WO2006101082A1 - ピリミジン化合物の結晶、非晶質および製造方法 - Google Patents

ピリミジン化合物の結晶、非晶質および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006101082A1
WO2006101082A1 PCT/JP2006/305565 JP2006305565W WO2006101082A1 WO 2006101082 A1 WO2006101082 A1 WO 2006101082A1 JP 2006305565 W JP2006305565 W JP 2006305565W WO 2006101082 A1 WO2006101082 A1 WO 2006101082A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
furyl
amino
chemical
pyrimidine
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305565
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitoshi Harada
Hiroshi Ishihara
Yoshiaki Sato
Hiroyuki Chiba
Yuki Komatsu
Susumu Inoue
Naoki Ozeki
Original Assignee
Eisai R & D Management Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R & D Management Co., Ltd. filed Critical Eisai R & D Management Co., Ltd.
Priority to EP06729533A priority Critical patent/EP1862463A4/en
Priority to CA002596737A priority patent/CA2596737A1/en
Priority to CN2006800019726A priority patent/CN101103024B/zh
Priority to AU2006225700A priority patent/AU2006225700B2/en
Priority to JP2007509274A priority patent/JPWO2006101082A1/ja
Publication of WO2006101082A1 publication Critical patent/WO2006101082A1/ja
Priority to IL184984A priority patent/IL184984A0/en
Priority to IL209568A priority patent/IL209568A/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a crystal, an amorphous form and a production method of a pyrimidine compound. More specifically, the present invention is a compound effective for the prevention and treatment of various diseases such as constipation.
  • 5- [2-Amino_4_ (2-furyl) pyrimidine-5_yl] _1_methylpyridine_2 5_ [2—Amino-4_ (2_furyl) pyrimidine-5_yl] _ 1 _Methylpyridine _ 2 (1H) On Regarding the crystals of hydrates and the process for their preparation, the followings are related: 5- [2-Amino-1-4- (2-furyl) pyrimidin-1-5-yl] -1-methylpyridin_2 (1H) -one amorphous and its preparation Regarding the method.
  • the present invention also relates to a method for producing a pyrimidine compound such as 5- [2-amino-1-4_ (2-furyl) pyrimidine-5_yl] _1_methylpyridine_2 (1H) -one and an intermediate.
  • a pyrimidine compound such as 5- [2-amino-1-4_ (2-furyl) pyrimidine-5_yl] _1_methylpyridine_2 (1H) -one and an intermediate.
  • a method for producing 5_ [2-amino-4_ (2-furyl) pyrimidin-5_yl] _1_methylpyridin_2 (1H) -one disclosed in Patent Document 1 has the following reaction scheme 2- (6—Black mouth 3_pyridyl) _ 3—Dimethylamino 1_ (2-furyl) _2_propene_1_one reacts with guanidine 5_ (6_Black mouth 3 _Pyridyl) _4_ (2-Furyl) 1-2-pyrimidinylamine is obtained and oxidized to give 5- [2-amino-1- (2-furyl) -5-pyrimidinyl] -1, 2, 2 dihydro-1 This method obtains pyridinone and methylates it.
  • Patent Document 1 describes the following reaction formula as general production method D c
  • R ld represents a C6-14 aromatic hydrocarbon cyclic group, a 5- to 14-membered aromatic heterocyclic group, and the like.
  • the reaction in which R ld is N-alkylpyridone is specifically disclosed. It has not been.
  • Patent Document 1 Pamphlet of International Publication No. 03/035639
  • an active ingredient of a medicine needs to stably supply a product of a certain quality. Therefore, when the active pharmaceutical ingredient is obtained as a crystalline substance, it consists of a single crystal form and is soluble. It is desirable to have good physical properties such as excellent solution. Therefore, an object of the present invention is to produce crystals of 5- [2-amino-1- (2-furyl) pyrimidine-1-yl] -1-methinolepyridin-2- (1H) -one having favorable physical properties. Is to provide.
  • Alkyl halides are easily decomposed in the presence of a base, and therefore the power that requires more than one equivalent to the starting material Alkyl halides are toxic and there is a demand to reduce the amount used. Therefore, another object of the present invention is to have the advantage that the number of steps is small and the amount of alkyl halide used is small. 5_ [2-Amino-4- (2-furyl) pyrimidine-5-yl] -1-methylpyridine It is to provide a method for producing pyrimidine compounds such as 1 (1H) -one.
  • 13 C solid-state nuclear magnetic resonance spectrum (hereinafter referred to as 13 C solid-state NMR spectrum), it has a peak at a chemical shift of about 134 ⁇ 9 ppm and / or about 14 ⁇ 3 ppm.
  • R represents a CI 6 alkyl group
  • R 2 and R 3 each independently represent a hydrogen atom or a C 16 alkyl group.
  • R 1 represents a C 16 alkyl group.
  • R represents a C16 alkyl group
  • X represents a halogen atom
  • C-type crystals of 5- [2-amino-4 (2-furyl) pyrimidin-5-yl] 1 methylpyridin-2 (1H) -one of the present invention (hereinafter also simply referred to as C-type crystals)
  • 5- [2 Amino-4 mono (2-furyl) pyrimidine 5-yl] 1 methylpyridin 2 (1H) -one hydrate crystals (hereinafter also referred to simply as hydrate crystals)
  • 5- [2 amino-4 mono (2-furyl) ) Pyrimidine-5-yl] 1 Methylpyridin 2 (1H) -one amorphous (hereinafter also simply referred to as amorphous) has good physical properties such as excellent solubility, constipation, etc.
  • amorphous has good physical properties such as excellent solubility, constipation, etc.
  • amorphous has good physical properties such as excellent solubility, constipation, etc.
  • amorphous has good physical properties such as excellent solubility
  • the method for producing a pyrimidine compound such as 5- [2 amino-4 (2furyl) pyrimidin-5-yl] -1 methylpyridin-2 (1H) -one of the present invention has a small number of steps. This has the advantage that the amount of alkynole halide used is small, which is industrially advantageous.
  • FIG. 1 is a diagram showing a powder X-ray diffraction pattern of the crystal obtained in Comparative Example 1.
  • FIG. 2 is a diagram showing a powder X-ray diffraction pattern of the crystal obtained in Comparative Example 2.
  • FIG. 3 is a view showing a powder X-ray diffraction pattern of the crystal obtained in Comparative Example 3.
  • FIG. 4 is a view showing a powder X-ray diffraction pattern of the crystal obtained in Example 4A.
  • FIG. 5 is a diagram showing a powder X-ray diffraction pattern of the crystals obtained in Example 5.
  • FIG. 6 is a view showing an amorphous powder X-ray diffraction pattern obtained in Example 6.
  • FIG. 7 is a view showing a temperature change of a powder X-ray diffraction pattern of the crystal obtained in Comparative Example 1.
  • FIG. 8 is a view showing a temperature change of a powder X-ray diffraction pattern of the crystal obtained in Comparative Example 3.
  • FIG. 9 is a view showing a temperature change of a powder X-ray diffraction pattern of the crystal obtained in Example 4A.
  • FIG. 10 is a diagram showing DSC patterns of crystals obtained in Comparative Example 1, Comparative Example 3 and Example 4A.
  • Figure 11 shows the DSC pattern 40-230 of Figure 10. It is an enlarged view of the range of C.
  • FIG. 12 is a view showing an amorphous DSC pattern obtained in Example 6.
  • FIG. 13 is a diagram showing a 13 C solid-state NMR spectrum of the crystal obtained in Comparative Example 3.
  • FIG. 14 is a diagram showing a 13 C solid-state NMR spectrum of the crystal obtained in Example 4A.
  • FIG. 15 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of the crystal obtained in Comparative Example 3.
  • FIG. 16 is a diagram showing an infrared absorption spectrum of the crystal obtained in Example 4A.
  • FIG. 17 is a graph showing the results of Test Example 1. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the 5_ [2-amino-4_ (2_furyl) pyrimidine-5_yl] _1_methylpyridin_2 (1H) -one crystal (C-type crystal) of the present invention is diffracted by powder X-ray diffraction. Characterized by diffraction peaks at angles (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) 9.7 ° and Z or 21.9 °, and peaks at chemical shifts of about 134.9 ppm and / or about 14 6.3 ppm in 13 C solid state NMR spectra It is characterized by that. These characteristic peaks in the powder X-ray diffraction and 13 C solid state NMR vectors are not observed in the crystal described in Example 16 of Patent Document 1 (B-type crystal).
  • FIGS. 4 and 9 Typical powder X-ray diffraction patterns and 13 C solid state NMR spectra of C-type crystals are shown in FIGS. 4 and 9, respectively.
  • Figure 16 shows a typical infrared absorption spectrum of the C-type crystal.
  • C-type crystals are more soluble than B-type crystals.
  • the present invention also includes a crystal in which the diffraction angle of the peak coincides with an error of ⁇ 0.2 ° only by the crystal in which the diffraction angle of the peak in powder X-ray diffraction is completely identical.
  • “having a diffraction peak at a diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) of 9.7 °” means “a diffraction peak within a range of diffraction angle (2 ⁇ ) of 9.5 ° to 9.9 °.
  • Means "having a diffraction peak at a diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) of 21.9 °” means “having a diffraction peak within the range of diffraction angle (2 ⁇ ) of 21.7 ° to 22.1 °” Means that.
  • “having a diffraction peak at diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) 9.7 ° and ⁇ or 21.9 °” means having at least one diffraction peak among the above diffraction peaks.
  • the method for producing the above-mentioned C-type crystal of the present invention is characterized in that the amorphous form of 5_ [2-amino-4_ (2_furyl) pyrimidin_5_yl] -1-methylpyridin_2 (1H) -one is highly enhanced. It is characterized by heating and drying in a temperature range.
  • the amorphous form of 5- [2-amino-1- (2-furyl) pyrimidin-1-yl] -1-methylpyridin-2 (1H) -one can be obtained by the production method described later.
  • Heat drying in a high temperature region means standing for 12 to 24 hours at a temperature of 40 to 80 ° C, and preferably standing at 60 ° C for 20 hours.
  • the 5_ [2-amino-4_ (2_furyl) pyrimidine-5_yl] _1_methylpyridin-2- (1H) -one hydrate crystals of the present invention are preferably monohydrate crystals. And preferably has a diffraction peak at a diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) of 8.8 ° in powder X-ray diffraction. A typical powder X-ray diffraction pattern of hydrate crystals is shown in FIG. Hydrate crystals are more soluble than B-type crystals.
  • the method for producing the hydrate crystal according to the present invention comprises a C-type crystal of 5- [2-amino-4-mono (2-furyl) pyrimidin-1-5-yl] -1-methylpyridin-2- (1H) -one. It is characterized by humidifying.
  • the humidification condition means that the relative humidity is kept at 90 to 100% in an atmosphere maintained for 12 to 36 hours at 1 to 30 ° C, preferably nitrogen having a relative humidity of 95%. Leave at 1-30 ° C for 24 hours in an atmosphere. Further, humidification is preferably performed under a nitrogen stream.
  • amorphous 5_ [2-amino-4_ (2_furyl) pyrimidine-5_yl] _1_methylpyridin-2 (1H) -one of the present invention is more soluble than the B-type crystal. . [0028] Method for producing amorphous soot
  • the above amorphous production method of the present invention is characterized by freeze-drying a solution of 5- [2 amino-4 (2 furyl) pyrimidin 5-yl] 1 methylpyridin 2 (1H) -one.
  • a mixed solvent of an alcohol solvent such as methanol, ethanol, t-butyl alcohol and water
  • a mixed solvent of t-butyl alcohol and water more preferred is a mixed solvent of t-butyl alcohol and water, and most preferred is t-butyl alcohol and water.
  • Lyophilization can be performed under conditions generally known to those skilled in the art. For example, after freezing the solution, the temperature is gradually or gradually increased from about 80 ° C to about room temperature in a freeze dryer.
  • Patent Document 1 [2-Amino 1 4_ (2_furyl) pyrimidine 1 5 _ 1] _ 1 _Methylpyridine 1 2 (1 ⁇ ) _On as a therapeutic agent for constipation is disclosed in detail in Patent Document 1
  • C-type crystals, hydrate crystals, and amorphous can be used as active ingredients of therapeutic agents for constipation.
  • the entire disclosure of Patent Document 1 is included in the disclosure of this specification as a reference.
  • C-type crystals, hydrate crystals, and amorphous are useful as an active ingredient in the treatment of constipation because of their good stability and physical properties.
  • Pyrimidine-5-yl]-1-methylviridin-2 (1H) -one is the most suitable form for use.
  • C-type crystals, hydrate crystals, or amorphous are conventionally used in the form of tablets, powders, granules, granules, coated tablets, capsules, syrups, U lozenges, inhalation. Preparations, suppositories, injections, ointments, eye ointments, eye drops, nasal drops, ear drops, poultices, lotions and the like.
  • excipients binders, lubricants, coloring agents, flavoring agents, and stabilizers, emulsifiers, absorption promoters, surfactants, pH adjusters, preservatives as necessary Antioxidants and the like can be used, and they are generally formulated by blending ingredients used as raw materials for pharmaceutical preparations.
