WO2006067984A1 - 太陽電池用シート部材 - Google Patents

太陽電池用シート部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2006067984A1
WO2006067984A1 PCT/JP2005/022740 JP2005022740W WO2006067984A1 WO 2006067984 A1 WO2006067984 A1 WO 2006067984A1 JP 2005022740 W JP2005022740 W JP 2005022740W WO 2006067984 A1 WO2006067984 A1 WO 2006067984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
layer
resin film
film
sheet member
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022740
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidenori Yasukawa
Masateru Watanabe
Makoto Hosaka
Hiroyuki Sakamoto
Original Assignee
Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha filed Critical Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha
Publication of WO2006067984A1 publication Critical patent/WO2006067984A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention generally relates to a solar cell sheet member, and more particularly to a knock sheet (protective sheet) used by being disposed on the back side of a solar cell module.
  • a transparent glass plate is disposed on the surface side.
  • a laminated sheet of a resin film such as an aluminum foil and a polyethylene terephthalate (PET) film, or a resin film such as a PET film on which an oxide is deposited is often disposed.
  • JP-A-7-74378 Patent Document 1
  • JP-A-10-25357 Patent Document 2
  • JP-T 2002-520820 Patent Document 3
  • the thickness of the oxide layer is as thin as about 30 to 120 nm. During the process or during use, cracks may occur due to slight impacts or friction, and sufficient barrier properties may not be ensured.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-74378
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 10-25357
  • Patent Document 3 Japanese Translation of Special Publication 2002-520820
  • an object of the present invention is to provide a practical noble property only with a resin film without using a resin film on which an aluminum foil is deposited, and has impact resistance and water resistance. It is providing the sheet
  • the solar cell sheet member according to the present invention is a solar cell sheet member disposed on the back side of the solar cell module, and is formed of a plurality of resin film layers, and the plurality of resin film layers. Is composed of an inner layer arranged on the side relatively close to the solar cell module and an outer layer arranged on the side relatively far from the solar cell module, and this outer layer is made of polyethylene naphthalate (PEN) phenol. Including.
  • PEN polyethylene naphthalate
  • the outer layer by arranging the outer layer to include a polyethylene naphthalate film, a good barrier property can be obtained even if only a plurality of resin film layers are configured.
  • a solar cell sheet member having impact resistance and water resistance can be obtained.
  • a plurality of resin film layers may include a polyethylene terephthalate (PET) film! /.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the polyethylene terephthalate film preferably contains a white pigment for the purpose of blocking ultraviolet rays and the like.
  • the plurality of resin film layers preferably include portions laminated in the order of polyethylene naphthalate film z polyethylene terephthalate film Z polyethylene naphthalate film. .
  • a film member for a solar cell having excellent noria properties, impact resistance, and water resistance can be obtained even if only a plurality of resin film layers are configured with force. .
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic cross-sectional structure of a solar cell module to which a solar cell sheet member as one embodiment according to the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing one embodiment of a backsheet.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing another embodiment of the backsheet.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing one comparative example of the backsheet.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing another comparative example of the backsheet.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic cross-sectional structure of a solar cell module to which a solar cell sheet member as one embodiment according to the present invention is applied.
  • a large number of solar cell elements 1 are arranged in the solar cell module 100. These solar cell elements 1 are electrically connected to each other through the connection wiring 3 via the electrode 2, and as a whole the solar cell module 100, the terminal 5 is taken out by the lead wire 4 and the terminal 5 is the terminal box. 6 is housed. Fillers 7 such as ethylene acetate butyl copolymer (EVA) resin are arranged to seal a large number of solar cell elements 1.
  • EVA ethylene acetate butyl copolymer
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing one embodiment of the backsheet 10
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing another embodiment of the backsheet 10.
  • the back sheet 10 has a resin film layer 11 having a polyethylene naphthalate (PEN) film force from an outer layer disposed on the far side (outer side) relative to the solar cell module force.
  • PEN polyethylene naphthalate
  • Three resin film layers laminated in the order of a resin film layer 12 made of polyethylene terephthalate (PET) film and a resin film layer 13 also made of polyethylene naphthalate (PEN) film force are formed.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • the inner surface is coated with a polyester or acrylic primer layer 15!
  • An adhesive layer 14 is disposed between the resin film layers 11 and 12 and between the resin film layers 12 and 13.
  • the knock sheet 10 is made of a polyethylene naphthalate (PEN) film cover from an outer layer disposed on the side (outside) where the solar cell module force is relatively far away.
  • Layer 11 and resin film made of polyethylene terephthalate (PET) film are formed in the order of two resin film layers laminated in the order of layer 12, and polyester or acrylic primer is formed on the inner surface of resin film layer 12
  • Layer 15 is coated.
  • An adhesive layer 14 is disposed between the resin film layers 11 and 12.
  • the outer layer disposed on the side farther (outer) relative to the solar cell module force includes polyethylene naphthalate (PEN) phenol. .
  • the backsheet 10 as the solar cell sheet member of the present invention comprises a plurality of resin film layers, and is formed of at least two resin film layers, preferably three resin film layers. If possible, the film may be composed of four or more layers of resin film.
  • the thickness of the PEN film used for the solar cell sheet member of the present invention is preferably 9 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, more preferably m or more and 100 ⁇ m or less. If the thickness is less than 9 m, there is a risk of inadvertent tearing or wrinkling. On the other hand, if the thickness exceeds 150 m, the manufacturing cost increases and productivity may be hindered.
