WO2006059459A1 - タングステン基焼結合金製ウェート及びその製造方法並びに振動発生装置用振動子 - Google Patents

タングステン基焼結合金製ウェート及びその製造方法並びに振動発生装置用振動子 Download PDF

Info

Publication number
WO2006059459A1
WO2006059459A1 PCT/JP2005/020428 JP2005020428W WO2006059459A1 WO 2006059459 A1 WO2006059459 A1 WO 2006059459A1 JP 2005020428 W JP2005020428 W JP 2005020428W WO 2006059459 A1 WO2006059459 A1 WO 2006059459A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sintered alloy
tungsten
mass
based sintered
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020428
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ji-Bin Yang
Original Assignee
Mitsubishi Materials C.M.I. Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials C.M.I. Corporation filed Critical Mitsubishi Materials C.M.I. Corporation
Publication of WO2006059459A1 publication Critical patent/WO2006059459A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Definitions

  • Weight of tungsten-based sintered alloy, manufacturing method thereof, and vibrator for vibration generating apparatus Weight of tungsten-based sintered alloy, manufacturing method thereof, and vibrator for vibration generating apparatus
  • the present invention relates to a weight made of a sintered tanta-based sintered alloy suitable for use in, for example, an eccentric weight for generating vibration for calling in a portable communication device, a balance weight for anti-vibration, and other weights. It relates to a manufacturing method.
  • W_Ni_Cu, W_Ni_Fe, W_Ni_Mo_Fe, and W_Ni_Mo_Co based alloys are known.
  • Ni plating treatment and coating treatment are usually applied to impart corrosion resistance to eccentric weights using these alloys.
  • Patent Document 1 proposes, for example, the one disclosed in Patent Document 1 as this type of tungsten-based sintered alloy weight.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-129164
  • the present invention does not rely on Ni plating for anti-oxidation or coating processing technology, and even without these treatments, the tandasten group has desired oxidation resistance and does not corrode.
  • An object is to provide a sintered alloy weight.
  • Ni 0.5-7 mass%
  • Mo is 0.5.
  • Ni 0.5-7 mass%
  • Mo is 0.5.
  • the invention of claim 3 is a tungsten-based sintered alloy weight characterized in that the inevitable impurity of claim 1 or 2 does not contain 1% by mass or more of Cu force. .
  • the invention according to claim 4 is a method of using a binder phase forming component, W and raw materials of inevitable impurities so as to have the tungsten-based sintered alloy weight composition according to any one of claims 1 to 3.
  • a method for producing a tungsten-based sintered alloy weight comprising mixing, dispersing, forming a green compact by pressing, and sintering the green compact in a hydrogen atmosphere.
  • This is a method for producing a weight of a tanda-sten-based sintered alloy, characterized in that chromium carbide is blended as a raw material for the phase forming component Cr.
  • the invention according to claim 5 is a method for producing the tungsten-based sintered alloy weight according to any one of claims 1 to 3, or the tungsten-based sintered alloy weight according to claim 4.
  • the vibration generator vibrator is made of a tungsten-based sintered alloy weight obtained by the above-described method, and has a groove portion through which the rotation shaft of the motor is passed.
  • a vibrator for a vibration generator characterized by being integrally coupled to a shaft.
  • Cr is contained in the range of 0.:! To 1.0% by mass and is uniformly diffused in the dispersed phase of W_Mo.
  • Combined gold weight Can be given corrosion resistance. For this reason, it is possible to provide a tungsten-based sintered alloy weight that does not corrode even if these treatments are not performed, regardless of the Ni plating and coating treatment technology for preventing corrosion.
  • the tungsten-based sintered alloy weight has a high specific gravity of 17 to 19 and can be reduced in size, for example, for a mobile phone that is required to be thin.
  • Fe is contained in an amount of 0.5 to 3.0% by mass, and is solid-solved in the Ni component to form a Ni_Fe_Mo bonded phase.
  • the strength of the manufactured weight can be improved.
  • the Cr component is diffused in the Ni_Fe_Mo bonded phase, and corrosion resistance can be imparted to the tungsten-based sintered alloy weight.
  • Cr has the property of being easily oxidized, as a tungsten-based sintered alloy weight, it becomes an electrochemical passive state, so that oxidation can be minimized. For this reason, as described in claims 1 to 3, a compound other than chromium carbide or a simple substance may be blended as a raw material.
  • the tungsten-based sintered alloy sheet contains 0.1 to 1.0 mass% of Cr, and is a dispersion of W_Mo. It has corrosion resistance because it diffuses uniformly in the phase and Ni_Fe_Mo bonded phase.
  • the vibrator for a vibration generator of the invention described in claim 5 is susceptible to peeling of Ni plating for corrosion prevention due to impact during caulking, but the occurrence of corrosion regardless of the presence of Ni plating or the like. Can be prevented.
  • FIG. 1 is a flow diagram of a process for producing a tungsten-based sintered alloy weight shown as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a state in which a vibration generator for a vibration generating device made of a tungsten-based sintered alloy weight is coupled to a rotating shaft of an electric motor (a motor incorporated in a mobile phone) by caulking. It is a perspective view shown.
  • the weight of the tungsten-based sintered alloy according to the present embodiment includes a raw material blending (SP1) step of blending W powder, Ni powder and the like, and ball mill milling and the like of this raw material.
  • a wet mixing (SP2) step a pressure forming (SP3) step for pressing the raw material dispersed by the wet mixing to obtain a formed body, and a pre-sintering (SP4) step for pre-sintering the formed body. Further, it is manufactured through a main sintering (SP5) process in which the powder is completely sintered.
  • W powder as a dispersed phase forming component, Ni powder, Mo powder, Cr C powder and optionally Fe powder etc. as a binder phase forming component are blended as raw materials. .
  • this W powder one having an average particle diameter of 0.5 to 5 ⁇ mm is used in order to obtain appropriate moldability and sinterability.
  • the binder phase forming component a powder having an average particle size comparable to that of W powder is used.
  • each component after the main sintering (SP5) step is as follows: Ni is 0.5 to 7% by mass, Mo is 0.5 to 4% by mass, and ⁇ is 0. ! ⁇ 1.0 mass%, and if necessary, mix each powder so that Fe may be 0.5-3.0 mass%, and the specific gravity of the tungsten-based sintered alloy weight will be 17-: 19.
  • S5 main sintering
  • This Cr C is decomposed in the subsequent pre-sintering (SP4) step and main sintering (SP5) step, and at the same time, diffuses into the dispersed phase and the binder phase, and dissolves without being oxidized.
  • tungsten-based sintered alloy weight forms an electrochemical passivation film on the surface of the tungsten-based sintered alloy weight. For this reason, tungsten-based sintered alloy weights have the desired corrosion resistance with minimal oxidation. Therefore, compounds other than Cr C or simple substances may be used as raw materials.
  • the powder blended in the raw material blending step (SP1) is put into a ball mill and wet mixed for 48 hours using an organic solvent such as acetone.
  • an organic solvent such as acetone.
  • the uniformly dispersed powder is filled into a pressing die and molded at a pressure of 19 X 60 X 10 5 Pa (2000 kg / cm 2 ).
  • a green compact having a substantially fan-shaped cross section with an arc radius of several mm as shown in FIG. 2 and the entire fan-shaped portion being the eccentric load portion 11 is obtained.
  • a groove 13 is formed at the center of the outer peripheral circular arc that draws the fan-like shape of the eccentric load portion 11, and side walls that bulge from the eccentric load portion 11 and form both side edges of the groove 13 on both sides of the groove 13. 14 are continuously provided.
  • the green compact is sintered in a hydrogen atmosphere at a temperature of 900 ° C for 3 hours.
  • the pre-sintered green compact is further sintered in a hydrogen atmosphere at a temperature of 1400 ° C to 1550 ° C for 1 hour.
  • the green compact is sintered in a hydrogen atmosphere, so that the oxidizable Cr component is also sintered in a reducing atmosphere. Suppresses the generation of chromium oxide. In addition, oxidation of other binder phase forming components is prevented, and corrosion resistance is imparted to the tungsten-based sintered alloy weight.
  • the tungsten-based sintered alloy weight 10 shown in FIG. 2 (however, the shape in which the crimped portion 14c is not formed) is obtained. And this weight 10 has specific gravity, bending strength ( X 10 7 Pa (kgf / mm 2 )) and ductility (%) etc. are evaluated (SP6) and then handled as a finished product.
  • the remaining caulking portion 14c on the groove 13 side is caulked and deformed from the opening 15 side to the bottom side of the groove 13 by a rectangular parallelepiped caulking punch (not shown).
  • the caulking portion 14c is deformed by caulking so that the rotating shaft 12 of a stainless steel motor such as SUS420 can be fitted.
  • the tungsten-based sintered alloy weight 10 is integrally coupled to the rotary shaft 12, and is used for the vibration generating device attached to the motor incorporated in the mobile phone (mobile communication device) shown in FIG. It becomes a vibrator.
  • a product manufactured from the raw material blending (SP1) process through the main sintering (SP5) process and handled as a finished product in the above evaluation (SP6) has a specific gravity of 17 to 19:
  • As a binder phase forming component Ni is contained in an amount of 0.5 to 7% by mass, Mo is contained in an amount of 0.5 to 4% by mass, Cr is contained in an amount of 0:! W and unavoidable impurities.
  • the binder phase-forming component further contains Fe in an amount of 0.5 to 3.0% by mass, and the balance is W as a dispersed phase-forming component and inevitable impurities.
  • Cu may be contained as long as it is less than 1% by mass, but it is preferably not contained.
  • the tungsten-based sintered-bonded gold weight containing the Cu component is prone to corrosion, and particularly when the content is 1% by mass or more, significant oxidation occurs due to the presence of free Cu. And corrosive development makes it remarkably susceptible to corrosion. On the other hand, if it is less than 1% by mass, the amount of free Cu deposited on the surface of the weight due to the solid solution in the Ni—Fe_Mo bonded phase is extremely small, and the effect on the oxidation resistance is small.
  • the weight of the tungsten-based sintered alloy has a specific gravity of 17.0 to 19.0. Since it is high, it is reduced in size, and can be adapted to, for example, a mobile phone that is required to be thin.
  • the Ni component is an indispensable binder phase for providing the liquid phase necessary for the sintering of W powder and for improving the grain boundary diffusion coefficient of W. Forming component.
  • the Ni component is specified in the above range because if it is less than 0.5% by mass, the W sintered alloy will not be densified, the specific gravity will be reduced, and the strength will be increased by the presence of residual vacancies. It is because it falls extremely.
  • the Mo component has the property of being completely dissolved in the W component as the dispersed phase forming component, and improves the strength of the dispersed phase forming component.
  • the Mo component is specified in the above range because the effect of improving the strength is small if it is less than 0.5% by mass. If it exceeds 4% by mass, the sinterability is hindered and the sintering temperature is remarkably increased. As a result, the sintering becomes insufficient, and the presence of undiffused Mo immediately deteriorates the strength of the alloy.
  • the Cr component has the property of uniformly diffusing into the W-Mo dispersed phase forming component or Ni-Fe-Mo bonded phase forming component, thereby forming a Cr film that is totally passivated. And improve the oxidation resistance of tungsten-based sintered alloy weights in an oxidizing atmosphere or wet environment.
  • this Cr component is specified in the above range is that if it is less than 0.1% by mass, the oxidation resistance is not sufficiently exhibited. If it exceeds 1.0% by mass, it will exceed 10% by mass together with other binder phase forming components that are not only inferior in sinterability, but W as a dispersed phase forming component will be less than 90% by mass. 17.0-: 19.0 High specific gravity tungsten-based fired bonded gold weight cannot be obtained. In addition, the thermal decomposition of Cr C takes time and
  • the tungsten-based sintered alloy In addition to being inferior in fruit, if Cr C remains, the tungsten-based sintered alloy
  • the strength characteristics of the sheet will be reduced.
  • the Fe component is dissolved in the N content to improve the strength of the binder phase forming component.
  • This Fe component is limited as described above. If the amount is less than 0.5% by mass, the effect of improving the strength is insufficient. This is because the strength is impaired.
  • the caulking portion 14c of the vibration generating vibrator 10 has a load that is applied during caulking deformation even if it is subjected to treatment such as corrosion prevention Ni plating.
  • treatment such as corrosion prevention Ni plating.
  • the vibrator is made of the above-described composition, the occurrence of corrosion is prevented.
  • Ni powder, Mo powder, Cr C powder and Fe powder as binder phase forming components and W powder as dispersed phase forming components are shown in Table 1 for each component (mass%) and specific gravity after main sintering.
  • Each raw material was blended so that the ratio was! ⁇ 3.
  • each of Examples 2 and 3 was blended with three raw materials (corresponding to Examples 2-1, 2-2, 2-3, 3-1, 3-2, 3-3).
  • Ni powder Incol 23 manufactured by Inco Corporation with an average particle size of 5 ⁇ m was used.
  • Mo powder Mo-1 manufactured by Nippon Shin Metal Co., Ltd. with an average particle size of 10 ⁇ was used.
  • Cr C powder use Cr C powder made by Nippon Shin Metals Co., Ltd.
  • Fe powder use Fe powder made by Inco with a particle size of 2 ⁇ m.
  • W powder W-4 manufactured by Nippon Shin Metal Co., Ltd. having a particle size of 4 ⁇ m was used. [More SP 1]
  • this molded body was pre-sintered.
  • Example 1 A sintered body of Example 2 sintered at 1440 ° C is referred to as Example 2-1, a sintered body at 1460 ° C is referred to as Example 2-2, and a sintered body at 1480 ° C is referred to as Example. 2—3 .
  • the molded body of Example 3 was sintered at 1440 ° C as Example 3-1, and the sintered body at 1460 ° C was set as Example 3-2 and sintered at 1480 ° C. This was taken as Example 3-3.
  • a tungsten-based sintered alloy weight was obtained in the same manner as in Example 1 except that the Ni powder as a binder phase forming component was combined at 3% by mass and the Cu powder at 2% by mass. Similarly, the increased mass (g) due to oxidation was determined and shown in Table 2.
  • the tandastene group has a desired oxidation resistance and does not corrode without depending on Ni plating for oxidation prevention or coating treatment technology, and without these treatments.
