WO2006054623A1 - 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩 - Google Patents

新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩 Download PDF

Info

Publication number
WO2006054623A1
WO2006054623A1 PCT/JP2005/021093 JP2005021093W WO2006054623A1 WO 2006054623 A1 WO2006054623 A1 WO 2006054623A1 JP 2005021093 W JP2005021093 W JP 2005021093W WO 2006054623 A1 WO2006054623 A1 WO 2006054623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
salt
compound
acid derivative
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/021093
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Yazaki
Yasuhiro Kuramoto
Kenji Itoh
Kazusa Yoshikai
Yuzo Hirao
Yoshihiro Ohshita
Norihiro Hayashi
Hirotaka Amano
Takayuki Amago
Hitomi Takenaka
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CA002588034A priority Critical patent/CA2588034A1/en
Priority to DE602005023513T priority patent/DE602005023513D1/de
Priority to BRPI0517643-3A priority patent/BRPI0517643A/pt
Priority to MX2007005892A priority patent/MX2007005892A/es
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to PL05806666T priority patent/PL1813610T3/pl
Priority to DK05806666.3T priority patent/DK1813610T3/da
Priority to JP2006545116A priority patent/JP3995705B2/ja
Priority to US11/719,547 priority patent/US7713997B2/en
Priority to AT05806666T priority patent/ATE480535T1/de
Priority to AU2005307447A priority patent/AU2005307447B2/en
Priority to EP05806666A priority patent/EP1813610B1/en
Priority to SI200531160T priority patent/SI1813610T1/sl
Priority to CN2005800394017A priority patent/CN101061109B/zh
Publication of WO2006054623A1 publication Critical patent/WO2006054623A1/ja
Priority to HK08100117.0A priority patent/HK1109616A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Definitions

  • the present invention has excellent antibacterial action and high! ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ It relates to pyridonecarboxylic acid derivatives or salts thereof having bioavailability.
  • Patent Document 1 JP-A-53-141286
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 55-031042
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-046986
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-076667
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 60-228479
  • Patent Document 6 Pamphlet of International Publication No. 97Z11068
  • Patent Document 7 Pamphlet of International Publication No. 01Z02390
  • An object of the present invention is to provide a drug having excellent antibacterial activity, low toxicity, improved bioavailability, and low serum protein binding rate.
  • the present inventors further examined the above pyridonecarboxylic acid derivative having a substituted pyridyl group at the 1-position and an aminoazetidyl group at the 7-position, and found that on the azetidine ring. Even when the lipid chain is increased by increasing the alkyl chain to the amino group, the serum protein binding rate is higher than the compound represented by the following general formula (1) into which isopropyl group and tert-butyl group are introduced. It was found that the no-o-beirability could be improved without rising. Further, the present inventors have found that a compound represented by the following general formula (2) is useful as a synthetic intermediate for the compound represented by the general formula (1).
  • R 1 represents a methyl group, a fluorine atom or a chlorine atom
  • R 2 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group
  • R 3 represents an isopropyl group or a tert butyl group
  • R 4 represents a methyl group.
  • R 5 represents a fluorine atom or a chlorine atom
  • the present invention relates to 1 (6 amino-3,5 difluoropyridine-2-yl) -6 fluoro 7- (3-isopropylaminoazetidine 1-yl) 8-methyl 4-oxo 1,4-dihydroquinoline-3-strong rubonic acid or its salt.
  • the present invention also relates to a pharmaceutical comprising the above-described pyridonecarboxylic acid derivative and a salt thereof as an active ingredient.
  • the present invention also relates to an antibacterial agent comprising the above pyridonecarboxylic acid derivative and a salt thereof as an active ingredient.
  • the present invention also relates to a pharmaceutical composition
  • a pharmaceutical composition comprising the pyridonecarboxylic acid derivative or a salt thereof and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention also relates to the use of the pyridonecarboxylic acid derivative or a salt thereof for producing a medicament.
  • the present invention also relates to a method for treating an infectious disease, characterized by administering the pyridonecarboxylic acid derivative or a salt thereof.
  • R 1 represents a methyl group, a fluorine atom or a chlorine atom
  • R ° represents an isopropyl group or a tert-butyl group
  • R 4 represents a methyl group or a halogen atom
  • R 5 represents a fluorine atom or a chlorine atom
  • R 6 represents a hydrogen atom or a carboxy protecting group
  • R 7 represents —NR 8 (where, R 2 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group, and R 8 represents a hydrogen atom or an amino protecting group. However, R 6 and R 8 are not hydrogen atoms at the same time. ).
  • an antibacterial agent having extremely excellent antibacterial activity, no phototoxicity, high bioavailability and low serum protein binding rate is provided. Can do.
  • the pyridonecarboxylic acid derivative represented by the general formula (1) of the present invention or a salt thereof is useful as an antibacterial agent
  • the salt is useful as an intermediate for producing the pyridonecarboxylic acid derivative represented by the formula (1).
  • the lower alkyl group represented by R 2 includes 1 to 6 straight chain or branched chain alkyl groups, specifically, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, pentyl group, hexyl group, etc. .
  • linear or branched alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isopropyl group are preferable, and a methyl group is particularly preferable.
  • Examples of the halogen atom represented by R 4 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, with a chlorine atom and a bromine atom being particularly preferred.
  • the carboxy-protecting group represented by R 6 includes an ester residue of a carboxylic acid ester, and includes any that can be cleaved relatively easily to give a corresponding free carboxy group,
  • a lower alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, pentyl group, hexyl group; 1-probe group, butyr group, pentyl group, hexyl group, heptul group, etc., C1-C8 alkenyl group; benzyl group etc., C7-C11 aralkyl group ; Products that leave by mild conditions such as hydrolysis or catalytic reduction of aryl groups such as phenyl groups, naphthyl groups, etc., having 6 to 14 carbon atoms, or cetoxymethyl groups, bivalyloxy Lower al
  • Examples of the amino protecting group represented by R 8 include hydrolysis and catalytic reduction of a benzyl group, 1-phenylethyl group, tert-butoxycarbol group, benzyloxycarbonyl group, benzhydryl group, and the like. And the like that are easily detached.
  • R 1 is a fluorine atom
  • R 2 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 4 is a bromine atom or a methyl group
  • R 5 is a fluorine atom.
  • the pyridonecarboxylic acid derivative represented by the general formula (1) or (2) can form an acid, a base and an acid addition salt, or a base addition salt.
  • the acid addition salt include ( B) Salts with mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid; (Mucous) salts with organic carboxylic acids such as formic acid, acetic acid, citrate, trichloro-acetic acid, trifluoroacetic acid, fumaric acid and maleic acid; Acid, benzene sulfonic acid, p Toluene sulfonic acid, mesitylene sulfonic acid, naphthalene sulfonic acid and other salts with sulfonic acids, and as base addition salts, for example, (b) salts with alkali metals such as sodium and potassium , (Mouth ') Salts with alkaline earth metals such as calcium and magnesium, (Ha,) ammonium salts, (2,) Trimethyl
  • the pyridonecarboxylic acid derivative represented by the formula (1) or (2) or a salt thereof can exist not only as an unsolvated type but also as a hydrate or a solvate. . Therefore, the book In the invention, all crystal forms and hydrates or solvates thereof are included.
  • Such a pyridonecarboxylic acid derivative (1) and its production intermediate (2) are as follows.
  • L ⁇ L 2 represents a halogen atom such as a fluorine atom or a chlorine atom
  • R 9 represents an alkyl group having 15 carbon atoms
  • R 5 R 6 and R 7 are the same as described above.
  • orthoformate [(R 90 ) CH] is reacted with compound (A) and amino compound (B) is further reacted to form compound (C), or acetal is converted to compound (A).
  • the amino compound (B) is reacted to obtain a compound (C), which is then subjected to a cyclization reaction to form a quinoline ring to obtain a compound (D), which is hydrolyzed, and further optionally. It is subjected to a deprotection reaction such as a reduction reaction to obtain compound (E).
  • a pyridonecarboxylic acid derivative (1) can be obtained by amination reaction with the azetidine derivative (F).
  • a pyridonecarboxylic acid derivative (2) is obtained by amination reaction between the compound (D) and the azetidine derivative (F), followed by a hydrolysis reaction, and if desired, a deprotection reaction such as a reduction reaction. To give a pyridonecarboxylic acid derivative (1).
  • the reaction of the compound (A) with orthoformates is usually carried out at 0 to 160 ° C, preferably 50 to 150 ° C, and the reaction time is usually 10 minutes to 48 hours, preferably 1 to: LO time.
  • the amount of orthoformate used is preferably equimolar or more, especially about 1 to 10 times the molar amount relative to compound (A).
  • the amount of the reaction aid is preferably equimolar or more, especially about 1 to 10 times mol for the compound (A).
  • the amount of the amino compound (B) used is based on the compound (A).
  • equimolar or more, particularly equimolar to 2-fold molar is preferred.
  • the solvent used here may be any solvent that does not affect the reaction, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, etc .; jetyl ether, tetrahydrofuran, 1, 4 Ethers such as dioxane, monoglyme and diglyme; Aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane and lignin; Halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, black mouth form and tetrasalt carbon; Aprotic polar solvents such as N, N dimethylformamide and dimethyl sulfoxide; alcohols such as methanol, ethanol and propanol.
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, etc .
  • jetyl ether, tetrahydrofuran, 1, 4 Ethers such as dioxane, monoglyme and diglyme
  • Aliphatic hydrocarbons such as pent
  • compound (A) is reacted with acetals such as N, N dimethylformamide dimethylacetal, N, N dimethylformamide jetylacetal, and then reacted with alumino compound (B).
  • acetals such as N, N dimethylformamide dimethylacetal, N, N dimethylformamide jetylacetal
  • alumino compound (B) is reacted with compound (C).
  • the solvent used in the reaction with the acetals any solvent that does not affect this reaction may be used. Specifically, the same solvents as described above can be used.
  • This reaction is normally performed at 0 to 150 ° C.
  • the reaction is preferably performed at room temperature to 100 ° C., and the reaction time is usually 10 minutes to 48 hours, preferably 1 to 10 hours.
  • the reaction for obtaining compound (D) by subjecting compound (C) to a cyclization reaction is carried out in a suitable solvent in the presence or absence of a basic compound.
  • a suitable solvent for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; jetyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, Ethers such as lime and diglyme; Halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, black mouth form and carbon tetrachloride; Aprotic polar solvents such as dimethylformamide and dimethyl sulfoxide; Alcohols such as methanol, ethanol and propanol Etc.
  • basic compounds used include alkali metals such as metal sodium and metal potassium; metal hydrides such as sodium hydride and calcium hydride; lithium hydroxide, sodium hydroxide, water Inorganic salts such as potassium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate; sodium methoxide, sodium ethoxide, alkoxides such as potassium tert-butoxide, metal fluorides such as sodium fluoride and potassium fluoride; triethylamine, 1, 8 Organic bases such as diazabicyclo [5.4.0] undecene (DBU).
  • the temperature of this reaction is usually 0 to 200 ° C, preferably room temperature to 180 ° C, and the reaction is usually completed in 5 minutes to 24 hours.
  • the amount of the basic compound used is equimolar or more, preferably equimolar to 2-fold molar relative to compound (C).
  • the compound (E) can be obtained by hydrolyzing the compound (D) and subjecting it to a reduction reaction as necessary.
  • any of the reaction conditions used in ordinary hydrolysis can be applied.
  • basic compounds such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate; hydrochloric acid, sulfuric acid , Mineral acids such as hydrobromic acid; or p in the presence of organic acids such as toluenesulfonic acid, alcohols such as water, methanol, ethanol, propanol, ethers such as tetrahydrofuran, dioxane, acetone, methyl
  • a ketone such as ethyl ketone
  • a solvent such as acetic acid or a mixed solvent thereof.
  • the reduction reaction is a catalytic reduction, such as palladium carbon, palladium hydroxide carbon, etc.
  • a catalytic reduction such as palladium carbon, palladium hydroxide carbon, etc.
  • hydrogen or ammonium formate as a hydrogen source
  • a solvent such as methanol, ethanol or other alcohol or acetic acid
  • the reaction can be carried out preferably for 1 to 5 hours.
  • the pyridone-powered rubonic acid derivative (1) of the present invention can be obtained by reacting the compound (E) with the azetidine derivative (F).
  • This reaction involves aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; alcohols such as methanol and ethanol; ethers such as tetrahydrofuran, dioxane and monoglyme; methylene chloride, chloroform, tetrachloride.
  • Halogenated hydrocarbons such as carbon; aprotic polar solvents such as dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, and N-methylpyrrolidone; do not affect the reaction such as acetonitrile, pyridine, etc.
  • Acid agents such as sodium carbonate, calcium carbonate, lithium hydroxide, triethylamine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecene (DBU), N-methylpyrrolidine, 1, 1, 3, 3-tetra
  • an additive agent such as lithium chloride, perchloric acid Lithium, triflumizole Ruo b lithium methanesulfonate of any presence, carried out at room temperature ⁇ 160 ° C.
  • the reaction time is several minutes to 48 hours, preferably 10 minutes to 24 hours.
  • the amount of the azetidine derivative to be used is equimolar or more, preferably equimolar to 5-fold molar to the compound (E).
  • the pyridonecarboxylic acid derivative (1) of the present invention can be converted into an acid addition salt or a base addition salt according to a conventional method.
  • the pyridonecarboxylic acid derivative (1) of the present invention is converted into a mineral acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid, formic acid, acetic acid, quenoic acid, trichlorodiacetic acid in an alcohol such as methanol or ethanol, or in a polar solvent such as water.
  • Organic carboxylic acids such as trifluoroacetic acid, fumaric acid, maleic acid, etc., methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, mesitylene norephonic acid, snorphonic acid such as naphthalene norephonic acid, Basic compounds such as potassium carbonate, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, ammonium, trimethylamine, triethylamine, tributylamine, pyridine, N, N-dimethyl Aniline, N-methylbiperidine, N-methylmorpholine, jetylamine, cyclohexylamine, pro-power-in, dibenzylamine, N-benzyl-1-beta-phenethylamine, 1-ephenamine, ⁇ , ⁇ , didipenoleethylenediamine, ⁇ —Methinore D—This is carried out by heating at room temperature or appropriately in the presence of a nitrogen
  • the raw material compound (i) can be produced, for example, by the method described in the following literature or a method analogous thereto.
  • the raw material composite (B) can be produced by any method. For example, it can be produced by the reaction described in JP-A-11-322715.
  • the compound obtained in each of the above steps can be isolated and purified according to a conventional method. Depending on the isolation and purification conditions, it can be obtained in the form of a salt, a free carboxylic acid or a free amine, which are converted to each other as desired to produce the desired form of the compound of the present invention.
  • the pyridonecarboxylic acid derivative (1) or a salt thereof having a substituted pyridyl group at the 1-position and an isopropylaminoazetidinyl group or a tert-butylaminoazetidinyl group at the 7-position thus obtained is As shown in Examples 1 to 4, the compounds described in International Publication No. 97Z11068 and International Publication No. 01Z02390 (Comparative Compound 1 to 4) have excellent antibacterial activity and quinolone-specific toxicity. While retaining the property of not exhibiting phototoxicity The bioavailability is much higher than that of the compound, and the increase in the serum protein binding rate is suppressed.
  • Serum protein refers to albumin (HAS), acidic glycoprotein (AGP), and lipoprotein (AFP) present in blood.
  • Serum protein binding rate refers to the amount of serum protein relative to the total amount of compounds in blood. The ratio of the amount of compound that binds.
  • the pyridonecarboxylic acid derivative (1) or a salt thereof of the present invention is mainly an antibacterial agent, that is, a pharmaceutical, animal medicine, fish disease medicine, agricultural chemical, food preservative for prevention or treatment of infectious diseases. Useful as such.
  • a pharmaceutically acceptable carrier is added as necessary to form various pharmaceutical compositions of parenteral preparations such as injection, rectal and eye drops, or oral preparations. be able to.
  • Examples of the dosage form for injection include pharmaceutically acceptable sterile or water-insoluble systems, suspensions and emulsions.
  • suitable non-aqueous carriers, diluents, solvents or vehicles include propylene glycol, polyethylene glycol, vegetable oils such as olive oil and injectable organic esters such as ethyl oleate.
  • Such compositions can also contain adjuvants such as preservatives, wetting agents, emulsifying agents and dispersing agents.
  • These compositions are sterilized, for example, by filtration through a bacteria-retaining filter, or by mixing the sterilant in the form of a sterile solid composition that can be dissolved in a sterilant or some other sterile injectable medium immediately before use. be able to.
  • a preparation for eye drop administration may contain a solubilizer, a preservative, an isotonic agent, a thickener and the like.
  • Examples of solid preparations for oral administration include capsules, tablets, pills, powders and granules.
  • the compound of the present invention is generally mixed with at least one inert diluent such as sucrose, lactose or starch.
  • This formulation may also be used for normal formulation! Additional materials other than inert diluents such as lubricants (eg, magnesium stearate) may be used.
  • lubricants eg, magnesium stearate
  • Tablets and pills may be enteric coated.
  • Liquid formulations for oral administration include inert diluents commonly used by those skilled in the art, Examples include pharmaceutically acceptable emulsions, solutions, suspensions, syrups and elixirs containing water.
  • the composition may also contain adjuvants such as wetting agents, emulsifying agents, suspending agents and sweetening, flavoring and flavoring agents.
  • Formulations for rectal administration may preferably contain excipients such as cocoa butter or suppository waxes in addition to the compound of the present invention!
  • the dosage of the pyridonecarboxylic acid derivative of the present invention will vary depending on the nature of the compound, the route of administration, the desired duration of treatment and other factors, but is generally about 0 per day.
  • this daily dose can be divided into 2 to 4 doses.
  • N-Isopropylazetidine mono-3-ylamine dihydrochloride 374 mg, 1- (6-aminoamino 3,5 difluoropyridine 1-2-yl) 8 Bromo 6, 7 difluoro 4- 4-oxo 1, 4- Dihydroquinoline-3-strong sulfonic acid (518 mg), N-methylpyrrolidine (0.8 mL), lithium chloride (500 mg) and dimethyl sulfoxide (1.5 mL) were mixed, and the mixture was heated and stirred at 50 ° C for 4.5 hours. After standing to cool, add 10 mL of jetillite, stir, remove the supernatant, and perform the same operation.
  • Test examples 1 to 4 show the antibacterial activity, phototoxicity test, serum protein binding rate and pharmacokinetics of the compounds of the present invention.
  • comparative compounds the following compounds described in International Patent Publication No. 97Z 11068 and International Patent Publication No. 01Z02390 were used.
  • Comparative compound 1 1— (6 amino 3,5 difluoropyridine 2 yl) 8 bromo 6 fluoro 7— (3 methylaminoazetidine 1 yl) 4 oxo 1,4-dihydroquinoline 3-carboxylic acid
  • Comparative compound 2 1— (6 amino 3,5 difluoropyridine 2 yl) 8 bromo 7— (3 ethylaminoazetidine 1 yl) 6 Fluoro 4 oxo-1,4— Dihydroquinoline 3-carboxylic acid
  • Comparative compound 3 1— (6 amino 3,5 difluoropyridine 2 yl) 8 bromo 6 fluoro 7— (3 methylaminoazetidine 1 yl) 4 oxo 1, 4—dihydroquinoline 3—strength rubonic acid malee Acid salt
  • Comparative compound 4 1 (6 amino-3,5 difluoropyridine-2 yl) -8 bromo 7- (3 ethylaminoazetidine 1 yl) 6 fluoro 4 oxo-1,4- dihydroquinoline 3— Power rubonic acid maleate
  • the minimum growth inhibitory concentration (MIC : i u gZmL) was measured for the compounds shown in Table 1 according to the Japanese Society of Acupuncture Therapy Standard Method (CHEMOTHERAPY, 29 (1), 76, 1981). The results are shown in Table 1.
  • the compound shown in Table 2 was subjected to a phototoxicity test by the following method.
  • the protein binding rate of the compounds shown in Table 3 was measured using an ultrafiltration method. Specifically, a 0.5 mg / mL DMSO solution of each compound was diluted with human serum or 0.4% phosphate buffer solution (pH 7.4, containing 0.5% sodium chloride sodium chloride) to a concentration of 5 gZmL. It was adjusted . The human serum solution was incubated at 37 ° C for 30 minutes, and then centrifugally filtered using a filter (pore diameter: 0.22 m). A certain amount of serum filtrate and phosphate buffer solution was injected into HPLC, and the peak area of the compound was determined. The human serum protein binding rate was calculated using Equation 1 below.
  • the compound of the present invention showed a low value without an increase in the protein binding rate expected due to an increase in fat solubility.
  • the absorbability of the compounds shown in Table 4 was investigated. That is, fast for 16-17 hours A 0.5% methylcellulose suspension (lOmgZkg) of the test compound was orally administered to male 2-4 year-old male beagle dogs. After administration, blood was collected at 0.25, 0.5, 1, 2, 4, 6, 8, and 24 hours to obtain serum. The test compound concentration in serum was measured and the absorbability was evaluated. The results obtained are shown in Table 4.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

