WO2006100828A1 - バックライト及びこれを備えた表示装置 - Google Patents

バックライト及びこれを備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006100828A1
WO2006100828A1 PCT/JP2006/301355 JP2006301355W WO2006100828A1 WO 2006100828 A1 WO2006100828 A1 WO 2006100828A1 JP 2006301355 W JP2006301355 W JP 2006301355W WO 2006100828 A1 WO2006100828 A1 WO 2006100828A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light emitting
emitting unit
display device
backlight
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301355
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Nakamura
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US11/817,542 priority Critical patent/US20090034291A1/en
Publication of WO2006100828A1 publication Critical patent/WO2006100828A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Definitions

  • the present invention relates to a backlight and a display device including the backlight.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a configuration of a conventional liquid crystal display device 100 with a small size and a narrow frame.
  • the liquid crystal display device 100 includes a backlight 110 including a lamp 111, a rubber folder 112, a lamp folder 113, a harness 114, a transparent light guide 116, a reflection sheet 117, a prism sheet 118, and a diffusion sheet 119.
  • a front chassis 121, a liquid crystal display panel 122, and a knock chassis 120 are provided.
  • the knock light 110 includes a plate-shaped transparent light guide 116 having a uniform thickness, and two lamps 111 arranged on each of a pair of side surfaces opposed to the transparent light guide 116. And have.
  • the two lamps 111 arranged on the same side surface side of the transparent light guide 116 have substantially the same length in the longitudinal direction.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing the luminance distribution of the backlight 110.
  • FIGS. 16 (a) and 16 (c) are schematic views of the backlight 110 viewed from the side.
  • FIG. 16 (b) is a schematic diagram of the backlight 110 viewed from the main surface (light emitting surface) side.
  • the lamp folder 113 and the transparent light guide 116 have substantially the same length from the viewpoint of realizing a narrow frame size of the liquid crystal display device 100. .
  • the light from the lamp 111 does not directly enter the corner 116a of the transparent light guide 116 in which the light emitting area of the lamp 111 installed in the lamp folder 113 is shorter than the transparent light guide 116. Therefore, the corner portion 116a of the transparent light guide 116 has lower luminance than the central portion 116b of the transparent light guide 116 into which the light from the lamp 111 is directly incident.
  • each of the pair of lamps 111 arranged on the same side surface side of the transparent light guide 116 is set to have substantially the same length. For this reason, there is a problem that the boundary between the corner portion 116a and the central portion 116b is emphasized, where the luminance difference between the corner portion 116a and the central portion 116b is very large.
  • the conventional knock light 110 has a problem that it is difficult to emit high-quality planar light in which uneven brightness is not noticeable.
  • the conventional liquid crystal display device 100 has a problem that high-quality image display is difficult.
  • the present invention has been made in view of the above points, and a first object thereof is to realize a backlight capable of emitting high-quality planar light in which luminance unevenness is hardly noticeable.
  • the second object is to realize a liquid crystal display device capable of displaying high-quality images in which uneven brightness is not noticeable.
  • the object of the present invention has been described by taking the conventional liquid crystal display device 100 as an example, the object of the present invention is common to display devices having various display medium layers.
  • the first backlight according to the present invention is a main surface that receives one or more elongated first light sources and light from one or more first light sources on a side surface and is perpendicular to the side surfaces. And a light emitting plate that emits planar light.
  • the first light source has an elongated first light-emitting portion and an elongated second light-emitting portion arranged substantially in parallel with the first light-emitting portion.
  • the length of the second light emitting unit in the longitudinal direction is different from the length of the first light emitting unit.
  • the light emitting plate may be a light guide.
  • the central portion of the first light source is composed of both the first light emitting portion and the second light emitting portion, while the end portion of the first light source is the first light emitting portion. It consists only of either the part or the second light emitting part. For this reason, the light emission luminance at the end of the first light source is lower than the central portion of the first light source. Therefore, the low-brightness part where light from the first light source does not directly enter the light-emitting plate, and the intermediate-brightness part where only light from either the first light-emitting part or the second light-emitting part directly enters the light-emitting plate.
  • the high-intensity part which the light from both the 1st light emission part and the 2nd light emission part injects directly can be formed continuously in this order. Therefore, according to the first knocklight according to the present invention, the boundary between the low luminance portion and the high luminance portion is obscured. Thus, it is possible to emit high-quality planar light that is less noticeable in luminance unevenness.
  • the “light source” is not limited at all.
  • the “light source” may be, for example, a lamp (fluorescent tube), an organic electroluminescent device, an inorganic electroluminescent device, a plasma light emitting device, a field emission light emitting device, or a light emitting diode (LED). Good.
  • the first light source When the light emitting plate is rectangular, it is preferable to dispose the first light source on the side surface in contact with the long side of the main surface of the light emitting plate. According to this configuration, the first light source can be formed relatively long. Therefore, a high-brightness backlight can be realized.
  • the first backlight according to the present invention is further connected to an end of the first light emitting unit, further includes a wiring for applying a voltage to the first light emitting unit, and has a longitudinal length of the first light emitting unit.
  • the direction length may be longer than the same length of the second light emitting part.
  • the wiring is preferably routed to the second light emitting unit side.
  • the first backlight according to the present invention includes one or more second light sources having an elongated shape that emits light to the side surface facing the side surface receiving light from the one or more first light sources. You may have more. According to this configuration, a high-brightness backlight can be realized.
  • the second light source is disposed substantially parallel to the elongated third light emitting portion and the third light emitting portion, and the elongated light source having a longitudinal length different from the same length of the third light emitting portion. It preferably has four light emitting portions.
  • the second backlight receives the light of one or more elongated first light sources and one or more first light source forces on the back surface, and has a main surface force facing the back surface. And a light emitting plate that emits planar light.
  • the first light source includes an elongated first light-emitting portion and an elongated second light-emitting portion disposed substantially in parallel with the first light-emitting portion.
  • the length of the second light emitting unit in the longitudinal direction is different from the length of the first light emitting unit.
  • the light emitting plate may be a diffusing plate that diffuses and transmits light of the first light source received at the back side to the main surface side.
  • the central portion of the first light source is constituted by both the first light emitting portion and the second light emitting portion, whereas the end portion of the first light source is the first light source. Consists of either one light emitting part or second light emitting part. For this reason, the light emission luminance at the end of the first light source is lower than the central portion of the first light source. Therefore, the light from the first light source is directly incident on the light emitting plate.
  • the position of the first light emitting unit in the direction in which the first light emitting unit extends is equal to the same position of one end of the second light emitting unit.
  • the position of the other end of the first light emitting part in the extending direction of the first light emitting part may be different from the same position of the other end of the second light emitting part.
  • the first or second knock light according to the present invention is connected to each end of the first light emitting unit, and a first wiring for applying a voltage to the first light emitting unit, and a second light emitting unit And a second wiring for applying a voltage to the second light-emitting portion.
  • the first wiring connected to one end of the first light emitting unit and the second wiring connected to one end of the second light emitting unit are connected to each other. According to this configuration, a backlight having a simple structure and easy to manufacture can be realized.
  • the first light emitting unit and the second light emitting unit are each formed by an elongated lamp (fluorescent tube)
  • the first light emitting unit electrically connected to the cold (COLD) side of the first light emitting unit.
  • the wiring to the second wiring that is electrically connected to the cold side of the second light emitting part This is because the applied voltage is lower on the cold side than on the hot side.
  • the first light source may be formed in a U shape in which one end of the first light emitting unit and one end of the second light emitting unit are connected. Yo ⁇ .
  • the end of the first light source configured by the first light emitting unit or the second light emitting unit can be made lower in luminance than the other parts of the first light source. Therefore, according to this configuration, it is possible to continuously form the low luminance portion, the intermediate luminance portion, and the high luminance portion in this order on the light emitting plate. Therefore, according to this configuration, since the boundary between the low luminance portion and the high luminance portion is obscured, it is possible to emit high-quality planar light in which luminance unevenness is hardly noticeable.
  • the first light emitting unit and the second light emitting unit may emit light. It may be arranged in the thickness direction of the light plate.
  • the first light emitting part and the second light emitting part may be arranged in the direction of the plate surface of the light emitting plate.
  • a first display device includes a backlight that emits planar light and a display medium layer that transmits the planar light emitted from the backlight.
  • the knocklight is configured to receive one or more elongated first light sources and light from the one or more first light sources on the side surface, and to be perpendicular to the side surface.
  • a light emitting plate for emitting planar light from the surface.
  • the first light source includes an elongated first light-emitting portion and an elongated second light-emitting portion disposed substantially in parallel with the first light-emitting portion. The length of the second light emitting unit in the longitudinal direction is different from the length of the first light emitting unit.
  • the central portion of the first light source is composed of both the first light emitting portion and the second light emitting portion, while the end portion is the first light emitting portion.
  • it is configured by only one of the second light emitting units.
  • the light emission luminance at the end of the first light source is lower than the central portion of the first light source. Therefore, the low luminance part where the light from the first light source power is not directly incident on the light emitting plate, the intermediate luminance part where only one of the light of the first light emitting part and the second light emitting part is directly incident, And the high-intensity part which the light from both the 1st light emission part and the 2nd light emission part injects directly can be formed continuously in this order.
  • the boundary between the low-luminance portion and the high-luminance portion can be obscure, and high-quality planar light in which luminance unevenness is not noticeable can be emitted. Therefore, the first display device according to the present invention can display a high-quality image in which luminance unevenness is less noticeable.
  • the “display medium layer” refers to a layer in which light transmittance or light reflectance is modulated by a potential difference between electrodes facing each other, or a current flowing between electrodes facing each other. Refers to a layer that emits light by itself.
  • Specific examples of the display medium layer include a liquid crystal layer, an organic or organic electoluminescence layer, a light emitting gas layer, an electrophoretic layer, and an electochromic layer.
  • the knock light is further connected to an end of the first light emitting unit, and further includes a wiring for applying a voltage to the first light emitting unit.
  • the length of the light emitting part in the longitudinal direction may be longer than that of the second light emitting part.
  • the wiring is preferably routed to the second light emitting unit side.
  • the knocklight includes one or more elongated shapes that emit light to the side surface facing the side surface that receives light from the one or more first light sources.
  • a second light source may be further provided.