  • a sintered alloy weight can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、酸化防止用のNiメッキやコーティング処理技術によらず、さらにはこれらの処理をせずとも所望の耐酸化特性を有して、腐食することがないタングステン基焼結合金製ウェートを提供することにある。この目的を達成するため、本発明においては、結合相形成成分として、Niが0.5~7質量%、Moが0.5~4質量%及びCrが0.1~1.0質量%であって、残部がW及び不可避不純物からなる組成を有し、比重が17~19であるタングステン基焼結合金製ウェートとした。また、結合相形成成分として、Niが0.5~7質量%、Moが0.5~4質量%、Crが0.1~1.0質量%、Feが0.5~3.0質量%であって、残部がW及び不可避不純物からなる組成を有し、比重が17~19であるタングステン基焼結合金製ウェートとした。さらに、好ましくは前記不可避不純物として、Cuが1質量%以上含有されていないタングステン基焼結合金製ウェートとした。  

Description

明 細 書
タングステン基焼結合金製ウェート及びその製造方法並びに振動発生装 置用振動子
技術分野
[0001] 本発明は、例えば携帯通信機器等における呼び出しのための振動発生用の偏心 ウェート、防振のためのバランスウェートその他のウェートに用いるのに好適なタンダ ステン基焼結合金製ウェート及びその製造方法に関するものである。
背景技術
[0002] 従来から、この種の偏心ウェートを構成するタングステン基焼結合金としては、大別 して W_Ni_Cu系、 W_Ni_Fe系、 W_Ni_Mo_Fe系及び W_Ni_Mo_Co 系の合金が知られている。
[0003] し力、しながら、これらの合金は、耐酸化特性が不充分であり、大気中、特に水蒸気 中のような酸化性雰囲気中において酸化されて、偏心ウェートが腐食するという問題 があった。特に、 Cu成分が酸化や腐食の要因となりやすぐ Cu成分を含む偏心ゥェ ートの腐食が著しい。
このため、通常、これらの合金を用いた偏心ウェートに耐食性を付与すべく Niメツキ 処理や、コーティング処理が施されている。
[0004] ところが、この Niメツキ処理等を施した場合にも、加工条件や使用条件等により Niメ ツキ等が剥がれやすくなり、腐食の発生を完全には防止できないという問題があった 特に、携帯通信機器等に用いられる振動発生用の偏心ウェート等においては、カロ 締めによってモータに一体的に取り付けられており、この加締め時に加えられる衝撃 によって Niメツキ等が剥がれやすぐ腐食の問題が顕著に現れる。
[0005] なお、本件発明者は、この種のタングステン基焼結合金製ウェートとして、例えば特 許文献 1に開示されたものを提案してレ、る。
[0006] 特許文献 1 :特開 2003— 129164号公報
発明の開示 [0007] そこで、本発明は、酸化防止用の Niメツキやコーティング処理技術によらず、さらに はこれらの処理をせずとも所望の耐酸化特性を有して、腐食することがないタンダス テン基焼結合金製ウェートを提供することを目的とする。
[0008] 請求項 1に記載の発明は、結合相形成成分として、 Niが 0. 5〜7質量%、 Moが 0.
5〜4質量%及び Crが 0. :!〜 1. 0質量%であって、残部が W及び不可避不純物力、 らなる組成を有し、比重が 17〜: 19であることを特徴とするタングステン基焼結合金製 ウェートである。
[0009] 請求項 2に記載の発明は、結合相形成成分として、 Niが 0. 5〜7質量%、 Moが 0.
5〜4質量%、 Crが 0. 1〜: 1. 0質量%、 Feが 0. 5〜3. 0質量%であって、残部が W 及び不可避不純物からなる組成を有し、比重が 17〜: 19であることを特徴とするタン ダステン基焼結合金製ウェートである。
[0010] 請求項 3に記載の発明は、請求項 1又は 2に記載の前記不可避不純物として、 Cu 力 1質量%以上含有されていないことを特徴とするタングステン基焼結合金製ゥエー トである。
[0011] 請求項 4に記載の発明は、請求項 1ないし 3のいずれか 1項に記載のタングステン 基焼結合金製ウェートの組成となるように結合相形成成分、 W及び不可避不純物の 原料を配合して、分散した後に、押圧成形して圧粉体を形成して、当該圧粉体を水 素雰囲気中で焼結するタングステン基焼結合金製ウェートの製造方法であって、前 記結合相形成成分の Crの原料として、炭化クロムを配合したことを特徴とするタンダ ステン基焼結合金製ウェートの製造方法である。
[0012] 請求項 5に記載の発明は、請求項 1ないし 3のいずれか 1項に記載のタングステン 基焼結合金製ウェート又は請求項 4に記載のタングステン基焼結合金製ウェートの製 造方法により得られたタングステン基焼結合金製ウェートからなる振動発生装置用振 動子であって、モータの回転軸が揷通される溝部を有し、当該溝部の周囲が加締め られることによって上記回転軸に一体的に結合されるようになっていることを特徴とす る振動発生装置用振動子である。