明 細 書
新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩
技術分野
[0001] 本発明は、優れた抗菌作用と高!ヽバイオアベイラビリティを有するピリドンカルボン 酸誘導体又はその塩に関する。
背景技術
[0002] ピリドンカルボン酸を基本骨格とする化合物の中には、優れた抗菌力と幅広い抗菌 スペクトルとを有することから、合成抗菌剤として有用なものが数多く知られている。そ の中でも、ノルフロキサシン (特許文献 1参照)、エノキサシン (特許文献 2参照)、オフ ロキサシン (特許文献 3参照)、シプロフロキサシン (特許文献 4参照)、トスフロキサキ ン (特許文献 5参照)等は感染症治療剤として、臨床において広く使用されている。し 力 ながら、これらの化合物は抗菌力、腸管吸収性、代謝安定性及び副作用、特に 光毒性や細胞毒性等の点で未だ不充分なものであった。
[0003] 本発明者らは上記問題に鑑み、検討を行った結果、ピリドンカルボン酸の 1位に置 換ピリジル基を有するピリドンカルボン酸誘導体、中でも更に 7位にアミノアゼチジュ ル基を有する化合物が極めて強力な抗菌活性を有し、かつピリドンカルボン酸系合 成抗菌剤の多くが有する光毒性を発現しな ヽと 、う極めて優れた特性を有することを 見出した (特許文献 6及び 7参照)。
[0004] ところで、感染症治療にお!、て薬物の効果が充分に発揮されるためには、バイオア ベイラピリティが高いことが必要である力 より好ましい性質として、更に、遊離型の薬 物の血中濃度が高いことが望まれ、それには薬物と血清タンパクとの結合が深く関与 する。すなわち、血清タンパク結合率が低い薬物ほど、血中において遊離型として存 在する割合が増加する。従って、バイオアベイラビリティが高ぐ血清タンパク結合率 が低い薬物ほど、感染症の治療薬として好ましい。
し力るところ、上記の 1位に置換ピリジル基、 7位にアミノアゼチジュル基を有するピ リドンカルボン酸誘導体にぉ 、ては、ァゼチジン環上のアミノ基にアルキル基を導入 し、更にその炭素数を増力 tlして化合物の脂溶性を高めると、バイオアベイラビリティの 改善がみられた力 血清タンパク結合率も増加するという傾向があった。 特許文献 1 :特開昭 53— 141286号公報
特許文献 2:特開昭 55— 031042号公報
特許文献 3 :特開昭 57— 046986号公報
特許文献 4:特開昭 58— 076667号公報
特許文献 5:特開昭 60 - 228479号公報
特許文献 6:国際公開第 97Z11068号パンフレット
特許文献 7 :国際公開第 01Z02390号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、優れた抗菌力を有し、低毒性であると共に、バイオアベイラビリティが改 善され、且つ血清タンパク結合率が低い薬剤を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 斯カる実情において、本発明者らは、上記の 1位に置換ピリジル基、 7位にアミノア ゼチジュル基を有するピリドンカルボン酸誘導体にっ 、て更に検討したところ、ァゼ チジン環上のアミノ基にアルキル鎖を増加して脂溶性を高めた場合でも、イソプロピ ル基及び tert—ブチル基を導入した下記一般式(1)で表される化合物にぉ ヽては、 血清タンパク結合率が上昇することなく、ノ ィオアべイラピリティを改善できることを見 出した。また、下記一般式 (2)で表される化合物が当該一般式(1)で表される化合物 の合成中間体として有用であることを見出した。
[0007] すなわち、本発明は、下記の一般式(1)
[0008] [化 1]
Figure imgf000004_0001
[0009] 〔式中、 R1はメチル基、フッ素原子又は塩素原子を示し、 R2は水素原子又は低級ァ ルキル基を示し、 R3はイソプロピル基又は tert ブチル基を示し、 R4はメチル基又は ノ、ロゲン原子を示し、 R5はフッ素原子又は塩素原子を示す。〕
で表わされるピリドンカルボン酸誘導体又はその塩に係るものである。
[0010] また本発明は、 1 (6 アミノー 3, 5 ジフルォロピリジンー2 ィル)ー6 フルォ 口一 7— (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 8—メチル 4—ォキソ 1 , 4ージヒドロキノリンー3—力ルボン酸又はその塩に係るものである。
[0011] また本発明は、上記ピリドンカルボン酸誘導体及びその塩を有効成分とする医薬に 係るものである。
[0012] また本発明は、上記ピリドンカルボン酸誘導体及びその塩を有効成分とする抗菌剤 に係るものである。
[0013] また本発明は、上記ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩及び薬学的に許容され る担体を含有する医薬組成物に係るものである。
[0014] また本発明は、医薬を製造するための上記ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩の 使用に係るものである。
[0015] また本発明は、上記ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩を投与することを特徴と する感染症の処置方法に係るものである。
[0016] また本発明は、下記の一般式 (2)
[0017] [化 2]
Figure imgf000005_0001
〔式中、 R1はメチル基、フッ素原子又は塩素原子を示し、 R°はイソプロピル基又は ter t ブチル基を示し、 R4はメチル基又はハロゲン原子を示し、 R5はフッ素原子又は塩 素原子を示し、 R6は水素原子又はカルボキシ保護基を示し、 R7は— NR 8 (ここで、 R2は水素原子又は低級アルキル基を示し、 R8は水素原子又はアミノ保護基を示す。 ただし、 R6と R8は同時に水素原子ではない。)を示す。〕
で表されるピリドンカルボン酸誘導体又はその塩に係るものである。
発明の効果
[0019] 本発明によれば、極めて優れた抗菌力を有し、光毒性を示さないと共に、バイオア ベイラピリティが高く且つ血清タンパク結合率が低 、と 、う性質を合わせ持つ抗菌剤 を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0020] 本発明の一般式(1)で表されるピリドンカルボン酸誘導体又はその塩は、抗菌剤と して有用なものであり、一般式(2)で表されるピリドンカルボン酸誘導体又はその塩 は、当該式(1)で表されるピリドンカルボン酸誘導体の製造中間体として有用である 一般式(1)又は(2)中、 R2で示される低級アルキル基としては、炭素数 1〜6の直 鎖又は分岐鎖のアルキル基、具体的にはメチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロ ピル基、ブチル基、イソブチル基、 tert—ブチル基、ペンチル基、へキシル基等が挙 げられる。このうち、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基等の炭素数 1〜 3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が好ましく、特にメチル基が好まし 、。
[0021] R4で示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素 原子が挙げられ、特に塩素原子、臭素原子が好ましい。
[0022] R6で示されるカルボキシ保護基としては、カルボン酸エステルのエステル残基をい い、比較的容易に解裂して、対応する遊離のカルボキシ基を生じる任意のものが挙 げられ、例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブ チル基、 tert—ブチル基、ペンチル基、へキシル基等の炭素数 1〜6の低級アルキ ル基;ビュル基、ァリル基、 1—プロべ-ル基、ブテュル基、ペンテ-ル基、へキセ- ル基、ヘプテュル基等の炭素数 1〜8のァルケ-ル基;ベンジル基等の炭素数 7〜1 1のァラルキル基;フエニル基、ナフチル基等の炭素数 6〜14のァリ—ル基等の加水 分解や接触還元等の穏和な条件で処理することにより脱離するもの、又はァセトキシ メチル基、ビバロイルォキシメチル基等の低級アルカノィルォキシ低級アルキル基;メ トキシカルボ-ルォキシメチル基、 1 エトキシカルボ-ルォキシェチル基等の低級 アルコキシカルボ-ルォキシ低級アルキル基;メトキシメチル基等の低級アルコキシ 低級アルキル基;フタリジル基等のラタトニル基; 1 ジメチルアミノエチル基等のジ低 級アルキルアミノ低級アルキル基;(5—メチル—2—ォキソ 1, 3 ジォキソ—ルー 4 ィル)メチル基等の生体内で容易に脱離するもの等が挙げられる。
[0023] R8で示されるァミノ保護基としては、例えばべンジル基、 1 フエ-ルェチル基、 ter t ブトキシカルボ-ル基、ベンジルォキシカルボ-ル基、ベンズヒドリル基等の加水 分解や接触還元等で容易に脱離するものが挙げられる。
[0024] 上記の一般式(1)で表されるピリドンカルボン酸誘導体は、 R1がフッ素原子、 R2が 水素原子又はメチル基、 R4が臭素原子又はメチル基、 R5がフッ素原子であるものが 、本発明の効果の点力もより好ましぐ更に R3力イソプロピル基であるものが特に好ま しい。
[0025] 上記一般式(1)又は(2)で表されるピリドンカルボン酸誘導体は、酸、塩基と酸付 加塩、塩基付加塩を形成することができるが、酸付加塩としては、例えば (ィ)塩酸、 硫酸等の鉱酸との塩、(口)ギ酸、酢酸、クェン酸、トリクロ口酢酸、トリフルォロ酢酸、フ マール酸、マレイン酸等の有機カルボン酸との塩、(ハ)メタンスルホン酸、ベンゼンス ルホン酸、 p トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸等の スルホン酸との塩を、また塩基付加塩としては、例えば、(ィ ')ナトリウム、カリウム等の アルカリ金属との塩、(口')カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩、( ハ,)アンモ-ゥム塩、(二,)トリメチルァミン、トリェチルァミン、トリブチルァミン、ピリジ ン、 N, N ジメチルァ-リン、 N—メチル D (—)一グルカミン、 N—メチルピベリジ ン、 N メチルモルホリン、ジェチルァミン、シクロへキシルァミン、プロ力イン、ジベン ジルァミン、 N ベンジル一 β—フエネチルァミン、 1—エフェナミン、 Ν, Ν,一ジベン ジルエチレンジァミン等の含窒素有機塩基との塩を挙げることができる。また、ホウ素 化合物としては、フッ化ホウ素等のハロゲンィ匕ホウ素、ァセトキシホウ素等の低級ァシ ルォキシホウ素が挙げられる。
[0026] また、式(1)又は(2)で表されるピリドンカルボン酸誘導体又はそれらの塩は、未溶 媒和型のみならず、水和物又は溶媒和物としても存在することができる。従って、本 発明にお 、ては、その全ての結晶型及び水和若しくは溶媒和物を含むものである。
[0027] 斯かるピリドンカルボン酸誘導体(1)及びその製造中間体である(2)は任意の方法 で製造される力 その一例を挙げれば次のとおりである。
[0028] [化 3]
1) (R 90) 3CH
Figure imgf000008_0001
R3-N-<NH
H Π
( F ) ( F )
Figure imgf000008_0002
[0029] 〔式中、 L\ L2はフッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子、 R9は炭素数 1 5のアル キル基を示し、
Figure imgf000008_0003
R5 R6及び R7は前記と同じものを示す。〕
[0030] すなわち、化合物 (A)にオルトギ酸エステル類〔 (R90) CH]を反応させ、更にアミ ノ化合物(B)を反応させ化合物(C)とし、又は化合物 (A)にァセタール類を反応させ た後、ァミノ化合物 (B)を反応させィ匕合物 (C)とし、次いで環化反応に付してキノリン 環を形成して化合物 (D)を得、これを加水分解し、更に所望により還元反応等の脱 保護反応に付して化合物 (E)を得る。そして、ァゼチジン誘導体 (F)とのアミノ化反 応により、ピリドンカルボン酸誘導体(1)を得ることができる。
[0031] また、化合物(D)とァゼチジン誘導体 (F)とのアミノ化反応により、ピリドンカルボン 酸誘導体 (2)を得た後、加水分解反応を行い、更に所望により還元反応等の脱保護 反応に付すことにより、ピリドンカルボン酸誘導体(1)を得ることができる。