  • the PEN film may be used for the outer layer disposed on the side (outside) relatively far from the solar cell module force, but is disposed on the side (inside) relatively close to the solar cell module. It can also be used in combination with the inner layer and intermediate layer.
  • PEN film as the outer layer of the back sheet, the moisture resistance and water resistance of the knock sheet can be improved and the life of the solar cell module can be extended.
  • the PEN film is excellent in the ability to shield ultraviolet rays having a wavelength of 380 nm or less, it also has an effect of protecting the inner layer side resin and the like from the ultraviolet rays.
  • the resin film constituting the intermediate layer of the knock sheet is not particularly limited.
  • polyolefin films such as polyethylene (high density polyethylene, low density polyethylene, linear low density polyethylene), polypropylene, polybutene, etc. Fat, (meth) acrylic resin, polyvinyl chloride resin, polystyrene resin, polysalt-vinylidene resin, saponified ethylene acetate copolymer, polybutyl alcohol, Polycarbonate resin, fluorine resin, polyvinyl acetate resin, acetal resin, polyester resin (polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate), polyamide resin, and other various resins
  • a film or sheet of oil can be used, but the polyester is used in terms of strength, heat resistance and durability.
  • Preferably used terephthalate film Preferably used terephthalate film.
  • the thickness of the intermediate layer is preferably 50 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less.
  • the thickness of the intermediate layer is less than 50 ⁇ m, the strength of the entire back sheet is lowered, and warping (curling) is likely to occur.
  • the thickness of the intermediate layer exceeds 50 O / zm, the production cost increases and flexibility becomes poor, which may hinder handling.
  • an anchor is provided on the surface thereof.
  • a surface smoothing treatment or the like can be performed by coating a coating agent or the like.
  • the inner layer can be laminated with the same or different type of resin film as the outer layer or the intermediate layer. Also, depending on the required performance, etc., the knock sheet also has a two-layer force of the outer layer and the inner layer, and it is not necessary to arrange the intermediate layer.
  • the PEN film has the same thickness as that of the outer layer, preferably 9 m or more and 150 m or less, more preferably May be in the range of 12 ⁇ m to 100 ⁇ m. If the thickness is less than 9 ⁇ m, it may be inadvertently broken or wrinkled. On the other hand, if the thickness exceeds 150 m, the manufacturing cost increases and productivity may be hindered.
  • the use of PEN film for both the outer and inner layers of the back sheet further improves the moisture resistance and water resistance of the back sheet. Can extend the lifespan.
  • the reason for using PEN film as the inner layer is that the components, wiring, and sealing resin inside the solar cell contain a very small amount of moisture, or even if it is adsorbed, the effect of moisture on the inner side. This is because it cannot be ignored.
  • a white pigment such as titanium oxide or barium sulfate may be mixed in at least one of the outer layer, the intermediate layer, and the inner layer.
  • a white polyethylene terephthalate film can be used as the intermediate layer.
  • known additives such as known UV absorbers other than white pigments, moisture absorbers (drying agents), oxygen absorbers, and anti-oxidation agents may be mixed in at least one of the above layers. it can.
  • a method for laminating each of the above layers a known method may be used.
  • the dry lamination method it is preferable to laminate by a dry lamination method using an adhesive containing urethane resin.
  • a force showing an example in which the knock sheet has a two-layer or three-layer resin film layer force for example, by using the same or different types of resin film to make the intermediate layer into two or more layers. Monkey.
  • the inner surface of the backsheet has a sealing resin such as an ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) resin and the like.
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • a primer layer can be formed. It is preferable to use acrylic primer, polyester primer, etc. as a primer agent. Yo, it is about 2 ⁇ 15gZm 2 coating amount of the primer agent.
  • Each backsheet was configured as follows.
  • the back sheet 10 is a resin film that has a 25 ⁇ m thick polyethylene naphthalate (PEN) film from the outer layer placed on the far side (outer side) of the solar cell module.
  • Layer 11 is also formed in the order of a resin film layer 12 consisting of a polyethylene terephthalate (PET) film cover with a thickness of 188 ⁇ m including a white pigment.
  • PET polyethylene terephthalate
  • a polyester-based primer layer 15 was coated on the inner surface.
  • an adhesive layer 14 made of an adhesive for dry lamination was disposed between the resin film layers 11 and 12, an adhesive layer 14 made of an adhesive for dry lamination was disposed.
  • the knock sheet 10 is a resin that also becomes a polyethylene naphthalate (PEN) film with a thickness of 25 ⁇ m from the outer layer placed on the far side (outer side) of the solar cell module force.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • the knock sheet 10 has a relatively far side (outside From the outer layer placed on the side), the resin film layer 11 also has a polyethylene naphthalate (PEN) film with a thickness of 25 ⁇ m, and consists of a polyethylene terephthalate (PET) film with a thickness of 188 ⁇ m including a white pigment.
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PET polyethylene terephthalate
  • Three resin film layers are also formed in the order of resin film layer 12 and resin film layer 13 made of polyethylene naphthalate (PEN) film with a thickness of 25 ⁇ m.
  • Acrylic primer layer 15 force S coated.
  • an adhesive layer 14 made of an adhesive for dry lamination was disposed between the resin film layers 11 and 12, and between the resin film layers 12 and 13, an adhesive layer 14 made of an adhesive for dry lamination was disposed.
  • the knock sheet 10 is a resin film that also has a polyethylene terephthalate (PET) film with a thickness of 25 ⁇ m from the outer layer placed on the far side (outer side) of the solar cell module.
  • Laminate 11, layer 18 of polyethylene terephthalate (PET) film with a thickness of 188 ⁇ m including white pigment, and resin film layer 13 of polyethylene terephthalate (PET) film with a thickness of 25 ⁇ m are laminated in this order.
  • the polyester resin layer 15 was coated on the inner surface of the resin film layer 13. Between the resin film layers 11 and 12, and between the resin film layers 12 and 13, an adhesive layer 14 such as an adhesive layer for dry lamination was disposed.
  • the knock sheet 20 is a resin film that also has a polyethylene terephthalate (PET) film with a thickness of 25 ⁇ m from the outer layer on the side where the solar cell module force is relatively far (outside).
  • Layer 11 Polyethylene terephthalate 12 consisting of 12 ⁇ m thick polyethylene terephthalate (PET) film with silicon oxide layer 16 deposited on the inner surface, and 188 ⁇ m thick polyethylene terephthalate containing white pigment (PET) film strength
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET polyethylene terephthalate containing white pigment
  • the knock sheet 30 also has a relatively far side (outside 50m thick polyethylene terephthalate (PET) film layer 11 containing white pigment, 7m thick aluminum layer 17 layer, white layer A polyester primer formed on the inner surface of the resin film layer 13, which is formed from three resin film layers laminated in the order of a resin film layer 13 made of a polyethylene terephthalate (PET) film having a thickness of 50 m including pigment. Layer 15 was coated. Between the resin film layer 11 and the aluminum layer 17, and between the aluminum layer 17 and the resin film layer 13, an adhesive layer 14 having an adhesive force for dry lamination was disposed.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN Teijin DuPont Films Co., Ltd. (Teonex) PEN film
  • Dielectric strength Strength of dielectric breakdown of each laminate in accordance with the test method of “Dielectric strength” specified in JIS-C2110: 94 (Test method for dielectric strength of solid electrical insulation materials) was measured. [0049] Test conditions were as follows.
  • Test medium Insulating oil (mineral oil)
  • the electrode configuration was as follows.
  • Examples 1 to 3 of the present invention have a lower rate of decrease in tensile strength even when left in a high-temperature and high-humidity atmosphere for a longer time than Comparative Examples 1 to 3.
  • EVA The holding power, withstand voltage, and water vapor permeability were as good as those of Comparative Examples 1 to 3.
  • the solar cell sheet member of the present invention is disposed on the back side of the solar cell module and used as a back sheet (protective sheet).

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 アルミニウム箔や酸化物を蒸着した樹脂フィルムを使用することなく、樹脂フィルムのみで実用的なバリア性を有し、耐衝撃性および耐水性に優れた太陽電池用シート部材を提供する。バックシート(10)は、太陽電池モジュール(100)の裏面側に配置される太陽電池用シート部材であって、複数の樹脂フィルム層(11)、(12)、(13)から形成され、複数の樹脂フィルム層は、太陽電池モジュールに相対的に近い側に配置される内層と、太陽電池モジュールから相対的に遠い側に配置される外層とから構成され、この外層がポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムを含む。

Description

明 細 書
太陽電池用シート部材
技術分野
[0001] この発明は、一般的には太陽電池用シート部材に関し、特定的には太陽電池モジ ユールの裏面側に配置して使用するノ ックシート (保護シート)に関するものである。 背景技術
[0002] 太陽電池モジュールはその性質上屋外に設置されることが多ぐシリコンセル (太陽 電池素子)、電極、配線等を保護する目的で、表面側には、たとえば透明ガラス板が 配置され、裏面側には、アルミニウム箔とポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム 等の榭脂フィルムとの積層シート、または、酸ィ匕物を蒸着した PETフィルム等の榭脂 フィルム等が配置されることが多 、。