  • Examples of these components include animal and vegetable oils such as soybean oil, beef tallow, and synthetic glycerides; hydrocarbons such as liquid paraffin, squalene, and solid paraffin; ester oils such as octyldodecyl myristate and isopropyl myristate; Alcohol, higher alcohols such as behenyl alcohol; silicone resin; silicone oil; polyoxyethylene fatty acid ester ester, sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene Surfactants such as polyoxypropylene block copolymers; hydroxyethyl cellulose, polyacrylic acid, carboxyvinyl polymer, polyethylene glycol, polyvinyl pyrrolidone, methyl cellulose Water-soluble polymers such as ethanol, isopropyl alcohol and the like lower alcohols; glycerin, propylene glycol, dipropyl alcohol and
  • excipients include lactose, corn starch, sucrose, glucose, mannitol, sorbitol, crystalline cellulose, silicon dioxide, and the like
  • binders include polybular alcohole, polyvinylinoatenole, methinoresenololose , Ethinoresenololose, gum arabic, tragacanth, gelatin, shellac, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropenolecellulose, polybulurpyrrolidone, polypropylene glycol, polyoxyethylene, block polymer, medalmin, etc.
  • starch for example, starch, agar, gelatin powder, crystalline cellulose, calcium carbonate, sodium bicarbonate, calcium citrate, dextri Pectin, carboxymethylcellulose 'calcium isostatics
  • lubricants for example, magnesium stearate, talc, polyethylene glycol, silica, hydrogenated vegetable oils, etc., which are permitted to be added to pharmaceuticals as coloring agents
  • S and a flavoring agent include cocoa powder, heart beaten brain, fragrance powder, heart force oil, dragon brain, cinnamon powder and the like.
  • these tablets and granules may be appropriately coated with sugar coating or other necessary.
  • liquid preparations such as syrups and injectable preparations
  • pH adjusters, solubilizers, tonicity agents, etc. are necessary for C-type crystals, hydrate crystals or amorphous forms.
  • the method for producing the external preparation is not limited and can be produced by a conventional method. That is, as a base material used for formulation, various raw materials usually used for pharmaceuticals, quasi drugs, cosmetics, etc. can be used. Specific examples of base materials to be used include animal and vegetable oils, mineral oils, ester oils, waxes, higher alcohols, fatty acids, silicone oils, surfactants, phospholipids, alcohols, and polyhydric alcohols. Raw materials such as water-soluble polymers, clay minerals, and purified water, and pH adjusters, antioxidants, chelating agents, antiseptic / antifungal agents, coloring agents, fragrances, etc. are added as necessary. Power that can be used The base material of the external preparation that is useful in the present invention is not limited thereto.
  • components such as blood flow promoters, bactericides, anti-inflammatory agents, cell activators, vitamins, amino acids, humectants, keratolytic agents and the like can be blended as necessary.
  • the amount of the base material added is usually an amount that is set in the production of the external preparation.
  • a C-type crystal, hydrate crystal or amorphous When a C-type crystal, hydrate crystal or amorphous is administered, its form is not particularly limited, and it may be orally or parenterally administered by a commonly used method.
  • the dosage of the medicament according to the present invention is determined by the patient's age, sex, weight, and symptoms. It can be selected as appropriate according to the degree of the disease, the specific type of the disease, the dosage form, the type of salt, and the like.
  • lOO xg dose 500 mg, more preferably 100 ⁇ g dose, 30 mg is administered in one or several divided doses.
  • R 1 represents a C1-6 alkyl group
  • R 2 and R 3 each independently represent a hydrogen atom or a C16 alkyl group.
  • This manufacturing method has an advantage that the number of steps is small as compared with the conventional manufacturing method (the manufacturing method described in Patent Document 1).
  • Cl 6 alkyl group for example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropylinole, n-butyl, isobutyl, sbutyl, t-butyl, n pentyl, isopentyl, s-pentyl, t pentyl, 2 —Methylbutyl, 1-methylbutyl, 2-methylbutyl, neopentyl, 1,1-dimethylpropyl, 1,2-dimethylpropyl, 1-ethylpropyl, n-hexyl, isohexyl, 4-methylpentyl, 3-methylpentyl, 2-methylpentyl , 1-methylpentyl, 3, 3 dimethylbutyl, 2, 2 dimethylbutyl, 1, 1-dimethylbutyl, 1,2-dimethylbutyl, 1,3-dimethylbutyl, 2, 3_dimethylolbutyl, 1-ethyl,
  • R 1 is preferably a methyl group.
  • R 2 and R 3 are preferably hydrogen atoms.
  • the solvent used in the reaction of compound (II) and compound (III) is not particularly limited as long as it dissolves the starting material to some extent and does not inhibit the reaction.
  • N, N-dimethylformamide, 1_methyl_2_pyrrolidone, N, N'-dimethylindanone, acetritolyl and the like can be mentioned.
  • Compound (III) can be used in an amount of 1.0 to 3.0 equivalents relative to Compound (II). 1, 8 Diazabicyclo [5. 4. 0]
  • the reaction may be carried out in the presence of a base such as 7 7
  • the base can be used in an amount of 1.5 to 3.0 equivalents relative to compound (II).
  • the reaction time is 1.5 to 48 hours.
  • the reaction temperature is 25-80 ° C.
  • R represents a CI 6 alkyl group.
  • N dimethylformamide dimethylacetal are preferably obtained by reacting them.
  • the solvent used in the reaction of compound (IV) with N, N dimethylformamide dimethylacetal is not particularly limited as long as it dissolves the starting material to some extent and does not inhibit the reaction. Examples thereof include N, N dimethylformamide, 1-methyl-2-pyrrolidone, N, N′-dimethylindanone, and acetritolyl.
  • N, N-dimethylformamide dimethyl acetal can be used in an amount of 1.5 to 3.0 equivalents relative to compound (IV).
  • the reaction time is 2 to 22 hours.
  • the reaction temperature is 60-80 ° C.
  • compound (III) was added to the reaction solution in which compound (IV) was reacted with N, N dimethylformamide dimethyl acetal to produce compound (II), and compound (II I) may be obtained.
  • R 1 represents a C 16 alkyl group.
  • R represents a CI 6 alkyl group, and X represents a halogen atom.
  • the halogen atom is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • R is preferably a methyl group, and X is preferably an iodine atom.
  • the solvent used in the reaction between the compound (V) and the compound (VI) is not particularly limited as long as it dissolves the starting material to some extent and does not inhibit the reaction. Examples include N, N-dimethylformamide, 1_methyl_2_pyrrolidone, N, N'-dimethylindanone, dimethyl sulfoxide, t_butyl alcohol and the like.
  • the compound (VI) is preferably used in a catalytic amount relative to the compound (V), more preferably from 0.3 to 1.0 equivalent.
  • the reaction time is 3-7 hours.
  • the reaction temperature is 80 ⁇ : 100 ° C.
  • R 1 represents a C 16 alkyl group
  • Y represents a leaving group
  • Y represents a leaving group such as a halogen atom, a mesyloxy group or a trifluoromethyloxy group, and is preferably a chlorine atom, more preferably a chlorine atom.
  • Q is preferably a morpholino group.
  • a starting material is used to some extent. There is no particular limitation as long as it dissolves and does not inhibit the reaction, and examples thereof include tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, t-butylmethyl ether, and toluene.
  • Compound (VIII) can use 1 ⁇ 05-1.15 equivalents of Compound (VII).
  • the reaction may be carried out in the presence of a base such as potassium t-butoxide.
  • the base can be used in an amount of 1.05 to 1.15 equivalents relative to compound (II).
  • the reaction time is:! ⁇ 3 hours.
  • the reaction temperature is _20-0 ° C.
  • compound (I) is 5_ [2-amino-4_ (2_furyl) pyrimidin _5-yl] _1-methylpyridine-2 (1H) -one
  • the following compounds are useful as intermediates: Yes: 5_ [2 —dimethylamino 1- (furan-2-carbonyl) one bur] — 1-methyl-1 1H-pyridin-2-one, 5_ (2-furan-2-inole 2_oxoethyl) _1_ Methyl _1H_pyridin-2-one and 1-furan _ 2 _inole-2- (6-methoxy monopyridine _ 3 ⁇ ynole) monoethanone.
  • Furan-2 Inole 3 (6 Methoxy monopyridine-3-Inole) —2 Monorephorin—4 Loop loop pionate (6)
  • DME 1,2 Dimethoxyethane
  • Example 3B Synthesis of 5 — “2-Amino 1 4 _ (2 _ Furyl) Pyrimidine 1 5 _il ⁇ _ 1 _Methylolepiridin 1 2 (1H) —one (10)
  • Example 3 Crude 5- [2-amino- 4- (2-furyl) pyrimidine-5-yl]-1 -methyl pyridine 2 (1H) -one (10) 30 g of 2-propanol 30 mL and 150 mL of water were added, and the mixture was heated and stirred in a 90 ° C oil bath for 25 minutes. After confirming that there was no solid matter, filtration was performed while hot, and the filtrate was heated and stirred at 70 ° C for about 30 minutes. Subsequently, the reaction solution was stirred with heating at an external temperature of 55 ° C for 1.3 hours, and further stirred at an external temperature of 45 ° C to 40 ° C for 2.3 hours.
  • the crystal (A-type crystal) (5.43 g) obtained in Comparative Example 1 was dissolved in t_butyl alcohol Z water (1: 1, v / v) lL and filtered. Next, the obtained filtrate is put into a freeze dryer and freeze-dried. It was. Freeze-drying time and temperature conditions are as follows.
  • the amorphous substance was obtained by removing from the freeze dryer. Next, the obtained amorphous substance (total amount) was left in an oven at 60 ° C. for about 20 hours to obtain C-type crystals.
  • Hydrated crystals were obtained by standing at room temperature for 4 hours.
  • Example 6 Production of amorphous soot
  • Amorphous material was obtained by removing from the freeze dryer.
  • Tube current Tube voltage: CuZ40kVZ200mA
  • DSC analysis was carried out under the following conditions using about 3 mg of each of the crystals (A-type crystal, B-type crystal (2) and C-type crystal) obtained in Comparative Example 1, Comparative Example 3 and Example 4A. .
  • the DSC pattern of each crystal is shown in Fig. 10 and Fig. 11 (enlarged view in the range of 40 to 230 ° C). Further, DSC analysis was carried out under the same conditions using about 4 mg of the amorphous material obtained in Example 6.
  • An amorphous DSC pattern is shown in FIG. The endothermic peaks and exothermic peaks are summarized in Table 4.
  • Measuring instrument DSC822 E manufactured by METTLER TOLEDO
  • A-type crystal endothermic peak around 2 48 ° C
  • the 13 C solid state NMR spectra of the crystals (B type crystal (2) and C type crystal) obtained in Comparative Example 3 and Example 4 were measured under the following conditions.
  • the 13 C solid state NMR spectrum of each crystal is shown in FIGS. 13 and 14.
  • the chemical shift of each crystal is summarized in Table 5.
  • B-type crystals had characteristic peaks at 110.6 ppm and 117.2 ppm
  • C-type crystals had characteristic peaks at 133.9 ppm and 146.3 ppm.
  • Measuring device FT / IR—620 (JASCO)
  • Measurement method ATR method Measuring range: 4000cm ⁇ 650cm
  • the collected solution was filtered with a filter (0.2 zm), and 5 _ [2—amino _4_ (2-furinole) pyrimidine 1 _yl] -1 1-methylpyridine 1 2 (1H) —
  • the ON concentration was measured by HPLC.
  • the HPLC conditions are as follows. The obtained results are shown in FIG. (HPLC conditions)
  • the present invention consists of a single crystal form and excellent solubility, 5- [2-amino-4- (2-furolole) pyrimidine-5-yl] -1-methylviridine-2- ( 1H) —one crystal (C-type crystal) and method for producing the same.
  • the present invention also comprises a single crystalline form, excellent solubility, 5- [2-amino- (2-furyl) pyrimidine-5-yl] -1-methylpyridine-2 (1H) —Provides crystals of on-hydrate and methods for producing the same.
  • the present invention also provides dissolution
  • the present invention provides an amorphous 5- [2 amino-4 (2furyl) pyrimidine 5-yl] 1 methylpyridin 2 (1H) -one having excellent properties and a method for producing the same. These crystals and amorphous are suitable for use as an active ingredient of a pharmaceutical composition, particularly as an active ingredient of a therapeutic agent for constipation.
  • the present invention has a small number of steps and uses a small amount of alkyl halide, such as 5_ [2-amino-4_ (2 furyl) pyrimidine-5_yl] _1_methylpyridine_2 (1H) -one.
  • a manufacturing method is provided. A powerful manufacturing method is industrially advantageous.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)9.7°および/または21.9°に回折ピークを有する5-[2-アミノ-4-(2-フリル)ピリミジン-5-イル]-1-メチルピリジン-2(1H)-オンの結晶は、便秘症等の疾患の予防・治療剤の有効成分として適している。また、5-[2-アミノ-4-(2-フリル)ピリミジン-5-イル]-1-メチルピリジン-2(1H)-オン水和物および5-[2-アミノ-4-(2-フリル)ピリミジン-5-イル]-1-メチルピリジン-2(1H)-オンの非晶質も、便秘症等の疾患の予防・治療剤の有効成分として適している。