[0032] 化合物(A)とオルトギ酸エステル類との反応は通常 0〜160°C、好ましくは 50〜15 0°Cで行われ、反応時間は通常 10分〜 48時間、好ましくは 1〜: LO時間である。また 、オルトギ酸エステルの使用量は、化合物 (A)に対して等モル以上、とりわけ約 1〜1 0倍モルが好ましい。また、反応補助剤として、無水酢酸等のカルボン酸無水物を加 えることが望ましい。反応補助剤の量としては、化合物 (A)に対して等モル以上、とり わけ約 1〜10倍モルが好ましい。更に、無溶媒下又は適当な溶媒中、ァミノ化合物( B)を反応させて化合物(C)とする反応においては、アミノィ匕合物(B)の使用量は、化 合物 (A)に対して、等モル以上、特に等モル〜 2倍モルが好ましい。また、ここで使 用される溶媒としては、該反応に影響しないものであればいずれでもよぐ例えばべ ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジェチルエーテル、テトラヒドロフ ラン、 1, 4 ジォキサン、モノグライム、ジグライム等のエーテル類;ペンタン、へキサ ン、ヘプタン、リグ口イン等の脂肪族炭化水素類;塩化メチレン、クロ口ホルム、四塩ィ匕 炭素等のハロゲン化炭化水素類; N, N ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ ド等の非プロトン性極性溶媒;メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール 類等が挙げられる。本反応は、通常 0〜150°C、好ましくは 0〜: LOO°Cで行われ、反 応時間は、通常 10分〜 48時間である。
[0033] また、化合物(A)に N, N ジメチルホルムアミドジメチルァセタ—ル、 N, N ジメ チルホルムアミドジェチルァセタール等のァセタール類を反応させた後、ァミノ化合 物(B)を反応させて化合物(C)へ導くこともできる。ァセタール類との反応に使用され る溶媒としては、本反応に影響を与えないものならいずれを用いてもよぐ具体的に は、前述したものと同様のものを用いることができる。本反応は、通常 0〜150°C、好 ましくは室温〜 100°Cで行われ、反応時間は、通常 10分〜 48時間、好ましくは 1〜1 0時間である。
[0034] 化合物 (C)を環化反応に付して化合物 (D)を得る反応は、塩基性化合物の存在下 又は非存在下適当な溶媒中で行われる。本反応に使用される溶媒としては、反応に 影響を与えないものであればいずれも使用でき、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ ン等の芳香族炭化水素類;ジェチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジォキサン、モノグ ライム、ジグライム等のエーテル類;塩化メチレン、クロ口ホルム、四塩化炭素等のハロ ゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極 性溶媒;メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類等が挙げられる。ま た、使用される塩基性ィ匕合物としては、金属ナトリウム、金属カリウム等のアルカリ金 属類;水素化ナトリウム、水素化カルシウム等の金属水素化物;水酸化リチウム、水酸 化ナトリウム、水酸ィ匕カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩類;ナトリウムメ トキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert—ブトキシド等のアルコキシド類、フッ化ナ トリウム、フッ化カリウム等の金属フッ化物;トリェチルァミン、 1, 8 ジァザビシクロ [5 . 4. 0]ゥンデセン (DBU)等の有機塩基類が挙げられる。本反応の温度は通常 0〜 200°C、好ましくは室温〜 180°Cがよぐ反応は通常 5分〜 24時間で終了する。塩基 性ィ匕合物の使用量は化合物(C)に対して等モル以上、好ましくは等モル〜 2倍モル がよい。
[0035] 化合物 (D)を加水分解し、必要に応じて還元反応に付すことにより化合物 (E)を得 ることがでさる。
加水分解は、通常の加水分解に用いられる反応条件のいずれも適用できるが、例 えば、水酸化ナトリウム、水酸ィ匕カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基性ィ匕 合物;塩酸、硫酸、臭化水素酸等の鉱酸;或いは p トルエンスルホン酸等の有機酸 等の存在下、水、メタノール、エタノール、プロパノール等のようなアルコール類、テト ラヒドロフラン、ジォキサン等のエーテル類、アセトン、メチルェチルケトン等のケトン 類、酢酸等の溶媒又はこれらの混合溶媒中で行われる。本反応は、通常室温〜 180 °C、好ましくは室温〜 140°Cで行われ、反応時間は通常 1〜24時間である。
[0036] 還元反応は、接触還元、例えばパラジウム 炭素、水酸化パラジウム 炭素等の 存在下、水素源として水素又はギ酸アンモ-ゥムを用い、メタノール、エタノール等の アルコール又は酢酸等の溶媒中、室温〜 100°C、好ましくは 70〜120°C、 30分〜 1 0時間、好ましくは 1〜5時間反応させることにより行うことができる。
[0037] 更に、化合物 (E)をァゼチジン誘導体 (F)と反応させることにより本発明ピリドン力 ルボン酸誘導体(1)が得られる。
本反応は、ベンゼン、トルエン、キシレンなどのような芳香族炭化水素類;メタノール 、エタノールなどのようなアルコール類;テトラヒドロフラン、ジォキサン、モノグライムな どのようなエーテル類;塩化メチレン、クロ口ホルム、四塩化炭素などのようなハロゲン 化炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、 N—メチルピロリドンな どのような非プロトン性極性溶媒;ァセトニトリル、ピリジン等の反応に影響を与えない 溶媒中、必要に応じて脱酸剤、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、水酸化リチ ゥム、トリェチルァミン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデセン(DBU)、 N—メチ ルピロリジン、 1, 1, 3, 3—テトラメチルダァ-ジンなどの存在下、必要に応じて添カロ 剤、例えば、塩化リチウム、過塩素酸リチウム、トリフルォロメタンスルホン酸リチウムな どの存在下、室温〜 160°Cにおいて行われる。反応時間は数分〜 48時間、好ましく は 10分〜 24時間である。ァゼチジン誘導体の使用量は化合物 (E)に対して等モル 以上、好ましくは等モル〜 5倍モルとするのがよい。
[0038] また、化合物 (D)力ゝら本発明ピリドンカルボン酸誘導体 (2)を経て本発明ピリドン力 ルボン酸誘導体(1)を得るには、前述と同様の反応に付すことにより得ることができる
[0039] 本発明ピリドンカルボン酸誘導体(1)は、常法に従い酸付加塩又は塩基付加塩と することができる。本反応は、メタノール、エタノール等のようなアルコール類或いは 水等の極性溶媒中、本発明ピリドンカルボン酸誘導体(1)を塩酸、硫酸等の鉱酸、ギ 酸、酢酸、クェン酸、トリクロ口酢酸、トリフルォロ酢酸、フマール酸、マレイン酸等の有 機カルボン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸、メシ チレンスノレホン酸、ナフタレンスノレホン酸等のスノレホン酸、或いは、水酸化ナトリウム、 水酸ィ匕カリウム、水酸ィ匕カルシウム、水酸ィ匕マグネシウム等の塩基性ィ匕合物、アンモ ニァ、トリメチルァミン、トリエチルァミン、トリブチルァミン、ピリジン、 N, N—ジメチル ァニリン、 N—メチルビペリジン、 N—メチルモルホリン、ジェチルァミン、シクロへキシ ルァミン、プロ力イン、ジベンジルァミン、 N—ベンジル一 β—フエネチルァミン、 1— エフェナミン、 Ν, Ν,ージペンジノレエチレンジァミン、 Ν—メチノレー D—グノレカミン等 の含窒素有機塩基の存在下、室温又は適宜加熱することにより行われる。
[0040] なお、原料化合物 (Α)は、例えば以下の文献に記載の方法又はこれに準じた方法 で製造することができる。
(1) J. Heterocyclic Chem. 22, 1033 (1985)
(2) Liebigs Ann. Chem. 29 (1987)
(3) J. Med. Chem. 31, 991 (1988)
(4) J. Org. Chem. 35, 930 (1970)
(5)特開昭 62— 246541号公報
(6)特開昭 62— 26272号公報
(7)特開昭 63— 145268号公報
(8) J. Med. Chem. 29, 2363 (1986)
(9) J. Fluorln. Chem. 28, 361 (1985)
(10)特開昭 63— 198664号公報
(11)特開昭 63— 264461号公報
(12)特開昭 63— 104974号公報
[0041] また、原料ィ匕合物 (B)は任意の方法によって製造できる。例えば、特開平 11— 32 2715号公報記載の反応により製造することができる。
[0042] 上記各工程で得られた化合物は、定法に従って単離、精製することができる。単離 、精製条件によって、塩の形、遊離カルボン酸や遊離のァミンの形で得られるが、こ れらは所望により相互に変換され、目的とする形の本発明の化合物が製造される。
[0043] 斯くして得られる、 1位に置換ピリジル基、 7位にイソプロピルアミノアゼチジニル基 又は tert—ブチルアミノアゼチジ二ル基を有するピリドンカルボン酸誘導体(1)又は その塩は、試験例 1〜4に示すように、国際公開第 97Z11068号パンフレット及び国 際公開第 01Z02390号パンフレットに記載の化合物(比較ィ匕合物 1〜4)が有する 優れた抗菌力とキノロン特有の毒性である光毒性を示さないという性質を保持しつつ 、当該化合物よりバイオアベイラビリティが遙かに高ぐしかも血清タンパク結合率の 上昇が抑えられている。従って、本発明のピリドンカルボン酸誘導体(1)又はその塩 は、当該物質が本来有する優れた抗菌力を生体内において充分発揮することができ る。尚、血清タンパクとは、血液中に存在するアルブミン (HAS)、酸性糖タンパク (A GP)、リポタンパク(AFP)をいい、血清タンパク結合率とは、血液中での総化合物量 に対する血清タンパク結合をして 、る化合物量の割合を 、う。
[0044] 従って、本発明のピリドンカルボン酸誘導体(1)又はその塩は、主として抗菌剤、す なわち感染症の予防又は治療のための医薬、動物薬、魚病薬、農薬、食品保存剤 等として有用である。医薬又は動物薬として使用する場合には、必要に応じて製薬 上許容し得る担体を添加し、注射、経直腸、点眼等の非経口投与製剤或いは経口 投与製剤の各種医薬組成物の形態とすることができる。
[0045] 注射剤のための製剤形態としては、製薬上許容し得る無菌若しくは非水溶系、懸 濁液若しくは乳濁液が挙げられる。適当な非水担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例 としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、例えばオリーブォ ィル及び注射可能な有機エステル、例えばォレイン酸ェチルが挙げられる。このよう な組成物は補助剤、例えば防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤をも含有することが できる。これら組成物は例えば、細菌保持フィルターによる濾過により、又は使用直 前に滅菌剤或いは若干の他の滅菌注射可能な媒質に溶解し得る無菌固形組成物 の形態で滅菌剤を混入することにより滅菌することができる。
[0046] 点眼投与のための製剤は、好ましくは本発明化合物に加えて、溶解補助剤、保存 剤、等張化剤及び増粘剤等を加えることができる。
[0047] 経口投与のための固形剤にはカプセル剤、錠剤、丸剤、散剤及び顆粒剤等が挙 げられる。この固形製剤の調製にあたっては一般に本発明化合物を少なくとも一種 の不活性希釈剤、例えばスクロース、乳糖又はデンプンと混和する。この製剤はまた 通常の製剤化にお!、て不活性希釈剤以外の追加の物資例えば滑沢剤(例えばステ アリン酸マグネシウム等)を用いてもよい。カプセル剤、錠剤及び丸剤の場合には、更 に、緩衝剤を用いてもよい。錠剤及び丸剤には腸溶性皮膜を施してもよい。
[0048] 経口投与のための液体製剤には、当業者間で普通に使用される不活性希釈剤、 例えば水を含む製薬上許容し得る乳剤、溶液、懸濁剤、シロップ剤及びエリキシー ル剤が挙げられる。斯かる不活性希釈剤に加えて、組成物には補助剤例えば湿潤 剤、乳化、懸濁剤並びに甘味、調味及び香味も配合することができる。
経直腸剤投与のための製剤は、好ましくは本発明化合物に加えて賦形剤例えば力 カオ脂若しくは坐剤ワックスを含有して 、てもよ!/、。
本発明ピリドンカルボン酸誘導体( 又はその塩の投与量は、化合物の性状、投 与経路、所望の処置期間及びその他の要因によって異なるが、一般に一日当り約 0
. 1〜: LOOOmg/kg、特に約 0. 5〜: L00mg/kg力好まし!/、。また、所望によりこの一 日量を 2〜4回に分割して投与することもできる。
実施例
[0051] 以下、実施例及び参考例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら に限定されるものではない。
参考例
1ージフエ-ルメチルー 3—メシロキシァゼチジンの合成
1ージフエ-ルメチルー 3 ヒドロキシァゼチジン 239gの塩化メチレン溶液 1Lに、ト リエチルァミン 153mLを室温でカ卩えた。氷冷下、メタンスルホユルクロリド 85mLを滴 下して加え、室温に戻し、 2時間攪拌した。反応液を水 1Lを用いて洗浄し、有機層を 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去した。析出した固体をへキサンを 用いて分散し、ろ取した。 313gの標記化合物を得た。