[0003] たとえば、特開平 7— 74378号公報 (特許文献 1)、特開平 10— 25357号公報 (特 許文献 2)、特表 2002— 520820号公報 (特許文献 3)には、酸化物を蒸着した榭脂 フィルム力もなる太陽電池用シート部材が提案されている。
[0004] アルミニウム箔と榭脂フィルムの積層シートを太陽電池モジュールの裏面側にバッ クシートとして配置すると、何らかの衝撃を受けた場合や、アルミニウム箔を覆う榭脂 フィルムに亀裂が生じた場合に短絡や絶縁不良等の電気的トラブルが発生するおそ れがある。また、アルミニウム箔は微量の水分によって腐食しやすい性質を有してお り、水分の多い環境下で使用するのは好ましくない。
[0005] 一方、酸ィ匕物を蒸着した榭脂フィルムを太陽電池モジュールの裏面側にバックシー トとして配置した場合は、酸ィ匕物層の厚みが 30〜120nm程度と非常に薄いので、ェ 程中や使用中のわずかな衝撃や摩擦により亀裂が発生し、充分なバリア性を確保す ることができな ヽおそれがある。
[0006] なお、榭脂フィルムとして PETフィルムを用いると、長期間の使用中に PETが加水 分解を起こし、亀裂が発生し、または剥離して脱落するおそれがあった。
特許文献 1:特開平 7— 74378号公報
特許文献 2:特開平 10— 25357号公報 特許文献 3:特表 2002— 520820号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] そこで、この発明の目的は、アルミニウム箔ゃ酸ィ匕物を蒸着した榭脂フィルムを使 用することなぐ榭脂フィルムのみで実用的なノ リア性を有し、耐衝撃性および耐水 性に優れた太陽電池用シート部材を提供することである。
課題を解決するための手段
[0008] この発明に従った太陽電池用シート部材は、太陽電池モジュールの裏面側に配置 される太陽電池用シート部材であって、複数の榭脂フィルム層から形成され、複数の 榭脂フィルム層は、太陽電池モジュールに相対的に近い側に配置される内層と、太 陽電池モジュールから相対的に遠 、側に配置される外層とから構成され、この外層 がポリエチレンナフタレート(PEN)フイノレムを含む。
[0009] この発明に従った太陽電池用シート部材においては、外層にポリエチレンナフタレ 一トフイルムを含むように配置することにより、複数の榭脂フィルム層のみ力も構成し ても、良好なバリア性、耐衝撃性および耐水性を有する太陽電池用シート部材を得る ことができる。
[0010] この発明に従った太陽電池用シート部材においては、複数の榭脂フィルム層にポリ エチレンテレフタレート(PET)フィルムを含ませてもよ!/、。
[0011] この場合、ポリエチレンテレフタレートフィルムは、紫外線等を遮断する目的で白色 顔料を含むのが好ましい。
[0012] また、この発明に従った太陽電池用シート部材においては、複数の榭脂フィルム層 は、ポリエチレンナフタレートフィルム zポリエチレンテレフタレートフィルム Zポリェチ レンナフタレートフィルムの順に積層された部分を含むのが好ましい。
[0013] この発明に従った太陽電池用シート部材において、エチレン 酢酸ビニル共重合 体 (EVA)榭脂等の太陽電池素子の封止用榭脂との密着性を高めるために、ポリエ ステル系またはアクリル系のプライマー層が、複数の榭脂フィルム層の内層側表面に コーティングされて 、るのが好まし!/、。 発明の効果
[0014] 以上のようにこの発明によれば、複数の榭脂フィルム層のみ力 構成しても、良好 なノリア性、耐衝撃性および耐水性を有する太陽電池用フィルム部材を得ることがで きる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]この発明に従った一つの実施の形態としての太陽電池用シート部材が適用さ れる太陽電池モジュールの概略的な断面構造を示す図である。
[図 2]バックシートの一つの実施の形態を示す断面図である。
[図 3]バックシートのもう一つの実施の形態を示す断面図である。
[図 4]バックシートの一つの比較例を示す断面図である。
[図 5]バックシートのもう一つの比較例を示す断面図である。
符号の説明
[0016] 10 :バックシート、 11, 12, 13 :榭脂フィルム層、 15 :プライマー層、 100 :太陽電池 モジユーノレ。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 図 1は、この発明に従った一つの実施の形態としての太陽電池用シート部材が適 用される太陽電池モジュールの概略的な断面構造を示す図である。
[0018] 図 1に示すように、太陽電池モジュール 100には多数個の太陽電池素子 1が配列さ れている。これらの太陽電池素子 1は電極 2を介して相互に接続配線 3によって電気 的に接続され、太陽電池モジュール 100全体としてはリード線 4によって裏面側に端 子 5が取り出され、端子 5は端子箱 6に収納されている。エチレン 酢酸ビュル共重 合体 (EVA)榭脂等の充填材 7が多数個の太陽電池素子 1を封止するために配置さ れている。太陽電池モジュール 100の表面側(外側)に位置する充填材 7の外表面 には、透明ガラス層 8が固着されている。太陽電池モジュール 100の裏面側(内側) に位置する充填材 7の外表面には、本発明の太陽電池用シート部材としてバックシ ート 10が固着されている。なお、太陽電池モジュール 100の側面にはアルミニウム製 枠部材 9がシール材を介して取り付けられている。 [0019] 図 2はバックシート 10の一つの実施の形態を示す断面図、図 3はバックシート 10の もう一つの実施の形態を示す断面図である。
[0020] 図 2に示すように、バックシート 10は、太陽電池モジュール力 相対的に遠い側(外 側)に配置される外層から、ポリエチレンナフタレート (PEN)フィルム力もなる榭脂フ イルム層 11、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムからなる榭脂フィルム層 12、 ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム力もなる榭脂フィルム層 13の順に積層され た 3つの榭脂フィルム層力も形成され、榭脂フィルム層 13の内側表面にポリエステル 系またはアクリル系のプライマー層 15がコーティングされて!/、る。榭脂フィルム層 11と 12との間、榭脂フィルム層 12と 13との間には、接着剤層 14が配置されている。
[0021] また、図 3に示すように、ノックシート 10は、太陽電池モジュール力も相対的に遠い 側(外側)に配置される外層から、ポリエチレンナフタレート (PEN)フィルムカゝらなる 榭脂フィルム層 11、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムからなる榭脂フィルム 層 12の順に積層された 2つの榭脂フィルム層カゝら形成され、榭脂フィルム層 12の内 側表面にポリエステル系またはアクリル系のプライマー層 15がコーティングされてい る。榭脂フィルム層 11と 12との間には、接着剤層 14が配置されている。
[0022] 図 2と図 3に示されるバックシート 10のいずれの実施の形態においても、太陽電池 モジュール力 相対的に遠い側(外側)に配置される外層がポリエチレンナフタレート (PEN)フイノレムを含む。
[0023] 本発明の太陽電池用シート部材としてのバックシート 10は、複数層の榭脂フィルム 層からなり、少なくとも 2層の榭脂フィルム層、好ましくは 3層の榭脂フィルム層から形 成されればよ!ヽが、 4層以上の榭脂フィルム層カゝら構成されてもょ 、。
