JP2015136163A - 通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て - Google Patents

通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て Download PDF

Info

Publication number
JP2015136163A
JP2015136163A JP2015055479A JP2015055479A JP2015136163A JP 2015136163 A JP2015136163 A JP 2015136163A JP 2015055479 A JP2015055479 A JP 2015055479A JP 2015055479 A JP2015055479 A JP 2015055479A JP 2015136163 A JP2015136163 A JP 2015136163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcarriers
bandwidth
frequency division
carrier
nominal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015055479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6014190B2 (ja
Inventor
カイ,ショーン
Cai Sean
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE USA Inc
Original Assignee
ZTE USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE USA Inc filed Critical ZTE USA Inc
Publication of JP2015136163A publication Critical patent/JP2015136163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014190B2 publication Critical patent/JP6014190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03821Inter-carrier interference cancellation [ICI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26035Maintenance of orthogonality, e.g. for signals exchanged between cells or users, or by using covering codes or sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】OFDM、OFDMA,またはSC-FDMAシステムなどの通信システムにおける帯域幅を割り当て、スペクトル効率を向上させ、柔軟性と適応性を高める技術を提供する。
【解決手段】サブキャリア間隔は、すべての公称帯域幅を均等に分割できるだけでなく、特定のRF周波数帯域の例えば250kHzなどのチャネルラスタも割り切れる。直交サブキャリアに共通するサブキャリア間隔は、前記RF周波数帯域において、全ての隣接するキャリア帯域幅割り当ての境界間で周波数を整列させ、キャリア間干渉を減少又は除去することができる。
【選択図】図3C

Description

優先権主張と関連特許出願
本出願は、「通信システムにおけるスケーラブルOFDM及びOFDMA帯域幅の割り当て」という名称で、2007年3月23日出願の米国特許仮出願第60/896,859号の特典を主張し、参照により本出願の明細書の一部として組み込んだものとする。
本出願は、とりわけ、OFDM(直交周波数分割多重)、OFDMA(直交周波数分割多元接続)及びSC-FDMA(単一キャリア周波数分割多元接続)に基づく通信を含む、有線及び無線通信に関する。
各種の無線セルラーネットワークでは、利用できない又は過密なネットワークスペクトルのために、通信容量及びデータスループットが低下する可能性がある。割り当てられたスペクトル帯域は、意図する電磁放射及び意図しない電磁放射の急増による、所望の信号及び不要の信号で、次第に過密になっている。このような過密のスペクトラムは、信号劣化及び信号干渉を引き起こす可能性がある。例えば、低電力信号及び高電力信号が受信器のアンテナ又はアンテナアレイで同時に観測される可能性がある。このような状況下では、所望の信号は、非常により強い干渉信号群の下に埋もれる恐れがあるので、目立たなくなり検出不可能になる可能性がある。
スペクトルを活用できる種々の技術の中で、直交周波数分割多重(OFDM)は、いくつかの無線ネットワーク物理層のために標準化されたマルチキャリアデータ伝送の技術である。OFDMでは、割り当てられたチャネルは、幾つかの直交するサブチャネルに分割される。各サブチャネルは、等しい帯域幅を有し、サブキャリア信号の固有のグループから構成されている。サブキャリア信号は、サブキャリアの任意の2つの内積がゼロに等しい点で直交している。直交サブキャリア信号の周波数は、等間隔で最小限の間隔に配置され、サブキャリア信号のデータ変調は、最適な帯域効率性をもたらす。それに対して、マルチキャリアデータ伝送の周波数分割多重は、非直交のサブキャリア信号を利用し、割り当てられたチャネル帯域幅の複数のセグメントを使用して、サブキャリア信号周波数スペクトルを分離する。
直交周波数分割多元接続(OFDMA)はOFDM技術のマルチユーザ版である。OFDMAでは、多元接続は、直交サブキャリアのサブセットを個々の加入者局に割り当てることによって達成される。OFDMAは、周波数領域及び時間領域多元接続の組み合わせとして見なしてよく、無線リソースは、時間−周波数空間において分割され、ネットワークユーザデータ・バーストは、OFDMのサブキャリアインデックスだけでなくOFDMのシンボルインデックスに沿って割り当てられる。OFDMAは様々な標準化団体によって広く採用されている。
単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)は、線形にプレコーディングされたOFDMAスキームか単一キャリア多元接続スキームと考えてよい。通常のOFDMAに対してSC-FDMAが有利な点の一つは、SC-FDMAの固有の単一キャリア変調方法のために、SC-FDMA信号がより低いピーク対平均電力比(PAPR)を有していることである。SC-FDMAはまた、OFDMAに対する代替手段と考えてよく、特にアップリンク通信に対してはそうであり、その通信では、より低いPAPRが、携帯端末の電力効率のためになる。SC-FDMAは、アップリンク多元接続方式として、3GPPロングターム・エボリューション(LTE),又はEvolved UTRAに採用されている。
周波数領域においては、OFDM又はOFDMA信号は、直交サブキャリアから構成されており、そのサブキャリアの数が、高速フーリェ変換(FFT)のサイズ、NFFTを決定する。図1Aは、OFDMAの帯域幅定義を図示している。Δfをサブキャリア間隔とすると、サンプリング周波数fは、次の式で計算できる:
=Δf×NFFT
所与の公称チャネル帯域幅BWに対して、NFFTのうちの一部NSIGのサブキャリアだけが信号のために使用され、信号帯域幅BWSIGと呼ばれる。NSIGは、DCサブキャリアを含んでよく、DCサブキャリアは、多くの場合、データを含まない。データ及び情報の伝送に使用されないサブキャリアの残りは、ガードサブキャリアとして機能する。ガードサブキャリアは、信号が自然に衰退することを容易にして且つFFTの「brick wall」形状をつくるのに使用される。FFTサイズの選択の経験則は、NSIGよりは大きい最小の2のべき乗を選ぶことである。図示されているように、規定のチャネル帯域幅BWは、信号搬送のサブキャリアの両側にあるガードサブキャリアのために、信号の帯域幅より大きい。サンプリング周波数fは、規定のチャネル帯域幅より大きくなるように選択される。
OFDMA物理層においては、リソースグリッドと基本リソースブロックが規定されている。規定されたリソースグリッドに基づいて、幾つかの規格では、周波数領域のあるグループの1つ又は多数の基本ブロックがサブチャネルとして規定される。NSIGは、多数のサブチャネル又は基本リソースブロックを含んでよく、各々は、NSC個のサブキャリアから構成される。サブチャネルは、本明細書では、最小のチャネル帯域分割単位として使用され、各サブチャネルは、NSC個のサブキャリアを有する。
高速フーリェ逆変換(IFFT)は、OFDMまたはOFDMA波形を生成し、その随伴する継続期間は、有効シンボル時間TIFFTと呼ばれる。図1Bは、OFDMまたはOFDMA信号の時間領域シンボル構造を図示している。有効シンボル期間の最後の部分のコピーは、サイクリック・プレフィックス(CP) Tとして知られ、トーンの直交性を維持しながら、マルチパスを受け取るのに使用される。さらに、短いウインドウ期間が、CPの前のタイムスロットと、シンボル時間の最後に任意選択的に追加してよい。ウインドウ期間を追加することによって、信号の帯域内放射及び帯域外放射を削減できる。全シンボル時間TSYMは、追加のCP時間Tと、オプションのウインドウ時間TWINとを含み、TSYM=T+TIFFT+TWINである。巡回拡張を使うことにより、受信側でのFFTに必要なサンプルは、拡張されたシンボル長の範囲のどこからでも取ることができる。これは、シンボル時間同期エラーに対する耐性のみならずマルチパス免疫性を提供する。