  • the second light source is disposed in a substantially elongated third light-emitting portion and a third elongated light-emitting portion that is arranged substantially in parallel with the third light-emitting portion and whose longitudinal length is different from the same length of the third light-emitting portion.
  • U which preferably has a light emitting part.
  • the second display device includes a backlight that emits planar light and a display medium layer that transmits planar light emitted from the knock light.
  • the backlight receives the light of one or more elongated first light sources and one or more first light source powers on the back surface and faces the back surface.
  • the first light source includes an elongated first light-emitting portion and an elongated second light-emitting portion disposed substantially in parallel with the first light-emitting portion. The length of the second light emitting unit in the longitudinal direction is different from the length of the first light emitting unit.
  • the central portion of the first light source is composed of both the first light emitting portion and the second light emitting portion, whereas the end portion is the first light emitting portion.
  • it is configured by only one of the second light emitting units.
  • the light emission luminance at the end of the first light source is lower than the central portion of the first light source. Therefore, the low luminance part where the light from the first light source power is not directly incident on the light emitting plate, the intermediate luminance part where only one of the light of the first light emitting part and the second light emitting part is directly incident, And the high-intensity part which the light from both the 1st light emission part and the 2nd light emission part injects directly can be formed continuously in this order.
  • the boundary between the low-luminance portion and the high-luminance portion can be obscure, and high-quality planar light in which luminance unevenness is not noticeable can be emitted. Therefore, the second display device according to the present invention can display a high-quality image in which luminance unevenness is less noticeable.
  • the position of the first light emitting unit in the extending direction of the first light emitting unit at one end thereof is equal to the same position at one end of the second light emitting unit. Further, the position of the other end of the first light emitting unit in the extending direction of the first light emitting unit may be different from the same position of the other end of the second light emitting unit.
  • the backlight is connected to each end of the first light emitting unit, connected to the first wiring for applying a voltage to the first light emitting unit, and each end of the second light emitting unit, and the second light emitting unit. And a second wiring for applying a voltage to the portion.
  • the first wiring connected to one end of the first light emitting unit and the second wiring connected to one end of the second light emitting unit may be connected to each other.
  • the first light source may be formed in a U shape in which one end of the first light emitting unit and one end of the second light emitting unit are connected. Yo ...
  • the first light emitting part and the second light emitting part may be arranged in the thickness direction of the light emitting plate.
  • the first light emitting unit and the second light emitting unit may be arranged in the direction of the plate surface of the light emitting plate.
  • the knocklight of the present invention it is possible to emit high-quality planar light in which uneven brightness is not noticeable.
  • the display device according to the present invention it is possible to display a high-quality image in which uneven brightness is not noticeable.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a liquid crystal display device 1 according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a portion cut along a section line II II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration when the first fluorescent tube and the second fluorescent tube are configured to have the same length and the first wiring is routed to the second fluorescent tube side.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a luminance distribution of knock light 10.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of a liquid crystal display device 30 according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a luminance distribution of a backlight 33 included in the liquid crystal display device 30.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a luminance distribution of a backlight 33 included in the liquid crystal display device 30.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of a liquid crystal display device 40 according to Embodiment 3.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of a liquid crystal display device 50 according to Embodiment 4.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of a liquid crystal display device 60 according to Embodiment 5.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a portion cut along a section line XX in FIG.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a luminance distribution of a backlight 63.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a liquid crystal display device 70 according to Embodiment 6.
  • FIG. 13 is a plan view of the light source unit 76 showing the configuration of the first light source 75.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a luminance distribution of knock light 71.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a configuration of a conventional liquid crystal display device 100 with a downsized / narrow frame.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing a luminance distribution of knock light 110.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of the liquid crystal display device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a portion cut along a section line II II in FIG.
  • the liquid crystal display device 1 includes a knock light 10, a liquid crystal display panel 22, a knock chassis 20, and a front chassis 21.
  • the liquid crystal display panel 22 includes a liquid crystal layer (not shown) and a pair of substrates 22a and 22b that sandwich the liquid crystal layer. An electrode (not shown) for applying a voltage to the liquid crystal layer is formed on the liquid crystal layer side surface of each substrate 22a, 22b.
  • the liquid crystal display panel 22 is provided on the light exit surface side of the backlight 10.
  • the back chassis 20 is provided on the back side of the knocklight 10.
  • the knock chassis 20 holds the backlight 10.
  • the front chassis 21 is for holding the peripheral portion of the liquid crystal display panel 22.
  • the backlight 10 includes a light guide 16 as a light-emitting plate, and two light source units 15 that emit light to the side surfaces of the light guide 16, respectively.
  • the two light source units 15 are arranged to face each other with the light guide 16 interposed therebetween.
  • the light source unit 15 includes a first light source 11, a pair of rubber folders 12, and a lamp folder 13.
  • the first light source 11 includes a first fluorescent tube 11a as a first light emitting unit and a second fluorescent tube 1 lb as a second light emitting unit.
  • Each rubber folder 12 is for fixing the ends of the first fluorescent tube 1 la and the second fluorescent tube 1 lb.
  • the lamp holder 13 is used to fix the entire first fluorescent tube 11a and the second fluorescent tube ib, both ends of which are fixed by the rubber folder 12.
  • the surface of the lamp holder 13 on the first light source 11 side may be light reflective.
  • the first light source 11 side surface of the lamp holder 13 light reflective, the light emitted from the first light source 11 in the direction of the lamp holder 13 is guided by the surface of the lamp folder 13 having light reflectivity.
  • the body can be reflected in 16 directions. For this reason, it is possible to improve the incident light rate (in other words, the light utilization efficiency) of the light emitted from the first light source 11 to the light guide 16.
  • the light emitted from the first light source 11 enters the side force of the light guide 16 into the light guide 16.
  • a reflection sheet 17 is provided on the back side of the light guide 16, and light incident on the light guide 16 is guided to the main surface (light exit surface) side.
  • the guided light is emitted from the main surface as planar light.
  • the planar light emitted from the main surface of the light guide 16 is condensed and diffused to the liquid crystal display panel 22 by the prism sheet 18 and the diffusion sheet 19 laminated on the main surface of the light guide 16.
  • First wiring (first harness) 14a for applying a voltage to the first fluorescent tube 11a is connected to both ends of the first fluorescent tube 11a.
  • a second wiring (second harness) 14b for applying a voltage to the second fluorescent tube ib is connected to both ends of the second fluorescent tube ib.
  • the first wiring 14a and the second wiring 14b are respectively routed to the liquid crystal display panel 22 side, and are accommodated in recesses formed on the liquid crystal display panel 22 side of the lamp folder 13. For this reason, for example, the first wiring 14a and the second wiring 14b are routed to the back side (lower side in FIG. 1) of the light guide 16, and the layer thickness (H2 Therefore, the layer thickness (HI) of the liquid crystal display device 1 can be made smaller than that shown in FIG. Therefore, the liquid crystal display device 1 can be thinned.
  • the first wiring 14a electrically connected to the first fluorescent tube 11a is routed to the second fluorescent tube lib side shorter than the first fluorescent tube 11a.
  • the narrow frame of the backlight 10 and the liquid crystal display device 1 can be realized.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration when the first fluorescent tube and the second fluorescent tube are configured to have the same length and the first wiring is routed to the second fluorescent tube side.
  • the first wiring must first be drawn in the extending direction (longitudinal direction) of the first fluorescent tube, and then routed to the second fluorescent tube side. For this reason, in the liquid crystal display device shown in FIG. 3, the width (W2) of the frame portion is increased.
  • the width (W1) of the frame portion of the liquid crystal display device 1 can be made smaller than the width (W2) of the frame portion of the liquid crystal display device shown in FIG.
  • the first light source includes a first fluorescent tube 11a and a second fluorescent tube lib.
  • Each of the first fluorescent tube 11a and the second fluorescent tube ib is formed in an elongated shape, and emits linear light (specifically, line-segmented light).
  • the second fluorescent tube ib and the first fluorescent tube 11a are arranged so as to be substantially parallel to each other.
  • the second fluorescent tube ib and the first fluorescent tube 11a are arranged in the thickness direction of the light guide 16.
  • the first fluorescent tube 11a and the second fluorescent tube ib have different lengths in the longitudinal direction.
  • the length of the second fluorescent tube l ib in the longitudinal direction is shorter than the same length of the first fluorescent tube 11a.
  • the position in the longitudinal direction of the center of the second fluorescent tube l ib is substantially equal to the same position of the first fluorescent tube 11a. For this reason, both ends of the second fluorescent tube l ib are on the inner side than both ends of the first fluorescent tube 11a.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the luminance distribution of the backlight 10. Specifically, in detail, FIGS. 4A and 4C are schematic views of the backlight 10 as viewed from the side. FIG. 4 (b) is a schematic view of the backlight 10 viewed from the main surface (light exit surface M-law).
  • both end portions E of the first light source 11 provided with only the first fluorescent tube 11a are the first fluorescent tube 11a and the second fluorescent tube ib.
  • the emission brightness is lower than the central part of the light source 11. Therefore, in the light guide 16, the corner 16a where the light from the first light source 11 is not directly incident has the lowest luminance, while the light at the central portion C of the first light source 11 having the highest light emission luminance.
  • the central part 16c where the light is directly incident has the highest luminance.
  • a portion 16b, which is provided between the corner portion 16a and the central portion 16c and directly receives light from both end portions E of the first light source 11, has an intermediate luminance between the corner portion 16a and the central portion 16c.
  • the corner 16a having the lowest luminance, the portion 16b having the intermediate luminance, and the central portion 16c having the highest luminance are successively formed in this order, and a gradation is formed from the corner 16a to the central portion 16c. .
  • the knocklight 10 can emit high-quality planar light in which uneven brightness is not noticeable. Therefore, the liquid crystal display device 1 according to the first embodiment has no uneven brightness and can display a high-quality image.
  • the length in the longitudinal direction is relatively shorter than the first fluorescent tube 11a having a relatively long length in the longitudinal direction, and the second fluorescent tube 1 lb is closer to the liquid crystal display panel 22.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • relatively longitudinal The first fluorescent tube 11a having a long length may be arranged closer to the liquid crystal display panel 22 than the second fluorescent tube rib.
  • this configuration it is possible to obtain high-quality planar light in which uneven brightness is not noticeable.
  • the first light source 11 may have one or more fluorescent tubes in addition to the first fluorescent tube 11a and the second fluorescent tube ib.
