JP2008140548A - バックライト及びこれを有する表示装置 - Google Patents

バックライト及びこれを有する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008140548A
JP2008140548A JP2005079837A JP2005079837A JP2008140548A JP 2008140548 A JP2008140548 A JP 2008140548A JP 2005079837 A JP2005079837 A JP 2005079837A JP 2005079837 A JP2005079837 A JP 2005079837A JP 2008140548 A JP2008140548 A JP 2008140548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
backlight
light source
fluorescent tube
emitting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005079837A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Nakamura
信行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005079837A priority Critical patent/JP2008140548A/ja
Priority to PCT/JP2006/301355 priority patent/WO2006100828A1/ja
Priority to US11/817,542 priority patent/US20090034291A1/en
Publication of JP2008140548A publication Critical patent/JP2008140548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】輝度ムラの目立たない高品位な面状光を出射させることができるバックライトを提供する。
【解決手段】バックライト10は、細長形状に形成された第1光源11と、第1光源11からの光を第1側面の一部分で受光し、主面から面状光を出射させる導光板16とを少なくとも有し、第1光源11の一端部分は第1光源11の中央部分よりも発光輝度が低い。
【選択図】図2

Description

本発明はバックライト及びこれを有する表示装置に関する。
近年、ノート型パソコン等のモバイル機器の重要が増大する傾向にあり、液晶表示装置の小型化、特に狭額縁化が重要な課題となっている。
図15は従来の小型化・狭額縁化された液晶表示装置100の構成を示す断面図である。
液晶表示装置100は、ランプ111、ゴムフォルダ112、ランプフォルダ113、ハーネス114、透明導光体116、反射シート117、プリズムシート118、及び拡散シート119によって構成されるバックライト装置110と、フロントシャーシ121と、液晶表示パネル122と、バックシャーシ120とを備えている。バックライト装置は、均一な厚みを有する板状の透明導光体116と、この透明導光体116において対向する一対の側面のそれぞれに対して2本ずつ配置されたランプ111とを備えている。透明導光板116の同一側面側に配置された2本のランプ111のそれぞれは長手方向の長さが略同一である。
特開平9−259625号公報
図16はバックライト110の輝度分布を示す模式図である。詳細には、図16(a)は側面側から見たバックライト110の模式図である。図16(b)は主面(光出射面)側から見たバックライト110の模式図である。
図16に示すように、バックライト110では、液晶表示装置100を狭額縁化・小型化を実現する観点から、ランプフォルダ113と透明導光体116とは略同一長とされている。このため、ランプフォルダ113内に設置されたランプ111の発光領域は透明導光体116よりも短く、透明導光体116の角部116aにはランプ116からの光が直接入射しない。従って、透明導光体116の角部116aは、ランプ111の光が直接入射する透明導光体116の中央部116bに対して輝度が低くなる。
また、バックライト110では、高輝度化を図るため、透明導光体116の同一側面側に配置された一対のライト111のそれぞれが略同一長であるバックライト110では、角部116aと中央部分116bとの輝度差は非常に大きく、また、角部116aと中央部分116bとの境界が強調されるという問題がある。
このため、バックライト110を備えた液晶表示装置100では、高品位な画像を表示させることができないという問題がある。
本発明は、係る点に鑑みてなされたものであり、輝度ムラの目立たない高品位な面状光を出射させることができるバックライトを実現することを第1の目的とする。そして、輝度ムラが目立たない高品位な画像表示が可能な液晶表示装置を実現することを第2の目的とする。
本発明に係るバックライトは、細長形状に形成された1又は2以上の第1光源と、第1光源からの光を第1側面の一部分又は背面の一部分で受光し、背面と対向する主面から面状光を出射させる発光板とを少なくとも有する。本発明に係るバックライトでは、第1光源の一端部分は第1光源の中央部分よりも発光輝度が低い。このため、発光板に、第1光源からの光が直接入射しない低輝度部分と、高輝度な第1光源の中央部分からの光が直接入射する高輝度部分との間に、第1光源の中央部部分よりも輝度が低い、第1光源の一端部分からの光が直接入射する中間輝度部分が形成される。換言すれば、発光板に、低輝度部分、中間輝度部分、そして高輝度部分がこの順で連続的に形成される。従って、本発明に係るバックライトは、低輝度部分と高輝度部分との境界が不明瞭化されるため、輝度ムラの目立たない高品位な面状光を出射させることができる。
尚、本発明に係るバックライトは、第1光源からの光を第1側面で受光するエッジライト方式のバックライトであってもよく、また、第1光源からの光を背面で受光する直下型のバックライトであってもよい。エッジライト方式のバックライトである場合、発光板は、第1側面で受光した第1光源からの光を主面に導光する導光板であってもよい。直下型のバックライトである場合、発光板は、背面で受光した第1光源からの光を主面側に拡散して透過する拡散板であってもよい。
また、(第1)光源は何ら限定されるものではなく、ランプ(蛍光管)、有機又は無機エレクトロルミネッセンス発光素子、プラズマ発光素子、フィールドエミッション発光素子、発光ダイオード(LED)等であってもよい。
第1光源からの光を第1側面で受光するエッジライト方式のバックライトである場合、矩形の発光板(詳細には、エッジライト方式の場合は導光板)の主面の長辺に接する側面が第1側面を構成していることが好ましい。この構成によれば、第1光源を比較的長く形成することができるため、高輝度なバックライトを実現することができる。
本発明に係るバックライトは、第1光源が、細長形状の第1発光部と、第1発光部に略並行に配置された細長形状の第2発光部とを有し、第1発光部と第2発光部とは長手方向の長さが異なるものであってもよい。
この構成によれば、第1発光部の長手方向の長さと第2発光部の長手方向の長さとが異なるため、第1光源の中央部分は第1発光部と第2発光部との双方により構成されるのに対して、一端部分は第1発光部又は第2発光部のいずれかのみによって構成される。このため、第1光源の中央部分よりも、第1光源の一端部分の発光輝度は低くなる。従って、この構成によれば、発光板に、低輝度部分、中間輝度部分、及び高輝度部分をこの順で連続的に形成することができる。その結果、この構成によれば、低輝度部分と高輝度部分との境界を不明瞭化することができるため、輝度ムラの目立たない高品位な面状光を出射させることができる。
本発明に係るバックライトは第1発光部と第2発光部とが結合されてU字状に形成されたものであってもよい。
この構成によれば、第1発光部又は第2発光部により構成された第1光源の一端部分を第1光源のその他の部分よりも低輝度にすることができる。従って、この構成によれば、発光板に、低輝度部分、中間輝度部分、及び高輝度部分をこの順で連続的に形成することができる。その結果、この構成によれば、低輝度部分と高輝度部分との境界を不明瞭化することができるため、輝度ムラの目立たない高品位な面状光を出射させることができる。
本発明に係るバックライトは、第1光源がそれぞれ長手方向の長さが略同一の第1発光部及び第2発光部を含み、第1光源の長手方向の中央部と第2光源の長手方向の中央部とがずれるように、第1光源と第2光源とが略並行に配置されていてもよい。
この構成によれば、第1光源の中央部分は第1発光部及び第2発光部によって構成される。第1光源の一端部分は第1発光部のみによって形成され、第1光源の他端部分は第2光源のみによって形成される。このため、第1光源の両端部分を第1光源の中央部分よりも低輝度にすることができる。従って、この構成によれば、発光板に、低輝度部分、中間輝度部分、及び高輝度部分をこの順で連続的に形成することができる。その結果、この構成によれば、低輝度部分と高輝度部分との境界を不明瞭化することができるため、輝度ムラの目立たない高品位な面状光を出射させることができる。
本発明に係るバックライトは細長形状に形成された1又は2以上の第2光源をさらに有し、第2光源の一端部分が第2光源の中央部分よりも発光輝度が低く、発光板は、第1光源からの光を第1側面で受光し、第2光源からの光を第1側面と対向する第2側面で受光するものであってもよい。すなわち、導光板の対向する2つの側面の両方に対して光源が設置されていてもよい。
この構成によれば、光源を複数有するため、高輝度な面状光を出射させることができる。また、第1光源からの光を受光する第1側面周辺部分と、第2光源からの光を受光する第2側面周辺部分との双方において、低輝度部分と高輝度部分との境界を不明瞭化することができる。このため、より輝度ムラの目立たない高品位な面状光を出射させることができる。
本発明に係るバックライトでは、第1発光部と第2発光部とが面発光板の板面に対して上下方向に並設されていてもよい。
本発明に係るバックライトでは、第1発光部と第2発光部とは面発光板の板面に対して横方向に並設されていてもよい。
本発明に係るバックライトは、第1発光部の端部に電気的に接続された、第1発光部に電圧を印加するための配線をさらに有し、第1発光部は第2発光部よりも長手方向の長さが長く、配線が第2発光部側に引き回されていてもよい。
本発明に係るバックライトは、第1発光部の端部に電気的に接続された第1配線と、第2発光部の端部に電気的に接続された接続された第2配線とをさらに有し、第1配線と第2配線とが結線されていてもよい。
