JP4226511B2 - 照明装置および液晶表示装置 - Google Patents

照明装置および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4226511B2
JP4226511B2 JP2004104499A JP2004104499A JP4226511B2 JP 4226511 B2 JP4226511 B2 JP 4226511B2 JP 2004104499 A JP2004104499 A JP 2004104499A JP 2004104499 A JP2004104499 A JP 2004104499A JP 4226511 B2 JP4226511 B2 JP 4226511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
liquid crystal
leds
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004104499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005293925A (ja
Inventor
亨 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004104499A priority Critical patent/JP4226511B2/ja
Publication of JP2005293925A publication Critical patent/JP2005293925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226511B2 publication Critical patent/JP4226511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、照明装置および液晶表示装置に関し、詳しくは、エッジライト方式の照明装置とそれを備えた液晶表示装置に関するものである。
近年、液晶表示装置は、薄型・軽量・省電力などの利点を活かして携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、デジタルスチールカメラ(DSC)、パソコン、テレビ等のディスプレイとして幅広く用いられている。これらの液晶表示装置は、液晶パネルの背面にバックライトを配置しており、該バックライトは光源からの出射光を導光板の側端面に入射させ、その伝播した光を導光板の表面側からプリズムシート等を介して出射させることによって面光源を構成し、液晶パネルの背面を全体的に照射するようにしている。前記光源としては、小型液晶表示装置ではフレキシブル基板に付けたLED(発光ダイオード)を、中・大型液晶表示装置では冷陰極管等を採用していることが多い。
図6および図7は小型液晶表示装置の場合を示し、液晶パネル1の背面側にバックライト10(照明装置)を配置しており、バックライト10は、上からプリズムシート2、3、拡散板4、導光板6、反射シート7を積層してホルダー8の凹部8a内に収容し、導光板6の側端面である入光面6aとホルダー8の側壁8bとの間に生じる隙間にフレキシブルプリント基板5に複数実装されたLED9を嵌め込むことにより、LED9の出光面9aを導光板6の入光面6aに対向させている。
バックライト10の輝度を向上させるためには、LED9からの出射光を効率良く導光板6内に入光させることが重要となるが、そのためには、LED9の出光面9aと導光板6の入光面6aとの距離を近接させたり、LED9の光軸と導光板6の入光軸とを合致させることで、光の伝達効率を最適化することが考えられる。
しかしながら、LED9は六面体であり、そのうちの一面が出光面9aとなる構造であるため、LED9で発生した光が出光面9a以外の面から漏れてしまうことにより導光板6の入光面6aに入射する光にロスが生じ、光の利用効率が低下する問題がある。
なお、特開2002−75035号公報では、導光板に粗さの異なる層を設けることにより、輝度ムラのない面照明装置が開示されており、また、特開平10−283817号公報では、LEDからの光を第1の導光板に入光させて均一化を図った後に第2の導光板に入光させる面光源装置が開示されているが、どちらも照明の輝度自体を向上させるものではない。
特開2002−75035号公報 特開平10−283817号公報
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、LED等の点光源から出射する光の利用効率を向上させて、照明装置の輝度向上を図ることを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明は、ホルダーの内部に導光板を嵌め込むと共に、前記導光板の側端面に対向してフレキシブルプリント基板上に実装した複数のLEDからなる点光源を並列配置し、これらLEDの出光面を前記導光板で面状に拡げて出光する照明装置であって、前記LEDの出光面を囲む外面に反射材を貼り付けていることを特徴とする照明装置を提供している。
前記構成とすると、点光源の出光面以外の面を反射材で覆っており、出光面以外からの光は反射材で反射されて点光源内部に光が戻されるので、これまでロスしてきた出光面以外からの光の漏れが防止されて導光板方向に向けることができ、照明装置の輝度を全体として向上させることができる。
前記点光源は、前記導光板の1つの側端面に沿って複数配置され、
前記反射材前記複数の点光源を横断して一体に覆ってもよい。
即ち、前記LEDに貼り付ける前記反射材を構成する反射シートの一部を、並列したLEDに沿って横断させて、複数のLEDの一面に連続して貼り付けてもよい。
前記構成とすると、点光源が導光板の一側端面に沿って複数設けられている場合において、それぞれの点光源に対して個別に反射シートで覆わなくても、一括して反射材で覆うことができるので、反射材の取り付け工数の増加を抑制することができる。
前記点光源はフレキシブルプリント基板に実装され、前記フレキシブルプリント基板の一面の少なくとも一部を反射材で覆っている。
即ち、FPC等のフレキシブルプリント基板は透光性を有するため、点光源から出射した光がフレキシブルプリント基板と通して外部に広がってしまうが、前記構成とすると、フレキシブルプリント基板を反射材で覆っているのでフレキシブルプリント基板を透過しようとする光を点光源側に反射して戻すことが可能となり、照明装置の輝度アップに貢献する。
述した反射シートは、前記点光源の出光面以外の出光面を囲む外面に前記反射シートを貼付していると好ましい。
また本発明は、前記照明装置に対して液晶パネルを積層配置していることを特徴とする液晶表示装置を提供している。
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、点光源の出光面以外の面を反射材で覆っているので、出光面以外からの光は反射材で点光源側に光が戻されるので、出光面以外からの光の漏れをなくし、光の有効利用が可能となる。したがって、導光板に向けられる光量が増大して照明装置の輝度の向上を図ることができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
第1実施形態の液晶表示装置は、LED9に反射シート11が設けられている点以外は従来と同様な構成である。即ち、前記図6と全体的な構成は同様であり、液晶パネル1の背面側に照明装置となるバックライト10を配置しており、バックライト10は、上からプリズムシート2、3、拡散板4、透明樹脂成形品からなる矩形状の導光板6、反射シート7を積層して樹脂製のホルダー8の凹部8a内に収容し、図2および図3に示すように、導光板6の側端面である入光面6aとホルダー8の側壁8bとの間に生じる隙間にフレキシブルプリント基板(FPC)5に複数実装されたLED9を嵌め込んでいる。液晶パネル1とバックライト10はベゼル(図示せず)もしくは、バックライト10外周の両面テープにより保持固定されている。また、液晶パネル1は、液晶を挟持した一対の基板(図示せず)と、液晶の配向状態を制御するための駆動回路(図示せず)とを設けている。
なお、プリズムシート2、3は、プリズム溝を交差させて積層配置しているが、1枚で集光作用のあるプリズムシートであれば、1枚の使用でも構わない。また、発光面にムラ等が見られない場合は、拡散板4を使用しない場合もある。
図1に示すように、フレキシブルプリント基板5の下面には複数のLED(白色LED)9の上面を密着させた状態で半田付けしており、それぞれのLED9の出光面9aが一方向に向けられている。
LED9は六面体からなり、フレキシブルプリント基板5との密着面9bと出光面9aとを除いた4面に反射材となる反射シート11を接着剤で貼り付けている。
反射シート11は反射率90%以上とし、具体的には、住友スリーエム社製ESRを厚さ65μmで、あるいは、三井化学社製エンハンスターを厚さ200μmで、あるいは、三井化学社製WS100を厚さ100μmで、あるいは、麗光シートを厚さ35μm、75μmで使用している。
なお、反射シート11のLED9への貼り付け方法としては、複数の断片である反射シート11をLED9の出光面9a以外の夫々の面に接着剤で個別に貼り付ける方法のほか、反射シート11を折り曲げ加工して四面からなる囲いを予め形成した後に、ワンタッチで接着剤により貼り付ける方法としてもよい。
図4は第2実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、複数のLED9について個別に反射シートで覆うのではなく、各LED9に横断して一体的に反射シート20〜22で覆っている点である。
即ち、六面体からなる各LED9のフレキシブルプリント基板5との密着面の反対面(下面)に1枚の反射シート20を各LED9を横断するように接着剤を介して貼り付けている。また、出光面9aの反対面に1枚の反射シート22を各LED9を横断するように接着剤を介して貼り付けている。また、一列に並べられた複数のLED9のうち両端に配置されたLED9の側面に反射シート21を接着剤で貼り付けている。
前記構成とすると、複数のLED9に対して個別に反射シートを貼り付けなくても、一括して反射シート20〜22で横断的に貼り付けることができるので、反射シート20〜22の取付工数の増加が抑制される。
図5(A)は第3実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、フレキシブルプリント基板5のLED9が存在する側の一面のうちLED9の密着面9bを除いた領域に反射シート30を接着剤で貼り付けしている点である。
こうすれば、LED9から出射してフレキシブルプリント基板5を透過しようとする光を反射シート30でLED9側に反射して戻すことができ、照明装置の輝度が向上する。なお、反射シート30のうちLED9の出光面9a側に位置する部位30aの厚みはLED9の出光の妨げとならないように75μm以下であることが好ましい。
また、図5(B)は第1変形例を示し、フレキシブルプリント基板5に貼り付ける反射シート31を、LED9の出光面9a側の領域に限定して設けてもよい。
また、図5(C)は第2変形例を示し、フレキシブルプリント基板5のLED9が存在する側の反対面(上面)に反射シート32を接着剤で貼り付けしてもよい。
なお、このフレキシブルプリント基板5に反射シート30、31、32を貼り付ける構成は、第2実施形態の構成にも適用可能であることは言うまでもない。また、図5(A)(B)ではLED9の密着面9bには反射シート30、31を貼り付けていないが、密着面9bのうちLED9の端子が存在しない領域に反射シートを設けても構わない。
本発明の第1実施形態の照明装置のフレキシブルプリント基板に実装されたLEDを示す下方斜視図である。 ホルダーへのLEDの取り付けを示す斜視図である。 図2のA−A線断面図である。 第2実施形態のフレキシブルプリント基板に実装されたLEDを示す下方斜視図である。 (A)は第3実施形態のLEDが実装されたフレキシブルプリント基板の断面図、(B)は第1変形例の断面図、(C)は第2変形例の断面図である。 液晶表示装置の分解斜視図である。 従来のフレキシブルプリント基板に実装されたLEDを示す下方斜視図である。
符号の説明
1 液晶パネル
プリズムシート
4 拡散板
5 フレキシブルプリント基板
6 導光板
7 反射シート
8 ホルダー
9 LED
9a 出光面
10 バックライト(照明装置)
11、20、21、22、30、31、32 反射シート

Claims (5)

  1. ホルダーの内部に導光板を嵌め込むと共に、前記導光板の側端面に対向してフレキシブルプリント基板上に実装した複数のLEDからなる点光源を並列配置し、これらLEDの出光面を前記導光板で面状に拡げて出光する照明装置であって、前記LEDの出光面を囲む外面に反射材を貼り付けていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記LEDは六面体であり、該LEDの出光面とフレキシブルプリント基板への密着面を除き、前記出光面を囲む4つの外面に反射シートからなる前記反射材を接着剤を介して貼り付けている請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記反射シートは各LEDに個別に貼り付けている請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記LEDに貼り付ける前記反射シートの一部は、並列したLEDに沿って横断させて、複数のLEDの一面に連続して貼り付けている請求項2に記載の照明装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の照明装置に対して液晶パネルを積層配置していることを特徴とする液晶表示装置。
JP2004104499A 2004-03-31 2004-03-31 照明装置および液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4226511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104499A JP4226511B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 照明装置および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104499A JP4226511B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 照明装置および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005293925A JP2005293925A (ja) 2005-10-20
JP4226511B2 true JP4226511B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=35326645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104499A Expired - Fee Related JP4226511B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 照明装置および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4226511B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139195A1 (ja) 2006-05-31 2007-12-06 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Led光源ユニット
JP4692416B2 (ja) * 2006-06-30 2011-06-01 カシオ計算機株式会社 面状照明装置
KR101298362B1 (ko) * 2006-11-02 2013-08-20 엘지디스플레이 주식회사 광원 모듈 및 이를 구비하는 표시장치
WO2008093440A1 (ja) 2007-01-30 2008-08-07 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Led光源ユニット
JP5586237B2 (ja) * 2010-01-07 2014-09-10 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101838711B1 (ko) * 2012-08-30 2018-03-14 현대모비스 주식회사 자동차의 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005293925A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523360B2 (ja) 面状照明装置
US8550689B2 (en) Backlight assembly
US7445368B2 (en) Backlight module and liquid crystal display using same
JP5734145B2 (ja) 面状照明装置
JP2008304887A (ja) 液晶表示装置
US20070081111A1 (en) Double-sided backlight module and double-sided liquid crystal display with same
US20170131454A1 (en) Backlight module and liquid crystal display device comprising the same
JP2008218218A (ja) フレキシブル基板及び面照明装置
JP4701926B2 (ja) 面光源装置
JP3985231B2 (ja) 面状照明装置
JP4781246B2 (ja) 発光素子パッケージ及び面発光装置並び表示装置
JP4226511B2 (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP2006133583A (ja) 液晶表示装置
JP2005321586A (ja) 面光源ユニット及び液晶表示装置
JP2003279977A (ja) 液晶表示装置
JP2005243533A (ja) 面状照明装置
WO2011016268A1 (ja) 表示装置
JP2007059168A (ja) バックライト
JP4622967B2 (ja) 面状光源装置
JP2007080520A (ja) バックライト装置
JP2008027649A (ja) 光源装置およびバックライト装置
JP2002216526A (ja) 面状照明装置
JP2009259653A (ja) 線状光源及び面状ライトユニット並びに表示装置
JP2005227720A (ja) 液晶表示装置
JP2009238406A (ja) バックライトユニットおよび反射シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees