WO2006064830A1 - 転がり軸受のシール構造 - Google Patents

転がり軸受のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2006064830A1
WO2006064830A1 PCT/JP2005/022930 JP2005022930W WO2006064830A1 WO 2006064830 A1 WO2006064830 A1 WO 2006064830A1 JP 2005022930 W JP2005022930 W JP 2005022930W WO 2006064830 A1 WO2006064830 A1 WO 2006064830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seal
lip
groove
contact
outer diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022930
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Ishida
Yoshimitsu Hirasawa
Atsushi Kawakita
Yusuke Shimizu
Original Assignee
Ntn Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn Corporation filed Critical Ntn Corporation
Priority to DE112005002897T priority Critical patent/DE112005002897T5/de
Priority to US11/667,472 priority patent/US20080157478A1/en
Publication of WO2006064830A1 publication Critical patent/WO2006064830A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • F16C33/7856Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race with a single sealing lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3436Pressing means
    • F16J15/3456Pressing means without external means for pressing the ring against the face, e.g. slip-ring with a resilient lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Definitions

  • the present invention relates to a seal structure of a rolling bearing, and more particularly to a shape of a lip of a seal member in a contact seal structure.
  • a seal structure is employed in order to prevent grease in the bearing from leaking to the outside and prevent infiltration of foreign matter from the outside.
  • the seal structure there are a type in which a metal shield member is fitted and a type in which a seal member formed of an elastic body such as synthetic rubber is mounted, but the present invention relates to a type in which the latter seal member is mounted. Belongs to In the case where the seal member is mounted, the seal member is fixed to one of the races and the non-contact type in which the labyrinth seal gap is opposed to the other race and the seal member is contacted without opening the gap.
  • the present invention belongs to the latter contact type.
  • a seal member is mounted between a seal groove provided on the inner ring outer diameter surface of the bearing and a seal member fixing groove on the outer ring inner diameter surface opposed thereto.
  • the main lip and the secondary lip are provided on the inner periphery of the seal member, and the outer peripheral edge is fitted and fixed to the fixing groove of the outer ring inner diameter surface, and the main lip is brought into contact with the seal groove to form a contact seal.
  • a configuration is adopted in which a labyrinth seal is formed between the chisel IJ lip and the inner ring outer diameter surface (see Patent Literature:! To 4).
  • the secondary lip may be provided at a plurality of places (see Patent Documents 2 and 4).
  • the shape of the main lip and the secondary lip is generally such that the tip portion of the synthetic rubber forming the seal member is bifurcated, and one of the bifurcated main lip is disposed inside.
  • the secondary lip is disposed on the outer side (see Patents 1 and 3), and on the contrary, the primary lip is disposed on the outer side and the secondary lip is disposed on the inner side (see Patents 2 and 4). There is.
  • the main lip is desirable to increase the interference to improve the sealing performance, but If the gap is large, there is a disadvantage that the torque of the bearing is increased. On the other hand, if the interference is small, the torque will be low, but the sealability will decrease. The internal pressure of the bearing rises during high-speed rotation of the bearing, so if the sealability is insufficient, grease is discharged with the air to the outside, which may cause contamination around the bearing. In addition, grease leakage may lead to a lack of internal grease, resulting in a decrease in bearing life. For this reason, when low torque is required, it is necessary to reduce the interference of the main lip and to suppress the amount of grease enclosed, and in order to maintain the amount enclosed, it is necessary to prevent the leakage of grease.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 46-39361 (Example, FIG. 1)
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Application Publication No. 3-121225 (FIG. 2)
  • Patent Document 3 JP-A-2003-13977 (First Embodiment, FIG. 1)
  • Patent Document 4 JP-A-2004-68924 (first embodiment, FIG. 2)
  • Patent Documents 1 and 3 described above in which the main lip is disposed on the inner side, the internal pressure of the bearing is directly received by the main lip. There is a tendency to set a relatively large tightening margin, resulting in a problem of high height.
  • Patent Documents 2 and 4 in the case where the main lip is disposed on the outer side, the internal pressure of the bearing is relieved by the inner ridge I lip, so the relative interference of the main lip is relatively large. Even if it is set small, good sealability can be obtained and torque can be reduced.
  • the object of the present invention is to further reduce torque and further increase sealing based on a contact seal structure of a type in which the main lip is disposed outside.
  • the present invention forms a seal groove in the circumferential direction on the outer diameter surface of the inner ring, and fixes the outer peripheral edge of the seal member to the outer ring inner diameter surface facing the seal groove.
  • a main lip and a secondary lip are provided on the inner periphery of the seal member, and the main lip is brought into contact with the seal groove to form a contact seal, and the lip IJ lip approaches the seal groove or its vicinity.
  • a bifurcated portion is provided at a position near the height of the outer diameter surface of the inner ring of the seal member, and the portion projected radially from the bifurcated portion
  • the main lip is formed, and the tip of the main lip is brought into contact with the outer groove wall of the seal groove to form the contact seal, and the axially inward projecting portion from the bifurcation causes the ⁇ ij A lip was formed, and the labyrinth seal was formed between the tip of the secondary lip and the inner groove wall of the seal groove.
  • the grease is sealed at the labyrinth seal formed by the sub lip and the contact seal formed by the main lip, and leakage to the outside is prevented.
  • the entry of foreign matter from the outside is also prevented in these contact seals and labyrinth seals.
  • a portion surrounded by the main lip and the flange IJ lip and the inner groove wall of the seal groove facing them forms a grease reservoir having a relatively large volume, and the relief reservoir relieves the pressure that leaks the grease. Act to
  • the tip surface of the ij ij lip is 90 against the inner ring outer diameter surface. It is desirable to adopt a configuration in which a tapered surface is formed with an angle of more than 0 °. By providing such a tapered surface, the grease can be smoothly transferred to the outer diameter surface of the sub lip.
  • the main lip and the secondary lip have an inverted L shape through the bifurcated portion, and a large volume is provided in the portion surrounded by these portions and the seal groove inner groove wall.
  • a grease reservoir is formed. This grease reservoir further reduces internal pressure As a result, torque reduction can be achieved by reducing the interference of the main lip, and at the same time, it is possible to achieve high sealing.
  • the outer diameter surface of the lip I is present near the height of the inner ring outer diameter surface, the grease pushed out from the rolling groove side can be smoothly released to the outer diameter surface side of the sub lip. it can. Therefore, the amount of grease which passes through the labyrinth seal and enters the grease reservoir can be reduced, and from this point as well, the torque can be further reduced and the seal can be further enhanced.
  • FIG. 1 A sectional view of Embodiment 1
  • FIG. 2 (a) Partially enlarged cross-sectional view of the same as above, (b) enlarged cross-sectional view showing a small groove portion of sliding contact portion, (c) enlarged cross-sectional view showing contact seal of sliding contact portion
  • FIG. 3 A graph showing the measurement results of the torque value of each embodiment
  • FIG. 4 A graph showing the measurement results of the seal leakage amount in each embodiment
  • FIG. 5 A partially enlarged sectional view of Embodiment 2
  • FIG. 7 A partially enlarged sectional view of Embodiment 3
  • FIG. 8 A partially enlarged sectional view of Embodiment 4.
  • seal grooves 4, 4 in a circumferential direction are provided on lands 3, 3 on both sides of a rolling groove 2 provided on the outer diameter surface of the inner ring 1. Is formed. Further, seal member fixing grooves 6, 6 are provided on the inner diameter surface of the outer ring 5 opposed to the seal grooves 4, 4. A rolling groove 7 facing the rolling groove 2 is provided on the inner diameter surface of the outer ring 5, and a ball 8 is interposed between the rolling grooves 2 and 7. The balls 8 are held by the cage 9 at regular intervals in the circumferential direction.
  • the sealing member 11 is a core metal 12 molded with synthetic rubber 13 and has an outer peripheral edge 10 Is fitted into and fixed to the seal member fixing groove 6.
  • the inner diameter R1 of the metal core 12 is larger than the outer diameter R2 of the land 3 of the inner ring 1 (in the claims, the land 3 portion is the outer diameter surface of the inner ring).
  • a constriction 14 is formed in the synthetic rubber 13 and the synthetic rubber at the constriction 14 The thickness of 13 is getting smaller.
  • a portion linearly extending in the inner diameter direction from the above-mentioned constricted portion 14 is formed, and a branch portion 15 is provided in the middle thereof.
  • the portion extending radially from the branch portion 15 is the main lip 16, and the portion divided in the inward axial direction is the ⁇ IJ lip 17.
  • the main lip 16 and the secondary lip 17 continue in a reverse L-shape at the branch portion 15.
  • the branch portion 15 refers to a range (a portion surrounded by an alternate long and short dash line in FIG. 2A) in which a portion obtained by extending the thickness of the main lip 16 and the thickness of the wedge IJ lip 17 intersects. However, in the illustrated case, this branch portion 15 is at a position separated by a minute amount ( ⁇ ) from the extension line L of the land 3 in the illustrated case.
  • the tip of the ridge lj lip 17 is formed in an inclined surface parallel to the inclined inner groove wall 18 of the seal groove 4, and a labyrinth seal 19 is formed with the inner groove wall 18.
  • the groove bottom of the seal groove 4 is indicated by 20
  • the outer groove wall is indicated by 21
  • the outer land is indicated by 22.
  • the radius R4 of the outer land 22 is smaller than the radius R2 of the land 3.
  • a sliding contact portion 23 slightly curved in the direction of the outer surface is provided at the tip end portion of the main lip 16, and the tip end portion of the main lip 16 has a required margin in the outer groove wall 21 of the sealing groove 4. Get in touch.
  • the contact seal 25 is formed (see FIG. 2 (c)).
  • the sliding contact portion The shape in the natural state of the tip portion of 23 is indicated by an alternate long and short dash line.
  • the shape of the tip portion deformed by the contact is shown by a solid line, and it is shown that the contact seal 25 is formed on this deformed portion.
  • the contact seal 25 is shown only in its natural state for the sake of convenience.
  • the main lip 16 and the secondary lip 17 are formed into an inverted L-shaped force through the branch portion 15 and surrounded by the inverted L-shaped portion and the inner groove wall 18 of the seal groove 4 opposed thereto.
  • the part becomes a grease reservoir 24 with a relatively large volume.
  • the grease reservoir 24 communicates with the inside of the bearing by the labyrinth seal 19 and is closed by the contact seal 25.
  • Small grooves 26 are provided at two positions of the symmetrical position of the entire circumference at the tip of the sliding contact portion 23 as a pressure reduction measure when the pressure inside the bearing rises abnormally.
  • the seal structure of the first embodiment is as described above, and grease is enclosed in the bearing and used. Since the leakage pressure of the grease is reduced by the labyrinth seal 19 existing on the inner side of the contact seal 25 of the main lip 16, the interference at the contact seal 25 of the main lip 16 is directly received (in the case where the main lip is disposed inside). It can be set relatively small. The said interference can be adjusted by changing the thickness of the constricted part 14 and the thickness of the main lip 16 and the sliding part 23 etc.
  • the force S can be made to further reduce the interference of the contact seal 25 for the following reasons.
  • the second reason is that the grease reservoir 24 is surrounded by the main lip 16 and the ⁇ IJ lip 17 continuous in an inverted L-shape through the branch 15 and the inner groove wall 18 of the seal groove 4 facing them. Relatively large It is to be formed with a threshold volume. As a result, the internal pressure of the grease reservoir 24 is further reduced.
  • the torque value under an axial load of 4 kgf was measured for the invention and the current product.
  • the measured values are shown in Fig.3.
  • X is the current product, and A is the torque value of the invention.
  • a grease leakage performance test was conducted under a radial load of 20 kgf. The test results are shown in FIG. X is the current product, and A is the grease leakage of the invention.
  • the seal structure of the second embodiment shown in FIG. 5 is basically the same as that of the first embodiment. The difference is that the radial position of the branch portion 15 is at a position including the extension L of the land 3 and most of the IJ lip 17 is located above the extension L (outside of the seal member 11). It is to exist.
  • the radius R3 of the largest diameter portion of the IJ lip 17 is larger than the radius R2 of the land 3.
  • the volume of the grease reservoir 24 increases. This causes a problem that the end face of the lip lj 17 is obstructed by the grease moving from the land 3 side toward the outer diameter face of the sub lip 17.
  • a tapered surface 27 is formed at the tip so as to have an inclination angle repulsion of 0 ° or more based on the land 3.
  • the inner diameter surface of the wedge lj lip 17 is inclined with respect to the land 3 at a certain angle ⁇ , and a labyrinth seal 19 is formed between the inclined surface 29 and the inner groove wall 18 of the seal groove 4.
  • a tapered surface 28 is also formed on the inner surface of the tip portion of the main lip 16 and is formed so that an angle ⁇ force between the tapered surface 28 and the outer groove wall 21 of the seal groove 4 is 0 ° or more. With such a wide angle / three forces, the grease does not easily pass through the contact seal 25 of the main lip 16 as compared with the narrow angle 'of less than 90 ° (see FIG. 6 shown as a comparative example). . Configurations and effects other than the above are the same as in the first embodiment.
  • the third embodiment shown in FIG. 7 and the fourth embodiment shown in FIG. 8 are proposed in the steps before the first and second embodiments, respectively. Since these have meanings as comparison objects of Embodiments 1 and 2, they are disclosed below.
  • the lip of the seal member 11 is only the main lip 16, and the main lip 16 has a constant width, and the end face in the width direction 30 Is formed. An outer corner portion of the end face 30 is brought into contact with the outer groove wall 21 of the seal groove 4 to form a contact seal 25. It is unique that the secondary lip is not provided as compared with the first and second embodiments.
  • the inner diameter portion of the core metal 12 is bent inward into a V-shape, and the synthetic rubber 13 is also formed on the inner groove wall 18 of the seal groove 4 along the bending.
  • the two groove lips 17a and 17b are provided on the surface opposite to the inner groove wall 18 so as to be bent to be close to each other.
  • the third step of the secondary lip 17c is provided along the groove bottom 20 of the seal groove 4 in FIG. Labyrinths sinoles 19a, 19b, 19c and force S are formed by these scissors lips 17a to 17c.
  • a constricted portion 14 is formed on the side opposite to the above-mentioned ⁇ ⁇ ⁇ ij lip 17a to 17c, that is, the outer surface, and the outer surface of the main lip 16 is continuous with the tip of the constricted portion 14 The inner surface of the main lip 16 continues to the tip. A tip where the inner and outer surfaces meet is in contact with the outer groove wall 21 of the seal groove 4 to form a contact seal 25.
  • the presence of force IJ lip 17a to 17c (at three locations of labyrinth species 19a to 19c), the force IJ lip 17a to 17c, and the force IJ lip
  • the volume of the grease reservoir formed between the groove 17c and the groove wall of the seal groove 4 opposed to each other between the main lip 16 and the main lip 16 is small, and the amount of protrusion of the IJ lip 17a in the axial direction is small.
  • the base portion 17a is continuous with the inner surface of the synthetic rubber 13 inclined inward.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

 転がり軸受の接触形シール構造において、シール部材のリップ構造の改良によって低トルク化及び高シール化を図ることである。  シール部材11の内輪ランド3の高さ近辺の位置に分岐部15を設け、その分岐部15から内径方向に突き出した部分により主リップ16を形成し、その主リップ16の先端部をシール溝4の外側溝壁21に接触させて接触シール25を形成し、前記分岐部15から軸方向内向きに突き出した部分により副リップ17を形成し、その副リップ17の先端部とシール溝4の内側溝壁18との間にラビリンスシール19を形成した。

Description

明 細 書
転がり軸受のシール構造
技術分野
[0001] この発明は、転がり軸受のシール構造に関し、特に接触形シール構造におけるシ 一ル部材のリップの形状に関するものである。
背景技術
[0002] 転がり軸受においては、軸受内部のグリースが外部に漏出することを防止するととも に、外部からの異物の浸入を防止するためシール構造が採用される。そのシール構 造として、金属製のシールド部材を嵌合する形式と、合成ゴム等の弾性体で形成され たシール部材を装着する形式があるが、この発明は後者のシール部材を装着する形 式に属する。シール部材を装着する形式においては、一方の軌道輪にシール部材 を固定するとともに他方の軌道輪に対しラビリンスシールすき間をおいて対向させる ようにした非接触形と、すき間をおかずにシール部材を接触させる接触形とがあるが 、この発明は後者の接触形に属する。
[0003] シール部材を用いた接触形のシール構造は、一般に、軸受の内輪外径面に設け たシール溝とこれに対向した外輪内径面のシール部材固定溝との間にシール部材 を装着し、そのシール部材の内周部に主リップと副リップを設けるとともにその外周縁 を外輪内径面の固定溝に嵌合固定し、前記主リップをシール溝に接触させて接触シ ールを形成する一方、畐 IJリップと内輪外径面との間にラビリンスシールを形成する構 成が採られる(特許文献:!〜 4参照)。副リップは複数箇所に設けられる場合がある( 特許文献 2、 4参照)。
[0004] 主リップと副リップの形状は、シール部材を構成する合成ゴムの先端部分を二股状 に形成するのが一般的であり、二股に分かれた一方の主リップを内側に配置するとと もに副リップを外側に配置した形式のもの(特許文献 1、 3参照)と、逆に主リップを外 側に配置するとともに副リップを内側に配置した形式のもの(特許文献 2、 4参照)が ある。
[0005] 主リップはシール性を向上させるためには締め代を大きくするほど望ましいが、締め 代が大きいと軸受のトルクの増大をもたらす不都合がある。逆に、締め代が小さいと 低トルクとなるがシール性が低下する。軸受の高速回転時においては軸受内圧が上 昇するため、シール性が不十分であると空気とともにグリースが外部に吐き出され、 軸受周辺を汚損させる原因となる。また、グリースの漏出によって内部のグリースが不 足し軸受寿命の低下の原因ともなる。このため、低トルクが要求される場合は主リップ の締め代を小さくするとともにグリースの封入量を抑える必要があり、その封入量を維 持すべくグリースの漏出を防止する必要があった。
特許文献 1 :特公昭 46— 39361号公報 (実施例、第 1図)
特許文献 2 :実開平 3— 121225号公報 (第 2図)
特許文献 3 :特開 2003— 13977号公報 (第一実施形態、図 1)
特許文献 4 :特開 2004— 68924号公報 (第一実施形態、図 2)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 前述の特許文献 1、 3のように、主リップが内側に配置されたものは、軸受の内部圧 力を主リップで直接受けることになるため、シール性を高く維持するためには締め代 を相対的に大きく設定する傾向にあり、その結果高トノレクになる問題がある。これに 対し、特許文献 2、 4のように、主リップが外側に配置されたものは、軸受の内部圧力 が内側の畐 I]リップで緩和されるので、主リップの締め代を相対的に小さく設定しても 良好なシール性が得られるとともに低トルク化が可能である。
[0007] し力しながら、軸受回転の高速化に伴い、一層の低トルク化と高シール性が要求さ れている状況にある。
[0008] そこで、この発明は、主リップを外側に配置した形式の接触形シール構造を基本と して、一層の低トルク化と一層の高シール化を図ることを課題とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上記の課題を解決するために、この発明は、内輪の外径面にシール溝を周方向に 形成し、前記シール溝に対向した外輪内径面にシール部材の外周縁を固定し、その シール部材の内周部に主リップと副リップを設け、該主リップを前記シール溝に接触 させて接触シールを形成するとともに、畐 IJリップを前記シール溝又はその近辺に接近 させてラビリンスシールを形成してなる転がり軸受のシール構造において、前記シー ル部材の内輪外径面の高さ近辺の位置に分岐部を設け、その分岐部から内径方向 に突き出した部分により前記の主リップを形成し、その主リップの先端部を前記シー ル溝の外側溝壁に接触させて前記の接触シールを形成し、前記分岐部から軸方向 内向きに突き出した部分により前記の畐 ijリップを形成し、その副リップの先端部とシー ル溝の内側溝壁との間で前記のラビリンスシールを形成した構成を採用した。
[0010] 上記構成のシール構造において、グリースは副リップによって形成されるラビリンス シーノレと、主リップによって形成される接触シールにおいてシールされ、外部への漏 出が防止される。また外部からの異物の浸入もこれらの接触シール及びラビリンスシ ールにおいて防止される。また、主リップと畐 IJリップ及びこれらに対向したシール溝の 内側溝壁とに囲まれた部分が容積の比較的大きいグリース溜まりを形成し、そのダリ ース溜まりがグリースを漏出させる圧力を緩和させる作用を行う。
[0011] また、畐 IJリップの外径面は内輪外径面と同程度の高さで軸方向に拡がっているので
、転走溝側から押し出されるグリースが円滑にその外径面側に移動する。なお、主リ ップと副リップが分かれる分岐部の位置が「内輪外径面の高さ近辺の位置」であると レ、うのは、内輪外径面の軸方向の延長線上又はその延長線の近辺に分岐部が存在 することを意味し、これによつてその分岐部から内輪に向かってほぼその外径面の高 さで副リップが延び出すことになる。
[0012] 前記の畐 IJリップが内輪外径面の延長線よりも外径方向に寄った高さに形成された 場合は、その畐 ijリップの先端面に前記内輪外径面に対して 90° を超える角度をもつ たテーパ面を形成した構成を採ることが望ましい。このようなテーパ面を設けることに より、グリースを副リップの外径面に円滑に移行させることができる。
発明の効果
[0013] 上記のように、主リップを外側に配置し副リップを内側に配置した従来の形式と同様 に、内側の畐 Iリップにより内部圧力が緩和されるため、主リップに作用する内部圧力 が低減されるが、この発明においては、主リップと副リップが分岐部を介して逆 L形の 形状をなし、これらの部分とシール溝内側溝壁とにより囲まれた部分に大きな容積を もったグリース溜まりが形成される。このグリース溜まりが内部圧力を一層緩和する作 用を行うので、主リップの締め代を小さくして低トルク化を図ることができ、同時に高シ 一ル化を図ることができる。
[0014] また、畐 Iリップの外径面が内輪外径面の高さ近辺に存在するので、転走溝側から経 て押し出されるグリースを副リップの外径面側に円滑に逃がすことができる。そのため 、ラビリンスシールを通過してグリース溜まりに浸入するグリースの量を減少させること ができ、この点からも一層の低トルク化と高シール化を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]実施の形態 1の断面図
[図 2] (a)同上の一部拡大断面図、(b)摺接部の小溝部を示す拡大断面図、(c)摺接 部の接触シールを示す拡大断面図
[図 3]各実施の形態のトルク値の実測結果を示すグラフ
[図 4]各実施の形態のシール漏れ量の実測結果を示すグラフ
[図 5]実施の形態 2の一部拡大断面図
[図 6]比較例の一部拡大断面図
[図 7]実施の形態 3の一部拡大断面図
[図 8]実施の形態 4の一部拡大断面図
符号の説明
[0016] 1 内輪
2 転走溝
3 ランド
4 シール溝
5 外輪
6 シール部材固定溝
7 転走溝
8 ボーノレ
9 保持器
11 シール部材
12 芯金 13 合成ゴム
14 くびれ部
15 分岐部
16 主リップ
17 副リップ
18 内側溝壁
19 ラビリンスシール
20 溝底
21 外側溝壁
22 外側ランド
23 摺接部
25 接触シール
26 小溝部
27 テーノ 面
28 テーノ 面
29 傾斜面
30 端面
31 傾斜面
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、この発明の実施形態を添付の図面に基づいて説明する。
実施の形態 1
[0018] 図 1及び図 2に示した実施の形態 1の転がり軸受は、内輪 1の外径面に設けた転走 溝 2の両側方のランド 3、 3に周方向のシール溝 4、 4が形成される。また、各シール溝 4、 4に対向した外輪 5の内径面にシール部材固定溝 6、 6が設けられる。外輪 5の内 径面に前記転走溝 2に対向した転走溝 7が設けられ、両方の転走溝 2、 7間にボール 8が介在される。ボール 8は保持器 9により周方向に一定間隔をおいて保持される。
[0019] 前記の各シール溝 4とシール部材固定溝 6との間に環状のシール部材 11が介在さ れる。シール部材 11は、芯金 12に合成ゴム 13をモールドしたものであり、外周縁 10 が前記シール部材固定溝 6に嵌入固定される。芯金 12の内径 R1は前記内輪 1のラ ンド 3(「請求の範囲」においてはこのランド 3の部分を内輪の外径面としている。)の外 径 R2より大である。芯金 12の内径と前記ランド 3の軸方向の延長線 L (図 2参照)との 間において、合成ゴム 13の部分にくびれ部 14 (図 2参照)が形成され、くびれ部 14 において合成ゴム 13の肉厚が小さくなつている。
[0020] 図 2に示したように、前記のくびれ部 14から内径方向に直線状に延び出した部分 が形成され、その途中に分岐部 15が設けられる。分岐部 15から内径方向に延びた 部分が主リップ 16となり、内向き軸方向に分かれた部分が畐 IJリップ 17となる。主リップ 16と副リップ 17が分岐部 15で逆 L形に連続する。