[0053] 性状:無色固体
融点: 115— 116°C
δ:
3
2. 98 (s, 3H) , 3. 20 (m, 2H) , 3. 64 (m, 2H) , 4. 40 (s, 1H) , 5. 10 (m, 1H ) , 7. 20 (t, J = 7Hz, 2H) , 7. 28 (dd, J = 7Hz, 7Hz, 4H) , 7. 39 (d, J = 7Hz, 4 H)
[0054] 参考例 2
N—イソプロピルァゼチジン 3 ィルァミン 2塩酸塩の合成
1—ジフエ-ルメチルー 3—メシロキシァゼチジン 47. 6g、イソプロピルアミン 59. 1 gをエタノ―ル 800mLに溶解して 50°Cで 42時間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し た後、残渣を酢酸ェチル 500mLで抽出して 1%炭酸ナトリウム水溶液 500mLで洗 浄した。有機層は乾燥した後、減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマト (シリカゲル, ジクロロメタン Z酢酸ェチル =4 1→ジクロロメタン Zメタノール = 10/1)に付し、 無色固体を 33. 5g得た。この固体をジクロロメタン lOOmLに溶解して氷冷下に 14% 塩酸 Zジォキサン 70mLをカ卩えた。全て加えた後、ジェチルエーテル 500mLを加え てよく撹拌した。固体を濾取してジイソプロピルェ一テル lOOmLで洗浄した。メタノ一 ル 500mLに溶解して、溶媒を減圧下に留去した。残渣をメタノール 200mLに溶解 して Pd (OH) ZC1. 45g存在下に 40°Cで 17時間水素添加を行った。触媒を濾過
2
して除き、濾液を減圧下に濃縮した。残渣にジイソプロピルエーテル 200mLを加え て濾取し、 20. 6gの標記化合物を得た。
[0055] 性状:無色固体
融点: 144— 147°C
一 NMR (d -DMSO) δ:
6
1. 21 (s, 6H) , 3. 25- 3. 34 (m, 1H) , 4. 09—4. 19 (m, 2H) , 4. 21—4. 3 0 (m, 1H) , 4. 31 -4. 39 (m, 2H) , 9. 00—10. 6 (brs, 4H)
[0056] 参考例 3
N— tert ブチルァゼチジン 3 ィルァミン 2塩酸塩
参考例 2と同様にして、標記化合物を得た。
性状:黄色油状物
'H-NMRCCDCI ) δ:
3
1. 27 (s, 9H) , 4. 06-4. 20 (m, 2H) , 4. 29—4. 37 (m, 1H) , 4. 38—4. 4 6 (m, 2H) , 9. 15- 9. 56 (brs, 1H) , 9. 59— 10. 00 (brs, 1H) , 10. 20—10. 60 (brs, 2H)
[0057] 参考例 4
ェチル 8 ブロモ—1— [6— (tert—ブチルァミノ)—3, 5 ジフルォロピリジン— 2 ィル] 6, 7 ジフルオロー 4 ォキソ 1, 4ージヒドロキノリン 3 カルボキシ レートの合成 1. 32gの 3 ブロモー 2, 4, 5 トリフルォロベンゾィル酢酸ェチルエステルから常 法によって作成した 3—エトキシ— 2— (3—ブロモ—2, 4, 5—トリフルォロベンゾィル )アクリル酸ェチルエステルを溶かしたクロ口ホルム溶液 5mLに、 2 アミノー 6— (ter tーブチルァミノ) —ジフルォロピリジンを で反応を追跡しながらアミノアク リレート体への変換が終了するまで加えた。この溶液を減圧下に濃縮し、黄色の固形 残渣を得た。これに、 1. 2gの無水炭酸カリウムと 2mLの ジメチルホルムアミド をカロえて 90 で 15分撹拌した。放冷し、 30mLのクロ口ホルムと 300mLの蒸留水を 加えて分液、ついでクロ口ホルム層を、 300mLの蒸留水で 2回洗浄した後、無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮し放置した。析出物を濾取、エタノール、ジ イソプロピルェ—テルの順に洗って、 1. 4 lgの標記化合物を無色粉末として得た。 融点:
δ:
3
1. 38 (s, 9H) , 1. 40 (t, J = 7Hz, 3H) , 4. 04 (q, J = 7Hz, 2H) , 4. 71 (brs, 1 H) , 7. 20 (dd, J = 8Hz, lOHz, 1H) , 8. 36 (dd, J = 9Hz, lOHz, 1H) , 8. 54 ( s, 1H)
参考例
参考例 4と同様にして、下記(1)〜(10)の化合物を得た。
(1)ェチル 1— [6— (tert—ブチルァミノ)—3, 5 ジフルォロピリジン— 2—ィル] 8 クロロー 6, 7 ジフノレオロー 4 ォキソ 1, 4ージヒドロキノリン 3—力ノレボキ シレート
融点:
一 NMR (d -DMSO) δ:
6
1. 39 (s, 9H) , 1. 40 (t, J = 7Hz, 3H) , 4. 40 (q, J = 7Hz, 2H) , 4. 70 (brs, 1 H) , 7. 21 (dd, J = 8Hz, lOHz, 1H) , 8. 31 (dd, J = 8Hz, lOHz, 1H) , 8. 50 ( s, 1H)
(2)ェチル 1— [6 (tert—ブチルァミノ)—3, 5 ジフルォロピリジン 2 ィル] -6, 7 ジフルオロー 8—メチルー 4 ォキソ 1, 4ージヒドロキノリンー3 カルボ キシレート 4—
-Ζ- ^ ι^^ /Δ- - ^-£- ( ^^ -έ Ι-^ΐ) -9] -I ェ(9) [6900]
(HI 's) ε ·8 '(HI
Figure imgf000017_0001
' L '(Η Ζ <sJq)I ' ' (ΗΖ 'ζΗ = Γ'¾)6ε '(HS 'S)ZO 'Ζ '(HS 'ΖΗΖ = Γ )Ο Ί
• 9 (ειοαο)丽 Ν - Ητ
O^OS— 86ΐ: 鞭 [8900]
( ^-S-^ fi0^ ^-S-ci-^ :-9- ^-9) -I ェ(S) 900]
(HI 's)8 ·8 '(HI 'ζΗ6 = Γ )〇ε ·8 '(HI 'ΖΗ8 =
Γ'Ρ)Ζ9 ' L ' (HZ 's^q)S0 '9 ' (HZ 'ΖΗ = Γ'¾)0^ ' '(HS 'ΖΗΖ = Γ )0 Ί
• 9 fcao)丽 N - HT
つ。 68" [— 98" [: 鞭 [9900]
( ^-2-^ ίί^ΰ-^ :-ε-ΰΰ^-9- ^-9) -I ェ( ) [S900]
(HI 's)6 ·8 '(HI 'ΖΗΟΙ 'ζΗ8 = Γ'ΡΡ)2ε ·8 '(ΗΙ 'ζ
Η6 'ΖΗ8 = Γ'ΡΡ)22 ' L '(HI 'sjq)09 ' ' (UZ 'ΖΗ = Γ'¾)0^ ' '(ΗΙ '^) 11
'(Ηε
Figure imgf000017_0002
Ί
• 9 (ειοαο)丽 Ν - Ητ
o60S— 90S: [,900]
4-
Figure imgf000017_0003
'9—( / —
S—ベ;^ fi ^ 一 9— ci / g 'ε)— — cm^— 8 ェ(ε) [S900]
(
HI 's)09 ·8 '(HI
Figure imgf000017_0004
·8 '(HI 'ΖΗ6 = Γ 'V)ZZ ' L '(HI 'sjq)Q ·
' (HZ 'ΖΗ = Γ 0 ' '(HS 'ζΗε = Γ'Ρ)28 Ί '(HSI 'ra)8 ·ΐ一 ε Ί
: 9 (ospva - V) - Hx
Figure imgf000017_0005
C60TZ0/S00Zdf/X3d 91- £Z91^0/900Z OAV
Figure imgf000018_0001
: 9 (OSPVa-9p)HPVN-HT [8Ζ00]
4
Figure imgf000018_0002
ΐ) [ ΖΟΟ]
(HI 's)99 ·8 '(HI 'ΖΗΟΙ ΗΟΙ=Γ 'ΡΡ)90 ·8 ' (HI 'ΖΗΟΙ 'ΖΗ6 = Γ'ΡΡ)96 ' L '(HI '^)1£ 'L-9Z ' L ' (HZ '^UL = i'^)ZZ
' '(HS 'ΖΗ9 = Γ'Ρ)ΖΖ 'Ζ '(Ηε 'ζΗε = Γ'Ρ)9Ζ Ί '(Ηε 'ΖΗ = Γ'¾92 Ί
: 9 (OSPVa-9p)HPVN-HT [9 00]
Figure imgf000018_0003
[SZ00]
(HI 's)S9 ·8 '(HI 'ZH
01 'ΖΗ0Ι=Γ'ΡΡ)96 ' L '(HI 'ΖΗΟΙ 'ΖΗ8 = ΓΡΡ) 6 ' L '(HI '^)£Z ' L- L\
' L '(HS 'ζΗ = Γ'¾)ε2 ' '(HS 'ΖΗ =ΓΡ) Ζ 'Ζ ' (HS 'ΖΗ = Γ'¾92 Ί
: 9 (OSPVa-9p)HPVN-HT 0] 4— ^^^ / 一 ε—べ ίί,^ΰ、 ¾^— 'X-i^J - - J^ ^-L '9-( /
^ - 2 - ίί - 9 - J^ ^ - 9'ε)-Ι-¾ΰ :-8 ェ(8) [SZ00]
(HI 's)8 ·8 '
(HI 'ΖΗΟΙ 'ζΗ8 = Γ'ΡΡ)2ε ·8 '(HI 'ΖΗ6 'ζΗ8 = Γ'ΡΡ)ε2 ' L '(HI 'sjq) Q8
'(HS 'ΖΗ = Γ'¾)Ι^ '(HS 'ΖΗ9 = Γ'Ρ)86 'Ζ ' (HS 'ΖΗΖ = Γ ) ·ΐ
• 9 UOaO)H N-HT
つ。 60S 鞭 [ 00] 4— ^^^ / 一 ε—べ ίί,^ΰ、 ¾^— 'X-i^J - - J^ ^-L '9一(
Figure imgf000018_0004
(HI 's)g ·8 '(HI 'ΖΗΟΙ 'ζΗ8 = Γ'ΡΡ)2ε ·8 '(HI
Figure imgf000018_0005
' L '(Η
I Ί 8 '(HS 'ΖΗ = Γ'¾)Ι^ '(HS 'ΖΗΖ = Γ ) ·ΐ ' (Η6 <S)8S Ί
• 9 UOaO)HPVN-HT
Figure imgf000018_0006
C60TZ0/S00Zdf/X3d 91· £Z91^0/900Z OAV 21-3.29 (m, 2H), 4.22(q, J = 7Hz, 2H), 7.27— 7.32 (m, 1H), 7.95 (d d, J = 9Hz, 10Hz, 1H), 8.05 (dd, J= lOHz, lOHz, 1H), 8.56 (s, 1H) [0079] 参考例 6
1— (6 ァミノ一 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 8 ブロモ 6, 7 ジフ ルォロ 4 ォキソ 1 , 4ージヒドロキノリン 3 カルボン酸の合成
ェチル 8 ブロモ—1— [6— (tert—ブチルァミノ)—3, 5 ジフルォロピリジン— 2 ィル] 6, 7 ジフルオロー 4 ォキソ 1, 4ージヒドロキノリン 3 カルボキシ レート 1.38gを 3.5mLの 14%塩酸と 3.5mLの酢酸の混液に加えて、 5時間撹拌 加熱環流した。 5mLの蒸留水をカ卩えた後放冷し、析出物を濾取し、エタノール、ジィ ソプロピルェ—テルの順に洗って 1. lOgの標記化合物を無色粉末として得た。
[0080] 融点: 272— 278°C
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
6.80 (s, 2H), 7.99 (t, J = 9Hz, 1H), 8.38 (t, J = 9Hz, 1H), 8.93(s, 1H
)
[0081] 参考例 7
参考例 6と同様にして、下記(1)〜(10)の化合物を得た。
(1)1— (6 ァミノ一 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 8 クロ口一 6, 7 ジフ ルォロ 4 ォキソ 1 , 4 ジヒドロキノリン一 3 カルボン酸
[0082] 融点: 280°C以上
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
6.80 (s, 2H), 7.99 (t, J = 9Hz, 1H), 8.38 (t, J = 9Hz, 1H), 8.93(s, 1H
)
[0083] (2)1— (6 ァミノ一 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 6, 7 ジフルォロ一 8 メチル 4 ォキソ 1 , 4ージヒドロキノリン 3 カルボン酸
[0084] 融点: 274— 277°C
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.84 (s, 3H), 6.91(brs, 2H), 8.03(t, J = 9Hz, 1H), 8.25(t, J = 9Hz, 1 H), 8.93 (s, 1H) • 9 (ospva- P)丽 N— Ητ
0S S [,600] 難べ ^ / ε ベ ^Λ^→ Ί- →- J^ ^
-L ' 9 - ( / -Ζ- - 9 - J^ ^ - 9 'ε) -I-cici^-8(Z) [S600]
(HI ' s)68 ·8 '(HI
Figure imgf000020_0001
·8 '(HI 'ΖΗ0Ι=Γ 'Ρ)66 ' L '(ΗΖ Ίθΐ ' L
• 9 (os va— 9p)丽 N— Ητ
^つ。 鞭 [2600] 難べ ^ / ε—べ ^Λ^→ Ί- →- J^ ^
L '9 cm^ 8—( / 一 S—ベ;^ fi ΰ / 一 g crn^ ε 一 9)— 9) [1600]
(HI ^)ZL ·8 '(HI
'ΖΗ6 = Γ )0 ·8 '(HI
Figure imgf000020_0002
·9 '(HS 's) 6 Ί
• 9 (os va— 9p)丽 N— HT
Figure imgf000020_0003
難べ ^ / ε—べ ^Λ^→ Ί- →- J^ ^
L '9-ΰΰ^-8-( ^-2-^ ίί0^ ^-ε-ΰ-^ :-9- ^-9)-Ι(9) [6800]
I <s)96 ·8 '(HI 'ζΗ6 = Γ )8ε ·8 '(ΗΙ 'ΖΗ6 = Γ 'Ρ)9Ι ·8 ' (UZ Ί98 ·9
• 9 (os va— 9ρ)丽 Ν— Ητ
Τ ^つ。 鞭 [8800] 難べ ^ / ε—べ ^Λ^→ Ί- →- J^ ^
L '9- ^- -{Λ^-Ζ- ^(^^ ^-Ζ- ^-^- ^-9)-ΐ{ ) [Z800] (HI 's)S6 ·8 '(HI 'ζΗ6 = Γ )6ε ·8 '(HI
Figure imgf000020_0004
LQ ' L '(HI 'ΖΗ8 = Γ 'P^q)S0 ' L '(HI 'ra) 6 Έ '(HS ΗΖ = Γ 'Ρ)9Ι Ί '(HS 'ζΗΖ = Γ'Ρ)0Ι Ί
• 9 (os va— 9ρ)丽 Ν— Ητ
つ。 OSS 鞭 [9800]
Figure imgf000020_0005
C60TZ0/S00Zdf/X3d 81· £Z91^0/900Z OAV 2.76(d, J = 5Hz, 3H), 7.21— 7.28 (m, 1H), 7.98(dd, J = 9Hz, lOHz,
1H), 8.39 (dd, J = 9Hz, lOHz, 1H), 8.92(s, 1H)
[0095] (8)8—ブロモ 1— (3, 5 ジフルオロー 6—メチルアミノビリジン一 2—ィル) 6, 7 ジフルォロ 4 ォキソ 1, 4 ジヒドロキノリン 3 カルボン酸
[0096] NMR(d— DMSO) δ:
6
2.75(d, J = 5Hz, 3H), 7. 19— 7.28 (m, 1H), 7.96(dd, J = 9Hz, lOHz,
1H), 8.40 (dd, J = 9Hz, lOHz, 1H), 8.90 (s, 1H)
[0097] (9)1 -(3, 5 ジフルオロー 6—メチルアミノビリジン一 2—ィル) 6, 7 ジフルォ 口一 8 メチル 4 ォキソ 1 , 4 ジヒドロキノリン一 3 カルボン酸
[0098] — NMR(d -DMSO) δ:
6
1.80-1.85 (d, J=2Hz, 3H), 2.77(d, J = 5Hz, 3H), 7.29— 7.38 (m, 1H ), 7.97 (dd, J = 9Hz, lOHz, 1H), 8.22(dd, J = 9Hz, 9Hz, 1H), 8.89 (s, 1 H)
[0099] (10) 1— (6 ェチルアミノー 3, 5 ジフルォロピリジン 2 ィル) 6, 7 ジフル ォロ一 8 メチル 4 ォキソ 1 , 4 ジヒドロキノリン一 3 カルボン酸
[0100] 'H-NMRCd -DMSO) δ:
6
1.09(t, J = 6Hz, 3H), 1.83(d, J = 2Hz, 3H), 3.21— 3.30 (m, 2H), 7. 32-7.39 (m, 1H), 7.97(dd, J = 9Hz, lOHz, 1H), 8.23(dd, J = 9Hz, 9H z, 1H), 8.89 (s, 1H)
[0101] 実施例 1
1— (6 ァミノ一 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 8 ブロモ 6 フルォロ -7- (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 4—ォキソ 1, 4ージヒドロキ ノリンー 3 カルボン酸 (化合物 1 )の合成
N—イソプロピルァゼチジン一 3—ィルァミン 2塩酸塩 374mg、 1— (6—ァミノ一 3 , 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 8 ブロモ 6, 7 ジフルォロ一 4—ォキソ一 1, 4ージヒドロキノリンー3—力ルボン酸 518mg、 N—メチルピロリジン 0.8mL、塩化 リチウム 500mg及びジメチルスルホキシド 1.5mLを混合し、 50°Cで 4.5時間加熱 攪拌した。放冷後、ジェチルェ—テル 10mLを加えて攪拌し、上澄みを除き、同じ操 作を 3回繰り返し、残渣に水 3mLをカ卩えてクェン酸水で pHを 6とした。生じた固体を ろ取した。水 3mLで 3回洗浄後エタノ一ル 10mLに懸濁させ加熱攪拌した。固体をろ 取してジイソプロピルエーテル 10mLに懸濁させ加熱攪拌した後、熱時ろ過した。 41 Omgの標記化合物を得た。
[0102] 性状:淡黄色粉末
融点:203°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
0.94(d, J = 6Hz, 6H), 2.68— 2.75 (m, 1H)3.60— 3.67 (m, 1H), 4.02
—4. ll(m, 2H), 4.65—4.73 (m, 2H), 6.74 (s, 2H), 7.88(d, J=14Hz,
1H), 7.93 (dd, J=10Hz, lOHz, 1H), 8.69 (s, 1H)
[0103] 実施例 2
実施例 1と同様の方法により下記の化合物 2〜 11を合成した。
(1)1— (6 ァミノ一 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 8 クロ口一 6 フルォ 口一 7— (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 4—ォキソ 1, 4ージヒドロ キノリン 3—力ルボン酸 (化合物 2)
[0104] 性状:淡黄色粉末
融点:205°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.17(d, J = 6Hz, 6H), 3. 13— 3.24 (m, 1H), 3.98—4.15 (m, 1H), 4.4
4—4.58 (m, 2H), 4.72—4.83 (m, 2H), 6.75 (s, 2H), 7.93(d, J=14Hz
, 1H), 7.95(dd, J=10Hz, lOHz, 1H), 8.72 (s, 1H)
[0105] (2)1— (6 ァミノ一 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 6 フルォロ一 7— (3— イソプロピルアミノアゼチジン 1 ィル)ー8—メチルー 4 ォキソ 1, 4ージヒドロ キノリン 3—力ルボン酸 (化合物 3)
[0106] 性状:淡黄色粉末
融点:238°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
0.93(d, J = 7Hz, 6H), 1.62(s, 3H), 2.66— 2.75 (m, 1H), 3.60— 3.6 9(m, IH), 3.76-3.86 (m, 1H)4.39—4.54 (m, 2H), 6.82(s, 2H), 7.7
4(d, J=14Hz, IH), 7.94(dd, J=10Hz, lOHz, IH), 8.69 (s, IH)
[0107] (3)1— (6 アミノー 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 8 ブロモ 7— (3— t ert—ブチルアミノアゼチジン一 1—ィル) 6 フルォロ一 4—ォキソ 1, 4 ジヒド 口キノリン 3—力ルボン酸 (化合物 4)
[0108] 性状:淡黄色粉末
融点:225°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
0.99 (s, 9H), 3.72-3.81(m, IH), 3.97—4.10 (m, 2H), 4.68—4.7
8(m, 2H), 6.74 (s, 2H), 7.88(d, J=14Hz, IH), 7.93 (dd, J= lOHz, 10
Hz, IH), 8.70 (s, IH)
[0109] (4)1一(6 アミノー 3, 5 ジフルォロピリジン— 2—ィル)—7— (3— tert ブチル アミノアゼチジン 1 ィノレ) 8 クロ口一 6 フノレオ口 4 ォキソ 1, 4 ジヒドロ キノリン 3—力ルボン酸 (化合物 5)
[0110] 性状:淡黄色粉末
融点:250°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.00 (s, 9H), 3.75-3.85 (m, IH), 4.03—4.18 (m, 2H), 4.68—4.7
7(m, 2H), 6.74 (s, 2H), 7.87(d, J=14Hz, IH), 7.94 (dd, J=10Hz, 10
Hz, IH), 8.68 (s, IH)
[0111] (5)1— (6 アミノー 3, 5 ジフルォロピリジン— 2—ィル)—7— (3— tert ブチル アミノアゼチジン 1 ィル) 6 フルォロ 8 メチル 4 ォキソ 1 , 4 ジヒド 口キノリン一 3—カルボン酸 (化合物 6)
[0112] 性状:淡黄色粉末
融点:193°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.08 (s, 9H), 1.65(s, 3H), 3.87—4.02 (m, 2H)4.06—4.18 (m, IH) , 4.49-4.62 (m, 2H), 6.84 (s, 2H), 7.80(d, J=14Hz, IH), 7.96 (dd, J = 10Hz, 10Hz, IH), 8.72(s, IH)
[0113] (6)1— (3, 5 ジフルォロ一 6—メチルアミノビリジン一 2—ィル) 6 フルォロ一 7
- (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 8—メチル 4—ォキソ 1, 4— ジヒドロキノリン 3—カルボン酸(化合物 7)
[0114] 性状:無色粉末
融点:218°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
0.93(d, J = 6Hz, 6H), 1.62(s, 3H), 2.80(d, J=4Hz, 3H), 3.61— 3.7
Km, IH), 3.79-3.88 (m, IH), 3.89— 3.97 (m, IH), 4.41—4.53 (m,
2H), 7.24-7.28 (m, IH), 7.77(d, J=14Hz, IH), 7.95 (dd, J= lOHz,
10Hz, IH), 8.71 (s, IH)
[0115] (7)1— (6 ェチルアミノー 3, 5 ジフルォロピリジン— 2—ィル)—6 フルオロー 7
- (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 8—メチル 4—ォキソ 1, 4— ジヒドロキノリン 3—カルボン酸(化合物 8)
[0116] 性状:淡黄色粉末
融点:202°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
0.94(d, J = 6Hz, 6H), 1. 14(t, J = 7Hz, 3H), 1.63 (s, 3H), 3.62— 3.7 3(m, IH), 3.83-3.97 (m, IH), 4.41—4.53 (m, 2H), 7.24— 7.29 (m, IH), 7.77(d, J=14Hz, IH), 7.95 (dd, J= lOHz, lOHz, IH), 8.70 (s, 1 H)
[0117] (8)8 クロ口一 1— (3, 5 ジフルォロ一 6—メチルアミノビリジン一 2—ィル) 6— フルオロー 7— (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 4—ォキソ 1, 4— ジヒドロキノリン 3—カルボン酸(化合物 9)
[0118] 性状:無色粉末
融点:244°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.15(brs, 6H), 2.77 (d, J=4Hz, 3H), 3.99—4. 14 (m, IH), 4.36—4. 57 (m, 2H), 4.71—4.82 (m, 2H), 7.16— 7.25 (m, 1H), 7.91— 7.98 (m , 2H), 8.73 (s, 1H)
[0119] (9)8 クロ口一 1— (3, 5 ジフルォロ一 6—イソプロピルアミノビリジン一 2—ィル)
—6 フルオロー 7— (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 4—ォキソ 1
, 4 ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸(ィ匕合物 10)
[0120] 性状:無色粉末
融点:248°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.11-1.22 (m, 12H), 3.92—4.00 (m, 1H), 4.09—4.18 (m, 1H), 4.
36-4.53 (m, 2H), 4.63—4.77 (m, 2H), 6.89(d, J = 8Hz, 1H), 7.81 (d
, J=13Hz, 1H), 7.91(dd, J=10Hz, lOHz, 1H), 8.44 (s, 1H)
[0121] (10)8 ブロモ 1— (3, 5 ジフルオロー 6—メチルアミノビリジン一 2—ィル) 6
—フルオロー 7— (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 4—ォキソ 1, 4 ジヒドロキノリン 3 カルボン酸(化合物 11 )
[0122] 性状:淡黄色粉末
融点:220°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.15(brs, 6H), 2.77 (d, J = 5Hz, 3H), 3.96—4. 17(m, 1H), 4.32—4. 55 (m, 2H), 4.70—4.84 (m, 2H), 7.15— 7.24 (m, 1H), 7.90— 8.00 (m , 2H), 8.75 (s, 1H)
[0123] 実施例 3
1— (6 ァミノ一 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 8 ブロモ 6 フルォロ -7- (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 4—ォキソ 1, 4ージヒドロキ ノリンー 3—力ルボン酸 マレイン酸塩 (ィ匕合物 12)の合成
1— (6—ァミノ一 3, 5—ジフルォロピリジン一 2—ィル) 8—ブロモ 6—フルォロ -7- (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 4—ォキソ 1, 4ージヒドロキ ノリンー 3—力ルボン酸 132mg、マレイン酸 58mgをエタノール 3mLに加えて 80°Cで 加熱した。溶解するまで水を少しずつ加えた。放冷後、固体をろ取した。 102mgの 標記化合物を得た。
[0124] 性状:淡黄色粉末
融点:220°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.19(d, J = 7Hz, 6H), 4. 13—4.22 (m, 1H), 4.42—4.59 (m, 2H), 4.7 1—4.86 (m, 2H), 6.02(s, 2H), 6.75 (s, 2H), 7.93 (dd, J= lOHz, lOHz , 1H), 7.96(d, J=14Hz, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.58— 9.51(brs, 1H)
[0125] 実施例 4
実施例 3と同様にして、以下の化合物 13〜 19を得た。
(1)1— (6 ァミノ一 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 8 ブロモ 6 フルォ 口一 7— (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 4—ォキソ 1, 4ージヒドロ キノリン一 3 カルボン酸 メタンスルホン酸塩(化合物 13)
[0126] 性状:淡黄色粉末
融点:224°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.24(d, J = 7Hz, 6H), 2.30 (s, 3H)4. 14—4.24 (m, 1H), 4.44—4.62 (m, 2H), 4.73-4.86 (m, 2H), 6.75 (s, 2H), 7.94(dd, J=10Hz, lOHz, 1H), 7.96(d, J=14Hz, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.96— 9.35(brs, 0.5H)
[0127] (2)1— (6 アミノー 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 8 ブロモ 6 フルォ 口一 7— (3—イソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 4—ォキソ 1, 4ージヒドロ キノリン 3 カルボン酸 p トルエンスルホン酸塩(化合物 14)
[0128] 性状:淡黄色粉末
融点:235°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.21(d, J = 6Hz, 6H), 2.28 (s, 3H), 4.15—4.26 (m, 1H), 4.43—4.6 2(m, 2H), 4.70-4.87 (m, 2H), 6.75 (s, 2H), 7.09(d, J = 8Hz, 2H), 7 .47 (d, J = 9Hz, 2H), 7.94(dd, J=10Hz, lOHz, 1H), 7.96(d, J=14Hz, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.93— 9. ll(brs, 1H) ΐ=ΓΡ) 8 'ί '(ΗΖ 'ΖΗ8 = Γ'Ρ) ^ Ί ' (UZ 'ΖΗ8 = Γ 'Ρ)ΟΙ 'ί ' (HZ <s)98
'9 '(ΗΖ '^)69 一 OS ' '(HI '^)L ~1£ ' '(HZ '^)0£ ' '(
HI '^)L Έ一 Έ '(HS 'S)SZ 'Ζ '(HS <S)Z9 'Ι '(Η9 'ΖΗ9 = Γ'Ρ)Ι2 ·χ
: 9 (ospva - V) - Hx
(i I
Figure imgf000027_0001
- d 邈べ^
Figure imgf000027_0002
(H
Z 'sJq)00 ·6 '(HI 's)QZ ·8 '(HI 'ZHOI <zHOI =Γ 'ΡΡ) 96 ' L '(HI '^UZl =
ΓΡ) 8 ' L '(HS 's)Q8 ·9 ' (HS '^)0L ' 一 IS ' '(HS '^)09 ' -Ll '( HI '^)L Έ一 Έ '(HS <S)IS 'Ζ '(HS <s)89 Ί '(Η9 'ΖΗΖ = Γ'Ρ)Ι2 ·ΐ
: 9 (ospva - 9ρ) - Ηχ
^i^U -^ βετο] (9i
Figure imgf000027_0003
濯べ^
-S) -L- J^ -^- {Λ^-Ζ- ^(?. ^Λ(^-^ 'ε ,^ 一 9)—τ( ) [ιειο]
(HS 'sjq)I8 '6-Ζ£ ·6 '(HI '^) L ·8 '(HI 'ζΗ ΐ=Γ
P)Z6 ' L '(HI 'ΖΗΟΙ Η0Ι=Γ 'PP)^6 ' L '(HS 's)QZ ·9 ' (HS '^)98 ' 一 ε ί ' '(HS 'ra)Q9 6, '(HI '^)ΖΖ ' -ll ' '(Η9 'ΖΗ9 = Γ'Ρ)Ι2 ·ΐ
: 9 (OSPVa - V) - Hx
^i^U -^ [οετο] (Qii¾^»^^:邈ベ^ / 一 ε—べ ri,^
- 9 - βτΰ Ι - 8 - ( ^- S - ^(?. ^Λ( - 9 'S- ^-9) - 1 (S) [62 TO]
C60TZ0/S00Zdf/X3d 93 £Z91^0/900Z OAV Hz, 1H), 7.96(dd, J=10Hz, lOHz, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.98(brs, 2H) [0135] (6)1— (6 ァミノ一 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 6 フルォロ一 7— (3— イソプロピルアミノアゼチジン 1 ィル)ー8—メチルー 4 ォキソ 1, 4ージヒドロ キノリン一 3—カルボン酸 マレイン酸塩(ィ匕合物 18)
[0136] 性状:淡黄色粉末
融点:235°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.20(d, J = 6Hz, 6H), 1.68 (s, 3H), 4.15—4.28 (m, 2H), 4.33—4.4 4(m, 1H), 4.50-4.68 (m, 2H), 6.03 (s, 2H), 6.86 (s, 2H), 7.84 (d, J = 14Hz, 1H), 7.96(dd, J=10Hz, lOHz, 1H), 8.76 (s, 1H)
[0137] (7)1— (6 アミノー 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 6 フルオロー 7— (3— イソプロピルアミノアゼチジン 1 ィル)ー8—メチルー 4 ォキソ 1, 4ージヒドロ キノリン 3—力ルボン酸 塩酸塩 (化合物 19)
[0138] 性状:無色粉末
融点:230°C以上分解
一 NMR(d -DMSO) δ:
6
1.22(d, J = 6Hz, 6H), 1.68 (s, 3H), 3.41— 3.47 (m, 1H), 4.15—4.4 0(m, 2H), 4.42-4.67 (m, 2H), 6.86 (s, 2H), 7.84(d, J=14Hz, 1H), 7.96(dd, J=10Hz, lOHz, 1H), 8.75 (s, 1H), 9.45(brs, 1.5H)
[0139] 本発明の化合物について、抗菌作用、光毒性試験、血清タンパク結合率及び体内 動態の各試験結果を試験例 1〜4に示す。比較化合物として、国際特許公開第 97Z 11068号パンフレット及び国際特許公開第 01Z02390号パンフレットに記載の下 記化合物を用いた。
比較化合物 1: 1— (6 ァミノ 3, 5 ジフルォロピリジン 2 ィル) 8 ブロモ 6 フルォロ 7—( 3 メチルアミノアゼチジン 1 ィル) 4 ォキソ 1, 4— ジヒドロキノリン 3—カルボン酸
比較化合物 2: 1— (6 ァミノ 3, 5 ジフルォロピリジン 2 ィル) 8 ブロモ 7—( 3 ェチルアミノアゼチジン 1 ィル) 6 フルォロ 4 ォキソ—1, 4— ジヒドロキノリン 3—カルボン酸
比較化合物 3: 1— (6 ァミノ 3, 5 ジフルォロピリジン 2 ィル) 8 ブロモ 6 フルォロ 7—( 3 メチルアミノアゼチジン 1 ィル) 4 ォキソ 1, 4— ジヒドロキノリン 3—力ルボン酸 マレイン酸塩
比較化合物 4 : 1一(6 アミノー 3, 5 ジフルォロピリジンー2 ィル)ー8 ブロモ 7—( 3 ェチルアミノアゼチジン 1 ィル) 6 フルォロ 4 ォキソ—1, 4— ジヒドロキノリン 3—力ルボン酸 マレイン酸塩
[0140] 試験例 1 抗菌作用
表 1に示すィ匕合物について、 日本ィ匕学療法学会標準法 (CHEMOTHERAPY, 2 9 (1) , 76, 1981)に準じ、最小発育阻止濃度 (MIC : iu gZmL)を測定した。結果 を表 1に示す。
[0141] [表 1]
Figure imgf000029_0001
MIC value: (^ g/mL)
[0142] 試験例 2 光毒性試験
表 2に示すィ匕合物について、次の方法により光毒性試験を行なった。
雌 ICRマウス(5〜6週齢)に被験化合物を静脈内投与 (40mgZl0mLZkg)した 後、紫外線(320〜400nm, 1. 8mWZcm2Zsec)を 4時間照射した。照射直後を 0 時間とし、 24、 48時間後の耳の異常を観察した。耳の異常については、異常無し (0 点)、経度の紅斑(1点)、中等度の紅斑(2点)、重度の紅斑又は浮腫 (3点)として評 価した。結果を表 2に示す。
[0143] [表 2] 0時間
化合物 2 4時間 4 8時間
(評点、 頻度)
化合物 1 0、 0/3 0、 0/3 0、 0/3
比較化合物 1 0、 0/3 0、 0/3 0、 0/3
比較化合物 2 0、 0/3 0、 0/3 0、 0/3
[0144] 試験例 3 タンパク結合率
限外濾過法を用いて表 3に示すィ匕合物のタンパク結合率を測定した。すなわち、各 化合物の 0. 5mg/mL DMSO溶液をヒト血清あるいは 0. 4%リン酸バッファー溶 液 (pH7. 4, 0. 5%塩ィ匕ナトリウム含有)で希釈して、 5 gZmLの濃度に調整した 。ヒト血清溶液を 37°Cで 30分間インキュベートした後、フィルター(ポアの直径: 0. 2 2 m)を用いて遠心濾過した。血清濾液とリン酸バッファー溶液の一定量を HPLC へ注入し、化合物のピーク面積を求めた。ヒト血清蛋白結合率は、以下の式 1を用い て算出した。
結合率 (%) = (A-B) X 100/A (式 1)
A:リン酸バッファーでのピーク面積
B:血清濾液でのピーク面積
[0145] [表 3]
Figure imgf000030_0001
[0146] 以上の結果により、本発明の化合物は、脂溶性の増加により予想されたタンパク結 合率の上昇が見られず、低い値を示した。
[0147] 試験例 4 体内動態
表 4に示すィ匕合物のィヌにおける吸収性を検討した。すなわち、 16〜17時間絶食 させた 2〜4年齢の雄性ビーグル犬に被験化合物の 0. 5%メチルセルロース懸濁液 (lOmgZkg)を強制経口投与した。投与後、 0. 25、 0. 5、 1、 2、 4、 6、 8及び 24時 間に採血を行ない血清を得た。血清中の被験化合物濃度を測定し、吸収性を評価 した。得られた結果を表 4に示す。
[表 4]
Figure imgf000031_0001
表 4より、本発明の化合物 12の体内動態は、比較化合物 3及び 4と比較して著しく 改善された。

Claims

請求の範囲
下記の一般式(1)
Figure imgf000032_0001
〔式中、 R1はメチル基、フッ素原子又は塩素原子を示し、 R2は水素原子又は低級ァ ルキル基を示し、 R3はイソプロピル基又は tert ブチル基を示し、 R4はメチル基又は ノ、ロゲン原子を示し、 R5はフッ素原子又は塩素原子を示す。〕
で表わされるピリドンカルボン酸誘導体又はその塩。
[2] R1及び R5がフッ素原子である請求項 1記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその 塩。
[3] R4が臭素原子又はメチル基である請求項 1又は 2記載のピリドンカルボン酸誘導体 又はその塩。
[4] R2が水素原子又はメチル基である請求項 1〜3の 、ずれか 1項記載のピリドンカル ボン酸誘導体又はその塩。
[5] 1— (6 ァミノ一 3, 5 ジフルォロピリジン一 2—ィル) 6 フルォロ一 7— (3—ィ ソプロピルアミノアゼチジン一 1—ィル) 8—メチル 4—ォキソ 1, 4ージヒドロキノ リン 3—力ノレボン酸又はその塩。
[6] 請求項 1〜5の!、ずれか 1項記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩を有効成 分とする医薬。
[7] 請求項 1〜5の!、ずれか 1項記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩を有効成 分とする抗菌剤。
[8] 請求項 1〜5の 、ずれか 1項記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩及び薬学 的に許容される担体を含有する医薬組成物。
[9] 医薬を製造するための請求項 1記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩の使 用。
[10] 請求項 1記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩を投与することを特徴とする 感染症の処置方法。
[11] 下記の一般式(2)
[化 2]
Figure imgf000033_0001
〔式中、 R1はメチル基、フッ素原子又は塩素原子を示し、 R3はイソプロピル基又は ter t—ブチル基を示し、 R4はメチル基又はハロゲン原子を示し、 R5はフッ素原子又は塩 素原子を示し、 R6は水素原子又はカルボキシ保護基を示し、 R7は— NR¾8 (ここで、 R2は水素原子又は低級アルキル基を示し、 は水素原子又はアミノ保護基を示す。 ただし、 R6と R8は同時に水素原子ではない。)を示す。〕
で表わされるピリドンカルボン酸誘導体又はその塩。
PCT/JP2005/021093 2004-11-17 2005-11-17 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩 WO2006054623A1 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK05806666.3T DK1813610T3 (da) 2004-11-17 2005-11-17 Nye pyridoncarboxylsyrederivater eller salte deraf
BRPI0517643-3A BRPI0517643A (pt) 2004-11-17 2005-11-17 derivados de ácido piridono-carboxìlico ou seus sais
MX2007005892A MX2007005892A (es) 2004-11-17 2005-11-17 Derivados de acido piridonacarboxilico novedosos y sales de los mismos.
US11/719,547 US7713997B2 (en) 2004-11-17 2005-11-17 Pyridonecarboxylic acid derivatives or salts thereof
PL05806666T PL1813610T3 (pl) 2004-11-17 2005-11-17 Nowe pochodne kwasu pirydynokarboksylowego lub ich sole
DE602005023513T DE602005023513D1 (de) 2004-11-17 2005-11-17 Neue pyridoncarboxylsäurederivative oder salze daraus
JP2006545116A JP3995705B2 (ja) 2004-11-17 2005-11-17 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩
CA002588034A CA2588034A1 (en) 2004-11-17 2005-11-17 Pyridonecarboxylic acid derivatives or salts thereof
AT05806666T ATE480535T1 (de) 2004-11-17 2005-11-17 Neue pyridoncarboxylsäurederivative oder salze daraus
AU2005307447A AU2005307447B2 (en) 2004-11-17 2005-11-17 Novel pyridonecarboxylic acid derivatives or salts thereof
EP05806666A EP1813610B1 (en) 2004-11-17 2005-11-17 Novel pyridonecarboxylic acid derivatives or salts thereof
SI200531160T SI1813610T1 (sl) 2004-11-17 2005-11-17 Novi derivati piridonkarboksilne kisline ali njihove soli
CN2005800394017A CN101061109B (zh) 2004-11-17 2005-11-17 吡啶酮羧酸衍生物或其盐
HK08100117.0A HK1109616A1 (en) 2004-11-17 2008-01-07 Pyridonecarboxylic acid derivatives or salts thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-333244 2004-11-17
JP2004333244 2004-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006054623A1 true WO2006054623A1 (ja) 2006-05-26

Family

ID=36407161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/021093 WO2006054623A1 (ja) 2004-11-17 2005-11-17 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩

Country Status (21)

Country Link
US (1) US7713997B2 (ja)
EP (1) EP1813610B1 (ja)
JP (1) JP3995705B2 (ja)
KR (1) KR20070084159A (ja)
CN (1) CN101061109B (ja)
AT (1) ATE480535T1 (ja)
AU (1) AU2005307447B2 (ja)
BR (1) BRPI0517643A (ja)
CA (1) CA2588034A1 (ja)
CY (1) CY1110898T1 (ja)
DE (1) DE602005023513D1 (ja)
DK (1) DK1813610T3 (ja)
ES (1) ES2349278T3 (ja)
HK (1) HK1109616A1 (ja)
MX (1) MX2007005892A (ja)
PL (1) PL1813610T3 (ja)
PT (1) PT1813610E (ja)
RU (1) RU2379304C2 (ja)
SI (1) SI1813610T1 (ja)
WO (1) WO2006054623A1 (ja)
ZA (1) ZA200704862B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3473616A4 (en) * 2016-06-15 2020-02-19 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. NEW PYRIDONE CARBONIC DERIVATIVE OR SALT THEREOF
RU2634122C1 (ru) * 2016-12-14 2017-10-24 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВО КФУ) Фторхинолоны на основе 4-дезоксипиридоксина
CN114539213A (zh) * 2021-08-18 2022-05-27 广东工业大学 一种氟喹诺酮类化合物及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011068A1 (fr) * 1995-09-22 1997-03-27 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives de l'acide pyridone-carboxylique ou leurs sels et agent antibacterien les contenant comme ingredient actif
WO2001002390A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-11 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acide quinolinecarboxylique et ses sels
WO2002058695A1 (en) * 2000-12-20 2002-08-01 Merck & Co., Inc. (halo-benzo carbonyl)heterocyclo fused phenyl p38 kinase inhibiting agents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011068A1 (fr) * 1995-09-22 1997-03-27 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives de l'acide pyridone-carboxylique ou leurs sels et agent antibacterien les contenant comme ingredient actif
WO2001002390A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-11 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acide quinolinecarboxylique et ses sels
WO2002058695A1 (en) * 2000-12-20 2002-08-01 Merck & Co., Inc. (halo-benzo carbonyl)heterocyclo fused phenyl p38 kinase inhibiting agents

Also Published As

Publication number Publication date
DK1813610T3 (da) 2010-12-06
EP1813610B1 (en) 2010-09-08
CY1110898T1 (el) 2015-06-10
EP1813610A1 (en) 2007-08-01
RU2007122499A (ru) 2008-12-27
MX2007005892A (es) 2007-06-19
JP3995705B2 (ja) 2007-10-24
HK1109616A1 (en) 2008-06-13
ATE480535T1 (de) 2010-09-15
ES2349278T3 (es) 2010-12-29
RU2379304C2 (ru) 2010-01-20
AU2005307447B2 (en) 2011-03-10
CN101061109A (zh) 2007-10-24
DE602005023513D1 (de) 2010-10-21
JPWO2006054623A1 (ja) 2008-05-29
SI1813610T1 (sl) 2010-12-31
US7713997B2 (en) 2010-05-11
CA2588034A1 (en) 2006-05-26
KR20070084159A (ko) 2007-08-24
AU2005307447A1 (en) 2006-05-26
US20090149440A1 (en) 2009-06-11
BRPI0517643A (pt) 2008-10-14
PT1813610E (pt) 2010-10-11
CN101061109B (zh) 2011-05-25
ZA200704862B (en) 2008-12-31
EP1813610A4 (en) 2009-05-20
PL1813610T3 (pl) 2011-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6991213B2 (ja) Hbv感染の治療のための新規治療薬
JP2742248B2 (ja) 7−(4−アミノメチル−3−オキシム)ピロリジン置換体を持つ新規なキノリンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JP2673937B2 (ja) 5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体
WO2006054623A1 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩
JP3477466B2 (ja) キノリンカルボン酸誘導体又はその塩
RU2236408C2 (ru) 1-(6-амино-3,5-дифторпиридин-2-ил)-8-бром-7(3-этил-аминоазетидин-1-ил)-6- фтор-4-оксо-1,4-дигидрохинолин-3-карбоновая кислота, лекарственная композиция и способ лечения на основе этого соединения
WO1995021163A1 (fr) Derive d&#39;acide pyridonecarboxylique substitue par un groupe amino bicyclique, ester et sel de celui-ci, et amine bicyclique utilisee en tant qu&#39;intermediaire pour celui-ci
JPH06199835A (ja) 8−ジフルオロメトキシキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH05345777A (ja) 7−(4,4−ジアルキル−3−アミノ置換ピロリジニル)キノロン−3−カルボン酸誘導体
EP1156047B1 (en) 6-substituted-7- heteroquinoxaline carboxylic acid derivatives and addition salts thereof and processes for the preparation of both
JPH06145167A (ja) 8−メトキシ−5−メチルキノリン−3−カルボン酸誘導体
JP2007531775A (ja) 高増殖状態の処置のためのキノロンカルボン酸誘導体
JPH0770110A (ja) 5,8−ジメチルキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH0649059A (ja) 7−(5−アザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル)−8−アルコキシキノリン−3−カルボン酸誘導体
JP3354526B2 (ja) トロバフロキサシン酸塩の製造方法
WO1997031919A1 (fr) Derives d&#39;acide pyridonecarboxylique et leur intermediaires de synthese
WO1996011194A1 (fr) Derive d&#39;acide pyridonecarboxylique et intermediaire servant a effectuer sa synthese
JP2951726B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体およびその合成中間体
JPS63284171A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH0649060A (ja) 5−アミノ−7−(5−アザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル)キノリン−3−カルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006545116

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005806666

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005307447

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3008/DELNP/2007

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005307447

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20051117

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077010652

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2588034

Country of ref document: CA

Ref document number: MX/a/2007/005892

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580039401.7

Country of ref document: CN

Ref document number: 11719547

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007122499

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005806666

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0517643

Country of ref document: BR