WO2006092852A1 - Ofdm通信システム及びofdm通信方法 - Google Patents

Ofdm通信システム及びofdm通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006092852A1
WO2006092852A1 PCT/JP2005/003470 JP2005003470W WO2006092852A1 WO 2006092852 A1 WO2006092852 A1 WO 2006092852A1 JP 2005003470 W JP2005003470 W JP 2005003470W WO 2006092852 A1 WO2006092852 A1 WO 2006092852A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
band
guard band
ofdm
data
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003470
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Seki
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to KR1020097005836A priority Critical patent/KR100959207B1/ko
Priority to JP2007505771A priority patent/JP4476324B2/ja
Priority to EP05719785A priority patent/EP1855403A4/en
Priority to CN2005800488480A priority patent/CN101133579B/zh
Priority to PCT/JP2005/003470 priority patent/WO2006092852A1/ja
Publication of WO2006092852A1 publication Critical patent/WO2006092852A1/ja
Priority to US11/896,446 priority patent/US7839880B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/68Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for wholly or partially suppressing the carrier or one side band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure

Definitions

  • the present invention relates to an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) communication system and an OFDM communication method, and more particularly to a base for an OFDM communication system that divides a band into a plurality of bands and assigns each band to a mobile station to perform OFDM data communication. Station, mobile station and OFDM communication method.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • FIG. 18 is a diagram showing how user division is performed in the frequency band of the OFDMA access scheme.
  • Fig. 18 (A) shows an example in which the band of 31 subcarrier powers is divided into three bands of 10 subcarriers, 11 subcarriers, and 10 subcarriers. Assigned to.
  • Figure 19 shows the configuration of the base station transmitter and Fig. 20 shows the configuration of the mobile station receiver when OFDMA is applied to the downlink (base station power is also communicated to the mobile station).
  • the transmission data of the three users assigned for each band is allocated to each subcarrier of 1 to 31 in FIG.
  • IFFT section 1 performs IFFT processing on the subcarrier signal to convert it into a time domain signal
  • guard interval insertion section 2 inserts a guard interval (GI) into the time domain signal.
  • GI guard interval
  • the guard interval GI is created by copying the last part of the OFDM symbol as shown in FIG.
  • the baseband signal after the GI insertion is converted to an analog signal by the DA converter 3a of the transmission circuit (Tx) 3, and then frequency-converted to an RF signal having the center frequency fl by the frequency converter 3b, and the bandpass filter 3c. After being band-limited by, it is amplified and transmitted from the transmitting antenna 4.
  • Figure 18 (B) This shows the bandwidth and center frequency of each band in the RF signal after wave number conversion, and is divided into three bands with bandwidth Bl (MHz) and bandwidth B2 (MHz).
  • the center frequency of the band is f0, fl, f2.
  • the base station uses the frame format shown in FIG. 22 to insert a known pilot signal necessary for channel estimation at a mobile station and transmit it.
  • a frame consists of n OFDM symbols, and a pilot symbol and a control data symbol are inserted for each frame.
  • the signal output from the transmitting antenna 4 is received by the receiving antenna 5 (Fig. 20) of the mobile station through the fading channel, and the receiving circuit (Rx) 6 receives the RF signal (Fig. 18 (B )) Into baseband signals.
  • the bandpass filter 6a in the pass band B1 limits the band of the RF signal received by the antenna 5 and inputs the band to the low noise amplifier 6b, and the low noise amplifier 6b amplifies to a predetermined power.
  • the mixer 6c multiplies the output signal of the low noise amplifier 6b by a local signal having the center frequency of the band to be demodulated, and converts the RF signal after power amplification into a baseband signal.
  • the local oscillator 6d For example, if the mobile station selects band 2 as a demodulation target, the local oscillator 6d generates a local signal having a frequency fl, and the mixer 6c multiplies the local signal by the RF signal to convert it into a baseband signal.
  • the mixer 6c multiplies the local signal by the RF signal to convert it into a baseband signal.
  • there is also a method to reduce the force once to the intermediate frequency which shows an example of direct conversion to RF signal force baseband.
  • the signal after the baseband conversion is input to the AD converter 6f through the anti-aliasing low-pass filter 6e having the characteristic A of the cutoff frequency B2Z2 (MHz) as shown in FIG. 18 (B).
  • the AD converter 6f converts it into digital data using a sampling rate that is twice the bandwidth B2.
  • the FIR filter 6g with the cut-off frequency B2Z2 (MHz) cuts out the signal of the desired band and outputs the signal power after AD conversion.
  • the FFT timing synchronization circuit 7 detects the FFT timing from the time domain signal including the desired band signal output from the receiving circuit 6, and the symbol cutout unit 8 cuts out the symbol at the FFT timing and inputs it to the FFT unit 9.
  • the FFT unit 9 performs FFT processing for each extracted symbol and converts it to a frequency-domain subcarrier signal.
  • the channel estimation circuit 10 calculates the correlation between the pilot symbols received at regular intervals and the known pilot pattern. By performing the calculation, channel estimation is performed for each subcarrier, and the channel compensation circuit 11 compensates the channel variation of the data symbol using the channel estimation value.
  • the FFT unit 9 outputs subcarrier signals 11 to 21 of band 2 and the channel compensation unit 11 performs channel compensation and outputs demodulated data.
  • the information on the band allocated to the own station is notified to the mobile station through the time-multiplexed control channel. Thereafter, although not shown, the demodulated subcarrier signal 11-21 is converted into serial data and then decoded.
  • Fig. 23 shows the configuration of the mobile station when OFDMA is applied to the uplink (communication from the mobile station to the base station), and Fig. 24 shows the configuration of the base station.
  • band 1 and band 3 are allocated to different mobile stations 20-20.
  • the user transmission data is the IFFT section 21
  • 1 3 1 1 21 are input as subcarrier signals 1 1 10, 11 1 21, 22 31.
  • 3 1 1 21 performs IFFT processing on each subcarrier signal and converts it to a time domain signal.
  • Interval Interval Insertion Unit 22-22 adds the guard interval GI to the time domain signal.
  • the transmitted OFDM modulated signal passes through each propagation path and is received by the receiving antenna 31 (Fig. 24) of the base station, and the receiving circuit (Rx) 32 converts the RF signal into a baseband signal.
  • the band-pass filter 32a in the pass band B1 limits the band of the RF signal received by the antenna 31 and inputs it to the low-noise amplifier 32b, and the low-noise amplifier 32b amplifies to a predetermined power.
  • the signal after baseband conversion is a low-pass filter for antialiasing with a cutoff frequency of B1Z2 (MHz).
  • the AD converter 32f converts to digital data using a sampling rate twice the bandwidth B1 and outputs it.
  • the FFT timing synchronization circuit 33 detects the FFT timing from the time domain signal including the signal of each band output from the receiving circuit 32, and the symbol cutout unit 34 cuts out the symbol at the FFT timing and inputs the FFT unit 35. .
  • the FFT unit 35 performs FFT processing for each extracted symbol and converts it to a frequency-domain subcarrier signal.
  • the channel estimation circuit 36 calculates the correlation between the pilot symbols received at regular intervals and the known pilot pattern to perform channel estimation for each subcarrier, and the channel compensation circuit 37 uses the channel estimation value, Compensates for data symbol channel variations.
  • the mobile station cuts out the band assigned to the mobile station using a reception filter having the characteristic A (low-pass filter 6e in Fig. 20) as shown in Fig. 25 (A). Then, reception processing is performed using a receiver (FFT, channel compensator, etc.) with a predetermined bandwidth. At this time, the subcarrier waveform is distorted in the region where the band is limited by the reception filter (gradient region of the frequency attenuation characteristic), so that the orthogonality between the subcarriers is lost and the interference component leaks into the band. A problem arises.
  • FIG. 25 (B) shows a method of cutting out band 2 by the reception filter in the mobile station.
  • the influence of interference due to waveform distortion can be eliminated by designing the receiving filter to have an inclined portion in the guard band region. Even when a reception filter with a wide passband characteristic as shown in Fig. 25 (A) is used, a relatively large interference component is generated in the guard band region, so that the interference component leaks into the band. Can be prevented.
  • the station receives multiple bands at once and performs OFDM signal processing.
  • OFDM as shown in Fig. 21, by providing a guard interval GI that copies the terminal part of the signal waveform and adds it to the head of the OFDM symbol, the reception timing of multipath signals and other user signals can be reduced.
  • a mechanism is provided to maintain orthogonality between subcarriers even for different signals. The mechanism is briefly explained with reference to Fig. 26.
  • the FFT timing synchronization unit 33 (Fig. 24) of the base station measures the reception timing (FFT timing) of multiple users receiving simultaneously, and the path with the fastest FFT timing among the received signals (example in Fig. 26).
  • the guard interval of user 1's main wave is removed, and the symbol positions are extracted and FFT processed.
  • the orthogonality between the subcarriers is maintained by the nature of the FFT.
  • the timing at which the signal arrives at the base station varies greatly from user to user, so the reception timing difference may exceed the guard interval.
  • the orthogonality between the subcarriers is lost.
  • by providing a guard band as shown in FIG. 25 (B) it is possible to reduce the influence of interference due to the collapse of orthogonality between subcarriers in adjacent bands.
  • AFC Automatic Frequency Control
  • the power that compensates for carrier frequency offset by AFC performance varies depending on the terminal, so the frequency offset that cannot be compensated for by AFC differs for each user. For example, it is known that when the frequency offset amount reaches nearly 10% of the subcarrier frequency interval, the transmission characteristics deteriorate significantly due to the influence of intersubcarrier interference. In such a case, by providing a guard band as shown in FIG. 25 (B), it is possible to reduce the influence of inter-subcarrier interference due to the band power used by users with poor AFC performance.
  • the influence of interband interference due to the loss of orthogonality between subcarriers by providing a guard band. Can be reduced.
  • providing a guard band means that a band that is not used for communication is provided, and there is a problem that the frequency utilization efficiency is reduced by that band.
  • To increase frequency utilization efficiency it is necessary to use all subcarriers for data transmission without providing a guard band.
  • Patent Document 1 As a conventional technique, there is a method of using a subcarrier inserted in a guard band region for data transmission (see Patent Document 1). However, this prior art only shows how to use the guard band region for data transmission when two bands are used together as one band. It does not determine whether it is used for data transmission or not used for data transmission as a guard band.
  • an object of the present invention is to adaptively determine whether to use a guard band region for data transmission or not to use as a guard band for data transmission, and to improve frequency utilization efficiency.
  • Patent Document 1 JP 2002-319917
  • the base station monitors the transmission characteristics of the bands and the usage status of adjacent bands. Based on the transmission characteristics of the band and the usage status of the adjacent band, determine the power to use the guard band area provided at the boundary of the band for data transmission, or whether to use it as the guard band for data transmission.
  • the base station monitors the transmission characteristics of a predetermined band received from a mobile station and the usage status of adjacent bands, and determines the transmission characteristics of these bands and the usage status of adjacent bands. Based on this, it is determined whether the guard band area provided at the band boundary is used for downlink data transmission or not used for data transmission as a guard band. Then, the base station notifies the mobile station of the determined use method of the guard band area in downlink communication with control data.
  • the base station monitors the transmission characteristics of the band uplink communication and the usage status of the adjacent bands, and based on the transmission characteristics of these bands and the usage status of the adjacent bands, It decides whether the provided guard band area is used for uplink data transmission or whether it is not used for data transmission as a guard band, and notifies the mobile station how to use the guard band area in the uplink communication.
  • the mobile station demodulates the downlink transmission data based on an instruction of control information indicating whether to use the guard band region for data transmission in downlink communication. Further, based on the power of using the guard band region for data transmission in uplink communication and the instruction of the control information on whether to use the guard band region, the uplink transmission data is distributed to subcarriers in a predetermined band and transmitted.
  • the present invention it is possible to adaptively decide whether to use the guard band region for data transmission or not to use it as the guard band for data transmission, and it is possible to improve frequency utilization efficiency.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of adaptive control of a guard band according to the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram of a base station apparatus of the present invention.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of an OFDM transmitter.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of an OFDM receiver.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of an FFT timing synchronization circuit.
  • FIG. 6 is a waveform diagram of a delay profile.
  • FIG. 7 A guard band usage decision process flow of the guard band control unit in the uplink.
  • FIG. 8 A guard band usage decision process flow of the guard band control unit in the downlink.
  • FIG. 9 is a block diagram of a mobile station.
  • FIG. 10 is a configuration example of an OFDM receiver of a mobile station.
  • FIG. 11 is a configuration example of an OFDM transmitter of a mobile station.
  • FIG. 12 is a block diagram of a received power measurement unit.
  • FIG. 13 is a configuration diagram of a SIR measurement unit in the vicinity of a guard band.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of a reception timing measurement unit.
  • FIG. 15 is a configuration diagram of a frequency offset measurement unit.
  • FIG. 16 is a configuration diagram of a phase difference calculation unit.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of a frequency offset calculation unit.
  • FIG. 18 is a diagram showing how users are divided in the frequency band of the OFDMA access scheme.
  • FIG. 19 is a configuration diagram of an OFDM transmitter of a base station.
  • FIG. 20 is a configuration diagram of an OFDM receiver of a mobile station.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram of a guard interval GI.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram of a frame format.
  • FIG. 23 is a configuration diagram of an OFDM transmitter of a mobile station.
  • FIG. 24 is a block diagram of an OFDM receiver of a base station.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram of a guard band in the OFDMA access method.
  • FIG. 26 is an explanatory diagram of a mechanism for maintaining orthogonality between subcarriers.
  • a guard band may be required or a guard band may not be required.
  • the present invention adaptively uses the guard band region (subcarriers 10, 11; 21, 22) for data transmission as shown in FIG. 1 (A) according to communication conditions, or (B), (C A guard band is provided as shown in (). Thereby, frequency use efficiency can be improved reliably.
  • a mobile station performing data communication with a high transmission rate uses multi-level modulation such as 16QAM or 64QAM, or an error correction code key with a high code rate.
  • multi-level modulation such as 16QAM or 64QAM
  • an error correction code key with a high code rate.
  • a guard band is provided for data transmission with a high transmission rate to improve transmission efficiency ( Figure 1 (B)).
  • a mobile station with a low transmission rate and performing data communication uses modulation methods such as BPSK and QPSK and error correction coding with a low coding rate.
  • modulation methods such as BPSK and QPSK and error correction coding with a low coding rate.
  • the guard band is not provided and that area is also used for data transmission to improve transmission efficiency (Fig. 1 (A)).
  • frequency use efficiency is improved by adaptively controlling the provision of guard bands and the use of guard band areas for data transmission according to the transmission rate of the user.
  • the base station When the base station assigns each user's signal to each band and transmits in the downlink, the base station determines whether to use the guard band region for data transmission or not to use as a guard band for data transmission. Information about whether data is allocated to the guard band is notified to each mobile station using the control channel. By providing such a mechanism, it is possible to adaptively control how the guard band is used. Specifically, the base station performs guard band adaptive control as follows.
  • the base station controls the guard band regions at both ends of the band to be used for data transmission in adjacent bands.
  • the base station uses the guard band region at both ends of the band as a guard band and does not use it for data transmission. (Fig. 1 (B)).
  • the modulation method and coding rate can be used as a criterion.
  • the base station can use feedback information from the mobile station as a condition for determining how to use the guard band.
  • the mobile station measures downlink received power using pilot symbols time-multiplexed on each OFDM subcarrier, and feeds back the information to the base station using an uplink control channel.
  • the base station compares the received power of each band that has been fed back, and if the difference in received power between adjacent bands exceeds a preset threshold, the guard band between those bands Area It is used as a broadband and is controlled not to be used for data transmission (Fig. 1 (c)).
  • the mobile station measures the received SIR (Signal to Interference Ratio) in the guard band region and the vicinity of the guard band region using pilot symbols time-multiplexed on each OFDM subcarrier, and the information Is fed back to the base station.
  • the base station uses the guard band area as a guard band when the feedback SIR is less than or equal to the preset threshold (Fig. 1 ( C)).
  • the mobile station determines the usage method of the guard band by comparing the measured SIR with a preset threshold value, and requests the base station to use the guard band region. .