[0021] 前記の分岐部 15は、主リップ 16の厚さと畐 IJリップ 17の厚さをそれぞれ延長した部 分が交差する範囲(図 2 (a)の一点鎖線で囲まれた部分)をいうが、この分岐部 15は 、図示の場合ランド 3の延長線 Lより内径側に微小量( Δ Χ)だけ隔たった位置にある
[0022] 上記のような隔たり Δ Χが存在することにより、ランド 3と副リップ 17の間には段差 (R 2-R3)が生じるが、その段差はランド 3側から副リップ 17側に移動するグリース(矢 印 a参照)に対して障害になることはなレ、。但し、 Δ Χが大きくなると、後述のグリース 溜まり 24の容積が減少し、グリースの漏出圧を緩和する作用が低減するので、 Δ Χの 大きさはその緩和作用を損なわない範囲に制限される。
[0023] なお、分岐部 15の位置が前記より外径側に寄ることにより、 R3 >R2となって前記 の段差部がグリースの移動に対して障害になる場合は、後述の「実施の形態 2」の場 合のような対策(図 5のテーパ面 27参照)を講じることが望ましレ、。
[0024] 前記の畐 ljリップ 17の先端部はシール溝 4の傾斜した内側溝壁 18に平行の傾斜面 に形成され、該内側溝壁 18との間でラビリンスシール 19が形成される。
[0025] 図 2 (a)において、シール溝 4の溝底を 20、外側溝壁を 21、外側ランドを 22で示し ている。外側ランド 22の半径 R4は前記ランド 3の半径 R2より小である。
[0026] 前記の主リップ 16の先端部には、外側面の方向に若干反った摺接部 23が設けら れ、その先端先鋭部がシール溝 4の外側溝壁 21に所要の締め代をもって接触される 。これによつて接触シール 25が形成される(図 2 (c)参照)。図 2 (c)において、摺接部 23の先端部の自然状態における形状を一点鎖線で示す。その先端部が接触により 変形した形状を実線で示し、この変形部分にぉレ、て接触シール 25が形成されること を示す。なお、他の図面においては、便宜上接触シール 25を自然状態における形 状のみで示している。
[0027] 前記のように、主リップ 16と副リップ 17は分岐部 15を介して逆 L形をなす力 その 逆 L形部分とこれに対向したシール溝 4の内側溝壁 18によって囲まれた部分が比較 的容積の大きいグリース溜まり 24となる。このグリース溜まり 24は前記のラビリンスシ ール 19で軸受内部に連通し、かつ接触シール 25で閉鎖される。
[0028] なお、軸受内部圧力の異常上昇時の減圧対策として、小溝部 26 (図 2 (b)参照)が 摺接部 23の先端において全周の対称位置の 2個所に設けられる。
[0029] 実施の形態 1のシール構造は以上のようなものであり、軸受内部にグリースを封入 して使用に供される。主リップ 16の接触シール 25における締め代は、それより内側に 存在するラビリンスシール 19によってグリースの漏出圧力が低減されるので、その圧 力を直接受ける場合 (主リップを内側に配置した形式)に比べ小さく設定することがで きる。前記の締め代は、くびれ部 14の肉厚、主リップ 16、摺接部 23等の肉厚を変え ることにより調整すること力 Sできる。
[0030] この発明の場合は、以下のような理由で接触シール 25の締め代を一層小さくする こと力 Sできる。
[0031] 即ち、理由の一は、転走溝 2側からランド 3を経て外方に押し出されるグリースの一 部が、矢印 aで示すように、畐 IJリップ 17の外径面上に移動することである。畐 IJリップ 17 の外径面は軸と平行な面であるので、グリースが押し戻されることが防止される。従来 の場合は、前掲の特許文献 2、 4のように、畐 Iリップの外径面が内向きに傾斜している ためにグリースが内側に押し戻される傾向が強ぐこれによりグリースの圧力が増すが 、この発明の場合は押し戻す力が比較的弱いので、グリースの圧力に与える影響が 少なくなり、ラビリンスシール 19側への移動(矢印 b参照)が少なくなる。その結果ダリ ース溜まり 24内部の圧力の上昇が抑制される。
[0032] 理由の二は、グリース溜まり 24が分岐部 15を介して逆 L形に連続した主リップ 16と 畐 IJリップ 17と、これらに対向したシール溝 4の内側溝壁 18によって囲まれた比較的大 きい容積をもって形成されることである。これにより、グリース溜まり 24の内部圧力が 一層低減される。
[0033] 以上の作用効果を確認するために、実施の形態 1の発明品(両シール品)と、次の 現行品にっレ、て比較実験を行った。
(1)現行品
特許文献 1の第 1図に記載されたものに基づき製作されもの(両シール品)。
(2)実験内容
発明品と現行品につき、アキシャル荷重 4kgf下でのトルク値を実測した。その実測 値を図 3に示す。 Xが現行品、 Aが発明品のトルク値である。また、ラジアル荷重 20kg f下でのグリース漏れ性能試験を行った。その試験結果を図 4に示す。 Xが現行品、 A が発明品のグリース漏れ量である。
(3)実験結果の考察
図 3に示したトルク値については、発明品 Aが現行品 Xに対し平均的に約 40gf'cm ( 20%)低下しており、低トルク化が図られていることが分かった。また、図 4に示したグ リース漏れ量については、安定時まで(3時間後)の累積漏れ量が、発明品 Aは現行 品 Xに対し約 1/4程度に低減しており、シール性能が改善されていることが分かった 実施の形態 2
[0034] 図 5に示した実施の形態 2のシール構造は、基本的に前記の実施の形態 1の場合 と同様である。相違するのは、分岐部 15の径方向の位置が、ランド 3の延長線 Lを含 む位置にあり、畐 IJリップ 17のほとんどが延長線 Lより上位(シール部材 11の外径側) に存在することである。畐 IJリップ 17の最大径部分の半径 R3はランド 3の半径 R2より大 である。このため、グリース溜まり 24の容積が増える力 ランド 3側から副リップ 17の外 径面の方向に移動するグリースに対して畐 ljリップ 17の先端面が障害になる問題が生 じる。これを避ける対策として先端部にランド 3を基準にした傾斜角度 Θ力 0° 以上 となるようなテーパ面 27を形成にしている。
[0035] また、畐 ljリップ 17の内径面はランド 3に対して一定の角度 αをもって傾斜しており、 その傾斜面 29とシール溝 4の内側溝壁 18との間でラビリンスシール 19が形成される [0036] 主リップ 16の先端部内面にもテーパ面 28が形成され、そのテーパ面 28とシール溝 4の外側溝壁 21とのなす角度 β力 0° 以上あるように形成される。このような広い角 度 /3力あると、 90° 未満のような狭い角度 '(比較例として示した図 6参照)の場合 に比べ、グリースが主リップ 16の接触シール 25を通過し難くなる。上記以外の構成 及び作用効果は前記の実施の形態 1の場合と同様である。
[0037] 以上述べた実施の形態 2のシール構造において、前記の実施の形態 1の場合と同 様の実験を行った。トルク値の実測値を図 3において Bで示す。また、グリース漏れ量 の実測値を図 4において Bで示す。この結果から分かるように、前記実施の形態 1の 場合とほぼ同程度の低トルク化と高シール化が図れた。
実施の形態 3から 4
[0038] 図 7に示した実施の形態 3、図 8に示した実施の形態 4は、それぞれ前記実施の形 態 1及び 2に想到する前段階において発案されたものである。これらは実施の形態 1 、 2の比較対象としての意味をもつので、以下開示する。
[0039] 図 7に示した実施の形態 3の場合は、シール部材 11のリップは主リップ 16のみであ り、その主リップ 16は一定の幅をもち、その先端部に幅方向の端面 30が形成されて いる。端面 30の外側コーナ部をシール溝 4の外側溝壁 21に接触させて接触シール 25を形成している。前記の実施の形態 1、 2と比べ副リップが設けられていない点が 特異なところである。
[0040] 主リップ 16の締め代を前記の実施の形態 1、 2の場合と同程度に設定した場合のト ルク値 Cは、図 3の Aと同程度であることが確認できた。シール性については図 4に C で示したように現行品 Xの約 1Z2となり、シール性において A、 Bの場合より劣ること が分かった。これは実施の形態 1、 2における畐 ljリップ 17やグリース溜まり 24を設けて いないことによるものと考えられる力 逆に言えば実施の形態 1及び 2における副リツ プ 17やグリース溜まり 24は漏れ性能の向上に貢献していることを意味する。
[0041] 図 8に示した実施の形態 4は、芯金 12の内径部分を内側にくの字形に屈曲させると ともに、その屈曲に沿って合成ゴム 13もシール溝 4の内側溝壁 18に接近するように 屈曲して設け、該内側溝壁 18に対向した面に 2段の畐リップ 17a、 17bを設け、さら にシール溝 4の溝底 20に沿って 3段目の副リップ 17cを設けている。これらの畐リップ 17a〜17cにより、ラビリンスシーノレ 19a、 19b、 19c力 S形成される。前記畐 ijリップ 17a 〜17cと反対側の面、即ち外側面にくびれ部 14が形成され、そのくびれ部 14の先端 に主リップ 16の外側面が連続し、 3段目の畐 Iリップ 17cの先端に主リップ 16の内側面 が連続する。その内側面と外側面が交わる先端部がシール溝 4の外側溝壁 21に接 触し、接触シール 25が形成される。
[0042] 前記の実施の形態 1、 2と比べ、畐 IJリップ 17a〜17c力 箇所(ラビリンスシーノレ 19a 〜19cが 3箇所)に存在すること、畐 IJリップ 17a〜17c相互間と畐 IJリップ 17cと主リップ 1 6相互間にそれぞれ対向したシール溝 4の溝壁との間で形成されるグリース溜まりの 容積が小さいこと、畐 IJリップ 17aの軸方向への突き出し量が少なぐ畐 IJリップ 17aの基 部が内側に傾斜した合成ゴム 13の内面に連続していること等で顕著な相違がある。
[0043] 主リップ 16の締め代を実施の形態 1、 2の場合と同程度に設定して測定したトルク 値 Dは図 3の Aと同程度であることが確認できた。シール性については図 4に Dで示し たように前記の Cと大差がなぐシール性において A、 Bの場合より劣ることが分かつ た。これは、 3段の畐 IJリップ 17a〜17cの効果が見られず、グリース溜まりの容積が小 さいこと、畐 IJリップ 17aの軸方向への突き出し量が少なく外径面が傾斜し、合成ゴム 1 3の傾斜面 31に接近していること等が影響しているものと考えられる。

Claims

請求の範囲
[1] 内輪の外径面にシール溝を周方向に形成し、前記シール溝に対向した外輪内径 面にシール部材の外周縁を固定し、そのシール部材の内周部に主リップと畐 IJリップを 設け、該主リップを前記シール溝に接触させて接触シールを形成するとともに、畐 IJリツ プを前記シール溝又はその近辺に接近させてラビリンスシールを形成してなる転がり 軸受のシール構造において、前記シール部材の内輪外径面の高さ近辺の位置に分 岐部を設け、その分岐部から内径方向に突き出した部分により前記の主リップを形成 し、その主リップの先端部を前記シール溝の外側溝壁に接触させて前記の接触シー ルを形成し、前記分岐部から軸方向内向きに突き出した部分により前記の畐 ijリップを 形成し、その畐 IJリップの先端部とシール溝の内側溝壁との間で前記のラビリンスシー ルを形成したことを特徴とする軸受のシール構造。
[2] 前記分岐部を介して逆 L形に連続した主リップと畐 IJリップ及びこれらに対向した前記 シール溝の内側溝壁により囲まれ、前記ラビリンスシールにおいて軸受内部に連通 するとともに、前記接触シールにおいて閉鎖されたグリース溜まりを形成したことを特 徴とする請求項 1に記載の軸受のシール構造。
[3] 前記畐 Iリップが内輪外径面の延長線よりも外径方向に寄った高さに形成され、その 畐 IJリップの先端面に前記内輪外径面に対して 90° を超える角度をもったテーパ面を 形成したことを特徴とする請求項 1又は 2に記載の軸受のシール構造。
PCT/JP2005/022930 2004-12-15 2005-12-14 転がり軸受のシール構造 WO2006064830A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112005002897T DE112005002897T5 (de) 2004-12-15 2005-12-14 Dichtungsanordnung für ein Wälzlager
US11/667,472 US20080157478A1 (en) 2004-12-15 2005-12-14 Seal Arrangement For a Rolling Bearing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363132A JP2006170313A (ja) 2004-12-15 2004-12-15 転がり軸受のシール構造
JP2004-363132 2004-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006064830A1 true WO2006064830A1 (ja) 2006-06-22