この構成によれば、構造が単純であり、製造容易なバックライトを実現することができる。第1発光部及び第2発光部がそれぞれ細長形状のランプ(蛍光管)により形成されている場合、第1発光部のコールド(COLD)側に電気的に接続された第1配線と、第2発光部のコールド(COLD)側に電気的に接続された第2配線とを結線することが好ましい。コールド(COLD)側はホット(HOT)側よりも印加される電圧が低いためである。
本発明に係る表示装置は、細長形状に形成された1又は2以上の第1光源と、第1光源からの光を第1側面の一部分又は背面の一部分で受光し、背面と対向する主面から面状光を出射させる発光板とを少なくとも有し、第1光源の一端部分は第1光源の中央部分よりも発光輝度が低いバックライトと、バックライトの光出射面側に配置され、バックライトから出射される面状光を透過させる表示媒体層とを備えている。換言すれば、本発明に係る表示装置は、本発明に係るバックライトと、そのバックライトの光出射面側に配置された表示媒体層とを備えている。
上述の通り、本発明に係るバックライトは低輝度部分と高輝度部分との境界が不明瞭であるため、輝度ムラの目立たない高品位な面状光を出射させることができる。このため、本発明に係るバックライトを備えた本発明に係る表示装置は輝度ムラが目立たない高品位な画像を表示させることができる。尚、「表示媒体層」とは、互いに対向する電極間の電位差により光透過率が変調される層をいう。表示媒体層は、具体的には液晶層、電気泳動層、電子粉流層であってもよい。
以上説明したように、本発明に係るバックライトによれば、低輝度部分、中間輝度部分、及び高輝度部分をこの順で連続的に形成することができるので、輝度ムラの目立たない高品位な面状光を出射させることができる。また、本発明に係る表示装置によれば、輝度ムラが目立たない高品位な画像を表示させることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施形態1)図1は本実施形態1に係る液晶表示装置1の構成を示す断面図である。
図2は図1中切り出し線II−II部分で切断した部分の概略断面図である。
液晶表示装置1は、バックライト10と、バックライト10の光出射面側に設けられた液晶表示パネル22と、バックライト10の背面側に設けられ、バックライト10を保持するバックシャーシ20と、液晶表示パネル22の周縁部分を保持するフロントシャーシ21とを備えている。液晶表示パネル22は、液晶層(図示せず)と、液晶層を狭持する一対の基板22a、22bとを含む。
バックライト10は、発光板としての導光板16と、導光板16の側面に対して光を出射する2つの光源ユニット15とを有する。2つの光源ユニット15は導光板16を挟んで、対峙するように配置されている。光源ユニット15は第1発光部としての第1蛍光管11a及び第2発光部としての第2蛍光管11bにより構成される第1光源と、第1蛍光管11a及び第2蛍光管11bの両端部分を固定する一対のゴムフォルダ12と、ゴムフォルダ12によって両端が固定された第1蛍光管11a及び第2蛍光管11bの全体を固定するランプフォルダ13とを備えている。ランプフォルダ13の第1蛍光管11a側表面は光反射性であってもよい。ランプフォルダ13の第1蛍光管11a側表面を光反射性にすることによって、第1蛍光管11a及び第2蛍光管11bからランプフォルダ13方向に出射された光が光反射性を有するランプフォルダ13の表面により導光板16方向に反射される。このため、第1蛍光管11a及び第2蛍光管11bから出射された光の導光板16への入射光率を向上することができる。
第1蛍光管11a及び第2蛍光管11bから出射された光は導光板16の側面から導光板16内に入射するように構成されている。導光板16の背面側には反射シート17が設けられており、導光板16内に入射した光は、主面(光出射面)側に導光される。導光板16の主面から出射した光は、導光板16の主面側にそれぞれ積層されたプリズムシート18、及び拡散シート19によって液晶表示パネル22に集光・拡散される。
第1蛍光管11aの両端には、それぞれ第1蛍光管11aに電圧を印加するための第1配線(第1ハーネス)14aが電気的に接続されている。一方、第2蛍光管11bの両端には、それぞれ第2蛍光管11bに電圧を印加するための第2配線(第2ハーネス)14bが電気的に接続されている。第1配線14a及び第2配線14bは液晶表示パネル22側に引き回されており、ランプフォルダ13の液晶表示パネル22側に形成された凹部に収納されている。このため、液晶表示装置1の層厚(H1)を、例えば、第1配線14a及び第2配線14bが導光板16の背面側(図1において下側)に引き回されている従来の液晶表示装置100の層厚(H2,図15参照)よりも小さくすることができる。従って、この構成によれば、液晶表示装置1を薄型化することができる。
また、第1蛍光管11aに電気的に接続された第1配線14aを、第1蛍光管11aよりも短い第2蛍光管11b側に引き出すことによって、バックライト10及び液晶表示装置1の狭額縁化を実現することができる。
図3は第1蛍光管と第2蛍光管とを同一長に構成し、第1配線を第2蛍光管側に引き回した場合の構成を示す断面図である。
図3に示す場合、第1配線を、まず、第1蛍光管の延びる方向に引き出した後に、第2蛍光管側に引き回さなければならないため、図3に示す液晶表示装置では額縁部の幅(W2)が大きくなる。一方、本実施形態1に係る液晶表示装置1では、図2に示すように、第2蛍光管11bが第1蛍光管11aよりも短いため、第1配線14aを直接第2蛍光管11b側に引き出すことができる。このため、液晶表示装置1の額縁部の幅(W1)を図3に示す液晶表示装置の額縁部の幅(W2)よりも小さくすることができる。
次に、図1及び図2を参照しながら、第1光源11の構成について詳細に説明する。第1光源は第1蛍光管11a及び第2蛍光管11bにより構成されている。第1蛍光管11a及び第2蛍光管11bのそれぞれは、細長形状に形成されており、線状光(詳細には、線分状の光)を出射する。第2蛍光管11bと第1蛍光管11aとは相互に略並行に、導光板16の板面に対して上下方向(パネル積層方向)に並設されている。第1蛍光管11aと第2蛍光管11bとは長手方向の長さが異なる。具体的には、第2蛍光管11bは第1蛍光管11aよりも長手方向の長さが短い。このため、第1蛍光管11aの両端は第2蛍光管11bの両端よりも内側となる。
図4はバックライト10の輝度分布を示す模式図である。詳細には、詳細には、図4(a)、(C)は側面側から見たバックライト10の模式図である。図4(b)は主面(光出射面)側から見たバックライト10の模式図である。
図4に示すように、第2蛍光管11bのみが設けられた第1光源11の両端部分Eは第1蛍光管11aと第2蛍光管11bとの双方が併設された第1光源11の中央部分Cよりも発光輝度が低い。このため、導光板16のうち、第1光源11からの光が直接入射しない角部16aが最も低輝度となり、最も発光輝度が高い第1光源11の中央部分Cからの光が直接入射する中央部分16cが最も高輝度となる。角部16aと中央部分16cとの間に設けられた、第1光源11の両端部分Eからの光が直接入射する部分16bは角部16aと中央部分16cとの中間の輝度となる。言い換えれば、最も輝度が低い角部16a、中間の輝度を有する部分16b、及び最も輝度が高い中央部分16cがこの順で連続的に形成され、角部16aから中央部分16cにかけてグラデュエーションが形成される。このため、バックライト10は輝度ムラが目立たない高品位な面状光を出射することができる。従って、本実施形態1に係る液晶表示装置1は輝度ムラが目立たない高品位な画像を表示させることができる。
尚、本実施形態1では、比較的長手方向の長さが長い第1蛍光管11aよりも、比較的長手方向の長さが短い第2蛍光管11bを液晶表示パネル22よりに配置されているが、本発明は何らこの構成に限定されるものではなく、例えば、第1蛍光管11aを第2蛍光管11bよりも液晶表示パネル22よりに配置しても構わない。この構成によっても同様に、輝度ムラが目立たない高品位な面状光を得ることができる。
また、第1光源11は第1蛍光管11aと第2蛍光管11bとに加えて、さらに1又は2以上の蛍光管を含んでいても勿論構わない。
また、本実施形態1においては第1蛍光管11a及び第2蛍光管11bのそれぞれは線分状に形成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。第1蛍光管11a及び第2蛍光管11bのそれぞれは、例えば、S字状やW字状に形成されていてもよい。
(実施形態2)図5は実施形態2に係る液晶表示装置30の構成を示す概略断面図である。
実施形態2に係る液晶表示装置30は、第1光源の構成を除いては、実施形態1に係る液晶表示装置1と同様の構成を有する。以下、図5を参照しながら、実施形態2における第1光源の構成について詳細に説明する。尚、実施形態2の説明において、実質的に同じ機能を有する構成要素を共通に参照符号で説明し、説明を省略する。
実施形態2に係る液晶表示装置30では、第1光源31が第1蛍光管31aと第2蛍光管31bにより構成されている。第1蛍光管31aは第2蛍光管31bよりも長手方向の長さが長い。実施形態2では、第1蛍光管31aの一端Ed1と第2蛍光管31bの一端Ed2との位置が揃えられており、第1蛍光管31aの他端Ed3と第2蛍光管31bの他端Ed4との位置が異なるように第1蛍光管31aと第2蛍光管31bとが設置されている。
第1蛍光管31aの端Ed1には第1配線32aが電気的に接続されている。第2蛍光管31bの端Ed2には第2配線32bが電気的に接続されている。第2配線32aは第1配線32bに結線されている。このため、液晶表示装置30の額縁部の幅(W3)を図3に示す額縁部の幅(W2)よりも小さくすることができる。従って、液晶表示装置30の狭額縁化を実現することができる。また、第1配線32aを第2配線32bに結線することによって引きます配線の数を少なくすることができ、液晶表示装置30の構造をより簡単にすることができる。
尚、第1蛍光管31aの端Ed1及び第2蛍光管31bの端Ed2はコールド(COLD)側であることが好ましい。コールド(COLD)側とは、印加する電圧が比較的低い側をいい、印加する電圧が比較的高い側を、一般的に、ホット(HOT)側という。
図6は液晶表示装置30が有するバックライト33の輝度分布を示す模式図である。詳細には、詳細には、図6(a)、(C)は側面側から見たバックライト33の模式図である。図6(b)は主面(光出射面)側から見たバックライト33の模式図である。
上述のように、端Ed1と端Ed2との位置は揃えられているが、端Ed3と端Ed4との位置は異なる。このため、第1光源31の端部E(図6参照)は第1蛍光管31aのみによって構成されており、第1蛍光管31a及び第2蛍光管31bによって構成されている第1光源31の中央部分Cよりも発光輝度が低い。このため、第1蛍光管31a及び第2蛍光管31bからの光が直接入射しない、低輝度な角部16a、第1光源31の端部Eからの光が直接入射する、中間輝度を有する部分16b、及び第1光源31の中央部分Cからの光が直接入射する、高輝度な中央部分16cがこの順に連続的に形成され、グラデュエーションが形成される。よって、バックライト10は角部16aにおける輝度ムラが目立たない高品位な面状光を出射することができる。従って、本実施形態2に係る液晶表示装置30は輝度ムラが比較的目立たず高品位な画像を表示させることができる。
(実施形態3)図7は実施形態3に係る液晶表示装置40の構成を示す概略断面図である。
実施形態3に係る液晶表示装置40は、第1光源の構成を除いては、実施形態2に係る液晶表示装置30と同様の構成を有する。以下、図7を参照しながら、実施形態3における第1光源41の構成について詳細に説明する。尚、実施形態3の説明において、実質的に同じ機能を有する構成要素を共通に参照符号で説明し、説明を省略する。
実施形態3に係る液晶表示装置40では、第1光源41はそれぞれ線状光を出射する、細長形状の第1蛍光管41a及び第2蛍光管41bを含む。第1蛍光管41aと第2蛍光管41bとは屈曲部41cにより結合されており、第1光源41はU字状に形成されている。第2蛍光管51bの長手方向の長さ(L2)は第1蛍光管41aの長手方向の長さ(L1)よりも短い。このため、実施形態3に係る液晶表示装置40では、第1光源41の一方端側(屈曲部41c側)には配線を電気的に接続する必要がない。従って、液晶表示装置40では、額縁部の幅(W4)をより小さくすることができる。
また、上述のように、第1蛍光管41aの長手方向の長さの方が、第2蛍光管41bの長手方向の長さよりも長い。このため、第1光源41の一端部分は第1蛍光管41aのみによって構成される。この一端部分は第1蛍光管41a及び第2蛍光管41bによって構成されている第1光源41の中央部分よりも発光輝度が低い。よって、本実施形態3に係る液晶表示装置40においても、実施形態2に係る液晶表示装置30と同様にバックライト43の一端側の輝度ムラを目立たなくすることができる(図6(b)に示す効果と同様の効果が得られる。)。従って、バックライト43は比較的輝度ムラが目立たない高品位な面状光を出射することができる。その結果、本実施形態3に係る液晶表示装置40は比較的輝度ムラが目立たない高品位な画像を表示させることができる。
(実施形態4)図8は実施形態4に係る液晶表示装置50の構成を示す概略断面図である。
実施形態4に係る液晶表示装置50は、第1光源の構成を除いては、実施形態1に係る液晶表示装置1と同様の構成を有する。以下、図8を参照しながら、実施形態4における第1光源51の構成について詳細に説明する。尚、実施形態4の説明において、実質的に同じ機能を有する構成要素を共通に参照符号で説明し、説明を省略する。
実施形態4に係る液晶表示装置50では、第1光源51はそれぞれ細長形状の第1蛍光管51a及び第2蛍光管51bを含む。本実施形態4では、液晶表示パネル22側に配置された第2蛍光管51bの長手方向の長さが第1蛍光管51aの長手方向の長さよりも長い。また、第1蛍光管51a及び第2蛍光管51bに接続された配線52は液晶表示パネル22と反対側(図8において下側)に引き回されている。
本実施形態4においても、第1光源51の中央部分は第1蛍光管51a及び第2蛍光管51bによって構成されており、第1光源51の両端部分は第2蛍光管51bのみによって構成されている。このため、第1光源51の両側部分は第1光源51の中央部分よりも発光輝度が低い。従って、本実施形態4に係るバックライト53も、実施形態1に係るバックライト10と同様に、輝度ムラが目立たない高品位な面状光を出射することができる。従って、本実施形態4に係る液晶表示装置50も、本実施形態1に係る液晶表示装置1と同様に、輝度ムラが目立たない高品位な画像を表示させることができる(図4(b)参照)。
(実施形態5)図9は実施形態5に係る液晶表示装置60の構成を示す概略断面図である。
図10は図9における切り出し線X−X部分で切断した部分の概略断面図である。
実施形態5に係る液晶表示装置60は、第1光源の構成を除いては、実施形態1に係る液晶表示装置1と同様の構成を有する。以下、図面を参照しながら、実施形態5における第1光源61の構成について詳細に説明する。尚、実施形態5の説明において、実質的に同じ機能を有する構成要素を共通に参照符号で説明し、説明を省略する。
実施形態5に係る液晶表示装置60では、第1蛍光管61a及び第2蛍光管61bが導光板16の板面の横方向に並設されている。このため、実施形態5に係るバックライト60は実施形態1に係るバックライト10よりも層厚が薄い。従って、実施形態5に係る液晶表示装置60の層厚(H3)は実施形態1に係る液晶表示装置1の層厚(H1)よりも薄い。
図10に示すように、実施形態5では、第1蛍光管61aが第2蛍光管61bよりも短い。このため、バックライト63における輝度分布は図11に示すようになる。
図11はバックライト63の輝度分布を示す模式図である。詳細には、詳細には、図11(a)、(C)は液晶表示装置60の光出射面側から見た光源ユニット64の模式図である。図11(b)は液晶表示装置60の光出射面側から見た導光板16の模式図である。
第2蛍光管61bのみが設けられた第1光源61の両端部分Eは第1蛍光管61aと第2蛍光管61bとの双方が併設された第1光源61の中央部分Cよりも発光輝度が低い。このため、導光板16のうち、第1光源61からの光が直接入射しない角部16aが最も低輝度となり、最も発光輝度が高い第1光源61の中央部分Cからの光が直接入射する中央部分16cが最も高輝度となる。角部16aと中央部分16cとの間に設けられた、第1光源61の両端部分Eからの光が直接入射する部分16bは角部16aと中央部分16cとの中間の輝度となる。言い換えれば、最も輝度が低い角部16a、中間の輝度を有する部分16b、及び最も輝度が高い中央部分16cがこの順で連続的に形成され、角部16aから中央部分16cにかけてグラデュエーションが形成される。このため、バックライト63は輝度ムラが目立たない高品位な面状光を出射することができる。従って、本実施形態5に係る液晶表示装置60は輝度ムラが目立たない高品位な画像を表示させることができる。
(実施形態6)図12は実施形態6に係る液晶表示装置70の断面図である。
図13は蛍光管75の構成を示す光源ユニット76の平面図である。
実施形態6に係る液晶表示装置70は、バックライト71と、バックライト71の背面側(図12において下側)を覆うように設けられたバックシャーシ72と、液晶表示装置70の周縁部分に、額縁状に設けられたフロントシャーシ73と、フロントシャーシ73によって、バックライト71の光出射面側に保持された液晶表示パネル74とを有する。液晶表示パネル74には液晶層(図示せず)が含まれる。バックライト71は、第1光源75が複数配設されてなる光源ユニット76と、光源ユニット76の背面側(図12において下側)に設けられた反射シート77と、光源ユニット76の主面側(図12において上側)に設けられた発光板としてのプリズムシート78と、プリズムシート78の上に設けられた拡散シート79とを有する。第1光源75は第1蛍光管75aと、第1蛍光管75aに略並行に配設された第2蛍光管75bとを備えている。
第1光源75から出射された光は、直接又は反射シート77により反射されて光源ユニット76の主面側から出射する。出射した光はプリズムシート78、及び拡散シート79の機能によって均一な面状光とされ、液晶表示パネル74に入射する。
図12に示すように、第2蛍光管75bは光源ユニット76の両側部分E1にはそれぞれ1本ずつ設けられている。それに対して、光源ユニット76の中央部分cには第1蛍光管75a又は第2蛍光管75bが、パネル積層方向(図12において上下方向)に2本並設されている。また、図13に示すように、第1蛍光管75aは比較手に長手方向の長さが短く、第2蛍光管75bは長手方向の長さが短い。第1蛍光管75aと第2蛍光管75bとが交互に配列するように、第1光源75が配設されている。このため、バックライト71の輝度分布は図14に示すようになる。
図14はバックライト71の輝度分布を示す模式図である。
図14に示すように、第1光源75が配置されていないバックライト71の周縁部分76aの輝度が最も低くなる。一方、第1光源75がパネル積層方向に2本配設されており、且つ、第1蛍光管75a及び第2蛍光管75bの双方が存在する中央部分76cの輝度が最も高くなる。周縁部分76aと中央部分76cとの間の部分に周縁部分76aと中央部分76cとの中間輝度を有する部分が形成される。周縁部分76aと中央部分76cとの間の部分とは、具体的に、第1蛍光管75a又は第2蛍光管75bのいずれかのみが配置された部分(図12におけるE1部分、及び図13におけるE2部分)のことである。言い換えれば、最も輝度が低い周縁部分76a、中間の輝度を有する部分76b、及び最も輝度が高い中央部分76cがこの順で連続的に形成され、周縁部分76aから中央部分76cにかけてグラデュエーションが形成される。このため、バックライト71は輝度ムラが目立たない高品位な面状光を出射することができる。従って、本実施形態6に係る液晶表示装置70は輝度ムラが目立たない高品位な画像を表示させることができる。
本実施形態1に係る液晶表示装置1の構成を示す断面図である。 図1中切り出し線II−II部分で切断した部分の概略断面図である。 第1蛍光管と第2蛍光管とを同一長に構成し、第1配線を第2蛍光管側に引き回した場合の構成を示す断面図である。 バックライト10の輝度分布を示す模式図である。 実施形態2に係る液晶表示装置30の構成を示す概略断面図である。 液晶表示装置30が有するバックライト33の輝度分布を示す模式図である。 実施形態3に係る液晶表示装置40の構成を示す概略断面図である。 実施形態4に係る液晶表示装置50の構成を示す概略断面図である。 実施形態5に係る液晶表示装置60の構成を示す概略断面図である。 図9における切り出し線X−X部分で切断した部分の概略断面図である。 バックライト63の輝度分布を示す模式図である。 実施形態6に係る液晶表示装置70の断面図である。 蛍光管75の構成を示す光源ユニット76の平面図である。 バックライト71の輝度分布を示す模式図である。 従来の小型化・狭額縁化された液晶表示装置100の構成を示す断面図である。 バックライト110の輝度分布を示す模式図である。
符号の説明
1、30、40、50、60、70 液晶表示装置
10、33、43、53、60、63、71 バックライト
11、31、61、75 第1光源
11a、31a、41a、51a、61a、75a 第1蛍光管
11b、31b、41b、51b、61b、75b 第2蛍光管
12 ゴムフォルダ
13 ランプフォルダ
14a、32a 第1配線
14b、32b 第2配線
15、64、76 光源ユニット
16 導光板
17、77 反射シート
18、78 プリズムシート
19、79 拡散シート
20、72 バックシャーシ
21、73 フロントシャーシ
22、74 液晶表示パネル
76 光源ユニット

Claims (9)

  1. 細長形状に形成された1又は2以上の第1光源と、
    前記第1光源からの光を第1側面の一部分又は背面の一部分で受光し、前記背面と対向する主面から面状光を出射させる発光板と、
    を少なくとも有し、
    前記第1光源の一端部分は前記第1光源の中央部分よりも発光輝度が低いバックライト。
  2. 請求項1に記載されたバックライトにおいて、
    前記第1光源は、細長形状の第1発光部と、前記第1発光部に略並行に配置された細長形状の第2発光部とを有し、
    前記第1発光部と前記第2発光部とは長手方向の長さが異なるバックライト。
  3. 請求項2に記載されたバックライトにおいて、
    前記第1発光部と前記第2発光部とが結合されてU字状に形成されているバックライト。
  4. 請求項1に記載されたバックライトにおいて、
    細長形状に形成された1又は2以上の第2光源をさらに有し、
    前記第2光源の一端部分は前記第2光源の中央部分よりも発光輝度が低く、
    前記発光板は、前記第1光源からの光を前記第1側面で受光し、前記第2光源からの光を前記第1側面と対向する第2側面で受光するバックライト。
  5. 請求項2又は3に記載されたバックライトにおいて、
    前記第1発光部と前記第2発光部とは前記面発光板の板面に対して上下方向に並設されているバックライト。
  6. 請求項2又は3に記載されたバックライトにおいて、
    前記第1発光部と前記第2発光部とは前記面発光板の板面に対して横方向に並設されているバックライト。
  7. 請求項2又は3に記載されたバックライトにおいて、
    前記第1発光部の端部に電気的に接続された、前記第1発光部に電圧を印加するための配線をさらに有し、
    前記第1発光部は前記第2発光部よりも長手方向の長さが長く、
    前記配線は前記第2発光部側に引き回されているバックライト。
  8. 請求項2に記載されたバックライトにおいて、
    前記第1発光部の端部に電気的に接続された第1配線と、前記第2発光部の端部に電気的に接続された接続された第2配線とをさらに有し、
    前記第1配線と前記第2配線とが結線されているバックライト。
  9. 細長形状に形成された1又は2以上の第1光源と、前記第1光源からの光を第1側面の一部分又は背面の一部分で受光し、前記背面と対向する主面から面状光を出射させる発光板とを少なくとも有し、前記第1光源の一端部分は前記第1光源の中央部分よりも発光輝度が低いバックライと、
    前記バックライトの光出射面側に配置され、前記バックライトから出射される前記面状光を透過させる表示媒体層と、
    を備えた表示装置。
JP2005079837A 2005-03-18 2005-03-18 バックライト及びこれを有する表示装置 Pending JP2008140548A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079837A JP2008140548A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 バックライト及びこれを有する表示装置
PCT/JP2006/301355 WO2006100828A1 (ja) 2005-03-18 2006-01-27 バックライト及びこれを備えた表示装置
US11/817,542 US20090034291A1 (en) 2005-03-18 2006-01-27 Backlight and display device including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079837A JP2008140548A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 バックライト及びこれを有する表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008140548A true JP2008140548A (ja) 2008-06-19

Family

ID=37023516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079837A Pending JP2008140548A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 バックライト及びこれを有する表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090034291A1 (ja)
JP (1) JP2008140548A (ja)
WO (1) WO2006100828A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051471A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US9435938B2 (en) 2012-09-21 2016-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Edge-lit surface light source device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202024182U (zh) * 2010-12-02 2011-11-02 旭丽电子(广州)有限公司 背光模块的光源装置及其led封装结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433202A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置
JPH09259625A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp 面光源装置及びこれを備えた表示装置
JP3360789B2 (ja) * 1996-11-26 2002-12-24 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置
JPH11237629A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Stanley Electric Co Ltd 照明用面光源装置
JP2000164018A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Noritake Co Ltd 発光パネル装置
JP2003234006A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
KR100892585B1 (ko) * 2002-08-09 2009-04-08 삼성전자주식회사 램프 어셈블리, 이를 이용한 광공급 모듈 및 이를 구비한3 단 분리형 액정표시장치
JP2004241372A (ja) * 2003-01-16 2004-08-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 面発光装置
JP4435625B2 (ja) * 2004-06-07 2010-03-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051471A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US9435938B2 (en) 2012-09-21 2016-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Edge-lit surface light source device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006100828A1 (ja) 2006-09-28
US20090034291A1 (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101647490B1 (ko) 곡면형 액정표시장치
JP5280106B2 (ja) 光源装置および表示装置
JP4902566B2 (ja) 面状照明装置および表示装置
WO2015141368A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
US20060078267A1 (en) Light illuminating unit and liquid crystal display device having the same
JP2005310611A (ja) バックライト装置及び表示装置
JP2004158336A (ja) 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
WO2007043228A1 (ja) 照明装置およびこれに用いられる光源装置、並びに前記照明装置を備えた液晶表示装置
JP2010020097A (ja) 液晶表示装置
CN209928187U (zh) 背光模组及显示面板
JP2009117272A (ja) 液晶表示装置
JP2018181630A (ja) バックライト
JP5339773B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007141596A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2008140548A (ja) バックライト及びこれを有する表示装置
JP5459728B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007059168A (ja) バックライト
WO2015046158A1 (ja) 表示装置
US20180196190A1 (en) Illumination device and display apparatus
JP4997402B2 (ja) チップ状点光源装置及びこれを用いた面状光源装置、液晶表示装置
KR102541393B1 (ko) 디스플레이 장치
TW201636708A (zh) 背光模組
JP2009259653A (ja) 線状光源及び面状ライトユニット並びに表示装置
JP2007041471A (ja) バックライト
KR102009799B1 (ko) 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치