  • each of the first fluorescent tube 11a and the second fluorescent tube ib is formed in a line segment, but the present invention is not limited to this.
  • Each of the first fluorescent tube 11a and the second fluorescent tube l ib may be formed in, for example, a curved shape (for example, an S shape or a W shape).
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the liquid crystal display device 30 according to the second embodiment.
  • the liquid crystal display device 30 according to the second embodiment has the same configuration as that of the liquid crystal display device 1 according to the first embodiment except for the configuration of the first light source.
  • the configuration of the first light source 31 in Embodiment 2 will be described in detail with reference to FIG.
  • components having substantially the same functions will be described with reference numerals common to the first embodiment, and description thereof will be omitted.
  • the first light source 31 includes a first fluorescent tube 31a and a second fluorescent tube 31b.
  • the first fluorescent tube 31a is longer in the longitudinal direction than the second fluorescent tube 31b.
  • the first fluorescent tube 31a and the second fluorescent tube 31b are the position of the end E dl of the first fluorescent tube 31a in the extending direction (longitudinal direction) of the first fluorescent tube 31a and the second fluorescent tube 31b.
  • the same position of the end Ed2 of the first fluorescent tube 31a and the same position of the end Ed3 of the first fluorescent tube 31a in the extending direction (longitudinal direction) of the first fluorescent tube 31a and the same end Ed4 of the second fluorescent tube 31b are arranged differently.
  • the first wiring 32a is connected to the end Edl of the first fluorescent tube 31a.
  • a second wiring 32b is connected to the end Ed2 of the second fluorescent tube 31b.
  • the first wiring 32a is connected to the second wiring 32b.
  • the width (W3) of the frame portion of the liquid crystal display device 30 can be made smaller than the width (W2) of the frame portion shown in FIG. Therefore, a narrow frame of the liquid crystal display device 30 can be realized.
  • the wiring that is routed by connecting the first wiring 32a to the second wiring 32b The number can be reduced, and the configuration of the liquid crystal display device 30 can be simplified.
  • the end Edl of the first fluorescent tube 31a and the end Ed2 of the second fluorescent tube 31b are preferably on the cold side.
  • the cold side refers to the side where the applied voltage is relatively low
  • the side where the applied voltage is relatively high is generally referred to as the hot (HOT) side.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the luminance distribution of the backlight 33 included in the liquid crystal display device 30.
  • FIGS. 6A and 6C are schematic views of the backlight 33 as viewed from the side.
  • FIG. 6B is a schematic diagram of the backlight 33 in which the main surface (light emitting surface) side force is also viewed.
  • the position in the extending direction of the first fluorescent tube 31a at the end Edl and the same position at the end Ed2 are aligned.
  • the extending direction position of the first fluorescent tube 31a at the end Ed3 and the same position at the end Ed4 are different.
  • the end E of the first light source 31 is configured by only the first fluorescent tube 31a. For this reason, the end E of the first light source 31 has lower emission luminance than the central portion C of the first light source 31 constituted by the first fluorescent tube 31a and the second fluorescent tube 31b.
  • the backlight 33 capable of emitting high-quality planar light in which uneven luminance at the corner portion 16a is not noticeable. Therefore, the liquid crystal display device 30 according to the second embodiment can display a high-quality image with less noticeable luminance unevenness.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the liquid crystal display device 40 according to the third embodiment.
  • the liquid crystal display device 40 according to the third embodiment has the same configuration as that of the liquid crystal display device 30 according to the second embodiment, except for the configuration of the first light source.
  • the configuration of the first light source 41 in Embodiment 3 will be described in detail with reference to FIG.
  • components having substantially the same functions are described with reference numerals common to the first and second embodiments, and description thereof is omitted.
  • the first light source 41 includes an elongated first fluorescent tube 41a and an elongated second fluorescent tube 41b. What is the first fluorescent tube 41a and the second fluorescent tube 41b? , Each emits linear light.
  • the first fluorescent tube 41a and the second fluorescent tube 41b are coupled by a bent portion 41c, and the first light source 41 is formed in a U shape. Therefore, in the liquid crystal display device 40 according to the third embodiment, it is not necessary to electrically connect the wiring to one end side (the bent portion 41c side) of the first light source 41. Therefore, in the liquid crystal display device 40, the width (W4) of the frame portion can be further reduced / J.
  • the length (L2) in the longitudinal direction of the second fluorescent tube 41b is shorter than the length (L1) in the longitudinal direction of the first fluorescent tube 41a. Therefore, one end of the first light source 41 is constituted only by the first fluorescent tube 41a. This end portion has lower emission luminance than the central portion of the first light source 41 constituted by the first fluorescent tube 41a and the second fluorescent tube 41b. Therefore, in the liquid crystal display device 40 according to the third embodiment, as in the liquid crystal display device 30 according to the second embodiment, the luminance unevenness on the one end side of the knocklight 43 can be made inconspicuous (FIG. 6 (b The effect similar to that shown in) can be obtained;). Therefore, the knocklight 43 can emit high-quality planar light that is relatively inconspicuous in luminance unevenness. As a result, the liquid crystal display device 40 according to the third embodiment can display a high-quality image in which relatively uneven brightness is less noticeable.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the liquid crystal display device 50 according to the fourth embodiment.
  • the liquid crystal display device 50 according to the fourth embodiment has the same configuration as that of the liquid crystal display device 1 according to the first embodiment except for the configuration of the first light source.
  • the configuration of the first light source 51 in Embodiment 4 will be described in detail with reference to FIG.
  • components having substantially the same functions are described with reference numerals common to the first embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the first light source 51 includes an elongated first fluorescent tube 5 la and an elongated second fluorescent tube 5 lb.
  • the length of the second fluorescent tube 51b arranged on the liquid crystal display panel 22 side in the longitudinal direction is longer than the length of the first fluorescent tube 51a in the longitudinal direction.
  • the wiring 52 connected to the first fluorescent tube 51a and the second fluorescent tube 51b is routed to the side opposite to the liquid crystal display panel 22 (lower side in FIG. 8)!
  • the central portion of the first light source 51 is configured by the first fluorescent tube 51a and the second fluorescent tube 51b, and both end portions of the first light source 51 are provided only on the second fluorescent tube 51b.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the liquid crystal display device 60 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a portion cut along a section line XX in FIG.
  • the liquid crystal display device 60 according to the fifth embodiment has the same configuration as that of the liquid crystal display device 1 according to the first embodiment except for the configuration of the first light source.
  • the configuration of the first light source 61 in Embodiment 5 will be described in detail with reference to the drawings.
  • components having substantially the same functions are described with reference numerals common to the first embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the first fluorescent tube 61a and the second fluorescent tube 61b are arranged in the plate surface direction of the light guide 16. For this reason, the backlight 63 in the fifth embodiment is thinner than the backlight 10 according to the first embodiment. Therefore, the layer thickness (H3) of the liquid crystal display device 60 according to the fifth embodiment can be made thinner than the layer thickness (HI) of the liquid crystal display device 1 according to the first embodiment.
  • the second fluorescent tube 61b is shorter than the first fluorescent tube 61a.
  • the luminance distribution in the knocklight 63 is as shown in FIG.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing the luminance distribution of the backlight 63.
  • FIGS. 11A and 11C are schematic diagrams of the light source unit 64 as viewed from the main surface (light emitting surface) side of the liquid crystal display device 60.
  • FIG. 11B is a schematic diagram of the light guide 16 viewed from the main surface (light emitting surface) side of the liquid crystal display device 60.
  • Both end portions E of the first light source 61 provided with only the first fluorescent tube 61a are more than the central portion C of the first light source 61 provided with both the first fluorescent tube 61a and the second fluorescent tube 61b.
  • Low luminance For this reason, among the light guides 16, the corner 16a where the light from the first light source 61 does not directly enter is the most.
  • the central portion 16c where the light from the central portion C of the first light source 61 having the lowest luminance and the highest emission luminance is directly incident has the highest luminance.
  • a portion 16b, which is provided between the corner portion 16a and the central portion 16c and directly receives light from both end portions E of the first light source 61, has an intermediate brightness between the corner portion 16a and the central portion 16c.
  • the corner 16a having the lowest luminance, the portion 16b having the intermediate luminance, and the central portion 16c having the highest luminance are successively formed in this order, and a gradation is formed from the corner 16a to the central portion 16c.
  • the backlight 63 can emit high-quality planar light in which uneven brightness is not noticeable. Therefore, the liquid crystal display device 60 according to the fifth embodiment can display a high-quality image in which luminance unevenness is less noticeable.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the liquid crystal display device 70 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 13 is a plan view of the light source unit 76 showing the configuration of the first light source 75.
  • the liquid crystal display device 70 includes a knock light 71, a knock chassis 72, a front chassis 73, and a liquid crystal display panel 74.
  • the back chassis 72 is provided so as to cover the back side of the backlight 71 (lower side in FIG. 12).
  • the front chassis 73 is provided in a frame shape at the periphery of the liquid crystal display device 70.
  • the liquid crystal display panel 74 is held on the light emission surface side of the knock light 71 by the front chassis 73.
  • the liquid crystal display panel 74 includes a liquid crystal layer (not shown).
  • the knock light 71 includes a light source unit 76, a reflection sheet 77, a prism sheet 78 as a light emitting plate, and a diffusion sheet 79.
  • the light source unit 76 includes a plurality of first light sources 75.
  • the reflection sheet 77 is provided on the back side (lower side in FIG. 12) of the light source unit 76.
  • the prism sheet 78 is provided on the main surface side (the upper side in FIG. 12) of the light source unit 76.
  • the diffusion sheet 79 is provided on the prism sheet 78.
  • the first light source 75 includes a first fluorescent tube 75a and a second fluorescent tube 75b disposed substantially in parallel with the first fluorescent tube 75a.
  • the light emitted from the first light source 75 is emitted from the main surface side of the light source unit 76 either directly or after being reflected by the reflection sheet 77.
  • the emitted light is converted into uniform planar light by the functions of the prism sheet 78 and the diffusion sheet 79 and is incident on the liquid crystal display panel 74.
  • one first fluorescent tube 75a is provided on each of both side portions E1 of the light source unit 76.
  • two first fluorescent tubes 75a or second fluorescent tubes 75b are arranged in parallel in the panel stacking direction (vertical direction in FIG. 12). As shown in FIG.