Description

明 細 書
ピリミジン化合物の結晶、非晶質および製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、ピリミジン化合物の結晶、非晶質および製造方法に関する。より詳細に は、本発明は、便秘症等の様々な疾患の予防 ·治療に有効な化合物である 5— [2— ァミノ _4_ (2—フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリジン _2(1H)—オンの 結晶(C型結晶)およびその製造方法に関し、 5_[2—ァミノ— 4_(2_フリル)ピリミ ジン— 5_ィル] _ 1 _メチルピリジン _ 2 (1H)—オン水和物の結晶およびその製造 方法に関し、 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メチルピリ ジン _2(1H)—オンの非晶質およびその製造方法に関する。本発明は、また、 5-[ 2—ァミノ一 4_ (2—フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリジン _2(1H)—ォ ン等のピリミジン化合物の製造方法および中間体に関する。
背景技術
[0002] 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]— 1—メチルピリジン 2(1 H)—オンは、アデノシン受容体拮抗作用を有し、便秘症等の様々な疾患の予防'治 療に有効な化合物である(特許文献 1参照)。また、特許文献 1の実施例 16には、 5 _[2—ァミノ一 4_(2_フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリジン _2(1H) —オンが結晶として得られたことが記載されている。
[0003] 特許文献 1に開示されている 5_ [2—ァミノ一 4_ (2—フリル)ピリミジン一 5_ィル] _ 1 _メチルピリジン _ 2 (1H)—オンの製造方法は以下の反応スキームに示す通り 、 2- (6—クロ口一 3_ピリジル) _ 3—ジメチルァミノ一 1_ (2—フリル) _2_プロぺ ン _1_オンとグァニジンとを反応させて 5_(6_クロ口一 3_ピリジル) _4_ (2—フ リル)一2—ピリミジニルァミンを得て、これを酸化して 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル )—5 ピリミジニル]— 1, 2 ジヒドロ一 2 ピリジノンを得て、これをメチル化する方 法である。
Figure imgf000003_0001
また、 5— (6—ベンジルォキシ一 3—ピリジル)一4— (2—フリル)一 2—ピリミジニノレ アミンを酸処理して 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)一 5—ピリミジェル]— 1 , 2—ジヒ ドロー 2—ピリジノンを得る方法も特許文献 1に開示されている。
[化 2]
Figure imgf000003_0002
[0005] さらに、特許文献 1には一般製造方法 Dとして下記反応式が記載されている c
[化 3]
Figure imgf000003_0003
[0006] ここで、 Rldは C6— 14芳香族炭化水素環式基や 5乃至 14員芳香族複素環式基等 を示す力 Rldが N—アルキルピリドンである反応については具体的に開示されてい ない。
[0007] 特許文献 1:国際公開第 03/035639号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 医薬の有効成分は、一定品質の製品を安定的に供給する必要がある。そのため、 医薬の有効成分が結晶性物質として得られる場合は単一の結晶形からなり、かつ溶 解性に優れる等の良好な物性を有することが望ましい。そこで、本発明の目的は、良 好な物性を有する 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メチ ノレピリジン一 2 (1H)—オンの結晶を提供することである。
[0009] 特許文献 1に記載の 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メ チルピリジン _ 2 (1H)—オン等のピリミジン化合物の製造方法によれば、ピリジン体 力、ら最終物である N—アルキルピリドンを得るには、(1)ピリジンからピリドンへの酸化 および(2)ピリドン環の N—アルキルィ匕という 2つの工程が必要である。一般に、より 少ない工程数の製造方法が工業的には有利である。また、ピリドン環の N—アルキル ィ匕においては、アルキルハライドと塩基が必要である。アルキルハライドは塩基の存 在により分解され易いため、出発物質に対して一当量以上を要する力 アルキルハラ イドには毒性があるため使用量を減らしたいという要請がある。そこで、本発明の別の 目的は、工程数が少なくアルキルハライドの使用量の少ないという利点を有する 5_ [ 2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メチルピリジン一 2 (1H)—ォ ン等のピリミジン化合物の製造方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明者らは、精力的に研究を重ねた結果、特許文献 1に開示の 5— [2—アミノー 4_ (2—フリル)ピリミジン一 5_ィル] _ 1 _メチルピリジン _ 2 (1H)—オンの結晶( 以下、 B型結晶という)よりも、溶解性に優れた結晶および非晶質を見出し、本発明を 完成した。
[0011] すなわち、本発明は、以下の [1]〜 [9]を提供する。
[1] 粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 9. 7° および/または 21. 9 。 に回折ピークを有する 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1 —メチルピリジン— 2 (1H)—オンの結晶。
[2] 13C固体核磁気共鳴スペクトル(以下、 13C固体 NMRスぺクトノレという)において 、化学シフト約 134· 9ppmおよび/または約 146· 3ppmにピークを有する 5— [2— ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メチルピリジン一 2 (1H)—オンの 結曰曰
[3] 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メチルピリジン一 2 (1H)—オンの非晶質を高温度領域で加熱乾燥する、 [1]または [2]に記載の結晶 の製造方法。
[4] 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メチルピリジン一 2 (1H)一オン水和物の結晶。
[5] 5_[2—ァミノ一 4_(2_フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリジン _2 (1H)一オン一水和物の結晶。
[6] 粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ±0.2° )8.8° に回折ピークを有す る 5_[2—ァミノ一 4_(2_フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリジン一2(1 H)—オン水和物の結晶。
[7] [1]または [2]に記載の結晶を加湿する、 [4]から [6]のいずれかに記載の結 晶の製造方法。
[8] 5_[2—ァミノ一 4_(2_フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリジン _2 (1H)—オンの非晶質。
[9] 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メチルピリジン一 2 (1H)—オンの溶液を凍結乾燥する、 [8]に記載の非晶質の製造方法。
[0012] また、本発明者らは、特許文献 1に開示の 5— [2—ァミノ— 4— (2—フリル)ピリミジ ン— 5—ィル]— 1—メチルピリジン— 2 (1H)—オン等のピリミジン化合物の製造方法 よりも、工程数が少なぐアルキルハライドの使用量も少ない製造方法を見出し、本発 明を完成した。
[0013] すなわち、本発明は、以下の [10]〜[22]を提供する。
[10] 化合物 (I)
[化 4]
Figure imgf000005_0001
[式中、 Rは CI 6アルキル基を示し、 R2および R3はそれぞれ独立して水素原子ま たは C1 6アルキル基を示す。 ]
もしくはその塩またはそれらの水和物の製造方法であって、化合物(II)
[化 5]
Figure imgf000006_0001
[式中、 R1は前記定義と同一である。 ]
と化合物 (III)
[化 6]
NH
H N人 NR 22R 33
[式中、 R2および R3は前記定義と同一である。 ]
とを反応させる製造方法。
[11] 化合物 (IV)
[化 7]
Figure imgf000006_0002
[式中、 Rは C1 6アルキル基を示す。 ] と N, N ジメチルホルムアミドジメチルァセタールとを反応させることにより化合物(II )を得る、 [10]に記載の製造方法。
[12] 化合物 (V)
[化 8]
Figure imgf000007_0001
[式中、 R1は C1 6アルキル基を示す。 ]
と化合物 (VI)
RX
[式中、 Rは C1 6アルキル基を示し、 Xはハロゲン原子を示す。 ]
とを反応させることにより化合物(IV)
[化 9]
Figure imgf000007_0002
[式中、 Rは前記定義と同一である。 ]
を得て、化合物(IV)と N, N ジメチルホルムアミドジメチルァセタールとを反応させ ることにより化合物 (II)を得る、 [10]に記載の製造方法。
[13] 化合物 (VII)
[化 10]
Figure imgf000008_0001
[式中、 R1は CI _ 6アルキル基を示し、 Yは脱離基を示す。 ] と化合物 (VIII)
[化 11]
Figure imgf000008_0002
[式中、 Qはモルホリノ基またはトリメチルシリル基を示す。 ] とを反応させることにより化合物 (V)
[化 12]
Figure imgf000008_0003
[式中、 R1は前記定義と同一である。 ]
を得て、化合物 (V)と化合物 (VI)
RX
[式中、 Rは C1— 6アルキル基を示し、 Xはハロゲン原子を示す。 ] とを反応させることにより化合物(IV)
[化 13]
Figure imgf000009_0001
[式中、 R1は前記定義と同一である。 ]
を得て、化合物(IV)と N, N ジメチルホルムアミドジメチルァセタールとを反応させ ることにより化合物 (II)を得る、 [10]に記載の製造方法。
[14] R1がメチル基である、 [10]から [13]のいずれかに記載の製造方法。
[15] R2および R3が水素原子である、 [10]から [14]のいずれに記載の製造方法。
[16] Yがハロゲン原子である、 [13]に記載の製造方法。
[17] Yが塩素原子である、 [13]に記載の製造方法。
[18] Qがモルホリノ基である、 [13]に記載の製造方法。
[19] 化合物 (VI)が化合物 (V)に対して触媒量添加する、 [12]〜[: 18]のいずれ かに記載の製造方法。
[20] 5- [2-ジメチノレアミノ一 1—(フラン一 2—カノレボニノレ) -ビニノレ] _ 1 _メチル _ 1H_ピリジン _ 2_オン。
[21] 5- (2—フラン _ 2_ィル一 2_ォキソェチル)_ 1 _メチル一1H—ピリジン _ 2_オン。
[22] 1—フラン一 2—ィノレ一 2_ (6—メトキシ一ピリジン一 3_ィル)一エタノン。 発明の効果
本発明の 5— [2—アミノー 4 (2—フリル)ピリミジンー5—ィル ] 1 メチルピリジ ン—2 (1H)—オンの C型結晶(以下、単に C型結晶とも称する)、 5— [2 アミノー 4 一(2—フリル)ピリミジン 5—ィル ] 1 メチルピリジン 2 (1H)—オン水和物の 結晶(以下、単に水和物結晶とも称する)および 5— [2 アミノー 4一(2 フリル)ピリ ミジン— 5—ィル ] 1 メチルピリジン 2 (1H)—オンの非晶質 (以下、単に非晶質 とも称する)は、溶解性に優れる等の良好な物性を有し、便秘症等の様々な疾患の 予防 ·治療剤の有効成分として使用するのに適している。
[0015] また、本発明の 5— [2 アミノー 4 (2 フリル)ピリミジンー5—ィル ]ー1 メチル ピリジン—2 (1H)—オン等のピリミジンィ匕合物の製造方法は、工程数が少なくアルキ ノレハライドの使用量が少ないという利点を有しており、工業的に有利である。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]図 1は、比較例 1で得られた結晶の粉末 X線回折パターンを表す図である。
[図 2]図 2は、比較例 2で得られた結晶の粉末 X線回折パターンを表す図である。
[図 3]図 3は、比較例 3で得られた結晶の粉末 X線回折パターンを表す図である。
[図 4]図 4は、実施例 4Aで得られた結晶の粉末 X線回折パターンを表す図である。
[図 5]図 5は、実施例 5で得られた結晶の粉末 X線回折パターンを表す図である。
[図 6]図 6は、実施例 6で得られた非晶質の粉末 X線回折パターンを表す図である。
[図 7]図 7は、比較例 1で得られた結晶の粉末 X線回折パターンの温度変化を表す図 である。
[図 8]図 8は、比較例 3で得られた結晶の粉末 X線回折パターンの温度変化を表す図 である。
[図 9]図 9は、実施例 4Aで得られた結晶の粉末 X線回折パターンの温度変化を表す 図である。
[図 10]図 10は、比較例 1、比較例 3および実施例 4Aで得られた結晶の DSCパター ンを表す図である。
[図 11]図 11は、図 10の DSCパターンの 40〜230。Cの範囲の拡大図である。
[図 12]図 12は、実施例 6で得られた非晶質の DSCパターンを表す図である。
[図 13]図 13は、比較例 3で得られた結晶の13 C固体 NMRスぺクトノレを表す図である
[図 14]図 14は、実施例 4Aで得られた結晶の13 C固体 NMRスぺクトノレを表す図であ る。
[図 15]図 15は、比較例 3で得られた結晶の赤外吸収スペクトルを表す図である。
[図 16]図 16は、実施例 4Aで得られた結晶の赤外吸収スペクトルを表す図である。
[図 17]図 17は、試験例 1の結果を表すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
[0017] c ^
本発明の、 5_[2—ァミノ一 4_(2_フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリ ジン _ 2 (1H)—オンの結晶(C型結晶)は、粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ±0.2° )9.7° および Zまたは 21.9° に回折ピークを有することを特徴とし、また 、 13C固体 NMRスペクトルにおいて、化学シフト約 134.9ppmおよび/または約 14 6.3ppmにピークを有することを特徴とする。粉末 X線回折および13 C固体 NMRス ベクトルにおけるこれらの特徴的なピークは、特許文献 1の実施例 16に記載の結晶( B型結晶)では観察されない。 C型結晶の典型的な粉末 X線回折パターンおよび13 C 固体 NMRスペクトルは、それぞれ図 4および図 9である。また、 C型結晶の典型的な 赤外吸収スペクトルは図 16である。 C型結晶は B型結晶に比べて溶解性に優れる。
[0018] 一般に、粉末 X線回折における回折角度(2 Θ)は回折角度 ±0.2° の範囲内で 誤差が生じ得ることから、上記の回折角度の値は ±0.2。 の範囲内の数値を含むも のとして理解される必要がある。したがって、粉末 X線回折におけるピークの回折角 度が完全に一致する結晶だけでなぐピークの回折角度が ±0.2° の誤差で一致 する結晶も本発明に含まれる。
[0019] 具体的には、本明細書において「回折角度(2 Θ ±0.2° )9.7° に回折ピークを 有する」とは「回折角度(2 Θ )9.5° 〜9.9° の範囲内に回折ピークを有する」という ことを意味し、「回折角度(2 Θ ±0.2° )21.9° に回折ピークを有する」とは「回折 角度(2Θ)21.7° 〜22.1° の範囲内に回折ピークを有する」ということを意味する 。また、「回折角度(2 Θ ±0.2° )9.7° および Ζまたは 21.9° に回折ピークを有 する」とは、上記回折ピークのうち少なくとも 1つの回折ピークを有するということを意 味する。
[0020] 本明細書において「ィ匕学シフト約 134.9ppmにピークを有する」とは、「通常の測定 条件にて13 C固体 NMRスペクトル測定を行レ、、ィ匕学シフト 134.9ppmと実質的に同 等なピークを有する」ことを意味し、「化学シフト約 146· 3ppmにピークを有する」とは 「通常の測定条件にて13 C固体 NMRスぺクトノレ測定を行い、ィ匕学シフト 146.3ppm と実質的に同等なピークを有する」ことを意味する。また、「化学シフト約 134· 9ppm および/または約 146.3ppmにピークを有する」とは、上記ピークのうち少なくとも 1 つのピークを有することを意味する。
[0021] C 結晶の製造方法
本発明の、上記 C型結晶の製造方法は、 5_[2—ァミノ— 4_(2_フリル)ピリミジ ン _ 5 _ィル] - 1 -メチルピリジン _2(1H)—オンの非晶質を高温度領域で加熱乾 燥することを特徴とする。 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1 —メチルピリジン— 2 (1H)—オンの非晶質は後述の製造方法により得られる。
[0022] 高温度領域の加熱乾燥とは、 40〜80°Cの温度下にて 12— 24時間の放置である ことを意味し、 60°Cで 20時間の放置が好ましい。
[0023] ?k¾ ) ^B
本発明の、 5_[2—ァミノ一 4_(2_フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリ ジン一 2(1H)—オン水和物の結晶は、好ましくは一水和物の結晶であり、好ましくは 粉末 X線回折において回折角度(2 Θ ±0.2° )8.8° に回折ピークを有することを 特徴とする。水和物結晶の典型的な粉末 X線回折パターンは、図 5である。水和物結 晶は B型結晶に比べて溶解性に優れる。
[0024] 本明細書において「回折角度(2 Θ ±0.2° )8.8° に回折ピークを有する」とは「 回折角度(2Θ)8· 6° 〜9· 0° の範囲内に回折ピークを有する」ということを意味す る。
[0025] 水和物結晶の製造方法
本発明の上記水和物結晶の製造方法は、 5— [2—アミノー 4一(2—フリル)ピリミジ ン一 5—ィル]— 1—メチルピリジン一 2 (1H)—オンの C型結晶を加湿することを特徴 とする。
[0026] 加湿の条件は、相対湿度を 90〜: 100%に保った雰囲気下で、 12— 36時間、 1-3 0°Cで放置することを意味し、好ましくは相対湿度 95%の窒素雰囲気下で 24時間、 1_30°Cで放置することである。また、好ましくは窒素気流下で加湿を行う。
[0027] 非晶晳
本発明の、 5_[2—ァミノ一 4_(2_フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリ ジン— 2(1H)—オンの非晶質は、 B型結晶に比べて溶解性に優れる。 [0028] 非晶晳の製造方法
本発明の上記非晶質の製造方法は、 5— [2 アミノー 4一(2 フリル)ピリミジン 5—ィル] 1 メチルピリジン 2 (1H)—オンの溶液を凍結乾燥することを特徴する 。用いる 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メチルピリジン _ 2 (1H)—オンはどのような形態であってもよレ、。すなわち、水和物でも無水物でも よぐ非晶質でも結晶質 (複数の結晶多形からなるものを含む)でもよぐこれらの混合 物であってもよレヽ。 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メチ ノレピリジン一 2 (1H)—オンは特許文献 1に記載の方法で合成することができ、また、 下記製造例 1〜6に記載の方法で合成することもできる。
[0029] 5_ [2—ァミノ一 4_ (2_フリル)ピリミジン一 5_ィル] _ 1 _メチルピリジン一2 (1 H)—オンの溶解に用いる溶媒は、出発物質をある程度溶解するものであれば、特に 制限はないが、メタノーノレ、エタノール、 2 _プロパノール、 n—プロパノール等のアル コール系溶媒、ァセトニトリルや N, N ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒、酢酸 ェチル等のエステル系溶媒および水からなる群より選ばれる一の溶媒または二以上 の溶媒の混合溶媒を挙げることができる。好ましくは、メタノール、エタノール、 tーブ チルアルコール等のアルコール系溶媒と水との混合溶媒であり、より好ましくは、 t ブチルアルコールと水との混合溶媒であり、最も好ましくは t ブチルアルコールと水 との混合比力 対 1の混合溶媒である。
[0030] 凍結乾燥は、当業者に通常知られた条件で行うことができる。例えば、溶液を凍結 後、凍結乾燥機にて 80°C付近から徐々に室温付近まで温度を徐々にもしくは段 階的に上昇させて実施することが挙げられる。
[0031] c ^. 7k ? または を する医 成,
5_ [2—ァミノ一 4_ (2_フリル)ピリミジン一 5_ィル] _ 1 _メチルピリジン一2 (1 Η) _オンの便秘症の治療剤としての使用に関しては特許文献 1に詳細に開示され ており、それと同様に C型結晶、水和物結晶および非晶質を便秘症の治療剤の有効 成分として使用することができる。特許文献 1の開示のすべてを参照として本明細書 の開示に含める。また、 C型結晶、水和物結晶および非晶質は、その良好な安定性 と物性とから、便秘症の治療剤の有効成分としての 5— [2—アミノー 4一(2—フリル) ピリミジン— 5—ィル] - 1—メチルビリジン— 2 (1H)—オンの使用に最も適した形態 である。
[0032] C型結晶、水和物結晶または非晶質は、慣用されてレ、る方法により錠剤、散剤、細 粒剤、顆粒剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ斉 U、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射 剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等として製 剤化することができる。製剤化には通常用いられる賦形剤、結合剤、滑沢剤、着色剤 、矯味矯臭剤や、および必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、 p H調整剤、防腐剤、抗酸化剤等を使用することができ、一般に医薬品製剤の原料と して用いられる成分を配合して常法により製剤化される。
[0033] これらの成分としては例えば、大豆油、牛脂、合成グリセライド等の動植物油;流動 パラフィン、スクヮラン、固形パラフィン等の炭化水素;ミリスチン酸オタチルドデシル、 ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;セトステアリルアルコール、ベへニルアルコ ール等の高級アルコール;シリコン樹脂;シリコン油;ポリオキシエチレン脂肪酸エステ ノレ、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビ タン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキ シプロピレンブロックコポリマー等の界面活性剤;ヒドロキシェチルセルロース、ポリア クリル酸、カルボキシビ二ルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メ チルセルロース等の水溶性高分子;エタノール、イソプロピルアルコール等の低級ァ ノレコール;グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトール等 の多価アルコール;グルコース、ショ糖等の糖;無水ケィ酸、ケィ酸アルミニウムマグネ シゥム、ケィ酸アルミニウム等の無機粉体、精製水等が挙げられる。