[0013] 上述の請求項 1又は 2に記載の発明によれば、 Crが 0. :!〜 1. 0質量%含有されて 、 W_Moの分散相中に均一に拡散されるため、タングステン基焼結合金製ウェート に耐食性を付与することができる。このため、腐食防止用の Niメツキやコーティング処 理技術によらず、さらにはこれらの処理をせずとも腐食することがないタングステン基 焼結合金製ウェートを提供することができる。
また、タングステン基焼結合金製ウェートは、比重が 17〜: 19と高いため、小型化し て、例えば薄型化が要求される携帯電話に用レ、ることができる。
[0014] 特に、請求項 2に記載の発明によれば、 Feが 0. 5〜3. 0質量%含有されて、 Ni成 分中に固溶して Ni_Fe_Mo結合相となり、タングステン基焼結合金製ウェートの強 度を向上させることができる。また、この Ni_Fe_Mo結合相中に、 Cr成分が拡散さ れて、タングステン基焼結合金製ウェートに耐食性を付与することができる。
[0015] 請求項 3に記載の発明によれば、酸化又は腐食の要因に成りやすい Cuが含有さ れないため、タングステン基焼結合金製ウェートに耐食性を付与することができる。
[0016] 請求項 4に記載の発明によれば、結合相形成成分としての Crの原料として、炭化ク ロムとして配合することにより、後の予備焼結工程及び本焼結工程において、分解さ れると同時に分散相及び結合相に拡散して、固溶する。すると、酸化されやすい Crも 、酸化されることなぐ分散相及び結合相に固溶して、より耐食性に優れたタンダステ ン基焼結合金製ウェートを得ることができる。
なお、 Crは、酸化されやすい性質を有するが、タングステン基焼結合金製ウェート としては電気化学的不動態となるため、酸化を最小限に抑えることができる。このため 、上述の請求項 1ないし 3のように炭化クロム以外の化合物又は単体を、原料として 配合してもよい。
また、水素雰囲気中で焼結することにより、結合相形成成分等の酸化を防止して、 タングステン基焼結合金製ウェートに耐食性を付与することができる。
[0017] 上述したように、請求項 1〜4に記載の発明によれば、タングステン基焼結合金製ゥ ヱートは、 Crを 0. 1〜: 1. 0質量%含有して、 W_Moの分散相中や、 Ni_Fe_Mo 結合相中に均一に拡散してレ、るため、耐食性を有する。
このため、請求項 5に記載の発明の振動発生装置用振動子は、加締め加工時の衝 撃によって腐食防止用の Niメツキ等が剥がれやすいが、 Niメツキ等の有無に拘わら ず腐食の発生を防止することができる。 図面の簡単な説明
[0018] [図 1]図 1は、この発明の一実施の形態として示したタングステン基焼結合金製ゥエー トの製造プロセスのフロー図である。
[図 2]図 2は、同タングステン基焼結合金製ウェートからなる振動発生用装置用の振 動子を電動モータの回転軸 (携帯電話に組み込まれたモータ)に加締めにより結合 した状態を示す斜視図である。
符号の説明
[0019] 10 タングステン基焼結合金製ウェート (振動発生用装置用の振動子)
発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下、本発明にかかるタングステン基焼結合金製ウェート及びその製造方法の一 実施形態を、図 1及び図 2を用いて説明する。
[0021] 本実施形態におけるタングステン基焼結合金製ウェートは、図 1に示されるように、 W粉末と、 Ni粉末等とを配合する原料配合 (SP1 )工程と、この原料をボールミル粉 砕等する湿式混合 (SP2)工程と、この湿式混合により分散された原料を押圧成形し て成形体を得る押圧成形 (SP3)工程と、この成形体を仮焼結する予備焼結 (SP4) 工程と、さらに完全に粉末を焼結させる本焼結(SP5)工程とを経ることにより製造さ れる。
[0022] 次に、原料配合(SP1 )工程から本焼結(SP5)工程まで順次説明する。
まず、原料配合(SP1 )工程においては、原料として、分散相形成成分としての W粉 末と、結合相形成成分としての Ni粉末、 Mo粉末、 Cr C粉末及び必要により Fe粉末 等とを配合する。
[0023] この W粉末は、適正な成形性及び焼結性を得るために平均粒径が 0. 5〜5 μ mm のものを用いる。また、結合相形成成分についても、 W粉末と同程度の平均粒径を 有する粉末を用いる。
[0024] この結合相形成成分としては、本焼結(SP5)工程後における各成分が、 Niが 0. 5 〜7質量%、Moが0. 5〜4質量%、〇でが0.:!〜 1. 0質量%及び必要により Feが 0. 5〜3. 0質量%となり、かつタングステン基焼結合金製ウェートの比重が 17〜: 19とな るように各粉末を配合する。 [0025] ここで、 Crは、非常に酸化されやすいため Cr C原料として配合することが好ましい
。この Cr Cは、後の予備焼結(SP4)工程及び本焼結(SP5)工程において分解さ れると同時に分散相及び結合相に拡散して、酸化されることなく固溶する。
なお、 Crは、タングステン基焼結合金製ウェートの表面に電気化学的不動態膜を 形成している。このため、タングステン基焼結合金製ウェートは、酸化が最小限に抑 制されて、所望の耐食性を有する。よって、原料として Cr C以外の化合物又は単体 を酉己合してもよい。
[0026] 次に、湿式混合(SP2)工程においては、上記原料配合工程(SP1)において配合 された粉末をボールミルに投入して、アセトン等の有機溶媒を用いて 48時間の湿式 混合を行う。これにより、各粉末の粉砕、混合が充分に行われることになり、結合相形 成成分が W粉末に均一に分散された状態になる。
[0027] 次いで、成形体形成(SP3)工程において、均一に分散された粉末を、押型に充填 して、 19 X 60 X 105Pa (2000kg/cm2)の圧力で成形する。
これにより、例えば図 2に示すような円弧半径数 mmの横断面略扇型状を有し、この 扇状部分全体が偏心荷重部 11である圧粉体が得られる。そして、この偏心荷重部 1 1の扇状を描く外周円弧の中心部には溝部 13があり、この溝部 13の両側には、偏心 荷重部 11から膨出して溝部 13の両側縁部を形成する側壁 14が連続して設けられて いる。
[0028] 次に、予備焼結(SP4)工程にぉレ、て、上記圧粉体を 900°Cの温度の水素雰囲気 中で 3時間焼結させる。
その後、本焼結工程(SP5)において、予備焼結を行った圧粉体を、さらに 1400°C から 1550°Cの温度の水素雰囲気中で 1時間焼結させる。
[0029] このように予備焼結(SP4)工程及び本焼結(SP5)工程において、水素雰囲気中 にて圧粉体を焼結させるため、酸化されやすい Cr成分も還元雰囲気において焼結さ れて、酸化クロムの発生を抑制する。また、その他の結合相形成成分等の酸化を防 止して、タングステン基焼結合金製ウェートに耐食性が付与される。
[0030] これにより、図 2に示すタングステン基焼結合金製ウェート 10 (但し、加締め部 14c が形成されていない形状)が得られる。そして、このウェート 10は、比重、抗折強度( X 107Pa (kgf/mm2) )及び延性(%)等を評価(SP6)した後に、完成品として取り扱 われる。
[0031] ここで例えば、上述のタングステン基焼結合金製ウェート 10における側壁 14の先 端部端面 14aのうち、軸線方向の両端部を残した中央部分において、側壁 14の外 周側部分 14bを残した溝部 13側の加締め部 14cを、直方体状の加締めパンチ(図 示せず)によって、溝部 13の開口 15側から底側に向けて加締め変形させる。この際 、加締め部 14cを、例えば SUS420などのステンレス製モータの回転軸 12が嵌め込 められる形状となるように加締め変形させる。これにより、タングステン基焼結合金製 ウェート 10が回転軸 12に一体的に結合されるようになり、図 2に示す携帯電話 (携帯 通信機器)に組み込まれたモータに取り付けられる振動発生用装置用の振動子とな る。
[0032] 上述の原料配合(SP1)工程から本焼結(SP5)工程を経て製造されて、上述の評 価(SP6)において完成品として取り扱われた製品は、比重が 17〜: 19であり、結合相 形成成分として、 Niを 0. 5〜7質量%、 Moを 0. 5〜4質量%、 Crを 0.:!〜 1. 0質量 %含有し、残部が分散相形成成分としての Wと、不可避不純物とからなる。
また、好ましくは上記結合相形成成分として、さらに Feを 0. 5〜3. 0質量%含有し 、残部が分散相形成成分としての Wと、不可避不純物とからなる。
[0033] この不可避不純物として、 Cuを 1質量%未満であれば含有してもよいが、好ましく は含有しない。
Cu成分は、合金の耐食性を低下させるため、 Cu成分を含有するタングステン基焼 結合金製ウェートは、腐食し易くなり、特に含有量が 1質量%以上であると、遊離 Cu の存在による著しい酸化や腐食現像により、顕著に腐食し易くなる。他方、 1質量% 未満であれば、 Ni— Fe_Mo結合相への固溶によりウェート表面に析出した遊離 Cu が極めて少なく耐酸化性への影響が少ない。
[0034] さらには好ましくは、上記分散相形成成分としての Wを 90質量%以上含有させる。
Wを 90質量%以上とすることにより、タングステン基焼結合金製ウェートの比重を 17 . 0-19. 0に保持し易くなるためである。
また、上述のようにタングステン基焼結合金製ウェートは、比重が 17. 0〜19. 0と 高いため小型化されて、例えば薄型化が要求される携帯電話に適合可能となる。
[0035] 上述のタングステン基焼結合金製ウェートにおいて、 Ni成分は、 W粉末の焼結に 必要な液相を提供し、かつ Wの粒界拡散係数を向上させるための必要不可欠な結 合相形成成分である。そして、 Ni成分を上記の範囲に規定しているのは、 0. 5質量 %未満では W焼結合金の緻密化が起きず、比重が低減するのみならず、残留空孔 の存在により強度が極端に低下するためである。
他方、 7. 0質量%を超えると、その他の結合相形成成分と併せて 10質量%を超え て、分散相形成成分としての Wが 90質量%未満となり、 17. 0-19. 0の高比重のタ ングステン基焼結合金製ウェートが得られなくなるためである。
[0036] また、 Mo成分は、分散相形成成分としての W成分に全率固溶する性質を有し、分 散相形成成分の強度を向上させる。そして、 Mo成分を上記の範囲に規定している のは、 0. 5質量%未満では強度向上の効果が小さぐ 4質量%を超えると焼結性が 阻害され、焼結温度が著しく上昇することにより、焼結不足となりやすぐ未拡散 Mo の存在により却って合金の強度を損なうこととなるためである。
[0037] さらに、 Cr成分は、 W— Mo分散相形成成分又は Ni— Fe— Mo結合相形成成分 中に均一に拡散する性質があり、それにより全面的に不動態化する Crの皮膜を形成 し、酸化性雰囲気あるいは湿潤環境におけるタングステン基焼結合金製ウェートの耐 酸化特性を向上させる。
この Cr成分を上記の範囲に規定しているのは、 0. 1質量%未満では耐酸化特性 が充分に発揮されないためである。また、 1. 0質量%を超える場合には、焼結性に 劣るだけでなぐその他の結合相形成成分と併せて 10質量%を超えて、分散相形成 成分としての Wが 90質量%未満となり、 17. 0〜: 19. 0の高比重のタングステン基焼 結合金製ウェートが得られなくなる。さらに、 Cr Cの熱分解に時間を要し、経済的効
3 2
果に劣るのみならず、 Cr Cが残留した場合には却ってタングステン基焼結合金製ゥ
3 2
ヱートの強度特性が低下することとなる。
[0038] 上記 Fe成分は、上記 N诚分中に固溶して、結合相形成成分の強度を向上させる。
この Fe成分の含有量を上記のように限定しているのは、 0. 5質量%未満では強度向 上効果が不十分であり、 3質量%を超えると、遊離 Feの析出によって却って合金の 強度を損なうこととなるためである。
[0039] また、上述の振動発生用の振動子 10 (図 2参照)の加締め部 14cは、腐食防止の N iメツキ等の処理を施しても、加締め変形の際に掛カる負荷により剥がれて腐食の発 生しやすい状態であつたが、上述の組成からなる振動子とすることによって腐食の発 生が防止される。
実施例
[0040] 以下、実施例:!〜 3及び比較例 1について説明する。
まず結合相形成成分としての Ni粉末、 Mo粉末、 Cr C粉末及び Fe粉末と、分散 相形成成分としての W粉末とを、本焼結後の各成分(質量%)及び比重が表 1に示 す実施例:!〜 3の割合となるように各々原料配合した。この際、実施例 2及び 3は、各 々3つ原料配合した(実施例 2— 1 , 2— 2, 2— 3, 3— 1 , 3— 2, 3— 3に対応)。なお 、 Ni粉末としては、平均粒径 5 μ mのインコ一社製の Incol 23を用レ、、 Mo粉末とし ては、平均粒径 10 μ ΐηの日本新金属株式会社製の Mo— 1を用レ、、 Cr C粉末とし ては、粒径 2 μ ΐηの日本新金属株式会社製の Cr C粉を用い、 Fe粉末としては、粒 径 2 μ mのインコ一社製の Fe粉を用い、 W粉末としては、粒径 4 μ mの日本新金属 株式会社製の W—4を用いた。 [以上 SP 1 ]
[0041] [表 1]
Figure imgf000010_0001
[0042] 次いで、配合された実施例 1〜 3の粉末を、ボールミルに投入して、有機溶媒として アセトンを用いて、 48時間の湿式混合を行った。 [以上 SP2]
次に、上述の実施の形態における成形体形成工程 (SP3)及び予備焼結工程 (SP 4)と同様にして成形した後、この成形体を予備焼結した。
[0043] その後、水素雰囲気中で本焼結を行い、タングステン基焼結合金製ウェートを得た 。この時、実施例 1の予備焼結した成形体を 1450°Cにて 2時間焼結を行った。実施 例 2の成形体を 1440°Cにおいて焼結したものを実施例 2—1とし、 1460°Cにおいて 焼結したものを実施例 2— 2とし、 1480°Cにおいて焼結したものを実施例 2— 3とした 。同様に、実施例 3の成形体を 1440°Cにおいて焼結したものを実施例 3—1とし、 14 60°Cにおいて焼結したものを実施例 3— 2とし、 1480°Cにおいて焼結したものを実 施例 3— 3とした。
[0044] これにより得られた実施例 1〜3の質量を計測し、一定時間(6時間、 10時間、 27時 間 48時間及び 72時間)経過後の質量を再度計測して、その差力 酸化による増加 質量 (g)を求めて表 2に示した。
[0045] [表 2]
Figure imgf000011_0001
[0046] [比較例]
結合相形成成分としての上記 Ni粉末を 3質量%、 Cu粉末を 2質量%となるように配 合した外は、実施例 1と同様にして、タングステン基焼結合金製ウェートを得た。また 、同様にして酸化による増加質量 (g)を求めて表 2に示した。
[0047] 表 2からわかるように、実施例 1〜3については、 72時間経過した後も酸化による増 量が 0. 01g〜0. 05gと微量であるのに対し、比較例 1については、 72時間経過後 に 0. 52g増量していた。
産業上の利用可能性
[0048] 本発明によれば、酸化防止用の Niメツキやコーティング処理技術によらず、さらに はこれらの処理をせずとも所望の耐酸化特性を有して、腐食することがないタンダス テン基焼結合金製ウェートを提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 結合相形成成分として、 Niが 0. 5〜7質量%、 Moが 0. 5〜4質量%及び Crが 0.
:!〜 1. 0質量%であって、残部が W及び不可避不純物からなる組成を有し、比重が 17〜 19であることを特徴とするタングステン基焼結合金製ウェート。
[2] 結合相形成成分として、 Niが 0. 5〜7質量%、 Moが 0. 5〜4質量%、 Crが 0.:!〜
1. 0質量%、 Feが 0. 5〜3. 0質量%であって、残部が W及び不可避不純物からな る組成を有し、比重が 17〜: 19であることを特徴とするタングステン基焼結合金製ゥェ ート。
[3] 請求項 1又は 2に記載の前記不可避不純物として、 Cuが 1質量%以上含有されて レ、ないことを特徴とするタングステン基焼結合金製ウェート。
[4] 請求項 1ないし 3のいずれ力 1項に記載のタングステン基焼結合金製ウェートの組 成となるように結合相形成成分、 W及び不可避不純物の原料を配合して、分散した 後に、押圧成形して圧粉体を形成して、当該圧粉体を水素雰囲気中で焼結するタン ダステン基焼結合金製ウェートの製造方法であって、前記結合相形成成分の Crの原 料として、炭化クロムを配合したことを特徴とするタングステン基焼結合金製ウェート の製造方法。
[5] 請求項 1ないし 3のいずれ力、 1項に記載のタングステン基焼結合金製ウェート又は 請求項 4に記載のタングステン基焼結合金製ウェートの製造方法により得られたタン ダステン基焼結合金製ウェートからなる振動発生装置用振動子であって、モータの 回転軸が揷通される溝部を有し、当該溝部の周囲が加締められることによって上記 回転軸に一体的に結合されるようになっていることを特徴とする振動発生装置用振 動子。
PCT/JP2005/020428 2004-12-03 2005-11-08 タングステン基焼結合金製ウェート及びその製造方法並びに振動発生装置用振動子 WO2006059459A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004351109A JP2006161076A (ja) 2004-12-03 2004-12-03 タングステン基焼結合金製ウェート及びその製造方法並びに振動発生装置用振動子
JP2004-351109 2004-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006059459A1 true WO2006059459A1 (ja) 2006-06-08

Family

ID=36564896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020428 WO2006059459A1 (ja) 2004-12-03 2005-11-08 タングステン基焼結合金製ウェート及びその製造方法並びに振動発生装置用振動子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006161076A (ja)
TW (1) TW200622008A (ja)
WO (1) WO2006059459A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983588A3 (en) * 2007-04-18 2009-10-07 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device having suitable stationary member as material
US7732982B2 (en) 2007-04-19 2010-06-08 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of reducing height thereof
US7759634B2 (en) 2007-04-24 2010-07-20 Mitsumi Electric Co., Ltd. Position detecting device capable of improving detection accuracy
US7956513B2 (en) 2007-04-20 2011-06-07 Mitsumi Electric Co., Ltd. Method of driving a driving device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101074746B1 (ko) 2009-07-23 2011-10-19 안의현 진동모터의 진동자 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07166287A (ja) * 1993-09-01 1995-06-27 N K K Seimitsu Kk 耐食性に優れた焼結タングステン合金
JP2003064440A (ja) * 2001-08-20 2003-03-05 Mitsubishi Material Cmi Kk 高比重高強度タングステン焼結合金製ウェート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126905A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3721510B2 (ja) * 2001-03-14 2005-11-30 冨士ダイス株式会社 光学ガラスの熱間成形用金型およびその周辺部材に適した焼結合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07166287A (ja) * 1993-09-01 1995-06-27 N K K Seimitsu Kk 耐食性に優れた焼結タングステン合金
JP2003064440A (ja) * 2001-08-20 2003-03-05 Mitsubishi Material Cmi Kk 高比重高強度タングステン焼結合金製ウェート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983588A3 (en) * 2007-04-18 2009-10-07 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device having suitable stationary member as material
US7755252B2 (en) 2007-04-18 2010-07-13 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device having suitable stationary member as material
US7732982B2 (en) 2007-04-19 2010-06-08 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of reducing height thereof
US7956513B2 (en) 2007-04-20 2011-06-07 Mitsumi Electric Co., Ltd. Method of driving a driving device
US7759634B2 (en) 2007-04-24 2010-07-20 Mitsumi Electric Co., Ltd. Position detecting device capable of improving detection accuracy

Also Published As

Publication number Publication date
TW200622008A (en) 2006-07-01
JP2006161076A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006059459A1 (ja) タングステン基焼結合金製ウェート及びその製造方法並びに振動発生装置用振動子
JP4769287B2 (ja) 粉末冶金用青銅粉末およびその製造方法
JP4941236B2 (ja) 焼結助剤及び焼結用アルミニウム含有銅系合金粉末並びに該焼結用アルミニウム含有銅系合金粉末を焼結してなる焼結体
WO2004029313A1 (ja) 高硬度・高強度で強靭なナノ結晶金属バルク材及びその製造方法
JP2001240933A (ja) 銅系摺動材料、その製造方法およびすべり軸受材料、その製造方法
JP2002356704A (ja) 耐摩耗性硬質相形成用合金粉末およびそれを用いた耐摩耗性焼結合金の製造方法
EP1284300B1 (en) Wear resistant sintered member and process of manufacture therefor
JPS62502813A (ja) 高い電気特性及び機械特性を有する新規な合金、その製造方法並びに特に電気、電子及び関連分野におけるその使用
JP3675378B2 (ja) 高比重高強度タングステン焼結合金製ウェート
TW490337B (en) Metal sintered body and production method thereof
JP3212225B2 (ja) 小型振動発生装置用振動子
JPS6148572B2 (ja)
EP1582603B1 (en) Iron base sintered alloy, iron base sintered alloy member, method for production thereof, and oil pump rotor
JP2007045918A (ja) 自己潤滑性焼結体の原料粉末とその製造方法、自己潤滑性焼結体の製造方法
JP4068627B2 (ja) 高温用摺動合金
JP3644499B2 (ja) 高比重高強度タングステン基焼結合金製ウェート
JP7248027B2 (ja) 焼結合金及びその製造方法
JP3195506B2 (ja) タングステン重合金の表面処理方法
JP3205987B2 (ja) タングステン基焼結合金部品
JPH045745B2 (ja)
JPH1161314A (ja) 高加締め把持力および高強度を有する小型振動発生装置用振動子
JP2009091609A (ja) 焼結複合摺動部品およびその製造方法
JP2573375B2 (ja) 焼結部品の製造方法
JP3415290B2 (ja) 小型無線呼び出し機の振動発生装置用振動子の製造方法
JP2004353006A (ja) タングステン基焼結合金製ウェート

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05806147

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1