  • the length of the second fluorescent tube 75b in the longitudinal direction is shorter than the length of the first fluorescent tube 75a in the longitudinal direction.
  • the first light source 75 is arranged so that the first fluorescent tube 75a and the second fluorescent tube 75b are alternately arranged. For this reason, the brightness distribution of the knocklight 71 is as shown in FIG.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing the luminance distribution of the backlight 71.
  • the luminance of the peripheral portion 76a of the backlight 71 where the first light source 75 is not disposed is the lowest.
  • two first light sources 75 are arranged in the panel stacking direction (thickness direction), and the luminance of the central portion 76c where both the first fluorescent tube 75a and the second fluorescent tube 75b exist is the highest. Get higher.
  • a portion having an intermediate luminance between the peripheral portion 76a and the central portion 76c is formed in a portion between the peripheral portion 76a and the central portion 76c.
  • the portion between the peripheral portion 76a and the central portion 76c is a portion where only either the first fluorescent tube 75a or the second fluorescent tube 75b is disposed (the E1 portion in FIG. E2 part).
  • the peripheral portion 76a having the lowest luminance, the portion 76b having the intermediate luminance, and the central portion 76c having the highest luminance are successively formed in this order, and gradation is formed from the peripheral portion 76a to the central portion 76c. .
  • the knocklight 71 can emit high-quality planar light in which uneven brightness is not noticeable. Therefore, the liquid crystal display device 70 according to the sixth embodiment can display a high-quality image in which luminance unevenness is less noticeable.
  • first fluorescent tube 75a and the second fluorescent tube 75b adjacent to each other in the direction in which the backlight 71 spreads may be connected in a U-shape.
  • the knocklight according to the present invention can emit high-quality planar light that is less noticeable in luminance unevenness. It is useful for electronic books, monitors, electronic posters, watches, electronic shelf labels, emergency guides, etc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

 バックライト(10)は、細長形状の1又は複数の第1光源(11)と、第1光源(11)からの光を側面で受光し、側面と垂直をなす主面から面状光を出射する導光体(16)とを備えている。第1光源(11)は、細長形状の第1蛍光管(11a)と、第1蛍光管(11a)に略並行に配置された細長形状の第2蛍光管(11b)とを有する。第2蛍光管(11b)の長手方向の長さは第1蛍光管(11a)の同長さと異なる。

Description

明 細 書
ノ ックライト及びこれを備えた表示装置
技術分野
[0001] 本発明はバックライト及びこれを備えた表示装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、ノート型パソコン等のモパイル機器の需要が増大する傾向にある。それに伴 い、表示装置 (例えば、液晶表示装置等)の小型化、特に狭額縁化が重要な課題と なっている。
[0003] 図 15は従来の小型化 ·狭額縁化された液晶表示装置 100の構成を示す断面図で ある。
[0004] 液晶表示装置 100は、ランプ 111、ゴムフォルダ 112、ランプフォルダ 113、ハーネ ス 114、透明導光体 116、反射シート 117、プリズムシート 118、及び拡散シート 119 によって構成されるバックライト 110と、フロントシャーシ 121と、液晶表示パネル 122 と、ノ ックシャーシ 120とを備えている。ノ ックライト 110は、均一な厚みを有する板状 の透明導光体 116と、この透明導光体 116にお 、て対向する一対の側面のそれぞ れに対して 2本ずつ配置されたランプ 111とを備えて 、る。透明導光体 116の同一側 面側に配置された 2本のランプ 111は長手方向の長さが相互に略同一である。 特許文献 1 :特開平 9— 259625号公報 —解決課題— 図 16はバックライト 110 の輝度分布を示す模式図である。詳細には、図 16 (a)、(c)は側面側カゝら見たバック ライト 110の模式図である。図 16 (b)は主面 (光出射面)側から見たバックライト 110 の模式図である。
[0005] 図 16に示すように、バックライト 110では、液晶表示装置 100を狭額縁化'小型化 を実現する観点から、ランプフォルダ 113と透明導光体 116とは略同一長とされてい る。このため、ランプフォルダ 113内に設置されたランプ 111の発光領域は透明導光 体 116よりも短ぐ透明導光体 116の角部 116aにはランプ 111からの光が直接入射 しない。従って、透明導光体 116の角部 116aは、ランプ 111の光が直接入射する透 明導光体 116の中央部 116bと較べて輝度が低 、。 [0006] また、ノ ックライト 110では、高輝度化を図るため、透明導光体 116の同一側面側 に配置された一対のランプ 111のそれぞれが略同一長に設定されて 、る。このため、 角部 116aと中央部分 116bとの輝度差は非常に大きぐ角部 116aと中央部分 116b との境界が強調されるという問題がある。すなわち、従来のノ ックライト 110では輝度 ムラの目立ちにくい高品位な面状光を出射させることが困難であるという問題がある。 その結果、従来の液晶表示装置 100は、高品位な画像表示が困難であるという問題 がある。
[0007] 本発明は、係る点に鑑みてなされたものであり、輝度ムラの目立ちにくい高品位な 面状光を出射させることができるバックライトを実現することを第 1の目的とする。そし て、輝度ムラが目立ちにくい高品位な画像表示が可能な液晶表示装置を実現するこ とを第 2の目的とする。
[0008] 尚、ここでは、本発明の目的を従来の液晶表示装置 100を例に挙げて説明したが 、上記本発明の目的は各種表示媒体層を有する表示装置一般に共通するものであ る。
発明の開示
[0009] 本発明に係る第 1のバックライトは、細長形状の 1又は複数の第 1光源と、 1又は複 数の第 1光源からの光を側面で受光し、側面と垂直をなす主面から面状光を出射す る発光板とを備えている。第 1光源は、細長形状の第 1発光部と、第 1発光部に略並 行に配置された細長形状の第 2発光部とを有する。第 2発光部の長手方向の長さは 第 1発光部の同長さと異なる。尚、発光板は導光体であってもよい。
[0010] 本発明に係る第 1のバックライトでは、第 1光源の中央部分は第 1発光部と第 2発光 部との双方により構成されている一方、第 1光源の端部は第 1発光部又は第 2発光部 のいずれかのみによって構成される。このため、第 1光源の中央部分よりも、第 1光源 の端部の発光輝度は低くなる。よって、発光板に、第 1光源からの光が直接入射しな い低輝度部分、第 1発光部及び第 2発光部のうちのいずれか一方からの光のみが直 接入射する中間輝度部分、及び第 1発光部と第 2発光部との双方からの光が直接入 射する高輝度部分をこの順で連続的に形成することができる。従って、本発明に係る 第 1のノ ックライトによれば、低輝度部分と高輝度部分との境界が不明瞭化されるの で、輝度ムラの目立ちにくい高品位な面状光を出射させることができる。
[0011] 尚、本明細書において、「光源」は、何ら限定されるものではない。「光源」は、例え ば、ランプ (蛍光管)、有機エレクト口ルミネッセンス発光素子、無機エレクト口ルミネッ センス発光素子、プラズマ発光素子、フィールドェミッション発光素子、発光ダイォー ド (LED)等であってもよい。
[0012] また、発光板が矩形である場合、発光板の主面の長辺に接する側面に対して第 1 光源を配置することが好ましい。この構成によれば、第 1光源を比較的長く形成する ことができる。従って、高輝度なバックライトを実現することができる。
[0013] 本発明に係る第 1のバックライトは、第 1発光部の端部に結線され、第 1発光部に電 圧を印加するための配線をさらに備えており、第 1発光部の長手方向の長さが第 2発 光部の同長さよりも長いものであってもよい。この構成において、配線は第 2発光部 側に引き回されていることが好ましい。
[0014] 本発明に係る第 1のバックライトは、 1又は複数の第 1光源からの光を受光する側面 と対面する側面に対して光を出射する細長形状の 1又は複数の第 2光源をさらに備 えていてもよい。この構成によれば、高輝度なバックライトを実現することができる。こ の構成において、第 2光源は、細長形状の第 3発光部と、第 3発光部に略並行に配 置され、長手方向の長さが第 3発光部の同長さと異なる細長形状の第 4発光部とを有 していることが好ましい。
[0015] 本発明に係る第 2のバックライトは、細長形状の 1又は複数の第 1光源と、 1又は複 数の第 1光源力 の光を背面で受光し、背面と対面する主面力 面状光を出射する 発光板とを備えている。第 1光源は、細長形状の第 1発光部と、第 1発光部に略並行 に配置された細長形状の第 2発光部とを有する。第 2発光部の長手方向の長さは第 1発光部の同長さと異なる。尚、発光板は、背面で受光した第 1光源力もの光を主面 側に拡散して透過する拡散板であってもよ 、。