[0034] 賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソル ビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素等が、結合剤としては、例えばポリビュルアル コーノレ、ポリビニノレエーテノレ、メチノレセノレロース、ェチノレセノレロース、アラビアゴム、ト ラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピ ノレセルロース、ポリビュルピロリドン、ポリプロピレングリコール.ポリオキシエチレン.ブ ロックポリマー、メダルミン等が、崩壊剤としては、例えば澱粉、寒天、ゼラチン末、結 晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クェン酸カルシウム、デキストリ ン、ぺクチン、カルボキシメチルセルロース 'カルシウム等力 滑沢剤としては、例えば ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が、 着色剤としては医薬品に添加することが許可されているもの力 S、矯味矯臭剤としては 、ココア末、ハツ力脳、芳香散、ハツ力油、竜脳、桂皮末等が用いられる。
[0035] 経口製剤を製造するには、 C型結晶、水和物結晶または非晶質と賦形剤、さらに必 要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤等を加えた後、常法によ り散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤等とする。
[0036] これらの錠剤 ·顆粒剤には糖衣、その他必要により適宜コーティングすることはもち ろん差支えない。
[0037] また、シロップ剤や注射用製剤等の液剤を製造する際には、 C型結晶、水和物結 晶または非晶質に pH調整剤、溶解剤、等張化剤等と、必要に応じて溶解補助剤、 安定化剤等を加えて、常法により製剤化する。
[0038] 外用剤を製造する際の方法は限定されず、常法により製造することができる。すな わち製剤化にあたり使用する基剤原料としては、医薬品、医薬部外品、化粧品等に 通常使用される各種原料を用いることが可能である。使用する基剤原料として具体 的には、例えば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級アルコール類、脂 肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水 溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水等の原料が挙げられ、さらに必要に応じ、 pH調 整剤、抗酸化剤、キレート剤、防腐防黴剤、着色料、香料等を添加することができる 力 本発明に力かる外用剤の基剤原料はこれらに限定されない。また必要に応じて 血流促進剤、殺菌剤、消炎剤、細胞賦活剤、ビタミン類、アミノ酸、保湿剤、角質溶解 剤等の成分を配合することもできる。なお上記基剤原料の添加量は、通常外用剤の 製造にあたり設定される濃度になる量である。
[0039] C型結晶、水和物結晶または非晶質を投与する場合、その形態は特に限定されず 、通常用いられる方法により経口投与でも非経口投与でもよい。例えば錠剤、散剤、 顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟 膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等の剤として製剤化し、投与 すること力 Sできる。本発明にかかる医薬の投与量は、患者の年齢、性別、体重、症状 の程度、疾患の具体的な種類、投与形態 ·塩の種類等に応じて適宜選ぶことができ る。例えば、通常、成人の場合は 1日あたり経口投与で約 30 μ §ないし 10g、好ましく は lOO gないし 5g、さらに好ましくは 100 /i gないし lOOmgを、注射投与で約 30 μ gなレヽし lg、好ましくは lOO x gなレヽし 500mg、さらに好ましくは 100 μ gなレヽし 30mg をそれぞれ 1回又は数回に分けて投与する。
化 の 1¾告 法
本発明の、化合物(I)
[化 14]
Figure imgf000016_0001
[式中、 R1は C1— 6アルキル基を示し、 R2および R3はそれぞれ独立して水素原子ま たは C1 6アルキル基を示す。 ]
の製造方法は、化合物 (II)
[化 15]
Figure imgf000016_0002
[式中、 R1は前記定義と同一である。 ]
と化合物 (III)
Figure imgf000017_0001
[式中、 R2および R3は前記定義と同一である。 ]
とを反応させることを特徴とする。この製造方法は、従来の製造方法 (特許文献 1に記 載の製造方法)と比較して工程数が少ないという利点を有する。
[0041] 「Cl 6アルキル基」としては、例えば、メチル、ェチル、 n—プロピル、イソプロピノレ 、 n—ブチル、イソブチル、 s ブチル、 tーブチル、 n ペンチル、イソペンチル、 s— ペンチル、 t ペンチル、 2—メチルブチル、 1ーメチルブチル、 2—メチルブチル、ネ ォペンチル、 1, 1ージメチルプロピル、 1, 2—ジメチルプロピル、 1 ェチルプロピル 、 n—へキシル、イソへキシル、 4ーメチルペンチル、 3—メチルペンチル、 2 メチル ペンチル、 1ーメチルペンチル、 3, 3 ジメチルブチル、 2, 2 ジメチルブチル、 1 , 1—ジメチルブチル、 1, 2—ジメチルブチル、 1, 3—ジメチルブチル、 2, 3_ジメチ ノレブチル、 1—ェチルブチル、 2—ェチルブチル、 1, 1, 2 _トリメチルプロピル、 1, 2 , 2, —トリメチルプロピル、 1 _ェチル _ 1 _メチルプロピルまたは 1 _ェチル _ 2—メ チルプロピル基のような直鎖または分枝鎖のものを挙げることができ、好適には C1 _ 4のものであり、より好適にはメチル、ェチルまたは t_ブチル基である。
[0042] R1はメチル基であることが好ましぐ R2および R3は水素原子であることが好ましい。
[0043] 化合物(II)と化合物(III)との反応に用いる溶媒としては、出発物質をある程度溶 解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例え ば、 N, N—ジメチルホルムアミド、 1 _メチル _ 2_ピロリドン、 N, N'—ジメチルイン ダノン、ァセトリトリル等が挙げられる。化合物(III)は化合物(II)に対して 1. 0〜3. 0 当量用いることができる。 1 , 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデ力一 7 ェン等の塩 基の存在下で反応を行ってもよい。塩基は化合物(II)に対して 1. 5〜3. 0当量用い ること力 Sできる。反応時間は 1. 5〜48時間である。反応温度は 25〜80°Cである。
[0044] 化合物(II)は、化合物(IV)
Figure imgf000018_0001
[式中、 Rは CI 6アルキル基を示す。 ]
と N ジメチルホルムアミドジメチルァセタールとを反応させることにより得ることが 好ましい。化合物(IV)と N, N ジメチルホルムアミドジメチルァセタールとの反応に 用いる溶媒としては、出発物質をある程度溶解するものであり、かつ、反応を阻害し ないものであれば、特に制限はないが、例えば、 N, N ジメチルホルムアミド、 1ーメ チルー 2—ピロリドン、 N, N'—ジメチルインダノン、ァセトリトリルが挙げられる。 N, N ージメチルホルムアミドジメチルァセタールは化合物(IV)に対して 1. 5〜3. 0当量 用いることができる。反応時間は 2〜22時間である。反応温度は 60〜80°Cである。 なお、化合物(II)を単離せずに、化合物(IV)と N, N ジメチルホルムアミドジメチル ァセタールとを反応させて化合物(II)を生成させた反応液に化合物(III)を添加して 化合物 (I)を得てもよい。
化合物 (IV)は、化合物 (V)
[化 18]
Figure imgf000018_0002
[式中、 R1は C1 6アルキル基を示す。 ]
と化合物 (VI)
RX [式中、 Rは CI 6アルキル基を示し、 Xはハロゲン原子を示す。 ]
とを反応させることにより得ることが好ましい。
[0046] ハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子である。 Rはメ チル基であることが好ましく、 Xはヨウ素原子であることが好ましレ、。
[0047] 化合物 (V)と化合物 (VI)との反応に用いる溶媒としては、出発物質をある程度溶 解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例え ば、 N, N—ジメチルホルムアミド、 1 _メチル _ 2_ピロリドン、 N, N'—ジメチルイン ダノン、ジメチルスルホキシド、 t _ブチルアルコール等が挙げられる。化合物(VI)は 化合物 (V)に対して触媒量用いることが好ましぐ 0. 3〜: 1. 0当量用いることがより好 ましい。反応時間は 3〜7時間である。反応温度は 80〜: 100°Cである。
[0048] 化合物 (V)は、化合物 (VII)
[化 19]
Figure imgf000019_0001
[式中、 R1は C1 6アルキル基を示し、 Yは脱離基を示す。 ]
と化合物 (VIII)
[化 20]
Figure imgf000019_0002
[式中、 Qはモルホリノ基またはトリメチルシリル基を示す。 ]
とを反応させることにより得ることが好ましい。
[0049] Yはハロゲン原子、メシルォキシ基またはトリフルォロメチルォキシ基などの脱離基 を意味し、ハロゲン原子であることが好ましぐ塩素原子であることがより好ましい。 Q はモルホリノ基であることが好ましい。
[0050] 化合物 (VII)と化合物 (VIII)との反応に用いる溶媒としては、出発物質をある程度 溶解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はないが、例 えば、テトラヒドロフラン、 1, 2—ジメトキシェタン、 t ブチルメチルエーテル、トルェ ン等が挙げられる。化合物 (VIII)は化合物 (VII)に対して 1· 05-1. 15当量用いる こと力 Sできる。カリウム一 t—ブトキシド等の塩基の存在下で反応を行ってもよい。塩基 は化合物(II)に対して 1.05〜: 1. 15当量用いることができる。反応時間は:!〜 3時間 である。反応温度は _20〜0°Cである。
[0051] 化合物(I)が 5_[2—ァミノ一 4_(2_フリル)ピリミジン _5—ィル ]_1—メチルビ リジン一 2 (1H)—オンである場合、以下の化合物は中間体として有用である:5_[2 —ジメチルァミノ一 1― (フラン一 2—カルボニル)一ビュル]— 1—メチル一 1H—ピリ ジン一 2_オン、 5_(2—フラン一 2—ィノレ一 2_ォキソェチル) _1_メチル _1H_ ピリジン—2—オンおよび 1—フラン _ 2 _ィノレ -2-(6—メトキシ一ピリジン _ 3—ィ ノレ)一エタノン。
実施例
[0052] 製造例 1: (6 メトキシピリジン 3 ィル)メタノール( 2)の合成
[化 21]
Figure imgf000020_0001
ヽ T 、OMe
(1) (2) 氷浴で冷却したメチル _6—メトキシニコチネート(1) (650g, 3. 89mol)の t—ブ チルメチルエーテル (以下、「MTBE」と称す。)(6. 5L)溶液に、窒素雰囲気下 ナ トリウム ビス(2—メトキシエトキシ)アルミニウム ハイドライド(65%トルエン溶液, 1. 45kg, 4. 67mol)を 1. 3時間で加えた。さらに 20分間撹拌後、反応溶液に 3. 5N 水酸化ナトリウム水溶液(2. 6L)を反応溶液を 15°C以下に保持したまま加えた。反 応溶液を 32°Cで 45分間撹拌後、有機層を分液して、水層を MTBE(2. 3L)で再抽 出した。有機層を合わせて減圧濃縮乾固し、残渣にトルエン(1. 3L)を加え共沸した 。トルエン(1. 3L)の共沸操作を 3回繰り返し、薄黄色油状物として標記化合物 597g を得た (収率 100%)。 H-NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 8. 11 (1H, d, J = 2. 4Hz) , 7. 62 (1H, dd, J
3
2. 4Hz, 8. 8Hz) , 6. 75 (1H, d, J = 8. 8Hz) , 4. 62 (2H, s) , 3. 93 (3H, s) 製造例 2: 5 クロロメチノレ 2 メ bキシヒ Lリジン (3)の合成
[化 22]
Figure imgf000021_0001
製造例 1で得られた(6 メトキシピリジン _ 3 _ィル)メタノール(2) (537. 8g, 3. 8 6mol)のジメチルホルムアミド(1. 6L)溶液を氷浴で冷却しながら、窒素雰囲気下、 チォユルク口ライド(310mL, 4. 25mol)を 1. 3時間で滴下した。氷冷下 1時間撹拌 後、反応溶液にトルエン(5. 4L)と 2N水酸化ナトリウム水溶液(5. 4L)を 23° C以 下で順次加えた。反応混合物を約 10分間撹拌後、分液して有機層を水(2. 7L)で 洗浄した。有機層を減圧濃縮乾固し、残渣にトルエン(1. 0L)を加え共沸し薄黄色 油状物として標記化合物 618. 8gを得た (含量 556. 3g,収率 91. 4%) 0
1H-NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 8. 15 (1H, d, J = 2. 4Hz), 7. 63 (1H, dd, J =
3
2. 4Hz, 8. 4Hz) , 6. 75 (1H, d, J = 8. 4Hz) , 4. 55 (2H, s) , 3. 94 (3H, s) 製造例 3 :フランー2—ィルーモルホリンー4ーィルーァセトニトリル(5)の合成
[化 23]
Figure imgf000021_0002
フルフラール(4) (550g, 5. 72mol)のトルエン(5· 5L)溶液を 8°Cに冷却し、これ にシアン化カリウム(384. 6g, 5. 72mol)の水溶液(水 1. 1L)を 7分間で加えた。 次いで反応溶液に P_トルエンスルホン酸一水和物(1143. Og, 6. Olmol)の水 溶液 (水 1. 65Uを 20分間で加え、さらに 1時間撹拌した。反応溶液にモルホリン(9 97g, 11. 45mol)のトノレェン(lOOmL)溶夜を 8分間でカロえ、約 20。Cの水浴で 2. 5 時間撹拌した。分液して有機層を水(2. 75L)で洗浄した後、減圧濃縮乾固し、赤褐 色油状物として標記化合物 1028. 7g (含量 90. 2%,収率 84. 3%)を得た。
— NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 7. 47 (1H, brs) , 6. 57 (1H, d, J = 3. 2Hz) , 6
3
. 41 (IH, dd, J = 3. 2Hz, 1. 6Hz), 4. 85 (IH, s), 4. 43 (4H, m) , 4. 31 (4H , m)
実施例 1 : 1—フラン一 2—ィル _ 2_ (6 メトキシ一ピリジン一 3_ィル)一エタノン( 7)の合成
[化 24]
Figure imgf000022_0001
製造例 3で得られたフラン— 2—ィル—モルホリン— 4—ィル—ァセトニトリル(5) (8 18. Og,含量 737. 9g, 3. 84mol)と製造列 2で得られた 5_クロロメチノレ _ 2 メト キシピリジン(3) (611. 8g,含量 550. Og, 3. 49mol)のトノレェン(4. 4L)溶液を— 15。Cに冷去 Pし、これにカリウム一 t ブトキシド(508. 9g, 4. 54mol)のテトラヒドロフ ラン (4. 4L)溶液を— 5°C以下、 72分間でカ卩え、反応溶液をさらに 1. 5時間撹拌し た。
続いて反応溶液に 6N塩酸水溶液 (4. 4L)を加え、 70°Cに加熱して 2時間撹拌し た。反応溶液を 5°Cに冷却し、 3N水酸化ナトリウム水溶液(3. 0L)を 20°C以下で加 えた。有機層を分液し、水層をトルエン (6· 0L)で再抽出し、有機層を合わせ、減圧 濃縮乾固して褐色油状物として標記化合物 828. 5g (含量 647. 8g,収率 85. 5%) を得た。
2 フランー2 イノレー 3—(6 メトキシ一ピリジンー3—ィノレ)ー2 モノレホリンー4 ィループ口ピオネート(6)
1H-NMR (CDC1 ) δ (ppm) : 7. 71 (IH, d, J = 2. 4Hz), 7. 48 (IH, d, J= l
3
. 6Hz) , 7. 11 (1H, dd, J = 2. 4Hz, 8. 4Hz) , 6. 56 (1H, d, J = 8. 4Hz) , 6. 2 7(2H, m), 3.87(3H, s) , 3.80 (4H, m) , 3.38(1H, d, J=13.2), 3.26(1 H, d, J=13.2), 2.78〜2.81 (2H, m) , 2.45〜2.78 (2H, m)
1 フランー2 イノレー 2—(6 メトキシ一ピリジンー3—ィノレ) エタノン(7)
1H-NMR(CDC1 ) δ (ppm) :8.08(1H, d, J = 2.4Hz), 7.61 (1H, d, J=l
3
.7Hz), 7.53(1H, dd, J = 2.4Hz, 8.2Hz) , 7.24(1H, d, J = 3.6Hz) , 6.7 1(1H, d, J = 8.2Hz), 6.55(1H, dd, J=l.7Hz, 3.6Hz) , 4.05 (2H, s), 3 .91 (3H, s)
実施例 2:5— (2_フラン _2_ィル一 2_ォキソ一ェチル)一 1—メチノレ _1H—ピ リジン— 2—オン(8)の合成
[化 25]
Figure imgf000023_0001
実施例 1で得られた 1—フラン一 2—ィル _ 2 _ (6 メトキシ一ピリジン一 3 _ィル) —エタノン(7) (800. Og,含量 625.6g, 2.88mol)の N メチノレ一 2_ピロリジン( NMP) (1.88L)溶 f夜にョードメタン(122.6g, 0.86mol)をカロえ、反応溶 f夜を 100 °Cで 3時間、室温で 17.5時間撹拌した。反応溶液に MTBE(6.6L)を 77分間で滴 下し、氷冷下 1時間撹拌した。析出した結晶をろ取して MTBE (2.0Uで洗浄後、 5 0°C、 3時間減圧乾燥を行い、暗褐色粉体として標記化合物の粗体 692. Og (含量 5 36.4g,収率 85.7%)を得た。
得られた粗体(682. Og,含量 528.7g, 2.43mol)に 1, 2 ジメトキシェタン(以 下「DME」と称す。 ) (7.93L)と水(0.68L)を加え 80°Cで 75分間加熱撹拌した。 溶解を確認後、 8°Cで終夜撹拌を行った。析出した結晶をろ取して DME (2.0L)で 洗浄後、 60°Cで 2.3時間通風乾燥を行い、淡黄色結晶として標記化合物 468.46g (含量 462· 8g,収率 87· 5%)を得た。
'H-NMRiDMSO-d ) δ (ppm) :8.02(1H, d, J=l.6Hz) , 7.57(2H, m ), 7.30(1H, dd, J = 3.4Hz, 9.2Hz) , 6.74(1H, dd, J=l.6Hz, 3.6Hz) , 6.33(1H, d, J = 9.2 Hz), 3.98 (2H, s) , 3.38(3H, s)
実施例 3A : 5—「 2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル Ί— 1—メチノレピリ ジン一 2(1H)—オン(10)の合成
[化 26]
Figure imgf000024_0001
実施例 2で得られた 5_ (2—フラン _2_ィル一 2_ォキソ一ェチル) _1_メチル ヒ。リジン一 2—才ン(8) (402.0g,含量 397.6g, 1.83mol) (こジメチノレホ ノレムアミド(0· 4L)と N, N—ジメチルホルムアミド ジメチノレアセターノレ(654· 4g, 5 .49mol)を加え、反応溶液を 60°Cで 10.5時間、室温で 13.5時間撹拌した。反応 溶 ί夜にグァニジン塩酸塩(524.56g, 5.49mol)と 1, 8—ジァザビシクロ [5.4.0] ゥンデ力— 7—ェン(DBU) (821mL, 5.49mol)を加え、反応溶液を 70°Cで 7· 8 時間撹拌した。ついで反応混合物に 2—プロパノール(12.0L)をカ卩え、氷浴で 2時 間撹拌した。析出した結晶をろ取し、 2—プロパノール(1.0L)で洗浄後、 60°C、 13 時間通風乾燥して淡黄色結晶の標記化合物 424.9g (含量 413. Og,収率 84. 1% )を得た。
5_「2_ジメチルァミノ_1_(フラン_2_カルボニル)_ビニル _1_メチル_11^ —ピリジン _2_オン(9)
1H-NMR(CDC1 ) δ (ppm) :7.77 (1H, s), 7.45 (1H, d, J=2.0Hz), 7.2
3
6(1H, dd, J = 2.4Hz, 9.2Hz) , 7.14(1H, dd, J = 2.4Hz) , 6.60(1H, d, J =9.2Hz), 6.50(1H, J = 3.2Hz) , 6.37(1H, J = 3.2Hz) , 3.55 (3H, s) , 2 .93 (6H, brs)
5 _「 2—ァミノ一 4 _ ( 2 _フリル)ピリミジン一 5 _ィル Ί _ 1 _メチノレピリジン _ 2 ( 1 H) 一オン(10) H-NMR (DMSO-d ) δ (ppm) : 8. 13 (1H, s) , 7. 75 (1H, dd, J = 0. 7Hz
6
1. 4Hz) , 7. 72 (1H, d, J = 2. 4Hz) , 7. 20 (1H, dd, J = 2. 4Hz, 9. OHz) , 6 . 78 (2H, brs) , 6. 72 (1H, d, J = 3. 5Hz) , 6. 56 (1H, m) , 6. 36 (1H, d, J = 9. OHz) , 3. 44 (3H, s)
実施例 3B : 5 _「 2—ァミノ一 4 _ ( 2 _フリル)ピリミジン一 5 _ィル Ί _ 1 _メチノレピリ ジン一 2 (1H)—オン(10)の合成
[化 27]
Figure imgf000025_0001
(8) 0) (10) 実施例 2で得られた 5_ (2—フラン _ 2_ィル一 2_ォキソ一ェチル) _ 1 _メチル — 1H—ピリジン一 2—オン(8) (10. Og, 46. 04mmol)にジメチルホルムアミド(20 mL)と N, N—ジメチルホルムアミド ジメチルァセタール(9. 21mL, 69. 06mmol) と DBU (10. 3mL, 69. 06mmol)を加え、反応溶液を 80°Cで約 5時間加熱撹拌し 、冷却した。ついで反応混合物に 2—プロパノール(lOOmL)を加え、反応溶液を 8 °Cで約 16時間撹拌した。析出した結晶をろ取し、 2—プロパノール (45mL)で洗浄 後、 50°C、 20分間通風乾燥して、淡黄色結晶の標記化合物粗体(10) 10. 2g (含量 10. 2g,収率 82. 3%)を得た。
比較例 1 :Α¾ί結晶の製造
実施例 3 Αで得られた粗 5— [2—ァミノ— 4— (2—フリル)ピリミジン— 5—ィル] - 1 —メチルビリジン一 2 (1H)—オン(10) 30gに 2—プロパノール 30mLと水 150mLを 加え、 90°Cの油浴で 25分間加熱撹拌した。固形物がないことを確認後、熱時ろ過を 行レ、、ろ液を 70°Cで約 30分間加熱撹拌した。ついで反応溶液を外温 55°Cで 1. 3時 間加熱撹拌、さらに外温 45°C〜40°Cで 2. 3時間撹拌した。内温 47°C付近で結晶が 析出するのを確認した。反応溶液をさらに 30°Cで約 40分間、室温で 1時間、 4°Cで 1 . 6時間撹拌後、結晶をろ取した。これを 2_プロパノール 20mLで 3回洗浄して、 60 °Cで 10. 5時間乾燥して A型結晶 19. 9gを得た。
[0060] 比較例 2: B型結晶の製造(1)