[0024] 本発明の太陽電池用シート部材に用いられる PENフィルムは、好ましくは厚みが 9 μ m以上 150 μ m以下、さらに好ましくは m以上 100 μ m以下の範囲内であれ ばよい。厚みが 9 m未満では不用意に破れたり、皺が発生するおそれがある。一方 、厚みが 150 mを超えると、製造コストが高くなるとともに生産性に支障を来たすお それがある。
[0025] PENフィルムは、太陽電池モジュール力 相対的に遠 、側(外側)に配置される外 層に使用すればよいが、太陽電池モジュールに相対的に近い側(内側)に配置され る内層や中間層にも併用することができる。 PENフィルムをバックシートの外層に使 用することにより、ノ ックシートの耐湿性、耐水性が向上し、太陽電池モジュールの寿 命を延ばすことができる。また、 PENフィルムは、波長が 380nm以下の紫外線の遮 蔽能に優れるため、内層側の榭脂等を紫外線カゝら保護する効果もある。
[0026] ノ ックシートの中間層を構成する榭脂フィルムは、特に限定されず、たとえば、ポリ エチレン(高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン)、ポリ プロピレン、ポリブテン等のポリオレフイン系榭脂、(メタ)アクリル系榭脂、ポリ塩化ビ 二ル系榭脂、ポリスチレン系榭脂、ポリ塩ィ匕ビ -リデン系榭脂、エチレン 酢酸ビ- ル共重合体ケン化物、ポリビュルアルコール、ポリカーボネート系榭脂、フッ素系榭 脂、ポリ酢酸ビニル系榭脂、ァセタール系榭脂、ポリエステル系榭脂(ポリエチレンテ レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート)、ポリアミド系榭 脂、その他の各種の榭脂のフィルムまたはシートを使用することができるが、強度、耐 熱性、耐久性等の点でポリエチレンテレフタレートフィルムを用いるのが好ましい。こ れらの榭脂のフィルムまたはシートは、一軸または二軸方向に延伸されているもので ちょい。
[0027] 中間層の厚みは、 50 μ m以上 500 μ m以下が好ましぐより好ましくは、 100 μ m 以上 300 μ m以下である。中間層の厚みが 50 μ m未満の場合には、バックシート全 体の強度が低下したり、反り(カール)が発生しやすくなる。一方、中間層の厚みが 50 O /z mを超えると、製造コストが高くなるとともに柔軟性が乏しくなり、取扱いに支障を 来たすおそれがある。
[0028] また、上記の榭脂のフィルムまたはシートとしては、必要ならば、その表面にアンカ
ーコート剤等をコーティングして表面平滑ィ匕処理等を施すこともできる。
[0029] ノ ックシートを 3層以上力も構成する場合には、その内層には、上記の外層または 中間層と同一または異種の榭脂フィルムを積層することができる。また、要求性能等 に応じて、ノ ックシートを外層と内層の 2層力も構成し、中間層を配置しなくてもよい。
[0030] 水分'湿度の多い場所でバックシートを製造または使用する場合や、要求性能が高 い場合は、内層として PENフィルムを使用するのが好ましい。この場合、 PENフィル ムは外層の場合と同じぐ好ましくは厚みが 9 m以上 150 m以下、さらに好ましく は 12 μ m以上 100 μ m以下の範囲内であればよい。厚みが 9 μ m未満では不用意 に破れたり、皺が発生するおそれがある。一方、厚みが 150 mを超えると、製造コス トが高くなるとともに生産性に支障を来たすおそれがある。
[0031] バックシートを 3層以上力も構成する場合に、バックシートの外層と内層の両方に P ENフィルムを使用することにより、さらにバックシートの耐湿性、耐水性が向上し、太 陽電池モジュールの寿命を延ばすことができる。 PENフィルムを内層に使用する理 由は、太陽電池内部の部品や配線、封止榭脂にも極微量の水分が含まれていたり、 吸着して 、る場合も多ぐ内部側の水分の影響も無視できな 、からである。
[0032] なお、紫外線を吸収または反射する目的で、上記の外層、中間層および内層の少 なくともいずれかに酸ィ匕チタンや硫酸バリウム等の白色顔料を混入してもよい。好まし くは、中間層として白色ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いることができる。もち ろん、上記の各層の少なくともいずれかに白色顔料以外の公知の紫外線吸収剤、水 分吸収剤 (乾燥剤)、酸素吸収剤、酸ィ匕防止剤等公知の添加剤を混入することもでき る。また、白色顔料以外の着色顔料や体質顔料等も必要に応じて添加してもよい。
[0033] 上記の各層の積層方法は、公知の方法を用いればよぐたとえば 2液硬化型ウレタ ン系接着剤、ポリエーテルウレタン系接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリエステルポ リオール系接着剤、ポリエステルポリウレタンポリオール系接着剤等を用いたドライラ ミネーシヨン、共押出し、押出しコート、アンカーコート剤を用いた熱ラミネーシヨン等 による方法を採用できる力 特にドライラミネーシヨン法によるのが好ましい。特にウレ タン榭脂を含む接着剤を用いてドライラミネート法により積層するのが好ましい。また 、上記の説明ではノ ックシートが 2層または 3層の榭脂フィルム層力も構成された例を 示した力 たとえば同種または異種の榭脂フィルムを用いて中間層を 2層以上にする ことちでさる。
[0034] 以上が本発明の太陽電池バックシートの基本的な構成である力 さらにバックシー トの内層側の表面には、エチレン 酢酸ビニル共重合体 (EVA)榭脂等の封止榭脂 との密着性を改善するために、プライマー層を形成しておくこともできる。プライマー 剤としてはアクリル系プライマー、ポリエステル系プライマー等を使用するのが好まし V、。プライマー剤の塗布量は 2〜 15gZm2程度とすればょ 、。 実施例
[0035] 表 1に記載の各層をドライラミネート用接着剤(三井武田ケミカル株式会社製タケラ ック A310 :タケネート A3 = 10 : l、乾燥後塗布量 1. 5gZm2)を用いてドライラミネ一 ト法により積層した。さらに内層の表面には、表 1の「プライマー」欄に記載のプライマ 一剤を乾燥後重量で 6gZm2塗布した。このようにしてバックシートを作製した。
[0036] 表 1の「外層」、「中間層」および「内層」欄に記載の数字は各層の厚み [ /z m]を示 し、「白 PET」は白色顔料を含む PETであることを示し、「蒸着 PET」は内側面にシリ コン酸ィ匕物が蒸着された PETであることを示す。
[0037] 各バックシートは以下のように構成された。
[0038] (実施例 1)
図 3に示すようにバックシート 10は、太陽電池モジュール力 相対的に遠い側(外 側)に配置される外層から、厚みが 25 μ mのポリエチレンナフタレート(PEN)フィル ムカもなる榭脂フィルム層 11、白色顔料を含む厚みが 188 μ mのポリエチレンテレフ タレート(PET)フィルムカゝらなる榭脂フィルム層 12の順に積層された 2つの榭脂フィ ルム層力も形成され、榭脂フィルム層 12の内側表面にポリエステル系のプライマー 層 15がコーティングされた。榭脂フィルム層 11と 12との間には、ドライラミネート用接 着剤からなる接着剤層 14が配置された。
[0039] (実施例 2)