[0016] 本発明に係る第 2のバックライトでは、第 1光源の中央部分は第 1発光部と第 2発光 部との双方により構成されるのに対して、第 1光源の端部は第 1発光部又は第 2発光 部のいずれかのみによって構成される。このため、第 1光源の中央部分よりも、第 1光 源の端部の発光輝度は低くなる。よって、発光板に、第 1光源からの光が直接入射し ない低輝度部分、第 1発光部及び第 2発光部のうちのいずれか一方力 の光のみが 直接入射する中間輝度部分、及び第 1発光部と第 2発光部との双方からの光が直接 入射する高輝度部分をこの順で連続的に形成することができる。従って、本発明に 係る第 2のノ ックライトによれば、低輝度部分と高輝度部分との境界が不明瞭化され るので、輝度ムラの目立ちにくい高品位な面状光を出射させることができる。
[0017] 本発明に係る第 1又は第 2のノ ックライトにおいて、第 1発光部は、その一端の第 1 発光部の延びる方向の位置と第 2発光部の一端の同位置とが等しぐ且つ、第 1発光 部の他端の第 1発光部の延びる方向の位置と第 2発光部の他端の同位置とが異なる ように配置されていてもよい。この構成において、本発明に係る第 1又は第 2のノック ライトは、第 1発光部の各端部に結線され、第 1発光部に電圧を印加するための第 1 配線と、第 2発光部の各端部に結線され、第 2発光部に電圧を印加するための第 2配 線とをさらに備えていてもよい。この場合、第 1発光部の一端に結線された第 1配線と 第 2発光部の一端に結線された第 2配線とは相互に結線されて 、ることが好ま U、。 この構成によれば、構造が単純であり、製造容易なバックライトを実現することができ る。この構成において、第 1発光部及び第 2発光部がそれぞれ細長形状のランプ (蛍 光管)により形成されている場合、第 1発光部のコールド (COLD)側に電気的に接続 された第 1配線と、第 2発光部のコールド (COLD)側に電気的に接続された第 2配線 とを結線することが好まし ヽ。コールド (COLD)側はホット (HOT)側よりも印加される 電圧が低いためである。
[0018] 本発明に係る第 1又は第 2のノ ックライトにおいて、第 1光源は、第 1発光部の一端 と第 2発光部の一端とが連結された U字状に形成されて ヽてもよ ヽ。
[0019] この構成によれば、第 1発光部又は第 2発光部により構成された第 1光源の端部を 第 1光源のその他の部分よりも低輝度にすることができる。このため、この構成によれ ば、発光板に、低輝度部分、中間輝度部分、及び高輝度部分をこの順で連続的に 形成することができる。従って、この構成によれば、低輝度部分と高輝度部分との境 界が不明瞭化されるため、輝度ムラの目立ちにくい高品位な面状光を出射させること ができる。
[0020] 本発明に係る第 1又は第 2のバックライトにおいて、第 1発光部と第 2発光部とは発 光板の厚さ方向に配列されて ヽてもよ ヽ。
[0021] 本発明に係る第 1又は第 2のバックライトにおいて、第 1発光部と第 2発光部とは発 光板の板面方向に配列されて 、てもよ 、。
[0022] 本発明に係る第 1の表示装置は、面状光を出射させるバックライトと、バックライトか ら出射される面状光を透過させる表示媒体層とを備えている。本発明に係る第 1の表 示装置において、ノ ックライトは、細長形状の 1又は複数の第 1光源と、 1又は複数の 第 1光源からの光を側面で受光し、側面と垂直をなす主面から面状光を出射する発 光板とを備えている。第 1光源は、細長形状の第 1発光部と、第 1発光部に略並行に 配置された細長形状の第 2発光部とを有する。第 2発光部の長手方向の長さは第 1 発光部の同長さと異なる。
[0023] 本発明に係る第 1の表示装置において、第 1光源の中央部分は第 1発光部と第 2発 光部との双方により構成されるのに対して、端部は第 1発光部又は第 2発光部のいず れかのみによって構成される。このため、第 1光源の中央部分よりも、第 1光源の端部 の発光輝度は低くなる。よって、発光板に、第 1光源力ゝらの光が直接入射しない低輝 度部分、第 1発光部及び第 2発光部のうちのいずれか一方力 の光のみが直接入射 する中間輝度部分、及び第 1発光部と第 2発光部との双方からの光が直接入射する 高輝度部分をこの順で連続的に形成することができる。従って、このノ ックライトによ れば、低輝度部分と高輝度部分との境界を不明瞭ィ匕することができ、輝度ムラの目 立ちにくい高品位な面状光を出射させることができる。このため、本発明に係る第 1の 表示装置は、輝度ムラが目立ちにくい高品位な画像を表示させることができる。
[0024] 尚、本明細書において、「表示媒体層」とは、互いに対向する電極間の電位差によ り光透過率又は光反射率が変調される層、若しくは互いに対向する電極間を流れる 電流により自発光する層をいう。表示媒体層の具体例としては、例えば、液晶層、無 機または有機エレクト口ルミネッセンス層、発光ガス層、電気泳動層、エレクト口クロミツ ク層等が挙げられる。
[0025] 本発明に係る第 1の表示装置において、ノ ックライトは、第 1発光部の端部に結線さ れ、第 1発光部に電圧を印加するための配線をさらに備えており、第 1発光部の長手 方向の長さが第 2発光部の同長さよりも長 、ものであってもよ 、。この構成にぉ 、て、 配線は第 2発光部側に引き回されていることが好ましい。
[0026] 本発明に係る第 1の表示装置において、ノ ックライトは、 1又は複数の第 1光源から の光を受光する側面と対面する側面に対して光を出射する細長形状の 1又は複数の 第 2光源をさらに備えていてもよい。この構成において、第 2光源は、細長形状の第 3 発光部と、第 3発光部に略並行に配置され、長手方向の長さが第 3発光部の同長さ と異なる細長形状の第 4発光部とを有して 、ることが好ま U 、。
[0027] 本発明に係る第 2の表示装置において、面状光を出射させるバックライトと、ノ ック ライトから出射される面状光を透過させる表示媒体層とを備えている。本発明に係る 第 2の表示装置において、バックライトは、細長形状の 1又は複数の第 1光源と、 1又 は複数の第 1光源力 の光を背面で受光し、背面と対面する主面力 面状光を出射 する発光板とを備えている。第 1光源は、細長形状の第 1発光部と、第 1発光部に略 並行に配置された細長形状の第 2発光部とを有する。第 2発光部の長手方向の長さ は第 1発光部の同長さと異なる。
[0028] 本発明に係る第 2の表示装置において、第 1光源の中央部分は第 1発光部と第 2発 光部との双方により構成されるのに対して、端部は第 1発光部又は第 2発光部のいず れかのみによって構成される。このため、第 1光源の中央部分よりも、第 1光源の端部 の発光輝度は低くなる。よって、発光板に、第 1光源力ゝらの光が直接入射しない低輝 度部分、第 1発光部及び第 2発光部のうちのいずれか一方力 の光のみが直接入射 する中間輝度部分、及び第 1発光部と第 2発光部との双方からの光が直接入射する 高輝度部分をこの順で連続的に形成することができる。従って、このノ ックライトによ れば、低輝度部分と高輝度部分との境界を不明瞭ィ匕することができ、輝度ムラの目 立ちにくい高品位な面状光を出射させることができる。このため、本発明に係る第 2の 表示装置は、輝度ムラが目立ちにくい高品位な画像を表示させることができる。
[0029] 本発明に係る第 1又は第 2の表示装置において、第 1発光部は、その一端の第 1発 光部の延びる方向の位置と第 2発光部の一端の同位置とが等しぐ且つ、第 1発光部 の他端の第 1発光部の延びる方向の位置と第 2発光部の他端の同位置とが異なるよ うに配置されていてもよい。バックライトは、第 1発光部の各端部に結線され、第 1発 光部に電圧を印加するための第 1配線と、第 2発光部の各端部に結線され、第 2発光 部に電圧を印加するための第 2配線とをさらに備えて 、てもよ 、。この構成にお 、て
、第 1発光部の一端に結線された第 1配線と第 2発光部の一端に結線された第 2配線 とは相互に結線されて 、てもよ 、。
[0030] 本発明に係る第 1又は第 2の表示装置において、第 1光源は、第 1発光部の一端と 第 2発光部の一端とが連結された U字状に形成されて 、てもよ 、。
[0031] 本発明に係る第 1又は第 2の表示装置において、第 1発光部と第 2発光部とは発光 板の厚さ方向に配列されて 、てもよ 、。
[0032] 本発明に係る第 1又は第 2の表示装置において、第 1発光部と第 2発光部とは発光 板の板面方向に配列されて 、てもよ 、。
[0033] 以上説明したように、本発明に係るノ ックライトによれば、輝度ムラの目立ちにくい 高品位な面状光を出射させることができる。また、本発明に係る表示装置によれば、 輝度ムラが目立ちにくい高品位な画像を表示させることができる。
図面の簡単な説明
[0034] [図 1]本実施形態 1に係る液晶表示装置 1の構成を示す断面図である。
[図 2]図 1中の切り出し線 II II部分で切断した部分の概略断面図である。
[図 3]第 1蛍光管と第 2蛍光管とを同一長に構成し、第 1配線を第 2蛍光管側に引き回 した場合の構成を示す断面図である。
[図 4]ノ ックライト 10の輝度分布を示す模式図である。
[図 5]実施形態 2に係る液晶表示装置 30の構成を示す概略断面図である。
[図 6]液晶表示装置 30が有するバックライト 33の輝度分布を示す模式図である。
[図 7]実施形態 3に係る液晶表示装置 40の構成を示す概略断面図である。
[図 8]実施形態 4に係る液晶表示装置 50の構成を示す概略断面図である。
[図 9]実施形態 5に係る液晶表示装置 60の構成を示す概略断面図である。
[図 10]図 9における切り出し線 X—X部分で切断した部分の概略断面図である。
[図 11]バックライト 63の輝度分布を示す模式図である。
[図 12]実施形態 6に係る液晶表示装置 70の断面図である。
[図 13]第 1光源 75の構成を示す光源ユニット 76の平面図である。
[図 14]ノ ックライト 71の輝度分布を示す模式図である。 [図 15]従来の小型化 ·狭額縁化された液晶表示装置 100の構成を示す断面図であ る。
[図 16]ノ ックライト 110の輝度分布を示す模式図である。
発明を実施するための最良の形態
[0035] 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[0036] (実施形態 1)
図 1は本実施形態 1に係る液晶表示装置 1の構成を示す断面図である。
[0037] 図 2は図 1中の切り出し線 II II部分で切断した部分の概略断面図である。
[0038] 液晶表示装置 1は、ノ ックライト 10と、液晶表示パネル 22と、ノ ックシャーシ 20と、 フロントシャーシ 21とを備えている。液晶表示パネル 22は、液晶層(図示せず)と、液 晶層を狭持する一対の基板 22a、 22bとを含む。各基板 22a、 22bの液晶層側表面 には、液晶層に電圧を印加するための電極(図示せず)が形成されている。液晶表 示パネル 22はバックライト 10の光出射面側に設けられている。バックシャーシ 20は ノ ックライト 10の背面側に設けられている。ノ ックシャーシ 20はバックライト 10を保持 するものである。フロントシャーシ 21は液晶表示パネル 22の周縁部分を保持するた めのものである。
[0039] バックライト 10は、発光板としての導光体 16と、各々、導光体 16の側面に対して光 を出射する 2つの光源ユニット 15とを有する。 2つの光源ユニット 15は導光体 16を挟 んで、対畤するように配置されている。
[0040] 光源ユニット 15は、第 1光源 11と、一対のゴムフォルダ 12と、ランプフォルダ 13とを 備えている。第 1光源 11は、第 1発光部としての第 1蛍光管 11a及び第 2発光部とし ての第 2蛍光管 1 lbにより構成されて 、る。各ゴムフォルダ 12は第 1蛍光管 1 la及び 第 2蛍光管 1 lbの端部を固定するためのものである。ランプフォルダ 13はゴムフオル ダ 12によって両端が固定された第 1蛍光管 11a及び第 2蛍光管 l ibの全体を固定す るためのものである。