5— [2 ァミノ一 4— (2 フリル)ピリミジニル]— 1, 2 ジヒドロ一 2 ピリジノン(2· 2g、 8. 65mmol)のメタノール(44mL)懸濁液に、窒素雰囲気下、室温にて、ナトリ ゥムメトキシド(940mg, 17. 4mmol)を加え、攪拌した。 15分後、ョードメタン(1. 6 mL、 25. 7mmol)を加え、そのまま 22時間攪拌した。反応液を濃縮した後、残さに 水を加え、沈殿物を濾取、水にて洗浄し、表記化合物の粗結晶(1. 98g)を得た。こ のものをエタノールに懸濁した後、沈殿物を濾取、エタノールにて洗浄し、 5- [2- ァミノ _4_ (2—フリル)ピリミジン一 5_ィル] _ 1 _メチルピリジン _ 2 (1H)—オン( 1. 54g、 66%)を淡黄色固体として得た (B型結晶)。
[0061] 例 3 : B J の 1¾告(2)
粗 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]— 1—メチルピリジン一 2 ( 1H)一才ン(10) 10gに 2 プロパノーノレ 10mLと水 50mLをカロえ、外温 85°Cで約 30 分間加熱撹拌した。溶解を確認後、氷浴で冷却して 1. 5時間撹拌後、結晶をろ取し た。これを 2 プロパノール 10mLで 2回洗浄して、 60°Cで 10. 5時間乾燥して B型 結晶 6. 84gを得た。
[0062] 実施例 4A: C型結晶の製造 ( 1 )
粗 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]— 1—メチルピリジン 2 ( 1^1)ーォン(10) 5. 43gを t ブチルアルコール/水(1 : 1 , v/v) lLに完全に溶解 し、濾紙を用いて吸引濾過した後、ステンレス製容器内に移し、凍結乾燥機(エドヮ 一ズ社製 S08型中型凍結乾燥装置)内で凍結した。棚温度が— 40°Cとなるまで冷 却した後に減圧を開始した。圧力 0. Olmbarで 20時間経過した後に、棚温度が 8°C になるまで 25時間で棚温度を上昇させた。次いで圧力を大気圧まで回復させた後に 凍結乾燥機から取り出し、得られた固体を 60°Cで 19時間放置した。その後、窒素気 流下、室温で 43時間放置し、白色結晶を得た。
[0063] 窗列 4B : C¾ ^ の齟告(2)
比較例 1で得られた結晶 (A型結晶)(5. 43g)を t_ブチルアルコール Z水(1 : 1, v/v) lLに溶解し、ろ過した。次に、得られたろ液を凍結乾燥機に入れ、凍結乾燥し た。凍結乾燥の時間および温度の条件は以下の通りである。
[0064] [表 1]
Figure imgf000027_0001
[0065] 凍結乾燥機から取り出し非晶質を得た。次に、得られた非晶質 (全量)を 60°Cのォ ーブンにて約 20時間放置し、 C型結晶を得た。
[0066] 15 : 7k禾 Π ) の 诰
デシケーター中に相対湿度 95%の窒素ガスを常時流し込み、デシケーター中の相 対湿度を約 95%とした。そこに実施例 4Βで得られた C型結晶(330mg)を入れ、約 2
4時間室温にて放置し、水和物結晶を得た。
[0067] 実施例 6 :非晶晳の製造
比較例 1で得られた A型結晶 1. 21gを t ブチルアルコール/水(1: 1, v/v) 200 mLに溶解し、ろ過した。次に、得られたろ液を凍結乾燥機に入れ、凍結乾燥した。 凍結乾燥の時間および温度の条件は以下の通りである。
[0068] [表 2]
Figure imgf000027_0002
[0069] 凍結乾燥機から取り出し非晶質を得た。
[0070] 粉末 X線回折パターンの測定 比較例 1A、比較例 2、比較例 3、実施例 4A、実施例 5および実施例 6で得られた 結晶および非晶質 (A型結晶、 B型結晶(1)、 B型結晶(2)、 C型結晶、水和物結晶 および非晶質)の粉末 X線回折パターンを以下の条件で測定した。各物質の粉末 X 線回折パターンを図:!〜 6に示す。また、各物質の特徴的な回折角度(2 Θ )のピーク を表 3にまとめた。
ターゲット .管電流 .管電圧: CuZ40kVZ200mA
モノクロメータ:湾曲結晶モノクロメータ
カウンター:シンチレーシヨンカウンター
スキャンスピード: 2° /分
スキャンステップ: 0. 02°
走查軸: 2 Θ / Θ
走查範囲: 5〜40°
発散スリット: 0. 5。
散乱スリット: 0. 5。
受光スリット: 0. 3mm
[表 3]
Figure imgf000028_0001
昇温粉末 X線回折パターンの測定 比較例 1、比較例 3および実施例 4Aで得られた各結晶(A型結晶、 B型結晶(2)お よび C型結晶)につレ、て試料温度を 30°Cから 260°Cまで変化させたときの粉末 X線 回折パターンの変化を観察した。測定条件は、測定温度を除き上記の粉末 X線回折 パターンの測定と同一である。各結晶の粉末 X線回折パターンの温度変化を図 7〜9 に示す。
[0073] WMix ^ mm^: DSC)
比較例 1、比較例 3および実施例 4Aで得られた各結晶 (A型結晶、 B型結晶(2)お よび C型結晶)を各々約 3mg用いて,以下の条件で DSC分析を実施した。また、各 結晶の DSCパターンを図 10および図 11 (40〜230°Cの範囲の拡大図)に示した。 また、実施例 6で得られた非晶質を約 4mg用いて、同様の条件で DSC分析を実施し た。非晶質の DSCパターンを図 12に示した。また、吸熱ピークおよび発熱ピークを 表 4にまとめた。
測定機器:メトラートレド社製 DSC822E
サンプノレパンの材質:アルミニウム 窒素気流下(40mL/分)
開始温度: 25°C
終了温度: 260°C
昇温速度: 5°C/分 (非晶質の場合は 20°C/分)
[0074] [表 4] 幺士日曰日 ピーク形状、 オ ンセ ッ ト温度
A型結晶 吸熱 ピーク 、 2 4 8 °C付近
吸熱 ピーク 、 9 2 °C付近
B型結晶 発熱 ピーク 、 1 6 5 °C付近
吸熱 ピーク 、 2 4 8 °C付近
発熱 ピーク 、 1 5 4 °C付近
C型結晶
吸熱 ピーク 、 2 4 8 °C付近
発熱 ピーク 、 5 7 °C付近
水和物結晶
吸熱 ピーク 、 2 4 9 °C付近 [0075] A型結晶においては、 30°Cから 250°Cまでは粉末 X線回折パターンに変化は認め られず、 260°Cで結晶性の消失が観察された。 A型結晶の DSC分析で観察された 2 48°C付近での吸熱ピークは結晶の融解によって生じていることが示された。この結 果から、 A型結晶は、常温から 248°C付近の融点までの範囲で加温による結晶形の 変化は生じなレ、ことが示された。
[0076] B型結晶においては、 90°C〜: 100°Cの間において粉末 X線回折パターンの著しい 変化が観察された。また、 160°C〜: 180°Cの間においても粉末 X線回折パターンの 著しい変化が観察され、 260°Cで結晶性の消失が観察された。 DSC分析で認めら れた 92°C付近の吸熱ピークおよび 165°C付近の発熱ピークは、これらの結晶形の変 ィ匕によるものであること力 S示された。また、粉末 X線回折パターンから、 180°C以上で は A型結晶と同じ結晶形へ変化していることが示された。これらの結果から、 B型結晶 は 90°C付近で別の結晶形である B'型結晶に転移した後、 170°C付近で A型結晶へ 転移し、 A型結晶として 248°C付近で融解することが示された。
[0077] C型結晶においては、 160°C〜190°Cの間において粉末 X線回折パターンの著し い変化が観察された。 C型結晶の DSC分析で認められた 154°C付近の発熱ピーク は、この結晶形の変化によるものであることが示された。また、粉末 X線回折パターン から、 190°C以上では A型結晶と同じ結晶形へ変化していることが示された。これら の結果から、 C型結晶は 170°C付近で A型結晶へ転移し、 A型結晶として 248°C付 近で融解することが示された。
[0078] -C固体 NMRスぺクトルの測定
比較例 3および実施例 4で得られた各結晶(B型結晶(2)および C型結晶)の13 C固 体 NMRスペクトルを以下の条件で測定した。各結晶の13 C固体 NMRスペクトルを図 13および図 14に示す。また、各結晶の化学シフトを表 5にまとめた。 B型結晶では 11 0. 6ppmおよび 117. 2ppmに特徴的なピークが認められ、 C型結晶では 134. 9pp mおよび 146. 3ppmに特徴的なピークが認められた。
測定装置: AVANCE 400MHz (ブノレカー)
プローブ: 7mm—CP/MAS (ブルカー)
NMRセル径: 7mm セル回転数: 6000回転/秒
測定法: CPTOSS法
待ち時間: 10秒
コンタクトタイム: 5000マイクロ禾少
積算回数: 1024回
外部標準:グリシンのカルボニル炭素の化学シフトを 176. 03ppmとした。
[表 5]
Figure imgf000031_0001
単位は p pm 赤外吸収スぺクトノレの測定
比較例 3および実施例 4Aで得られた各結晶(B型結晶(2)および C型結晶)の赤外 吸収スペクトルを以下の条件で測定した。各結晶の赤外吸収スペクトルを図 15およ び図 16に示す。また、各結晶の吸収ピークの波数(cm—1)を表 6にまとめた。
測定装置: FT/IR— 620 (日本分光)
測定法: ATR法 測定範囲: 4000cm 〜650cm
分解能: 4cm— 1
[0081] [表 6]
Figure imgf000032_0001
単位は c m—1
[0082] 試験例 1 :溶解性
比較例 3、実施例 4A、実施例 5および実施例 6で得られた結晶および非晶質 (B型 結晶(2)、 C型結晶、水和物結晶および非晶質)を約 50mg用い、第 14改正日本薬 局方の崩壊試験法の第 2液への溶解性を評価した。まず、 37°Cに保温した第 2液 50 OmLをパドルにて 50rpmで撹拌し(トャマ科学社製 溶出試験機 DISSOLUTION TE STER)、結晶および非晶質を投入後、所定時間ごとに溶液の一部を採取した。採取 した溶液をフィルター(0. 2 z m)にてろ過し、溶液中の 5 _ [2—ァミノ _4_ (2—フリ ノレ)ピリミジン一 5 _ィル]― 1—メチルピリジン一 2 (1H)—オンの濃度を HPLC法で 測定した。 HPLCの条件は以下の通りである。得られた結果を図 17に示す。 (HPLC条件)
カラム: CAPCELL PAK C18 AQ, S- 5 μ m, 4.6 mm ID x 250 mm length (Shiseido, Ja pan)
カラム温度: 30 °C付近の一定温度
検出波長: 262 nm
流速: 1.0 mL/min
移動相:
A¾ acetonitrile/ water/ IM ammonium acetate (10:1000:1, v/v/v;
B液 acetonitrile/ water/ IM ammonium acetate (900:100:1, v/v/v)
グラジェント:
[表 7]
Time m i n) (B) cone. (%)
0 10
20 10
40 100
50 100
50. 1 10
70 Stop
[0083] 図 17に示すように、 C型結晶、水和物結晶および非晶質は B型結晶よりも溶解性に 優れていることが明らかとなった。
産業上の利用可能性
[0084] 本発明は、単一の結晶形からなり、溶解性に優れた、 5— [2—アミノー 4一(2—フリ ノレ)ピリミジン一 5—ィル] - 1—メチルビリジン一 2 (1H)—オンの結晶(C型結晶)お よびその製造方法を提供する。本発明は、また、単一の結晶形からなり、溶解性に優 れた、 5—[2—ァミノー4ー(2—フリル)ピリミジンー5—ィル]ー1ーメチルピリジンー2 (1H)—オン水和物の結晶およびその製造方法を提供する。本発明は、また、溶解 性に優れた、 5— [2 アミノー 4 (2 フリル)ピリミジン 5—ィル ] 1 メチルピリ ジン 2(1H)—オンの非晶質およびその製造方法を提供する。これらの結晶および 非晶質は、医薬組成物の有効成分、特に便秘症治療剤の有効成分として用いるに 適している。
さらに、本発明は、工程数が少なくアルキルハライドの使用量が少なレ、、 5_ [2—ァ ミノ一 4_ (2 フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリジン _2(1H)—オンの 製造方法を提供する。力かる製造方法は工業的に有利である。

Claims

請求の範囲
[1] 粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ±0.2° )9.7° および/または 21.9° に回折ピークを有する 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]—1—メ チルピリジン一 2 (1H)—オンの結晶。
[2] 13C固体 NMRスペクトルにおいて、化学シフト約 134.9ppmおよび/または約 14
6.3ppmにピークを有する 5_[2—ァミノ一 4_(2_フリル)ピリミジン _5—ィル]—
1 メチルピリジン 2 (1H)—オンの結晶。
[3] 5— [2 ァミノ一 4— (2 フリル)ピリミジン一 5—ィル] 1 メチルピリジン 2(1
H) オンの非晶質を高温度領域で加熱乾燥する、請求項 1または 2に記載の結晶 の製造方法。
[4] 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]— 1—メチルピリジン 2(1
H) オン水和物の結晶。
[5] 5— [2 ァミノ一 4— (2 フリル)ピリミジン一 5—ィル] 1 メチルピリジン 2(1
H) オン一水和物の結晶。
[6] 粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ±0.2° )8.8° に回折ピークを有する 5
_[2—ァミノ一 4_(2_フリル)ピリミジン一 5_ィル] _1_メチルピリジン _2(1H) 一オン水和物の結晶。
[7] 請求項 1または 2に記載の結晶を加湿する、請求項 4から 6のいずれか一項に記載 の結晶の製造方法。
[8] 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]— 1—メチルピリジン一2(1
H)—オンの非晶質。
[9] 5— [2—ァミノ一 4— (2—フリル)ピリミジン一 5—ィル]— 1—メチルピリジン一2(1
H)—オンの溶液を凍結乾燥する、請求項 8に記載の非晶質の製造方法。
[10] 化合物 (I)
[化 1]
Figure imgf000036_0001
[式中、 Rは C1— 6アルキル基を示し、 Rおよび Rはそれぞれ独立して水素原子ま たは C 1—6アルキル基を示す。 ]
もしくはその塩またはそれらの水和物の製造方法であって、化合物(II)
[化 2]
Figure imgf000036_0002
[式中、 R1は前記定義と同一である。 ]
と化合物 (III)
[化 3]
NH
H2N^ 、NR2R3
[式中、 R2および R3は前記
とを反応させる製造方法。
[11] 化合物 (IV)
[化 4]
Figure imgf000037_0001
[式中、 Rは CI 6アルキル基を示す。 ]
と N ジメチルホルムアミドジメチルァセタールとを反応させることにより化合物(II )を得る、請求項 10に記載の製造方法。
[12] 化合物 (V)
[化 5]
Figure imgf000037_0002
[式中、 R1は C1— 6アルキル基を示す。 ]
と化合物 (VI)
RX
[式中、 Rは C1 6アルキル基を示し、 Xはハロゲン原子を示す。 ]
とを反応させることにより化合物(IV)
[化 6]
Figure imgf000037_0003
[式中、 R1は前記定義と同一である。 ]
を得て、化合物(IV)と N, N—ジメチルホルムアミドジメチルァセタールとを反応させ ることにより化合物 (II)を得る、請求項 10に記載の製造方法。
[13] 化合物 (VII)
[化 7]
Figure imgf000038_0001
[式中、 R1は C1— 6アルキル基を示し、 Yは脱離基を示す。 ]
と化合物 (VIII)
[化 8]
Figure imgf000038_0002
[式中、 Qはモルホリノ基またはトリメチルシリル基を示す。 ]
とを反応させることにより化合物 (V)
[化 9]
Figure imgf000038_0003
[式中、 R1は前記定義と同一である。 ]
を得て、化合物 (V)と化合物 (VI)
RX
[式中、 Rは C 1—6アルキル基を示し、 Xはハロゲン原子を示す。 ]
とを反応させることにより化合物(IV) [化 10]
Figure imgf000039_0001
[式中、 R1は前記定義と同一である。 ]
を得て、化合物(IV)と N, N—ジメチルホルムアミドジメチルァセタールとを反応させ ることにより化合物 (II)を得る、請求項 10に記載の製造方法。
R1がメチル基である、請求項 10から 13のいずれか一項に記載の製造方法。
R2および R3が水素原子である、請求項 10から 14のいずれか一項に記載の製造方 法。
Yがハロゲン原子である、請求項 13に記載の製造方法。
Yが塩素原子である、請求項 13に記載の製造方法。
Qがモルホリノ基である、請求項 13に記載の製造方法。
化合物 (VI)が化合物 (V)に対して触媒量添加する、請求項 12〜: 18のいずれか一 項に記載の製造方法。
5- [2-ジメチルァミノ一 1 _ (フラン _ 2 _カノレボニル) -ビュル] _ 1 _メチル一 1 H—ピリジン一 2_オン。
5- (2—フラン一 2—ィル一 2—ォキソェチル)一1—メチル一1H—ピリジン一 2— オン。
1—フラン一 2—ィノレ一 2_ (6—メトキシ一ピリジン _ 3—ィノレ)一エタノン。
PCT/JP2006/305565 2005-03-21 2006-03-20 ピリミジン化合物の結晶、非晶質および製造方法 WO2006101082A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06729533A EP1862463A4 (en) 2005-03-21 2006-03-20 PYRIMIDINE COMPOSITE CRYSTAL OR AMORPHIC FORM AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
CA002596737A CA2596737A1 (en) 2005-03-21 2006-03-20 Pyrimidine compound crystal or amorphous form and process for producing the same
CN2006800019726A CN101103024B (zh) 2005-03-21 2006-03-20 嘧啶化合物的结晶、无定形物及制备方法
AU2006225700A AU2006225700B2 (en) 2005-03-21 2006-03-20 Pyrimidine compound crystal or amorphous form and process for producing the same
JP2007509274A JPWO2006101082A1 (ja) 2005-03-21 2006-03-20 ピリミジン化合物の結晶、非晶質および製造方法
IL184984A IL184984A0 (en) 2005-03-21 2007-08-01 Pyrimidine compound crystal or amorphous form and process for producing the same
IL209568A IL209568A (en) 2005-03-21 2010-11-25 Process for preparing 5-[2-amino-4-(2-furyl)pyrimidin-5-yl]-1-methylpyridin-2(1h)-one and derivatives thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66358005P 2005-03-21 2005-03-21
US60/663580 2005-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006101082A1 true WO2006101082A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023742

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305563 WO2006101081A1 (ja) 2005-03-21 2006-03-20 5-[2-アミノ-4-(2-フリル)ピリミジン-5-イル]-1-メチルピリジン-2(1h)-オンの結晶及びその製造方法
PCT/JP2006/305565 WO2006101082A1 (ja) 2005-03-21 2006-03-20 ピリミジン化合物の結晶、非晶質および製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305563 WO2006101081A1 (ja) 2005-03-21 2006-03-20 5-[2-アミノ-4-(2-フリル)ピリミジン-5-イル]-1-メチルピリジン-2(1h)-オンの結晶及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (3) EP1840128A4 (ja)
JP (2) JPWO2006101082A1 (ja)
KR (2) KR20070112368A (ja)
CN (3) CN101103025B (ja)
AU (2) AU2006225700B2 (ja)
CA (2) CA2596735C (ja)
IL (3) IL184984A0 (ja)
WO (2) WO2006101081A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029876A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. Sel de 5-[2-amino-4-(2-furyl)pyrimidin-5-yl]-1-méthylpyridin-2(1h)-one et un cristal de celui-ci
WO2016171254A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 日本ケミファ株式会社 2-[3-シアノ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸の結晶、その製造方法、及びそれらの利用
JP2017165787A (ja) * 2012-12-22 2017-09-21 山▲東▼亨利医▲薬▼科技有限▲責▼任公司 ミネラルコルチコイド受容体拮抗剤としての化合物の結晶形及びその調製方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI426074B (zh) * 2008-04-30 2014-02-11 Nerviano Medical Sciences Srl 5-(2-胺基-嘧啶-4-基)-2-芳基-1h-吡咯-3-羧醯胺之製造方法
DE102009041241A1 (de) 2009-09-11 2011-08-04 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Substituierte Aryl-Verbindungen und ihre Verwendung
EP2913325B1 (en) 2012-10-25 2021-04-21 Shenyang Sinochem Agrochemicals R & D Co., Ltd. Substituted pyrimidine compound and uses thereof
CN107963991A (zh) * 2017-12-29 2018-04-27 成都百裕制药股份有限公司 一种无定形托伐普坦的生产方法
CN110240593A (zh) * 2018-03-09 2019-09-17 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 取代芳胺化合物及其制备方法和用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035639A1 (fr) 2001-10-22 2003-05-01 Eisai Co., Ltd. Compose de pyrimidine et composition medicinale contenant ledit compose

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901882B2 (ja) * 1999-09-03 2007-04-04 大日本インキ化学工業株式会社 新規キノリノン誘導体製剤及びその製造方法
JP3547009B1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-28 小野薬品工業株式会社 5−[(1z,2e)−2−メチル−3−フェニル−2−プロペニリデン]−4−オキソ−2−チオキソ−3−チアゾリジン酢酸の新規結晶、その製造方法およびその結晶を有効成分とする医薬

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035639A1 (fr) 2001-10-22 2003-05-01 Eisai Co., Ltd. Compose de pyrimidine et composition medicinale contenant ledit compose

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FISCHER K.: "Furfural, a Convenient Precursor for Intramolecular Diels-Alder Reactions via Umpolung with Trimethylsilyl Cyanide", J.ORG.CHEM., vol. 52, 1987, pages 564 - 569, XP003003356 *
See also references of EP1862463A1
SELVAMURUGAN V. ET AL: "N-Methoxy-N-Methyl-3-bromopropionamide: a new three carbon homologating agent for the synthesis of unsymmetrical 1,4-diketones", TETRAHEDRON, vol. 57, no. 28, 9 July 2001 (2001-07-09), pages 6065 - 6069, XP004251448 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029876A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. Sel de 5-[2-amino-4-(2-furyl)pyrimidin-5-yl]-1-méthylpyridin-2(1h)-one et un cristal de celui-ci
JP2017165787A (ja) * 2012-12-22 2017-09-21 山▲東▼亨利医▲薬▼科技有限▲責▼任公司 ミネラルコルチコイド受容体拮抗剤としての化合物の結晶形及びその調製方法
WO2016171254A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 日本ケミファ株式会社 2-[3-シアノ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸の結晶、その製造方法、及びそれらの利用
JPWO2016171254A1 (ja) * 2015-04-22 2018-03-22 日本ケミファ株式会社 2−[3−シアノ−4−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の結晶、その製造方法、及びそれらの利用
JP7164926B2 (ja) 2015-04-22 2022-11-02 日本ケミファ株式会社 2-[3-シアノ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-4-メチルチアゾール-5-カルボン酸の結晶、その製造方法、及びそれらの利用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2596737A1 (en) 2006-09-28
EP2210889A1 (en) 2010-07-28
IL209568A0 (en) 2011-01-31
WO2006101081A1 (ja) 2006-09-28
JPWO2006101081A1 (ja) 2008-09-04
AU2006225699B2 (en) 2011-02-24
AU2006225699A1 (en) 2006-09-28
CN101103024B (zh) 2011-03-16
EP1840128A1 (en) 2007-10-03
IL184983A0 (en) 2007-12-03
AU2006225700B2 (en) 2011-09-01
KR20070112368A (ko) 2007-11-23
JPWO2006101082A1 (ja) 2008-09-04
AU2006225700A1 (en) 2006-09-28
IL184984A0 (en) 2007-12-03
CA2596735A1 (en) 2006-09-28
JP5027654B2 (ja) 2012-09-19
EP1862463A4 (en) 2009-07-22
KR20070112381A (ko) 2007-11-23
EP1862463A1 (en) 2007-12-05
CN101928282A (zh) 2010-12-29
CN101103024A (zh) 2008-01-09
CN101103025B (zh) 2010-09-08
IL209568A (en) 2011-11-30
CA2596735C (en) 2013-01-08
EP1840128A4 (en) 2009-07-22
CN101103025A (zh) 2008-01-09
IL184983A (en) 2011-12-29
CN101928282B (zh) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411734B2 (ja) 1−4−(5−シアノインドール−3−イル)ブチル−4−(2−カルバモイルベンゾフラン−5−イル)ピペラジン塩酸塩の多形相
WO2006101082A1 (ja) ピリミジン化合物の結晶、非晶質および製造方法
KR100781864B1 (ko) 트리아졸로(4,5-d)피리미딘 화합물의 신규 결정형 및비결정형
JP2019521980A (ja) Jak阻害剤としてのピロロピリミジン化合物の結晶
JP2011515421A (ja) 4−フェニルアミノキナゾリン誘導体の多形、その調製方法、およびその使用
TW200808317A (en) Compounds for treating pulmonary hypertension
WO2022002097A1 (zh) 吡唑[1,5-a]吡啶类化合物及其制备方法与应用
WO2006121104A1 (ja) ピペリジン環を有するインドール誘導体の結晶およびその製法
WO2007004688A1 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
US7829711B2 (en) Crystalline materials of 1-(4-benzoyl-piperazin-1-yl)-2-[4-methoxy-7-(3-methyl-[1,2,4]triazol-1-yl)-1H-pyrrolo[2,3-C]pyridine-3-yl]-ethane-1,2-dione
US7767812B2 (en) Crystals of pyrimidine compound and process for producing the same
JP3215850B2 (ja) ハロアルコキシ基を含有するピロロ[3,2―c]キノリン誘導体及び薬学的に許容されるその塩
US20060235225A1 (en) Crystals of 5-[2-amino-4-(2-furyl) pyrimidin-5-yl]-1-methylpyridin-2(1H)-one and processes for preparing the same
CN110229172B (zh) 一种酰基取代的噁嗪并喹唑啉类化合物、制备方法及其应用
WO2008029876A1 (fr) Sel de 5-[2-amino-4-(2-furyl)pyrimidin-5-yl]-1-méthylpyridin-2(1h)-one et un cristal de celui-ci
CN114773345B (zh) 一种哌嗪二酮衍生物及其制备方法
CN101410396A (zh) 苯并二氢吡喃衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509274

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006729533

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680001972.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006225700

Country of ref document: AU

Ref document number: 1020077016421

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2596737

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 184984

Country of ref document: IL

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006225700

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20060320

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006225700

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4654/CHENP/2007

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006729533

Country of ref document: EP