Family

ID=36587886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022930 WO2006064830A1 (ja) 2004-12-15 2005-12-14 転がり軸受のシール構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080157478A1 (ja)
JP (1) JP2006170313A (ja)
CN (1) CN100543332C (ja)
DE (1) DE112005002897T5 (ja)
WO (1) WO2006064830A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948255B2 (ja) * 2007-05-09 2012-06-06 Ntn株式会社 転がり軸受
JP4948253B2 (ja) * 2007-05-09 2012-06-06 Ntn株式会社 転がり軸受
JP4948254B2 (ja) * 2007-05-09 2012-06-06 Ntn株式会社 転がり軸受
EP2267324B1 (en) * 2008-03-21 2021-06-16 NTN Corporation Comb-shaped cage for a ball bearing, ball bearing with the cage and method of manufacturing the cage
JP5455429B2 (ja) * 2009-05-11 2014-03-26 Ntn株式会社 シール付き軸受
JP5535178B2 (ja) * 2011-11-07 2014-07-02 Ntn株式会社 転がり軸受
DE102013215259B4 (de) * 2013-08-02 2017-03-02 Ovalo Gmbh Radialflexibles Wälzlager
US9790995B2 (en) * 2015-10-19 2017-10-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bearing seal with integrated grounding brush
CN110998153B (zh) * 2017-08-14 2022-12-06 Nok株式会社 密封装置
US10612599B2 (en) 2018-09-12 2020-04-07 Schaeffler Technologies As & Co. Kg Bearing seal with integrated grounding shunt

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673454U (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 エヌティエヌ株式会社 転がり軸受の密封装置
JPH08270662A (ja) * 1995-02-03 1996-10-15 Koyo Seiko Co Ltd 軸受の密封装置
JP2002372060A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nsk Ltd 転がり軸受

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1069307A (en) * 1964-12-21 1967-05-17 Nippon Seiko Kk Sealed bearing
US3350148A (en) * 1966-02-11 1967-10-31 Gen Bearing Co Ball bearing seal assembly
US3423141A (en) * 1966-05-24 1969-01-21 Fafnir Bearing Co Bearing seal construction
US3572857A (en) * 1967-10-14 1971-03-30 Toyo Bearing Mfg Co Antifriction bearing seal
US3642335A (en) * 1969-09-12 1972-02-15 Nippon Seiko Kk Sealed bearing
US4191432A (en) * 1977-09-26 1980-03-04 Koyo Seiko Company Limited Seal assembly for bearing
US4505484A (en) * 1980-03-12 1985-03-19 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Sealing device for a rolling bearing
GB2141789B (en) * 1983-05-19 1986-11-12 Skf Svenska Kullagerfab Ab Seals for rolling bearings
DE3528961C3 (de) * 1985-08-13 1994-12-22 Kugelfischer G Schaefer & Co Beidseitig mit Dichtringen versehene Wellen- oder Achslagerungen mit Druckausgleich
US4655617A (en) * 1985-10-11 1987-04-07 Koyo Seiko Co., Ltd. Sealed rolling bearing with a flow reducing grease passage
US4830518A (en) * 1987-05-07 1989-05-16 Nippon Seiki Kabushiki Kaisha Sealed cylindrical roller bearing
JPH06651Y2 (ja) * 1987-11-30 1994-01-05 光洋精工株式会社 転がり軸受の密封装置
JPH022526U (ja) * 1988-06-16 1990-01-09
JPH0627859Y2 (ja) * 1990-04-28 1994-07-27 株式会社不二越 外輪回転型ころがり軸受用シール
US5544963A (en) * 1993-11-19 1996-08-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Bearing seal assembly with specially dimensioned sealing lip
JP3740219B2 (ja) * 1996-07-05 2006-02-01 光洋精工株式会社 転がり軸受の密封装置
WO2001020184A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-22 Nsk Ltd. Sealed roller bearing
DE60225073T2 (de) * 2002-01-31 2009-03-05 Nsk Ltd. Kraftfahrzeugmotorzubehörriemenscheibenlager
EP1553316B1 (en) * 2002-07-12 2011-07-27 Nsk Ltd. Pulley support double row ball bearing
DE102005029936B4 (de) * 2005-06-28 2016-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Abgedichtetes Wälzlager

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673454U (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 エヌティエヌ株式会社 転がり軸受の密封装置
JPH08270662A (ja) * 1995-02-03 1996-10-15 Koyo Seiko Co Ltd 軸受の密封装置
JP2002372060A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nsk Ltd 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN100543332C (zh) 2009-09-23
JP2006170313A (ja) 2006-06-29
US20080157478A1 (en) 2008-07-03
DE112005002897T5 (de) 2007-10-31
CN101069026A (zh) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006064830A1 (ja) 転がり軸受のシール構造
JP3740219B2 (ja) 転がり軸受の密封装置
JP5041137B2 (ja) 密封装置
JP5931453B2 (ja) 転がり軸受
JP2525536Y2 (ja) 密封装置
US20170122438A1 (en) Sealing device
KR20160111959A (ko) 시일이 형성된 구름 베어링
US11009076B2 (en) Rotary seal
JPH06651Y2 (ja) 転がり軸受の密封装置
US11835136B2 (en) Sealing device
JPH0712736Y2 (ja) 自動調心ころ軸受
WO2020255591A1 (ja) 密封装置
CN212106616U (zh) 迷宫式密封球轴承
KR20160097280A (ko) 시일이 형성된 볼 베어링
US10330202B2 (en) Sealing device
JP2005180575A (ja) 密封型転がり軸受
CN207212952U (zh) 具有润滑油引导的调心轴承密封装置
JP2008275018A (ja) 転がり軸受のスリンガ構造スリンガ構造を有する密封機構密封機構を備えた転がり軸受
JP4983374B2 (ja) パックシール転がり軸受
US12025183B2 (en) Wheel bearing
JPH083710Y2 (ja) 傾斜機能を有する玉軸受の自動調心シール構造
US20240060536A1 (en) Wheel bearing
JPS5936735Y2 (ja) ころがり軸受の密封装置
CN203362847U (zh) 一种轻接触式密封轴承
CN201836387U (zh) 密封圈及轴承密封结构

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11667472

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050028976

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580041373.2

Country of ref document: CN

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005002897

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20071031

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05816821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1