  • the base station In uplink, based on the information measured by the base station, decide how to use the guard band area, and use the downlink control channel to instruct the mobile station how to use the guard band. .
  • the base station performs adaptive control of the guard band as follows.
  • the base station When there is no user to be allocated in a band with an uplink, the base station notifies the mobile station to use the guard band area at both ends of the band for data transmission in each adjacent band. To do.
  • the base station uses the pilot symbols time-multiplexed on each OFDM subcarrier to measure the received power for each uplink band, and the received power difference between adjacent bands is a preset threshold.
  • the guard band area between the two bands is the guard band.
  • the base station uses the guard band area at both ends of the band as a guard band and does not use it for data transmission.
  • the modulation method and coding rate can be used as criteria.
  • the base station transmits pilot symbols time-multiplexed to each OFDM subcarrier. Measure the received SIR in the guard band region or in the vicinity of the guard band region, and if that value is less than the preset threshold value, use that guard band region as the guard band and Notify the mobile station not to use it for transmission (Fig. 1 (C)).
  • the base station measures the delay profile for each user in the uplink using pilot symbols time-multiplexed on each OFDM subcarrier. Then, the difference between the reception timings of two adjacent bands is compared with the length of the guard interval, and if the timing difference is greater than or equal to the preset threshold, the guard band area between the two bands is guarded. It is used as a band and is used for data transmission to notify mobile stations (Fig. 1 (C)).
  • the base station measures the amount of frequency offset for each user in the uplink using pilot symbols time-multiplexed on each OFDM subcarrier. Then, the difference in frequency offset between two adjacent bands is compared with the subcarrier frequency interval, and if the difference in frequency offset is greater than or equal to a preset threshold, the guard band between the two bands The area is used as a guard band, and is used for data transmission to notify the mobile station (Fig. 1 (C)).
  • FIG. 2 is a block diagram of the base station apparatus of the present invention. As shown in FIG. 1, the band having 31 subcarrier powers is divided into three bands 1 to 3 of 10 subcarriers, 11 subcarriers and 10 subcarriers. This is a case of dividing and assigning users 1, 2, and 3 to each band 1, 2, and 3 for OFDM transmission.
  • the transmission control unit 51 determines the coding rate and modulation method for each user and inputs the coding rate and modulation method to the user data modulation / distribution unit 52, the guard band control unit 53 and the control data creation unit 55.
  • the user data modulation / distribution unit 52 encodes each user data at a code rate specified for each user from the transmission control unit 51, and according to the specified modulation scheme (BPSK, QPSK, 16QAM, etc.). Modulates user data and distributes it to corresponding frame generation units 54-54
  • guard band control unit 53 controls each frame generation unit 54-54 by the control described later.
  • the guard band area on both sides of each band Informs whether or not it may be used for transmission, in other words, whether or not guard bands should be provided on both sides of the band.
  • the control data creation unit 55 creates data notifying the usage method of the guard band of band 1 to 3 for the downlink and the uplink that are formed only by the coding rate and modulation scheme for each user, and each of them generates a frame generation unit 54. — Enter 54. Pilot creation section 5
  • Each frame generator 54 54 has the frame format shown in FIG.
  • the pilot, control data, and transmission data are allocated to predetermined subcarriers 1 to 31 at the timing shown in FIG.
  • the frame generator 54 uses the guard band region (subcarrier 10) of band 1 as the guard band.
  • the pilot symbol of band 1, the control data symbol of band 1 and the transmission data symbol of band 1 are allocated to subcarriers 1 to 9, according to the frame format. If it is instructed that the guard band area may be used for data transmission, these symbols are allocated to subcarriers 110 according to the frame format.
  • the frame generator 54 guards the band 2 guard band region (subcarriers 11 and 21).
  • band 2 pilot symbols, band 2 control data symbols, and band 2 transmit data symbols are allocated to subcarriers 12-20 according to the frame format, and When it is instructed that the guard band area may be used for data transmission, these symbols are allocated to subcarriers 11 and 21 according to the frame format. Also, when one guard band region (subcarrier 11) is instructed to be used as a guard band and the other guard band region (subcarrier 21) is instructed to be used for data transmission. Allocates band 2 pilot symbols, band 2 control data symbols, and band 2 transmission data symbols to subcarriers 12-21 in accordance with the frame format.
  • the frame generator 54 uses the guard band region (subcarrier 22) of band 3 as the guard band.
  • the pilot symbol of node 3, the control data symbol of band 3, and the transmission data symbol of band 3 are allocated to subcarriers 22-31 according to the frame format. .
  • the OFDM transmitter 57 has the configuration shown in FIG. 3, and operates in the same manner as described with reference to FIG.
  • the IFFT unit 57a is a subcarrier signal 1 that also inputs the frame generation unit 54-54 force.
  • the guard interval insertion unit 57b inserts a guard interval GI into the time domain signal
  • the transmission unit 57c receives the baseband signal output from the guard interval insertion unit 57b.
  • the frequency is converted to an RF signal with a center frequency fl and transmitted from the transmitting antenna 58.
  • the OFDM receiver 62 has the configuration shown in FIG. 4 and operates in the same manner as described in FIG. That is, the receiving circuit 62a converts the RF signal into a baseband signal, the FFT timing synchronizing circuit 62b detects the FFT timing from the time domain signal including the signal of each band output from the receiving circuit 62a, and the symbol cutout unit 62c A symbol is cut out at the FFT timing and input to the FFT unit 62d.
  • the FFT unit 62d performs FFT processing for each extracted symbol and converts it to a subcarrier signal 1 to 31 in the frequency domain.
  • the channel estimation circuit 62e performs channel estimation for each subcarrier by calculating the correlation between pilot symbols received at regular intervals and a known pilot pattern, and the channel compensation circuit 62f uses the channel estimation value, Compensates for data symbol channel variations.
  • Fig. 5 is a block diagram of the FFT timing synchronization circuit 62b.
  • a correlation calculator 62b-62b that calculates the correlation between the received signal and the symbol symbol replica (known) for each user and band 1
  • a fastest path detector 62b for detecting the fastest path from 1 to 3 is provided. Same as this FFT timing
  • the timing circuit 62b calculates the delay profile (see Fig. 6) for each user's pilot symbol replica and received signal correlation calculation calculator, and the medium power is also the timing of the fastest path, that is, the delay profile
  • the first timing of the rising timing tl 1 t3 that is equal to or greater than the threshold is detected, and this detected timing is input to the symbol cutout unit 62c as the FFT timing.
  • the OFDM receiver 62 decodes the transmission characteristic data of the downlink transmitted from the mobile station through the control channel, inputs the decoded data to the guard band controller 53, and subchannel 1 1 31 channel.
  • the estimated value and delay profile (Fig. 6) are input to the measurement circuits 63 and 63 in bands 1 and 3.
  • the downlink transmission characteristic data includes downlink received power and gamut.
  • Measurement circuits 63-63 for each band measure the transmission characteristics of bands 1 to 3 in the uplink
  • Received power measurement unit that measures the upstream received power of PWM, near the guard band of each band
  • Subcarrier reception SIR measurement SIR measurement unit SIM reception timing measurement unit RTM that measures symbol reception timing of each band RTM, frequency offset measurement unit that measures frequency offset of each band FOM, measured uplink received power Then, the uplink reception SIR, reception timing, and frequency offset are input to the guard band control unit 53. The configuration of each measurement unit will be described later.
  • the guard band control unit 53 uses the band input state from the transmission control unit 51, the uplink transmission characteristics to which each measurement circuit 63-63 power is input, and the input from the OFDM reception unit 62.
  • the guard band regions on both sides of each band may be used for downlink data transmission, in other words, both sides of the band. Then, it is determined whether or not the guard band should be provided with a power, and notified to the frame generators 54-54 and the control data generator 55.
  • FIG. 7 shows a process flow for determining the guard band usage of the guard band control unit 53 in the uplink.
  • the guard band control unit 53 determines whether a user (mobile station) is assigned to each band (step 101). If there is a band to which a user is assigned, the guard band regions on both sides of the band are adjacent to each other. (Step 102). Referring to FIG. 1 (B), the guard band regions are subcarriers 10, 11; 21, 2 2. So, for example, if no user is assigned to band 2, then node 1 For subband 10, it is decided to use subcarrier 10 for data transmission, and for band 3, subcarrier 22 is used for data transmission.
  • the guard band control unit 53 checks whether there is a band for performing data communication with a high transmission rate by referring to the transmission rate, modulation scheme, or coding rate (step 103). If it exists, it is determined not to use the guard band region at both ends of the band for data transmission (step 104). For example, if the transmission rate of band 2 is high, it is determined that subcarrier 10 is not used for data transmission for node 1, and subcarriers 11 and 21 are determined not to be used for data transmission for band 2. For 3, it is decided not to use subcarrier 22 for data transmission.
  • the guard band control unit 53 compares the uplink received power of each band and checks whether there is a large difference in the received power between adjacent bands (step 105). It is determined that the guard band subcarrier existing at the boundary is not used for data transmission (step 106).
  • step 107 it is checked whether the reception SIR in the guard band region of each band in the uplink is large. If it is large, subcarriers in the vicinity of the guard band region are used for data transmission. If it is smaller, it is decided to use it as a guard band (step 108).
  • the guard band control unit 53 checks whether the reception timing difference between adjacent bands in the uplink is larger than a preset threshold value (step 109). It is determined that the band area is not used for data transmission (step 110).
  • the guard band control unit 53 checks whether the frequency offset difference between adjacent bands in the uplink is larger than a preset threshold value (step 111). Is determined not to be used for data transmission (step 112), and the process ends. Thereafter, the guard band control unit 53 repeats the above processing for each frame.
  • FIG. 8 shows a guard band usage determination process flow of the guard band control unit 53 in the downlink, and steps 201 to 204 are the same as the processes of steps 101 to 104 in FIG.
  • the guard band control unit 53 compares the downlink reception power included in the information (feedback information) notified from each mobile station, and the difference in reception power between adjacent bands is large. If it exists, it is determined that the subcarrier in the guard band region existing at the boundary between adjacent bands is not used for data transmission (step 206).
  • the guard band control unit 53 checks whether the reception SIR near the guard band region of each band in the downlink included in the feedback information notified from each mobile station is large (step 207). Is determined to be used for data transmission, and if it is small, it is determined to be used as a guard band (step 208). Thereafter, the guard band control unit 53 repeats the above processing for each frame.
  • FIG. 9 is a block diagram of the mobile station, and it is assumed that band 2 is allocated to the mobile station.
  • the signal transmitted from the base station is received by the receiving antenna 71 of the mobile station via the fading propagation path, and the received signal is input to the OFDM receiver 72.
  • the OFDM receiver 72 has the configuration shown in FIG. 10 and performs the same operation as in FIG. In other words, the receiving circuit (Rx) 72a outputs, for example, a band 2 baseband signal from the RF signal received by the antenna 71.
  • the FFT timing synchronization circuit 72b detects the FFT timing from the time domain signal including the band 2 signal output from the receiving circuit 72a, and the symbol extraction unit 72c extracts a symbol at the FFT timing and inputs it to the FFT unit 72d. .
  • the FFT unit 72d performs FFT processing for each extracted symbol and converts it to subcarrier signals 11 and 21 which are band 2 frequency domain signals.
  • the channel estimation circuit 73 calculates the correlation between the not-known symbols received at regular intervals and the known pilot pattern, thereby estimating the channel of the subcarriers 11 to 21.
  • the demodulator 74 demodulates the control channel using the channel estimation value, obtains the band 2 guard band usage in the downlink and uplink, and notifies the data channel demodulator 75 of the downlink guard band usage DLGB.
  • the UL guard band usage ULGB is notified to the frame generation unit 76.
  • Data channel demodulator 75 demodulates the data channel using the channel estimate and Using the guard band of the uplink
  • the demodulated data is output based on DLGB. For example, if subcarriers 11 and 21 in the guard band region are used as guard bands, the demodulated data of subcarriers 12-20 are output, and if subcarriers 11 and 21 are used for data transmission, subcarrier 11 Output 21 demodulated data.
  • the measurement circuit 77 measures the downlink received power PW and the received SIR of the guard band region and subcarriers in the vicinity of the guard band region using the channel estimation value, and inputs them to the frame generation unit 76.
  • the frame generator 76 controls the control data including the nolot symbol, the downlink received power PW, and the received SIR according to the frame format of FIG.
  • the symbols and transmission data symbols are allocated to subcarriers 11 to 21 in band 2 and input to OFDM transmitter 78.
  • frame generation unit 76 transmits pilot symbols, control data symbols, and transmission data symbols to subcarriers 12-20 according to the frame format. If it is instructed that the guard band area may be used for data transmission, these symbols are allocated to subcarriers 111 and 21 according to the frame format and input to OFDM transmitter 78.
  • the OFDM transmitter 78 has the configuration shown in FIG.
  • the IFFT unit 78a performs IFFT processing on the subcarrier signals 11 and 21 to convert them to time domain signals
  • the guard interval insertion unit 78b inserts the guard interval GI into the time domain signals
  • the transmission circuit (Tx) 78c enters After the power signal is converted to a baseband signal, it is frequency-converted to an RF signal having a center frequency fl corresponding to band 2 and band-limited, then amplified and transmitted from the transmitting antenna 79.
  • FIG. 12 is a block diagram of the received power measurement unit PWM in FIG. 2, and can also be used for the received power measurement of the measurement circuit 77 in FIG.
  • power calculation unit 81a is the power of each subcarrier calculated by squaring I ⁇ I 2 of amplitude
  • the total part 8 lb is
  • FIG. 13 is a configuration diagram of the guard band vicinity SIR measurement unit SIM of FIG. 2, and can also be used for guard band vicinity SIR measurement in the measurement circuit 77 of FIG.
  • the average calculation unit 85b calculates the average value m of the subcarrier signals for N symbols, and the desired signal power calculation unit 85c squares the I and Q axis components of the average value m and adds m 2 (desired signal The power S) is calculated.
  • the mean value calculating unit 85e calculates a mean value of the received power
  • the subtracter 8 5f from the average value of the received power by subtracting the m 2 (desired wave power S) interference signal power I
  • the SIR calculation unit 85g uses the desired wave power S and interference wave power I
  • the desired wave power S is obtained by squaring the mean value m.
  • the mean value (dispersion) ⁇ 2 of the square of the difference between the input signal and the mean value is the interference wave power I.
  • ⁇ 2 (1 / N) ⁇ ⁇
  • the received power calculation unit 85d and the average value calculation unit 85e execute the calculation of the first term on the right side of Equation (3), and the subtractor 85f calculates m 2 (desired wave power S) from the output of the average value calculation unit 85e.
  • m 2 desired wave power S
  • Subtract to calculate the interference wave power I, and the SIR calculation unit 85g performs the calculation of equation (2) and outputs the SIR.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of the reception timing measurement unit RTM in FIG. 2, and is the same as the configuration in FIG. Are denoted by the same reference numerals.
  • the reception timing measurement unit RTM receives a delay profile (see Figure 6) that also outputs the correlation calculator 62b-62b force of the FFT timing synchronization circuit 62b.
  • the rising timing tl 1 t3 when each delay profile is equal to or greater than the threshold is measured as the reception timing from each user.
  • FIG. 15 is a block diagram of the frequency offset measuring unit FOM of FIG. 2, which shows the frequency offset measuring unit FOM of bands 1 to 3, respectively.
  • the frequency offset measurement unit FOM for each band calculates the phase change amount of the channel estimation value h for each subcarrier, and obtains the frequency offset amount f from the average value.
  • the frequency offset amount for each user can be obtained. Since the configuration of the frequency offset measurement unit for each band is the same, the frequency offset measurement for band 1 will be described.
  • the channel estimator 62e for band 1 also has a channel estimate h—h of subcarrier 1 to 10
  • Phase difference calculator 91 Input to the phase difference calculation unit 91 1-191 of the frequency offset measurement unit.
  • Phase difference calculator 91
  • 1 10 1 1 91 includes a delay circuit 92 and a phase difference calculation unit 93 as shown in FIG.
  • the delay unit 92 delays the channel estimation value h by the pilot period, and the phase difference between the channel estimation value h (t-T) delayed by the phase difference calculation unit 93 and the current channel estimation value h (t).
  • the offset frequencies can be calculated for other bands 2 and 3 in the same way.
  • the case where the number of subcarriers is 31 and the number of bands is three has been described. However, it is obvious that the present invention is not limited to these numbers.
  • the base station improves the system throughput by adaptively controlling the use of the guard band band and the unused Z band according to the transmission path characteristics, feedback information from the mobile station, and the usage status of adjacent bands. can do.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 帯域を複数のバンドに分割し、各バンドを移動局に割り当ててOFDMデータ通信するOFDM通信システムにおいて、バンドの伝送特性および隣接するバンドの使用状態を監視し、これら情報に基づいて、バンドの境界に設けたガードバンド領域をデータ伝送に使用するか、又はガードバンドとしてデータ伝送に使用しないかを決定する。                                                                         

Description

明 細 書
OFDM通信システム及び OFDM通信方法
技術分野
[0001] 本発明は OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信システム及び OFDM通信方法に係り、特に、帯域を複数のバンドに分割し、各バンドを移動局に 割り当てて OFDMデータ通信する OFDM通信システムの基地局、移動局および O FDM通信方法に関する。
背景技術
[0002] .OFDMAアクセス方式
OFDM通信方式を用いるセルラー移動通信にぉ 、て、帯域を複数のバンドに分 割し、それぞれの帯域を複数のユーザに割り当てることでユーザを多重する OFDM A(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)と呼ばれているアクセス方式が知 られている。図 18は、 OFDMAアクセス方式の周波数帯域におけるユーザ分割の様 子を示した図である。図 18 (A)では、 31個のサブキャリア力もなる帯域を、 10サブキ ャリア、 11サブキャリア、 10サブキャリアの 3つのバンドに分割した例を示しており、そ れぞれのバンドは異なるユーザに割り当てられる。
[0003] 'OFDMAを下りリンクに適用した場合
OFDMAを下りリンク (基地局力も移動局への通信)に適用した場合の基地局送信 機の構成を図 19に、移動局受信機の構成を図 20示す。下りリンクにおいて、バンド 毎に割り当てられた 3ユーザの送信データは、図 18の 1一 31の各サブキャリアに配 分され、 IFFT部 1に入力される。 IFFT部 1はサブキャリア信号に IFFT処理を施して 時間領域信号に変換し、ガードインターバル挿入部 2は該時間領域信号にガードィ ンターバル (GI : Guard Interval)を挿入する。ここで、ガードインターバル GIは、図 21 に示すように、 OFDMシンボルの最後の部分をコピーして作られる。 GI挿入後のベ ースバンド信号は、送信回路 (Tx) 3の DA変換器 3aでアナログ信号に変換された後 、周波数変換部 3bで中心周波数 flの RF信号に周波数変換され、バンドパスフィル タ 3cで帯域制限された後、増幅されて送信アンテナ 4から送出される。図 18 (B)は周 波数変換後の RF信号における各バンドの帯域幅及び中心周波数を示すもので、帯 域幅 Bl (MHz)のバンド力 帯域幅 B2 (MHz)の 3つのバンドに分割され、かつ、そ れぞれのバンドの中心周波数が f0, fl, f2であるとしている。
又、基地局は図 22に示すフレームフォーマットを用いて、移動局でチャネル推定に 必要な既知のパイロット信号を一定間隔で挿入して送信する。フレームは n個の OF DMシンボルで構成され、 1フレーム毎にパイロットシンボル、制御データシンボルが 挿入されている。
送信アンテナ 4から出力された信号は、フ ージング伝搬路を経て、移動局の受信 アンテナ 5(図 20)によって受信され、受信回路 (Rx) 6はアンテナにより受信された RF 信号 (図 18 (B))をベースバンド信号に変換する。すなわち、通過帯域 B1のバンドパ スフィルタ 6aはアンテナ 5で受信された RF信号の帯域を制限してローノイズアンプ 6 bに入力し、ローノイズアンプ 6bは所定の電力に増幅する。ミキサー 6cはローノイズ アンプ 6bの出力信号に、復調対象のバンドの中心周波数を有するローカル信号を 乗算して電力増幅後の RF信号をベースバンド信号に変換する。たとえば、移動局が バンド 2を復調対象とすれば、ローカル発振器 6dは周波数 flのローカル信号を発生 し、ミキサー 6cは該ローカル信号を RF信号に乗算することによりベースバンド信号に 変換する。ここでは、 RF信号力 ベースバンドに直接変換する例を示している力 一 度中間周波数に落とす方法もある。
ベースバンド変換後の信号は、図 18 (B)に示すように、遮断周波数 B2Z2 (MHz) の特性 Aを有するアンチエイリアシング用のローパスフィルタ 6eを通って AD変換器 6fに入力される。 AD変換器 6fは、バンド幅 B2の 2倍のサンプリングレートを用いてデ イジタルデータに変換する。最後に遮断周波数 B2Z2 (MHz)の FIRフィルタ 6gは A D変換後の信号力も所望のバンドの信号を切出して出力する。
FFTタイミング同期回路 7は、受信回路 6から出力する所望のバンドの信号を含む 時間領域信号より FFTタイミングを検出し、シンボル切出し部 8は該 FFTタイミングで シンボルを切出して FFT部 9に入力する。 FFT部 9は切り出されたシンボル毎に FF T処理を行ない、周波数領域のサブキャリア信号に変換する。チャネル推定回路 10 は、一定間隔で受信するパイロットシンボルと既知のパイロットパターンとの相関を計 算することで、サブキャリア毎のチャネル推定を行ない、チャネル補償回路 11は、チ ャネル推定値を用いて、データシンボルのチャネル変動を補償する。以上の処理に よって、図 18の 1一 31の各サブキャリアに配分された送信データの復調が行われる 1S OFDMAの受信機では、自局に割り当てられたバンドのサブキャリア信号のみを 復調すればよい。図 20の例では、 FFT部 9がバンド 2のサブキャリア信号 11一 21を 出力し、チャネル補償部 11がチャネル補償して復調データを出力する。自局に割り 当てられたバンドの情報は、図 22のフレームフォーマットに示すように、時間多重さ れた制御チャネルによって移動局に通知される。以後、図示しないが復調されたサ ブキャリア信号 11一 21はシリアルデータに変換された後、復号される。
.OFDMAを上りリンクに適用した場合
図 23は OFDMAを上りリンク(移動局から基地局への通信)に適用した場合の移動 局の構成図、図 24は基地局の構成図である。
図 18(A)に示すようにバンド 1一バンド 3は、それぞれ異なる移動局 20— 20に割り
1 3 当てられている。各移動局 20 20において、ユーザの送信データは IFFT部 21
1 3 1 一 21にサブキャリア信号 1一 10, 11一 21, 22 31として入力される。 IFFT咅 21
3 1 一 21はそれぞれサブキャリア信号に IFFT処理を施して時間領域信号に変換し、ガ
3
ードインターバル挿入部 22— 22は該時間領域信号にガードインターバル GIを揷
1 3
入する。送信回路 (Tx) 23— 23
1 3は入力信号をアナログ信号に変換した後、各バンド に応じた中心周波数 fO— f2の RF信号に周波数変換し、帯域制限した後、増幅して 送信アンテナ 24— 24力も送出する。
1 3
各移動局力 送信された OFDM変調信号は、それぞれの伝搬路を通り、基地局の 受信アンテナ 31(図 24)で受信され、受信回路 (Rx) 32は RF信号をベースバンド信 号に変換する。すなわち、通過帯域 B1のバンドパスフィルタ 32aはアンテナ 31で受 信された RF信号の帯域を制限してローノイズアンプ 32bに入力し、ローノイズアンプ 32bは所定の電力に増幅する。ミキサー 32cはローノイズアンプ 32bの出力信号に、 ローカル発振器 32dから出力するバンド B1の中心周波数 flの信号を乗算することに より、電力増幅後の RF信号をベースバンド信号に変換する。ベースバンド変換後の 信号は、遮断周波数 B1Z2 (MHz)のアンチエイリアシング用のローパスフィルタ 32 eを通って AD変 32fに入力される。 AD変 32fは、バンド幅 B1の 2倍のサン プリングレートを用いてディジタルデータに変換して出力する。
FFTタイミング同期回路 33は、受信回路 32から出力する各バンドの信号を含む時 間領域信号より FFTタイミングを検出し、シンボル切出し部 34は該 FFTタイミングで シンボルを切出して FFT部 35〖こ入力する。 FFT部 35は切り出されたシンボル毎に F FT処理を行ない、周波数領域のサブキャリア信号に変換する。チャネル推定回路 3 6は、一定間隔で受信するパイロットシンボルと既知のパイロットパターンとの相関を 計算することで、サブキャリア毎のチャネル推定を行ない、チャネル補償回路 37は、 チャネル推定値を用いて、データシンボルのチャネル変動を補償する。以上の処理 によって、図 18(A)の 1一 31の各サブキャリアに配分された 3ユーザの送信データの 復調が行われる。以後、図示しないが復調されたサブキャリア信号 1一 31はシリアル データに変換された後、バンド毎に復号される。
•ガードバンド
OFDMAアクセス方式を下りリンクに適用した場合、移動局では自局に割り当てら れたバンドを、図 25 (A)に示すように特性 Aを有する受信フィルタ (図 20のローパスフ ィルタ 6e)で切り出してから、所定の帯域幅の受信機 (FFT、チャネル補償部など)を 用いて受信処理を行う。この時、受信フィルタで帯域制限を行う領域 (周波数減衰特 性の傾斜領域)においてサブキャリアの波形が歪むことにより、サブキャリア間の直交 性が崩れ、干渉成分がバンドの帯域内に漏れこんでくる問題が生じる。
そこで、図 25 (B)に示すように、バンドの境界にガードバンド (サブキャリア 10, 11 ; 21, 22)を設けて、その領域のサブキャリアをデータ伝送に使用しないことで、上記の 干渉の影響を除去することが行われている。図 25 (C)は、移動局において、バンド 2 を受信フィルタで切り出す方法を示している。図 25 (C)のように、ガードバンド領域に 受信フィルタの傾斜部分が来るように設計することで、波形歪みによる干渉の影響を なくすことができる。また、図 25 (A)のような広い通過帯域特性の受信フィルタを用い た場合でも、比較的大きな干渉成分は、ガードバンド領域に発生するため、バンド内 に干渉成分が漏れこんでくる影響を防ぐことができる。
一方、 OFDMAを上りリンク (移動局から基地局への通信)に適用した場合、基地 局は複数のバンドを一括して受信して OFDM信号処理を行う。一般に、 OFDMで は、図 21に示すように、信号波形の終端部分をコピーして OFDMシンボルの先頭に 付加するガードインターバル GIを設けることによって、マルチパス信号や他ユーザ信 号などの受信タイミングの異なる信号に対しても、サブキャリア間の直交性が保たれる ような仕組みが設けられている。図 26を用いて、その仕組みを簡単に説明する。基 地局の FFTタイミング同期部 33(図 24)は、同時に受信する複数のユーザの受信タイ ミング (FFTタイミング)を測定し、受信信号の中から、最も FFTタイミングの早いパス( 図 26の例ではユーザ 1の主波)のガードインターバルを除!、たシンボル位置を切り出 して FFT処理する。この時、全てのユーザの信号がガードインターバルを含めて切り 出したシンボルに含まれて 、れば、 FFTの性質によってサブキャリア間の直交性が 保たれる。しかしながら、上りリンクでは、基地局と移動局間の距離や伝搬路状態によ つて、基地局に信号が到達するタイミングがユーザ毎に大きく異なるため、受信タイミ ング差がガードインターバルを越えることがあり、サブキャリア間の直交性が崩れる状 態が発生する。このような場合、図 25 (B)に示すようにガードバンドを設けることで、 隣接するバンドのサブキャリア間の直交性が崩れることによる干渉の影響を低減する ことができる。
また、移動通信では、基地局と移動局の基準周波数に僅かなずれが生じることにより 、キャリア周波数にオフセットが生じる。一般に、移動局では、 AFC (Automatic Frequency Control)によって、キャリア周波数オフセットを補償している力 AFCの性 能が端末によって異なるために、 AFCによって補償しきれない周波数オフセットはュ 一ザ毎に異なる。例えば、周波数オフセット量がサブキャリア周波数間隔の 1割近く に達すると、サブキャリア間干渉の影響により、伝送特性が大幅に劣化することが知 られている。このような場合には、図 25 (B)に示すようにガードバンドを設けることで、 AFC性能の悪いユーザが使用するバンド力 のサブキャリア間干渉の影響を低減す ることがでさる。
·発明が解決しょうとする問題点
以上のように、 OFDMAを用いるセルラー移動通信システムでは、ガードバンドを 設けることにより、サブキャリア間の直交性が崩れることによるバンド間の干渉の影響 を低減することがでる。し力しながら、ガードバンドを設けることは、通信に使用しない 帯域を設けることであり、その帯域の分だけ周波数利用効率が低下する問題がある。 周波数利用効率を高めるためには、ガードバンドを設けずに、全てのサブキャリアを データ伝送に使用する必要がある力 前述したように、受信フィルタの影響や、バンド 間の受信電力差、受信タイミング差、周波数オフセット差などの影響により、サブキヤ リア間の直交性が崩れることによる干渉の影響により、スループットが上がらず、周波 数利用効率を高めることができない問題がある。
従来技術としてガードバンド領域に挿入したサブキャリアをデータ伝送に使用する 方法がある (特許文献 1参照)。し力しながら、この従来技術は、 2つのバンドをまとめて 1つのバンドとして使用する際に、ガードバンド領域もデータ伝送に使用する方法を 示しているにすぎず、適応的にガードバンド領域をデータ伝送に使用するか、又はガ ードバンドとしてデータ伝送に使用しないかを決定するものではない。
それに対して、本発明の目的は適応的に、ガードバンド領域をデータ伝送に使用 するか、ガードバンドとしてデータ伝送に使用しないかを決定して、周波数利用効率 を向上することである。
特許文献 1:特開 2002— 319917号
発明の開示
帯域を複数のバンドに分割し、各バンドを移動局に割り当てて OFDMデータ通信 する OFDM通信システムにお!、て、基地局はバンドの伝送特性および隣接するバン ドの使用状態を監視し、これらバンドの伝送特性および隣接するバンドの使用状態 に基づ!/、てバンドの境界に設けたガードバンド領域をデータ伝送に使用する力、又 はガードバンドとしてデータ伝送に使用しないかを決定する。
例えば、下りリンク通信に際して、基地局は、移動局から受信する所定のバンドの下 り伝送特性および隣接するバンドの使用状態を監視し、これらバンドの伝送特性およ び隣接するバンドの使用状態に基づいて、バンドの境界に設けたガードバンド領域 を下りリンクのデータ伝送に際して使用する力、又はガードバンドとしてデータ伝送に 使用しないかを決定する。そして、基地局はこの決定した下りリンク通信おけるガード バンド領域の使用方法を制御データで移動局に通知する。 又、上りリンク通信に際して、基地局は、バンドの上りリンク通信における伝送特性 および隣接するバンドの使用状態を監視し、これらバンドの伝送特性および隣接する バンドの使用状態に基づいて、バンドの境界に設けたガードバンド領域を上りリンク のデータ伝送に際して使用する力 又はガードバンドとしてデータ伝送に使用しない かを決定し、該上りリンク通信おけるガードバンド領域の使用方法を移動局に通知す る。
移動局は、下りリンク通信においてガードバンド領域をデータ伝送に使用するか、 使用しないかの制御情報の指示に基づいて、下り送信データを復調する。また、上り リンク通信においてガードバンド領域をデータ伝送に使用する力、使用しないかの前 記制御情報の指示に基づいて、上り送信データを所定バンドのサブキャリアに配分 して送信する。
本発明によれば、適応的にガードバンド領域をデータ伝送に使用するか、ガードバ ンドとしてデータ伝送に使用しないかを決定でき、周波数利用効率を向上することが できる。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明のガードバンドの適応制御説明図である。
[図 2]本発明の基地局装置の構成図である。
[図 3]OFDM送信部の構成図である。
[図 4]OFDM受信部の構成図である。
[図 5]FFTタイミング同期回路の構成図である。
[図 6]遅延プロファイルの波形図である。
[図 7]上りリンクにおけるガードバンド制御部のガードバンド使用法決定処理フローで ある。
[図 8]下りリンクにおけるガードバンド制御部のガードバンド使用法決定処理フローで ある。
[図 9]移動局の構成図である。
[図 10]移動局の OFDM受信部の構成例である。
[図 11]移動局の OFDM送信部の構成例である。 [図 12]受信電力測定部の構成図である。
[図 13]ガードバンド近傍 SIR測定部の構成図である。
[図 14]受信タイミング測定部の説明図である。
[図 15]周波数オフセット測定部の構成図である。
[図 16]位相差計算部の構成図である。
[図 17]周波数オフセット計算部の説明図である。
[図 18]OFDMAアクセス方式の周波数帯域におけるユーザ分割の様子を示した図 である。
[図 19]基地局の OFDM送信部の構成図である。
[図 20]移動局の OFDM受信部の構成図である。
[図 21]ガードインターバル GIの説明図である。
[図 22]フレームフォーマット説明図である。
[図 23]移動局の OFDM送信部の構成図である。
[図 24]基地局の OFDM受信部の構成図である。
[図 25]OFDMAアクセス方式におけるガードバンド説明図である。
[図 26]サブキャリア間の直交性が保たれる仕組み説明図である。
発明を実施するための最良の形態
(A)本発明の概略
•ガードバンドの適応制御
OFDMAでは、受信電力や受信タイミング、周波数オフセットなどの通信条件によつ て、ガードバンドが必要な場合とガードバンドが不要な場合がある。本発明は、通信 条件に応じて、適応的に図 1 (A)に示すようにガードバンド領域 (サブキャリア 10, 11 ; 21, 22)をデータ伝送に使用したり、(B)、 (C)に示すようにガードバンドを設けたり する。これにより、周波数利用効率を確実に向上できる。
たとえば、伝送レートの高いデータ通信を行っている移動局は、 16QAMや 64QAM などの多値変調や、符号ィ匕率の高い誤り訂正符号ィ匕を使用する。このような場合、隣 接バンドにおけるサブキャリア間の直交性の崩れによる干渉の影響を受けやすい。そ こで、伝送レートの高いデータ通信時にはガードバンドを設け、伝送効率を向上する ( 図 1 (B))。一方、
伝送レートの低!、データ通信を行って!/、る移動局は、 BPSKや QPSKなどの変調方法 や符号化率の低い誤り訂正符号化を使用する。このような場合、隣接バンドにおける サブキャリア間の直交性の崩れによる干渉の影響をあまり受けない。そこで、伝送レ ートの低いデータ通信時には、ガードバンドを設けずに、その領域もデータ伝送に使 用し、伝送効率を向上する (図 1 (A) )。このように、ユーザの伝送レートに応じて、ガー ドバンドを設けたり、ガードバンド領域をデータ伝送に使用したりすることを適応的に 制御することにより、周波数利用効率を向上する。
·下りリンクにおけるガードバンドの適応制御
基地局は、下りリンクで各ユーザの信号をそれぞれのバンドに割り当てて送信する 際、ガードバンド領域をデータ伝送に使用する力、又はガードバンドとしてデータ伝 送に使用しないかを決定する。そして、ガードバンドにデータを割り当てているかどう かの情報を、制御チャネルを用いてそれぞれの移動局に通知する。このような仕組 みを設けることで、ガードバンドの使用方法を適応的に制御することができる。具体的 に、基地局は、以下のようにしてガードバンドの適応制御を行なう。
(1)基地局は、あるバンドにおいて割り当てるユーザが存在しなければ、そのバンド の両端のガードバンド領域を、それぞれ隣接するバンドにおいてデータ伝送に使用 するように制御する。
(2)基地局は、あるバンドにおいて、予め設定された伝送レートより高い伝送レート が適用されて 、れば、そのバンドの両端のガードバンド領域をガードバンドとして使 用し、データ伝送に用いないように制御する (図 1 (B) )。伝送レート以外にも、変調方 式や符号化率を判断基準とすることができる。
(3)基地局は、ガードバンドの使用方法を決定する条件として、移動局からのフィー ドバック情報を使用することができる。移動局は、 OFDMの各サブキャリアに時間多重 されているパイロットシンボルを用いて、下りリンクの受信電力を測定し、上りリンクの 制御チャネルを用いてその情報を基地局にフィードバックする。基地局は、フィード バックされた各バンド毎の受信電力を比較し、隣り合ったバンドの受信電力の差があ らカじめ設定された閾値以上の場合には、それらのバンド間のガードバンド領域をガ ードバンドとして使用し、データの伝送に用いないように制御する (図 1 (c))。
(4)また、移動局は、 OFDMの各サブキャリアに時間多重されているパイロットシンポ ルを用いて、ガードバンド領域やガードバンド領域近傍の受信 SIR (Signal to Interference Ratio)を測定し、その情報を基地局にフィードバックする。基地局は、フ イードバックされた SIRがあら力じめ設定された閾値以下の場合には、そのガードバ ンド領域をガードバンドとして使用し、データの伝送に用いないように制御する (図 1 ( C))。尚、移動局は、測定した SIRをあらかじめ設定された閾値と比較することで、ガ ードバンドの使用方法を決定し、基地局に対して、ガードバンド領域の使用方法を要 求することちでさる。
•上りリンクにおけるガードバンドの適応制御
上りリンクでは、基地局が測定した情報を元にして、ガードバンド領域の使用方法を 決定し、下りリンクの制御チャネルなどを利用して、移動局に対してガードバンドの使 用方法を指示する。このような仕組みを設けることで、ガードバンドの使用方法を適応 的に制御することができる。具体的に、基地局は、以下のようにしてガードバンドの適 応制御を行なう。
(1)基地局は、上りリンクのあるバンドにおいて、割り当てるユーザが存在しない場 合は、そのバンドの両端のガードバンド領域を、隣接するそれぞれのバンドにおいて データ伝送に使用するように移動局に通知する。
(2)基地局は、 OFDMの各サブキャリアに時間多重されているパイロットシンボルを 用いて、上りリンクのバンド毎の受信電力を測定し、隣接するバンド間の受信電力差 があらかじめ設定された閾値以上の場合には、 2つのバンド間のガードバンド領域を ガードバンド
として使用し、データの伝送に用いないように移動局に通知する (図 1 (C))。
(3)基地局は、上りリンクのあるバンドに割り当てる伝送レートが、あらかじめ設定され た伝送レートより高ければ、そのバンドの両端のガードバンド領域をガードバンドとし て使用し、データ伝送に用いないように移動局に通知する (図 1 (B) )。伝送レート以 外にも、変調方式や符号化率を判断基準とすることができる。
(4)基地局は、 OFDMの各サブキャリアに時間多重されているパイロットシンボルを 用いて、ガードバンド領域やガードバンド領域近傍の受信 SIRを測定し、その値があ らカじめ設定された閾値以下の場合には、そのガードバンド領域をガードバンドとし て使用し、データの伝送に用いないように移動局に通知する (図 1 (C))。
(5)基地局は、 OFDMの各サブキャリアに時間多重されているパイロットシンボルを 用いて、上りリンクにおけるユーザ毎の遅延プロファイルを測定する。そして、 2つの 隣接したバンドの受信タイミングの差をガードインターバルの長さと比較し、そのタイミ ング差があら力じめ設定された閾値以上の場合には、 2つのバンド間のガードバンド 領域をガードバンドとして使用し、データの伝送に用 、な 、ように移動局に通知する( 図 1 (C))。
(6)基地局は、 OFDMの各サブキャリアに時間多重されているパイロットシンボルを 用いて、上りリンクにおけるユーザ毎の周波数オフセット量を測定する。そして、 2つ の隣接したバンドの周波数オフセットの差を、サブキャリア周波数間隔と比較し、周波 数オフセットの差があら力じめ設定された閾値以上の場合には、 2つのバンド間のガ ードバンド領域をガードバンドとして使用し、データの伝送に用 、な 、ように移動局に 通知する (図 1 (C) )。
(B)実施例
(a)基地局
図 2は本発明の基地局装置の構成図であり、図 1に示すように 31個のサブキャリア 力もなる帯域を、 10サブキャリア、 11サブキャリア、 10サブキャリアの 3つのバンド 1一 3に分割し、各バンド 1, 2, 3にユーザ 1, 2, 3を割り当てて OFDM伝送する場合で ある。
送信制御部 51はユーザ毎に符号化率、変調方式を決定してユーザデータ変調 · 分配部 52とガードバンド制御部 53および制御データ作成部 55に入力する。ユーザ データ変調'分配部 52は、送信制御部 51からユーザ毎に指示される符号ィ匕率で各 ユーザデータを符号ィ匕すると共に、指示された変調方式 (BPSK,QPSK,16QAM等)に 従ってユーザデータを変調して対応するバンドのフレーム生成部 54— 54に分配す
1 3 る。一方、ガードバンド制御部 53は、後述する制御により各フレーム生成部 54— 54
1 3 及び制御データ作成部 55に対し、各バンドの両側のガードバンド領域を下りデータ 伝送に際して使用しても良いか否かを、換言すれば、バンドの両側にガードバンドを 設けるべきか否かを通知する。
制御データ作成部 55は、ユーザ毎の符号化率や変調方式だけでなぐ下りリンク および上りリンクについて、バンド 1一 3のガードバンド使用方法を通知するデータを 作成して、それぞれをフレーム生成部 54— 54に入力する。また、パイロット作成部 5
1 3
6は各バンドに応じたパターンのノ ィロットを作成し、それぞれをフレーム生成部 54
1 一 54に入力する。各フレーム生成部 54 54は図 22に示すフレームフォーマット
3 1 3
に示すタイミングでパイロット、制御データ、送信データを所定のサブキャリア 1一 31 に配分する。
フレーム生成部 54はバンド 1のガードバンド領域 (サブキャリア 10)をガードバンドと
1
して使用することが指示されている場合には、フレームフォーマットにしたがって、ノ ンド 1のパイロットシンボル、バンド 1の制御データシンボル、バンド 1の送信データシ ンボルをサブキャリア 1一 9に配分し、該ガードバンド領域をデータ伝送に使用しても 良いことが指示されている場合には、フレームフォーマットにしたがってこれらシンポ ルをサブキャリア 1一 10に配分する。
フレーム生成部 54はバンド 2のガードバンド領域 (サブキャリア 11, 21)をガー
2
ドバンドとして使用することが指示されている場合には、フレームフォーマットにしたが つてバンド 2のパイロットシンボル、バンド 2の制御データシンボル、バンド 2の送信デ ータシンボルをサブキャリア 12— 20に配分し、該ガードバンド領域をデータ伝送に 使用しても良いことが指示されている場合にはフレームフォーマットに従ってこれらシ ンボルをサブキャリア 11一 21に配分する。また、一方のガードバンド領域 (サブキヤリ ァ 11)をガードバンドとして使用することが指示され、他方のガードバンド領域 (サブキ ャリア 21)をデータ伝送に使用しても良いことが指示されている場合には、フレームフ ォーマットにしたがって、バンド 2のパイロットシンボル、バンド 2の制御データシンボル 、バンド 2の送信データシンボルをサブキャリア 12— 21に配分する。
フレーム生成部 54はバンド 3のガードバンド領域 (サブキャリア 22)をガードバンドと
3
して使用することが指示されている場合には、フレームフォーマットにしたがって、ノ ンド 3のパイロットシンボル、バンド 3の制御データシンボル、バンド 3の送信データシ ンボルをサブキャリア 23— 31に配分し、該ガードバンド領域をデータ伝送に使用し ても良いことが指示されている場合には、フレームフォーマットにしたがってこれらシ ンボルをサブキャリア 22— 31に配分する。
[0014] OFDM送信部 57は、図 3に示す構成を備え、図 19で説明したと同様に動作する。
すなわち、 IFFT部 57aはフレーム生成部 54— 54力も入力するサブキャリア信号 1
1 3
一 31に IFFT処理を施して時間領域信号に変換し、ガードインターバル挿入部 57b は該時間領域信号にガードインターバル GIを挿入し、送信部 57cはガードインター バル挿入部 57bから出力するベースバンド信号を中心周波数 flの RF信号に周波数 変換して送信アンテナ 58から送出する。
又、各移動局力 送信された OFDM変調信号は、それぞれの伝搬路を通り、基地 局の受信アンテナ 61で受信されて OFDM受信部 62に入力する。 OFDM受信部 62 は図 4に示す構成を備え、図 24で説明したと同様に動作する。すなわち、受信回路 62aは RF信号をベースバンド信号に変換し、 FFTタイミング同期回路 62bは、受信 回路 62aから出力する各バンドの信号を含む時間領域信号より FFTタイミングを検出 し、シンボル切出し部 62cは該 FFTタイミングでシンボルを切出して FFT部 62dに入 力する。 FFT部 62dは切り出されたシンボル毎に FFT処理を行ない、周波数領域の サブキャリア信号 1一 31に変換する。チャネル推定回路 62eは、一定間隔で受信す るパイロットシンボルと既知のパイロットパターンとの相関を計算することで、サブキヤ リア毎のチャネル推定を行ない、チャネル補償回路 62fは、チャネル推定値を用いて 、データシンボルのチャネル変動を補償する。
[0015] 図 5は FFTタイミング同期回路 62bの構成図であり、受信信号とユーザ毎のパイ口 ットシンボルレプリカ (既知)との相関を演算する相関演算器 62b— 62bとバンド 1
1 3 一 3 から最速のパスを検出する最速パス検出部 62bを備えている。この FFTタイミング同
4
期回路 62bは、ユーザ毎のパイロットシンボルレプリカと受信信号の相関演算カもュ 一ザ毎の遅延プロファイル (図 6参照)を計算し、その中力も最速パスのタイミング、す なわち、遅延プロファイルが閾値以上となる立ち上がりタイミング tl一 t3のうちの最初 のタイミングを検出し、この検出タイミングを FFTタイミングとしてシンボル切り出し部 6 2cに入力する。 図 2に戻って、 OFDM受信部 62は、移動局から制御チャネルで送られてきた下りリ ンクの伝送特性データを復号してガードバンド制御部 53に入力すると共に、サブキヤ リア 1一 31のチャネル推定値および遅延プロファイル (図 6)をバンド 1一 3の測定回路 63一 63に入力する。下りリンクの伝送特性データとしては、下り受信電力およびガ
1 3
ードバンド領域あるいはその近傍のサブキャリアの受信 SIRがある。
各バンドの測定回路 63— 63は上りリンクにおけるバンド 1一 3の伝送特性を測定
1 3
してガードバンド制御部 53に入力する。すなわち、測定回路 63— 63は、各バンド
1 3
の上り受信電力を測定する受信電力測定部 PWM、各バンドのガードバンド近傍に おける
サブキャリアの受信 SIRを測定する SIR測定部 SIM、各バンドのシンボル受信タイミ ングを測定する受信タイミング測定部 RTM、各バンドの周波数オフセットを測定する 周波数オフセット測定部 FOMを備え、測定した上り受信電力、上り受信 SIR、受信タ イミング、周波数オフセットをガードバンド制御部 53に入力する。各測定部の構成は 後述する。
ガードバンド制御部 53は、送信制御部 51から入力するバンドの使用状態、各測定 回路 63— 63力も入力する上りリンクの伝送特性、 OFDM受信部 62から入力する下
1 3
りリンクの伝送特性に基づいて、上りリンク、下りリンクそれぞれについて、各バンドの 両側のガードバンド領域を下りデータ伝送に際して使用しても良いか否かを決定して 、換言すれば、バンドの両側にガードバンドを設けるべき力否かを決定してフレーム 生成部 54— 54と制御データ作成部 55に通知する。
1 3
(b)ガードバンド使用法決定処理
図 7は上りリンクにおけるガードバンド制御部 53のガードバンド使用法決定処理フロ 一である。
ガードバンド制御部 53は各バンドについてユーザ (移動局)が割り当てられているか 判別し (ステップ 101)、ユーザが割り当てられて ヽな 、バンドが存在すれば、該バンド の両側のガードバンド領域を隣接するバンドのデータ伝送に使用すると決定する (ス テツプ 102)。図 1 (B)を参照すれば、ガードバンド領域はサブキャリア 10, 11 ; 21, 2 2である。従って、例えばバンド 2にユーザが割り当てられていないとすれば、ノ ンド 1 についてはサブキャリア 10をデータ伝送に使用すると決定し、バンド 3についてはサ ブキャリア 22をデータ伝送に使用すると決定する。
ついで、ガードバンド制御部 53は、伝送レートあるいは変調方式あるいは符号化率 を参照して伝送レートの高いデータ通信を行なうバンドがあるかチェックする (ステップ 103)。存在すれば、そのバンドの両端のガードバンド領域をデータ伝送に使用しな いと決定する (ステップ 104)。例えばバンド 2の伝送レートが高ければ、ノ ンド 1につ いてはサブキャリア 10をデータ伝送に使用しないと決定し、バンド 2についてはサブ キャリア 11, 21をデータ伝送に使用しないと決定し、バンド 3についてはサブキャリア 22をデータ伝送に使用しないと決定する。
ついで、ガードバンド制御部 53は、各バンドの上り受信電力を比較し、隣り合った バンドの受信電力差が大きいものがあるかチェックし (ステップ 105)、存在すれば、隣 り合ったバンドの境界に存在するガードバンド領域のサブキャリアをデータ伝送に使 用しないと決定する (ステップ 106)。
ステップ 105、 106の判定処理が終了すれば、上りリンクにおける各バンドのガード バンド領域の受信 SIRが大き 、かチェックし (ステップ 107)、大きければ該ガードバン ド領域近傍のサブキャリアをデータ伝送に使用すると決定し、小さければガードバン ドとして使用することを決定する (ステップ 108)。
ついで、ガードバンド制御部 53は、上りリンクにおいて隣り合ったバンドの受信タイ ミング差があら力じめ設定された閾値より大きいかチェックし (ステップ 109)、大きけれ ば隣り合ったバンドの境界のガードバンド領域をデータ伝送に使用しないと決定する (ステップ 110)。
最後に、ガードバンド制御部 53は、上りリンクにおいて隣り合ったバンドの周波数ォ フセット差があら力じめ設定された閾値より大き 、かチェックし (ステップ 111)、大きけ れば隣り合ったバンドの境界のガードバンド領域をデータ伝送に使用しないと決定し (ステップ 112)、処理を終了する。以後、ガードバンド制御部 53は、フレーム毎に上 記処理を繰返す。
図 8は下りリンクにおけるガードバンド制御部 53のガードバンド使用法決定処理フロ 一であり、ステップ 201— 204は図 7のステップ 101— 104の処理と同じである。 ステップ 203, 204の処理終了後、ガードバンド制御部 53は、各移動局から通知さ れる情報 (フィードバック情報)に含まれる下りり受信電力を比較し、隣り合ったバンド の受信電力差が大きいものがあるかチェックし (ステップ 205)、存在すれば、隣り合つ たバンドの境界に存在するガードバンド領域のサブキャリアをデータ伝送に使用しな V、と決定する (ステップ 206)。
ついで、ガードバンド制御部 53は、各移動局から通知されるフィードバック情報に 含まれる下りリンクにおける各バンドのガードバンド領域近傍の受信 SIRが大きいか チェックし (ステップ 207)、大きければ該ガードバンド領域のサブキャリアをデータ伝 送に使用すると決定し、小さければガードバンドとして使用することを決定する(ステ ップ 208)。以後、ガードバンド制御部 53は、フレーム毎に上記処理を繰返す。
(c)移動局
図 9は移動局の構成図であり、移動局にバンド 2が割り当てられているものとする。 基地局から送信された信号は、フェージング伝搬路を経て、移動局の受信アンテナ 71によって受信され、受信信号は OFDM受信部 72に入力する。
OFDM受信部 72は図 10に示す構成を備え、図 20と同一の動作を行なう。すなわ ち、受信回路 (Rx) 72aはアンテナ 71により受信された RF信号より例えばバンド 2の ベースバンド信号を出力する。 FFTタイミング同期回路 72bは、受信回路 72aから出 力するバンド 2の信号を含む時間領域信号より FFTタイミングを検出し、シンボル切 出し部 72cは該 FFTタイミングでシンボルを切出して FFT部 72dに入力する。 FFT 部 72dは切り出されたシンボル毎に FFT処理を行な ヽ、バンド 2の周波数領域信号 であるサブキャリア信号 11一 21に変換する。
図 9に戻って、チャネル推定回路 73は、一定間隔で受信するノ ィロットシンボルと 既知のパイロットパターンとの相関を計算することで、サブキャリア 11一 21のチャネル 推定を行な ヽ、制御チャネル復調部 74はチャネル推定値を用いて制御チャネルを 復調し、下りリンク及び上りリンクにおけるバンド 2のガードバンド使用法を求め、下りリ ンクのガードバンド使用法 DLGBをデータチャネル復調部 75に通知し、上りリンクの ガードバンド使用法 ULGBをフレーム生成部 76に通知する。
データチャネル復調部 75はチャネル推定値を用いてデータチャネルを復調し、下 りリンクのガードバンド使用法 DLGBに基づいて復調データを出力する。例えば、ガ ードバンド領域のサブキャリア 11、 21がガードバンドとして使用されていればサブキ ャリア 12— 20の復調データを出力し、サブキャリア 11、 21がデータ伝送に使用され ていればサブキャリア 11一 21の復調データを出力する。
測定回路 77は、チャネル推定値を用いて下り受信電力 PW及びガードバンド領域 やガードバンド領域近傍のサブキャリアの受信 SIRを測定してフレーム生成部 76に 入力する。
フレーム生成部 76は、制御チャネル復調部 74から通知された上りリンクのガードバ ンド使用法 ULGBに基づいて、図 22のフレームフォーマットにしたがって、ノ ィロット シンボル、下り受信電力 PW及び受信 SIRを含む制御データシンボル、送信データシ ンボルをバンド 2のサブキャリア 11一 21に配分して OFDM送信部 78に入力する。す なわち、フレーム生成部 76は、バンド 2のガードバンド領域をガードバンドとして使用 することが指示されていれば、フレームフォーマットに従ってパイロットシンボル、制御 データシンボル、送信データシンボルをサブキャリア 12— 20に配分し、該ガードバン ド領域をデータ伝送に使用しても良いことが指示されていれば、フレームフォーマット に従つてこれらシンボルをサブキャリア 11一 21に配分して OFDM送信部 78に入力 する。
OFDM送信部 78は図 11に示す構成を備えて ヽる。 IFFT部 78aはサブキャリア信 号 11一 21に IFFT処理を施して時間領域信号に変換し、ガードインターバル挿入部 78bは該時間領域信号にガードインターバル GIを挿入し、送信回路 (Tx) 78cは入 力信号をベースバンド信号に変換した後、バンド 2に応じた中心周波数 flの RF信号 に周波数変換し、帯域制限した後、増幅して送信アンテナ 79から送信する。
(d)測定回路
図 12は図 2の受信電力測定部 PWMの構成図であり、図 9の測定回路 77の受信電 力測定にも使用することができる。
チャネル推定部 62eはバンドを構成するサブキャリア数分のチャネル推定値 h =H X exp(j Θ ) (i= 1一 n)
を出力し、電力計算部 81aは振幅の自乗 I ^ I 2により各サブキャリアの電力を計算し 、合計部 8 lbは次式
P=∑; I h I 2 (i= l一 n) (1)
によりバンドのトータル電力 Pを計算する。
[0020] 図 13は図 2のガードバンド近傍 SIR測定部 SIMの構成図であり、図 9の測定回路 7 7におけるガードバンド近傍 SIR測定にも使用することができる。
平均演算部 85bは Nシンボル分のサブキャリア信号の平均値 mを演算し、希望波 電力演算部 85cは平均値 mの I, Q軸成分を二乗して加算することにより m2 (希望信 号の電力 S)を演算する。受信電力算出部 85dはサブキャリア信号の I軸成分 H、 Q 軸分 Hを二乗して加算することにより、すなわち次式 P = H 2 + H 2を演算することによ
Q I Q
り、受信電力 Pを計算し、平均値演算部 85eは受信電力の平均値を演算し、減算器 8 5fは受信電力の平均値から m2 (希望波電力 S)を減算して干渉波電力 Iを出力し、 SI R演算部 85gは希望波電力 Sと干渉波電力 Iより次式
SIR= S/I (2)
により SIRを演算する。希望信号及び干渉波を含む入力信号を χί(ί=1,2,· · ·Ν)とする とき、入力信号の平均値 mは次式
m= (l/N) -∑xi (i= l, 2, · ' ·Ν)
で表現され、平均値 mを二乗したものが希望波電力 Sとなる。一方、入力信号と平均 値の差を二乗したものの平均値 (分散) σ 2は干渉波電力 Iであり、次式
σ 2= (1/Ν) · Σ (xi-m) 2 (i= l, 2, · ' ·Ν)
で表現される。上式を変形すると、
σ 2= (1/N) ·∑|xi|2— (2m/N) ·∑xi+ (l/N) ·∑
= (l/N) -∑|xi|2-2m2+m2
= [ (l/N) -∑|xi|2]-m2 (3)
となる。そこで、受信電力算出部 85d及び平均値演算部 85eは (3)式の右辺第 1項の 演算を実行し、減算器 85fは平均値演算部 85eの出力より m2 (希望波電力 S)を減算 して干渉波電力 Iを演算し、 SIR演算部 85gは (2)式の演算を実行して SIRを出力する
[0021] 図 14は図 2の受信タイミング測定部 RTMの説明図であり、図 5の構成と同一部分 には同一符号を付している。受信タイミング測定部 RTMは、 FFTタイミング同期回路 62bの相関演算器 62b— 62b力も出力する遅延プロファイル (図 6参照)を入力され
1 3
、各遅延プロファイルが閾値以上となる立ち上がりタイミング tl一 t3を各ユーザから の受信タイミングとして測定する。
図 15は図 2の周波数オフセット測定部 FOMの構成図であり、バンド 1一 3の周波数 オフセット測定部 FOMがそれぞれ示されて 、る。各バンドの周波数オフセット測定部 FOMはそれぞれ、サブキャリア毎のチャネル推定値 hの位相変化量を計算し、その 平均値から周波数オフセット量 f を求めるようにしている。ユーザ毎のサブキャリア offset
が決まっているため、ユーザ毎の周波数オフセット量を求めることができる。各バンド の周波数オフセット測定部の構成は同じであるので、バンド 1の周波数オフセット測 定について説明する。
バンド 1のチャネル推定部 62e力もサブキャリア 1一 10のチャネル推定値 h— h が
1 1 10 周波数オフセット測定部の位相差計算部 91一 91 に入力する。位相差計算部 91
1 10 1 一 91 は図 16に示すように遅延回路 92と位相差計算部 93を備え、パイロット挿入間
10
隔の期間 τにおけるチャネル推定値 h— h のそれぞれの位相変化をオフセット周波
1 10
数として検出する。すなわち、基地局の基準周波数とユーザ (移動局)の周波数の間 にオフセットが存在すると、チャネル推定値の位相がずれ、オフセットが大きいほど位 相ずれが大きくなる。そこで遅延部 92でパイロット周期分チャネル推定値 hを遅延し 、位相差計算部 93で遅延したチャネル推定値 h (t-T)と現チャネル推定値 h (t)の位 相差
Δ Θ = Zh (t)-Zh (t-T)
を計算して出力する。周波数オフセット計算部 94は図 17に示すように各サブキヤリ
1
ァの周波数オフセットの平均値を用いて次式
[数 1]
によりバンド 1のオフセット周波数を計算する。他のバンド 2, 3についても同様にオフ セット周波数を計算することができる。 以上の説明ではサブキャリア数が 31、バンド数が 3つの場合について説明したが、 本発明はこれらの数に限定するものではないことは明らかである。
以上、本発明によれば、ガードバンド帯域の使用方法を適応的に制御することによ り、帯域を有効に使用することができ、周波数利用効率が向上する。また、基地局は 、伝送路特性や移動局力ものフィードバック情報、隣接するバンドの使用状態に応じ て、ガードバンド帯域の使用 Z未使用を適応的に制御することで、システムのスルー プットを向上することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 帯域を複数のバンドに分割し、各バンドを移動局に割り当てて OFDMデータ通信す る OFDM通信方法にお!、て、
バンドの伝送特性および隣接するバンドの使用状態を監視し、
これらバンドの伝送特性および隣接するバンドの使用状態に基づいて、バンドの境 界に設けたガードバンド領域をデータ伝送に使用する力、又はガードバンドとしてデ ータ伝送に使用しないかを決定する、
ことを特徴とする OFDM通信方法。
[2] 帯域を複数のバンドに分割し、各バンドを移動局に割り当てて OFDMデータ通信す る OFDM通信方法にお!、て、
移動局力 受信する下り伝送特性および隣接するバンドの使用状態を監視し、 これらバンドの伝送特性および隣接するバンドの使用状態に基づいて、バンドの境 界に設けたガードバンド領域を下りリンクのデータ伝送に際して使用する力 又はガ ードバンドとしてデータ伝送に使用しないかを決定する、
ことを特徴とする OFDM通信方法。
[3] 基地局は下りリンク通信おけるガードバンド領域の使用方法を制御データで移動局 に通知する、
ことを特徴とする請求項 2記載の OFDM通信方法。
[4] 帯域を複数のバンドに分割し、各バンドを移動局に割り当てて OFDMデータ通信す る OFDM通信方法にお!、て、
バンドの上りリンク通信における伝送特性および隣接するバンドの使用状態を監視 し、
これらバンドの伝送特性および隣接するバンドの使用状態に基づいて、バンドの境 界に設けたガードバンド領域を上りリンクのデータ伝送に際して使用する力 又はガ ードバンドとしてデータ伝送に使用しないかを決定し、
該上りリンク通信おけるガードバンド領域の使用方法を移動局に通知する、 ことを特徴とする OFDM通信方法。
[5] 移動局は、ガードバンド領域の使用方法の指示に従い、基地局に対してデータの送 信を行う、
ことを特徴とする請求項 4記載の OFDM通信方法。
[6] 基地局は、ある 1つのバンドに割り当てるユーザが存在しない場合、そのバンドの両 端のガードバンド領域を、それぞれ隣接するバンドのデータ伝送に使用すると決定 する、
ことを特徴とする請求項 2または請求項 4記載の OFDM通信方法。
[7] 基地局は、ある 1つのバンドにおいて、伝送レートの高いデータ通信を行う場合、そ のバンドの両端のガードバンド領域をデータ伝送に使用しないと決定する、
ことを特徴とする請求項 2または請求項 4記載の OFDM通信方法。
[8] 基地局は、隣り合ったバンドの受信電力差が大きい場合、隣り合ったバンドの境界の ガードバンド領域をデータ伝送に使用しないと決定する、
ことを特徴とする請求項 2または請求項 4記載の OFDM通信方法。
[9] 基地局は、ガードバンド近傍のサブキャリアの受信 SIRが小さい場合、そのガードバ ンド領域をデータ伝送に使用しな 、と決定する、
ことを特徴とする請求項 2または請求項 4記載の OFDM通信方法。
[10] 基地局は、隣り合ったバンドの受信タイミング差が大きい場合、隣り合
つたバンドの境界のガードバンド領域をデータ伝送に使用しないと決定する、 ことを特徴とする請求項 4記載の OFDM通信方法。
[11] 基地局は、隣り合ったバンドの周波数オフセット差が大きい場合、隣り合ったバンドの 境界のガードバンド領域をデータ伝送に使用しないと決定する、
ことを特徴とする請求項 4記載の OFDM通信方法。
[12] 帯域を複数のバンドに分割し、各バンドを移動局に割り当てて OFDMデータ通信す る OFDM通信システムの基地局にお!/、て、
移動局から下りリンク通信における伝送特性に関するフィードバック情報を受信する 情報受信部、
隣接するバンドの使用状態を監視する監視部、
上りリンク通信における各バンドの伝送特性を測定する測定部、
前記移動局力ものフィードバック情報、隣接するバンドの使用状態、バンドの伝送 特性に基づいて、バンドの境界に設けたガードバンド領域をデータ伝送に使用する 力 又はガードバンドとしてデータ伝送に使用しないかを決定するバンド制御部、 を備えたことを特徴とする基地局。
[13] 下りリンク通信に際して前記ガードバンド領域を使用する力 使用しないかに基づい て、前記各バンドで伝送するデータをサブキャリアに配分して OFDM伝送する OFD M送信部、
を備えたことを特徴とする請求項 12記載の基地局。
[14] 前記 OFDM送信部は下りリンク通信おけるガードバンド領域の使用方法を制御デー タで移動局に通知する、
ことを特徴とする請求項 13記載の基地局。
[15] 前記 OFDM送信部は上りリンク通信おけるガードバンド領域の使用方法を制御デー タで移動局に通知する、
ことを特徴とする請求項 12記載の基地局。
[16] 帯域を複数のバンドに分割し、各バンドを移動局に割り当てて OFDMデータ通信す る OFDM通信システムの移動局にお!、て、
基地局力 所定のバンドで下り送信データと制御情報とを受信する OFDM受信部 下りリンク通信における伝送特性を測定する測定部、
該測定した伝送特性を基地局に送信する OFDM送信部、
基地局力 送信される制御情報を復調する制御情報復調部、
下りリンク通信においてガードバンド領域をデータ伝送に使用する力、使用しない 力の制御情報の指示に基づいて、下り送信データを復調するデータ復調部、 を備えたことを特徴とする移動局。
[17] 前記 OFDM送信部は、上りリンク通信においてガードバンド領域をデータ伝送に使 用するか、使用しないかの前記制御情報の指示に基づいて、上り送信データを所定 バンドのサブキャリアに配分して送信する手段、
を備えたことを特徴とする請求項 16記載の移動局。
PCT/JP2005/003470 2005-03-02 2005-03-02 Ofdm通信システム及びofdm通信方法 WO2006092852A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020097005836A KR100959207B1 (ko) 2005-03-02 2005-03-02 서브캐리어 전송 방법, 기지국 및 이동국
JP2007505771A JP4476324B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 Ofdm通信システム及びofdm通信方法
EP05719785A EP1855403A4 (en) 2005-03-02 2005-03-02 OFDM COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD
CN2005800488480A CN101133579B (zh) 2005-03-02 2005-03-02 Ofdm通信系统及ofdm通信方法、基站
PCT/JP2005/003470 WO2006092852A1 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 Ofdm通信システム及びofdm通信方法
US11/896,446 US7839880B2 (en) 2005-03-02 2007-08-31 OFDM communication system and OFDM communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/003470 WO2006092852A1 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 Ofdm通信システム及びofdm通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/896,446 Continuation US7839880B2 (en) 2005-03-02 2007-08-31 OFDM communication system and OFDM communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006092852A1 true WO2006092852A1 (ja) 2006-09-08

Family

ID=36940898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003470 WO2006092852A1 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 Ofdm通信システム及びofdm通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7839880B2 (ja)
EP (1) EP1855403A4 (ja)
JP (1) JP4476324B2 (ja)
KR (1) KR100959207B1 (ja)
CN (1) CN101133579B (ja)
WO (1) WO2006092852A1 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007126065A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corporation 移動体通信システム、基地局装置及び移動体通信システムの周波数割当方法
JP2008035283A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 無線通信方法及び無線通信端末
WO2008023599A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Ntt Docomo, Inc. Station de base
JP2008060797A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Kyocera Corp 無線通信方法及び無線通信端末
JP2008067320A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置および端末装置
WO2008107066A2 (de) * 2007-03-06 2008-09-12 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und verfahren zur ermittlung eines übertragungsverhaltens von unterkanälen
JP2009049792A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Sharp Corp 受信機および伝搬路推定方法
EP2067331A2 (en) * 2006-09-18 2009-06-10 Nokia Corporation Method and apparatus for adjusting guard band size between two carriers by quality of service data positioning in the spectrum band
JP2009544208A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 隣接帯域の占有に依存したフィルタ設定方法
EP2134015A1 (en) * 2007-04-05 2009-12-16 Nec Corporation Time reference identification method
JP2010021699A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Corp 通信機、通信方法
JP2010504703A (ja) * 2006-09-19 2010-02-12 アギア システムズ インコーポレーテッド 高いピーク対平均電力比に起因するマルチ・キャリア変調信号の歪みを低減する方法の動的選択
JPWO2008047776A1 (ja) * 2006-10-16 2010-02-25 日本電気株式会社 受信方法および受信装置
JP2010522500A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 ゼットティーイー(ユーエスエー)インコーポレーテッド 通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て
KR100970056B1 (ko) * 2007-02-06 2010-07-16 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 및 무선 통신 방법
JP2010526457A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムの受信機における周波数誤差判定
JP2011004022A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Ricoh Co Ltd 隣接妨害波除去用フィルタ、無線通信装置、電子回路装置、及び隣接妨害波除去方法
JP2011512089A (ja) * 2008-02-12 2011-04-14 聯發科技股▲ふん▼有限公司 Ofdmマルチキャリアシステムのサブキャリアの位置合わせ構造
JP2011524702A (ja) * 2008-06-19 2011-09-01 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド キャリアアグリゲーション
JP2011524662A (ja) * 2008-05-15 2011-09-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 追加チャネルのためのガード・キャリアの使用
JP2011525758A (ja) * 2008-07-07 2011-09-22 聯發科技股▲ふん▼有限公司 マルチバンド直交周波数分割多重接続(ofdma)通信システム中のデータ送受信方法とそれを用いた通信装置
US8265096B2 (en) * 2007-07-12 2012-09-11 Industrial Technology Research Institute Method for constructing frame structures
US8279812B2 (en) 2007-07-12 2012-10-02 Industrial Technology Research Institute Method and module for constructing a frame structure in communication systems
JP2012525019A (ja) * 2009-04-25 2012-10-18 ゼットティーイー コーポレイション リソースマッピング方法
JP2013529437A (ja) * 2010-05-17 2013-07-18 ゼット ティー イー コーポレイション サービスデータの伝送方法、受信機、移動端末、送信機及び基地局
JP2013153445A (ja) * 2008-07-07 2013-08-08 Mediatek Inc ワイヤレスネットワークコミュニケーションを行う装置
JP2014014100A (ja) * 2006-10-26 2014-01-23 Qualcomm Incorporated 無線通信におけるサイレンスインターバル
JP2014112815A (ja) * 2012-09-28 2014-06-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ワイヤレスマイク用ofdm送信装置、受信装置及び送受信システム
KR20160010437A (ko) * 2013-05-22 2016-01-27 엘지전자 주식회사 전 이중 무선 방식을 지원하는 무선 접속 시스템에서 적용되는 전 이중 무선 영역의 구조, 이를 할당하는 방법 및 장치
JP2017521917A (ja) * 2014-06-12 2017-08-03 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 次世代Wi−FiネットワークにおけるOFDMAトーン割り振りのためのシステムおよび方法
WO2018021008A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本電気株式会社 通信装置、方法、システム、プログラム及び記録媒体
JP2019537906A (ja) * 2017-04-18 2019-12-26 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 覚醒無線のための複数帯域スケジューリング

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20055211A0 (fi) * 2005-05-06 2005-05-06 Nokia Corp Radioresurssien hallinta FDMA järjestelmässä
JP2007274048A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 無線通信装置及び無線ユニット
US8169955B2 (en) * 2006-06-19 2012-05-01 Atc Technologies, Llc Systems and methods for orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) communications over satellite links
US20090227261A1 (en) * 2006-07-07 2009-09-10 Nokia Corporation Radio resource allocation mechanism
FI20065698A0 (fi) * 2006-11-06 2006-11-06 Nokia Corp Radioresurssien allokointi ja radiojärjestelmä
KR100969771B1 (ko) * 2007-01-31 2010-07-13 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
US20090109948A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Infineon Technologies Ag Radio communication device for generating and transmitting data, radio communication device for receiving and decoding data, method for transmitting data and method for receiving data
US8588147B2 (en) * 2007-11-21 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for subcarrier division duplexing
JP4982409B2 (ja) * 2008-03-06 2012-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び方法
JP4482834B2 (ja) * 2008-03-13 2010-06-16 ソニー株式会社 変調装置および方法、復調装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
ES2431337T3 (es) 2008-06-04 2013-11-26 Sony Corporation Nueva estructura de trama para sistemas de múltiples portadoras
KR101520708B1 (ko) 2008-08-12 2015-05-15 엘지전자 주식회사 다중반송파 무선통신시스템에서 하향링크 제어정보를 송수신하는 방법 및 장치
EP2154848B1 (en) * 2008-08-14 2013-10-02 Sony Corporation New frame and signalling pattern structure for multi-carrier systems
US8089858B2 (en) * 2008-08-14 2012-01-03 Sony Corporation Frame and signalling pattern structure for multi-carrier systems
PL2154847T3 (pl) * 2008-08-14 2014-01-31 Sony Corp Nowa rama i struktura wzorca sygnalizacji dla systemu z wieloma nośnymi
US8194529B2 (en) * 2008-09-08 2012-06-05 Sony Corporation Frame and data pattern structure for multi-carrier systems
US8385364B2 (en) * 2008-09-24 2013-02-26 Nec Laboratories America, Inc. Distributed message-passing based resource allocation in wireless systems
US8203929B2 (en) 2008-10-09 2012-06-19 Sony Corporation Frame and data pattern structure for multi-carrier systems
US8660050B2 (en) * 2008-10-15 2014-02-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting MBS data in wireless communication system using fractional frequency reuse
US8654666B2 (en) * 2008-11-03 2014-02-18 Lg Electronics Inc. Communication method and apparatus in multi-carrier system
KR101646777B1 (ko) 2009-01-28 2016-08-09 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 미드앰블을 전송하는 방법
US8842758B2 (en) 2009-02-11 2014-09-23 Agere Systems Llc Dynamically selecting methods to reduce distortion in multi-carrier modulated signals resulting from high peak-to-average power ratios
US9225620B2 (en) * 2009-02-25 2015-12-29 Eden Rock Communications, Llc Systems and methods for self-optimization in wireless base stations by detection of interference at the edge of a received radio frequency band
JP5625719B2 (ja) * 2010-10-08 2014-11-19 富士通株式会社 無線受信装置および無線受信方法
JP2012105523A (ja) * 2010-10-15 2012-05-31 Sony Corp 通信装置、配電制御装置、及び配電制御システム
JP5894105B2 (ja) * 2013-04-04 2016-03-23 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
EP2999251B1 (en) * 2013-07-10 2017-11-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and apparatus thereof
CN105517663B (zh) * 2014-05-22 2019-05-03 华为技术有限公司 一种信号发送、接收的方法、装置及系统
US9565646B1 (en) * 2014-06-25 2017-02-07 Sprint Communications Company L.P. Detection of base station synchronization failure
US9591498B1 (en) 2014-06-25 2017-03-07 Sprint Communications Company L.P. Detection of base station synchronization failure
US9513671B2 (en) 2014-08-01 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Peripheral retention device
US10191986B2 (en) 2014-08-11 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Web resource compatibility with web applications
US9705637B2 (en) * 2014-08-19 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Guard band utilization for wireless data communication
US9397723B2 (en) 2014-08-26 2016-07-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Spread spectrum wireless over non-contiguous channels
US9424048B2 (en) 2014-09-15 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Inductive peripheral retention device
KR20160091790A (ko) * 2015-01-26 2016-08-03 한국전자통신연구원 기지국의 제어 정보 및 상태 정보 전송 방법 및 그 장치
EP3890419A4 (en) * 2018-11-30 2022-01-19 Huawei Technologies Co., Ltd. GUARD BAND DISPLAY METHOD AND APPARATUS
US11075708B2 (en) * 2019-12-04 2021-07-27 Psemi Corporation Method and apparatus for adjacent channel interference mitigation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371548A (en) 1993-07-09 1994-12-06 Cable Television Laboratories, Inc. System for transmission of digital data using orthogonal frequency division multiplexing
EP0938193A1 (en) 1998-02-18 1999-08-25 Sony International (Europe) GmbH Header structure for TDD systems
JP2000115834A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Sony Corp 通信方法、基地局装置及び通信端末装置
EP1061687A1 (en) 1999-06-14 2000-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Adaptation of guard interval lengths in an OFDM communication system
JP2002319917A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Victor Co Of Japan Ltd マルチキャリア信号の生成方法、マルチキャリア信号の復号方法、マルチキャリア信号生成装置、及びマルチキャリア信号復号装置
JP2004193888A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Ntt Docomo Inc 情報伝送装置および情報伝送方法
JP2004297756A (ja) * 2003-02-06 2004-10-21 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局、無線伝送プログラム、及び無線伝送方法
JP2004364035A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sharp Corp 通信装置及び通信方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597602B2 (ja) 1995-05-31 2004-12-08 株式会社東芝 無線通信装置
JP2802255B2 (ja) * 1995-09-06 1998-09-24 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 直交周波数分割多重伝送方式及びそれを用いる送信装置と受信装置
JP3780551B2 (ja) 1996-01-29 2006-05-31 ソニー株式会社 多元接続による信号送信方法及び装置
CA2273981C (en) * 1997-12-10 2003-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication system
JPH11284597A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk Ofdm伝送方式
US7133352B1 (en) * 1999-09-20 2006-11-07 Zion Hadad Bi-directional communication channel
JP2002112326A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Ntt Docomo Inc 無線リソース割当方法及び基地局装置
JP4031707B2 (ja) * 2000-12-15 2008-01-09 アダプティックス インコーポレイテッド グループベースのサブキャリア割当による多重キャリア通信
JP3581834B2 (ja) * 2001-02-20 2004-10-27 株式会社日立国際電気 ディジタル伝送装置
JP4171186B2 (ja) * 2001-04-04 2008-10-22 富士通株式会社 移動通信システムにおけるチャネル設定方法
US6847678B2 (en) * 2002-04-25 2005-01-25 Raytheon Company Adaptive air interface waveform
US6914539B2 (en) * 2002-10-07 2005-07-05 General Electric Company System and method for a low rate, in-band broadcast communication for medical telemetry
WO2004077712A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Ntt Docomo, Inc. 無線通信システム及び無線通信方法
JP3838237B2 (ja) * 2003-04-30 2006-10-25 ソニー株式会社 無線通信システム、送信装置および受信装置
US7903538B2 (en) * 2003-08-06 2011-03-08 Intel Corporation Technique to select transmission parameters
JP3898681B2 (ja) * 2003-09-30 2007-03-28 株式会社東芝 携帯端末、通信システムおよび通信方法
FI20031702A0 (fi) * 2003-11-21 2003-11-21 Nokia Corp Useiden kantoaaltojen allokointi usealle käyttäjälle viestintäjärjestelmässä
US7573851B2 (en) * 2004-12-07 2009-08-11 Adaptix, Inc. Method and system for switching antenna and channel assignments in broadband wireless networks
US7940794B2 (en) * 2004-12-22 2011-05-10 Atheros Communications, Inc. Dynamic channel bandwidth management
US20060187872A1 (en) * 2005-02-21 2006-08-24 Rich Mark J Multiaccess techniques for mobile and stationary cellular communications
KR101082978B1 (ko) * 2006-09-18 2011-11-11 노키아 코포레이션 스펙트럼 대역에서 큐 오 에스 데이터를 위치시켜 보호 대역 크기 조절
CN201022188Y (zh) * 2006-11-07 2008-02-13 林锦松 一种两线式带有led指示灯的低内部压降感应开关

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371548A (en) 1993-07-09 1994-12-06 Cable Television Laboratories, Inc. System for transmission of digital data using orthogonal frequency division multiplexing
EP0938193A1 (en) 1998-02-18 1999-08-25 Sony International (Europe) GmbH Header structure for TDD systems
JP2000115834A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Sony Corp 通信方法、基地局装置及び通信端末装置
EP1061687A1 (en) 1999-06-14 2000-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Adaptation of guard interval lengths in an OFDM communication system
JP2002319917A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Victor Co Of Japan Ltd マルチキャリア信号の生成方法、マルチキャリア信号の復号方法、マルチキャリア信号生成装置、及びマルチキャリア信号復号装置
JP2004193888A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Ntt Docomo Inc 情報伝送装置および情報伝送方法
JP2004297756A (ja) * 2003-02-06 2004-10-21 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局、無線伝送プログラム、及び無線伝送方法
JP2004364035A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sharp Corp 通信装置及び通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1855403A4

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007126065A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corporation 移動体通信システム、基地局装置及び移動体通信システムの周波数割当方法
US8553613B2 (en) 2006-04-27 2013-10-08 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station device and frequency allocation method for mobile communication system
US8977281B2 (en) 2006-07-18 2015-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Filter arrangement dependent on occupation of an adjacent band
JP2009544208A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 隣接帯域の占有に依存したフィルタ設定方法
JP2008035283A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 無線通信方法及び無線通信端末
US8331341B2 (en) 2006-08-22 2012-12-11 Ntt Docomo, Inc. Base station for transmitting a synchronization signal
JP2008053861A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Ntt Docomo Inc 基地局
WO2008023599A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Ntt Docomo, Inc. Station de base
JP2008060797A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Kyocera Corp 無線通信方法及び無線通信端末
JP2008067320A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置および端末装置
EP2067331A4 (en) * 2006-09-18 2012-04-25 Nokia Corp METHOD AND DEVICE FOR ADJUSTING THE SAFETY BAND SIZE BETWEEN TWO SUPPLEMENTS AFTER POSITIONING SERVICE SUBSEQUENT DATA IN THE FREQUENCY BAND
EP2067331A2 (en) * 2006-09-18 2009-06-10 Nokia Corporation Method and apparatus for adjusting guard band size between two carriers by quality of service data positioning in the spectrum band
JP2010504703A (ja) * 2006-09-19 2010-02-12 アギア システムズ インコーポレーテッド 高いピーク対平均電力比に起因するマルチ・キャリア変調信号の歪みを低減する方法の動的選択
JP5278678B2 (ja) * 2006-10-16 2013-09-04 日本電気株式会社 受信方法および受信装置
JPWO2008047776A1 (ja) * 2006-10-16 2010-02-25 日本電気株式会社 受信方法および受信装置
JP2014014100A (ja) * 2006-10-26 2014-01-23 Qualcomm Incorporated 無線通信におけるサイレンスインターバル
KR100970056B1 (ko) * 2007-02-06 2010-07-16 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 및 무선 통신 방법
EP1956771A3 (en) * 2007-02-06 2012-10-10 Fujitsu Ltd. Wireless communication system and wireless communication method
US8175044B2 (en) 2007-02-06 2012-05-08 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless communication method
WO2008107066A2 (de) * 2007-03-06 2008-09-12 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und verfahren zur ermittlung eines übertragungsverhaltens von unterkanälen
US8774020B2 (en) 2007-03-06 2014-07-08 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Device and method for determining a transmission behavior of sub-channels
CN101622813B (zh) * 2007-03-06 2012-10-10 罗德施瓦兹两合股份有限公司 用于确定子信道的传输行为的装置和方法
WO2008107066A3 (de) * 2007-03-06 2008-11-06 Rohde & Schwarz Vorrichtung und verfahren zur ermittlung eines übertragungsverhaltens von unterkanälen
JP2010522500A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 ゼットティーイー(ユーエスエー)インコーポレーテッド 通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て
JP2015136163A (ja) * 2007-03-23 2015-07-27 ゼットティーイー(ユーエスエー)インコーポレーテッド 通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て
EP2134015A1 (en) * 2007-04-05 2009-12-16 Nec Corporation Time reference identification method
EP2134015A4 (en) * 2007-04-05 2012-10-31 Nec Corp TIME REFERENCE IDENTIFICATION PROCEDURE
JP2010526457A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムの受信機における周波数誤差判定
TWI393381B (zh) * 2007-07-12 2013-04-11 Ind Tech Res Inst 建構訊框之裝置及方法
US8279812B2 (en) 2007-07-12 2012-10-02 Industrial Technology Research Institute Method and module for constructing a frame structure in communication systems
US8265096B2 (en) * 2007-07-12 2012-09-11 Industrial Technology Research Institute Method for constructing frame structures
JP2009049792A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Sharp Corp 受信機および伝搬路推定方法
JP2011512089A (ja) * 2008-02-12 2011-04-14 聯發科技股▲ふん▼有限公司 Ofdmマルチキャリアシステムのサブキャリアの位置合わせ構造
JP2011524662A (ja) * 2008-05-15 2011-09-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 追加チャネルのためのガード・キャリアの使用
JP2013085265A (ja) * 2008-05-15 2013-05-09 Qualcomm Inc 追加チャネルのためのガード・キャリアの使用
US8462609B2 (en) 2008-06-19 2013-06-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Carrier aggregation
JP2011524702A (ja) * 2008-06-19 2011-09-01 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド キャリアアグリゲーション
JP2013153445A (ja) * 2008-07-07 2013-08-08 Mediatek Inc ワイヤレスネットワークコミュニケーションを行う装置
US9967880B2 (en) 2008-07-07 2018-05-08 Mediatek Inc. Method and apparatus of data transmission over guard sub-carriers in multi-carrier OFDM systems
US8891350B2 (en) 2008-07-07 2014-11-18 Mediatek Inc. Method and apparatus of data transmission over guard sub-carriers in multi-carrier OFDM systems
JP2011525758A (ja) * 2008-07-07 2011-09-22 聯發科技股▲ふん▼有限公司 マルチバンド直交周波数分割多重接続(ofdma)通信システム中のデータ送受信方法とそれを用いた通信装置
JP2010021699A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Corp 通信機、通信方法
JP2012525019A (ja) * 2009-04-25 2012-10-18 ゼットティーイー コーポレイション リソースマッピング方法
JP2011004022A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Ricoh Co Ltd 隣接妨害波除去用フィルタ、無線通信装置、電子回路装置、及び隣接妨害波除去方法
JP2013529437A (ja) * 2010-05-17 2013-07-18 ゼット ティー イー コーポレイション サービスデータの伝送方法、受信機、移動端末、送信機及び基地局
JP2014112815A (ja) * 2012-09-28 2014-06-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ワイヤレスマイク用ofdm送信装置、受信装置及び送受信システム
KR20160010437A (ko) * 2013-05-22 2016-01-27 엘지전자 주식회사 전 이중 무선 방식을 지원하는 무선 접속 시스템에서 적용되는 전 이중 무선 영역의 구조, 이를 할당하는 방법 및 장치
JP2016524856A (ja) * 2013-05-22 2016-08-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 全二重無線方式を支援する無線接続システムにおいて適用される全二重無線領域の構造、これを割り当てる方法及び装置
KR102232425B1 (ko) 2013-05-22 2021-03-26 엘지전자 주식회사 전 이중 무선 방식을 지원하는 무선 접속 시스템에서 적용되는 전 이중 무선 영역의 구조, 이를 할당하는 방법 및 장치
US10567128B2 (en) 2014-06-12 2020-02-18 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for OFDMA tone allocation in next generation Wi-Fi networks
US10944522B2 (en) 2014-06-12 2021-03-09 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for OFDMA tone allocation in next generation Wi-Fi networks
US10211954B2 (en) 2014-06-12 2019-02-19 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for OFDMA tone allocation in next generation Wi-Fi networks
US11581989B2 (en) 2014-06-12 2023-02-14 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for OFDMA tone allocation in next generation Wi-Fi networks
US10298365B2 (en) 2014-06-12 2019-05-21 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) resource allocation
US20170288825A1 (en) 2014-06-12 2017-10-05 Huawei Technologies Co., Ltd. System and Method for OFDMA Tone Allocation in Next Generation Wi-Fi Networks
JP2017521917A (ja) * 2014-06-12 2017-08-03 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 次世代Wi−FiネットワークにおけるOFDMAトーン割り振りのためのシステムおよび方法
WO2018021008A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本電気株式会社 通信装置、方法、システム、プログラム及び記録媒体
JP2023017774A (ja) * 2016-07-29 2023-02-07 日本電気株式会社 基地局、基地局における方法、端末装置、及び、端末装置における方法
JPWO2018021008A1 (ja) * 2016-07-29 2019-03-14 日本電気株式会社 通信装置、方法、システム、プログラム及び記録媒体
US11677599B2 (en) 2016-07-29 2023-06-13 Nec Corporation Communication apparatuses, methods, system, programs and recording media
JP2019537906A (ja) * 2017-04-18 2019-12-26 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 覚醒無線のための複数帯域スケジューリング
US11082976B2 (en) 2017-04-18 2021-08-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Multiband scheduling for wake up radio
JP7091328B2 (ja) 2017-04-18 2022-06-27 華為技術有限公司 覚醒無線のための複数帯域スケジューリング
US11575397B2 (en) 2017-04-18 2023-02-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Multiband scheduling for wake up radio

Also Published As

Publication number Publication date
CN101133579B (zh) 2010-12-08
EP1855403A4 (en) 2012-02-22
JP4476324B2 (ja) 2010-06-09
JPWO2006092852A1 (ja) 2008-08-07
CN101133579A (zh) 2008-02-27
EP1855403A1 (en) 2007-11-14
KR20090034407A (ko) 2009-04-07
KR100959207B1 (ko) 2010-05-19
US20070297323A1 (en) 2007-12-27
US7839880B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006092852A1 (ja) Ofdm通信システム及びofdm通信方法
RU2395164C1 (ru) Устройство и способ управления мощностью восходящей линии связи (ul) в системе широкополосной беспроводной связи
JP5351926B2 (ja) 無線通信装置
EP2293508B1 (en) Multi-carrier communication apparatus with adaptive transmission according to transmission path fluctuations
KR100869432B1 (ko) Ofdm 수신기
JP4564501B2 (ja) 周波数分割通信システム
JP4558076B2 (ja) ディジタル移動通信システムおよびその送受信方法
JP2008035079A (ja) 無線通信システム、基地局、端末装置及び無線通信システムのパイロット信号制御方法
US11546850B2 (en) Wake-up signal management
EP2395722A1 (en) LTE baseband reveiver and method for operating same
JP2010154417A (ja) 無線通信システム、無線通信方法、及び無線送受信装置
US8179823B2 (en) Communication control method, base station device, terminal device, and communication control system using TDD-OFDMA communication method
US8249514B2 (en) Radio communication method, device and system for equalizing a signal
US20070127361A1 (en) Ofdm transmission apparatus, ofdm reception apparatus, and method
KR100911533B1 (ko) Ofdm 통신 시스템 및 ofdm 통신 방법
KR100678193B1 (ko) 통신 시스템에서 간섭 및 잡음 추정 장치 및 방법
JP5310774B2 (ja) 基地局、移動局及び通信方法
KR101447220B1 (ko) 직교주파수 다중 분할 다중 시스템에서 신호대 간섭 잡음비추정 방법 및 장치
KR20060038686A (ko) Ofdm-tdd 방식의 와이브로 시스템에서 기지국과중계기 간의 신호전달 지연시간 보상을 위한 rf 중계기및 rf 중계기의 신호전달 지연시간 보상 스위칭 타이밍신호 생성 방법
Cheng et al. A precise handover algorithm for wireless communication networks on high-speed mobile environment
KR20070094782A (ko) 주파수 분할 통신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007505771

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077018005

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005719785

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580048848.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11896446

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005719785

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11896446

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097005836

Country of ref document: KR