本出願は、ガードサブキャリアを削減し、場合によっては、削除するための、とりわけ、OFDM(直交周波数分割多重)、OFDMA(直交周波数分割多元接続)及びSC-FDMA(単一キャリア周波数分割多元接続)帯域幅割り当て技術について説明している。様々な実装形態において、記載している技術は、スペクトル使用のスペクトル効率を向上させるのに使用してよい。
一態様においては、直交周波数分割多重(OFDM)、または直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムのスペクトル帯域幅の割り当ての方法は、直交サブキャリアの共通のサブキャリア間隔を選択することと、キャリアの所与の公称チャネル帯域幅に等しいかより大きいサンプリング周波数を選択することと、キャリアの所与の公称チャネル帯域幅の両端でサブキャリアをガードサブキャリアとして割り当てることなく、信号伝送のために、所与の公称チャネル帯域幅内のサブキャリアを使用することとを含むように記載される。
別の一態様においては、直交周波数分割多重(OFDM)、または直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムのスペクトル帯域幅の割り当ての方法は、多数の異なる公称チャネルを、周波数上、間にガードバンドを有することなく、連続して隣り合うように割り当てることと、多数の異なる公称チャネル内の全てのサブキャリアが隣接する2つのサブキャリア間の共通のサブキャリア間隔を有し、多数の異なる公称チャネルに亘って整列するように割り当てることと、所与の公称チャネル帯域幅、または多数の公称チャネル帯域幅に等しいかより大きいサンプリング周波数を選択することと、多数の異なる公称チャネルの各々の公称チャネル帯域幅の両端でサブキャリアをガードサブキャリアとして割り当てることなく、信号伝送のために、所与の公称チャネル帯域幅または多数のチャネル帯域幅内のサブキャリアを使用することとを含むように記載される。
別の一態様においては、直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA) システムまたは単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)のスペクトル帯域幅の割り当ての方法は、周波数帯域を、規定のチャネル帯域幅を有する複数のチャネルに分割することと、各々が複数のサブキャリアを含むように、各チャネルを複数のサブチャネルに分割することと、各公称チャネル帯域幅が均等に複数のサブチャネルに分割されるように、公称チャネル帯域幅を選択することとを含む。
さらに、別の一態様においては、直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)または単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムのスペクトル帯域幅の割り当ての方法は、2つの異なるキャリアに属するエッジ・サブキャリア(edge subcarriers)が互いに直交し、キャリア間干渉を減少または除去するように、配置における2つの隣接キャリア間のキャリア距離を選択することを含む。
さらに、別の一態様においては、直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)または単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムのスペクトル帯域幅の割り当ての方法は、所与の公称キャリア帯域幅を均等に分割するように、直交サブキャリアの共通サブキャリアの間隔を選択することを含む。
さらに、別の一態様においては、直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)または単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムのスペクトル帯域幅の割り当ての方法は、マルチキャリアシステムにおいて、直交サブキャリアの共通サブキャリアの間隔が多数の公称チャネル帯域幅を均等に分割するように、直交サブキャリアの共通サブキャリアの間隔を選択することを含む。
これら、そして他の実施例及び実装形態が、添付図面、詳細説明、及び請求範囲により詳細に記載されている。
周波数領域における例示的なOFDM又はOFDMA信号の定義を示す。 時間領域における例示的なOFDM又はOFDMA信号の定義を示す。 本図は、典型的な同じOFDM技術による配置であっても、2つの隣接OFDMシステム間のキャリア距離をサブキャリア間隔によって均等に分割できず、サブキャリア間隔を2つのキャリアの境界を跨いで維持できず、その結果、エッジ・サブキャリアにおいて互いに強いキャリア間干渉が起きることを図示する。 本図は、図2Aに記載のキャリア間干渉の削減に、(信号伝送のない)ガードサブキャリア及びフィルタリングが使用されることを図示する。 本図は、公称キャリア帯域幅がサブキャリア間隔によって均等に分割されている、例示的なOFDM又はOFDMA信号を示す。ある適用または配置においては、ガードサブキャリアは必要ではない。 本図は、3つのキャリア間においてガードサブキャリアが不要であり、かつ、すべてのサブキャリアが互いに直交している、例示的なマルチキャリアOFDM又はOFDMA配置を示す。 本図は、マルチキャリア信号がどのように生成されるかの例を示す。本例では、3つの10MHzのキャリアが使用されており、サブキャリアの数は正確ではなく、もっぱら説明のためである。本発明の方法を適用すると、3つの10MHzのキャリアは、それらの間にガードバンドを有することなく、隣り合って配置してよい。 本図は、マルチキャリアスケーラブルOFDM又はOFDMA帯域幅割り当ての例の変形を示す。 本図は、ある配置におけるスペクトルマスク要件を満たすためにサブキャリアをエッジで伝送しない、可能なオプションを図示する。 本図は、1つの基地局、1つの中継局、及び5つの加入者局を含む、スケーラブルマルチキャリアOFDM又はOFDMAネットワークの例を図示する。 本図は、中継局(RS)も混合マルチキャリア配置をサポートする、マルチキャリアスケーラブルOFDM及びOFDMA混合帯域幅割り当てスキームを示す。配置におけるキャリアチャネル帯域幅は、より狭い複数個の異なるキャリアチャネル帯域幅の倍数組に分割してよい。各チャネル帯域幅は、初期同期化プロセスを含め、その帯域幅のクラスの加入者局を独立にサポートすることができる。 本図は、スケーラブルマルチキャリアOFDM、OFDMAまたはSC-FDMAネットワークの例を図示しており、ネットワークでは、40MHzキャリアチャネル帯域幅は、複数個の20MHz、10MHz、及び5MHzのキャリア帯域幅の倍数組に分割してよい。 本図は、動的なマルチキャリア配置を示し、その配置では、異なるマルチキャリアチャネル帯域幅が時間上、動的にサポートされる。 本図は、10MHzのキャリア帯域幅が配置内の2つの5MHzのキャリアチャネルにどのように分割してよいかの例を示している。 本図は、3×10MHzチャネル帯域幅のマルチキャリア配置の例を示す。 本図は、3×10MHzチャネル帯域幅のマルチキャリア配置の例を示す。
様々な通信システムが、隣接するチャネル間の好ましくない干渉を減らすために、信号を自然に衰退させて、FFT「brick wall」形状を作ることができるガードサブキャリアを含むOFDM、OFDMA,またはSC-FDMAのシンボル構造を規定している。例として、IEEE 802.16又はWiMAX、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、及びロングターム・エボリューション(LTE)システムに基づく通信システムなどがある。
ガードサブキャリアを有するOFDM又はOFDMAの様々なシステムのシンボル構造は、サブキャリア間隔の変動をもたらす可能性がある。従って、2つの隣接サブキャリアの直交性はもはや保存されず、この状況では、隣接シンボル間でシンボル干渉が生じる。
図2Aは1つの例を示しており、この例では、同じOFDM技術による配置において、2つの隣接するOFDMシステム間のキャリア距離をサブキャリア間隔によって均等に分割することは出来ず、サブキャリア間隔を2つのキャリアの境界を跨いで一定に維持できない。サブキャリア間隔のこの変動は、エッジ・サブキャリアにおいて、相互に強いキャリア間干渉を起こす。
図2Bは、ガードサブキャリアを有する代表的なマルチキャリアOFDMまたはOFDMA帯域幅割り当ての1つの例を図示している。ガードサブキャリアは、有用な信号及び情報を伝送せずに、周波数帯域を占有する。ベースバンドフィルターによる信号フィルタリングが、キャリア間干渉を低減させるために使用される。このようなガードバンドは、他の技術でも一般に使用される。望ましくない信号干渉を削減するのに有用ではあるが、このようなガードバンドの存在は、通常の信号帯域幅内におけるデータ及び情報の伝送に利用可能なサブキャリアを減少させ、従って、割り当てられた周波数帯域内の貴重なスペクトル real estateの利用効率が低下する。
本出願はとりわけ、OFDM及びOFDMAシステムなどの無線通信システムのスペクトル帯域幅割り当てにおいて不必要なガードバンドの減少又は除去のために、一定のサブキャリア周波数間隔を有するサブキャリア周波数と信号帯域幅を割り当てる方法及び装置の実施例と実装形態を含む。異なるキャリア間のガードバンドが削除され、スペクトル全体のスペクトル効率を上げることができる。開発されたOFDM及びOFDMAの標準技術のほとんどにおいて、サブキャリア間隔は、公称RFキャリア帯域幅を均等に分割できず、その結果、リソース計画にとって、扱いにくい数の利用可能なサブキャリアとなっている。最小サイズのリソースブロックを選択することによって、エッジ・サブキャリアたちは、データ伝送に使用不可能になっており、それらは、多くの場合、ガードサブキャリアと呼ばれている。不必要なガードサブキャリアがあるために、周波数効率は、多くの場合低下している。
IEEE 802.15e 2005には、典型的なレガシー16eデザインに基づくヌメロロジー(numerology)を見出すことができる。10MHz公称キャリア帯域幅に対するサブキャリア間隔は、10.9375kHzに規定されている。10MHz帯域幅に入る914個のサブキャリアの内、情報を伝送するのに使用できるのは、840個のサブキャリアだけである。残りのエッジ・サブキャリアは、信号の伝送に使用されないガードサブキャリアとなる。帯域幅の約8.8%が無駄になっている。ガードサブキャリアがデータ伝送に利用できるなら、周波数効率が更に8.8%効率的になる。
最大周波数効率は、次の式で計算してよい:
Efficiency=(RModulation×nUsedSubcarriers)/Tsymobol×BWSystem (式1)
ここで、RModulationは、変調率(modulation rate)(例えば、16QAMに対して4)であり、nUsedSubcarriersは、公称システム帯域幅内の使用サブキャリアの数であり、TSymobol は、シンボル期間であり、BWSystemは、公称システム帯域幅である。
システムの最大nEfficiencyを計算するために、CP=0とすると、
symobol=1/Δf (式2)
ここで、Δfは、サブキャリア間隔である。
BWSystem≧nMaximumSubcarriers×Δf (式3)
ここで、nMaximumSubcarriersは、公称システム帯域幅が持つことができる、最大サブキャリア数である。
式2と式3を式1に代入すると、次式が得られる:
Efficiency≦(RModulation×nUsedSubcarriers)/nMaximumSubcarriers (式4)
従って、周波数効率は、使用サブキャリアの数を、キャリア公称帯域幅内の最大サブキャリア数で割ったものに比例する。
3GPP2(第3世代パートナーシップ・プロジェクト2)のUMB(ウルトラ・モバイル・ブロードバンド)規格の下では、サブキャリア間隔は、9.6kHzであり、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、または20MHzなどの公称キャリア帯域幅によって均等に分割できない。結果として、エッジ・サブキャリアの幾つかは、信号伝送のないガードサブキャリアとして残されている。この状況は、結果として、より低いスペクトル使用量またはスペクトル効率となっている。3GPP2(第3世代パートナーシップ・プロジェクト)のLTE(ロングターム・エボリューション)規格の下では、サブキャリア間隔は、15kHzまたは7.5kHzであり、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、または20MHzなどの公称キャリア帯域幅によって均等に分割できない。エッジ・サブキャリアの幾つかは、信号伝送のないガードサブキャリアとして残されている。UMBと同様、LTEにおけるこの状況は、結果として、より低いスペクトル使用量またはスペクトル効率となっている。
ガードバンドを減少または除去する1つの方法は、隣接する2つのキャリア間のキャリア距離を均等に分割できる、直交サブキャリアに共通するサブキャリア間隔(Δf)を選択することである。この技法によって、図2Aに示すようにキャリア距離がサブキャリア間隔によって均等に分割できない場合に隣接する2つのキャリアによって生じる干渉を、低減することができる。
上記方法の1つの実装形態は、所与の公称チャネル帯域幅を均等に分割することができる、直交サブキャリアに共通するサブキャリア間隔(Δf)を選択することである。12.5KHzと10KHzのサブキャリア間隔(Δf)が、OFDMAシステムの実装例として、表1と表2にそれぞれ与えられている。表1では、12.5KHzのサブキャリア間隔(Δf)は、すべての公称キャリア帯域幅を分割できる。各キャリア帯域幅に対する使用サブキャリアの数は算出可能であり、表1に示されている。同様に、10KHzのサブキャリア間隔(Δf)は、すべての公称キャリア帯域幅を均等に分割できる。キャリア帯域幅に対する使用サブキャリアの数は、算出可能であり、表2に示されている。
表1は、12.5kHzのサブキャリア間隔と20個のサブキャリアからなる1つのサブチャネルを例示している。あるいは、システム配置には16個のサブキャリアからなる1つのサブチャネルも使用することができる。
Figure 2015136163
表2は、10kHzのサブキャリア間隔と20個のサブキャリアからなる1つのサブチャネルを例示している。
Figure 2015136163
典型的なOFDMまたはOFDMA配置において、同じまたは同様なOFDMA技術の場合は、隣接する無線周波数(RF)キャリアも使用される。従って、隣接RFキャリア間の干渉を最小限までに低減するように、多数のRFキャリアを配置することができる。一の実装形態において、サブキャリア間隔は、すべての公称キャリア帯域幅を均等に分割することができる。12.5KHz及び10KHzなどの例示的なサブキャリア間隔が表1と表2に示されている。別のOFDM,OFDMAまたはSC-FDMAの実装形態では、所与の公称チャネル帯域幅内ではガードサブキャリアは必要ではない。帯域外放射は、隣接するOFDM又はOFDMAサブキャリアに対して直交するか、デジタルフィルター及び/又はRFフィルターによって容易に除去される。
図3Aは、一の実装形態において、信号帯域幅が、公称チャネル帯域幅に等しくできることを図示している。不必要なガードサブキャリアにスペクトル帯域幅が浪費されないので、スペクトル効率が向上される。
別のOFDM,OFDMAまたはSC-FDMAの実装形態では、すべてのチャネルのサブキャリア間隔が等しくされるという前提の下で、複数のOFDM又はOFDMAチャネルは互いに隣接するように配置することができ、全てのサブキャリアは複数のチャネル間で整列される。2つの隣接するチャネル間で不必要なガードサブキャリアのためにスペクトル帯域幅を浪費することないので、スペクトル利用効率を向上することができる。
図3Bは、マルチキャリアOFDM又はOFDMA帯域幅の割り当て例を図示している。図では、公称帯域幅割り当てによって示されている2つの隣接キャリアの帯域幅の境界を跨いで、サブキャリア間隔は同じであり、周波数が整列されている。すべてのサブキャリアは互いに直交しているので、隣接RFキャリアに対する干渉は最小限にまで低減される。
別の実装形態では、サブキャリア間隔は、すべての公称帯域幅を均等に分割できるだけでなく、特定のRF周波数帯域の例えば250kHzなどのチャネルラスタも割り切れる。直交サブキャリアに共通するサブキャリア間隔は、前記RF周波数帯域において、全ての隣接するキャリア帯域幅割り当ての境界間で周波数を整列させ、キャリア間干渉を減少又は除去することができる。このような実装形態の例が図3Cに図示されている。この実装形態は、OFDM,OFDMAまたはSC-FDMAシステムがマルチキャリアをサポートするように設計される場合に特に重要である。
一の実装形態では、サブキャリア間隔は、すべての公称キャリア帯域幅を均等に分割し、例えば250kHz及び200kHzなどの異なるRF周波数帯域の多数のチャネルラスタも割り切ることができる。直交サブキャリアの共通のサブキャリア間隔は、多数のRF周波数帯域の各々におけるすべての隣接するキャリア帯域幅割り当ての境界間で周波数が整列され、前記RF周波数帯域内のキャリア間干渉を減少又は除去できる。この実装形態は、OFDM,OFDMAまたはSC-FDMAシステムがマルチキャリア及びグローバルローミングをサポートするように設計される場合、特に重要である。
別の実装形態においては、マルチキャリアシステム帯域幅は、異なるサイズの公称帯域幅からなっていてよい。図4Aは、同一でない帯域幅を有する多数のキャリアの適用例を図示している。基地局が周波数同期しているかぎり、サブキャリアは互いに直交を維持する。よって、ガードサブキャリアは必要ではない。
図4Bは、エッジ・ガードキャリアを有するマルチキャリアの適用例を図示しており、それらのキャリアは他の技術と共存する。
別のOFDM又はOFDMAの実装形態においては、ダウンリンク及びアップリンク帯域幅は異なってよい。基地局(BS)からのダウウンリンクはマルチキャリアシステムであって良く、中継局(RS)及び加入者局(SS)(固定、非定住、または移動局)からのアップリンクは、公称チャネル帯域幅のただ1つ又は幾つかで動作できるものであって良い。図5Aは、多元接続ネットワーク例を示す。図5Bは、基地局と加入者局との間の混合帯域幅割り当て状況を図示している。図中、基地局は、同時に、異なるアクセスキャリア帯域幅を持つ複数の加入者局をサポートすることができる。同図の中継局も、同時に、異なるアクセスキャリア帯域幅を有する複数の加入者局をサポートすることができる。
この機能は、FDD及びTDDに適用可能である。これは、FDDモードにおける従来の混合配置とは異なる。そのモードでは、ダウンリンクチャネルは、対を成すアップリンクチャネルとは異なる(通常はより大きい)帯域幅を有する。基地局と加入者局は、ダウンリンク帯域幅及びアップリンク帯域幅を利用しなければならない。そして普通、TDDモードには適用されない。
一の実装形態においては、本出願で説明する通信システムは、直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、周波数分割多重(FDD)、及び時間分割多重(TDD)を使用して動作する。本小節内で説明しているこれらの技術は、有線及び無線の実装形態の両方に適用できる。
複数のOFDM又はOFDMAチャネルは、同一又は異なる基地局から送信されることができる。基地局が周波数同期しているかぎり、サブキャリアは互いに直交したままである。ガードサブキャリアは必要ではない。本出願は、FDD及びTDDモードの両方に対して適応可能である。本出願は、中継局に適応可能である。
別のOFDM又はOFDMAの実装形態では、複数のOFDM、OFDMA、又はSC-FDMAキャリアは、同一又は異なる基地局から送信されることができる。
図6Aは、スケーラブルマルチキャリアOFDM、OFDMA、又はSC-FDMAネットワークの例を図示しており、そこでは、40MHzキャリアチャネル帯域幅は、20MHz、10MHz、及び5MHzのキャリアチャネル帯域幅の倍数組に分割することができる。サブキャリア間隔が、適切に選ばれる場合、例えば12.5kHzまたは10kHzの場合、加入者局が全40MHz帯域幅をデコードすることなく、独立に、潜在的により狭いキャリア、例えば5MHz、10MHz、又は20MHzのチャネルと関連付けるように、より狭いキャリアチャネル帯域幅のそれぞれが、周波数帯域RFチャネルラスタ配置で周波数上に整列される。
図6Bは、動的なマルチキャリア配置を図示しており、異なるマルチキャリアチャネル帯域幅が時間上、動的にサポートされている。実施例では、配置上のマルチキャリアシステムによって、5MHz、6MHz,7MHz、10MHz、12MHz、14MHz、及び20MHzが同時にサポートされてよい。
図6Cは、前記配置において、10MHzキャリア帯域幅がどのように2つの5MHzキャリアチャネルに分割されるかを例示している。20個のサブキャリアからなる1つのサブチャネルを使用することにより、マルチキャリア配置をサポートするためには、どのようにサブチャネルを適切に規定することができるかについて説明している。
図7Aと図7Bは、3×10MHzチャネル帯域幅のマルチキャリア配置例を図示している。図7Aでは、スペクトルマスク要件を満たすのにガードサブチャネルは必要としない。図7Bでは、スペクトルマスク要件を満たすために、エッジ・サブチャネルが、信号を伝送するのに使用しないガードサブチャネルとして割り当てられている。サブキャリア間隔が12.5kHz、1つのサブチャネルが20個のサブキャリアから構成され、サブチャネル帯域幅が250kHzの場合、複数のサブチャネル(250kHz毎に)をガードサブチャネルとして使用することができる。
本明細は、多くの具体的事項を含むが、これらは、いかなる発明又は請求項の範囲に関して制約と見なすべきではなく、特定の実施形態に固有の特徴の説明と見なすべきである。この明細書で、個別の実施形態の文脈で記述されている特定の特徴はまた、1つの実施形態に組み合わせて実装することができる。逆に、単一の実施形態の文脈で記述されている様々な特徴は、複数の実施形態のそれぞれに又は適切な部分的な組み合わせ形態に対して実装することもできる。さらに、特徴は、ある組み合わせにおいて動作するように前述されているとしても、また当初はそのように請求項で主張されているとしても、請求されている組み合わせの1つ又は複数の特徴は、ある場合には、組み合わせから削除することができ、請求されている組み合わせは、部分的な組み合わせ又は部分的な組み合わせの変形に向かうことができる。同様に、動作が図面で特定の順で図示されているが、これは、望ましい結果を得るために、そのような動作が示されている順に又は描かれた順に実行されること、又は図示されているすべての動作が実行されることが必要であると理解されてはならない。
僅かな実装形態及び実施例だけが記述されているが、記述内容に基づいて、記述された実装形態及び実施例の変形、改良、他の実装形態も可能である。他の実施形態も以下の請求範囲内にある。

Claims (25)

  1. 直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)または単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムのスペクトル帯域幅を割り当てる方法であって、
    2つの異なるキャリアに属するエッジ・サブキャリアが互いに直交し、キャリア間干渉を減少又は除去するように、配置において隣接する2つのキャリア間のキャリア距離を選択する処理を有する方法。
  2. 直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、または単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムのスペクトル帯域幅を割り当てる方法であって、
    所与の公称キャリア帯域幅を均等に分割するように、直交サブキャリアの共通サブキャリア間隔を選択する処理を有する方法。
  3. 直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)または単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムのスペクトル帯域幅を割り当てる方法であって、
    マルチキャリアシステムにおいて複数の公称チャネル帯域幅を均等に分割できる、直交サブキャリアの共通サブキャリア間隔を選択する処理を有する方法。
  4. 同一の周波数帯域において、1つのグループとして互いに隣り合うように複数のキャリアを割り当てる処理を有し、複数のキャリア間のガードバンドは削減されているか又は除去されている、ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記複数のキャリアは、同一又は異なる公称帯域幅を有する、ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記複数のキャリアは、異なる公称帯域幅を有する、ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記複数のキャリアは、異なるマルチキャリアチャネル帯域幅を有し、当該帯域幅は、時間上動的に、スロットからスロットへ又はシンボルからシンボルへサポートされる、ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 直交するサブキャリアの共通のサブキャリア間隔は、キャリア間干渉が減少又は除去されるように、隣接キャリア間の境界の間の周波数上に整列される、ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 複数の異なる公称キャリア間にガードバンドを有さないことで全キャリア帯域幅を利用できるように、複数の異なる公称キャリアを、1つの隣に別の公称キャリアを互いに隣り合うように周波数上に割り当る、ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記共通のサブキャリア間隔が、周波数帯域のチャネルラスタ周波数を均等に分割するように選択される、ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記共通のサブキャリア間隔は、複数の周波数帯域における異なるチャネルラスタ周波数の倍数組のそれぞれを均等に分割可能である、ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記共通のサブキャリア間隔は、250KHz及び200KHzのRFチャネルラスタを分割することができる12.5KHzであり、マルチキャリア混合帯域幅の配置を提供することができる、ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記共通のサブキャリア間隔は、250KHz及び200KHzのRFチャネルラスタを分割することができる10KHzであり、マルチキャリア混合帯域幅の配置を提供することができる、ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記共通のサブキャリア間隔が、1つのチャネルラスタ周波数を何度も均等に分割するように選択される、ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)または単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムのスペクトル帯域幅を割り当てる方法であって、
    1つの周波数帯域を、規定のチャネル帯域幅を有する複数のチャネルに分割する処理と、
    各チャネルを、それぞれが複数のサブキャリアを有する複数のサブチャネルに分割する処理と、
    それぞれの公称チャネル帯域幅が均等に複数のサブチャネルに分割されるように、前記公称チャネル帯域幅を選択する処理と、
    を有する方法。
  16. 各サブチャネルは、システム配置のために、20個のサブキャリアを含むように構成される、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 各サブチャネルは、システム配置のために、16個のサブキャリアを含むように構成される、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. あるチャネルの1つのスペクトル端に位置する1つ又は複数のエッジ・サブチャネルを、信号を伝送することなくガードサブチャネルとして使用し、帯域外放射を低減することを含む、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. システム配置のために、サブチャネルのキャリア帯域幅の中心にDCサブキャリアを設けることを含む、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 前記DCサブキャリアを使用して、データを搬送し伝送することを含む、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 未割り当てのサブキャリアのグループがないように、1つの隣に別のサブチャネルが互いに隣り合うように複数のキャリアに亘ってサブチャネルを割り当る、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. 前記チャネルの伝送に共通の送信機を使用する、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  23. 前記複数のチャネルのそれぞれ伝送に、周波数同期している複数の異なる送信機を使用する、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  24. 直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)または単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムのスペクトル帯域幅を割り当てる方法であって、
    すべての直交サブキャリアに対して、共通のサブキャリア間隔を選択する処理と、
    キャリアの所与の公称チャネル帯域幅以上のサンプリング周波数を選択する処理と、
    前記キャリアの所与の公称チャネル帯域幅の両端に、サブキャリアをガードサブキャリアとして割り当てることなく、前記所与の公称チャネル帯域幅内のサブキャリアを信号伝送に使用する処理と、
    を有する方法。
  25. 直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)または単一キャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムのスペクトル帯域幅を割り当てる方法であって:
    複数の異なる公称チャネル同士がガードバンド無しに連続して隣り合うように、複数の異なる公称チャネルを周波数上に割り当てる処理と、
    隣接する2つのサブキャリア間で共通のサブキャリア間隔を有すると共に、前記複数の異なる公称チャネルに亘って整列するように、前記複数の異なる公称チャネル内の全てのサブキャリアを割り当てる処理と、
    所与の公称チャネル帯域幅又は複数の公称チャネル帯域幅以上のサンプリング周波数を選択する処理と、
    前記複数の異なる公称チャネルのそれぞれにおける前記公称チャネル帯域幅の両端に、サブキャリアをガードサブキャリアとして割り当てることなく、前記所与の公称チャネル帯域幅内又は複数のチャネル帯域幅内における信号伝送にサブキャリアを使用する処理と、
    を有する方法。
JP2015055479A 2007-03-23 2015-03-19 通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て Expired - Fee Related JP6014190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89685907P 2007-03-23 2007-03-23
US60/896,859 2007-03-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500960A Division JP2010522500A (ja) 2007-03-23 2008-03-24 通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015136163A true JP2015136163A (ja) 2015-07-27
JP6014190B2 JP6014190B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=39160728

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500960A Pending JP2010522500A (ja) 2007-03-23 2008-03-24 通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て
JP2015055479A Expired - Fee Related JP6014190B2 (ja) 2007-03-23 2015-03-19 通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500960A Pending JP2010522500A (ja) 2007-03-23 2008-03-24 通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8675570B2 (ja)
EP (1) EP2140592A4 (ja)
JP (2) JP2010522500A (ja)
KR (1) KR101474581B1 (ja)
CN (2) CN101136894B (ja)
BR (1) BRPI0809259A2 (ja)
CA (1) CA2681736A1 (ja)
WO (1) WO2008118429A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018527841A (ja) * 2016-08-19 2018-09-20 株式会社Nttドコモ マルチキャリア信号を送信するための方法及び装置

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0707355D0 (en) * 2007-04-16 2007-05-23 Nxp Bv Channel estimation
US9712279B2 (en) * 2007-10-04 2017-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for interleaving data in a mobile communication system
CN101552755B (zh) * 2008-04-03 2013-08-21 展讯通信(上海)有限公司 基于子载波的信号收发方法及收发信机
CN101557373B (zh) * 2008-04-09 2013-08-21 展讯通信(上海)有限公司 基于子带的信号收发方法及设备
US8527829B2 (en) * 2008-04-21 2013-09-03 Apple Inc. Methods and systems for HARQ protocols
US8125974B2 (en) * 2008-05-02 2012-02-28 Wi-Lan, Inc. Transmit emission control in a wireless transceiver
US8494065B2 (en) * 2008-06-09 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Interference reduction between OFDM carriers by frequency offset optimization
KR101641441B1 (ko) * 2008-06-12 2016-07-20 애플 인크. 집합 스펙트럼을 갖는 중계기들을 이용하는 방법 및 시스템
ES2741973T3 (es) * 2008-06-19 2020-02-12 Huawei Tech Co Ltd Método y aparato mejorados que permiten efectuar la agregación de portadoras en sistemas de radiocomunicación
EP2290858A1 (en) * 2008-06-20 2011-03-02 Panasonic Corporation Wireless transmission apparatus and wireless transmission method
US8891350B2 (en) 2008-07-07 2014-11-18 Mediatek Inc. Method and apparatus of data transmission over guard sub-carriers in multi-carrier OFDM systems
TWI376129B (en) * 2008-07-07 2012-11-01 Mediatek Inc Method for transceiving data and method for receiving date and communications apparatuses utilizing the same
JP5168015B2 (ja) * 2008-07-31 2013-03-21 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線基地局装置および移動無線端末装置
WO2010015102A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Nxp B. V. An adaptive scheme to determine the sub-carrier spacing for multi-carrier systems
JP4988043B2 (ja) * 2008-08-06 2012-08-01 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置、基地局装置及び通信方法
CN105897380A (zh) 2008-08-25 2016-08-24 应用转换有限责任公司 无线ofdm收发器中的分组接收方法和装置
US8295373B2 (en) * 2008-09-30 2012-10-23 Intel Corporation Virtual multicarrier design for orthogonal frequency division multiple access communications
US20110164698A1 (en) * 2009-01-21 2011-07-07 Wu Jane Zhen Systems and methods with non symmetric OFDM modulation
US8804631B2 (en) 2009-03-02 2014-08-12 Mediatek Inc. Method and apparatus for communicating carrier configuration in multi-carrier OFDM systems
JP5083253B2 (ja) * 2009-03-16 2012-11-28 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線送信装置、無線受信装置および送信方法
CN101873697A (zh) * 2009-04-25 2010-10-27 中兴通讯股份有限公司 资源映射方法
KR20120040688A (ko) * 2009-05-29 2012-04-27 지티이 (유에스에이) 인크. Ofdma 통신 시스템 내에서 고정된 부반송파 간격을 갖는 신호 전송
US20110069637A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Control Channel Search Space Location Indication for a Relay Backhaul Link
KR101785712B1 (ko) 2009-10-23 2017-10-17 한국전자통신연구원 무선랜 시스템에서 송신 출력 제어 방법 및 장치
PL3393053T3 (pl) 2010-03-12 2022-09-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Sposób i urządzenie do nadawania i odbierania danych w systemie MIMO
US9445432B2 (en) * 2010-06-25 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Fine-grained channel access in wireless networks
CN101902781B (zh) * 2010-08-02 2013-09-11 华为技术有限公司 非标准带宽的实现方法和装置
KR101480531B1 (ko) * 2010-09-13 2015-01-08 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서 부반송파 간격의 제어장치 및 방법
WO2012081921A2 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel information in cognitive radio network and method and apparatus for performing channel switching
CN103404216B (zh) * 2011-01-11 2018-08-17 诺基亚通信公司 在多载波宽带无线系统中非相邻载波信令化的方法和装置
CN103460774B (zh) * 2011-02-08 2017-07-14 马维尔国际贸易有限公司 未使用tv频率中的wlan信道分配
CN102299892B (zh) * 2011-08-26 2017-11-03 中兴通讯股份有限公司 通信系统中关键参数设置及使用方法和装置
CN103002448B (zh) * 2011-09-19 2018-04-17 工业和信息化部电信传输研究所 一种无线局域网信道配置方法及装置
US20130114571A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Qualcomm Incorporated Coordinated forward link blanking and power boosting for flexible bandwidth systems
US9516531B2 (en) 2011-11-07 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Assistance information for flexible bandwidth carrier mobility methods, systems, and devices
US9848339B2 (en) 2011-11-07 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Voice service solutions for flexible bandwidth systems
CN103906143A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 中兴通讯股份有限公司 一种多载波系统定标的实现方法和装置
JP2015526952A (ja) * 2013-05-08 2015-09-10 インテル コーポレイション 動作方法、無線通信局、システム及び記憶媒体
CN110139381B (zh) * 2013-08-19 2023-06-06 相干逻辑公司 用于在多个无线环境中操作的参数化无线电波形
CA2921750C (en) * 2013-08-22 2021-11-30 Thomson Licensing Low adjacent channel interference mode for a digital television system
US9031142B2 (en) * 2013-09-29 2015-05-12 Harmonic, Inc. Digital up converter
US9325463B2 (en) 2013-11-19 2016-04-26 Intel IP Corporation High-efficiency WLAN (HEW) master station and methods to increase information bits for HEW communication
US9544914B2 (en) * 2013-11-19 2017-01-10 Intel IP Corporation Master station and method for HEW communication using a transmission signaling structure for a HEW signal field
BR112016008789B1 (pt) 2013-11-19 2022-12-27 SOLiD, INC Estação principal configurada para comunicação de rede de área local sem fio de alta eficiência, método executado por uma estação principal, meio de armazenamento e estação de rede de área local sem fio de alta eficiência
US9271241B2 (en) 2013-11-19 2016-02-23 Intel IP Corporation Access point and methods for distinguishing HEW physical layer packets with backwards compatibility
CN108494538B (zh) 2013-11-19 2021-11-16 英特尔公司 无线局域网中用于多用户调度的方法、装置和计算机可读介质
CN105794166B (zh) 2013-12-06 2020-01-10 Lg电子株式会社 用于发送和接收广播信号的方法和设备
US9755795B2 (en) * 2013-12-18 2017-09-05 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for WLAN OFDMA design of subcarrier groups and frame format
US9936502B2 (en) 2013-12-18 2018-04-03 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for OFDMA resource management in WLAN
US9112761B1 (en) 2014-02-13 2015-08-18 Harmonic, Inc. System and method for routing and up-converting narrowband channels
WO2015126171A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus, receiving apparatus, and controlling methods thereof
CN104883332B (zh) 2014-02-28 2018-03-09 国际商业机器公司 用于信号调制的方法及装置
TWI578838B (zh) * 2014-04-01 2017-04-11 英特爾Ip公司 用於具有額外子載波的高效能(he)通訊之無線設備
TWI642281B (zh) * 2014-04-01 2018-11-21 美商英特爾Ip公司 針對高效能無線區域網路(hew)信號欄位之發射傳訊結構
US9680603B2 (en) 2014-04-08 2017-06-13 Intel IP Corporation High-efficiency (HE) communication station and method for communicating longer duration OFDM symbols within 40 MHz and 80 MHz bandwidth
US9705643B2 (en) 2014-07-15 2017-07-11 Intel IP Corporation High-efficiency wireless local-area network devices and methods for acknowledgements during scheduled transmission opportunities
WO2016022287A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Coherent Logix, Incorporated Multi-partition radio frames
BR122023024931A2 (pt) * 2014-08-07 2024-01-23 ONE Media, LLC Aparelho e método para transmitir um fluxo de transporte de taxa variável
US10064181B2 (en) * 2014-10-03 2018-08-28 Intel IP Corporation Sub-band allocation techniques for reduced-bandwidth machine-type communication (MTC) devices
US10103927B2 (en) 2014-11-06 2018-10-16 Harmonic, Inc. System and method for distribution of broadcast channels
US10333752B2 (en) * 2015-03-13 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Guard-band for scaled numerology multiplexing
JP6214822B2 (ja) * 2015-04-14 2017-10-18 三菱電機株式会社 送信装置、受信装置および通信システム
US10038581B2 (en) 2015-06-01 2018-07-31 Huawei Technologies Co., Ltd. System and scheme of scalable OFDM numerology
KR102065423B1 (ko) 2015-06-29 2020-02-17 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 장치 및 방법
CN111132362A (zh) 2015-09-02 2020-05-08 华为技术有限公司 一种物联网通信方法、网络侧设备及物联网终端
US10244531B2 (en) * 2015-09-03 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Re-channelization of sub-carriers
EP3829078A1 (en) 2015-09-29 2021-06-02 Newracom, Inc. Resource allocation indication for multi-user multiple-input-multiple-output (mu-mimo) orthogonal frequency division multiple acces (ofdma) communication
US20170118055A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Mediatek Inc. Flexible and Scalable Air Interface for Mobile Communication
EP3375121B1 (en) * 2015-11-11 2019-06-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Flexible configuration of multi-carrier wireless transmission systems
KR102603921B1 (ko) 2015-12-03 2023-11-20 삼성전자주식회사 복수의 컴포넌트 캐리어를 처리하는 신호 처리 방법 및 그 장치
CN112218276A (zh) * 2016-01-15 2021-01-12 苹果公司 用于信道栅格频率偏移的通信的演进节点B(eNB)、用户设备(UE)和方法
SG11201807231QA (en) * 2016-02-29 2018-09-27 Ntt Docomo Inc User terminal, radio base station and radio communication method
JP6378227B2 (ja) * 2016-03-10 2018-08-22 Necプラットフォームズ株式会社 ポイントツーポイント無線装置および通信制御方法
WO2017188664A1 (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 한국전자통신연구원 디스커버리 신호를 전송하는 방법 및 장치, 그리고 디스커버리 신호를 수신하는 방법 및 장치
US10356800B2 (en) * 2016-05-09 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Scalable numerology with symbol boundary alignment for uniform and non-uniform symbol duration in wireless communication
US10397947B2 (en) * 2016-08-12 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Adaptive waveform selection in wireless communications
US10749644B2 (en) * 2016-08-12 2020-08-18 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for efficient bandwidth utilization
EP3300324A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-28 Ntt Docomo, Inc. Transmitting ofdm resource blocks with different subcarrier spacing
US11405914B2 (en) * 2016-09-26 2022-08-02 Qualcomm Incorporated Waveform selection in wireless communications
US10687252B2 (en) * 2016-09-28 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Bandwidth group (BWG) for enhanced channel and interference mitigation in 5G new radio
KR102149630B1 (ko) 2016-11-05 2020-08-28 애플 인크. 비대칭 대역폭 지원 및 동적 대역폭 조정
EP3513524B1 (en) * 2016-11-11 2021-09-29 Motorola Mobility LLC Determining a location of a frequency-domain resource block
CN109803267B (zh) * 2017-11-17 2022-12-27 华为技术有限公司 一种通讯方法、网络设备及终端设备
CN110061819A (zh) * 2018-01-19 2019-07-26 华为技术有限公司 一种信号传输方法
CN109286591B (zh) * 2018-09-20 2020-06-12 北京邮电大学 一种通信导航一体化融合信号的生成方法及装置
CN112583546B (zh) * 2019-09-27 2022-07-19 维沃移动通信有限公司 资源配置方法、装置、设备及存储介质
CN112839000A (zh) * 2020-12-30 2021-05-25 北京神经元网络技术有限公司 符号带宽可变的高速工业总线系统及符号带宽的改变方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214463A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Toshiba Corp Ofdm送信装置及びofdm受信装置
JPH1117644A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Toshiba Corp 無線基地局、無線端末、無線通信システムおよびそのキャリア割り当て制御方法
JP2000216753A (ja) * 1998-11-30 2000-08-04 Sony Internatl Europ Gmbh 二重周波数帯域デ―タ送受信装置及びデ―タ送受信方法
JP2000269917A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Sony Corp 送信装置および方法、並びに提供媒体
JP2001189657A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 周波数同期回路
JP2001203664A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置およびofdm通信方法
WO2006092852A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Fujitsu Limited Ofdm通信システム及びofdm通信方法
WO2006133598A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for allocating communication resources

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726978A (en) * 1995-06-22 1998-03-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ. Adaptive channel allocation in a frequency division multiplexed system
US6175550B1 (en) 1997-04-01 2001-01-16 Lucent Technologies, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing system with dynamically scalable operating parameters and method thereof
US5982327A (en) * 1998-01-12 1999-11-09 Motorola, Inc. Adaptive array method, device, base station and subscriber unit
US6947748B2 (en) * 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US7463577B2 (en) * 2002-04-09 2008-12-09 Panasonic Corporation OFDM communication method and OFDM communication device
GB0323438D0 (en) * 2003-10-07 2003-11-05 Symbian Ltd Multi-channel DAB COFDM system
DE60315301T2 (de) * 2003-10-21 2009-04-09 Alcatel Lucent Verfahren zur Zuordnung der Unterträger und zur Auswahl des Modulationsschemas in einem drahtlosen Mehrträgerübertragungssystem
DK3193469T3 (da) * 2004-05-01 2020-06-15 Callahan Cellular Llc Fremgangsmåder og apparat til multi-bærer-kommunikationer med variabel kanal-båndbredde
DE202005022046U1 (de) * 2004-10-29 2012-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Funksender und Funkempfänger
US8559295B2 (en) * 2005-08-15 2013-10-15 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for pilot signal transmission
US8891637B2 (en) * 2006-02-08 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Spectral shaping to reduce peak-to-average ratio in wireless communication
US9137075B2 (en) * 2007-02-23 2015-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Subcarrier spacing identification
US8259828B2 (en) * 2008-02-12 2012-09-04 Mediatek Inc. Sub-carrier alignment mechanism for OFDM multi-carrier systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214463A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Toshiba Corp Ofdm送信装置及びofdm受信装置
JPH1117644A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Toshiba Corp 無線基地局、無線端末、無線通信システムおよびそのキャリア割り当て制御方法
JP2000216753A (ja) * 1998-11-30 2000-08-04 Sony Internatl Europ Gmbh 二重周波数帯域デ―タ送受信装置及びデ―タ送受信方法
JP2000269917A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Sony Corp 送信装置および方法、並びに提供媒体
JP2001189657A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 周波数同期回路
JP2001203664A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置およびofdm通信方法
WO2006092852A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Fujitsu Limited Ofdm通信システム及びofdm通信方法
WO2006133598A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for allocating communication resources

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018527841A (ja) * 2016-08-19 2018-09-20 株式会社Nttドコモ マルチキャリア信号を送信するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008118429A1 (en) 2008-10-02
CN101730981A (zh) 2010-06-09
EP2140592A4 (en) 2016-05-25
BRPI0809259A2 (pt) 2014-09-23
CN101730981B (zh) 2014-04-09
JP6014190B2 (ja) 2016-10-25
CN101136894B (zh) 2012-11-28
CN101136894A (zh) 2008-03-05
KR101474581B1 (ko) 2014-12-18
US8675570B2 (en) 2014-03-18
EP2140592A1 (en) 2010-01-06
US20080240275A1 (en) 2008-10-02
JP2010522500A (ja) 2010-07-01
CA2681736A1 (en) 2008-10-02
KR20100015835A (ko) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014190B2 (ja) 通信システムにおけるスケーラブルofdm及びofdma帯域幅の割り当て
CN109644173B (zh) 用于有效带宽利用的系统和方法
CN108432163B (zh) 多子带通信的系统与方法
CN109997395B (zh) 用于无线通信系统的参数集确定的方法和系统
US11533141B2 (en) Signaling and control channel structures for multiple services
CN109156006B (zh) 带宽利用的系统和方法
EP3863351B1 (en) Ofdm communications system with method for determination of subcarrier offset for ofdm symbol generation
US20090180459A1 (en) OFDMA Frame Structures for Uplinks in MIMO Networks
WO2008068888A1 (ja) 割当方法およびそれを利用した基地局装置
US8259560B2 (en) Communication system allocating pilot sub-carriers and related methods
CN109565486B (zh) 发送装置、接收装置和通信方法
KR20110040628A (ko) 무선 통신 시스템에서 비정규 시스템 대역폭을 지원하기 위한 프리앰블 시퀀스 서브블록 할당 방법 및 이를 위한 장치
KR20100044091A (ko) 무선 통신 시스템에서의 신호 전송 방법 및 이를 위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees