WO2006077838A1 - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2006077838A1
WO2006077838A1 PCT/JP2006/300556 JP2006300556W WO2006077838A1 WO 2006077838 A1 WO2006077838 A1 WO 2006077838A1 JP 2006300556 W JP2006300556 W JP 2006300556W WO 2006077838 A1 WO2006077838 A1 WO 2006077838A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
substrates
display area
substrate
columnar spacer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300556
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriko Watanabe
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US11/814,292 priority Critical patent/US7652743B2/en
Priority to JP2006553900A priority patent/JP4805172B2/ja
Publication of WO2006077838A1 publication Critical patent/WO2006077838A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display element that displays an image with liquid crystal between substrates.
  • the liquid crystal display element 101 constituting the conventional panel has two substrates (a lower substrate 121 and an upper substrate 123).
  • Substrates 121 and 123 are divided into a display area a and a non-display area b, and are arranged between the display area a and the non-display area b, and have a first columnar spacer 125 in contact with both boards.
  • Liquid crystal 126 is injected between both the substrates and sealed with a sealing material 122.
  • a columnar spacer is indispensable for obtaining a predetermined cell gap, uniformity, and pressure resistance. Since the flexible substrate may be warped or undulated, it is necessary to cure the seal in a state where the substrate is sufficiently flat by pressurization when bonding the substrates. For this reason, a columnar spacer having a high pressure resistance is used as compared with the conventional spherical bead spacer. As shown in FIG. 12 (a), by providing columnar spacers of a predetermined size on the entire panel surface, a liquid crystal panel having a uniform cell gap over the entire panel surface is obtained.
  • the flexible substrate When external pressure S is applied to a liquid crystal panel using a flexible substrate with pen input, etc., the flexible substrate is easily deformed, unlike the glass substrate, so the columnar spacer is resistant to external pressure and has high rigidity. Those having a high elastic modulus are preferable.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 1-96626 (publication date January 14, 1989)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-338503 (Publication date: December 8, 2000)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-62038 (Publication Date: February 26, 2004)
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-279998 (Publication date: October 2, 2003)
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-212741 (Published July 29, 2004)
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-212742 (Publication Date: July 29, 2004)
  • a panel presents another reliability challenge. If the panel is left at a low temperature, the volume of the liquid crystal decreases. However, since the substrate whose cell gap is controlled by the columnar spacer cannot be deformed, the panel volume cannot follow the volume change of the liquid crystal, and as a result, a liquid crystal-free region called a vacuum bubble is generated. The same thing happens when a large force is applied from the outside. For example, when a force is applied to pull one substrate to the opposite side (outside) of the liquid crystal, the substrate expands to some extent and the panel volume increases, but the volume of the liquid crystal cannot follow, so vacuum bubbles are generated.
  • Patent Document 1 uses a spherical spacer having high rigidity and a spherical spacer having low rigidity and low elastic modulus. It is said that the panel volume can follow the change in volume of liquid crystal due to temperature change by the radial force s of the spherical spacer with low rigidity and low elastic modulus, and larger and easier deformation than the spherical spacer with high rigidity. .
  • Patent Document 2 described above is a liquid crystal that is provided with a spacer body composed of a plurality of columnar spacers having different heights, and that has a high withstand voltage by easily deforming a high portion of the spacer body. The display element is obtained.
  • Patent Document 3 does not provide a spacer in the non-display area.
  • the size of the spacer that is, the contact area with the substrate per one spacer is the same, and the distribution density of the spacer differs depending on the region.
  • the rigidity per spacer is Since it does not change, the spacer part does not deform even when external pressure is applied. Since a large pressure is applied to the spacer, if the spacer is harder than the substrate surface, the substrate surface is damaged, and if the substrate surface is harder than the spacer, the spacer is crushed.
  • the height of the columnar spacer in the non-display area is 0 to 0.8 zm lower than that in the display area.
  • the height of the upper surface of the columnar spacer in the non-display area is higher than the columnar spacer in the display area. It is summer. Therefore, if the columnar spacers in the display area and the non-display area are equal in height, the substrate is distorted when they are bonded. The reason why the columnar spacers in the non-display area are lowered is to prevent the substrate from being distorted. In this configuration, the deformation of the substrate cannot follow the volume change of the liquid crystal for the following reasons.
  • the area of the upper surface of the columnar spacer in the non-display area is made smaller than the columnar spacer in the display area.
  • the protective layer in the non-display area is thick, the height of the upper surface of the columnar spacer in the non-display area is higher than the columnar spacer in the display area.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a liquid crystal display element capable of suppressing a decrease in panel reliability due to vacuum bubbles even when there is a temperature drop or substrate deformation. It is to be realized.
  • a liquid crystal display device has two substrates into which liquid crystal is injected, and the substrates are divided into a display region and a non-display region, and the display region
  • the substrates are divided into a display region and a non-display region, and the display region
  • a liquid crystal display device having a first columnar spacer disposed between the substrates and contacting the both substrates, the columnar spacer disposed between the substrates in the non-display region and contacting both the substrates, The second columnar spacer having a smaller area in contact with the substrate than the first columnar spacer is provided.
  • the second columnar spacer disposed between the substrates in the non-display area and in contact with both substrates is disposed between the substrates in the display area and is in contact with both substrates.
  • the area in contact with the substrate is smaller than the spacer.
  • the non-display area is more likely to dent due to external factors than the display area. Therefore, when the temperature drops or the substrate is deformed in the display area, the substrate in the non-display area is recessed, and the liquid crystal moves to the display area by the amount of the recessed volume in the non-display area.
  • the display area can be filled with the liquid crystal, and the generation of vacuum bubbles in the display area can be prevented. Therefore, the effect of reducing the reliability of the panel due to the vacuum bubbles can be suppressed even if the temperature is lowered or the substrate is deformed.
  • the liquid crystal display element according to the present invention includes two substrates into which liquid crystal is injected.
  • the substrates are divided into a display region and a non-display region, and are arranged between the substrates in the display region.
  • the liquid crystal display device has a second columnar spacer disposed between the substrates in the non-display area and in contact with only one substrate. It is a feature.
  • the second columnar spacer arranged between the substrates in the non-display area contacts only one of the substrates.
  • the distance between the substrates is maintained by the first columnar spacer, but in the non-display area, one of the substrates is floating because it is separated from the second columnar spacer. It is in such a state.
  • the non-display area is more likely to be recessed due to external factors than the display area. Therefore, when the temperature is lowered or the substrate is deformed in the display area, the substrate in the non-display area is recessed, and the liquid crystal moves to the display area by the amount of the recessed area in the non-display area.
  • the display area can be filled with the liquid crystal, and the generation of vacuum bubbles in the display area can be prevented. Can do. Therefore, even if the temperature is lowered or the substrate is deformed, it is possible to suppress the deterioration of the panel reliability due to the vacuum bubbles.
  • the liquid crystal display element according to the present invention includes two substrates into which liquid crystal is injected.
  • the substrates are divided into a display region and a non-display region, and are arranged between the substrates in the display region.
  • the liquid crystal display device having the first columnar spacers in contact with both substrates is characterized by including a spherical spacer that is disposed between the substrates in the non-display area and contacts both substrates.
  • the spherical spacer that contacts both the substrates is provided between the substrates in the non-display area.
  • spherical spacers are easier to dent than columnar spacers.
  • the non-display area is more likely to be recessed due to external factors than the display area. Accordingly, when the temperature is lowered or the substrate is deformed in the display area, the substrate in the non-display area is recessed, and the liquid crystal moves to the display area by the amount of the recessed volume in the non-display area.
  • the display area can be filled with the liquid crystal, and the generation of vacuum bubbles in the display area can be prevented. Therefore, even if the temperature is lowered or the substrate is deformed, the panel reliability due to the vacuum bubbles can be suppressed.
  • FIG. 1 (a) is a plan view showing a configuration example of a liquid crystal display element according to the present invention.
  • FIG. 1 (b) is a cross-sectional view taken along the line AA of the liquid crystal display element shown in FIG. 1 (a).
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state of a liquid crystal display element when a non-display area is recessed.
  • FIG. 3 (a) is a plan view showing a configuration example of a liquid crystal display element according to the present invention.
  • FIG. 3 (b) is a cross-sectional view of the liquid crystal display element shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state of a liquid crystal display element when a non-display area is recessed.
  • FIG. 5 (a) is a plan view showing a configuration example of a liquid crystal display element according to the present invention.
  • FIG. 5 (b) is a cross-sectional view of the liquid crystal display element shown in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state of the liquid crystal display element when the non-display area is recessed.
  • FIG. 7 is a plan view showing a configuration example of a liquid crystal display element according to the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view showing a configuration example of a liquid crystal display element according to the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the DD arrow showing the state of the liquid crystal display element when the non-display area is not recessed.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the DD arrow showing the state of the liquid crystal display element when the non-display area is recessed.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing how liquid crystal moves when a non-display area is recessed.
  • FIG. 12 (a) is a plan view showing a configuration example of a conventional liquid crystal display element.
  • FIG. 12 (b) is a cross-sectional view of the conventional liquid crystal display element shown in FIG.
  • the substrate in the non-display area which is an area outside the display area, can be easily deformed, and can respond to changes in the liquid crystal volume and panel volume.
  • the liquid crystal display element 11 constituting the panel has two substrates (a lower substrate 21 and an upper substrate 23).
  • ⁇ 23 is divided into a display area a and a non-display area b, and is provided between the substrates in the display area a, and includes a first columnar spacer 25 in contact with both substrates.
  • Liquid crystal 26 is injected between both the substrates and sealed with a sealing material 22.
  • a second columnar spacer 24 is provided in the non-display area b.
  • the second columnar spacer 24 has a smaller bottom area than the first columnar spacer 25.
  • the second columnar spacer 24 is connected to one substrate (the upper substrate 23 in Fig. 1 (b)), and The contact area in contact with the other substrate (lower substrate 21 in Fig. 1 (b)) is smaller than the contact area with which the first columnar spacer 25 contacts these substrates. Since the area is small, the pressure that the second columnar spacer 24 receives from the substrate is larger than the pressure that the first columnar spacer 25 receives from the substrate. Therefore, the first columnar spacer 25 Compared to, it is easy to shrink. Therefore, as shown in FIG. 2, the non-display area b is more likely to be recessed than the display area a.
  • the liquid crystal display element 12 constituting the panel is composed of two substrates (the lower substrate 21, the lower substrate 21, as in FIGS. 1 (a) and 1 (b)).
  • the substrates 21 and 23 are divided into a display area a and a non-display area b, and are arranged between the substrates in the display area a, and are in contact with both substrates.
  • Has 25 Between both boards Liquid crystal 26 is injected and sealed with sealing material 22.
  • a second columnar spacer 32 is provided in the non-display area b.
  • the cross-sectional area of the tip portion 32a which is the upper surface, is smaller than the cross-sectional area of the main body portion 32b.
  • the contact area with respect to one substrate becomes the other substrate (Fig. 3).
  • (b) Medium, smaller than contact area with lower substrate 21). Since the area is small, the pressure that the tip 32a of the second columnar spacer 24 receives from the substrate is larger than the pressure that the first columnar spacer 25 receives from the substrate. Compared to the columnar spacer 25, it is pressed and shrinks easily. Therefore, as shown in FIG. 4, the non-display area b is easier to dent than the display area a.
  • the bottom area is the same as that of the first columnar spacer 25, and the top area is small due to different shapes such as a dome shape and a pyramid shape.
  • the second columnar spacer 32 can be formed by appropriately performing a known method.
  • a negative type photosensitive material (where light remains) is often used as the spacer material.
  • the first columnar spacer 25 uses a parallel light to form a prism or cylinder, and the second columnar spacer 32 uses a diffused light to make a pyramid or cone. It is possible to make a shape like
  • Both the dome shape and the pyramid shape are shapes in which the bottom surface is wider than the top surface, and the only difference is whether the shape of the bottom surface is round or square. Of course, other shapes may be used for the bottom surface.
  • the second columnar spacer 32 has a configuration in which only the upper bottom surface is concave, but both bottom surfaces are concave (both ends are concave and the center is It is also possible to adopt a configuration with a thick part. Such a structure is also possible by using a positive type photosensitive material (where the light is not exposed) as the spacer material and exposing the light from both the front and back surfaces of the substrate.
  • the bottom height of the non-display area is the height of the bottom of the display area. Even if it is higher, the upper surface (small area) of the second columnar spacer 24 ⁇ 32, which is the spacer of the non-display area, is collapsed when the substrates are bonded together. Not.
  • the cell gap is a distance between substrates.
  • the height of the second columnar spacers 24 and 32 may be smaller than the cell gap of the non-display area b. In that case, the situation will be the same as in the case of Fig. 5 (a) and Fig. 5 (b) described later (the height of the second columnar spacer is low).
  • the distribution density of the spacers should be the same or smaller in the non-display area. Is preferred.
  • the rigidity of the second columnar spacers 24 and the first columnar spacers 25 is equal. If the stiffness is the same for both, the material can be the same. If the materials are the same, the second columnar spacer 24 • the first columnar spacer 25 can be formed at the same time, which simplifies manufacturing. The shape can be handled by changing the mask pattern and exposure conditions. Of course, the material of the second columnar spacer 24 and the first columnar spacer 25 can be changed.
  • the liquid crystal display element 13 constituting the panel is composed of two substrates (the lower substrate 21, the lower substrate 21, as in FIGS. 1 (a) and 1 (b)).
  • the substrates 21 and 23 are divided into a display area a and a non-display area b, and are arranged between the substrates in the display area a, and are in contact with both substrates.
  • Liquid crystal 26 is injected between both substrates and sealed with a sealing material 22.
  • a second columnar spacer 33 is provided in the non-display area b.
  • the second columnar spacer 33 has a height at which the second columnar spacer 33 is not in contact with the other substrate (the upper substrate 23 in the figure) when the pair of substrates 21 and 23 are bonded together. To do. Therefore, as shown in FIG. 6, the non-display area b is easier to dent than the display area a.
  • the spacer distribution density is the same or not displayed.
  • the region is preferably smaller.
  • the second columnar spacer 33 and the first columnar spacer 25 are assumed to have the same rigidity. If the stiffness is the same for both, the material may be the same. If the materials are the same, the second columnar spacer 33 ⁇ the first columnar spacer 25 can be formed at the same time, which simplifies manufacturing. The shape can be handled by changing the mask pattern and exposure conditions. Of course, the material of the second columnar spacer 33 ⁇ first columnar spacer 25 can be changed.
  • FIG. 7 Another configuration example is shown. As shown in FIG. 7, the liquid crystal display element 14 constituting the panel is shown in FIG.
  • the substrates 21 and 23 are divided into a display area a and a non-display area b.
  • the first columnar spacer 25 is provided between the substrates a and is in contact with both substrates.
  • Liquid crystal 26 is injected between both the substrates and sealed with a sealing material 22.
  • a spherical spacer 34 is provided on the entire substrate surface of the panel.
  • the first columnar spacer 25 is provided in the display area a, and the spherical spacer 34 is provided only in the non-display area b.
  • the non-display area b is more likely to be recessed than the display area a.
  • the above configuration examples are common.
  • the substrate in the non-display area is recessed, and the liquid crystal moves to the display area by the recessed volume of the non-display area.
  • the display area can be filled with the liquid crystal, and since the liquid crystal volume and the panel volume are equal, generation of vacuum bubbles in the display area can be prevented. Therefore, Even if the temperature drops or the substrate is deformed, the reliability of the panel due to vacuum bubbles can be suppressed. As a result, the cell gap in the display area can be prevented from changing, and deterioration in display quality can be suppressed.
  • a substrate made of plastic such as PES, PET, polyimide, etc., or a composite plastic that is a composite of plastic material and carbon fiber, such as carbon or glass, or a substrate made of metal such as stainless steel,
  • One substrate has a TFT element, a color filter, a pixel electrode, and a columnar spacer formed on one surface.
  • a counter electrode is formed on the other substrate.
  • each substrate is not limited to this, and a color filter, a columnar spacer, or the like may be formed on the counter substrate side.
  • the columnar spacer has a height of 4.5 xm and a bottom area of 10 X over the entire surface of the panel. It is shaped like a 20 xm prism.
  • the height of the columnar spacer is determined by the required cell gap, and the area and density depend on the substrate hardness and the elasticity of the spacer, and the required panel strength (degree of required pressure resistance). Is determined to be obtained.
  • the total area of the spacers thus determined is usually 0.5% or more per unit area.
  • a uniform cell gap can be achieved if the total area of the spacer is 0.1% or more, but it is strong enough to withstand various external pressures such as pen input. In order to have May need more than%.
  • Each of the pair of substrates has an alignment film formed on the surface thereof, subjected to an alignment treatment by rubbing (not required depending on the liquid crystal mode), washed (may be unnecessary if not rubbed), and facing each other. Then, the liquid crystal is injected in a vacuum. After the implantation, it is preferable to perform pressure sealing in order to correct the deformation of the substrate (cell swelling) and obtain a uniform display.
  • the liquid crystal may be filled by liquid crystal dropping bonding.
  • the amount of liquid crystal dropped is determined by the volume calculated from the height of the columnar spacer and the area inside the cell.
  • Plastic substrates usually have a certain amount of warpage and undulation, so press the substrate by pressing it, and the substrate will be sufficient with the height of the first columnar spacer and the spacer mixed in the seal. Harden the seal in a flat state.
  • the seal, UV (ultraviolet) sealant is used, is cured by irradiation 2j / cm 2.
  • the liquid crystal panel thus prepared is left in a low-temperature bath at 30 ° C, the volume S of the liquid crystal decreases due to the temperature drop S, and the columnar spacer prevents the deformation of the substrate over the entire panel surface. Therefore, the panel volume could not follow the volume reduction of the liquid crystal, and vacuum bubbles were generated.
  • the first columnar spacer is formed in a rectangular column shape having a height of 4.5 ⁇ and a bottom area of 10 ⁇ 20 ⁇ on the black matrix portion of each pixel in the display area.
  • the height of the first columnar spacer is determined by the required cell gap, and the area and density depend on the required board strength (required pressure resistance) according to the substrate hardness and the inertia of the spacer.
  • the degree of The total area of the spacers determined in this way is usually at least 0.5% per unit area. If it is not necessary to consider substrate deformation due to local external pressure, the total area of the spacer should be 0.1% or more.
  • the second columnar spacer is further provided as a non-display area. Is provided. Since the contact area between each spacer and the substrate in the non-display area is smaller than that in the display area, the substrate is easily deformed and has a structure (the gap between the substrates tends to be small).
  • the second spacer is the first spacer. The same prism as the spacer, with a small bottom area (Fig. 1 (a) 'Fig. 1 (b)), or the same bottom area as the first spacer, with a dome shape, pyramid shape, etc.
  • the upper area is small and has a shape (Fig. 3 (a) ⁇ Fig. 3 (b)).
  • Shapes such as a dome shape and a pyramid shape can be formed by various methods such as exposing a non-display area with a diffused light using a negative resist when forming a columnar spacer.
  • the bottom area of the second columnar spacer is small, and is formed in a square column shape of 5 mm to 5 ⁇ m.
  • the first columnar spacer is arranged to occupy 0.8% of the area in the display area, and the second columnar spacer is preferably 0.3% or less of the area of the non-display area. In the present example, it was arranged to be 0.1%.
  • the first columnar spacer is formed in a rectangular column shape having a height of 4.5 ⁇ and a bottom area of 10 ⁇ 20 ⁇ on the black matrix portion of each pixel in the display area.
  • the height of the first columnar spacer is determined by the required cell gap, and the area and density depend on the required board strength (required pressure resistance) according to the substrate hardness and the inertia of the spacer.
  • the degree of The total area of the spacers thus determined is usually 0.5% or more per unit area. If it is not necessary to consider substrate deformation due to local external pressure, the total area of the spacer should be 0.1% or more.
  • a second columnar spacer is further provided in the non-display area.
  • the upper surface of the second columnar spacer is not in contact with one substrate, so that the non-display area
  • the substrate has a structure in which the substrate is more easily deformed than the display area (the gap between the substrates is likely to be small).
  • the height of the first columnar spacer is a predetermined cell gap value.
  • Second columnar space The height of the slab is preferably higher than 1.5 m. If the height of the second columnar spacer is lower than 1.5 / m, the exhaust and injection speed may be reduced during vacuum injection.
  • the height of the second columnar spacer is such that the cell gap of the entire panel becomes a predetermined value due to the first columnar spacer and the spacer in the seal. It is preferable to have a gap of 0.3 xm or more. For air bubbles generated at low temperatures, it is effective if there is even a slight gap, but it will not be possible when larger substrate deformation is required, such as when one substrate is pulled from the outside. It is.
  • the liquid crystal panel thus prepared is left in a low-temperature bath at _30 ° C, the volume of the liquid crystal decreases due to the temperature drop, but in the non-display area portion without the columnar spacer.
  • the substrate can be deformed and bubbles can be prevented from being generated.
  • the first columnar spacer is formed in a rectangular column shape having a height of 4.5 ⁇ and a bottom area of 10 ⁇ 20 ⁇ on the black matrix portion of each pixel in the display area.
  • the height of the first columnar spacer is determined by the required cell gap, and the area and density depend on the required board strength (required pressure resistance) according to the substrate hardness and the inertia of the spacer.
  • the degree of The total area of the spacers determined in this way is usually at least 0.5% per unit area. If it is not necessary to consider substrate deformation due to local external pressure, the total area of the spacer should be 0.1% or more.
  • a spherical spacer is further provided in the non-display area. Spherical spacers are more easily deformed than the first columnar spacer.
  • the spherical spacer may be provided only in the non-display area, or may be provided in both the display area and the non-display area.
  • the liquid crystal display element according to the present invention includes:
  • the liquid crystal display device includes:
  • the first columnar spacer may be in contact with the substrates on both sides, and the second columnar spacer may be in contact with only one substrate.
  • the liquid crystal display device includes:
  • a spherical spacer may be provided at least in the non-display area.
  • the liquid crystal display element of the present invention provides a uniform display having a predetermined cell gap by providing the first columnar spacer in the display area in a liquid crystal panel using a flexible substrate.
  • the spacer is not provided in the non-display area outside the display area, or the second columnar spacer is provided, or the spherical spacer is provided.
  • the substrate outside the display area is easily deformed, and generation of vacuum bubbles can be prevented in response to changes in the volume of the liquid crystal and changes in cell capacity due to external pressure.
  • the liquid crystal display element according to the present invention is a columnar spacer that is disposed between the substrates in the non-display region and is in contact with both substrates, and is more preferable than the first columnar spacer.
  • a second columnar spacer having a small area in contact with the substrate is provided.
  • the liquid crystal display element according to the present invention is such that the second columnar spacer has a contact area with one substrate smaller than a contact area with the other substrate. In addition, it may be arranged between the substrates in the non-display area. In addition, the liquid crystal display element according to the present invention is configured to include a second columnar spacer that is disposed between the substrates in the non-display area and is in contact with only one substrate.
  • the liquid crystal display element according to the present invention is configured to include a spherical spacer that is disposed between the substrates in the non-display region and is in contact with both the substrates.
  • the substrate of the non-display area is recessed, and the liquid crystal moves to the display area by the amount of the recessed volume of the non-display area.
  • the display area can be filled with the liquid crystal, and the generation of vacuum bubbles in the display area can be prevented. Therefore, even if the temperature is lowered or the substrate is deformed, it is possible to suppress the deterioration of the panel reliability due to the vacuum bubbles.
  • the liquid crystal display element according to the present invention is characterized in that, in addition to the above configuration, the first columnar spacer and the second columnar spacer have equal rigidity. Les.
  • the first columnar spacers and the second columnar spacers have equal rigidity. Therefore, since the first columnar spacer and the second columnar spacer may be made of the same material, the first columnar spacer and the second columnar spacer can be formed simultaneously. Therefore, there is an effect that it can be manufactured more easily.
  • the present invention can also be applied to applications such as an image display device that displays an image with liquid crystal.

Abstract

 温度低下や基板変形があっても真空気泡によるパネルの信頼性低下を抑える液晶表示素子を実現するために、本発明の液晶表示素子(11)は、間に液晶(26)が注入された二つの基板(21・23)があって、該基板が表示領域(a)と非表示領域(b)とに区分され、表示領域の基板間に配され、両基板に接する第1の柱状スペーサ(25)と、非表示領域の基板間に配され、両基板に接する柱状スペーサであって、上記第1の柱状スペーサ(25)よりも、上記基板と接する面積が小さい第2の柱状スペーサ(24)を備えている。したがって、表示領域において温度低下や基板変形により真空気泡が生じると、非表示領域の基板が凹み、非表示領域の凹んだ部位から表示領域の真空気泡のある部位へ液晶が移動する。その結果、表示領域の真空気泡をその液晶で満たすことができ、表示領域の真空気泡を解消することができる。

Description

明 細 書
ί夜晶表示素子
技術分野
[0001] 本発明は、基板間の液晶にて画像を表示する液晶表示素子に関するものである。
背景技術
[0002] 図 12 (a)及び図 12 (b)に示すように、従来のパネルを構成する液晶表示素子 101 は、二つの基板(下側の基板 121、上側の基板 123)があって、基板 121 · 123が表 示領域 aと非表示領域 bとに区分され、表示領域 aおよび非表示領域 bの基板間に配 され、両基板に接する第 1の柱状スぺーサ 125を備えている。両基板間には液晶 12 6が注入され、シール材 122で封止されている。
[0003] プラスチックのようなフレキシブル基板を用いた液晶パネルでは、所定のセルギヤッ プと均一性、耐圧性を得るために柱状スぺーサが不可欠である。フレキシブル基板 には反り、うねりがある場合があるので、基板の貼り合わせ時には加圧により基板が 十分フラットになった状態でシールを硬化する必要がある。このため、従来よく用いら れている球状のビーズスぺーサではなぐ耐圧性の高い柱状スぺーサが使用される 。図 12 (a)に示すように、所定のサイズの柱状スぺーサをパネル全面に設けることに より、パネル全面にわたって均一なセルギャップの液晶パネルが得られている。フレ キシブル基板を用いた液晶パネルにペン入力などで外圧力 Sかかる場合、フレキシブ ル基板はガラス基板と異なり力が加わった部分が変形しやすいので、柱状スぺーサ は外圧に耐える、剛性が高いものもしくは弾性率の高いものが好ましい。
[0004] 従来のものとしては、下記の特許文献 1ないし 6のようなものがある。
特許文献 1:特開平 1― 96626号公報 (公開日平成元年 1月 14日)
特許文献 2 :特開 2000— 338503号公報 (公開日平成 12年 12月 8日)
特許文献 3:特開 2004— 62038号公報 (公開日平成 16年 2月 26日)
特許文献 4 :特開 2003— 279998号公報 (公開日平成 15年 10月 2日)
特許文献 5 :特開 2004— 212741号公報 (公開日平成 16年 7月 29日)
特許文献 6:特開 2004— 212742号公報 (公開日平成 16年 7月 29日) し力 ながら、このようなパネルには、信頼性上の別の課題が生じる。パネルを低温 下で放置した場合、液晶の体積は減少する。しかし、柱状スぺーサでセルギャップを 制御された基板は変形できないので、パネル容積は液晶の体積変化に追随できず、 その結果、真空気泡と呼ばれる液晶の無い領域が発生してしまう。また、外部から大 きな力が加わった場合にも同様のことが生じる。例えば、一方の基板を液晶と反対側 (外側)に引っ張る力が加わった場合、基板はある程度伸縮するのでパネル容積が 大きくなるが、液晶の体積は追随できなレ、ため真空気泡が発生する。
[0005] 上記特許文献 1は、剛性の高い球状スぺーサと、剛性が低く弾性率が小さい球状 スぺーサを使用する。剛性が低く弾性率が小さい球状スぺーサの径力 s、剛性の高い 球状スぺーサより大きぐかつ容易に変形することにより、温度変化に伴う液晶体積 変化に、パネル容積が追随できるとしている。
[0006] このような構造では、表示領域のセルギャップが外圧などにより容易に変化するの で、表示不良を生じやすい。
[0007] 上記特許文献 2は、高さの異なる複数の柱状スぺーサからなるスぺーサ体を設け、 スぺーサ体のうち高さの高い部分が容易に変形することにより耐圧に優れる液晶表 示素子が得られるとしてレ、る。
[0008] このような構造では、貝占り合せ時にスぺーサ体の高さの高い部分がつぶれてセルギ ヤップが決まるため、その後の温度変化に伴う液晶体積変化にパネル容積が追随で きない表示領域のセルギャップが外圧などにより容易に変化するので、表示不良を 生じやすい。
[0009] 上記特許文献 3は、非表示領域にスぺーサを設けない。
[0010] この構造では、フレキシブル基板を用いる場合、液晶を注入するためパネル内を真 空にした際、セルギャップがつぶれてしまい液晶が注入されないという不具合が生じ る。
[0011] 上記特許文献 4は、柱状スぺーサの分布の密度を、表示領域内と非表示領域で異 ならせる。
[0012] この構造では、スぺーサの大きさ、すなわちスぺーサ 1個あたりの基板との接触面 積は同じで、領域によりスぺーサの分布密度が異なる。スぺーサ 1個あたりの剛性は 変わらないので、外圧が加わった場合にもスぺーサ部分は変形しない。スぺーサに 大きな圧力がかかるので、スぺーサが基板表面より硬い場合には基板表面が損傷し 、基板表面がスぺーサより硬い場合には、スぺーサがつぶれてしまう。
[0013] 上記特許文献 5は、非表示領域の柱状スぺーサの高さを、表示領域内より 0〜0. 8 z m低くする。
[0014] 柱状スぺーサを形成した基板においては、非表示領域の保護層が厚いため、非表 示領域の柱状スぺーサの上面の高さは、表示領域内の柱状スぺーサより高くなつて いる。したがって、表示領域と非表示領域の柱状スぺーサの高さが等しいと、貼り合 わせ時に、基板が歪む。非表示領域の柱状スぺーサを低くするのは、この基板が歪 むことを防止するためである。この構成では、以下の理由により、液晶の体積変化等 に基板の変形が追随できない。
•非表示領域の柱状スぺーサ、表示領域の柱状スぺーサともに、貼り合わせた時点 で両側の基板に接している。
•非表示領域の柱状スぺーサは、表示領域内の柱状スぺーサと同様の剛性を有す る。
•非表示領域の構成が、表示領域内の構成より変形しやすいことは期待できない(ブ ラックマトリクスの保護層は通常剛性が高い)。
[0015] 上記特許文献 6は、非表示領域の柱状スぺーサの上面の面積を、表示領域内の 柱状スぺーサより小さくする。柱状スぺーサを形成した基板においては、非表示領域 の保護層が厚いため、非表示領域の柱状スぺーサの上面の高さは、表示領域内の 柱状スぺーサより高くなつている。この基板にもう一方の基板を貼り合わせる際、非表 示領域の柱状スぺーサが歪むことにより均一なセルギャップが得られるとしている。
[0016] 非表示領域の柱状スぺーサがそれ以上変形することはなぐ液晶の体積変化等が あっても追随できない。
発明の開示
[0017] 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、温度低下や 基板変形があっても真空気泡によるパネルの信頼性低下を抑えることができる液晶 表示素子を実現することにある。 [0018] 上記の課題を解決するため、本発明に係る液晶表示素子は、間に液晶が注入され た二つの基板があって、該基板が表示領域と非表示領域とに区分され、表示領域の 基板間に配され、両基板に接する第 1の柱状スぺーサを備えた液晶表示素子にお いて、非表示領域の基板間に配され、両基板に接する柱状スぺーサであって、上記 第 1の柱状スぺーサよりも、上記基板と接する面積が小さい第 2の柱状スぺーサを備 えたことを特徴としている。
[0019] 上記の構成により、非表示領域の基板間に配され、両基板に接する第 2の柱状ス ぺーサのほうが、表示領域の基板間に配され、両基板に接する第 1の柱状スぺーサ よりも、基板と接する面積が小さい。その結果、同一の環境下であっても、表示領域よ りも非表示領域のほうが、外的な要因によって凹みやすレ、。したがって、表示領域に おいて温度低下や基板変形が生じると、非表示領域の基板が凹み、非表示領域の 凹んだ容積の分だけ、液晶が表示領域へ移動する。その結果、表示領域をその液 晶で満たすことができ、表示領域の真空気泡発生を防止することができる。それゆえ 、温度低下や基板変形があっても真空気泡によるパネルの信頼性低下を抑えること ができるとレ、う効果を奏する。
[0020] また、本発明に係る液晶表示素子は、間に液晶が注入された二つの基板があって 、該基板が表示領域と非表示領域とに区分され、表示領域の基板間に配され、両基 板に接する第 1の柱状スぺーサを備えた液晶表示素子において、非表示領域の基 板間に配され、一方の基板のみに接する第 2の柱状スぺーサを備えたことを特徴とし ている。
[0021] 上記の構成により、非表示領域の基板間に配された第 2の柱状スぺーサが、一方 の基板のみに接する。すなわち、表示領域においては第 1の柱状スぺーサによって 基板間間隔が保たれているが、非表示領域においては、基板の一方は、第 2の柱状 スぺーサと離れているため浮いているような状態である。その結果、同一の環境下で あっても、表示領域よりも非表示領域のほうが、外的な要因によって凹みやすい。し たがって、表示領域において温度低下や基板変形が生じると、非表示領域の基板が 凹み、非表示領域の凹んだ容積の分だけ、液晶が表示領域へ移動する。その結果、 表示領域をその液晶で満たすことができ、表示領域の真空気泡発生を防止すること ができる。それゆえ、温度低下や基板変形があっても真空気泡によるパネルの信頼 性低下を抑えることができるという効果を奏する。
[0022] また、本発明に係る液晶表示素子は、間に液晶が注入された二つの基板があって 、該基板が表示領域と非表示領域とに区分され、表示領域の基板間に配され、両基 板に接する第 1の柱状スぺーサを備えた液晶表示素子において、非表示領域の基 板間に配され、両基板に接する球状スぺーサを備えたことを特徴としている。
[0023] 上記の構成により、非表示領域の基板間に、両基板に接する球状スぺーサを備え ている。一般に、球状スぺーサは、柱状スぺーサよりも凹みやすい。その結果、同一 の環境下であっても、表示領域よりも非表示領域のほうが、外的な要因によって凹み やすい。したがって、表示領域において温度低下や基板変形が生じると、非表示領 域の基板が凹み、非表示領域の凹んだ容積の分だけ、液晶が表示領域へ移動する 。その結果、表示領域をその液晶で満たすことができ、表示領域の真空気泡発生を 防止することができる。それゆえ、温度低下や基板変形があっても真空気泡によるパ ネルの信頼性低下を抑えることができるという効果を奏する。
[0024] 本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十 分わかるであろう。
図面の簡単な説明
[0025] [図 1(a)]本発明に係る液晶表示素子の一構成例を示す平面図である。
[図 1(b)]図 1 (a)に示す液晶表示素子の A— A矢視断面図である。
[図 2]非表示領域が凹んだときの液晶表示素子の様子を示す断面図である。
[図 3(a)]本発明に係る液晶表示素子の一構成例を示す平面図である。
[図 3(b)]図 3 (a)に示す液晶表示素子の B_B矢視断面図である。
[図 4]非表示領域が凹んだときの液晶表示素子の様子を示す断面図である。
[図 5(a)]本発明に係る液晶表示素子の一構成例を示す平面図である。
[図 5(b)]図 5 (a)に示す液晶表示素子の C C矢視断面図である。
[図 6]非表示領域が凹んだときの液晶表示素子の様子を示す断面図である。
[図 7]本発明に係る液晶表示素子の一構成例を示す平面図である。
[図 8]本発明に係る液晶表示素子の一構成例を示す平面図である。 [図 9]非表示領域が凹んでいないときの液晶表示素子の様子を示す D— D矢視断面 図である。
[図 10]非表示領域が凹んだときの液晶表示素子の様子を示す D— D矢視断面図で ある。
[図 11]非表示領域が凹んだときの液晶の移動の様子を示す断面図である。
[図 12(a)]従来の液晶表示素子の一構成例を示す平面図である。
[図 12(b)]図 12 (a)に示す従来の液晶表示素子の X—X矢視断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下のような構造とすることにより、表示領域外の領域である非表示領域の基板が 容易に変形し、液晶の体積やパネル容積の変化に対応可能となる。
[0027] 図 1 (a)及び図 1 (b)に示すように、パネルを構成する液晶表示素子 11は、二つの 基板(下側の基板 21、上側の基板 23)があって、基板 21 · 23が表示領域 aと非表示 領域 bとに区分され、表示領域 aの基板間に配され、両基板に接する第 1の柱状スぺ ーサ 25を備えている。両基板間には液晶 26が注入され、シール材 22で封止されて いる。
[0028] さらに、非表示領域 bに第 2の柱状スぺーサ 24を設ける。第 2の柱状スぺーサ 24は 、第 1の柱状スぺーサ 25より底面積が小さい。
[0029] 図 1 (a)及び図 1 (b)のように構成することにより、第 2の柱状スぺーサ 24が、一方の 基板(図 1 (b)中、上側の基板 23)及び、他方の基板(図 1 (b)中、下側の基板 21)に 接する接触面積は、第 1の柱状スぺーサ 25がこれらの基板に接する接触面積より小 さい。そして、面積が小さいので、第 2の柱状スぺーサ 24が基板から受ける圧力が、 第 1の柱状スぺーサ 25が基板から受ける圧力と比べて大きぐよって、第 1の柱状ス ぺーサ 25と比べて押されて縮みやすレ、。したがって、図 2に示すように、表示領域 a より非表示領域 bのほうが凹みやすい。
[0030] 別の構成例を示す。図 3 (a)及び図 3 (b)に示すように、パネルを構成する液晶表 示素子 12は、図 1 (a)及び図 1 (b)同様、二つの基板(下側の基板 21、上側の基板 2 3)があって、基板 21 · 23が表示領域 aと非表示領域 bとに区分され、表示領域 aの基 板間に配され、両基板に接する第 1の柱状スぺーサ 25を備えている。両基板間には 液晶 26が注入され、シール材 22で封止されている。
[0031] さらに、非表示領域 bに第 2の柱状スぺーサ 32を設ける。第 2の柱状スぺーサ 32に おいては、上面である先端部 32aの断面積が本体部 32bの断面積より小さい。
[0032] 図 3 (a)及び図 3 (b)のように構成することにより、一方の基板(図 3 (b)中、上側の基 板 23)に対する接触面積が、他方の基板(図 3 (b)中、下側の基板 21)に対する接触 面積より小さい。そして、面積が小さいので、第 2の柱状スぺーサ 24の先端部 32aが 基板から受ける圧力が、第 1の柱状スぺーサ 25が基板から受ける圧力と比べて大き く、よって、第 1の柱状スぺーサ 25と比べて押されて縮みやすレ、。したがって、図 4に 示すように、表示領域 aより非表示領域 bのほうが凹みやすい。
[0033] 図 3 (a)及び図 3 (b)のように、第 1の柱状スぺーサ 25と同様の底面積で、ドーム型 、角錐型など、形状が異なることにより上面積が小さい形状の第 2の柱状スぺーサ 32 の形成は、公知の方法を適宜行えば可能である。
[0034] 例えば、スぺーサ材料として、ネガ型(光が当たったところが残る)の感光性材料が よく使われる力 フォトマスクを介して露光することによりスぺーサのパターンを形成す る場合に、第 1の柱状スぺーサ 25は平行光を用いて角柱や円柱を形成し、第 2の柱 状スぺーサ 32は拡散光を用いることにより、光の回り込みを利用して、角錐や円錐の ような形状を作ることが可能である。
[0035] ドーム型、角錐型は、いずれも上面に比べ底面が広がった形状であり、底面の形が 丸か四角かという違いがあるだけである。もちろん、底面の形はその他の形状でもか まわない。
[0036] 図 3 (a)及び図 3 (b)で、第 2の柱状スぺーサ 32は、上側の底面のみがすぼんでい るが、両方の底面がすぼんだ構成(両端がすぼみ、中心部が太い構成)を採用する こともできる。スぺーサ材料としてポジ型(光が当たらないところが残る)の感光性材料 を使い、基板の表面、裏面両方から、光が回り込むように露光することにより、そのよう な構造も可能である。
[0037] 図 1 (a) ·図 1 (b)や図 3 (a) ·図 3 (b)の構成にぉレ、ては、非表示領域の底の高さが 表示領域の底の高さより高い場合であっても、基板を貼り合わせるときに非表示領域 のスぺーサである第 2の柱状スぺーサ 24 · 32の上面(面積の小さい部分)がつぶれ ていない。
[0038] つまり、
非表示領域 bのセルギャップ≥第 2の柱状スぺーサ 24 · 32の高さ
である。セルギャップとは、基板間間隔である。
[0039] すなわち、第 2の柱状スぺーサ 24 · 32の高さは、非表示領域 bのセルギャップより 小さくてもよレ、。その場合は、後述の図 5 (a)及び図 5 (b)の場合 (第 2の柱状スぺー サの高さが低い)と同じことになる。
[0040] なお、図 1 (a) '図 1 (b)や図 3 (a) '図 3 (b)の構成において、スぺーサの分布密度 は、同等か、非表示領域のほうが小さいことが好ましい。また、ここでは、第 2の柱状ス ぺーサ 24 ·第 1の柱状スぺーサ 25同士では剛性が等しいものとしている。両者で剛 性を同じにすると、材料が同じでよい。材料が同じであれば、第 2の柱状スぺーサ 24 •第 1の柱状スぺーサ 25を同時に形成することができ、その分製造が簡単になる。形 状は、マスクのパターンや、露光条件の変更で対応が可能である。もちろん、第 2の 柱状スぺーサ 24 ·第 1の柱状スぺーサ 25の材料を変えることもできる。
[0041] 別の構成例を示す。図 5 (a)及び図 5 (b)に示すように、パネルを構成する液晶表 示素子 13は、図 1 (a)及び図 1 (b)同様、二つの基板(下側の基板 21、上側の基板 2 3)があって、基板 21 · 23が表示領域 aと非表示領域 bとに区分され、表示領域 aの基 板間に配され、両基板に接する第 1の柱状スぺーサ 25を備えている。両基板間には 液晶 26が注入され、シール材 22で封止されている。
[0042] さらに、非表示領域 bに第 2の柱状スぺーサ 33を設ける。第 2の柱状スぺーサ 33は 、一対の基板 21 · 23を貼り合わせたときに、第 2の柱状スぺーサ 33がー方の基板( 図中、上側の基板 23)に接しない高さとする。したがって、図 6に示すように、表示領 域 aより非表示領域 bのほうが凹みやすい。
[0043] 図 5 (a)及び図 5 (b)の構成においては、非表示領域の底の高さが表示領域の底の 高さより高い場合であっても、上面がもう一方の基板に接しない。
[0044] つまり、
非表示領域 bのセルギャップ >第 2の柱状スぺーサ 33の高さ
である。 [0045] なお、この場合も、図 1 (a) ·図 1 (b)や図 3 (a) ·図 3 (b)の構成同様、スぺーサの分 布密度は、同等か、非表示領域のほうが小さいことが好ましい。また、第 2の柱状スぺ ーサ 33 ·第 1の柱状スぺーサ 25同士では剛性が等しいものとしている。両者で剛性 を同じにすると、材料が同じでよい。材料が同じであれば、第 2の柱状スぺーサ 33 · 第 1の柱状スぺーサ 25を同時に形成することができ、その分製造が簡単になる。形 状は、マスクのパターンや、露光条件の変更で対応が可能である。もちろん、第 2の 柱状スぺーサ 33 ·第 1の柱状スぺーサ 25の材料を変えることもできる。
[0046] 別の構成例を示す。図 7に示すように、パネルを構成する液晶表示素子 14は、図 1
(a)及び図 1 (b)同様、二つの基板(下側の基板 21、上側の基板 23)があって、基板 21 · 23が表示領域 aと非表示領域 bとに区分され、表示領域 aの基板間に配され、両 基板に接する第 1の柱状スぺーサ 25を備えている。両基板間には液晶 26が注入さ れ、シール材 22で封止されている。
[0047] さらに、パネルの基板全面に球状スぺーサ 34を有する。あるいは、図 8に示すよう に、表示領域 a内に第 1の柱状スぺーサ 25を有し、非表示領域 bのみに球状スぺー サ 34を有する。
[0048] したがって、いずれも、図 10に示すように、表示領域 aより非表示領域 bのほうが凹 みやすい。
[0049] なお、上記各構成において、実際には、スぺーサはかなり密な状態で配置されてい るため、スぺーサが変形せずにスぺーサの間が凹むことはないと考えてよレ、。スぺー サの間の高さは、スぺーサの高さとほぼ等しくなる。各図は、(スぺーサの高さが低い などの理由で)変形しやすい非表示領域が凹んでいることを表現したもので、第 2の 柱状スぺーサ間が凹まず第 2の柱状スぺーサの部位が凹んでいることを意図したも のではない。
[0050] 以下に、上記各構成の持つ性質について述べる。なお、特に断りのない限り、上記 各構成例に共通である。表示領域において温度低下や基板変形が生じると、非表示 領域の基板が凹み、非表示領域の凹んだ容積の分だけ、液晶が表示領域へ移動す る。その結果、表示領域をその液晶で満たすことができ、液晶の体積とパネル容積が 等しくなることにより、表示領域の真空気泡発生を防止することができる。それゆえ、 温度低下や基板変形があっても真空気泡によるパネルの信頼性低下を抑えることが できる。その結果、表示領域のセルギャップを変化させないようにすることができ、表 示品位の低下を抑えることができる。
[0051] 一方の基板を外側から引っ張った場合など、より大きな基板変形が必要とされる場 合にも対応可能である。例えば、図 11に示すように、表示領域 aの基板 23が外側方 向に引っ張られる変形が起きた場合は、その部位の基板 23すなわち領域 23aが、出 つ張る方向に変形する力 そこへ、非表示領域 b内の液晶 26bが表示領域 a内の 26a の領域へと移動し、基板 23が引っ張られて空いた空間を満たす。またそれに従い、 非表示領域 bすなわち領域 23bが凹むことで、非表示領域 b内の気泡も発生しなレ、。 このようにして、「液晶の体積が追随 (増カロ)できないゆえの気泡発生」をも防ぐことが できる。
[0052] 〔比較例〕
本例では、 PES、 PET、ポリイミドなどを始めとするプラスチック、またはプラスチック 材料と、カーボン、ガラスなどの繊維ゃフイラ一を複合化した複合型プラスチック、もし くはステンレスなどの金属からなる基板を、少なくとも 1枚使用して液晶表示素子を作 成する。一方の基板には、その片側表面に、 TFT素子、カラーフィルター、画素電極 、並びに柱状スぺーサが形成されている。もう一方の基板には、対向電極が形成さ れている。
[0053] 各基板の構造はこれに限らず、カラーフィルター、柱状スぺーサ等が対向基板側に 形成されていてもよい。
[0054] 図 12 (a)及び図 12 (b)に示すように、柱状スぺーサは、パネル全面にわたって、各 絵素のブラックマトリクスの部分に、高さ 4. 5 x m、底面積 10 X 20 x mの角柱状に形 成されている。柱状スぺーサの高さは、必要とされるセルギャップで決定され、面積と 密度は、基板硬さ、スぺーサの弾性に応じて、必要とされるパネル強度(必要な耐圧 の程度)が得られるように決定される。このようにして決められるスぺーサの総面積は 、通常、単位面積あたり 0. 5%以上となる。局所的な外圧による基板変形を考慮する 必要がなければ、スぺーサの総面積は、 0. 1%以上あれば均一なセルギャップが実 現できるが、ペン入力など様々な外圧に十分耐える強度を持たせるためには、 0. 8 %以上必要となる場合もある。
[0055] 一対の基板は、各々その表面に配向膜が形成され、ラビングによる配向処理が施 され (液晶モードによっては不要)、洗浄した後(ラビングしなければ不要の場合もあ る)、対向して貼り合わせ、真空中で液晶を注入する。注入後、基板の変形 (セルの 膨らみ)を修正して均一な表示を得るために、加圧封止することが好ましい。
[0056] また、液晶滴下貼り合わせにより液晶を充填してもよい。その場合、液晶の滴下量 は、柱状スぺーサの高さとセル内部の面積より計算された体積により決定される。プ ラスチック基板は通常ある程度の反り、うねりを有しているので、加圧して基板を押し つけ、第 1の柱状スぺーサと、シール内に混入したスぺーサの高さで、基板が十分平 坦になった状態でシールを硬化する。
[0057] シールは、 UV (紫外線)シール材が用いられ、 2j/cm2照射して硬化させる。
[0058] このように作成された液晶パネルを、一 30°Cの低温槽内に放置すると、温度低下 により液晶の体積は減少する力 S、柱状スぺーサがパネル全面にわたって基板の変形 を妨げるので、パネル容積が液晶の体積減少に追随できず、真空気泡が発生した。
[0059] 〔実施例 1〕
本実施例では、第 1の柱状スぺーサは、表示領域内の各絵素のブラックマトリクスの 部分に、高さ 4. 5 μ ΐη、底面積 10 X 20 μ ΐηの角柱状に形成されている。第 1の柱状 スぺーサの高さは、必要とされるセルギャップで決定され、面積と密度は、基板硬さ、 スぺーサの弹性に応じて、必要とされるパネル強度(必要な耐圧の程度)が得られる ように決定される。このようにして決められるスぺーサの総面積は、通常、単位面積あ たり 0. 5%以上となる。局所的な外圧による基板変形を考慮する必要がなければ、ス ぺーサの総面積は、 0. 1 %以上あれば均一なセルギャップが実現できる力 ペン入 力など様々な外圧に十分耐える強度を持たせるためには、 0. 8%以上必要となる場 合もある。
[0060] 図 1 (a) '図 1 (b)または図 3 (a) ·図 3 (b)に示すように、本実施例では、さらに、第 2 の柱状スぺーサが、非表示領域に設けられている。非表示領域における個々のスぺ ーサと基板との接触面積が、表示領域内に比べ小さいことにより、基板が変形しやす レ、(基板間のギャップが小さくなりやすい)構造を有する。第 2スぺーサは、第 1のスぺ ーサと同様の角柱で、底面積が小さい形状(図 1 (a) '図 1 (b) )、もしくは、第 1のスぺ ーサと同様の底面積で、ドーム型、角錐型など、形状が異なることにより上面積が小 さレ、形状(図 3 (a) ·図 3 (b) )を有する。ドーム型、角錐型のような形状は、柱状スぺー サを形成する際に、ネガ型レジストを用いて非表示領域の露光を拡散光で行うなど 様々な方法で形成できる。
[0061] 本実施例では、第 2の柱状スぺーサの底面積が小さぐ 5 Χ 5 μ mの角柱状に形成 されている。第 1の柱状スぺーサは、表示領域内の面積の 0. 8 %を占めるよう配置さ れ、第 2の柱状スぺーサは、非表示領域の面積の 0. 3 %以下が好ましぐ本実施例 では 0. 1 %となるよう配置した。
[0062] このようにして作成された液晶パネルを、 _ 30°Cの低温槽内に放置すると、温度低 下により液晶の体積は減少するが、底面積の小さい柱状スぺーサを有する非表示領 域の部分で基板が変形し、気泡の発生を防ぐことができる。
[0063] 〔実施例 2〕
本実施例では、第 1の柱状スぺーサは、表示領域内の各絵素のブラックマトリクスの 部分に、高さ 4. 5 μ ΐη、底面積 10 X 20 μ ΐηの角柱状に形成されている。第 1の柱状 スぺーサの高さは、必要とされるセルギャップで決定され、面積と密度は、基板硬さ、 スぺーサの弹性に応じて、必要とされるパネル強度(必要な耐圧の程度)が得られる ように決定される。このようにして決められるスぺーサの総面積は、通常、単位面積あ たり 0. 5 %以上となる。局所的な外圧による基板変形を考慮する必要がなければ、ス ぺーサの総面積は、 0. 1 %以上あれば均一なセルギャップが実現できる力 ペン入 力など様々な外圧に十分耐える強度を持たせるためには、 0. 8%以上必要となる場 合もある。
[0064] 図 5 (a)及び図 5 (b)に示すように、本実施例では、さらに、第 2の柱状スぺーサが、 非表示領域に設けられている。第 2の柱状スぺーサの高さが低ぐ一対の基板を貼り 合わせた場合に、第 2の柱状スぺーサの上面が一方の基板と接しない構造となって いることで、非表示領域は、表示領域内に比べ基板が変形しやすい(基板間のギヤッ プが小さくなりやすレ、)構造を有してレ、る。
[0065] 第 1の柱状スぺーサの高さは、所定のセルギャップの値である。第 2の柱状スぺー サの高さは、 1. 5 mより高いことが好ましい。これは、第 2の柱状スぺーサの高さが 1. 5 / mより低いと、真空注入において排気、注入スピードが遅くなる可能性がある 力 である。また、第 2の柱状スぺーサの高さは、第 1の柱状スぺーサとシール内スぺ ーサによりパネル全体のセルギャップが所定の値となった状態で、一方の基板との間 に 0. 3 x m以上の間隙を持つことが好ましい。低温下で発生する気泡に対しては、 わずかでも間隙があれば効果があるが、一方の基板を外側から引っ張った場合など 、より大きな基板変形が必要とされる場合には、対応できなくなるからである。
[0066] このようにして作成された液晶パネルを、 _ 30°Cの低温槽内に放置すると、温度低 下により液晶の体積は減少するが、柱状スぺーサのない非表示領域の部分で基板 が変形し、気泡の発生を防ぐことができる。
[0067] 〔実施例 3〕
本実施例では、第 1の柱状スぺーサは、表示領域内の各絵素のブラックマトリクスの 部分に、高さ 4. 5 μ ΐη、底面積 10 X 20 μ ΐηの角柱状に形成されている。第 1の柱状 スぺーサの高さは、必要とされるセルギャップで決定され、面積と密度は、基板硬さ、 スぺーサの弹性に応じて、必要とされるパネル強度(必要な耐圧の程度)が得られる ように決定される。このようにして決められるスぺーサの総面積は、通常、単位面積あ たり 0. 5%以上となる。局所的な外圧による基板変形を考慮する必要がなければ、ス ぺーサの総面積は、 0. 1 %以上あれば均一なセルギャップが実現できる力 ペン入 力など様々な外圧に十分耐える強度を持たせるためには、 0. 8%以上必要となる場 合もある。
[0068] 図 7または図 8に示すように、本実施例では、さらに、球状スぺーサが、非表示領域 に設けられている。球状スぺーサは、第 1の柱状スぺーサより変形しやすいという特 徴を有する。
[0069] 球状スぺーサは、非表示領域のみに設けられていてもよいし、表示領域内および 非表示領域の両方に設けられてレ、てもよレ、。
[0070] このようにして作成された液晶パネルを、 _ 30°Cの低温槽内に放置すると、温度低 下により液晶の体積は減少するが、球状スぺーサの設けられた非表示領域の部分で 基板が変形し、気泡の発生を防ぐことができる。 [0071] 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなぐ請求項に示した範囲で 種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適 宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
[0072] なお、本発明に係る液晶表示素子は、
表示領域内に第 1の柱状スぺーサを有し、
非表示領域に第 2の柱状スぺーサを有し、
ひとつの第 2の柱状スぺーサがー方の基板と接する面積力 S、ひとつの第 1の柱状ス ぺーサがその基板と接する面積より小さいように構成してもよい。
[0073] また、本発明に係る液晶表示装置は、
表示領域内に第 1の柱状スぺーサを有し、
非表示領域に第 2の柱状スぺーサを有し、
一対の基板を貼り合わせた状態において、第 1の柱状スぺーサは両側の基板と接 し、第 2の柱状スぺーサは一方の基板とのみ接するように構成してもよい。
[0074] また、本発明に係る液晶表示装置は、
表示領域内に第 1の柱状スぺーサを有し、
少なくとも非表示領域に、球状スぺーサを有するように構成してもよい。
[0075] このように、本発明の液晶表示素子は、フレキシブル基板を用いた液晶パネルにお いて、表示領域内に第 1の柱状スぺーサを設け、所定のセルギャップを有する均一 な表示を実現すると共に、表示領域外である非表示領域に、スぺーサを設けない、 または第 2の柱状スぺーサを設ける、または球状スぺーサを設ける。これにより、表示 領域外の基板が変形しやすくなり、液晶の体積変化や外圧によるセル容量の変化に 対応して真空気泡の発生を防止することができる。
[0076] 以上のように、本発明に係る液晶表示素子は、非表示領域の基板間に配され、両 基板に接する柱状スぺーサであって、上記第 1の柱状スぺーサよりも、上記基板と接 する面積が小さい第 2の柱状スぺーサを備えた構成である。
[0077] また、本発明に係る液晶表示素子は、上記の構成に加えて、上記第 2の柱状スぺ ーサは、一方の基板に対する接触面積が他方の基板に対する接触面積よりも小さく なるように、非表示領域の基板間に配されてレ、る構成であってもよレ、。 [0078] また、本発明に係る液晶表示素子は、非表示領域の基板間に配され、一方の基板 のみに接する第 2の柱状スぺーサを備えた構成である。
[0079] また、本発明に係る液晶表示素子は、非表示領域の基板間に配され、両基板に接 する球状スぺーサを備えた構成である。
[0080] これにより、表示領域において温度低下や基板変形が生じると、非表示領域の基 板が凹み、非表示領域の凹んだ容積の分だけ、液晶が表示領域へ移動する。その 結果、表示領域をその液晶で満たすことができ、表示領域の真空気泡発生を防止す ること力 Sできる。それゆえ、温度低下や基板変形があっても真空気泡によるパネルの 信頼性低下を抑えることができるという効果を奏する。
[0081] また、本発明に係る液晶表示素子は、上記の構成に加えて、上記第 1の柱状スぺ ーサ ·第 2の柱状スぺーサ同士で剛性が等しレ、ことを特徴としてレ、る。
[0082] 上記の構成により、上記第 1の柱状スぺーサ'第 2の柱状スぺーサ同士で剛性が等 しレ、。したがって、第 1の柱状スぺーサ.第 2の柱状スぺーサの材料が同じでよいので 、第 1の柱状スぺーサ '第 2の柱状スぺーサを同時に形成することができる。それゆえ 、より容易に製造することができるという効果を奏する。
[0083] 尚、発明を実施するための最良の形態の項においてなした具体的な実施態様また は実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような 具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなぐ本発明の精神と次に記 載する特許請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。 産業上の利用の可能性
[0084] 液晶にて画像を表示する画像表示装置などの用途にも適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 間に液晶が注入された二つの基板があって、該基板が表示領域と非表示領域とに 区分され、表示領域の基板間に配され、両基板に接する第 1の柱状スぺーサを備え た液晶表示素子において、
非表示領域の基板間に配され、両基板に接する柱状スぺーサであって、上記第 1 の柱状スぺーサよりも、上記基板と接する面積が小さい第 2の柱状スぺーサを備えた ことを特徴とする液晶表示素子。
[2] 上記第 2の柱状スぺーサは、一方の基板に対する接触面積が他方の基板に対す る接触面積よりも小さくなるように、非表示領域の基板間に配されていることを特徴と する請求の範囲 1に記載の液晶表示素子。
[3] 間に液晶が注入された二つの基板があって、該基板が表示領域と非表示領域とに 区分され、表示領域の基板間に配され、両基板に接する第 1の柱状スぺーサを備え た液晶表示素子にぉレ、て、
非表示領域の基板間に配され、一方の基板のみに接する第 2の柱状スぺーサを備 えたことを特徴とする液晶表示素子。
[4] 上記第 1の柱状スぺーサ'第 2の柱状スぺーサ同士で剛性が等しいことを特徴とす る請求の範囲 1から 3の何れ力、 1項に記載の液晶表示素子。
[5] 間に液晶が注入された二つの基板があって、該基板が表示領域と非表示領域とに 区分され、表示領域の基板間に配され、両基板に接する第 1の柱状スぺーサを備え た液晶表示素子において、
非表示領域の基板間に配され、両基板に接する球状スぺーサを備えたことを特徴 とする液晶表示素子。
PCT/JP2006/300556 2005-01-20 2006-01-17 液晶表示素子 WO2006077838A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/814,292 US7652743B2 (en) 2005-01-20 2006-01-17 Liquid crystal display element
JP2006553900A JP4805172B2 (ja) 2005-01-20 2006-01-17 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013337 2005-01-20
JP2005-013337 2005-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006077838A1 true WO2006077838A1 (ja) 2006-07-27

Family

ID=36692227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300556 WO2006077838A1 (ja) 2005-01-20 2006-01-17 液晶表示素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7652743B2 (ja)
JP (2) JP4805172B2 (ja)
WO (1) WO2006077838A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008122A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fujitsu Frontech Ltd フィルム液晶パネル及びその製造方法
JP2011027851A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Fujitsu Ltd 液晶表示素子
JP2011081226A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2011186323A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fujitsu Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
WO2011122076A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 シャープ株式会社 液晶表示素子、およびその製造方法、ならびに当該液晶表示素子を備えた液晶表示装置
JP2012173590A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、およびその製造方法
WO2012124038A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 次世代モバイル用表示材料技術研究組合 液晶表示素子
JP2013037170A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2014089302A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2016224299A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置および3次元画像表示装置
JP6065143B1 (ja) * 2016-04-25 2017-01-25 大日本印刷株式会社 調光フィルム、合わせガラス及び調光フィルムの製造方法
KR20180005328A (ko) * 2016-07-05 2018-01-16 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
JP2018205746A (ja) * 2015-11-13 2018-12-27 大日本印刷株式会社 調光フィルム及び合わせガラス
US10895785B2 (en) 2018-06-29 2021-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel, liquid crystal display panel body component, and method of producing liquid crystal display panels

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080002070A (ko) * 2006-06-30 2008-01-04 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN101191958A (zh) * 2006-11-17 2008-06-04 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板和液晶显示器
CN100595654C (zh) * 2007-12-29 2010-03-24 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示面板
JP5536986B2 (ja) * 2008-04-30 2014-07-02 三菱電機株式会社 液晶表示装置
TWM402433U (en) * 2010-10-29 2011-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Substrate with non-periodically arranged separation members for display
KR20120098262A (ko) * 2011-02-28 2012-09-05 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그의 제조 방법
CN102769995B (zh) * 2011-06-21 2016-05-04 京东方科技集团股份有限公司 一种基板的贴附封装方法及基板
JP5775424B2 (ja) * 2011-11-04 2015-09-09 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
CN102508380A (zh) * 2011-11-25 2012-06-20 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其制作方法
US20130135573A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-30 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Liquid crystal panel and manufacture method thereof
CN103472628B (zh) * 2013-08-30 2015-11-25 合肥京东方光电科技有限公司 一种液晶显示面板及显示装置
CN113885259A (zh) * 2014-06-03 2022-01-04 群创光电股份有限公司 显示面板
US20170034939A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 Pixtronix, Inc. Systems and methods for supporting a bezel region of a display device
US10727610B2 (en) * 2017-07-26 2020-07-28 Kymeta Corporation LC reservoir construction
CN107505779A (zh) * 2017-09-19 2017-12-22 惠科股份有限公司 平面显示装置
CN110376785A (zh) * 2019-07-05 2019-10-25 深圳市华星光电技术有限公司 彩膜基板及其制作方法、液晶显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227598A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003043497A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003161949A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Minolta Co Ltd 光変調素子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196626A (ja) 1987-10-07 1989-04-14 Sharp Corp 液晶表示パネル
JPH10268327A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Toshiba Corp 液晶表示装置の組立方法
JP3716964B2 (ja) * 1999-02-05 2005-11-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2000267117A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2000321580A (ja) * 1999-04-28 2000-11-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP2000338503A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP3098515B1 (ja) * 1999-08-13 2000-10-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 液晶表示装置、狭額縁の液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
JP2001264775A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US7292304B2 (en) * 2001-12-17 2007-11-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method for fabricating the same comprising a dummy column spacer to regulate a liquid crystal flow and a supplemental dummy column spacer formed substantially parallel and along the dummy column spacer
JP2003279998A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004062038A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
KR20040012303A (ko) * 2002-08-02 2004-02-11 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 기판과 이를 포함하는 액정 표시 장치및 그 제조 방법
JP4474098B2 (ja) * 2002-12-19 2010-06-02 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
US7113249B2 (en) 2003-01-06 2006-09-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Monochrome liquid crystal display having higher spaces in pixel area than in peripheral area and production method therefor
JP4114785B2 (ja) 2003-01-06 2008-07-09 大日本印刷株式会社 モノクロ液晶表示装置用基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227598A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003043497A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003161949A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Minolta Co Ltd 光変調素子

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008122A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fujitsu Frontech Ltd フィルム液晶パネル及びその製造方法
JP2011027851A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Fujitsu Ltd 液晶表示素子
JP2011081226A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2011186323A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fujitsu Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
WO2011122076A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 シャープ株式会社 液晶表示素子、およびその製造方法、ならびに当該液晶表示素子を備えた液晶表示装置
JP2012173590A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、およびその製造方法
WO2012124038A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 次世代モバイル用表示材料技術研究組合 液晶表示素子
JP2013037170A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2014089302A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2016224299A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置および3次元画像表示装置
JP2018205746A (ja) * 2015-11-13 2018-12-27 大日本印刷株式会社 調光フィルム及び合わせガラス
US11809047B2 (en) 2015-11-13 2023-11-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light transmission control film and laminated glass
JP6065143B1 (ja) * 2016-04-25 2017-01-25 大日本印刷株式会社 調光フィルム、合わせガラス及び調光フィルムの製造方法
KR20180005328A (ko) * 2016-07-05 2018-01-16 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
KR102516055B1 (ko) * 2016-07-05 2023-03-31 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
US10895785B2 (en) 2018-06-29 2021-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel, liquid crystal display panel body component, and method of producing liquid crystal display panels

Also Published As

Publication number Publication date
US20090046239A1 (en) 2009-02-19
JPWO2006077838A1 (ja) 2008-06-19
JP4805172B2 (ja) 2011-11-02
JP2011076123A (ja) 2011-04-14
US7652743B2 (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006077838A1 (ja) 液晶表示素子
JP4958977B2 (ja) 可撓性を有する表示装置
CN100390622C (zh) 液晶显示器件及其制造方法
US8049859B2 (en) Liquid crystal display device including a relief area
EP2351718A1 (en) Glass substrate laminated device and method for producing laminate glass substrate
JP4883526B2 (ja) 電気泳動型表示装置及びその製造方法
JP4404368B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP4546941B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005107165A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
US8284372B2 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing same, and liquid crystal display device
JP2008292758A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法
JP4041703B2 (ja) 曲面状液晶表示装置
JP4050375B2 (ja) 液晶表示装置
JP5541837B2 (ja) 粒子移動型表示装置の製造法
JP4926564B2 (ja) 表示装置
JP2005339199A (ja) タッチパネル
JP2005339290A (ja) タッチパネル及びその製造方法
US20060146232A1 (en) Passive matrix display and manufacture method
JP5313783B2 (ja) フィルム液晶パネル及びその製造方法
JP3159228B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法及びその装置
JP4477862B2 (ja) 高画質表示の液晶ディスプレイ
JP2004246666A (ja) タッチパネル及びそれを備えた画面入力型表示装置
JP2005316619A (ja) タッチパネル
JP2000075307A (ja) 液晶装置の製造方法及び液晶装置
JP2011186323A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006553900

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11814292

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06711836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6711836

Country of ref document: EP