図 2に示すように、ノ ックシート 10は、太陽電池モジュール力 相対的に遠い側(外 側)に配置される外層から、厚みが 25 μ mのポリエチレンナフタレート(PEN)フィル ムカもなる榭脂フィルム層 11、白色顔料を含む厚みが 188 μ mのポリエチレンテレフ タレート(PET)フィルムからなる榭脂フィルム層 12、厚みが 25 μ mのポリエチレンナ フタレート(PEN)フィルムからなる樹脂フィルム層 13の順に積層された 3つの榭脂フ イルム層から形成され、榭脂フィルム層 13の内側表面にポリエステル系のプライマー 層 15がコーティングされた。榭脂フィルム層 11と 12との間、榭脂フィルム層 12と 13と の間には、ドライラミネート用接着剤力もなる接着剤層 14が配置された。
[0040] (実施例 3)
図 2に示すように、ノ ックシート 10は、太陽電池モジュール力 相対的に遠い側(外 側)に配置される外層から、厚みが 25 μ mのポリエチレンナフタレート(PEN)フィル ムカもなる榭脂フィルム層 11、白色顔料を含む厚みが 188 μ mのポリエチレンテレフ タレート(PET)フィルムからなる榭脂フィルム層 12、厚みが 25 μ mのポリエチレンナ フタレート(PEN)フィルムからなる樹脂フィルム層 13の順に積層された 3つの榭脂フ イルム層力も形成され、榭脂フィルム層 13の内側表面にアクリル系のプライマー層 15 力 Sコーティングされた。榭脂フィルム層 11と 12との間、榭脂フィルム層 12と 13との間 には、ドライラミネート用接着剤からなる接着剤層 14が配置された。
[0041] (比較例 1)
図 2に示すように、ノ ックシート 10は、太陽電池モジュール力 相対的に遠い側(外 側)に配置される外層から、厚みが 25 μ mのポリエチレンテレフタレート(PET)フィル ムカもなる榭脂フィルム層 11、白色顔料を含む厚みが 188 μ mのポリエチレンテレフ タレート(PET)フィルムからなる榭脂フィルム層 12、厚みが 25 μ mのポリエチレンテ レフタレート(PET)フィルムからなる樹脂フィルム層 13の順に積層された 3つの榭脂 フィルム層から形成され、榭脂フィルム層 13の内側表面にポリエステル系のプライマ 一層 15がコーティングされた。榭脂フィルム層 11と 12との間、榭脂フィルム層 12と 1 3との間には、ドライラミネート用接着剤カゝらなる接着剤層 14が配置された。
[0042] (比較例 2)
図 4に示すように、ノ ックシート 20は、太陽電池モジュール力も相対的に遠い側(外 側)に配置される外層から、厚みが 25 μ mのポリエチレンテレフタレート(PET)フィル ムカもなる榭脂フィルム層 11、内側表面にシリコン酸ィ匕物層 16が蒸着された厚みが 12 μ mのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムからなる榭脂フィルム層 12、白 色顔料を含む厚みが 188 μ mのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム力 なる 榭脂フィルム層 13の順に積層された 3つの榭脂フィルム層カゝら形成され、榭脂フィル ム層 13の内側表面にポリエステル系のプライマー層 15がコーティングされた。榭脂 フィルム層 11と 12との間、榭脂フィルム層 12と 13との間には、ドライラミネート用接着 剤からなる接着剤層 14が配置された。
[0043] (比較例 3)
図 5に示すように、ノ ックシート 30は、太陽電池モジュール力も相対的に遠い側(外 側)に配置される外層から、白色顔料を含む厚みが 50 mのポリエチレンテレフタレ ート(PET)フィルム力 なる榭脂フィルム層 11、厚みが 7 mのアルミニウム箔からな るアルミニウム層 17、白色顔料を含む厚みが 50 mのポリエチレンテレフタレート(P ET)フィルムからなる榭脂フィルム層 13の順に積層された 3つの榭脂フィルム層から 形成され、榭脂フィルム層 13の内側表面にポリエステル系のプライマー層 15がコー ティングされた。榭脂フィルム層 11とアルミニウム層 17との間、アルミニウム層 17と榭 脂フィルム層 13との間には、ドライラミネート用接着剤力もなる接着剤層 14が配置さ れた。
[0044] なお、各種材料は以下に示すものを用いた。
[0045] PEN:帝人デュポンフィルム株式会社製(テオネックス) PENフィルム
白 PET:帝人デュポンフィルム株式会社製(テトロン U298W)白色 PETフィルム PET:帝人デュポンフィルム株式会社製(テトロン SWC) PETフィルム
蒸着 PET:三菱榭脂株式会社製 (テックバリア)酸化ケィ素蒸着 PETフィルム A1:JIS 1N30 軟質アルミニウム箔
アクリル:株式会社日本触媒製 (ノヽルスハイブリッド)アクリル系プライマー ポリエステル:東洋モートン株式会社製 (アドコート)ポリエステル系プライマー これらのバックシートから適宜試料を切り出し、次に示す試験を行い、各特性を評 価し 7こ。
[0046] (1)引張強度:試料の大きさを長さ 150mm X幅 15mmの帯状板とし、チャック間距 離 100mm、歪速度 200mmZminの引張試験を行い、破断強度を測定した。また、 同種の試料を別途用意し、温度 85°C、湿度 85%の雰囲気中で 1000時間保持した 後に同様の測定を行った。
[0047] (2) EVAとの接着力: EVAフィルム (ノヽィシート工業株式会社製、厚み 400 m)と 各バックシートのプライマー剤塗布面とを温度 150°Cでの熱ラミネーシヨンにより接着 した後、 JIS K6854T型剥離試験に準拠し、接着力(=剥離強度)を測定した。ただ し、試験片の幅を 15mmとした。
[0048] (3)耐電圧: JIS-C2110 : 94 (固体電気絶縁材料の絶縁耐力の試験方法)に規定さ れる、「絶縁破壊強さ」の試験方法に準じ各積層体の絶縁破壊の強さを測定した。 [0049] 試験条件は次に示すとおりであった。
[0050] a)試験電圧電源周波数: 60Hz
b)試験電圧上昇速度 :1KV/S
c)試験媒体 :絶縁油 (鉱油)
d)試験雰囲気 :25°Cx62%
電極構成は次に示すとおりであった。
[0051] ァ)上部電極 :20πιπιΦ球
ィ)下部電極 : 25mm Φ円盤
ゥ)電極荷重 :500g
(4)水蒸気透過率:各積層体を JIS Z0208「防湿包装材料の透湿度試験方法 (力 ップ法)」に準拠し測定を行った。また、同種の積層体を別途用意し、温度 85°C、湿 度 85%の雰囲気中で 1000時間保持した後に同様の測定を行った。
[0052] [表 1]
Figure imgf000011_0001
[0053] [表 2]
引張強度 [N/15mm] EVAとの 耐電圧 水蒸気透過率
接着力 [g/m · day] 初期 lOOOhr 低下率% N/15mm KV 初期 lOOOhr 実施例 1 410 390 4. 9 >40 19. 6 2. 5 2. 5 実施例 2 540 510 5. 6 >40 21. 2 1. 9 1. 9 実施例 3 540 510 5. 6 >40 21. 2 1. 9 1. 9 比較例 1 590 380 35. 6 >40 21. 5 4. 2 4. 2 比較例 2 430 380 11. 6 >40 18. 2 0. 6 6. 4 比較例 3 280 190 32. 1 >40 10. 3 0 0
[0054] 表 2に示す結果から、本発明の実施例 1〜3は、比較例 1〜3に比べて高温高湿の 雰囲気中に長時間放置されても引張強度の低下率は低ぐ EVAとの保持力、耐電 圧、水蒸気透過率も比較例 1〜3に劣らず良好であった。
[0055] 以上に開示された実施の形態や実施例はすべての点で例示であって制限的なも のではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は、以上の実施の形態や実施例 ではなぐ特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範 囲内でのすべての修正や変形を含むものである。
産業上の利用可能性
[0056] この発明の太陽電池用シート部材は、太陽電池モジュールの裏面側に配置してバ ックシート (保護シート)として使用される。

Claims

請求の範囲
[1] 太陽電池モジュール( 100)の裏面側に配置される太陽電池用シート部材( 10)で あって、
複数の榭脂フィルム層(11、 12、 (13) )から形成され、複数の榭脂フィルム層は、 太陽電池モジュール(100)に相対的に近い側に配置される内層と、太陽電池モジュ ール( 100)から相対的に遠 、側に配置される外層とから構成され、前記外層がポリ エチレンナフタレートフィルムを含む、太陽電池用シート部材(10)。
[2] 複数の榭脂フィルム層(11、 12、 (13) )はポリエチレンテレフタレートフィルムを含 む、請求項 1に記載の太陽電池用シート部材(10)。
[3] 前記ポリエチレンテレフタレートフィルムは白色顔料を含む、請求項 2に記載の太陽 電池用シート部材(10)。
[4] 複数の榭脂フィルム層(11、 12、 13)は、ポリエチレンナフタレートフィルム/ポリェ チレンテレフタレートフィルム/ポリエチレンナフタレートフィルムの順に積層された部 分を含む、請求項 1に記載の太陽電池用シート部材( 10)。
[5] ポリエステル系またはアクリル系のプライマー層が、複数の榭脂フィルム層(11、 12 、(13) )の内層側表面にコーティングされている、請求項 1に記載の太陽電池用シー ト部材(10)。
PCT/JP2005/022740 2004-12-21 2005-12-12 太陽電池用シート部材 WO2006067984A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368985A JP2006179557A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 太陽電池用シート部材
JP2004-368985 2004-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006067984A1 true WO2006067984A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022740 WO2006067984A1 (ja) 2004-12-21 2005-12-12 太陽電池用シート部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006179557A (ja)
WO (1) WO2006067984A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2124261A1 (de) * 2008-05-23 2009-11-25 Alcan Technology & Management Ltd. Rückseitenlaminat-Struktur für ein Fotovoltaik-Modul
WO2012133124A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 富士フイルム株式会社 太陽電池用ポリマーシート及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池モジュール
EP2121319A4 (en) * 2007-03-09 2015-11-04 3M Innovative Properties Co MULTILAYER FILM

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004691A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート
JP2008053510A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用裏面保護シート
JP5301107B2 (ja) * 2006-08-31 2013-09-25 恵和株式会社 太陽電池モジュール用バックシート及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP2008085293A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Keiwa Inc 太陽電池モジュール用バックシート及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP5263600B2 (ja) * 2008-02-22 2013-08-14 株式会社コバヤシ 太陽電池保護シート
KR20100125470A (ko) 2008-04-28 2010-11-30 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 태양 전지 백시트용 적층체 및 그것을 갖는 백시트
DE102009014348A1 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Bayer Materialscience Ag Leichtes, biegesteifes und selbsttragendes Solarmodul sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
WO2009157545A1 (ja) 2008-06-26 2009-12-30 三井・デュポンポリケミカル株式会社 太陽電池用積層シート及びこれを用いた太陽電池モジュール
EP2369637B1 (en) * 2008-12-12 2014-02-26 Toray Industries, Inc. Film for sealing back side of solar cell, material for sealing back side of solar cell, and solar cell module
WO2010106907A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 東レ株式会社 太陽電池裏面封止材用フィルム、それを用いた太陽電池裏面封止材および太陽電池モジュール
JP2011077250A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Zeon Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シート
WO2011079292A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Madico,Inc. High performance backsheet for photovoltaic applications and method for manufacturing the same
JP2012243996A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Kaneka Corp 薄膜シリコン系太陽電池モジュール
JP5978519B2 (ja) * 2011-09-02 2016-08-24 東京尽陽株式会社 太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP5831856B2 (ja) * 2011-09-15 2015-12-09 東京尽陽株式会社 太陽電池用バックシート及び太陽電池用バックシートの製造方法
JP6135060B2 (ja) * 2012-07-27 2017-05-31 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート
EP2824717B1 (en) 2013-07-09 2016-12-28 Agfa-Gevaert A backsheet for photovoltaic modules

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148175A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジユ−ル用裏面保護シ−ト
JPS60164348A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジユ−ル裏面保護シ−ト
JP2000174299A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Bridgestone Corp 太陽電池用カバー材、封止膜及び太陽電池
JP2002134768A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Kyocera Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2002289889A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール
JP2004228388A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 太陽電池用裏面保護シート、並びに太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2004247390A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ−ル用裏面保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009442A1 (fr) * 1993-09-30 1995-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Module a cellules solaires ayant une matiere de revetement de surface a structure en trois couches

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148175A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジユ−ル用裏面保護シ−ト
JPS60164348A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジユ−ル裏面保護シ−ト
JP2000174299A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Bridgestone Corp 太陽電池用カバー材、封止膜及び太陽電池
JP2002134768A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Kyocera Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2002289889A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール
JP2004228388A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 太陽電池用裏面保護シート、並びに太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2004247390A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ−ル用裏面保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2121319A4 (en) * 2007-03-09 2015-11-04 3M Innovative Properties Co MULTILAYER FILM
EP2124261A1 (de) * 2008-05-23 2009-11-25 Alcan Technology & Management Ltd. Rückseitenlaminat-Struktur für ein Fotovoltaik-Modul
WO2009141102A2 (de) * 2008-05-23 2009-11-26 Alcan Technology & Management Ltd. Fotovoltaik-modul
WO2009141102A3 (de) * 2008-05-23 2010-05-27 Alcan Technology & Management Ltd. Rückseitenlaminat-struktur für ein fotovoltaik-modul
WO2012133124A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 富士フイルム株式会社 太陽電池用ポリマーシート及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006179557A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006067984A1 (ja) 太陽電池用シート部材
KR101314698B1 (ko) 태양전지용 이면 보호시트 및 이를 포함하는 태양전지 모듈
US7868246B2 (en) Solar cell module and method of encapsulating same
KR101875978B1 (ko) 봉지제 및 광기전 전지를 갖는 배리어 조립체
WO2011142218A1 (ja) 太陽電池用裏面保護シートとそれを備えた太陽電池モジュール
JP5805366B2 (ja) 太陽電池裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP6208695B2 (ja) 連続多層フィルムを形成する方法
JP2010165873A (ja) 裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
TWI501406B (zh) 太陽電池用背面保護片及具備其之太陽電池模組
KR20150003912A (ko) 광전지 백시트
JP2000307137A (ja) 太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2008053470A (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シートとそれを備えた太陽電池モジュール
WO2012165170A1 (ja) 太陽電池用裏面保護シートとそれを備えた太陽電池モジュール
TWI453922B (zh) 太陽電池用背面保護片及具備其之太陽電池模組
JP2016096324A (ja) 太陽電池裏面保護シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05814765

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1