WO2006075360A1 - 波型手摺付天板 - Google Patents

波型手摺付天板 Download PDF

Info

Publication number
WO2006075360A1
WO2006075360A1 PCT/JP2005/000204 JP2005000204W WO2006075360A1 WO 2006075360 A1 WO2006075360 A1 WO 2006075360A1 JP 2005000204 W JP2005000204 W JP 2005000204W WO 2006075360 A1 WO2006075360 A1 WO 2006075360A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
handrail
top plate
corrugated
bowl
faucet
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/000204
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshikazu Shibata
Original Assignee
Showa Kasei Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Kasei Company, Ltd. filed Critical Showa Kasei Company, Ltd.
Priority to PCT/JP2005/000204 priority Critical patent/WO2006075360A1/ja
Publication of WO2006075360A1 publication Critical patent/WO2006075360A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K1/00Wash-stands; Appurtenances therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B77/00Kitchen cabinets
    • A47B77/02General layout, e.g. relative arrangement of compartments, working surface or surfaces, supports for apparatus

Definitions

  • the present invention relates to a top plate with a corrugated handrail that can be used for a sink, a vanity, and the like.
  • a top plate used for a kitchen sink or vanity has been proposed with a structure in which a handrail is attached to prevent a person from falling down or to hold a washcloth. Since these top plates need to be manufactured separately from the top plate, the handrail, and the mounting bracket and then combined, it takes time to manufacture. In general, the top plate, the handrail, the mounting bracket, and the like are manufactured by separate members, which may increase the manufacturing cost. For users of kitchens and the like, the handrail protrudes from the top plate, which may make it difficult to work against the user's body. For this reason, for users who do not require handrails, handrails tend to be in the way. Therefore, a handrail with a handrail in which a handrail and a top plate main body as shown in Patent Document 1 are combined has been proposed.
  • Patent Document 1 JP 2003-93249
  • the above-described conventional handrail top plate has a uniform surface for the visually handicapped person because the top plate body and the handrail portion are formed in a uniform plane. I could't determine the position of the bowl or faucet.
  • the present invention has been made in view of the above problems.
  • a first invention is a top plate with a handrail comprising a top plate body having a bowl mounting portion for mounting a wash bowl and a handrail portion, wherein the handrail portion is a top plate
  • the present invention relates to a top plate with a handrail, which is formed by a through hole provided in a front edge portion of a main body, and has a corrugated portion on the top plate main body front edge portion side of the through hole.
  • the handrail portion is observed from the front edge of the top plate body
  • the present invention relates to a top plate with a handrail according to the first aspect of the invention, wherein the bowl mounting portion is arranged so as to be arranged in a direction.
  • the corrugated portion of the handrail portion is correspondingly arranged so that the bowl mounting portion is disposed in the depth direction of the corrugated portion when observed from the front edge of the top plate body.
  • the fourth invention further includes a faucet mounting portion, and the handrail portion is arranged correspondingly with the faucet mounting portion in the depth direction of the handrail portion as viewed from the front edge of the top plate body.
  • the handrail-attached top plate according to any one of the first to third inventions arranged as described above.
  • the fifth invention further includes a faucet mounting portion, and the corrugated portion of the handrail portion is observed from the front edge side of the top plate main body, and is located in the depth direction of the corrugated portion of the handrail portion. It is related with the top plate with a handrail as described in any one of 1st invention from the 1st invention arrange
  • a sixth invention relates to the top plate with a handrail according to any one of the first to fifth inventions, wherein the top plate body has an upper surface formed from the same plane.
  • a seventh invention is the method according to any one of the first invention to the fifth invention, wherein an upper surface of the handrail portion forming surface of the top plate body is higher than the other surface of the top plate body. Regarding top plate with handrail.
  • the corrugated portion disposed corresponding to the faucet is disposed corresponding to the faucet among the corrugated portions corresponding to the bowl mounting portion.
  • the present invention relates to a top plate with a handrail according to the fourth or fifth aspect, wherein the corrugated portion and the corrugated pattern are different.
  • the visually impaired person can grasp the position of the bowl mounting portion and the faucet mounting portion by grasping the corrugated portion of the handrail portion.
  • the corrugated part is not necessary even for those who do not need to know the position of the bowl mounting part and the faucet attaching part from the corrugated part.
  • the first embodiment mainly describes claim 1, claim 2, claim 3, and the like.
  • the second embodiment mainly describes claim 4, claim 5, claim 8, and the like.
  • claims 6 and 7 will be mainly described.
  • the present embodiment relates to a top plate with a handrail that allows a visually impaired person or the like to recognize the position of the bowl mounting portion based on the position of the corrugated portion of the handrail portion.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example for explaining the configuration requirements of the present embodiment.
  • the top plate 0100 with a handrail has a bowl mounting portion 0101, a handrail portion 0102, and a through hole 0103.
  • the handrail portion has a corrugated portion 0104.
  • the “bowl mounting portion” is configured to mount a wash bowl.
  • the bowl mounting portion may be configured to mount the bowl later, or may be configured so that the bowl and the top plate are integrally formed from the beginning.
  • the bowl attached to the bowl attachment portion may be made of the same material as the top plate with the handrail, or may be made of a different material.
  • the “handrail portion” is formed by a through hole provided in the front edge portion of the top plate body, and has a corrugated portion on the top plate body front edge portion side of the through hole.
  • the “wave portion” means that the shape is corrugated It refers to a certain part.
  • Examples of the shape of the corrugated portion include a planar corrugated shape and a curved corrugated shape.
  • planar corrugation refers to a corrugation formed on a substantially flat surface (see, for example, FIG. 22), and “curved corrugation” refers to a corrugation formed on a substantially curved surface. This refers to the waveform (see Figure 23 for example).
  • the handrail portion may have both a corrugated portion and a non-corrugated portion, and may be configured as such, or only the corrugated portion may be configured with force. It is preferable that the shape is a smooth curved surface having a wave shape that can be easily grasped by a blind person.
  • the corrugated portion may be formed over the entire top plate main body front edge side of the through hole, or may be partially formed.
  • a metal rod or the like may be embedded in the handrail portion for reinforcement.
  • the “top plate with handrail” is composed of a top plate body having a bowl mounting portion for mounting a wash bowl and a handrail portion.
  • the top plate with a handrail of the present invention can be integrally formed by pouring a resin into a mold.
  • the handrail portion of the top plate with the handrail may be configured to be correspondingly disposed so that the bowl mounting portion is disposed in the depth direction of the handrail portion when observed from the front edge of the top plate body.
  • the corrugated portion of the handrail portion of the top plate with the handrail is configured so that the bowl mounting portion is disposed in the depth direction of the corrugated portion when observed from the front edge of the top plate body. It may be. (See Example 2).
  • Example 1 of the present embodiment is an example in which the handrail portion is correspondingly disposed so that the bowl mounting portion is disposed in the depth direction of the handrail portion as observed from the front edge of the top plate body.
  • the handrail portion by grasping the handrail portion, it can be easily understood that the position of the bowl is in the depth direction of the handrail portion. This will be described below with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of the first embodiment.
  • FIG. 2 to FIG. 7 are views showing an example of a six-sided view of the top board with a handrail of this embodiment.
  • FIG. 2 is an example of a plan view, and is an example of a view of the top plate with a handrail of FIG. 1 as viewed from above.
  • the top plate with handrail 0200 has a bowl mounting portion 0201, a handrail portion 0202, and a through hole 0203. Further, the handrail portion has a corrugated portion (a portion indicated by a thick line in FIG. 2) 0204. Handrail part force When viewed from the front edge of the top plate body, the bowl mounting part is arranged so as to be located in the depth direction of the handrail part.
  • FIG. 2 is an example of a plan view, and is an example of a view of the top plate with a handrail of FIG. 1 as viewed from above.
  • the top plate with handrail 0200 has a bowl mounting portion 0201, a handrail portion 0202, and a through hole 0203. Further, the handrail
  • FIG. 8 shows an example of a cross section taken along lines AA ′ and BB ′ in FIG.
  • the corrugated portion is formed over the entire longitudinal direction of the handrail portion.
  • the corrugated portion is formed on a portion of the handrail portion in the longitudinal direction. Also good.
  • FIG. 3 is an example of a bottom view, and is an example of a view of the top plate with a handrail of FIG. 1 viewed from below.
  • Fig. 4 is an example of a front view, and is an example of a diagram showing the front force of the top plate with a handrail of Fig. 1.
  • FIG. 5 is an example of a rear view, and is an example of a view of the top plate with a handrail of FIG. 1 as viewed from the rear.
  • 6 is an example of a right side view, and is an example of a view of the top plate with a handrail of FIG. 1 viewed from the right side.
  • FIG. 7 is an example of a left side view, and is an example of a view of the top plate with a handrail shown in FIG. 1 as viewed from the left side.
  • the shape is symmetrical to the right side view.
  • the handrail portion has a corrugated shape on the top plate body front edge side of the through hole.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the handrail portion may be configured to have a corrugated portion other than the corrugated portion.
  • FIG. 10 is an example of a plan view of a top plate with a handrail for explaining the corrugation of the handrail portion.
  • the handrail portion 1001 and the corrugated portion 1002 become forces.
  • Fig. 11 shows an example of a cross section taken along lines AA and BB in Fig. 10.
  • FIG. 11 shows an example in which the entire handrail portion is composed of a curved corrugated portion.
  • Example 2 of the present embodiment will be described.
  • the corrugated part of the handrail part is observed from the front edge of the top plate body, and the bowl mounting part is arranged in the depth direction of the corrugated part. It is an example in the case of corresponding arrangement.
  • the position of the bowl is in the depth direction of the handrail portion by grasping the corrugated portion.
  • it demonstrates using a figure.
  • FIG. 12 is an example of a plan view of the present embodiment.
  • the handrail portion has a corrugated portion (a portion indicated by a thick line in FIG. 12) in a part in the longitudinal direction. Further, the corrugated portion of the handrail portion is arranged so that the bowl mounting portion is disposed in the depth direction of the handrail portion as observed from the front edge of the top plate body.
  • FIG. 13 is another example of a plan view of the present embodiment.
  • the handrail portion has a corrugated portion (a portion indicated by a thick line in FIG. 13) in a part in the longitudinal direction. Further, the corrugated portion of the handrail portion is arranged so that the bowl mounting portion is disposed in the depth direction of the handrail portion as observed from the front edge of the top plate body.
  • the difference from FIG. 12 is that the handrail portion has a portion where the bowl mounting portion is not arranged in the back direction when observed from the front edge of the top plate body.
  • Example 3 of the present embodiment is an example of a case where the handrail portion is not correspondingly arranged so that the bowl mounting portion is disposed in the depth direction of the handrail portion as observed from the front edge of the top plate body.
  • the position of the bowl is at the back of the handrail portion but not just the back direction. This will be described below with reference to the drawings.
  • FIG. 15 is another example of a plan view of the present embodiment.
  • the bowl mounting portion When viewed from the front edge of the top plate main body, the bowl mounting portion is arranged so as to be arranged in the diagonally right direction of the left handrail portion and in the diagonally left direction of the right handrail portion.
  • FIG. 24 is an example of a plan view of a top plate with a handrail having a curved top plate main body front edge portion. On both sides of the curved top plate main body front edge portion 2401, handrail portions 2402 and 2403 are disposed substantially symmetrically.
  • the position of the bowl mounting portion can be grasped by a person with a blindness grasping the handrail portion.
  • a blind person can grasp the position of the bowl mounting part by grasping the corrugated part.
  • the handrail portion has a corrugated portion, even when moisture adheres, it becomes slippery. For this reason, the wavy part is not unnecessary even for visually impaired people.
  • the present embodiment relates to a top plate with a handrail that further includes a faucet attachment portion and can recognize the position of the faucet attachment portion from the position of the corrugated portion of the handrail portion.
  • FIG. 16 is a perspective view showing an example for explaining the configuration requirements of the present embodiment.
  • the top plate 1600 with a handrail has a bowl mounting portion 1601, a handrail portion 1602, a through hole 1603, and a faucet mounting portion 1605.
  • the handrail portion has a corrugated portion 1604.
  • bowl mounting portion “handrail portion”, and “wave portion” are the same as in the first embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the “faucet attachment portion” refers to a portion to which a faucet for washing water is attached.
  • the faucet mounting portion is formed by making a hole in the top plate with a handrail.
  • the faucet mounting portion is formed by not pouring the grease into the mold.
  • the faucet mounting part A forceps mold is placed at a position, and a grease is poured into the top plate with a handrail, so that a hole for the faucet mounting portion is formed on the top plate with the handrail.
  • the “top plate with handrail” also has a top plate body force having a bowl mounting portion for mounting a wash bowl, a handrail portion, and a faucet mounting portion.
  • the top plate with a handrail can be formed as a single piece by pouring grease into the mold.
  • the corrugated portion corresponding to the faucet of the handrail portion of the top plate with handrail is disposed corresponding to the faucet among the corrugated portions corresponding to the bowl mounting portion.
  • the corrugated portion and the corrugated pattern may be configured differently (see Example 6).
  • Example 4 of the present embodiment is an example of a case where the handrail portion is arranged so that the faucet mounting portion is arranged correspondingly in the depth direction of the handrail portion when observed from the front edge of the top plate body.
  • the position of the tap of the faucet is changed by grasping the handrail portion, so that it is possible to flow water into the wash bowl by opening the tap of the faucet.
  • the faucet plug is in the vicinity of the faucet mounting portion, and the faucet is configured to be disposed above the bowl mounting portion. This will be described below with reference to the drawings.
  • FIG. 17 is an example of a plan view.
  • the top plate 1700 with a handrail has a bowl mounting portion 1701, a handrail portion 1702, a through hole 1703, and a faucet mounting portion 1705.
  • the handrail portion has a corrugated portion (the thick line portion in FIG. 17) 1704.
  • the handrail portion is arranged so that the faucet mounting portion is arranged correspondingly in the depth direction of the handrail portion as viewed from the front edge of the top plate body.
  • Example 5 of the present embodiment will be described.
  • the corrugated part of the handrail part This is an example in which the minute is observed correspondingly from the front edge of the top plate body and is arranged correspondingly so that the faucet mounting portion is disposed in the depth direction of the corrugated portion of the handrail portion.
  • water can be poured into the washing bowl by opening the tap of the faucet. This will be described below with reference to the drawings.
  • FIG. 18 is an example of a plan view of the present embodiment.
  • the handrail portion has a corrugated portion (a portion indicated by a thick line in FIG. 18) in a part in the longitudinal direction.
  • the corrugated portion of the handrail portion is correspondingly disposed so that the faucet mounting portion is disposed in the depth direction of the corrugated portion of the handrail portion as observed from the front edge of the top plate body.
  • the corrugated portion corresponding to the faucet of the handrail portion is the corrugated portion disposed corresponding to the faucet among the corrugated portions corresponding to the bowl mounting portion.
  • the position of the bowl can be determined by grasping one corrugated part, and the position of the faucet plug can be determined by grasping the other corrugated part. It becomes possible to pour water into the bowl. This will be described below with reference to the figures.
  • a visually handicapped person can grasp the position of the faucet mounting portion by grasping the handrail portion.
  • a blind person can grasp the position of the faucet mounting part by grasping the handrail part having the corrugated part.
  • different corrugated patterns can be associated with the portion corresponding to the bowl mounting portion and the portion corresponding to the faucet mounting portion, so that the faucet mounting portion and the bowl mounting portion are distinguished by the difference in the corrugated pattern. be able to.
  • Embodiment 3 will be described below.
  • the present embodiment relates to a top plate with a handrail according to the first or second embodiment, in which the top plate body has the upper surface formed with the same plane force. Further, the present embodiment relates to the top plate with the handrail according to the first or second embodiment, wherein the handrail portion forming upper surface of the top plate body is a surface higher than the other surfaces of the top plate body.
  • bowl mounting portion “handrail portion”, “faucet mounting portion”, and “wave portion” are the same as those in the first or second embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • the “top plate with handrail” also has a top plate body force having a bowl mounting portion for mounting a wash bowl, a handrail portion, and a faucet mounting portion.
  • the top plate with a handrail can be formed as a single piece by pouring grease into the mold.
  • the top plate body of the top plate with a handrail is formed on the same plane with the top surface (see Example 7).
  • the handrail portion forming upper surface of the top plate body of the top plate with handrail may be configured to be higher than the other surfaces of the top plate body (see Example 8).
  • Example 7 of the present embodiment is an example of the case where the top plate body is formed with the same plane force on the top surface. According to the present embodiment, it is possible to prevent a force from being concentrated on a part when an object is placed on the top plate with a handrail. This will be described below with reference to the drawings.
  • Fig. 20 shows an example of the cross section of A-A ', BB in Fig. 2.
  • the top plate has the same top surface. It shows that a flat force is formed.
  • Example 8 of the present embodiment is an example of a case where the top surface of the top plate main body is higher than the other surfaces of the top plate main body. According to the present embodiment, the height of the upper surface of the handrail portion formation is different, so that the position of the handrail portion can be recognized by touching the top plate with the handrail. This will be described below with reference to the drawings.
  • Fig. 21 shows an example of the cross section of A-A 'and BB in Fig. 2.
  • Upper surface of handrail portion of top plate body 1S Indicates that the surface is higher than the other surface of the top plate body.
  • the position of the handrail portion can be grasped when a blind person touches the handrail portion formation upper surface.
  • an object is placed on the top plate with a handrail, it is possible to prevent a force from being concentrated on a part.
  • the corrugated handrail top plate of the present invention can be used for a sink, a vanity, and the like.
  • FIG. 1 is a perspective view of a top plate with a handrail according to the first embodiment.
  • FIG. 4 Front view of top plate with handrail of Example 1
  • FIG. 12 is a plan view of a top board with a handrail in Example 2.
  • FIG. 16 is a perspective view of a top board with a handrail of Embodiment 2.
  • FIG. 18 is a plan view of the top board with handrails of Example 5.
  • FIG. 19 is a plan view of a top board with a handrail in Example 6.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view for explaining a top plate with a handrail of Embodiment 3.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view for explaining the top plate 2 with a handrail of Embodiment 3
  • FIG. 22 is a diagram for explaining a planar waveform of the first embodiment.
  • FIG. 23 is a diagram for explaining the curved corrugation of the first embodiment.
  • FIG. 24 is a diagram for explaining the front edge portion of the linear top plate body of the first embodiment.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

【課題】  従来の手摺付天板は、目の不自由な人には、天板本体と手摺部が一様な平面で形成されているため、手摺部、洗面用のボウルや蛇口の位置を判断することができなかった。 【解決手段】  本件発明は、上記課題に鑑みなされたものである。  第一の発明は、洗面用のボウルを装着するためのボウル装着部と、手摺部と、を有する天板本体からなる手摺付天板であって、前記手摺部は、天板本体の前縁部に設けられた貫通穴によって形成され、前記貫通穴の天板本体前縁部側には、波型部分を有する手摺付天板に関する。  第二の発明は、前記手摺部は、前記天板本体前縁部側から観察して、手摺部の奥方向に前記ボウル装着部が配置されるように対応配置される第一の発明に記載の手摺付天板に関する。

Description

明 細 書
波型手摺付天板
技術分野
[0001] 本件発明は、流し台、洗面化粧台等に利用可能な波型手摺付天板に関する。
背景技術
[0002] 従来、台所の流し台や洗面化粧台に使用される天板には、人の転倒防止や手ぬぐ いなどを保持するための手摺が取り付けられた構造のものが提案されている。これら の天板は、天板と、手摺と、取付金具を別々に製造し、後から組み合わせる必要があ るため、製造に手間がかかってしまう。また、一般に、天板、手摺、取付金具などは別 々の部材で製造されるので、製造コストが高くなる可能性がある。また、台所等の使 用者にとっては、手摺が天板より突出して設けられており、使用者の体に当たって作 業がしづらくなる可能性がある。このため、手摺を必要としない使用者にとっては、手 摺が邪魔になる傾向にあった。そこで特許文献 1に示すような手摺と天板本体が一 体となった手摺付天板が提案されて 、る。
特許文献 1:特開 2003—93249
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、上記従来の手摺付天板は、目の不自由な人には、天板本体と手摺 部が一様な平面で形成されているため、手摺部、洗面用のボウルや蛇口の位置を判 断することができな力 た。
課題を解決するための手段
[0004] 本件発明は、上記課題に鑑みなされたものである。
[0005] 第一の発明は、洗面用のボウルを装着するためのボウル装着部と、手摺部と、を有 する天板本体からなる手摺付天板であって、前記手摺部は、天板本体の前縁部に 設けられた貫通穴によって形成され、前記貫通穴の天板本体前縁部側には、波型 部分を有する手摺付天板に関する。
[0006] 第二の発明は、前記手摺部は、前記天板本体前縁部側から観察して、手摺部の奥 方向に前記ボウル装着部が配置されるように対応配置される第一の発明に記載の手 摺付天板に関する。
[0007] 第三の発明は、前記手摺部の波型部分は、前記天板本体前縁部側から観察して、 波型部分の奥方向に前記ボウル装着部が配置されるように対応配置される第一の発 明に記載の手摺付天板に関する。
[0008] 第四の発明は、蛇口取付部をさらに有し、前記手摺部は、前記天板本体前縁部側 から観察して、手摺部の奥方向に前記蛇口取付部が対応配置されるように配置され る第一の発明から第三の発明のいずれか一に記載の手摺付天板に関する。
[0009] 第五の発明は、蛇口取付部をさらに有し、前記手摺部の波型部分は、前記天板本 体前縁部側から観察して、手摺部の波型部分の奥方向に前記蛇口取付部が配置さ れるように対応配置される第一の発明から第三の発明のいずれか一に記載の手摺 付天板に関する。
[0010] 第六の発明は、前記天板本体は、その上面が同一平面から形成されている第一の 発明から第五の発明のいずれか一に記載の手摺付天板に関する。
[0011] 第七の発明は、前記天板本体の前記手摺部形成上面は、天板本体の他の面よりも 高い面である第一の発明から第五の発明のいずれか一に記載の手摺付天板に関す る。
[0012] 第八の発明は、前記蛇口に対して対応配置されている波型部分は、前記ボウル装 着部に対して対応されている波型部分のうち、蛇口に対応して配置されている波型 部分と波型パターンが異なることを特徴とする第四の発明又は第五の発明に記載の 手摺付天板に関する。
発明の効果
[0013] 本件発明の手摺付天板によれば、目の不自由な人が手摺部の波型部分を掴むこ とによって、ボウル装着部や蛇口取付部の位置を把握することができる。また水分が 付着した場合にも滑りに《なるという効果を有するため、ボウル装着部や蛇口取付 部の位置を波型部分によって知る必要のない人にとっても、波型部分は不要となら ない。
発明を実施するための最良の形態 [0014] 以下に本件発明の実施形態を説明する。実施形態と、請求項との関係はおおむね 次のようなものである。
実施形態 1は、主に、請求項 1、請求項 2、請求項 3などについて説明している。 実施形態 2は、主に、請求項 4、請求項 5、請求項 8などについて説明している。 実施形態 3は、主に、請求項 6、請求項 7などについて説明している。
以下に、図を用いて本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施 の形態に何ら限定されるものではなぐその要旨を逸脱しない範囲において、種々な る態様で実施しうる。
[0015] くく実施形態 1》
く実施形態 1の概念〉
以下に、本実施形態の概念について説明する。本実施形態は、手摺部の波型部 分の位置によって、目の不自由な人などがボウル装着部の位置を認識することがで きる手摺付天板に関する。
[0016] く構成要件の明示〉
以下に、本実施形態の構成要件を明示する。
図 1は、本実施形態の構成要件を説明するための一例を示す斜視図である。手摺 付天板 0100は、ボウル装着部 0101と、手摺部 0102と、貫通穴 0103と、を有する。 また手摺部は、波型部分 0104を有する。
[0017] く構成要件の説明〉
(ボウル装着部)
「ボウル装着部」は、洗面用のボウルを装着するように構成されている。ボウル装着 部は、後からボウルを装着するように構成されていてもよいし、最初からボウルと天板 とが一体となって形成されるように構成されていてもよい。また、ボウル装着部に装着 されるボウルは、手摺付天板と同じ材質でできていてもよいし、異なった材質でできて いてもよい。
[0018] (手摺部)
「手摺部」は、天板本体の前縁部に設けられた貫通穴によって形成され、貫通穴の 天板本体前縁部側には、波型部分を有する。ここで「波型部分」とは、形状が波型で ある部分のことをいう。波型部分の形状には、一例として、平面的な波型や、曲面的 な波型などが挙げられる。ここで「平面的な波型」とは、略平面上に形成される波型の ことをいい (例えば図 22など参照)、「曲面的な波型」とは、略曲面上に形成される波 型のことをいう(例えば図 23など参照)。手摺部は、波型部分と波型でない部分の両 方を有して 、て 、る構成であってもよ 、し、波型部分のみ力も構成されて 、てもよ ヽ 力 手摺部全体として、目の不自由な人が掴み易い波型を有する滑らかな曲面的な 形状であることが好ましい。また波型部分は、貫通穴の天板本体前縁部側全体に渡 つて形成されていてもよいし、部分的に形成されていてもよい。なお、手摺部には、補 強のため金属の棒などが埋め込んであってもよい。波型部分を有することにより、主 に、目の不自由な人などが、それに触れることにより、ボウルや蛇口などの位置を把 握することができる。また水などですべらな 、ように安全に指で手摺部を掴むことがで きるので、目の不自由でない人にとっても波型部分は不要とならない。
[0019] (手摺付天板)
「手摺付天板」は、洗面用のボウルを装着するためのボウル装着部と、手摺部と、を 有する天板本体からなる。本件発明の手摺付天板は、型に榭脂などを流し込むこと によって、一体として形成することができる。
[0020] また手摺付天板の手摺部は、天板本体前縁部側から観察して、手摺部の奥方向に ボウル装着部が配置されるように対応配置される構成であってもよい(実施例 1参照)
[0021] さらに手摺付天板の手摺部の波型部分は、天板本体前縁部側から観察して、波型 部分の奥方向にボウル装着部が配置されるように対応配置される構成であってもよ い。(実施例 2参照)。
[0022] (実施例 1)
以下に、本実施形態の実施例 1について説明する。本実施例は、手摺部が、天板 本体前縁部側から観察して、手摺部の奥方向にボウル装着部が配置されるように対 応配置される場合の一例である。本実施例においては、手摺部を掴むことによって、 ボウルの位置が手摺部の奥方向にあることが容易にわかる。以下、図を用いて説明 する。 図 1は実施例 1の一例を示す斜視図である。
図 2から図 7は本実施例の手摺付天板の六面図の一例を示す図である。 図 2は、平面図の一例であり、図 1の手摺付天板を上方から見た図の一例である。 手摺付天板 0200は、ボウル装着部 0201と、手摺部 0202と、貫通穴 0203と、を有 している。また手摺部は、波型部分(図 2の太線の部分) 0204を有している。手摺部 力 天板本体前縁部側から観察して、手摺部の奥方向にボウル装着部が配置される ように対応配置されている。また、図 8に、図 2の A— A'、 B— B'の断面の一例を示す 。なお、図 2においては、波型部分は、手摺部の長手方向全体にわたって形成され ているが、図 9に示すように、波型部分は、手摺部の長手方向の一部に形成されてい てもよい。
図 3は、底面図の一例であり、図 1の手摺付天板を下方から見た図の一例である。 図 4は、正面図の一例であり、図 1の手摺付天板を正面力 見た図の一例である。 図 5は、背面図の一例であり、図 1の手摺付天板を背面から見た図の一例である。 図 6は、右側面図の一例であり、図 1の手摺付天板を右側面から見た図の一例であ る。
図 7は、左側面図の一例であり、図 1の手摺付天板を左側面から見た図の一例であ り、右側面図と対称な形状になっている。
[0023] 以上の説明では、手摺部が、貫通穴の天板本体前縁部側の形状が波型である場 合について説明した。し力しながら本件発明は、それに限定されるものではない。例 えば、手摺部が、波型部分以外の部分についても波型を有するような構成であって ちょい。
図 10は、手摺部の波型を説明するための手摺付天板の平面図の一例である。手 摺部 1001は、波型部分 1002と、力らなる。図 11は、図 10の A— A,、 B— B,の断面 の一例を示す。なお、図 11は、手摺部全体が曲面的な波型部分で構成されている 一例を示している。
[0024] (実施例 2)
以下に、本実施形態の実施例 2について説明する。本実施例は、手摺部の波型部 分が、天板本体前縁部側から観察して、波型部分の奥方向にボウル装着部が配置 されるように対応配置される場合の一例である。本実施例においては、波型部分を掴 むことによって、ボウルの位置が手摺部の奥方向にあることが容易にわかる。以下、 図を用いて説明する。
図 12は、本実施例の平面図の一例である。手摺部は、長手方向の一部分に波型 部分(図 12の太線の部分)を有している。また手摺部の波型部分が、天板本体前縁 部側から観察して、手摺部の奥方向にボウル装着部が配置されるように対応配置さ れている。
図 13は、本実施例の平面図の他の一例である。手摺部は、長手方向の一部分に 波型部分(図 13の太線の部分)を有している。また手摺部の波型部分が、天板本体 前縁部側から観察して、手摺部の奥方向にボウル装着部が配置されるように対応配 置されている。図 12との違いは、手摺部が、天板本体前縁部側から観察して、奥方 向にボウル装着部が配置されな 、部分を有して 、ることである。
[0025] (実施例 3)
以下に、本実施形態の実施例 3について説明する。本実施例は、手摺部が、天板 本体前縁部側から観察して、手摺部の奥方向にボウル装着部が配置されるように対 応配置されていない場合の一例である。本実施例においては、手摺部を掴むことに よって、ボウルの位置が手摺部の奥であるが単なる奥方向でないことが容易にわかる 。以下、図を用いて説明する。
図 14は、本実施例の平面図の一例である。手摺部は、天板本体前縁部側から観 察して、手摺部の右斜め奥方向にボウル装着部が配置されるように対応配置されて いる。
図 15は、本実施例の平面図の他の一例である。図 15においては、手摺部は、二 つあることが特徴である。天板本体前縁部側から観察して、左の手摺部の右斜め奥 方向、右の手摺部の左斜め奥方向にボウル装着部が配置されるように対応配置され ている。
[0026] なお、以上の説明にお 、ては、天板本体前縁部が直線状である場合にっ 、て説 明したが、本件発明は、それに限定されるものではない。例えば、天板本体前縁部が 曲線状であってもよい。 図 24は、曲線状の天板本体前縁部を有する手摺付天板の平面図の一例である。 曲線状の天板本体前縁部 2401の両側には、略対称に手摺部 2402、 2403が配置 されている。
[0027] く実施形態 1の効果の簡単な説明〉
本実施形態の手摺付天板によれば、目の不自由な人が手摺部を掴むことによって 、ボウル装着部の位置を把握することができる。また目の不自由な人が波型部分を掴 むことによって、ボウル装着部の位置を把握することができる。さらに手摺部が、波型 部分を有するので、水分が付着した場合にも滑りに《なる。このため目の不自由な 人にとっても、波型部分が不要になることはない。
[0028] くく実施形態 2》
以下に、実施形態 2について説明する。
く実施形態 2の概念〉
以下に、本実施形態の概念について説明する。本実施形態は、蛇口取付部をさら に有し、手摺部の波型部分の位置によって、蛇口取付部の位置を認識することがで きる手摺付天板に関する。
[0029] く構成要件の明示〉
以下に、本実施形態の構成要件を明示する。
図 16は、本実施形態の構成要件を説明するための一例を示す斜視図である。手 摺付天板 1600は、ボウル装着部 1601と、手摺部 1602と、貫通穴 1603と、蛇口取 付部 1605と、を有する。また手摺部は、波型部分 1604を有する。
[0030] く構成要件の説明〉
(ボウル装着部)、(手摺部)
「ボウル装着部」、「手摺部」、「波型部分」については、実施形態 1と同様なので説 明を省略する。
[0031] (蛇口取付部)
「蛇口取付部」とは、洗面用の水道の蛇口を取り付ける部分のことをいう。蛇口取付 部は、一例として、手摺付天板に穴を作ることによって形成される。蛇口取付部は、 一例として、型に榭脂を流し込まないことによって形成される。例えば、蛇口取付部の 位置にあら力じめ型を配置しておき、手摺付天板の型に榭脂を流し込むことにより、 手摺付天板に蛇口取付部の穴が形成される。
[0032] (手摺付天板)
「手摺付天板」は、洗面用のボウルを装着するためのボウル装着部と、手摺部と、蛇 口取付部と、を有する天板本体力もなる。手摺付天板は、型に榭脂などを流し込むこ とによって、一体として形成することができる。
[0033] 手摺付天板の手摺部は、天板本体前縁部側から観察して、手摺部の奥方向に蛇 口取付部が対応配置されるように配置される構成である(実施例 4参照)。
[0034] また手摺付天板の手摺部の波型部分は、天板本体前縁部側から観察して、手摺 部の波型部分の奥方向に前記蛇口取付部が配置されるように対応配置される構成 であってもよ!/、 (実施例 5参照)。
[0035] さらに手摺付天板の手摺部の蛇口に対して対応配置されている波型部分は、ボウ ル装着部に対して対応されている波型部分のうち、蛇口に対応して配置されている 波型部分と波型パターンが異なるように構成されて 、てもよ ヽ (実施例 6参照)。
[0036] (実施例 4)
以下に、本実施形態の実施例 4について説明する。本実施例は、手摺部が、天板 本体前縁部側から観察して、手摺部の奥方向に蛇口取付部が対応配置されるように 配置される場合の一例である。本実施例においては、手摺部を掴むことにより蛇口の 栓の位置がわ力るので、蛇口の栓を開けることにより洗面用のボウルに水を流すこと が可能となる。なお、本実施形態においては、蛇口の栓は、蛇口取付部の近傍にあ り、蛇口は、ボウル装着部の上方に配置可能な構成であるとしている。以下、図を用 いて説明する。
図 17は、平面図の一例である。手摺付天板 1700は、ボウル装着部 1701と、手摺 部 1702と、貫通穴 1703と、蛇口取付部 1705と、を有している。また手摺部は、波型 部分(図 17の太線の部分) 1704を有している。手摺部が、天板本体前縁部側から観 察して、手摺部の奥方向に蛇口取付部が対応配置されるように配置されて 、る。
[0037] (実施例 5)
以下に、本実施形態の実施例 5について説明する。本実施例は、手摺部の波型部 分が、天板本体前縁部側から観察して、手摺部の波型部分の奥方向に蛇口取付部 が配置されるように対応配置される場合の一例である。本実施例においては、波型 部分を掴むことにより蛇口の栓の位置がわ力るので、蛇口の栓を開けることにより洗 面用のボウルに水を流すことが可能となる。以下、図を用いて説明する。
図 18は、本実施例の平面図の一例である。手摺部は、長手方向の一部分に波型 部分(図 18の太線の部分)を有している。また手摺部の波型部分は、天板本体前縁 部側から観察して、手摺部の波型部分の奥方向に蛇口取付部が配置されるように対 応配置されている。
[0038] (実施例 6)
以下に、本実施形態の実施例 6について説明する。本実施例は、手摺部の蛇口に 対して対応配置されている波型部分が、ボウル装着部に対して対応されている波型 部分のうち、蛇口に対応して配置されている波型部分と波型パターンが異なる場合 の一例である。本実施例においては、一方の波型部分を掴むことによりボウルの位置 がわかり、他方の波型部分を掴むことにより蛇口の栓の位置がわ力るので、蛇口の栓 を開けることにより洗面用のボウルに水を流すことが可能となる。以下、図を用いて説 明する。
図 19は、本実施例の平面図の一例である。手摺部の蛇口に対して対応配置されて いる波型部分は、ボウル装着部に対して対応されている波型部分 1902と、蛇口に対 応して配置されて ヽる波型部分 1901と波型パターンが異なるように構成されて 、る。 図 19においては、一例として、波型部分 1902の個々の波の間隔は、波型部分 190 1の個々の波の間隔より大きくなつている。
[0039] く実施形態 2の効果の簡単な説明〉
本実施形態の手摺付天板によれば、目の不自由な人が手摺部を掴むことによって 、蛇口取付部の位置を把握することができる。また目の不自由な人が波型部分を有 する手摺部を掴むことによって、蛇口取付部の位置を把握することができる。さらに、 ボウル装着部に対応する部分と蛇口取付部に対応する部分に違う波型のパターンを 対応させることができるので、波型のパターンの違いによって蛇口取付部とボウル装 着部とを区別することができる。 [0040] くく実施形態 3》
以下に、実施形態 3について説明する。
く実施形態 3の概念〉
以下に、本実施形態の概念について説明する。本実施形態は、天板本体が、その 上面が同一平面力 形成されている実施形態 1又は 2に記載の手摺付天板に関する 。また本実施形態は、天板本体の手摺部形成上面は、天板本体の他の面よりも高い 面である実施形態 1又は 2に記載の手摺付天板に関する。
[0041] く構成要件の明示〉
本実施形態の構成要件は、実施形態 1又は 2の構成要件と同様であるので説明を 省略する。
[0042] く構成要件の説明〉
(ボウル装着部)、(手摺部)、(蛇口取付部)
「ボウル装着部」、「手摺部」、「蛇口取付部」、「波型部分」については、実施形態 1 又は 2と同様なので説明を省略する。
[0043] (手摺付天板)
「手摺付天板」は、洗面用のボウルを装着するためのボウル装着部と、手摺部と、蛇 口取付部と、を有する天板本体力もなる。手摺付天板は、型に榭脂などを流し込むこ とによって、一体として形成することができる。
[0044] 手摺付天板の天板本体は、その上面が同一平面カゝら形成されている(実施例 7参 照)。
[0045] 手摺付天板の天板本体の手摺部形成上面は、天板本体の他の面よりも高い面で あるように構成されて 、てもよ 、(実施例 8参照)。
[0046] (実施例 7)
以下に、本実施形態の実施例 7について説明する。本実施例は、天板本体が、そ の上面が同一平面力 形成されている場合の一例である。本実施例によれば、手摺 付天板の上に物を置 、たときに一部分に集中的に力が力かるのを防止することがで きる。以下、図を用いて説明する。
図 20は、図 2の A— A'、: B— B,の断面の一例を示す。天板本体が、その上面が同 一平面力 形成されて 、ることを示して 、る。
[0047] (実施例 8)
以下に、本実施形態の実施例 8について説明する。本実施例は、天板本体の手摺 部形成上面が、天板本体の他の面よりも高い面である場合の一例である。本実施例 によれば、手摺部形成上面の高さが異なるので、手摺付天板に触れることにより手摺 部に位置がわかる。以下、図を用いて説明する。
図 21は、図 2の A— A'、 B— B,の断面の一例を示す。天板本体の手摺部形成上面 1S 天板本体の他の面よりも高 、面であることを示して 、る。
[0048] く実施形態 3の効果の簡単な説明〉
本実施形態の手摺付天板によれば、 目の不自由な人が手摺部形成上面に触れる ことによって、手摺部の位置を把握することができる。また、手摺付天板の上に物を置 Vヽたときに一部分に集中的に力が力かるのを防止することができる。
産業上の利用可能性
[0049] 本件発明の波型手摺付天板は、流し台、洗面化粧台等に利用可能である。
図面の簡単な説明
[0050] [図 1]実施形態 1の手摺付天板の斜視図
[図 2]実施例 1の手摺付天板の平面図
[図 3]実施例 1の手摺付天板の底面図
[図 4]実施例 1の手摺付天板の正面図
[図 5]実施例 1の手摺付天板の背面図
[図 6]実施例 1の手摺付天板の右側面図
[図 7]実施例 1の手摺付天板の左側面図
[図 8]実施例 1の手摺付天板の断面図
[図 9]実施例 1の手摺付天板その 2の平面図
[図 10]実施例 1の手摺付天板その 3の平面図
[図 11]実施例 1の手摺付天板その 3の断面図
[図 12]実施例 2の手摺付天板の平面図
[図 13]実施例 2の手摺付天板その 2の平面図 [図 14]実施例 3の手摺付天板の平面図
[図 15]実施例 3の手摺付天板その 2の平面図
[図 16]実施形態 2の手摺付天板の斜視図
[図 17]実施例 4の手摺付天板の平面図
[図 18]実施例 5の手摺付天板の平面図
[図 19]実施例 6の手摺付天板の平面図
[図 20]実施形態 3の手摺付天板を説明するための断面図
[図 21]実施形態 3の手摺付天板その 2を説明するための断面図
[図 22]実施形態 1の平面的な波型を説明するための図
[図 23]実施形態 1の曲面的な波型を説明するための図
[図 24]実施形態 1の直線状の天板本体前縁部を説明するための図 符号の説明
0100 手摺付天板
0101 ボウル装着部
0102 手摺部
0103 貫通穴
0104 波型部分

Claims

請求の範囲
[1] 洗面用のボウルを装着するためのボウル装着部と、手摺部と、を有する天板本体か らなる手摺付天板であって、
前記手摺部は、天板本体の前縁部に設けられた貫通穴によって形成され、 前記貫通穴の天板本体前縁部側には、波型部分を有する
手摺付天板。
[2] 前記手摺部は、前記天板本体前縁部側から観察して、手摺部の奥方向に前記ボ ウル装着部が配置されるように対応配置される請求項 1に記載の手摺付天板。
[3] 前記手摺部の波型部分は、前記天板本体前縁部側から観察して、波型部分の奥 方向に前記ボウル装着部が配置されるように対応配置される請求項 1に記載の手摺 付天板。
[4] 蛇口取付部をさらに有し、前記手摺部は、前記天板本体前縁部側から観察して、 手摺部の奥方向に前記蛇口取付部が対応配置されるように配置される請求項 1から 3の 、ずれか一に記載の手摺付天板。
[5] 蛇口取付部をさらに有し、前記手摺部の波型部分は、前記天板本体前縁部側から 観察して、手摺部の波型部分の奥方向に前記蛇口取付部が配置されるように対応 配置される請求項 1から 3のいずれか一に記載の手摺付天板。
[6] 前記天板本体は、その上面が同一平面力 形成されている請求項 1から 5のいず れか一に記載の手摺付天板。
[7] 前記天板本体の前記手摺部形成上面は、天板本体の他の面よりも高 、面である請 求項 1から 5のいずれか一に記載の手摺付天板。
[8] 前記蛇口に対して対応配置されて!、る波型部分は、前記ボウル装着部に対して対 応されている波型部分のうち、蛇口に対応して配置されている波型部分と波型バタ ーンが異なることを特徴とする請求項 4又は 5に記載の手摺付天板。
PCT/JP2005/000204 2005-01-11 2005-01-11 波型手摺付天板 WO2006075360A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/000204 WO2006075360A1 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 波型手摺付天板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/000204 WO2006075360A1 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 波型手摺付天板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006075360A1 true WO2006075360A1 (ja) 2006-07-20

Family

ID=36677396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/000204 WO2006075360A1 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 波型手摺付天板

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006075360A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327403A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Sekisui Chem Co Ltd 手摺付カウンター及び手摺付洗面カウンター
JP3045192U (ja) * 1997-07-10 1998-01-23 朝子 二階堂 浴槽用つかまり器具
JPH11164744A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Showa Kasei:Kk キャビネットおよびカウンタ
JP2002322781A (ja) * 2001-04-23 2002-11-08 Okajima Kogyo Kk 指標体付き手すり
JP3514390B1 (ja) * 2003-09-29 2004-03-31 龍弥 石橋 手摺り

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327403A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Sekisui Chem Co Ltd 手摺付カウンター及び手摺付洗面カウンター
JP3045192U (ja) * 1997-07-10 1998-01-23 朝子 二階堂 浴槽用つかまり器具
JPH11164744A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Showa Kasei:Kk キャビネットおよびカウンタ
JP2002322781A (ja) * 2001-04-23 2002-11-08 Okajima Kogyo Kk 指標体付き手すり
JP3514390B1 (ja) * 2003-09-29 2004-03-31 龍弥 石橋 手摺り

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD489306S1 (en) Vehicle floor mat
USD561036S1 (en) Bottle
JP3969310B2 (ja) 湾曲手すり
WO2006075360A1 (ja) 波型手摺付天板
USD531280S1 (en) Spout
JP3522565B2 (ja) 手すり
JP2003164345A (ja) 引出し前板構造
JP2001269274A (ja) 杓子その他の調理用具
JPH11225915A (ja) カウンター付トイレ室
JP2003135303A (ja) 溶室の鏡装着構造
JP3216244U (ja) 洗面化粧台
JPH0726453Y2 (ja) 流し台
USD543406S1 (en) Disposable shower mat
JPH0243250Y2 (ja)
JP3116225U (ja) 容器用栓
JP2000051110A (ja) 浴槽部のグリップ部構造
CN1973746A (zh) 异形卫生马桶垫
JP4772463B2 (ja) 浴室ユニット
JPS6119744Y2 (ja)
JP2588235Y2 (ja) 洗面器
JP3429401B2 (ja) 水栓ハンドル装置
JPH10225400A (ja) 開閉用把手を備える洋式便器
JP2005002646A (ja) 複合タイル
KR200375831Y1 (ko) 좌변기의 변기커버
JP6046401B2 (ja) 洗面台

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: DEEMED WITHDRAWN, FEES NOT PAID

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05703443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5703443

Country of ref document: EP