[0041] ランプフォルダ 13の第 1光源 11側表面は光反射性であってもよい。ランプフォルダ 13の第 1光源 11側表面を光反射性にすることによって、第 1光源 11からランプフォ ルダ 13方向に出射された光を光反射性を有するランプフォルダ 13の表面により導光 体 16方向に反射させることができる。このため、第 1光源 11から出射された光の導光 体 16への入射光率 (言い換えれば、光の利用効率)を向上することができる。
[0042] 第 1光源 11から出射された光は導光体 16の側面力 導光体 16内に入射する。導 光体 16の背面側には反射シート 17が設けられており、導光体 16内に入射した光は 、主面 (光出射面)側に導光される。導光された光は主面から面状光として出射され る。導光体 16の主面から出射した面状光は、導光体 16の主面上に積層されたプリズ ムシート 18及び拡散シート 19によって液晶表示パネル 22に集光 '拡散される。
[0043] 第 1蛍光管 11aの両端には、それぞれ第 1蛍光管 11aに電圧を印加するための第 1 配線 (第 1ハーネス) 14aが結線されている。一方、第 2蛍光管 l ibの両端には、それ ぞれ第 2蛍光管 l ibに電圧を印加するための第 2配線 (第 2ハーネス) 14bが結線さ れている。第 1配線 14a及び第 2配線 14bは、それぞれ液晶表示パネル 22側に引き 回されており、ランプフォルダ 13の液晶表示パネル 22側に形成された凹部に収納さ れている。このため、例えば、第 1配線 14a及び第 2配線 14bが導光体 16の背面側( 図 1にお 、て下側)に引き回されて 、る従来の液晶表示装置 100の層厚 (H2,図 15 参照)よりも、液晶表示装置 1の層厚 (HI)を小さくすることができる。従って、液晶表 示装置 1を薄型化することができる。
[0044] また、本実施形態 1のように、第 1蛍光管 11aに電気的に接続された第 1配線 14aを 、第 1蛍光管 11aよりも短い第 2蛍光管 l ib側に引き回すことによって、バックライト 10 及び液晶表示装置 1の狭額縁ィ匕を実現することができる。
[0045] 図 3は第 1蛍光管と第 2蛍光管とを同一長に構成し、第 1配線を第 2蛍光管側に引 き回した場合の構成を示す断面図である。
[0046] 図 3に示す構成の場合、第 1配線を、まず、第 1蛍光管の延びる方向 (長手方向)に 引き出した後に、第 2蛍光管側に引き回さなければならない。このため、図 3に示す 液晶表示装置では額縁部の幅 (W2)が大きくなる。一方、本実施形態 1に係る液晶 表示装置 1では、図 2に示すように、第 2蛍光管 l ibが第 1蛍光管 11aよりも短いため 、第 1配線 14aを直接第 2蛍光管 l ib側に引き回すことができる。このため、液晶表示 装置 1の額縁部の幅 (W1)を図 3に示す液晶表示装置の額縁部の幅 (W2)よりも小 さくすることができる。 [0047] 次に、図 1及び図 2を参照しながら、第 1光源 11の構成について詳細に説明する。 第 1光源は、第 1蛍光管 11aと第 2蛍光管 l ibとを備えている。第 1蛍光管 11a及び第 2蛍光管 l ibのそれぞれは、細長形状に形成されており、線状光 (詳細には、線分状 の光)を出射する。第 2蛍光管 l ibと第 1蛍光管 11aとは相互に略並行となるように配 置されている。また、第 2蛍光管 l ibと第 1蛍光管 11aとは、導光体 16の厚さ方向に 配列されている。第 1蛍光管 11aと第 2蛍光管 l ibとは長手方向の長さが相互に異な る。具体的には、第 2蛍光管 l ibの長手方向(第 2蛍光管 l ibの延びる方向)の長さ は、第 1蛍光管 11aの同長さよりも短い。さらに、第 2蛍光管 l ibの中央の長手方向に おける位置と、第 1蛍光管 11aの同位置とはほぼ等しい。このため、第 2蛍光管 l ib の両端は第 1蛍光管 11aの両端よりも内側となる。
[0048] 図 4はバックライト 10の輝度分布を示す模式図である。詳細には、詳細には、図 4 ( a)、 (c)は側面側から見たバックライト 10の模式図である。図 4 (b)は主面 (光出射面 M則から見たバックライト 10の模式図である。
[0049] 図 4に示すように、第 1蛍光管 11aのみが設けられた第 1光源 11の両端部分 Eは第 1蛍光管 11aと第 2蛍光管 l ibとの双方が併設された第 1光源 11の中央部分じよりも 発光輝度が低い。このため、導光体 16のうち、第 1光源 11からの光が直接入射しな い角部 16aが最も低輝度となる一方、最も発光輝度が高い第 1光源 11の中央部分 C 力もの光が直接入射する中央部分 16cが最も高輝度となる。角部 16aと中央部分 16 cとの間に設けられた、第 1光源 11の両端部分 Eからの光が直接入射する部分 16b は角部 16aと中央部分 16cとの中間の輝度となる。言い換えれば、最も輝度が低い 角部 16a、中間の輝度を有する部分 16b、及び最も輝度が高い中央部分 16cがこの 順で連続的に形成され、角部 16aから中央部分 16cにかけてグラデーションが形成 される。このため、ノ ックライト 10は輝度ムラが目立ちにくい高品位な面状光を出射 することができる。従って、本実施形態 1に係る液晶表示装置 1は輝度ムラが目立ち にく 、高品位な画像を表示させることができる。
[0050] 尚、本実施形態 1では、比較的長手方向の長さが長い第 1蛍光管 11aよりも比較的 長手方向の長さが短 、第 2蛍光管 1 lbが液晶表示パネル 22寄りに配置されて 、る 力 本発明は何らこの構成に限定されるものではない。例えば、比較的長手方向の 長さが長い第 1蛍光管 11aを第 2蛍光管 l ibよりも液晶表示パネル 22よりに配置して も構わない。この構成によっても同様に、輝度ムラが目立ちにくい高品位な面状光を 得ることができる。
[0051] また、第 1光源 11は第 1蛍光管 11aと第 2蛍光管 l ibとに加えて、さらなる 1又は複 数の蛍光管を有して 、てもよ 、。
[0052] また、本実施形態 1では、第 1蛍光管 11a及び第 2蛍光管 l ibのそれぞれは線分状 に形成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。第 1蛍光管 11a及び 第 2蛍光管 l ibのそれぞれは、例えば、曲線状 (例えば、 S字状や W字状)に形成さ れていてもよい。
[0053] (実施形態 2)
図 5は実施形態 2に係る液晶表示装置 30の構成を示す概略断面図である。
[0054] 実施形態 2に係る液晶表示装置 30は、第 1光源の構成を除いては、実施形態 1〖こ 係る液晶表示装置 1と同様の構成を有する。以下、図 5を参照しながら、実施形態 2 における第 1光源 31の構成について詳細に説明する。尚、実施形態 2の説明におい て、実質的に同じ機能を有する構成要素を実施形態 1と共通の参照符号で説明し、 説明を省略する。
[0055] 実施形態 2に係る液晶表示装置 30では、第 1光源 31は、第 1蛍光管 31aと第 2蛍 光管 31bとを備えている。第 1蛍光管 31aは第 2蛍光管 31bよりも長手方向の長さが 長い。実施形態 2では、第 1蛍光管 31aと第 2蛍光管 31bとは、第 1蛍光管 31aの端 E dlの第 1の蛍光管 31aの延びる方向(長手方向)の位置と第 2蛍光管 31bの端 Ed2 の同位置とが等しぐ且つ、第 1蛍光管 31aの端 Ed3の第 1の蛍光管 31aの延びる方 向 (長手方向)の位置と第 2蛍光管 31bの端 Ed4の同位置とが異なるように配置され ている。
[0056] 第 1蛍光管 31aの端 Edlには第 1配線 32aが結線されている。第 2蛍光管 31bの端 Ed2には第 2配線 32bが結線されている。第 1配線 32aは第 2配線 32bに結線されて いる。このため、液晶表示装置 30の額縁部の幅 (W3)を図 3に示す額縁部の幅 (W2 )よりも小さくすることができる。従って、液晶表示装置 30の狭額縁ィ匕を実現すること ができる。また、第 1配線 32aを第 2配線 32bに結線することによって引き回す配線の 数を少なくすることができ、液晶表示装置 30の構成をより簡単にすることができる。
[0057] 尚、第 1蛍光管 31aの端 Edl及び第 2蛍光管 31bの端 Ed2はコールド (COLD)側 であることが好ましい。ここで、コールド (COLD)側とは、印加する電圧が比較的低い 側をいい、印加する電圧が比較的高い側を、一般的に、ホット (HOT)側という。
[0058] 図 6は液晶表示装置 30が有するバックライト 33の輝度分布を示す模式図である。
詳細には、詳細には、図 6 (a)、(c)は側面側から見たバックライト 33の模式図である 。図 6 (b)は主面 (光出射面)側力も見たバックライト 33の模式図である。
[0059] 上述のように、端 Edlの第 1の蛍光管 31aの延びる方向の位置と端 Ed2の同位置と は揃えられている。その一方、端 Ed3の第 1の蛍光管 31aの延びる方向位置と端 Ed 4の同位置とが異なる。本実施形態 2では、第 1光源 31の端部 Eは第 1蛍光管 31aの みによって構成されている。このため、第 1光源 31の端部 Eは、第 1蛍光管 31a及び 第 2蛍光管 31bによって構成されている第 1光源 31の中央部分 Cよりも発光輝度が 低い。従って、第 1蛍光管 31a及び第 2蛍光管 31bからの光が直接入射しない低輝 度な角部 16a、第 1光源 31の端部 Eからの光が直接入射する中間輝度の部分 16b、 及び第 1光源 31の中央部分 Cからの光が直接入射する高輝度な中央部分 16cがこ の順に連続的に形成され、グラデーションが形成される。その結果、角部 16aにおけ る輝度ムラが目立ちにくい高品位な面状光を出射可能なバックライト 33を実現するこ とができる。従って、本実施形態 2に係る液晶表示装置 30は輝度ムラが比較的目立 たず高品位な画像を表示させることができる。
[0060] (実施形態 3)
図 7は実施形態 3に係る液晶表示装置 40の構成を示す概略断面図である。
[0061] 実施形態 3に係る液晶表示装置 40は、第 1光源の構成を除いては、実施形態 2〖こ 係る液晶表示装置 30と同様の構成を有する。以下、図 7を参照しながら、実施形態 3 における第 1光源 41の構成について詳細に説明する。尚、実施形態 3の説明におい て、実質的に同じ機能を有する構成要素を実施形態 1、 2と共通の参照符号で説明 し、説明を省略する。
[0062] 実施形態 3に係る液晶表示装置 40では、第 1光源 41は細長形状の第 1蛍光管 41 aと細長形状の第 2蛍光管 41bとを備えている。第 1蛍光管 41aと第 2蛍光管 41bとは 、それぞれ線状光を出射する。第 1蛍光管 41aと第 2蛍光管 41bとは屈曲部 41cによ り結合されており、第 1光源 41は U字状に形成されている。このため、実施形態 3〖こ 係る液晶表示装置 40では、第 1光源 41の一方端側(屈曲部 41c側)には配線を電 気的に接続する必要がない。従って、液晶表示装置 40では、額縁部の幅 (W4)をよ り/ J、さくすることができる。
[0063] また、第 2蛍光管 41bの長手方向の長さ (L2)は第 1蛍光管 41aの長手方向の長さ( L1)よりも短い。このため、第 1光源 41の一方の端部は第 1蛍光管 41aのみによって 構成される。この端部は第 1蛍光管 41a及び第 2蛍光管 41bによって構成されている 第 1光源 41の中央部分よりも発光輝度が低い。よって、本実施形態 3に係る液晶表 示装置 40においても、実施形態 2に係る液晶表示装置 30と同様に、ノ ックライト 43 の一端側の輝度ムラを目立たなくすることができる(図 6 (b)に示す効果と同様の効果 が得られる。;)。従って、ノ ックライト 43は比較的輝度ムラが目立ちにくい高品位な面 状光を出射することができる。その結果、本実施形態 3に係る液晶表示装置 40は比 較的輝度ムラが目立ちにくい高品位な画像を表示させることができる。
[0064] (実施形態 4)
図 8は実施形態 4に係る液晶表示装置 50の構成を示す概略断面図である。
[0065] 実施形態 4に係る液晶表示装置 50は、第 1光源の構成を除いては、実施形態 1〖こ 係る液晶表示装置 1と同様の構成を有する。以下、図 8を参照しながら、実施形態 4 における第 1光源 51の構成について詳細に説明する。尚、実施形態 4の説明におい て、実質的に同じ機能を有する構成要素を実施形態 1と共通の参照符号で説明し、 説明を省略する。
[0066] 実施形態 4に係る液晶表示装置 50では、第 1光源 51は、細長形状の第 1蛍光管 5 laと、細長形状の第 2蛍光管 5 lbとを含む。液晶表示パネル 22側に配置された第 2 蛍光管 51bの長手方向の長さが第 1蛍光管 51aの長手方向の長さよりも長い。また、 第 1蛍光管 51a及び第 2蛍光管 51bに接続された配線 52は液晶表示パネル 22と反 対側(図 8にお ヽて下側)に引き回されて!/ヽる。
[0067] 本実施形態 4においても、第 1光源 51の中央部分は第 1蛍光管 51a及び第 2蛍光 管 51bによって構成されており、第 1光源 51の両端部分は第 2蛍光管 51bのみによ つて構成されている。このため、第 1光源 51の両側部分は第 1光源 51の中央部分よ りも発光輝度が低い。従って、本実施形態 4に係るバックライト 53も、実施形態 1に係 るバックライト 10と同様に、輝度ムラが目立ちにくい高品位な面状光を出射することが できる。従って、本実施形態 4に係る液晶表示装置 50も、本実施形態 1に係る液晶 表示装置 1と同様に、輝度ムラが目立ちにくい高品位な画像を表示させることができ る(図 4 (b)参照)。
[0068] (実施形態 5)
図 9は実施形態 5に係る液晶表示装置 60の構成を示す概略断面図である。
[0069] 図 10は図 9における切り出し線 X—X部分で切断した部分の概略断面図である。
[0070] 実施形態 5に係る液晶表示装置 60は、第 1光源の構成を除いては、実施形態 1〖こ 係る液晶表示装置 1と同様の構成を有する。以下、図面を参照しながら、実施形態 5 における第 1光源 61の構成について詳細に説明する。尚、実施形態 5の説明におい て、実質的に同じ機能を有する構成要素を実施形態 1と共通の参照符号で説明し、 説明を省略する。
[0071] 実施形態 5に係る液晶表示装置 60では、第 1蛍光管 61a及び第 2蛍光管 61bが導 光体 16の板面方向に配列されている。このため、実施形態 5におけるバックライト 63 は実施形態 1に係るバックライト 10よりも層厚が薄い。従って、実施形態 5に係る液晶 表示装置 60の層厚 (H3)を、実施形態 1に係る液晶表示装置 1の層厚 (HI)よりも薄 くすることがでさる。
[0072] 図 10に示すように、実施形態 5では、第 2蛍光管 61bが第 1蛍光管 61aよりも短い。
このため、ノ ックライト 63における輝度分布は図 11に示すようになる。
[0073] 図 11はバックライト 63の輝度分布を示す模式図である。詳細には、詳細には、図 1 1 (a)、 (c)は液晶表示装置 60の主面 (光出射面)側から見た光源ユニット 64の模式 図である。図 11 (b)は液晶表示装置 60の主面 (光出射面)側から見た導光体 16の 模式図である。
[0074] 第 1蛍光管 61aのみが設けられた第 1光源 61の両端部分 Eは第 1蛍光管 61aと第 2 蛍光管 61bとの双方が併設された第 1光源 61の中央部分 Cよりも発光輝度が低い。 このため、導光体 16のうち、第 1光源 61からの光が直接入射しない角部 16aが最も 低輝度となり、最も発光輝度が高い第 1光源 61の中央部分 C力ゝらの光が直接入射す る中央部分 16cが最も高輝度となる。角部 16aと中央部分 16cとの間に設けられた、 第 1光源 61の両端部分 Eからの光のみが直接入射する部分 16bは角部 16aと中央 部分 16cとの中間の輝度となる。言い換えれば、最も輝度が低い角部 16a、中間の 輝度を有する部分 16b、及び最も輝度が高い中央部分 16cがこの順で連続的に形 成され、角部 16aから中央部分 16cにかけてグラデーションが形成される。このため、 バックライト 63は輝度ムラが目立ちにくい高品位な面状光を出射することができる。 従って、本実施形態 5に係る液晶表示装置 60は輝度ムラが目立ちにくい高品位な画 像を表示させることができる。
[0075] (実施形態 6)
図 12は実施形態 6に係る液晶表示装置 70の断面図である。
[0076] 図 13は第 1光源 75の構成を示す光源ユニット 76の平面図である。
[0077] 実施形態 6に係る液晶表示装置 70は、ノ ックライト 71と、ノ ックシャーシ 72と、フロ ントシャーシ 73と、液晶表示パネル 74とを有する。バックシャーシ 72は、バックライト 7 1の背面側(図 12において下側)を覆うように設けられている。フロントシャーシ 73は 液晶表示装置 70の周縁部分に、額縁状に設けられている。液晶表示パネル 74は、 フロントシャーシ 73によって、ノ ックライト 71の光出射面側に保持されている。液晶表 示パネル 74には液晶層(図示せず)が含まれる。
[0078] ノ ックライト 71は、光源ユニット 76と、反射シート 77と、発光板としてのプリズムシー ト 78と、拡散シート 79とを有する。光源ユニット 76は、複数の第 1光源 75により構成さ れている。反射シート 77は、光源ユニット 76の背面側(図 12において下側)に設けら れている。プリズムシート 78は、光源ユニット 76の主面側(図 12において上側)に設 けられている。拡散シート 79は、プリズムシート 78の上に設けられている。第 1光源 7 5は、第 1蛍光管 75aと、第 1蛍光管 75aに略並行に配設された第 2蛍光管 75bとを備 えている。
[0079] 第 1光源 75から出射された光は、直接又は反射シート 77により反射されて光源ュ ニット 76の主面側から出射する。出射した光はプリズムシート 78、及び拡散シート 79 の機能によって均一な面状光とされ、液晶表示パネル 74に入射する。 [0080] 図 12に示すように、第 1蛍光管 75aは光源ユニット 76の両側部分 E1にはそれぞれ 1本ずつ設けられている。それに対して、光源ユニット 76の中央部分 cには第 1蛍光 管 75a又は第 2蛍光管 75bが、パネル積層方向(図 12において上下方向)に 2本並 設されている。また、図 13に示すように、第 2蛍光管 75bの長手方向の長さは、第 1 蛍光管 75aの長手方向の長さよりも短い。第 1蛍光管 75aと第 2蛍光管 75bとが交互 に配列するように、第 1光源 75が配設されている。このため、ノ ックライト 71の輝度分 布は図 14に示すようになる。
[0081] 図 14はバックライト 71の輝度分布を示す模式図である。
[0082] 図 14に示すように、第 1光源 75が配置されていないバックライト 71の周縁部分 76a の輝度が最も低くなる。一方、第 1光源 75がパネル積層方向 (厚さ方向)に 2本配設 されており、且つ、第 1蛍光管 75a及び第 2蛍光管 75bの双方が存在する中央部分 7 6cの輝度が最も高くなる。周縁部分 76aと中央部分 76cとの間の部分に周縁部分 76 aと中央部分 76cとの中間輝度を有する部分が形成される。周縁部分 76aと中央部分 76cとの間の部分とは、具体的に、第 1蛍光管 75a又は第 2蛍光管 75bのいずれかの みが配置された部分(図 12における E1部分、及び図 13における E2部分)のことであ る。言い換えれば、最も輝度が低い周縁部分 76a、中間の輝度を有する部分 76b、 及び最も輝度が高い中央部分 76cがこの順で連続的に形成され、周縁部分 76aから 中央部分 76cにかけてグラデーションが形成される。このため、ノ ックライト 71は輝度 ムラが目立ちにくい高品位な面状光を出射することができる。従って、本実施形態 6 に係る液晶表示装置 70は輝度ムラが目立ちにくい高品位な画像を表示させることが できる。
[0083] 尚、バックライト 71の広がる方向に隣り合う第 1の蛍光管 75aと第 2の蛍光管 75bと 力 なる対のそれぞれは、 U字状となるように連結されて 、てもよ 、。
産業上の利用可能性
[0084] 以上説明したように、本発明に係るノ ックライトは、輝度ムラの目立ちにくい高品位 な面状光を出射させることができるため、モノィル型 (ノート型)パソコン、携帯電話、 PDA,テレビ、電子ブック、モニター、電子ポスター、時計、電子棚札、非常案内等 に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 細長形状の 1又は複数の第 1光源と、
前記 1又は複数の第 1光源からの光を側面で受光し、前記側面と垂直をなす主面 から面状光を出射する発光板と、
を備え、
前記第 1光源は、細長形状の第 1発光部と、前記第 1発光部に略並行に配置され、 長手方向の長さが前記第 1発光部の同長さと異なる細長形状の第 2発光部とを有す るバックライ卜。
[2] 請求項 1に記載されたバックライトにぉ 、て、
前記第 1発光部の端部に結線され、前記第 1発光部に電圧を印加するための配線 をさらに備え、
前記第 1発光部は、その長手方向の長さが前記第 2発光部の同長さよりも長ぐ 前記配線は前記第 2発光部側に引き回されているバックライト。
[3] 請求項 1に記載されたバックライトにぉ 、て、
細長形状の第 3発光部と、前記第 3発光部に略並行に配置され、長手方向の長さ が前記第 3発光部の同長さと異なる細長形状の第 4発光部とを有し、前記 1又は複数 の第 1光源力 の光を受光する側面と対面する側面に対して光を出射する細長形状 の 1又は複数の第 2光源をさらに備えたバックライト。
[4] 細長形状の 1又は複数の第 1光源と、
前記 1又は複数の第 1光源からの光を背面で受光し、前記背面と対面する主面から 面状光を出射する発光板と、
を備え、
前記第 1光源は、細長形状の第 1発光部と、前記第 1発光部に略並行に配置され、 長手方向の長さが前記第 1発光部の同長さと異なる細長形状の第 2発光部とを有す るバックライ卜。
[5] 請求項 1又は 4に記載されたバックライトにおいて、
前記第 1発光部は、その一端の前記第 1発光部の延びる方向の位置と前記第 2発 光部の一端の同位置とが等しぐ且つ、前記第 1発光部の他端の前記第 1発光部の 延びる方向の位置と前記第 2発光部の他端の同位置とが異なるように配置されてい るバックライ卜。
[6] 請求項 5に記載されたバックライトにおいて、
前記第 1発光部の各端部に結線され、前記第 1発光部に電圧を印加するための第 1配線と、
前記第 2発光部の各端部に結線され、前記第 2発光部に電圧を印加するための第 2配線と、
をさらに備え、
前記第 1発光部の一端に結線された第 1配線と前記第 2発光部の一端に結線され た第 2配線とは相互に結線されているバックライト。
[7] 請求項 1又は 4に記載されたバックライトにおいて、
前記第 1光源は、前記第 1発光部の一端と前記第 2発光部の一端とが連結された U 字状に形成されて ヽるバックライト。
[8] 請求項 1又は 4に記載されたバックライトにおいて、
前記第 1発光部と前記第 2発光部とは前記発光板の厚さ方向に配列されているバ ックライ卜。
[9] 請求項 1又は 4に記載されたバックライトにおいて、
前記第 1発光部と前記第 2発光部とは前記発光板の板面方向に配列されているバ ックライ卜。
[10] 面状光を出射させるバックライトと、前記面状光を透過させる表示媒体層とを備えた 表示装置であって、
前記バックライトは、細長形状の 1又は複数の第 1光源と、前記 1又は複数の第 1光 源からの光を側面で受光し、前記側面と垂直をなす主面から前記面状光を出射する 発光板とを備え、
前記第 1光源は、細長形状の第 1発光部と、前記第 1発光部に略並行に配置され、 長手方向の長さが前記第 1発光部の同長さと異なる細長形状の第 2発光部とを有す る表示装置。
[11] 請求項 10に記載された表示装置において、 前記バックライトは、前記第 1発光部の端部に結線され、前記第 1発光部に電圧を 印加するための配線をさらに備え、
前記第 1発光部は、その長手方向の長さが前記第 2発光部の同長さよりも長ぐ 前記配線は前記第 2発光部側に弓 Iき回されて!/ヽる表示装置。
[12] 請求項 10に記載された表示装置において、
前記バックライトは、細長形状の第 3発光部と、前記第 3発光部に略並行に配置さ れ、長手方向の長さが前記第 3発光部の同長さと異なる細長形状の第 4発光部とを 有し、前記 1又は複数の第 1光源からの光を受光する側面と対面する側面に対して 光を出射する細長形状の 1又は複数の第 2光源をさらに備えた表示装置。
[13] 面状光を出射させるバックライトと、前記面状光を透過させる表示媒体層とを備えた 表示装置であって、
前記バックライトは、細長形状の 1又は複数の第 1光源と、前記 1又は複数の第 1光 源からの光を背面で受光し、前記背面と対面する主面から前記面状光を出射する発 光板とを備え、
前記第 1光源は、細長形状の第 1発光部と、前記第 1発光部に略並行に配置され、 長手方向の長さが前記第 1発光部の同長さと異なる細長形状の第 2発光部とを有す る表示装置。
[14] 請求項 10又は 13に記載された表示装置において、
前記第 1発光部は、その一端の前記第 1発光部の延びる方向の位置と前記第 2発 光部の一端の同位置とが等しぐ且つ、前記第 1発光部の他端の前記第 1発光部の 延びる方向の位置と前記第 2発光部の他端の同位置とが異なるように配置されてい る表示装置。
[15] 請求項 14に記載された表示装置において、
前記バックライトは、前記第 1発光部の各端部に結線され、前記第 1発光部に電圧 を印加するための第 1配線と、前記第 2発光部の各端部に結線され、前記第 2発光 部に電圧を印加するための第 2配線とをさらに備え、
前記第 1発光部の一端に結線された第 1配線と前記第 2発光部の一端に結線され た第 2配線とは相互に結線されて 、る表示装置。
[16] 請求項 10又は 13に記載された表示装置において、
前記第 1光源は、前記第 1発光部の一端と前記第 2発光部の一端とが連結された U 字状に形成されて ヽる表示装置。
[17] 請求項 10又は 13に記載された表示装置において、
前記第 1発光部と前記第 2発光部とは前記発光板の厚さ方向に配列されている表 示装置。
[18] 請求項 10又は 13に記載された表示装置において、
前記第 1発光部と前記第 2発光部とは前記発光板の板面方向に配列されている表 示装置。
[19] 請求項 10又は 13に記載された表示装置において、
前記表示媒体層は液晶層である表示装置。
PCT/JP2006/301355 2005-03-18 2006-01-27 バックライト及びこれを備えた表示装置 WO2006100828A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/817,542 US20090034291A1 (en) 2005-03-18 2006-01-27 Backlight and display device including the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-079837 2005-03-18
JP2005079837A JP2008140548A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 バックライト及びこれを有する表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006100828A1 true WO2006100828A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301355 WO2006100828A1 (ja) 2005-03-18 2006-01-27 バックライト及びこれを備えた表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090034291A1 (ja)
JP (1) JP2008140548A (ja)
WO (1) WO2006100828A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202024182U (zh) * 2010-12-02 2011-11-02 旭丽电子(广州)有限公司 背光模块的光源装置及其led封装结构
WO2013051471A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN104662358B (zh) 2012-09-21 2016-08-24 夏普株式会社 边光型面光源装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433202A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置
JPH09259625A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp 面光源装置及びこれを備えた表示装置
JPH10161122A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Enplas Corp サイドライト型面光源装置
JP2000164018A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Noritake Co Ltd 発光パネル装置
JP2003234006A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2004079531A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Samsung Electronics Co Ltd ランプアセンブリ、これを利用した光供給モジュール及びこれを備える3段分離形液晶表示装置
JP2004241372A (ja) * 2003-01-16 2004-08-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 面発光装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237629A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Stanley Electric Co Ltd 照明用面光源装置
JP4435625B2 (ja) * 2004-06-07 2010-03-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433202A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置
JPH09259625A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp 面光源装置及びこれを備えた表示装置
JPH10161122A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Enplas Corp サイドライト型面光源装置
JP2000164018A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Noritake Co Ltd 発光パネル装置
JP2003234006A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2004079531A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Samsung Electronics Co Ltd ランプアセンブリ、これを利用した光供給モジュール及びこれを備える3段分離形液晶表示装置
JP2004241372A (ja) * 2003-01-16 2004-08-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 面発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090034291A1 (en) 2009-02-05
JP2008140548A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7445368B2 (en) Backlight module and liquid crystal display using same
US20080061683A1 (en) Illumination System
JP2005310611A (ja) バックライト装置及び表示装置
JP2004144990A (ja) 両面発光型液晶表示モジュール
WO2007116555A1 (ja) 発光装置並びにこれを備えた照明装置および液晶表示装置
EP3190456B1 (en) Display device
TW201009458A (en) Back light unit and liquid crystal display device therewith
TWI254172B (en) Surface light module and liquid crystal display using the same
WO2007094095A1 (ja) 液晶表示装置、光源保持体、光源挿設用部材及びバックライト
WO2007043228A1 (ja) 照明装置およびこれに用いられる光源装置、並びに前記照明装置を備えた液晶表示装置
TWM322560U (en) Backlight module and display device using the same
WO2017067101A1 (zh) 背光模块及液晶显示器
CN209928187U (zh) 背光模组及显示面板
US20060197889A1 (en) Backlight module for LCD
TW201011415A (en) Light source set and back light module
TW200420854A (en) Light emitting diode array illuminant and backlight module by using the same
WO2006100828A1 (ja) バックライト及びこれを備えた表示装置
JP2010231964A (ja) 照明装置
US20090046480A1 (en) Backlight module and display using the same
TWI358004B (en) Backlight module
WO2012008187A1 (ja) 照明装置および表示装置
WO2009147909A1 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
US11650443B2 (en) Display device
JP4226511B2 (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP2007220464A (ja) バックライト及び該バックライトを備える液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11817542

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712521

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP