WO2006046783A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006046783A1
WO2006046783A1 PCT/JP2005/020393 JP2005020393W WO2006046783A1 WO 2006046783 A1 WO2006046783 A1 WO 2006046783A1 JP 2005020393 W JP2005020393 W JP 2005020393W WO 2006046783 A1 WO2006046783 A1 WO 2006046783A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
video
driver
image
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020393
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Watanabe
Katsuhiro Yasuda
Eiji Miyazawa
Nobuaki Kajimoto
Kenichi Koujimoto
Kiyoshi Hamatani
Daisuke Enomoto
Yuusuke Nishida
Kazuhiro Komatsu
Masaho Yokoyama
Hiroyuki Fujimoto
Yoshiyuki Hashimoto
Mitsuhiro Kamoto
Taku Yokawa
Yoshikazu Ueta
Tomoki Saitou
Takashi Eguti
Shougo Tanaka
Original Assignee
Fujitsu Ten Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005259574A external-priority patent/JP2007024854A/ja
Priority claimed from JP2005276770A external-priority patent/JP4934305B2/ja
Priority claimed from JP2005276772A external-priority patent/JP4377364B2/ja
Priority claimed from JP2005276771A external-priority patent/JP2006185415A/ja
Application filed by Fujitsu Ten Limited filed Critical Fujitsu Ten Limited
Priority to US11/664,525 priority Critical patent/US20080068284A1/en
Priority to EP05800028A priority patent/EP1811362A4/en
Priority to KR1020067022267A priority patent/KR100877895B1/ko
Publication of WO2006046783A1 publication Critical patent/WO2006046783A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • B60K35/53Movable instruments, e.g. slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/654Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/656Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being a passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/90Calibration of instruments, e.g. setting initial or reference parameters; Testing of instruments, e.g. detecting malfunction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3688Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1526Dual-view displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver

Definitions

  • the present invention relates to a display device, and more specifically, a display device for simultaneously providing independent and different information to a plurality of observers (users) on the same screen.
  • a display device for simultaneously providing independent and different information to a plurality of observers (users) on the same screen.
  • the driver is prohibited from watching TV or movies while the vehicle is running, and the current display device cannot display TV or movies while the vehicle is running. .
  • passengers other than the driver for example, passengers next to the driver
  • the transparent cover 301 is provided with light-shielding bands 302 and 303 and emitted from a band-shaped display unit 304 that displays the driver's seat image G.
  • the emitted light is the force that is incident on the driver's eyes and the belt-like display 3 that displays the passenger seat image G
  • the light emitted from 05 is prevented from entering the eyes of the driver DR, while the light emitted from the belt-like display 305 displaying the passenger seat image G is incident on the eyes of the passenger PA.
  • the light emitted from the strip-shaped display 304 that displays the driver's seat image G is
  • Patent Documents 2 and 3 below a display device that allows two images to be displayed simultaneously on a single liquid crystal display (LCD) so that different images can be viewed from the driver's seat and passenger seat.
  • LCD liquid crystal display
  • Patent Documents 4 and 5 listed below disclose a two-screen display device in which two types of images are simultaneously displayed on the same screen.
  • the map image 307 by the navigation device can be seen from the driver DR (the passenger seat passenger PA power cannot be seen). So that it can be displayed on the display device 306 and the DVD image 308 can be seen from the passenger occupant PA. It can be displayed on the display device 306 (so as not to be seen from the driver DR). As a result, even when the vehicle is traveling, the passenger occupant PA can watch TV and movies.
  • the operation switches B to B have the same operation area on the display screen as the operation switches B to B.
  • each video can be operated on the display screen.
  • switches other than the touch panel such as operation switches arranged around the display unit, have the same problem as described above.
  • the operation switch is located at a position where the operation area is different for each image. Arrangement of "" is referred to as "overlap,”.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-137005
  • Patent Document 2 JP-A-6-186526
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-137443
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 11-331876
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-46622
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-244591
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-308032
  • Patent Document 8 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-206089
  • the present invention has been made in view of the above problems, and even if individual information is displayed on the same screen for each of a plurality of viewing directions, for example, there is a driver. Viewable from the direction but not visible from the direction where the passenger in the passenger seat is present Even if the video is displayed on the same screen, the purpose is to provide a display device that performs appropriate operation control desired by the user.
  • the display device (1) receives a display means for displaying individual information on the same screen for each of a plurality of viewing directions, and accepts an operation input.
  • Operation input means limitation means for limiting the acceptance of the operation input to operation input corresponding to information displayed for a specific viewing direction, and switching means for switching the specific viewing direction. It is characterized by that.
  • the display device (1) individual information is displayed on the same screen for each of a plurality of viewing directions.
  • FIG. 11 to be described later as shown in FIG. I 2, the driver from the DR image for the driver's seat G (e.g., a map image according Nabigeshiyon device) to look like a picture for passenger seat from the passenger's seat passenger PA G (for example, DVD video) can be made visible.
  • the driver from the DR image for the driver's seat G e.g., a map image according Nabigeshiyon device
  • PA G for example, DVD video
  • the reception of the operation input corresponds to information (video) displayed with respect to the specific viewing direction (for example, the direction in which the driver DR exists). Limited to operation input. Therefore, the power received for the operation input corresponding to the information (video) displayed for the specific visual direction is the information (video) displayed for a visual direction different from the specific visual direction. The corresponding operation input is not accepted.
  • the user can prevent undesired operation control from being performed by knowing which of the priority images is set.
  • the specific viewing direction is switched and the priority image is not fixed.
  • the operation on the display screen for the driver seat image G is performed.
  • the operation area on the display screen for the image area and the passenger seat video G overlap.
  • the operation input to the arranged operation switch is the same as the operation input corresponding to the driver's seat image G.
  • the operation input corresponding to the passenger seat video G can be switched. Therefore, the user
  • the display device (2) corresponds to information displayed on the display device (1) in a different viewing direction from the specific viewing direction. It is characterized by having a prohibition means for prohibiting the acceptance of operation inputs.
  • the DR may touch the operation switch provided on the passenger seat image G. Therefore, driving
  • An operation switch that accepts only the operation input corresponding to the seat image G, and the passenger seat image
  • the display device (3) according to the present invention is different from the display device (1) or (2) in the normal state.
  • a certain viewing direction is set to the specific viewing direction, and is characterized in that.
  • the certain viewing direction is set to the specific viewing direction. Has been. That is, during normal times, the video (information) displayed for the certain viewing direction is set as the priority video. Therefore, in normal times, the user can easily grasp the power of which the priority video (information) is set.
  • the switching means determines the importance of individual information displayed for each viewing direction. Based on the above, it is characterized by switching the viewing direction in which highly important information is displayed to the specific viewing direction.
  • a high importance level and a viewing direction in which information is displayed are set to the specific viewing direction. In other words, operations with high importance can be validated and operations with low importance can be invalidated.
  • the operation input corresponding to is invalid. Therefore, it is necessary to display images that require user operation.
  • the limiting means may have a view different from the specific viewing direction. It is characterized by erasing individual information in the direction of the screen.
  • the display device (5) the individual information displayed for a viewing direction different from the specific viewing direction (that is, a viewing direction in which the operation input is not accepted) is displayed on the screen. Since it is not displayed above, the user can easily grasp whether or not the information g (video) displayed to him / her is priority information (video). As a result, it is possible to more reliably prevent erroneous operation, thereby realizing the “operation control desired by the user”.
  • the limiting unit performs a viewing direction different from the specific viewing direction.
  • the operation-related images for operation input displayed individually are erased from the screen.
  • the individual operation input displayed for a viewing direction different from the specific viewing direction that is, the viewing direction in which the operation input is not accepted.
  • Operation-related images are not displayed on the screen, so that the user can easily understand whether the information (video) displayed to himself / herself is priority information (video). Become.
  • the operation-related images include, for example, the operation switches 43 to 49, 43 to 49 as shown in FIG. 12, and the display as shown in FIG.
  • the switching means switches the certain viewing direction to the specific viewing direction for a predetermined period.
  • the display device (7) when a condition for setting the certain viewing direction to the specific eyelid direction is satisfied, the certain viewing direction is switched to the specific viewing direction for the predetermined period. .
  • the video (information) displayed to the user can be freely selected. (Information) can be set.
  • the passenger seat video G is set as the priority video, and the driver DR cannot be operated
  • Examples of the method for performing the intention display include the following a to f. .
  • Each switch is provided independently.
  • the priority image is set according to the utterance from the user.
  • Adopt voice recognition For example, if “Right”, “No. 1”, or “Driver” is spoken, the driving seat video G is set as the priority video, and if “Left” or “No. 2” is spoken, the passenger seat for Video G is set as the priority video.
  • the passenger seat video G is set as the priority video.
  • examples of the use environment include the following a to C ; ⁇ '.
  • Half J can be detected from vehicle speed pulse.
  • the location is on a highway. GPS signals can be judged.
  • V Must be driving at night. It can be judged from the state of the illumination lamp.
  • the video G for the driver's seat is set as the priority video.
  • the passenger seat video G is set as the priority video.
  • examples of the predetermined period include the following a to d.
  • the switching means may change the specific viewing direction every predetermined time when the display devices (1) to (6) are shifted or shifted. It is characterized by being switched and turned. -
  • the specific viewing direction is switched every predetermined period. That is, the priority video is automatically switched.
  • the priority video is the driver seat video G, the passenger seat video G, and the driver seat video.
  • Examples of the predetermined period include the following a to c.
  • a period until the time when no operation is performed exceeds a predetermined time for example, 10 seconds.
  • a predetermined time for example, 10 seconds.
  • the display device (9) according to the present invention is characterized in that in any one of the display devices (1) to (8), a notification means for notifying a user of the specific viewing direction is provided. Trying [0042] According to the display device (9), the specific viewing direction is notified to the user. For example, which one of the driver seat image G and the passenger seat image G is the priority image
  • the key is informed to the user. Therefore, the user can easily recognize which of the two is set as the priority video, and thus can prevent erroneous operation.
  • Examples of the notification method include the following a and b.
  • Operation switch lights up, blinks, changes color, changes border thickness.
  • Operable switches are in black, and inoperable switches are in white letters. 'iv) Increase the border of the switch that can be operated.
  • the “X” mark is superimposed on the picture of the hand nore.
  • the display device (10) according to the present invention is provided with notification means for notifying the user of the switching of the specific viewing direction in any of the display devices (1) to (8). It is characterized by that.
  • the user is notified of the switching of the specific viewing direction. That is, the user is notified that the priority video has been switched. Therefore, the user can easily recognize which one of the two is set as the priority video, so that an erroneous operation can be prevented.
  • Examples of the notification method include a method of temporarily flashing the touch panel screen, playing a message by voice, and sounding a buzzer.
  • the display device (11) has individual information for each of a plurality of viewing directions.
  • Display means for displaying information on the same screen, operation input means for accepting operation inputs, and limiting means for limiting the acceptance of the operation inputs to operation inputs corresponding to information displayed for a specific viewing direction
  • a switching means for switching the specific viewing direction and a notification means for notifying the specific viewing direction.
  • the display device (11) individual information is displayed on the same screen for each of a plurality of viewing directions.
  • the driver's DR makes the driver's seat video G (for example, a map video by a navigation device) visible.
  • Passenger seat passenger PA should be able to see passenger seat video G (for example, DVD video).
  • passenger seat video G for example, DVD video
  • the operation area on the display screen for the image area and the passenger seat video G overlaps.
  • the acceptance of the operation input is limited to information (for example, the driver seat video G) displayed for the specific viewing direction. Therefore, the specific
  • An operation input corresponding to information displayed for a specific viewing direction is accepted, but an operation input corresponding to information displayed for a viewing direction different from the specific viewing direction is not accepted.
  • the operation area on the display screen for the driver's seat video G and the passenger seat is set to the specific viewing direction.
  • the user can prevent undesired operation control from being performed by grasping the power at which the priority image is set.
  • the operation switch on the display screen for the driver seat image G and the operation region on the display screen for the passenger seat image G are arranged so as to overlap with each other. Even when an operation is performed on the display, it is possible to realize appropriate operation control by receiving an operation input corresponding to the priority video, so that the operation switches 43 shown in FIGS. ⁇ 48, 43 ⁇ 48, different properties within the same region E ⁇ E
  • An operation switch can be arranged to effectively use the display screen.
  • the specific viewing direction is switched and the priority image is not fixed. For example, an operation on the display screen for the driver seat image G is performed.
  • the operation area on the display screen for the image area and the passenger seat video G overlap.
  • Each of the arranged operation switches can be operated not only by the driver's seat direction but also by the passenger's seat direction. Therefore, the user can realize desired operation control by appropriately setting and switching the priority video and accurately recognizing which priority video is set.
  • the specific viewing direction that is, information that can accept the operation input
  • the driver's seat video G is the priority video.
  • the driver DR is informed that the information displayed for him is the priority image, and the passenger seat passenger PA is displayed and displayed for him. Is informed of the priority video. Therefore, the user can accurately grasp whether or not the user can operate the video that can be viewed. Thereby, an erroneous operation by the user can be prevented.
  • the display device (12) according to the present invention provides an operation input corresponding to information displayed individually for each of the notification step force S and each viewing direction in the display device (11). It is characterized in that the specific visual direction is announced by notifying whether or not the image is accepted.
  • the display device (12) it is notified whether or not the operation input is accepted individually for each viewing direction. For example, if driver's seat video G is set as the priority video,
  • the driver DR is informed that the information displayed for him is the priority video, while the passenger occupant PA is displayed for him. Notify that the information is not a priority video. As a result, the user can more surely grasp whether or not the user can operate the video that can be viewed. 2005/020393
  • the notification means notifies the user of which viewing direction the specific viewing direction is set to. Thus, the specific visual direction is announced.
  • the viewing direction in which the specific viewing direction is set is notified. For example, if driver's seat video G is set as the priority video,
  • the driver DR can know that the information displayed for him is the priority image, and the passenger occupant PA
  • the operation is possible (that is, if the driver's seat video G is the priority video), the music A is played, while the operation corresponding to the passenger seat video G is possible (
  • the notification means displays information that is individually displayed for the specific viewing direction.
  • the notification means By changing at least one of at least a part of the display form of at least a part of the form and the information displayed for a viewing direction different from the specific viewing direction, It is characterized by notifying a specific viewing direction.
  • the display device (14) At least a part of a display form of information individually displayed with respect to the specific viewing direction and a viewing direction different from the specific viewing direction. At least one of the display forms of the displayed information is changed. As a result, the user can recognize whether or not an operation corresponding to the image he / she can see is possible by viewing the information displayed individually.
  • Examples of the method for changing the display form of the individually displayed information include the following a to c.
  • a “handle” mark that looks like a DR is additionally displayed. Since there is an additional display indicating “operable”, the driver DR knows that the operation corresponding to the video G for the driver's seat is possible.
  • the passenger occupant PA can perform an operation corresponding to the driver's seat image G that can be seen by the driver DR as the opponent.
  • the driver DR Since there is no indication, the driver DR does not have an operation corresponding to the driver's seat image G that he can see.
  • the passenger occupant PA divides that the operation corresponding to the driver's seat image G that can be seen from the driver DR is possible.
  • the driver's seat video G and passenger's seat video G have the letters “driver's seat” and “handle” mark. And so on.
  • examples of the method of changing the display form include not only the additional display of characters and marks, but also other deformations, coloring, synthesis, and the like. “Changes in the display form are described in detail in a to g of“ F ”.
  • operation-related images for operation inputs displayed individually are included in the information whose display form is changed. It is characterized by being included.
  • the information related to the change of the display form includes the operation-related images for the operation input that are individually displayed.
  • an operation switch 43 as shown in FIG. 1 As the operation-related image, for example, an operation switch 43 as shown in FIG.
  • the notification means changes the installation state of the display means or the device main body, so that the specific device is selected. It is characterized by announcing the viewing direction.
  • the installation state of the display means or the device main body changes. For example, if the operation corresponding to the video G for the driver's seat is possible, the driver DR
  • the angle of the display means or the apparatus main body is changed.
  • the user can recognize which image can be operated from the installation state of the display means or the apparatus main body without paying attention to the screen.
  • the notification unit notifies the specific viewing direction by changing a lighting state of the light emitting member. It is characterized by being.
  • the lighting state of the light emitting member changes. For example, when a red LED (light-emitting diode) and a green LED are arranged around the display means and an operation corresponding to the image G for the driver's seat is possible, the red LED is lit, while the assistant seat
  • the user can recognize which image can be operated from the lighting state of the LED without paying attention to the screen.
  • the light emitting member for example, a member that turns on a hard switch provided in a frame of the display means may be employed without providing the notification member.
  • the notification means includes an audio output corresponding to information displayed for the specific viewing direction;
  • the specific visual direction is notified by differentiating the audio output corresponding to the information displayed with respect to the visual direction different from the specific visual direction.
  • an audio output corresponding to information displayed for the specific viewing direction and a display direction different from the specific viewing direction are displayed.
  • the voice output corresponding to the information is discriminated. For example, a map video from a navigation device is displayed as the driver's seat video G, and a DVD video is displayed as the passenger seat video G.
  • the notification of the specific viewing direction is performed starting from the operation input to the operation input means. For example, when the finger touches the touch panel or the finger approaches the touch panel, the notification is performed. Therefore, the notification can be made when the necessity is high.
  • the display device (20) according to the present invention provides the display device (19) with the notification device in which the period during which the operation input is not performed continues for a predetermined time. It is characterized by ending the notice. '
  • the notification device when the specific visual direction is switched by the switching means in the display device (11), the notification device notifies the fact. Thus, the specific viewing direction is notified.
  • the display device (21) when the specific viewing direction is switched, the fact is notified. For example, the operable image is changed from the driver's seat image G to the passenger's seat image G.
  • the user When switching to, the fact is notified to the user. As a result, the user can easily recognize that the video that can be operated has been switched. i can be prevented. Also, if the notification is made by voice, the user can recognize that the operable video has been switched without looking at the screen. '
  • the display device (22) when the viewing direction in which the priority is set and the information that is not displayed is displayed is switched to the specific viewing direction, the priority is set. When the condition for switching the viewing direction in which undefined information is displayed to the specific offer direction is no longer satisfied, the viewing direction in which the priority is set is displayed. Switch to the viewing direction.
  • the display device (23) according to the present invention is used by being mounted on a vehicle in the display device (22), wherein the priority setting means includes a state of boarding the vehicle.
  • the priority is set according to the above.
  • the priority is set according to the state of boarding the vehicle. For example, when the driver DR gets on and is at a low level, the priority is given to the passenger seat video G.
  • Priorities are set. Thereby, a user's satisfaction can be raised.
  • the state of boarding the vehicle for example, from an occupant detection sensor installed in the vehicle. Judgment can be made based on the obtained information.
  • the display device (24) according to the present invention is used by being mounted on a vehicle in the display device (22) or (23), wherein the priority setting means includes The priority is set according to the running state of the vehicle.
  • the priority is set according to the traveling state of the vehicle. For example, when the vehicle is stopped, the priority right is given to the video G for the driver's seat.
  • the priority is set in the passenger seat video G.
  • the display device (25) includes a display unit that displays individual information on the same screen for a plurality of viewing directions, an operation input unit that receives an operation input, Limiting means for accepting the operation input to an operation input corresponding to information displayed for a specific viewing direction, and the specific viewing direction in order of the plurality of viewing directions based on the operation input And notifying means for notifying the specific viewing direction, and determining means for determining the specific viewing direction based on the timing of notification by the notifying means and the timing of a predetermined operation input. It is characterized by being.
  • the specific viewing direction is sequentially switched between the plurality of viewing directions, the specific viewing direction is notified,
  • the specific m direction is determined based on the timing of this notification and the timing of a predetermined operation input to the operation input means.
  • Step 1 User operation on the operation switch
  • Step 2 Announcement in order so that each viewing direction can be identified
  • Step ° 3 Predetermined operation by the user
  • Step 4 Determining the video that can be operated
  • the “navigation” image is determined to be an operable video. .
  • the user can perform operations on the video that he / she can see without switching the operable video.
  • the display device (26) includes a display unit that displays individual information on the same screen for a plurality of viewing directions, an operation input unit that receives an operation input, For the plurality of viewing directions, the limiting means for limiting the acceptance of the operation inputs to the operation input corresponding to the information displayed for the specific viewing direction, the switching means for switching the specific viewing direction, It is characterized by comprising notifying means for notifying the specific viewing direction by controlling the display of the information displayed individually.
  • individual information is displayed on the same screen for each of a plurality of viewing directions.
  • a driver's seat image G for example, a map image by a navigation device
  • the passenger seat passenger P can be seen from the driver DR, and the passenger seat passenger P
  • A3 ⁇ 4 and others can make the passenger seat video G (for example, DVD video) visible.
  • G for example, DVD video
  • the reception of the operation input is limited to the operation input corresponding to information (for example, the driver's seat image G) displayed for the specific viewing direction.
  • the operation area on the display screen for the driver seat image G and the passenger seat image G when the viewing direction from the driver DR is set to the specific viewing direction, the operation area on the display screen for the driver seat image G and the passenger seat image G.
  • the user can prevent undesired operation control from being performed by grasping the force at which the operable image is set.
  • the operation areas on the display screen are arranged so that they overlap! /
  • the operation range on the display screen for the driver seat video G is displayed.
  • Area and the operation area on the display screen for the passenger seat video G are arranged to overlap.
  • the driver can operate the control switches that are released by the driver DR or the passenger occupant PA alone. Therefore, the user can realize desired operation control by appropriately setting and switching the operable video, or by accurately recognizing which of the operable video is set.
  • the specific viewing direction that is, the operation input
  • the driver seat image G is the operable image by controlling the display of information as in the following a to c. It is announced.
  • the operation related image for operation input to the driver's seat video G is the driver's seat video G.
  • the operation related image for operation input to the driver's seat video G is the driver's seat video G.
  • the operation-related images for operation input for the passenger seat video G are ⁇ Not displayed on the seat image G but instead for operation input to the driver seat image G
  • the driver DR displays the information displayed to him / herself (video G for the driver's seat).
  • the information displayed (driver's seat image G) is an operable image.
  • the display device (27) according to the present invention provides the display device (26) with individual information on a visual direction different from the notification step force S and the specific visual direction. Screen power is characterized by being erased.
  • the display device (27) individual information for a viewing direction different from the specific viewing direction is erased from the surface. For example, when the viewing direction from the driver DR is set to the specific viewing direction, the driver seat image G is displayed.
  • the driver DR can be informed that the information (driver's seat video G) displayed for him / her is an operable video, and the passenger seat
  • the occupant PA can be informed that the information displayed and displayed to the other party is an operable video.
  • the display device (28) includes an information input that is erased from the screen by the notification means in the display device (27). It is an operation-related image for the feature.
  • the information erased from the screen by the notification means is an operation-related image for operation input among the individual information for the different viewing direction.
  • the operation related image for the operation input to the driver seat image G ′ is displayed in the driver seat image G.
  • the operation related images for operation input for the passenger seat video G are displayed.
  • the driver's seat image G displayed for the driver DR is controlled by the driver DR. It is possible to inform that it is a video that can be produced, and to inform the passenger seat passenger PA that the video G for the passenger seat that is displayed to him / her is not an operable video.
  • the image G for the passenger seat that the passenger occupant PA originally wants to see is displayed on the screen.
  • the passenger occupant PA can obtain necessary information without interruption.
  • the display device (29) according to the present invention provides the display device (26) with the notification means that provides the individual information regarding the specific viewing direction to the specific viewing direction. It is characterized by being displayed for a different viewing direction.
  • the individual information for the specific viewing direction is displayed for a viewing direction different from the specific viewing direction. For example, if the viewing direction from the driver DR is set to the specific viewing direction, the driver DR will display the driver's seat image G as usual. For passenger seat G
  • the information displayed for the different viewing direction by the notification means is the information for the specific viewing direction.
  • the image is an operation-related image for operation input.
  • the information displayed for the different viewing direction by the notification means is an operation for operation input among the individual information for the specific viewing direction. It is a related image. For example, when the driver's seat direction is set to the specific viewing direction, the driver's seat video G is displayed for the driver's seat direction, and the video G
  • An operation-related image for an operation input is displayed. This allows the driver
  • the passenger seat video G that the passenger occupant PA originally wants to view is displayed on the screen.
  • the passenger occupant PA can obtain the necessary information without interruption.
  • the passenger seat image G is erased from the power on the screen,
  • the passenger occupant PA can easily monitor the operation by the driver DR.
  • the notifying means includes the specific viewing direction, a row state of a vehicle on which the device main body is mounted.
  • the display mode is changed based on at least one of the state of boarding the vehicle and the type of information displayed for the specific viewing direction, and the specific viewing direction is changed in the changed display mode. It is characterized by the fact that the individual information for is displayed in a visual direction different from the specific visual direction.
  • the specific viewing direction the vehicle running state in which the device main body is mounted, the state of boarding the vehicle, and the information displayed for the specific viewing direction.
  • the display form is changed, and in the changed display form, individual information power for the specific viewing direction is different from the specific viewing direction. Displayed, it is possible to balance convenience and safety. ...
  • Examples of the method for changing the display form include the following a to (!.
  • the display form is changed depending on whether the specific viewing direction is the driver seat direction or the passenger seat direction.
  • the display mode is changed depending on whether the vehicle is traveling or stopped.
  • the display mode is changed depending on whether the driver DR is on board or whether the passenger on the passenger seat PA is on board.
  • the display form is changed depending on whether the video displayed for the specific viewing direction is a moving image such as a DVD video or a TV video, or a still image.
  • the display form may be changed by combining the change conditions shown in a to d above.
  • the passenger seat video G is not a video such as a DVD or TV video
  • Display the passenger seat video G
  • the passenger seat video G is a video such as a DVD video or a TV video
  • the driver's seat video G is displayed for the direction.
  • the passenger seat video G is displayed for the driver's seat direction regardless of the video type. ii) When the specific viewing direction is set to the driver's seat direction, the driver's seat image G is displayed in the passenger seat direction regardless of the driving state of the vehicle and the type of image.
  • the display device (32) according to the present invention returns to the state before the notification by the notification means when a certain return condition is satisfied in any of the display devices (26) and (31). It is characterized by having a return means.
  • the display device (32) when the certain return condition is satisfied, the state before the notification by the notification means is returned. For example, from the driver's seat video G to the passenger seat video G
  • the operation-related image for the corresponding operation input is deleted, and as shown in FIG. 75 (a) described later, the driver-related image G
  • the operation switch is returned to the displayed state.
  • the driver DR can clearly see the video that the user originally wants to see (for example, a map video) again.
  • a return instruction operation input is performed in which the certain return condition instructs to return to the state before the notification. This is characterized in that the operation input for the individual information displayed for the specific viewing direction is not performed for a predetermined time.
  • the display device (33) when an instruction is given by the user, or an operation input for individual information displayed for the specific viewing direction is not performed for the predetermined time.
  • the individual information is displayed for a plurality of viewing directions at normal times. Returned to Therefore, it is possible to return to the normal display state at an appropriate timing.
  • the display device (34) according to the present invention is displayed in one of the plurality of viewing directions in any one of the display devices (26) and (33).
  • Priority setting means for setting priority to the information to be stored, and the switching means is configured to set the priority. It is characterized in that the viewing direction in which the information is displayed is preferentially set to the specific viewing direction.
  • the viewing direction in which the information for which the priority is set is displayed is preferentially set to the specific viewing direction. For example, if the priority is set in the driver's seat video G that can be viewed from the driver's seat direction, the passenger seat video G
  • the driver's seat direction in which the driver's seat image G is displayed is superior to the passenger seat direction in which is displayed.
  • the specific viewing direction is set. As a result, the number of switching operations for making a certain video into an operable video can be reduced, and the user's operational burden can be reduced.
  • the display device (35) is configured such that, in the display device (34), the priority is set at the start of display of individual information for the switching step force S and the plurality of viewing directions.
  • the visual direction in which the displayed information is displayed is preferentially set to the specific visual direction.
  • the display device (35) at the start of display of individual information for the plurality of viewing directions (that is, multi-view display), the information on which the priority is set is displayed.
  • the viewing direction is preferentially set to the specific viewing direction. For example, if the priority is set in the driver's seat video G that can be viewed from the driver's seat direction, the multi-view table is displayed.
  • the driver's seat video G can be operated. As a result, the operational burden on the user can be reduced.
  • the priority setting means is individually displayed for each of the plurality of viewing directions. Based on at least one of the type of information, the traveling state of the vehicle in which the apparatus main body is mounted, and the riding state of the vehicle, information for setting the priority is determined. It is characterized by.
  • the display device (36) According to the display device (36), the type of information displayed individually for each of the plurality of viewing directions, the traveling state of the vehicle on which the device main body is mounted, and the state of boarding the vehicle. Based on at least one of them, the information on which the priority is to be set is determined, so that convenience can be improved. [0122] Examples of the priority determination method include the following a to c.
  • Map video (driver's seat video G) is judged to be relatively high in operation frequency, and driver's seat video
  • G is determined as the information for which the priority is to be set.
  • the priority right is determined as information to be set, and when the vehicle is traveling, the passenger seat video G that can be viewed from the direction of the passenger seat is determined as the information to be set with the priority.
  • the passenger seat image G which can be seen in the passenger seat direction force, is determined as the information to set the priority, and the passenger seat passenger PA is not in the passenger's seat.
  • the driver's seat video G which can also see the driver's seat direction force, set the priority
  • the boarding status of the vehicle can be determined based on information obtained from the occupant detection sensor power provided in the vehicle.
  • the display device (37) includes an operation frequency estimation means for estimating an operation frequency from each viewing direction in any of the display devices (34) to (36),
  • the priority setting means determines information to set the priority based on the operation frequency estimated by the operation frequency estimation means.
  • the operation frequency for each image varies depending on the image and the situation at that time. For example, in the case of a navigation system map image that guides the vehicle to the destination, the frequency of operation increases from the time the engine is turned on until the destination is set, but the destination The operation frequency becomes low after the setting is completed and the guidance is actually started. The same is true for movies.
  • the operation frequency from each viewing direction is estimated according to various conditions, and information on which the priority is to be set is determined according to the estimated operation frequency. For example, until the destination guidance is started (or until the engine 0N power has passed a predetermined time), the map image is determined as the information for which the priority should be set, and the destination guidance is Once started (or after the predetermined time has elapsed since the engine was turned on), another video is determined as the information for which the priority should be set. This further increases convenience You can
  • the display device (38) provides a viewing direction in which information is displayed in any of the display devices (34) to (37) in which the priority is not set. Is switched to the specific viewing direction and is in a state of being switched, the switching means is determined to determine that no operation input has been made for the information displayed for the specific viewing direction for a predetermined time. However, it is characterized in that the viewing direction in which the information on which the priority is set is displayed is switched to the specific viewing direction.
  • the display device (38) when the priority is set, the information is displayed when the viewing direction is switched to the specific viewing direction. If it is determined that the operation input for the information displayed for the viewing direction has not been performed for a predetermined time, the viewing direction for which the priority is set and the information for displaying the information is displayed. Switch to a specific viewing direction.
  • the priority is set to the driver seat image G that can be viewed from the driver seat direction.
  • V, nare, and passenger seat video G are switched to operable video.
  • Operation input to the passenger seat video G is performed for the predetermined time (example)
  • the driver's seat image G is switched to the operation image.
  • the display device (39) includes display means for displaying individual plane images on a same screen for a plurality of viewing directions, and display of an image for a specific viewing direction among the plurality of viewing directions.
  • a control means for controlling at least one of receiving an operation input from a specific viewing direction and displaying an operation input image for an operation input of a specific viewing direction force. .
  • the display device (39) when displaying individual images for a plurality of viewing directions on the same screen, the display and identification of images for a specific viewing direction among the viewing directions. of It controls at least one of the operation input image reception for the operation input from the viewing direction and the operation input image display for the operation input from the specific viewing direction. Output control can be performed.
  • the display device (40) includes a moving state detection unit that detects a moving state of a moving body in which the display device is mounted in the display device (39), and the control unit The control is performed based on the detection result of the moving state detection means.
  • the display device (41) includes source selection means capable of selecting a source corresponding to the image in the display device (40), and the control means detects the moving state. Based on the detection result of the means, the control is performed when the source corresponding to the image given in the specific viewing direction is the restriction target source.
  • the restriction target source when the source is mounted on a moving body such as a vehicle and corresponds to an image given in a specific viewing direction based on the moving state, the restriction target source. Since the display of the image, the reception of the operation input, the display of the operation input image, and the like are controlled, it is possible to obtain a display device that is restricted according to the running state.
  • the display device (42) according to the present invention is the above-mentioned display device (40) or (41), wherein the moving state detecting means is a traveling speed of a vehicle in which the display device is installed. Further, the moving state is detected based on at least one of the state of the transmission, the state of the braking device, and the state of the steering device.
  • the moving state is detected based on the traveling speed of the vehicle, the state of the transmission, the state of the braking device, the state of the steering device, and the like.
  • Display device that controls the display of images, the reception of operation inputs, and the display of operation input images based on the moving state, so that the traveling state of the host vehicle can be accurately determined and control adapted to the traveling state can be performed Can be obtained.
  • the display device (43) according to the present invention sets the range of the control via the control means in any of! / Of the display devices (39) to (42). It is characterized by being possible.
  • control ranges such as image display, operation input reception, and operation input image display can be set, so control ranges can be set for multiple viewing directions. Display device can be obtained.
  • the display device (44) according to the present invention is configured such that, in the display device (43), the control step force is variable based on a detection result of the moving state detection means. It is characterized by
  • the display device (44) ' it is mounted on a moving body such as a vehicle, and based on the movement state, a control range such as image display, operation input reception, operation input image display, etc. because setting a, it is possible to obtain a display device which performs control adapted to the running state of the vehicle 6
  • the display device (45) according to the present invention is provided with any one of the display devices (39) to (44): Equipped with an operation input means that can distinguish the power! / Re-characterized by that.
  • the display device (45) since the operation input is determined from any of a plurality of viewing directions, a small display device that identifies the operator and performs optimum operation control individually. Can be obtained. '
  • the display device (46) when the display device (46) according to this effort is in any one of the display devices (39) to (45) and receives an operation input from the specific viewing direction, It is characterized by comprising reception notification control means for displaying the operation input reception notification on the display means for at least one viewing direction other than a specific viewing direction.
  • the display device (46) when an operation input from a specific viewing direction is received, the operation input reception notification is displayed for at least one viewing direction other than the specific viewing direction. Therefore, it is possible to obtain a display device that supports a coordinated operation by a plurality of operators. wear.
  • the specific device when the display device (47) according to the present invention receives an operation input from the specific viewing direction in any of the display devices (39) to (46), the specific device It is characterized by comprising confirmation means for confirming an operation input from the specific viewing direction by a confirmation operation of at least one viewing direction force other than the viewing direction.
  • the display device (48) according to the present invention is characterized in that, in the display device (42), the specific visual direction force is in a direction toward the driver's seat.
  • the moving state is detected based on the traveling speed of the vehicle, the state of the transmission, the state of the braking device, the state of the steering device, etc., and the vehicle is driven based on the detected moving state. Controls the display of images in the seat direction, the reception of operation inputs, the display of operation input images, etc., so that a display device that restricts operations from the driver while driving and can accept operations from non-drivers is obtained. be able to.
  • the moving state is detected based on the traveling speed of the vehicle, the state of the transmission, the state of the braking device, the state of the steering device, etc., and the vehicle is driven based on the detected moving state. It controls the display of surface images in directions other than the seat, the reception of operation inputs, the display of operation input images, etc., so that the driving state is accurately judged to limit the operations from the driver, and non-driver power Can be obtained.
  • the display device (50) when the image for the specific viewing direction is an image from a navigation system, Based on the movement detection result of the movement detection means, the operation input to the navigation system is partially restricted.
  • an image for a specific viewing direction is displayed as a navigation system.
  • the reception of operation input to the navigation system is partly restricted based on the movement detection result of the movement detection means, so a display device capable of restricting navigation system operation while traveling is provided. Obtainable.
  • the control means outputs a content data as a plane image for the specific viewing direction.
  • reception of the operation input for the name change of the content data is restricted based on the movement detection result of the movement detection means.
  • the display device (51) when the image for the specific viewing direction is a content data output device that outputs content data, the content data is based on the movement detection result of the movement detection means. Therefore, it is possible to obtain a display device that suppresses the execution of complicated operations during traveling.
  • the control means may display the display device with respect to the specific viewing direction. It is characterized in that it outputs information on the travel of the vehicle in which is installed.
  • the display device (52) information on the traveling of the vehicle in which the display device is installed is output for a specific viewing direction, so that it is convenient for the driver and for the non-driver. In addition, an improved display device can be obtained.
  • information relating to travel of the vehicle is less than traffic information, route guidance images, and information around the vehicle.
  • Both are characterized by being one of them.
  • the display device (53) traffic information, a route guidance image, information on the periphery of the vehicle, and the like are output for a specific viewing direction.
  • a display device which is selectively provided can be obtained.
  • the driver and the A display device that can be operated by a driver using voice can be obtained.
  • the voice recognition means detects the direction of the voice, and from which direction of the plurality of viewing directions. It is characterized by including an identification means for identifying whether the sound is a voice.
  • the driver and the non-driver are respectively identified using the sound direction.
  • a display device that performs appropriate input / output control can be obtained.
  • the control means is displayed in the specific viewing direction.
  • Display control means for displaying an image or an operation input acceptance notification from the specific viewing direction in at least one viewing direction other than the specific viewing direction, and display in at least one viewing direction other than the specific viewing direction
  • timing control means for controlling the timing to be performed.
  • the display device (56) At least one viewing direction other than the specific viewing direction is displayed in the specific viewing direction and the notification of the operation input of the image or the specific viewing direction force is displayed. Since the display timing is controlled, it is possible to obtain a display device that coordinates the input / output control of the driver and the non-driver without disturbing the display to the driver.
  • the timing control means includes at least one view other than the operating state of the display means and the specific viewing direction.
  • the timing is controlled based on at least one of an operation input state from a direction and a vehicle state where the display device is installed.
  • the timing at which an image displayed in a specific viewing direction or an operation input acceptance notification from the specific viewing direction is displayed in at least one viewing direction other than the specific viewing direction. Control based on the operating status of the display means, operation input status, vehicle status, etc., so that input / output control of the driver and non-driver is possible without obstructing the display to the driver according to the driving status of the vehicle. Can be obtained.
  • the display device (58) sets the setting for the source corresponding to the image for the specific viewing direction.
  • specific It further comprises setting change means for changing based on an operation input from at least one direction other than the viewing direction.
  • the setting for the source corresponding to the image for the specific viewing direction is set based on the operation input of at least one directional force other than the specific viewing direction. Therefore, it is possible to obtain a display device in which a non-driver can change the display setting for the driver.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a function of the display device according to Embodiment (1) of the present invention for displaying individual videos on the same screen in a plurality of viewing directions. is there.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example when the display device according to the embodiment (1) is mounted on a vehicle.
  • FIG. 3 (a) is a diagram schematically showing a display state when the display unit is viewed from the front, and (b) is a cross-sectional view taken along the line BB in (a).
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing an outline of a TFT substrate constituting a display unit.
  • FIG. 5 is a block diagram schematically showing a main part of an AV navigation system mounted on a vehicle, in which the display device according to the embodiment (1) is employed.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of an image output unit.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of a control unit.
  • FIG. 9 is a diagram showing an external front view of the display device according to Embodiment (1).
  • FIG. 10 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (1) is employed.
  • FIG. 11 (a) is an explanatory diagram for explaining the pixels used in the driver seat image and the pixels used in the passenger seat image, and (b) is an example of the driver seat image. (C) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 12 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 13-1 AV navigation system employing the display device according to the embodiment (1) Three
  • FIG. 5 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in FIG.
  • FIG. 13-2 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (1) is employed.
  • FIG. 14 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device “S” according to the embodiment (1) is employed.
  • FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing operation performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (2) is employed.
  • FIG. 16 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 17 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 18-1 is a flowchart showing processing operations performed by a control unit in an AV navigation system in which the display device according to Embodiment (2) is employed.
  • FIG. 18-2 is a flowchart showing the processing operation performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (2). -
  • FIG. 19 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system adopting the display device power according to the embodiment (2).
  • FIG. 20 is a diagram showing an external front view of a display device according to Embodiment (3).
  • FIG. 21 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (3).
  • FIG. 23 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 24 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 25 shows an AV navigation system that employs the display device according to the embodiment (3). It is the flowchart which showed the processing operation which the control part performs.
  • FIG. 26 is a flowchart showing a processing operation performed by the control unit in the AV navigation system adopted by the display device according to the embodiment (3).
  • FIG. 27 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system adopted by the display device according to the embodiment (4). '
  • FIG. 28 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (4) is employed.
  • FIG. 29 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (4) is employed.
  • FIG. 30 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (5) is employed.
  • FIG. 31 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 32] (, (b) is a diagram showing an example of a display form displayed on a display unit constituting the display device.
  • FIG. 33] (a), (b) are display devices.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a display form displayed on a display unit that constitutes the screen.
  • FIG. 34 is a diagram schematically showing the structure of a display device that realizes separate display.
  • FIGS. 35 (a) and 35 (b) are diagrams showing an example of a display form displayed on the display unit constituting the display device.
  • FIGS. 36 (a) and 36 (b) are diagrams showing an example of a display form displayed on the display unit constituting the display device. ⁇
  • FIG. 37 is an explanatory diagram for explaining a display form.
  • FIG. 38 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device force S according to the embodiment (6).
  • FIG. 39 (a) is an explanatory diagram for explaining the surface elements used for the driver seat image and the pixels used for the passenger seat image, and (b) shows the driver seat image. It is the figure which showed an example, (c) is the figure which showed an example of the image for front passenger seats.
  • FIG. 40 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image
  • FIG. 40 (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 41 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image
  • (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 42 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image
  • FIG. 42 (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 43 (a) ′ is a diagram showing an example of a driver seat image, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 44 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image
  • FIG. 44 (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 45 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image
  • FIG. 45 (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 46 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 47 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 48 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image
  • FIG. 48 (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 49-1 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employed by the display device according to the embodiment (6).
  • FIG. 49-2 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employed by the display device according to the embodiment (6).
  • FIG. 50 is a flowchart showing processing operations performed by a control unit in an AV navigation system in which the display device according to Embodiment (6) is employed.
  • FIG. 51 is a flowchart showing the processing operation performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (7).
  • FIG. 52 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image
  • FIG. 52 (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image
  • FIG. 53 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image
  • FIG. 53 (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 54-1 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (7) is employed.
  • FIG. 54-2 is a flowchart showing the processing operation performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (7).
  • FIG. 56 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (8) is employed.
  • FIG. 57 (a) is an explanatory diagram for explaining the pixels used in the driver seat image and the pixels used in the passenger seat image, and (b) is an example of the driver seat image. (C) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 58 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image
  • FIG. 58 (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 59 (a) is a diagram showing an example of a driver seat image, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 60-1 is a flowchart showing a processing operation performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (8).
  • FIG. 60-2 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (8).
  • FIG. 61 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (9) is employed.
  • FIG. 62-1 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (9) is employed.
  • FIG. 62-2 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (9) is employed.
  • Embodiment (9) AV navigation system employing such a display device It is the flowchart which showed the processing operation which the control part performs.
  • FIG. 64 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (9) is employed.
  • FIG. 65 is a flowchart showing processing operations performed by a control unit in an AV navigation system in which a display device according to another embodiment is employed.
  • FIG. 66 is a flowchart showing processing operations performed by a control unit in an AV navigation system in which a display device according to another embodiment is employed.
  • FIG. 67 is a plan view showing an example of a change in the installation state of the display device.
  • FIG. 68 is an external view of a display device according to another embodiment: FIG.
  • FIG. 69 is a flowchart showing a processing operation performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (10) is searched.
  • FIG. 70 (a) is an explanatory diagram for explaining the pixels used in the driver seat image and the pixels used in the passenger seat image, and (b) is an example of the driver seat image. (C) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 71 (a) is a diagram showing an example of a driver's seat image “C”, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 72 is a flowchart showing a processing operation performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (10) is employed.
  • FIG. 73 is a diagram showing an external front view of the display device according to Embodiment (11).
  • FIG. 74 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (11) is employed.
  • FIG. 75 (a) is a diagram showing an example of a driver's seat image “C”, and (b) is a diagram showing an example of a passenger seat image.
  • FIG. 76 (a) is a diagram showing an example of an image displayed in the direction of the driver's seat, and (b) is a diagram showing an example of an image displayed in the direction of the passenger seat. .
  • FIG. 77 (a) is a diagram showing an example of an image displayed for the driver's seat direction, and (b) is an example of an image displayed for the passenger seat direction: ⁇ It is.
  • FIG. 78 (a) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the driver's seat direction. (B) It is the figure which showed an example of the image
  • FIG. 79-1 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (11) is employed.
  • FIG. 79-2 is a flowchart showing a processing operation performed by a control unit in an AV navigation system employing such a display device.
  • FIG. 79-3 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (11) is employed.
  • FIG. 80 is a flowchart showing a processing operation performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (11) is employed.
  • FIG. 81 (a) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the driver seat direction, and (b) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the passenger seat direction. is there.
  • FIG. 82 (a) is a diagram showing an example of an image displayed in the direction of the driver's seat, and (b) is a diagram showing an example of an image displayed in the direction of the passenger seat. is there.
  • FIG. 83-1 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (12) is employed. -
  • FIG. 83-3 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (12).
  • FIG. 84 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (12) is employed.
  • FIG. 85 (a) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the driver seat direction, and (b) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the passenger seat direction. is there.
  • FIG. 86 (a) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the driver seat direction, and (b) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the passenger seat direction. is there.
  • FIG. 87-1 is a flowchart showing a processing operation performed by the control unit in the navigation system in which the display device according to the embodiment (13) is employed.
  • FIG. 87-2 Navigation system employing display device according to embodiment (13). 5 is a flowchart showing processing operations performed by a control unit in the system.
  • FIG. 87-3 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (13).
  • FIG. 88] is a flowchart showing the processing operation performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device force S according to the embodiment (13).
  • FIG. 89 is a flowchart showing processing operations performed by a control unit in an AV navigation system using a display device according to another embodiment.
  • FIG. 90 is a flowchart showing processing operations performed by a control unit in an AV navigation system in which a display device according to another embodiment is employed.
  • FIG. 91 is a flowchart showing processing operations performed by a control unit in an AV navigation system in which a display device according to another embodiment is employed.
  • FIG. 92] (a) and (b) are diagrams showing an example of an image displayed on the display unit constituting the display device.
  • FIG. 93 is a flowchart showing a processing operation performed by a control unit in an AV navigation system in which a display device according to another embodiment is employed.
  • FIG. 94 is a flowchart showing processing operations performed by a control unit in an AV navigation system in which a display device according to another embodiment is employed.
  • FIG. 95 is a diagram showing an example of an image displayed on the display unit configuring the display device.
  • FIG. 96 is a front view of W of the display device according to the embodiment (14).
  • FIG. 97 is a flowchart showing the processing operation performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (14) is employed.
  • FIG. 98 (a) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the driver seat direction, and (b) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the passenger seat direction. is there.
  • FIG. 99 (a) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the driver seat direction, and (b) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the passenger seat direction. is there.
  • FIG. 100 (a) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the driver's seat direction, and (b) is a diagram showing
  • FIG. 10G 1 AV navigation system employing display device power according to embodiment (14) 5 is a flowchart showing processing operations performed by a control unit in the system.
  • FIG. 101-2 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (14) is employed.
  • FIG. 102 (a) is a diagram showing an example of an image displayed with respect to the driver's seat direction, and (b) is a diagram showing
  • FIG. 103 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (14).
  • FIG. 104 is a diagram showing an external front view of a display device according to another embodiment.
  • FIG. 105 is a diagram showing an example of an image displayed on a display unit included in the display device.
  • FIG. 106 is a diagram showing a front view of the display device according to Embodiment (15).
  • FIG. 107 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (15).
  • FIG. 108-1 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system in which the display device according to Embodiment (15) is employed.
  • FIG. 108-2 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (15).
  • FIG. 108-3 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (15).
  • FIG. 109 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (15).
  • FIG. 110 is a flowchart showing processing operations performed by the control unit in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (15).
  • FIG. 111 is a schematic configuration diagram showing a schematic configuration of an in-vehicle device according to the embodiment (16) of the present invention.
  • FIG. 112-1 is an explanatory diagram illustrating a method for individually displaying an image for a driver and an image for a non-driver.
  • FIG. 112-2 is an explanatory diagram illustrating a method for displaying an image for a driver and an image for a non-driver in an overlapping manner.
  • FIG. 112-3 This is a schematic diagram when installing a display for the driver's seat and a display for the passenger's seat.
  • FIG. 112-4 is a configuration diagram when installing a display for the front seat and a display for the rear seat.
  • FIG. 113-1 is a configuration diagram in the case where a single display control unit controls a plurality of displays. '[Fig. 113-2] This is a configuration diagram when a display control unit is installed for each display.
  • FIG. 114 is a flowchart explaining the processing operation of the main control unit shown in FIG. 111!
  • FIG. 115-1 is an explanatory diagram illustrating operation control on the passenger side (for non-drivers) and on the driver side (for drivers).
  • FIG. 115-2 is an explanatory diagram for explaining the operation restriction on the passenger seat side.
  • FIG. 116 is a diagram showing a specific example of display when operation restriction is performed on a driver.
  • FIG. 117 is a diagram showing a display example when the driver's operation on the passenger seat is displayed and the operation content is confirmed.
  • FIG. 118 is a diagram showing a specific example of an interrupt display when guidance occurs. -
  • FIG. 119 is a diagram showing a specific example of interrupt display of the knock monitor.
  • FIG. 120 is a schematic configuration diagram showing a schematic configuration of an in-vehicle device according to an embodiment (17) of the present invention.
  • FIG. 121-1 An explanatory diagram illustrating a method of installing two microphones in a driver seat and a passenger seat.
  • FIG. 121-2 is an explanatory diagram explaining a method of using a directional microphone.
  • FIG. 122 is a flowchart for explaining a processing operation of the transmission timing control section shown in FIG. 120.
  • FIG. 120 is a flowchart for explaining a processing operation of the transmission timing control section shown in FIG. 120.
  • FIG. 123 An explanatory diagram illustrating screen setting on the driver's seat side.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a function of the display device according to the embodiment (1) for displaying individual videos on the same screen for a plurality of viewing directions.
  • 1 is the first image source.
  • 2 indicates the second image source. Examples of the image: --- include DVD players, television receivers, navigation devices, and the like.
  • the first image data D1 obtained from the first image source 1 and the second image data D2 obtained from the second image source 2 are supplied to the display control unit 3, and The The first image data D1 and the second image data D2 are processed so that they can be displayed on the display unit 4 substantially simultaneously in the display control 3, and processed.
  • the display data D3 is supplied to the display unit 4. It has come to be.
  • the display unit 4 includes a liquid crystal panel 21 having a parallax barrier 26 as shown in FIG. 3B, and the total number of pixels in the horizontal direction ( For example, even columns) are used to display the first display image 5 based on the first image source 1, and the other half (eg, odd columns) is used to display the second display image 6 based on the second image source 2. It is used to display.
  • the pixels for the first display image 5 are visible to the viewer (user) 7 located on the right side of the display unit 4, but the pixels for the second display image 6 are It is formed on the surface and is blocked by the parallax barrier 26, so that it cannot be seen by the observer 7.
  • the pixels for the second display image 6 are visible to the observer (user) 8 located on the left side of the display unit 4, but the pixels for the first display image 5 are the surface of the display unit 4. It is formed by the parallax and is blocked by the rear 26, and is invisible to the observer 8.
  • Fig. 2 is a perspective view showing an example in which the display device according to Embodiment (1) is mounted on a vehicle.
  • the display unit 4 constituting the display device is arranged in the center of the dashboard 14 provided in front of the driver's seat 11 and the passenger seat 12 and below the windshield 13.
  • Various operations on the display are performed by operations of a touch panel formed on the surface of the display unit 4, an operation unit 15 provided around the touch panel, or an infrared or wireless remote controller (not shown).
  • a speaker 17; 3 ⁇ 4 is disposed at each door 16 of the vehicle, and a sound or a warning sound linked to the display surface image is output from the speaker force 17.
  • the driver DR seated in the driver's seat 11 can enjoy the television and movies while sitting on the passenger seat 13 while receiving driving assistance from the car navigation system.
  • each display image is displayed using the entire screen (for example, 7 inches) of the display unit 4, the screen size is not reduced as in the conventional multi-window display. In other words, it is as if the driver DR and passenger occupant ⁇ are occupying the screen, so information and content should be presented appropriately to the driver DR and passenger occupant PA, respectively. Can do.
  • Fig. 3 (a) is a diagram schematically showing the display state when the display unit 4 is viewed from the front
  • Fig. 3 (b) is a cross-sectional view taken along line B-; B in Fig. 3 (a).
  • the display unit 4 includes a liquid crystal panel 21 and a backlight 30.
  • the liquid crystal panel 21 is arranged with a little separation from the backlight 30 and has pixels composed of RGB colors (three primary colors).
  • the liquid crystal panel 21 includes a substrate 22 in which a liquid crystal layer 25 is sandwiched between a TFT (Thin Film Transistor) substrate 23 and a color filter substrate 24, a parallax barrier 26, and a glass substrate 27.
  • the polarizing plate 28 is sandwiched between a polarizing plate 28 disposed on the backlight 30 side and a polarizing plate 29 disposed on the front surface on the light emission direction side.
  • a panel having a horizontal force of 00 pixels and a vertical direction of 480 pixels is used as the liquid crystal panel 21, for example.
  • Each pixel of the liquid crystal panel 21 is grouped alternately in the vertical direction in the right side (driver's seat 11) pixel RP and the left side (passenger seat 12) pixel LP so that the display is controlled. It has become. In other words, half of the total pixels in the horizontal direction of the liquid crystal panel 21 are used for the display of the first display image 5, and the other half of the pixels are used for the display of the second display image 6. .
  • the parallax rear 26 is provided at a predetermined interval in the horizontal direction (an interval at which the light emission direction from each pixel can be regulated to either the left or right), and is formed in a vertical stripe shape. ing.
  • the parallax barrier 26 blocks the right side (driver's seat 11) pixel RP from being displayed on the left side (driver's seat 12), but the right side is not blocked and is visible to the right driver's seat 11.
  • the pixel LP for the left side (passenger seat 12) is blocked from the display to the right side (driver's seat 11), but is not blocked from the left side. I can see it and I can see it.
  • the parallax barrier 26 covers and hides the left side pixel LP, and the right side pixel RP is visible, while when the left side liquid crystal panel 21 is viewed, the parallax barrier 26 is the right side pixel.
  • the left side pixel LP can be seen covering the RP.
  • the display control for each pixel of the liquid crystal panel 21 and the arrangement configuration of the parallax barrier 26 are changed, different images can be displayed in three or more directions.
  • the viewing angle may be varied by configuring the parallax barrier ⁇ 26 with a liquid crystal shirt that can be electrically driven.
  • the parallax sensor ⁇ rear 26 for example, configurations disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-123461 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-84131 can be applied.
  • the right side surface element RP and the left side pixel LP shown in Fig. 3 have RGB colors.
  • the vertical direction in each group is as follows: R column, G ⁇ [J, B column Even if it is composed of a single color, it is composed as a row with multiple RGB colors.
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing an outline of the TFT substrate 23 constituting the display unit 4.
  • the TFT base 23 is connected to the scanning line driving circuit 31, the data line driving circuit 32, the scanning lines LSCAN1, LSCAN2,... Connected to the scanning line driving circuit 31, and the data line driving circuit 32. .., And a display panel drive unit 33 connected to the scanning line drive circuit 31 and the data line drive circuit 32.
  • a plurality of subpixels SP are formed with the area surrounded by each scanning line LSCANl, LSCAN2, ... and each data line LDATA1, LDATA2, ... as a unit, and each subpixel SP is formed.
  • the pixel electrode 34 that applies voltage to the liquid crystal layer 25 (see FIG. 3B) and the switch The TFT element 35 for controlling the turning is formed.
  • the display panel drive unit 33 is configured to control the drive timing of the scanning line drive circuit 31 and the data line drive circuit 32.
  • the scanning line driving circuit 31 performs selective scanning of the TFT elements 35, and the data line driving circuit 32 is configured to control the voltage applied to the pixel electrode 34.
  • Each subpixel SP is a composite data of the first image data D1 (see Fig. 1) and the second image data D2, or each of the first image data Dl and the second image data D2.
  • the first pixel data D1 for right side image display
  • the second pixel data D2 for left side image display
  • the first image data D1 group forming the first display image 5 see FIG. 1
  • the second image data D2 group forming the second display image 6 are formed. It is like that.
  • the first, second, second Three image data groups may be formed.
  • FIG. 5 is a block diagram schematically showing a main part of an AV (Audio Visual) navigation system mounted on a vehicle, in which the display device according to the embodiment (1) is adopted.
  • AV Audio Visual
  • FIGS. 1 to 4 components having the same functions as those described in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals.
  • the AV navigation system includes various sources including a CDZMD playback unit 101, a radio reception unit 102, a TV reception unit 103, a DVD playback unit 104, a HD-ray disc) playback unit 105, and a navigation unit 106. These various sources are connected to the distribution circuit 107 via signal lines.
  • An external audio Z video input unit 108 is connected to the distribution circuit 107 via a signal line.
  • a camera (for example, a rear monitoring camera) 109 is connected to the external audio Z video input unit 108, but a video camera or a game machine can also be connected.
  • the TV receiver 103 is connected to a selector 110, and the selector 110 is connected to antennas 110a to 110d arranged on the right front, left front, right rear, and left rear of the vehicle.
  • a VICS information receiver 111 and a GPS information receiver 112 are connected to the navigation unit 106.
  • the VICS information receiving unit 111 and the GPS information receiving unit 112 are connected to the antennas 1 lla and 112b, respectively.
  • the distribution circuit 107 is connected to the audio adjustment circuit 113, the first image adjustment circuit 114, and the second image adjustment circuit 115 via signal lines, and the audio adjustment circuit 113 is connected to each door. 16 (see FIG. 2), a first image adjustment circuit 114 and a second image adjustment circuit 115 are connected to an image output unit 116 via a signal line.
  • the display panel 154 is connected to the liquid crystal panel 21 via the signal line and connected to the rear display unit 117 via the signal line.
  • the rear display unit 117 is provided for the rear seat of the vehicle, and is the same as the image displayed on the display unit 4 via the image output unit 116 or an image for the driver's seat.
  • One of the passenger seat images can be displayed.
  • the display unit 4 includes a backlight 30, a liquid crystal panel 21, and a touch panel 118, and an operation signal to the touch panel 118 is input to the control unit 100.
  • brightness detection means for example, a light switch or light sensor of a vehicle
  • occupant detection means for example, a pressure sensor
  • a communication unit 121 having a wireless communication function for example, a Wi-Fi connection
  • ETC on-board unit 122 for example, a Wi-Fi connection
  • a remote control transmission / reception unit 124 for example, an operation unit 15, and a memory I 25 for exchanging data with the remote control 123 are connected to the control unit 100.
  • the control unit 100 includes various sources 101 to 106, a distribution circuit 107, an external audio / video input unit 108, various adjustment circuits 113 to 115, an image output unit 116, a display unit 4, and the like via a control line. It is connected to each part in the system and is configured to control each part of the system in an integrated manner.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the image output unit]; However, component parts having the same functions as those described in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals.
  • the image output unit 116 includes a first writing circuit 131 connected to the first image adjustment circuit 114 (see FIG. 5) and a second writing circuit 132 connected to the second image adjustment circuit 115. And a VRAM 133 and a display panel driving unit 33.
  • the first writing circuit 131 uses image data corresponding to an even-numbered column of the image data adjusted by the first image adjusting circuit 114, and the second writing circuit 132 The second image Based on the image data corresponding to the odd-numbered columns of the image among the image data adjusted by the adjustment circuit 115, each is written in the corresponding area in the VRAM 133.
  • the display panel drive unit 33 is a circuit for driving the liquid crystal panel 21 (see FIGS. 3 and 5), and the image data (first image data D1 and second image data) stored in the VRAM 133 is displayed. The corresponding pixel of the LCD panel 21 is driven based on the D2 composite data)
  • the drive circuit One operation is the same as the operation of the drive circuit of a normal liquid crystal display device.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of the memory 125.
  • the memory 125 includes a first screen RAM 141 and a second screen RAM 142 to which image quality adjustment values of the first display image 5 (see FIG. 1) and the second display image 6 set by the user can be written, respectively.
  • Image quality setting information storage means 143 in which a plurality of adjustment values can be selected in advance for each surface quality adjustment of display image 5 of 1 and second display image 6, and first display image 5 for the surrounding environment
  • an environmental adjustment value holding means 144 that holds the adjustment state of the image quality of the second display image 6.
  • the image quality setting information storage unit 143 and the environmental adjustment value holding unit 144 are flash memories.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of the control unit 100.
  • the control unit 100 includes an interface 151 connected to each part in the system, a CPU 152 that controls each part in the system in an integrated manner, and a program storage that stores various programs necessary for system operation.
  • a section (ROM) 153 and a data storage section (RAM) 154 for storing various types of data are included. Note that ROM153 and RAM154 are built in CPU152,
  • the ROM 153 may be an externally provided non-volatile memory such as a flash memory. '
  • control unit 100 is configured to perform various controls based on operation signals from the touch panel 118, the operation unit 15, the remote control 123, and the like. Controls the output of image data and audio data of two selected sources or one source, and distributes image data and audio data of the selected source Through the circuit 107, control is performed so that the image data is distributed to the first image adjustment circuit 114 and the second image adjustment circuit 115, and the sound data is distributed to the sound adjustment circuit 113. Yes.
  • the image output unit 116 performs processing for driving the liquid crystal panel 21 to display an image.
  • the sound adjustment circuit 113 adjusts the distribution, volume, sound, and the like to each force 17 based on the control signal from the control unit 100, and outputs the adjusted sound power from the S speaker. It has become.
  • the control unit 100 also performs control to display an operation menu for controlling these various sources 101 to 106.
  • the navigation unit 106 includes a map information storage unit (using a part of the hard disk) that stores map information used for navigation, and receives the VICS information reception unit 111 and the GPS information reception unit. The navigation image generated using the information acquired through the unit 112 can be displayed on the display unit 4.
  • the TV receiving unit 103 is configured to receive a desired analog TV broadcast wave or a digital TV broadcast wave via any one of the antennas 110a to LlOd selected by the selector 110. .
  • the control unit 100 performs control to change the setting of the output image and sound based on the information detected by the brightness detection means 119 and the occupant detection means 120.
  • the communication unit 121 and the ETC on-board unit 122 are connected to the control unit 100, and the control unit 100 performs control for displaying the charge information from the ETC on-board unit 122 on the display unit 4 or a mobile phone.
  • the communication unit 121 for wireless connection is controlled to display information related to the control on the display unit 4.
  • the control unit 100 is also configured to store various setting information such as image quality setting information, programs, and vehicle information in the memory 125.
  • FIG. 9 is a diagram showing an external front view of the display device according to Embodiment (1).
  • 201 indicates a display device.
  • the display device 201 includes a display unit 4 having a touch panel 118 formed on the surface thereof and an operation unit 15 (operation switches 15a to 15h) provided around the display unit. Has been.
  • the display unit 4 includes a parallax barrier 26 and the like, and on the same screen, the driver's seat video G and the passenger seat video G are separated and shown * To the driver DR
  • the passenger seat occupant PA has a separate display (multi-view) for viewing the passenger seat video G.
  • separation display is basic (that is, when the power is turned on after the power is turned on in the AV navigation system), a separate display instruction from the user is necessary.
  • the processing operation [1 1 1] described below is no longer necessary, and the separate display flag f for indicating that the separate display is being used is also unnecessary.
  • the passenger seat video G is set as the priority video at the upper left of the passenger seat video G.
  • the priority video setting switch 41 is formed (step S2).
  • Figure 11 (a) shows the thumbtack used for the driver's seat video G and the passenger's seat video G.
  • FIG. 11 (b) shows an example of a driver seat image G.
  • FIG. 11 (c) is a diagram showing [J] of the passenger seat image G.
  • Fig. 12 (a) is an enlarged view of an example of the driver's seat video G
  • Fig. 12 (b) is a diagram showing assistance.
  • the map image is used as the driver's seat video G, and TV images and movies are used as the passenger seat video G.
  • priority video setting switch 41 and release switch 42 in areas E to E.
  • Operation switch 49 is arranged, and priority display is performed in areas E to E that do not overlap with areas E to E.
  • Image setting switch 41, release switch 42, and operation switch 49 are arranged, and priority video setting
  • the release switch 42 and the operation switch 49 are used to input the operation input corresponding to the passenger seat video G.
  • the operation switch is for the operation area on the display screen for the driver's seat video G and for the passenger seat.
  • the operation area on the display screen for video G is arranged so that it overlaps.
  • PA DR PA Set the separation display flag ⁇ to 1 to indicate that separation display is being performed (step S).
  • the user can easily recognize that the operation corresponding to the seat video G is possible.
  • the operation switches 15a to 151i (see Fig. 9) arranged around the display unit 4 are only capable of responding to both the driver seat image G and the passenger seat image G.
  • FIG. 13-1 and FIG. 13_2 show processing operations [1-2] performed by the control unit 100 in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (1) is adopted. This will be explained based on the flow chart.
  • This processing operation [1 1 2] is performed by the user on the display unit 4 when the self-separated display is performed (that is, when the separation display flag f is Si).
  • step S12 It is determined whether or not the driver's seat flag f is force I (step S12).
  • the driver's seat flag f is not 1 (that is, the driver's seat image G is set to the flight destination image)
  • step S16 the process proceeds to step S17.
  • step S13 it is determined in step S13 that the passenger occupant flag f is not 1, steps S14 and S16 are skipped.
  • Step S17 the time during which no operation is performed on the driver's seat image G (ie, the last time)
  • step S20 The user is notified that the setting has been made (step S20). Further, in step S1 2, luck is Utateseki flag f mosquito ⁇ (i.e., image G for the driver's seat is already set to the priority video
  • the timer t is reset to 0 (step S21), and the processing operation is continued [1-2]
  • the notification method includes, for example, a method of outputting sound from the speaker 17 and a method of displaying a notification image.
  • the notification may be made by making the above-mentioned operation switch frame thicker.
  • step S11 it is determined that the priority video setting switch 41 is not operated.
  • the priority video setting switch for setting the passenger seat video G as the priority video will be displayed.
  • Passenger seat flag f is not 1 (ie, passenger seat video G is set as the priority video)
  • Driver's seat flag f 'is 1 that is, driver's seat video G is set as the priority video
  • Step S25 timer t is stopped (step S26), and the driver's seat flag f
  • step S27 Is returned to 0 (step S27), and then the process proceeds to step S28.
  • step S24 if it is determined in step S24 that the driver's seat flag f is not 1, steps S25 and S27 are skipped.
  • Step S28 thicken the borders of operation switches 43 to 49 provided in the passenger seat video G (see (Step S28), start timer t by setting it to 0 (Step S29), and set the passenger seat flag f to 1.
  • Step S30 then use the fact that Passenger Video G is set as the priority video.
  • Step S31 the passenger seat flag f
  • the timer t is reset to 0 (step S32), and the processing operation [1-2] is ended as it is.
  • the processing operation [1-2] is ended as it is.
  • the notification method for example, a method of outputting by voice from the speaker 17 or a method of displaying a notification image may be mentioned, and the above-mentioned operation switch frame may be thickened.
  • step S22 the priority video setting switch 41 is not operated.
  • step S41 (Fig. 13-2) and switch to any other than the priority video setting switches 41 and 41.
  • an operation switch (overlapping switch (eg, operation switches 43 to 48, 43 to 48)) that is arranged so that the operation areas on the display screen overlap is operated.
  • step S42 it is determined whether or not the driver's seat flag f is a force.
  • step S43 operation control corresponding to the above operation is performed on the driver's seat image G ′ (step S43).
  • step S44 the timer t is reset to 0 (step S44).
  • the passenger's seat flag is ((ie, the passenger seat
  • Image G is set as the priority video
  • Step S46 Control the operation according to the operation (Step S46), and then reset the timer t to 0 (
  • the processing operation [1-2] is finished as it is.
  • step S41 only the operation input for the driver's seat video G is accepted.
  • Operation switch for example, operation switch 49, but priority video setting switch 41, release
  • step S48 the driver's seat flag f force SI Judgment is made (step S48), and the driver's seat flag f force is 1 (that is, the image for the driver's seat)
  • Step S49 and then reset the timer t to 0 (Step S50). Meanwhile, the driver's seat flag
  • the operation is regarded as an erroneous operation, and the processing operation [1 1 2] is finished as it is.
  • step S41 an operation for accepting only an operation input to the passenger seat video G is performed.
  • Operation switch for example, operation switch 49, but priority video setting switch 41, release switch
  • Step S51 and the passenger seat flag f force (that is, the passenger seat image G is
  • step S52 If it is determined that the video is set as a priority video, operation control corresponding to the operation is performed (step S52), and then the timer t is reset to 0 (step S53). On the other hand, the passenger seat flag f is 1
  • step S41 'to release the separation display provided in the driver's seat video G
  • Step S54 if it is determined that the driver's seat flag f is 1, the priority video setting is made.
  • Step S55 Delete the constant switches 41 and 41 and the release switches 42 and 42 from the screen.
  • the driver's seat image G is deleted and the passenger seat image G is displayed in full screen.
  • Step S56 the timers t and t are stopped (step S57), the driver's seat flag f
  • step S58 Return the seat flag f to 0 (step S58), and then return the separation flag f to 0 (step S58).
  • Step S60 if it is determined that the passenger seat flag f force SI, the priority video setting
  • the constant switches 41 and 41 and the release switches 42 and 42 are deleted from the screen (step S61).
  • the passenger seat image G is deleted and the driver seat image G is displayed in full screen.
  • Step S62 proceeds to Step S57.
  • This processing operation [1 ⁇ 3] is an operation performed every predetermined period when the separated display is performed (that is, when the separated display flag is set to Si).
  • the separated display flag f is naturally not necessary, and the fact that the separated display flag f is included is included in the start condition. Rena les.
  • step S71 it is determined whether or not the driver's seat flag f is 1 (step S71), and if it is determined that the driver's seat flag f is, then the timer t is set to a predetermined time T (for example, 10 Seconds) or more
  • Step S72 if it is determined that the timer t is equal to or longer than the predetermined time T (that is, 10 seconds have passed since the last operation), the driver seat image G is displayed.
  • the frame of the installed operation switches 43 to 49 is narrowed (step S73), the timer is stopped (step S74), and the driver flag f is returned to 0 (step S75).
  • the processing operation [1-3] is terminated.
  • step S71 If it is determined in step S71 that the driver's seat flag f force is not 1, then it is determined whether or not the passenger's seat flag f force I (step S76). If it is determined that the timer t is equal to or greater than the predetermined time T, it is then determined whether or not the timer t is equal to or greater than the predetermined time T (step S 77).
  • step S78 If it is determined that the timer t is equal to or longer than the predetermined time T (that is, 10 seconds have passed since the last operation), the operation switches 43 to 49 provided in the passenger seat video G The frame is narrowed (step S78), the timer t is stopped (step S79), and the passenger seat flag f is returned to 0 (step S80). On the other hand, if it is determined that the timer t is not equal to or greater than the predetermined time T, or if it is determined that the passenger seat flag f is not 1, the processing operation [1 13] is terminated.
  • Operation switches arranged so that the operation areas on the display screen for G overlap.
  • the driver seat video G is set as the priority video
  • the driver seat video G is set as the priority video
  • the user can realize desired operation control by appropriately setting and switching the priority video, and accurately recognizing which priority video is set.
  • the operation area for the video G is arranged so that the operation area on the display screen overlaps.
  • FIG. 11 the operation switch 43 to 48 shown in FIG. I 2, 43 to 4
  • the display screen can be used more effectively.
  • the priority video setting switch 41 is arranged in the area E1, and the priority video setting switch 41 is in the area E4 that does not overlap the area E1.
  • the release switch 42 is placed in the area E2.
  • the priority video is set in the area E1 where the priority video setting switch 41 is arranged.
  • a removal switch 42 may be arranged.
  • the passenger seat occupant PA has a separate display (multi-view) for viewing the passenger seat video G.
  • step S201 Display as video G (step S201), and then form a priority video setting switch 41 for setting the video G for the passenger seat as the priority video at the upper right of the video G for the driver's seat, and the video for the passenger seat In the upper left of G, the image for setting the passenger seat video G as the priority video is displayed.
  • the pre-picture setting switch 41 is formed (step S202).
  • Figure 16 (a) shows the driver's seat image G
  • FIG. 16 (b) is a diagram showing an example of the passenger seat image G. Next, the release switches 42 and 42 for canceling the separation display are displayed on the driver seat image. G

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

運転者からは見え、助手席乗員からは見えない運転席用映像と、助手席乗員からは見え、運転者からは見えない助手席用映像とが同一画面上に表示されていたとしても、使用者が所望する適切な操作制御を行える表示装置の実現を目的としており、運転席用映像GDRに対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像GPAに対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されている操作スイッチへの操作が行われた場合、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAのうち、優先映像が設定されている映像に対する操作制御を行う手段を装備する。

Description

明 細 書
表示装置
技術分野 - [0001] 本発明は表示装置に関し、より詳細には、同一画面上に複数の観察者 (利用者)そ れぞれに対して、独立した異なる情報を同時に提供するための表示装置に関する。 背景技術
[0002] 車両走行中は、運転者がテレビや映画などを注視することは禁止されており、現在 の表示装置では、車両走行中は、テレビや映画などが表示できないようになってレ、る 。このため、運転者以外の乗員 (例えば、運転者の隣の助手席乗員)は、テレビや映 画を見ることが禁止されていないにも拘らず、車両走行中はテレビや映画を見ること ができない。
[0003] —方、近年、車両に搭載される表示装置において、運転者に対する表示内容と、 運転者以外の乗員に対する表示内容とを異なるものにする技術について種々提案さ れている。例えば、下記の特許文献 1には、図 34に示したように、透明カバー 301に 遮光帯 302, 303を設けて、運転席用映像 G を表示する帯状表示部 304から出射
D
された光は運転者の目に入射される力、助手席用映像 G を表示する帯状表示部 3
PA
05から出射された光は運転者 DRの目に入射されないようにし、他方、助手席用映 像 G を表示する帯状表示部 305から出射された光は助手席乗員 PAの目に入射さ
PA
れるが、運転席用映像 G を表示する帯状表示部 304から出射された光は助手席乗
. DR
員 PAの目に入射されなレ、ようにした技術について開示されている。
[0004] また、下記の特許文献 2, 3にも、 1台の液晶ディスプレイ(LCD)で 2つの映像が同 時に表示され、運転席 助手席とからそれぞれ異なる映像を見ることができる表示装. 置について開示されている。また、下記の特許文献 4, 5には、 2種類の映像が同時 に同一画面上に表示される 2画面表示装置について開示されてレ、る。
[0005] 上記したような技術を採用することによって、図 35に示したように、ナビゲーシヨン装 置による地図映像 307を、運転者 DRからは見えるように(助手席乗員 PA力 は見え なレ、ように)表示装置 306に表示し、 DVD映像 308を助手席乗員 PAからは見えるよ うに(運転者 DRからは見えないように)表示装置 306に表示することができる。これに よって、車両走行中であっても、助手席乗員 PAはテレビや映画などを見ることができ る。
[0006] ところで、最近の表示装置ではタツチパネルが揉用されており、表示画面上に操作 スィッチが形成されるようになっている。そのため、運転者に対する表示内容と、運転 者以外の乗員に対する表示内容とを異なるものにした場合、図 36に示したように、運 転者に対する表示画像と運転者以外の乗員に対する表示画像には、それぞれの表 示内容に対する操作スィッチ B 〜B , B 〜B が表示されることが考えられる。
Dl D6 Al A6
[0007] 操作スィッチ B 〜B は運転者だけが見ることができ、操作スィッチ B 〜B は助
Dl D6 Al A6 手席乗員だけが見ることができるようになつている力 図 37に示したように、操作スィ ツチ B 〜B は操作スィッチ B 〜B それぞれと表示画面上では操作領域が同じで
Dl D6 Al A6
ある領域 P〜P内に配置される。このように、表示画面上で、それぞれの映像で操作
1 6
領域が同じ領域に操作スィッチを配置することを「同じ」又は「重複」と称する。
[0008] そのため、例えば、表示画面上における領域 P5が押下された場合、操作スィッチ B D5『詳細』が押下された場合に行う制御(地図映像を詳細な表示にする制御)を実施 すべきか、操作スィッチ B 『停止』が押下された場合に行う制御(DVD映像の再生を
A5
停止する制御)を実施すべきかを適切に判断する必要がある。換言すれば、この判 断が適切にできないと、使角者が所望する適切な操作制御が実施されなくなる。
[0009] また、運転席からは助手席用映像 G が見えないので、助手席乗員 PAがどのよう
PA
な操作をしているの力 ^運転者 DRが知ろうと思えば、体を動かして、助手席の側か. ら助手席用映像 G を き込まなくてはならない。そのため、例えば、助手席乗員 PA
PA
力小さな子供や高齢者であったり、機械に苦手な人である場合に不便となる。
[0010] なお、タツチパネル以外のスィッチ、例えば、表示部の周囲に配置された操作スイツ チなどにも上記と同様の課題がある。
[0011] なお、後で詳しく説明するが、表示画面上で、それぞれの画像で操作領域が同じ 領域に操作スィッチを配置することを「同じ」又は「重複」と称するのに対し、図 11に 示した設定スィッチ 41 , 41 や角军除スィッチ 42 , 42 、操作スィッチ 49 , 49
DR PA DR PA DR PA
のように、表示画面上で、それぞれの画像で操作領域が異なる位置に操作スィッチ を配置することを「重ならなレ、」と称する。
特許文献 1:特開 2003— 137005号公報
特許文献 2:特開平 6— 186526号公報
特許文献 3:特開 2000— 137443号公報
特許文献 4:特開平 11― 331876号公報
特許文献 5:特開平 9一 46622号公報
特許文献 6:特開 2003— 244591号公報
特許文献 7 :特開 2003— 308032号公報
特許文献 8 :特開 2004— 206089号公報
発明の開示
[0012] 本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、複数の視方向に対して、それぞ れ個別の情報が同一画面上に表示されていたとしても、例えば、運転者の存在する 方向からは見え、助手席乗員の存在する方向からは見えなレ、運転席用映像と、助手 席乗員の存在する方向からは見え、運転者の存在する方向からは見えなレ、助手席 用映像とが同一画面上に表示されていたとしても、使用者が所望する適切な操作制 御が実施される表示装置を提供することを目的としてレ、る。
[0013] 上記目的を達成するために本発明に係る表示装置(1).は、複数の視方向に対して 、それぞれ個別の情報を同一画面上に表示する表示手段と、操作入力を受け付ける •操作入力手段と、前記操作入力の受け付けを、特定の視方向に対して表示される情 報に対応する操作入力に限定する限定手段と、前記特定の視方向を切り替える切 替手段とを備えてレ、ることを特徴としてレヽる。
[0014] 上記表示装置(1)によれば、複数の視方向に対して、それぞれ個別の情報が同一 画面上に表示される。例えば、後述する図 11,図 I2に示すように、運転者 DRからは 運転席用映像 G (例えば、ナビゲーシヨン装置による地図映像)を見えるようにし、 助手席乗員 PAからは助手席用映像 G (例えば、 DVD映像)を見えるようにすること ができる。
[0015] ところが、図 11,図 12に示すように、運転席用映像 G に対する表示面面上での操 作領域、及び助手席用映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複する、同 じ領域 E〜E 内に設けられた操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜48 への操作が行
7 12 DR DR PA PA われた場合、操作に何らかの制約力 s加味されていなければ、使用者が望まない操作 制御が行われるおそれがある。
[0016] 上記表示装置(1)によれば、前記操作入力の受け付けが、前記特定の視方向(例 えば、運転者 DRの存在する方向)に対して表示される情報 (映像)に対応する操作 入力に限定される。従って、前記特定の視方向に対して表示される情報 (映像)に対 応する前記操作入力については受け付ける力 前記特定の視方向とは別の視方向 に対して表示される情報 (映像)に対応する前記操作入力については受け付けなレヽ
[0017] 例えば、運転者 DRからの視方向が前記特定の視方向に設定されているときに、運 転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像 G に対す
DR PA
る表示画面上での操作領域が重複するように配置された操作スィッチへの操作が行 われた場合、運転席用映像 G に対応する操作入力だけが有効となり、助手席用映
DR
像 G に対応する操作入力は無効となる。すなわち、運転席用映像 G が優先映像と
PA DR
なる。従って、使用者は前記優先映像がいずれに設定されているのかを把握してお くことによって、所望しない操作制御が実施されるのを防止することができる。
[0018] また、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像 G
D
に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置された操作スィッチへの
PA
操作が行われた場合であっても、前記優先映像に対応する操作入力を受け付けるこ とによって適切な操作制御を実現することができるため、図 11,図 12に示した操作ス イッチ 43 〜48 , 43 〜48 のように、同じ領域 E〜E 内に異なる性質の操作ス
DR DR PA PA 7 12
.'イッチを配置して、表示'画面上を有効に利用することができる。
[0019] さらに、上記表示装置 (1)によれば、前記特定の視方向は切り替えられ、前記優先 映像は固定ではないので、例えば、運転席用映像 G に対する表示画面上での操
DR
作領域、及び助手席用映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複するように
PA '
配置された操作スィッチへの操作入力を、運転席用映像 G に対応する操作入力と
DR
、助手席用映像 G に対応する操作入力とで切り替えることができる。従って、使用者
PA
は前記優先映像の設定や切り替えを適切に行ったり、前記優先映像がレ、ずれに設 定されているの力を正確に認識することによって、所望する操作制御を実現すること ができる。 ' [0020] また、本発明に係る表示装置 (2)は、上記表示装置(1)におレ、て、前記特定の視 方向とは別の視方向に対して表示される情報に対応する操作入力の受け付けを禁 止する禁止手段を備えてレ、ることを特徴としてレ、る。
[0021] 図 11,図 12に示した操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜48 のように、同じ領域 E
DR D PA PA 7
〜E 内に操作スィッチが設けられてレ、る場合、操作に何らかの制約が加味されてい
12
なければ、使用者が望まない操作制御が行われるおそれがある。ところ力 これとは 異なり、それぞれが重ならない別の領域内に設けられている場合、操作に制約を設 けなくても、使用者が望まなレ、操作制御が行われるのを回避することができる。
[0022] し力しながら、運転者 DRは助手席用映像 G を見ることはできず、また、助手席乗
PA
員 PAは運転席用映像 G を見ることはできない。従って、運転者 DRは助手席用映
DR
像 G 上に設けられている操作スィッチの場所を認識することができないため、運転
PA
者 DRは操作スィッチの設けられていない部分に触れているつもりでも、助手席用映 像 G 上に設けられている操作スィッチに触れてしまうおそれがある。そのため、運転
PA
席用映像 G に対応する操作入力のみを受け付ける操作スィッチと、助手席用映像
DR
G に対応する操作入力のみを受け付ける操作スィッチとがそれぞれ重ならなレ、異な
PA
る領域内に設けられていたとしても、やはり操作に何らかの制約を加味するのが望ま しい。
[0023] 上記表示装置(2)によれば、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示され る情報に対 する操作入力の受け付けが禁止される。すなわち、前記優先映像以外 の映像に対応する操作に応じた操作制御は行われなレヽことになる。例えば、運転席 用映像 G が前記優先映像に設定されているときに、助手席用映像 G に対する操
DR PA
作スィッチ 49 への操作が行われた場合、その操作は無効となる。これによつて、誤
PA
操作を確実に防止することができる。
[0024] また、本発明に係る表示装置 (3)は、上記表示装置(1)又は(2)におレ、て、通常時
、ある視方向が前記特定の視方向に設定されてレ、ることを特徴としてレ、る。
[0025] 上記表示装置 (3)によれば、通常時、前記ある視方向が前記特定の視方向に設定 されている。すなわち、通常時、前記ある視方向に対して表 される映像 (情報)が前 記優先映像に設定されることになる。従って、通常時において、前記優先映像 (情報 )がいずれに設定されているの力^使用者は容易に把握することができる。
[0026] また、本発明に係る表示装置 (4)は、上記表示装置(1)又は(2)において、前記切 替手段が、各視方向に対して表示される個別の情報の重要度に基づき、重要度の 高い情報が表示される視方向を前記特定の視方向に切り眷えるものであることを特 + 徴としている。
[0027] 上記表示装置 (4)によれば、重要度の高レ、情報が表示される視方向が前記特定の 視方向に設定される。すなわち、重要度の高い操作を有効とし、重要度の低い操作 を無効とすることができる。
[0028] 例えば、助手席用映像 G が運転席用映像 G よりも重要度が高レ、ときに、運転席
PA DR
用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手 用映像 G に対する表
DR PA
示画面上での操作領域が重複するように配置された操作スィッチへの操作が行われ た場合、助手席用映像 G に対応する操作入力だけが有効となり、運転席用映像 G
PA D
に対応する操作入力は無効となる。従って、使用者の操作 り必要となる映像に
R
対する操作制御を有効とすることができる。
[0029] また、本発明に係る表示装置(5)は、上記表示装置(1)〜(4)のいずれかにおレ、て 、前記限定手段が、前記特定の視方向とは別の視方向に^する個別の情報を画面 力 消去するものであることを特徴としている。
[0030] 上記表示装置(5)によれば、前記特定の視方向とは別の視方向(すなわち、前記 操作入力が受け付けられない視方向)に対して表示される飼別の情報が前記画面上 に表示されなレ、ので、使用者は自分に対して表示される情 g (映像)が優先情報 (映 像)であるか否かを容易に把握することができるようになる。これにより、誤操作をより 確実に防止することができるので、使用者の所望する操作制」御を実現することができ る。
[0031] また、本発明に係る表示装置(6)は、上記表示装置(1)〜(4)のいずれかにおいて 、前記限定手段が、前記特定の視方向とは別の視方向に ¾fして個別に表示される操 作入力のための操作関連画像を画面から消去するものであることを特徴としている。 [0032] 上記表示装置(6)によれば、前記特定の視方向とは別の視方向(すなわち、前記 操作入力が受け付けられなレ、視方向)に対して表示される個別の操作入力のための 操作関連画像が前記画面上に表示されないので、使用者は自汾に対して表示され る情報 (映像)が優先情報 (映像)であるか否かを容易に把握することができるように なる。これにより、誤操作をより確実に防止することができるので、使用者の所望する 操作制御を実現することができる。なお、前記操作関連画像としては、例えば、図 12 に示したような操作スィッチ 43 〜49 , 43 〜49 や、図 32ίこ示したような、表示
D DR PA ΡΑ
部 4の周囲に設けられた操作スィッチ 15a〜15gの機能を説明するキー表示画像 21 la~211g, 212a~212gが挙げられる。
[0033] また、本発明に係る表示装置(7)は、上記表示装置(1)〜(6)のいずれかにおいて 、ある視方向を前記特定の視方向に設定する条件が成立したと判断されると、前記 切替手段が、前記ある視方向を、所定の期間、前記特定の視方向に切り替えることを 特徴としている。
[0034] 上記表示装置 (7)によれば、前記ある視方向を前記特定の祗方向に設定する条件 が成立すると、前記ある視方向が、前記所定の期間、前記特定の視方向に切り替え られる。例えば、使用者の意思表示によって、前記条件が成立するようになっていれ ば、使用者は操作を行いたい時に、前記使用者に対して表示されている映像 (情報) を自由に前記優先映像 (情報)へ設定することができる。また、使用環境によって、前 記条件が成立するようになっていれば、例えば、車両運転へのより一層の注意が必 要な場合、助手席用映像 G を前記優先映像に設定し、運転者 DRが操作できない
PA
状態を形成することができる。
[0035] 前記意思表示を行う'方法としては、例えば、下記の a〜fが挙げられる。 .
+a)運転席用映像 G 、助手席用映像 G を前記優先映像に!^定するための操作ス
DR PA
イッチをそれぞれ独立に設ける。
b)前記優先映像を切り替えるためのトグルスイッチを設ける。
C)使用者からの発声によって、前記優先映像を設定する。
i)音声認識を採用する。例えば、「右」、「1番」、「ドライバー」と発声されれば、運 転席用映像 G を前記優先映像に設定し、「左」、「2番」と発声されれば、助手席用 映像 G を前記優先映像に設定する。
PA
ii)発声方向に基づいて、前記優先映像を設定する。例えば、「アクション」という発 声が運転席側から行われた場合、運転席用映像 G を前記優先映像に設定し、「ァ
. DR
クシヨン」という発声が助手席側力 行われた場合、助手席用映像 G を前記優先映 像に設定する。
d)パワーステアリングに設けられた操作スィッチで、前記優先映像を設定する。 e)パワーステアリング力 手が離れてから、タツチパネルへ物体 (例えば、指)が接 触、又は接近するまでの時間差に基づいて、前記優先映像を設定する。例えば、そ の時間が短い場合、運転者 DRによる操作である可 t¾性が高いため、運転席用映像 G を前記優先映像に設定する。
DR
f)運転席、助手席それぞれに設けられている操作スィッチの操作に基づいて、前 記優先映像を設定する。 ' i)運転席のパワーウィンドウを操作するための操 スィッチを使って、所定の操作 が行われた場合、運転席用映像 G を前記優先映像 tこ設定し、他方、助手席のパヮ
DR
一ウィンドウを操作するための操作スィッチを使って、 定の操作が行われた場合、 助手席用映像 G を前記優先映像に設定する。
PA
ii)パワーウィンドウではなぐその他、ドア錠、ルー ライトなどの操作スィッチを利 用する。
まだ、前記使用環境としては、例えば、下記の a〜C;^'挙げられる。
a)車両運転へのより一層の注意が必要な場合、助手席用映像 G を前記優先映像
PA
に 疋 ~る。
i)髙速度走行をし Tいること。車速パルスなどから半 J断できる。
ii)パーキングブレーキがオフ状態であること。
iii )走行場所が高速道路であること。 GPS信号など力 判断できる。
iv)車両が大きく振動していること。 Gセンサなどから得られる信号力 判断できる。
V)夜間走行であること。イルミランプの状態などから判断できる。
b)運転者 DRが操作しても問題がない場合、運転 用映像 G を前記優先映像に
DR
設定する。 i i)パーキングブレーキがオン状態であること。
c)一方に乗員が存在しない場合、残りの者に対して表示される映像を前記優先映 像に設定する。
i)助手席乗員 PAが存在しない場合、運転席用映像 G を前記優先映像に設定 する。
ii)運転者 DRが存在しなレ、場合、助手席用映像 G を前記優先映像に設定する。
PA
[0037] なお、前 所定の期間としては、例えば、下記の a〜dが挙げられる。
a)次の操作が行われるまでの期間。
b)次の操作が行われるまでの期間、又は所定の時間 (例えば、 10秒間)が経過す るまでの期間。
c)操作の行われない時間が所定の時間(例えば、 10秒間)を超えるまでの期間。 d)新たに前記優先映像の設定が行われるまでの期間。
[0038] また、本発明に係る表示装置 (8)は、上記表示装置(1)〜(6)のレ、ずれかにおいて 、前記切替手段が、所定の時間毎に、前記特定の視方向を切り替えてレ、くものであ ることを特徴としている。 -
[0039] 上記表示装置 (8).によれば、前記所定め期間毎に、前記特定の視方向が切り替え られていく。すなわち、前記優先映像が自動的に切り替えられていく。例えば、前記 所定の期間毎に、前記優先映像が運転席用映像 G 、助手席用映像 G 、運転席用
DR PA
映像 G 、助手席用映像 G の順に自動的に切り替えられるので、使用者が前記優
DR PA
先映像を設定したり、切り替える操作を行わなくても良レ、ようにすることができる。
[0040] なお、前記所定の期間としては、例えば、下記の a〜cが挙げられる。
' a)一定の期間(例えば、 20秒間)が経過するまでの期間。
b)操作の行われない時間が所定の時間(例えば、 10秒間)を超えるまでの期間。 c)別のトリガ (例えば、使用者による操作)によって前記優先映像の切り替えが指示 されるまでの期間。
[0041] また、本発明に係る表示装置 (9)は、上記表示装置(1)〜(8)のいずれかにおいて 、前記特定の視方向を使用者へ知らせる告知手段を備えていることを特徴としている [0042] 上記表示装置(9)によれば、前記特定の視方向が使用者へ知らされる。例えば、 運転席用映像 G 、及び助手席用映像 G のうちのいずれが前記優先映像であるの
DR PA
カゝが使用者へ知らされる。従って、該使用者は両者のうちのいずれが前記優先映像 に設定されているのかを容易に認識することができるので、誤操作を防止することが できる。
[0043] なお、前記告知の方法としては、例えば、下記の a、 bが挙げられる。
. a)操作スィッチの点灯、点滅、色の変更、枠線の太さの変更。
i)操作可能なスィッチのみ表示 (操作できな 、ものは表示しなレ、)。 ii)操作可能なスィッチの点滅表示。
iii )操作可能なスィッチは黒字にし、操作できなレ、スィッチは白抜き文字にする。 ' iv)操作可能なスィッチの枠線を太くする。
b)マークの表示、消去。
i)前記優先映像に対応する視方向を示した矢印の表示。右ノヽンドノレ車で、運転 席用映像 G が前記優先映像である場合、右を指した矢印を表示し、助手席用映像
D
G カ湔記優先映像である場合、左を指した矢印を表示する。 ·
PA
ii)運転席用映像 G が前記優先映像である場合、ハンドルの絵を表示し、助手席
DR
用映像 G が前記優先映像である場合、そのハンドノレの絵に「X」マークを重ねて表
PA
示する。
[0044] また、本発明に係る表示装置(10)は、上記表示装置 (1) ~ (8)のいずれかにおい て、前記特定の視方向の切り替えを使用者へ知らせる告知手段を備えてレ、ることを 特徴としている。
[0045] 上記表示装置(10)によれば、前記特定の視方向の切り替えが使用者へ知らされ る。すなわち、前記優先映像の切り替えが生じたことが使用者へ知らされる。従って、 該使用者は両者のうちのいずれが前記優先映像に設定されてレ、るのかを容易に認 識することができるので、誤操作を防止することができる。なお、前記告知の方法とし ては、例えば、タツチパネルの画面を一時的に点滅させたり、メッセージを音声で流 したり、ブザー音を鳴らすといった方法が挙げられる。
[0046] また、本発明に係る表示装置(11)は、複数の視方向に対して、それぞれ個別の情 報を同一画面上に表示する表示手段と、操作入力を受け付ける操作入力手段と、前 記操作入力の受け付けを、特定の視方向に対して表示される情報に対応する操作 入力に限定する限定手段と、前記特定の視方向を切り替える切替手段と、前記特定 の視方向を告知する告知手段とを備えて 、ることを特徴として 、る。
[0047] 上記表示装置(11)によれば、複数の視方向に対して、それぞれ個別の情報が同 一画面上に表示される。例えば、後述する図 39、図 40に示すように、運転者 DRから は運転席用映像 G (例えば、ナビゲーシヨン装置による地図映像)を見えるようにし
D
、助手席乗員 PAからは助手席用映像 G (例えば、 DVD映像)を見えるようにするこ
PA
とがでさる。
[0048] ところ力 図 39、図 40に示すように、運転席用映像 G に対する表示画面上での操
DR
作領域、及び助手席用映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複する、同
PA
じ領域 E〜E 内に設けられた操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜48 への操作が行
7 12 DR DR PA PA われた場合、操作に何らかの制約力加味されていなければ、使用者が望まない操作 制御が行われるおそれがある。
[0049] 上記表示装置(11)によれば、前記操作入力の受け付けが、前記特定の視方向に 対して表示される情報 (例えば、運転席用映像 G )に限定される。従って、前記特定
D
の視方向に対して表示される情報に対応する操作入力は受け付けるが、前記特定 の視方向とは別の視方向に対して表示される情報に対応する操作入力は受け付け ない。
[0050] 例えば、運転者 DR力 の視方向が前記特定の視方向に設定されているときに、運 転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用.映像 G に対す
DR PA
る表示画面上での操作領域が重複するように配置されてレ、る操作スィッチへの操作 が行われた場合、運転席用映像 G に対する操作だけが有効となり、助手席用映像
DR
G に対する操作は無効となる。すなわち、運転席用映像 G が優先映像となる。従
PA DR
つて、使用者は前記優先映像がいずれに設定されているの力を把握しておくことによ つて、所望しない操作制御が実施されるのを防止することができる。
[0051] また、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、 ¾び助手席用映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されて 、る操作スィッチ への操作が行われた場合であっても、前記優先映像に対応する操作入力を受け付 けることによって適切な操作制御を実現することができるため、図 39、図 40に示した 操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜48 のように、同じ領域 E〜E 内に異なる性質の
DR DR PA PA - 7 12
操作スィッチを配置して、表示画面上を有効に利用することができる。
[0052] また、上記表示装置(11)によれば、前記特定の視方向は切り替えられ、前記優先 映像は固定ではないので、例えば、運転席用映像 G に対する表示画面上での操
DR
作領域、及び助手席用映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複するように
PA
配置されている操作スィッチへの操作を、運転席方向、助手席方向のいずれか一方 力もだけではなぐそれぞれが行うことができる。従って、使用者は前記優先映像の 設定や切り替えを適切に行ったり、前記優先映像がいずれに設定されているのかを 正確に認識することによって、所望する操作制御を実現することができる。
[0053] さらに、上記表示装置 (11)によれば、前記特定の視方向(すなわち、前記操作入 力を受け付け可能な情報)が告知される。例えば、運転席用映像 G が前記優先映
D
像に設定されている場合、運転者 DRには自分に対して表示されている情報が前記 優先映像であることが知らされ、助手席乗員 PAには自分に対して表示されてレヽる情 報が前記優先映像でなレ、ことが知らされる。従って、使用者は自分が見ることのでき る映像に対する操作が可能な状態にあるの力^うかを正確に把握することができる。 これにより、使用者による誤操作を防止することができる。
[0054] また、本発明に係る表示装置(12)は、上記表示装置(11)において、前記告知手 段力 S、各視方向に ¾して個別に、表示される情報に対応する操作入力が受け付けら れるか否かを告知することによって、前記特定の視方向を告知するものであることを 特徴としている。
[0055] 上記表示装置(12)によれば、各視方向に対して個別に、前記操作入力が受け付 けられるか否かが告知される。例えば、運転席用映像 G が優先映像に設定されて
D
レ、る場合、運転者 DRに対し、自分に対して表示されている情報が優先映像であるこ とを知らせ、他方、助手席乗員 PAに対しては、自分に対して表示されてレ、る情報が ' 優先映像ではなレ、ことを知らせる。これにより、使用者は自分が見ることのできる映像 に対する操作が可能な状態にあるの力^うかをより確実に把握することができる。 2005/020393
13
[0056] また、本発明に係る表示装置(13)は、上記表示装置(11)において、前記告知手 段が、前記特定の視方向がどの視方向に設定されてレ、るの力 告知することによつ て、前記特定の視方向を告知するものであることを特徴としてレ、る。
[0057] 上記表示装置(13)によれば、前記特定の視方向がどの視方向に設定されている のかが告知される。例えば、運転席用映像 G が優先映像に設定されている場合、
DR
その旨が使用者に知らされる。従って、運転者 DRは、自分に対して表示されている 情報が優先映像であることを知ることができ、助手席乗員 PAは、運転席用映像 G
DR
が優先映像であり、自分に対して表示されている情報が優先映像ではないことを知る ことがでさる。
[0058] なお、前記特定の視方向がどの視方向に設定されてレ、るの力 告知する方法とし ては、音声で告知するといつた方法が挙げられ、例えば、運転席用映像 G に対応
DR
する操作が可能である場合 (すなわち、運転席用映像 G が優先映像である場合)、 楽曲 Aを流すようにし、他方、助手席用映像 G に ¾*応する操作が可能である場合(
PA
すなわち、助手席用映像 G が優先映像である場合)、楽曲 Aとは異なる楽曲 Bを流
PA
すようにするといつた方法が挙げられる。 -
[0059] また、本 明に係る表示装置(14)は、上記表示装置(12)又は(13)において、前 記告知手段が、前記特定の視方向に対して個別に表示される情報の表示形態の少 なくとも一部、及び前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示される情報の表 示形態の少なくとも一部のうち、少なくともいずれか一方を変更することによって、前 記特定の視方向を告知するものであることを特徴としている。
[0060] 上記表示装置 (14)によれば、前記特定の視方向に対して個別に表示される情報 の表示形態の少なくとも一部、及び前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示 される情報の表示形態の少なくとも一部のうち、少なくともいずれか一方が変更される 。これにより、使用者は個別に表示される情報を見ることによって、自分の見える映像 に対応する操作が可能な状態にあるのカゝどうかを認識することができる。
[0061] 個別に表示される情報の表示形態を変更する方法については、例えば、下記の a 〜cが挙げられる。
a)操作可能な映像の表示形態だけを変更する。 i)運転席用映像 G に対応する操作が可能である場合。
DR
運転席用映像 G に「操作可能」の文字や、「運転席」の文字、「〇」マーク、'運転
DR
者 DRをイメージした「ハンドル」のマークなどを追加表示する。「操作可能」を示す追 加表示があるので、運転者 DRは、運転席用映像 G に対応する操作が可能であると 分かる。
助手席用映像 G へは上記のような追加表示なし。「操作可能」を示す追加表示
PA
がないので、助手席乗員 PAは、相手方である運転者 DRから見える運転席用映像 G に対応する操作が可能であると分かる。
DR
b)操作不可能な映像の表示形態だけを変更する。
i)運転席用映像 G に対応する操作が可能である場合。
DR
助手席用映像 G に「操作不可能」の文字や「X」マークなどを追加表示する。「
PA
操作不可能」を示す追加表示があるので、助手席乗員 PAは、自分から見える助手 席用映像 G に対応する操作が不可能であると分かる。
PA
運転席用映像 G へは上記のような追加表示なし。「操作不可能」を示す追加表
D
示がないので、運転者 DRは、自分から見える運転席用映像 G に対応する操作-が
DR
可能であると分かる。
ii)運転席用映像 G に対応する操作が可能である場合。
D
助手席用映像 G に「運転席」の文字や「ハンドル」マークなどを追加表示する。
PA
「運転席」の文字や「ノヽンドル」マークなどの追加表示があるので、助手席乗員 PAは 、運転者 DRから見える運転席用映像 G に対応する操作が可能であると分力る。
DR
運転席用映像 G へは上記のような追加表示なし。追加表示がないので、運転
D
者 DRは、自分から見える運転席用映像 G に対応する操作が可能であると分かる。
DR
c)操作可能な映像、操作不可能な映像のいずれの表示形態も変更する。
i)運転席用映像 G に対応する操作が可能である場合。
DR
運転席用映像 G に「操作可能」の文字や「〇」マークなどを追加表示する。
D
助手席用映像 G に「操作不可能」の文字や「 X」マークなどを追加表示する。
PA
ii)運転席用映像 G に対応する操作が可能である場合。
DR
運転席用映像 G 、助手席用映像 G に「運転席」の文字や「ハンドル」マークな どを追加表示する。
[0063] なお、表示形態を変更する方法としては、文字やマークなどの追加表示だけではな ぐその他変形や着色、合成などが挙げられる。 "F記の a〜gで表示形態の変更につ レ、て、具体的に説明する。
a)大きさを変える。
b)形を変える。
i)四角型力も丸型に変える。
ii)映像が傾レヽて見えるようにする。
c)明度、色相、彩度などを変える。
d)複数の映像が重なっている場合には、透過率を変える。
e)使用可能な色を制限する。
i)モノクロ映像にする。
ii)映像全体を白っぽくする。
f)表示時間の長さを変える。
i)点滅表示にする。 - g)文字やマークなどの画像を付加する。
i)「操作可能」とレ、う文字や、「〇jマークなどを追加表示する。
[0064] また、本発明に係る表示装置(15)は、上記表示装置(14)におい'て、表示形態が 変更される情報に、各個別に表示される操作入力のための操作関連画像が含まれ ていることを特徴としている。
[0065] 上記表示装置(15)によれば、表示形態が変更される情報に、各個別に表示される 操作入力のための操作関連画像が含まれているので、使用者は前記操作関連画像' の表示形態を見ることによって、 ·自分の見える映ィ feJこ対応する操作が可能な状態に あるのカどうかを認識することができる。
[0066] なお、前記操作関連画像としては、例えば、図 40に示したような操作スィッチ 43
DR
〜49 , 43 〜49 や、図 46に示したような、表 部 4の周囲に設けられた操作スィ
DR PA PA
ッチ153〜15£の機能を説明するキー表示画像21_ 1&〜211 212a〜212gが挙 げられる。 [0067] また、本発明に係る表示装置(16)は、上記表示装置(11)において、前記告知手 段が、前記表示手段、又は装置本体の設置状態を変化させることによって、前記特 定の視方向を告知するものであることを特徴としている。
[0068] 上記表示装置(16)によれば、前記表示手段、又は装置本体の設置状態が変化す る。例えば、運転席用映像 G に対応する操作が可能である場合、運転者 DRの方
DR
力 視認し易くなるように前記表示手段、又は装置本体の角度を変え、一方、助手席 用映像 G に対応する操作が可能である場合、助手席乗員 PAC 方から視認し易くな
PA
るように前記表示手段、又は装置本体の角度を変える。これにより、使用者は画面を 注視しなくても、前記表示手段、又は装置本体の設置状態から、どの映像に対応す る操作が可能なものであるのかを認識することができる。
[0069] また、本突明に係る表示装置(17)は、上記表示装置(11)において、前記告知手 段が、発光部材の点灯状態を変化させることによって、前記特定の視方向を告知す るものであることを特徴としている。
[0070] 上記表示装置(17)によれば、発光部材の点灯状態が変化する。例えば、前記表 示手段の周囲に赤色の LED (発光ダイオード)と緑色の LEDとを配置し、運転席用 映像 G に対応する操作が可能である場合、赤色の LEDを点灯させ、一方、助手席
DR
用映像 G に対応する操作が可能である場合、緑色の LEDを点灯させる。これにより
PA
、使用者は画面を注視しなくても、 LEDの点灯状態から、いずれの映像に対応する 操作が可能なものであるのかを認識することができる。なお、発 ¾部材については、 前記告知専用のものを設けなくても、例えば、前記表示手段の 枠に設けられてい るハードスィッチを点灯させるものを採用するようにしても良い。
[0071] また、本発明に係る表示装置(18)は、上記表示装置(11)において、前記告知手 段が、前記特定の視方向に対して表示されている情報に対応する音声出力と、前記 特定の視方向とは別の視方向に対して表示されてレ、る情報に対応する音声出力とを 差別化することによって、前記特定の視方向を告知するものであることを特徴として レヽる。
[0072] 上記表示装置(18)によれば、前記特定の視方向に対して表示されている情報に 対応する音声出力と、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示されている情 報に対応する音声出力とが差別ィヒされる。例えば、運転席用映像 G として、ナビゲ ーシヨン装置による地図映像が表示され、助手席用映像 G として、 DVD映像が表
PA
示されてレ、るときに、運転席用映像 G に対応する操作が可能である場合、ナビゲー
DR - シヨンの案内音声の音量を大きくし、一方、助手席用映像 G に対応する操作が可能
PA
である場合、 DVD音声の音量を大きくする。これにより、使用者は画面を注視しなく ても、いずれの映像に対応する操作が可能であるのかを認識することができる。
[0073] また、本発明に係る表示装置(19)は、上記表示装置(11)〜(18)のいずれかにお いて、前記告知手段が、前記操作入力を起点に、前記特定の視方向の告知を行うも のであることを特徴としてレ、る。
[0074] 上記表示装置(19)によれば、前記操作入力手段に対する操作入力を起点に、前 記特定の視方向の告知が行われる。例えば、タツチパネルに指が触れたり、タツチパ ネルに指が接近すると、前記告知が行われる。従って、必要性の高い時に、前記告 知を行うことができる。
[0075] また、本発明に係る表示装置 (20)は、上記表示装置(19)におレ、て、前記告知手 段が、前記操作入力が行われない期間が所定時間継続された場合、前記告知を終 了するものであることを特徴としている。 '
[0076] 上記表示装置 (20)によれば、前記操作入力手段に対する操作入力が行われない 期間が前記所定時間継続された場合、前記告知が終了される。例えば、タツチパネ ノレから指が離れて 10秒程度経過すると、前記告知が終了される。これにより、個別に 表示される情報の *示形態が必要以上に変ィヒしたままとなるのを防止することができ る。
[0077] また、本発明に係る表示装置(21)は、上記表示装置(11)において、前記告知手 段が、前記切替手段により前記特定の視方向が切り替えられた場合、その旨を告知 することによって、前記特定の視方向を告知するものであることを特徴としている。
[0078] 上記表示装置 (21)によれば、前記特定の視方向が切り替えられた場合、その旨が 告知される。例えば、操作可能な映像が、運転席用映像 G から助手席用映像 G
DR PA
に切り替わった場合、その旨が使用者へ伝えられる。これにより、使用者は操作可能 な映像が切り替わつたことを容易に認識することができるので、使用者による誤操作 i を防止することができる。また、前記告知を音声で行うよう ίこすれば、使用者は画面を 見ていなくても、操作可能な映像が切り替わつたことを認識することができる。 '
[0079] また、本発明に係る表示装置(22)はく上記表示装置 (L 1)におレ、て、前記複数の 視方向のうち、いずれ力 4つの視方向に対して表示される情報に優先権を設定する 優先権設定手段を備え、前記切替手段が、前記優先権 Ο設定されていない情報が 表示された視方向が前記特定の視方向に切り替わってレ、る状態で、かつ前記優先 権の設定されていない情報が表示された視方向を前記 定の視方向に切り替えて おく条件が成立しなくなつたと判断すれば、前記優先権 Ο設定されてレ、る情報が表 示された視方向を前記特定の視方向に切り替えることを待徴としている。
[0080] 上記表示装置 (22)によれば、前記優先権の設定されてレヽない情報が表示された 視方向が前記特定の視方向に切り替わっている状態に るときに、前記優先権の設 定されていない情報が表示された視方向を前記特定の提方向に切り替えておく条件 が成立しなくなった場合、前記優先権の設定されている »報が表示された視方向が · 前記特定の視方向に切り替えられる。
[0081] 例えば、運転席用映像 G に前記優先権が設定されてレヽて、助手席用映像 G に
D ΡΑ
対応する操作が可能となっているときに、助手席用映像 G" に対応する操作が 10秒
ΡΑ
間なされなカゝつた場合、助手席用映像 G に対応する操 ί咋を可能としておく条件が
ΡΑ
成立しなくなったとし、運転席用映像 G に対応する操作^可能な状態に切り替えら
DR
れる。これにより、通常時においては、運転席用映像 G (^こ対応する操作が可能であ
DR
るため、運転者 DRの操作負担を軽減することができる。
[0082] また、本発明に係る表示装置(23)は、上記表示装置(22)において、車両に搭載 されて使用されるものであって、前記優先権設定手段が、 前記車両への乗車状況に 応じて前記優先権を設定するものであることを特徴として /、る。
[0083] 上記表示装置 (23)によれば、前記車両への乗車状況に応じて、前記優先権が設 定される。例えば、運転者 DRが乗車してレヽなレヽ場合、助手席用映像 G に前記優先
ΡΑ
権が設定され、助手席乗員 ΡΑが乗車していない場合、達転席用映像 G に前記優
DR
先権が設定される。これにより、使用者の満足度を高めることができる。なお、前記車 両への乗車状況については、例えば、前記車両内に設サられた乗員検知センサから 得られる情報に基づいて判断することができる。
[0084] また、本発明に係る表示装置(24)は、上記表示装置(22)又は(23)において、車 両に搭載されて使用されるものであって、前記優先権設定手段が、前記車両の走行 状態に応じて前記優先権を設定するものであることを特徴としている。
[0085] 上記表示装置 (24)によれば、前記車両の走行状態に応じて、前記優先権が設定 される。例えば、前記車両が停止している場合、運転席用映像 G に前記優先権が
DR
設定され、前記車両が走行している場合、助手席用映像 G に前記優先権が設定さ
' PA
れる。これにより、車両走行の安全性を高めたり、使用者の満足度を高めることができ る。
[0086] また、本発明に係る表示装置(25)は、複数の視方向に対して、それぞれ個別の情 報を同一画面上に表示する表示手段と、操作入力を受け付ける操作入力手段と、前 記操作入力の受け付けを、特定の視方向に対して表示される情報に対応する操作 入力に限定する限定手段と、前記操作入力に基づいて、前記特定の視方向を前記 複数の視方向で順番に切り替えると共に、前記特定の視方向を告知する告知手段と 、該告知手段による告知のタイミングと、所定の操作入力のタイミングとに基づいて、 前記特定の視方向を決定する決定手段とを備えていることを特徴としている。
[0087] 上記表示装置 (25)によれば、前記操作入力手段に対する操作入力に基づいて、 前記特定の視方向が前記複数の視方向で順番に切り替えられ、前記特定の視方向 が告知され、この告知のタイミングと、前記操作入力手段に対する所定の操作入力の タイミングとに基づいて、前記特定の m方向が決定される。これら制御の流れを例を 挙げて具体的に説明する。
[0088] ステップ 1 :使用者による操作スィッチへの操作
ステップ 2:各視方向を識別可能に順番に告知
例えば、表示されている映像の種類の告知
「ナビ」という音声告知→1秒間の空白→「DVD」という音声告知→1秒間の空白 —「ナビ」という音声告知
ステツフ °3:使用者による所定操作
例えば、同じ操作スインチを再度操作する ステップ 4:操作可能となる映像の決定
例えば、「ナビ」という音声告知から次に「DVD」という音声告知が行われるまでの 間に、前記所定の操作入力が行われた場合、「ナビ」咴像を操作可能となる映像に 決定する。これにより、操作可能な映像の切り替えを行おなくても、使用者は自分が 見ることのできる映像に対する操作を行うことができる。
[0089] また、本発明に係る表示装置(26)は、複数の視方向に対して、それぞれ個別の情 報を同一画面上に表示する表示手段と、操作入力を受け付ける操作入力手段と、前 記操作入力の受け付けを、特定の視方向に対して表示される情報に対応する操作 入力に限定する限定手段と、前記特定の視方向を切り替える切替手段と、前記複数 の視方向に対して、それぞれ個別に表示される情報の表示を制御することにより、前 記特定の視方向を告知する告知手段とを備えてレ、ることを特徴としてレ、る。
[0090] 上記表示装置(26)によれば、複数の視方向に対して、それぞれ個別の情報が同 一画面上に表示される。例えば、図 48に示すように、運転者 DRからは運転席用映 像 G (例えば、ナビゲ一シヨン装置による地図映像) 見えるようにし、助手席乗員 P
DR
A¾らは助手席用映像 G (例えば、 DVD映像)を見えるようにすることができる。 -
PA
[0091] ところ力 図 49に示したように、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領 域、及び助手席用映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複する、同じ領 域内に設けられた操作スィッチ B 〜Β , Β 〜B への操作が行われた場合.、操作
Dl 6 Al A6
に何らかの制約が加味されてレ、なければ、使用者が望まなレヽ操作制御が行われるお それがある。
[0092] 上記表示装置(26)によれば、前記操作入力の受け付けが、前記特定の視方向に 対して表示される情報 (例えば、運転席用映像 G )に ォ応する操作入力に限定され
DR
る。従って、前記特定の視方向に対して表示される情 に対応する操作入力は受け 付けるが、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示される情報に対応する操 作入力は受け付けない。
[0093] 例えば、運転者 DRからの視方向が前記特定の視方向に設定されているときに、運 転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像 G. に対す
DR PA
る表示画面上での操作頜域が重複するように配置さ ている操作スィッチへの操作 が行われた場合、運転席用映像 G に対する操作だけが有効となり、助手席用映像
DR
G に対する操作は無効となる。すなわち、運転席用映像 G が操作可能映像となる
PA D
。従って、使用者は前記操作可能映像がいずれに設定されているの力を把握してお くことによって、所望しない操作制御が実施されるのを防止することができる。
[0094] また、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像 G
DR
に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されて!/、る操作スィッチ
PA
への操作が行われた場合であっても、前記操作可能映像に対応する操作入力を受 け付けることによって適切な操作制御を実現することができるため、図 49に示した操 作スィッチ B 〜B , B 〜B のように、同じ領域内に異なる性質の操作スィッチを
Dl D6 Al A6
配置して、表示画面上を有効に利用することができる。
[0095] また、上記表示装置(26)によれば、前記特定の視方向は切り替えられ、前記操作 可能映像は固定ではないので、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領
DR
域、及び助手席用映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置
PA
されてレヽる操作スィッチへの操作を、運転者 DR、助手席乗員 PAのいずれか一方か らだけではなぐそれぞれが行うことができる。従って、使用者は前記操作可能映像 の設定や切り替えを適切に行ったり、前記操作可能映像がいずれに設定されている のかを正確に認識することによって、所望する操作制御を実現することができる。
[0096] さらに、上記表示装置 (26)によれば、前記複数の視方向に対して、それぞれ個別 に表示される情報の表示を制御することにより、前記特定の視方向(すなわち、前記 操作入力を受け付け可能な情報)が告知される。例えば、運転者 DRからの視方向が 前記特定の視方向である場合に、下記の a~cのように、情報の表示を制御すること により、運転席用映像 G が前記操作可能映像であることが告知される。
. DR
[0097] a)運転席用映像 G は表示するが、助手席用映像 G は表示しない。
DR PA
• b)運転席用映像 G に対する操作入力のための操作関連画像は運転席用映像 G
D
に表示する力 助手席用映像 G に対する操作入力のための操作関連画像は助
DR PA
手席用映像 G に表示しない。
PA
c)運転席用映像 G に対する操作入力のための操作関連画像は運転席用映像 G
DR D
に表示するが、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作関連画像は助手 ί 席用映像 G に表示せず、その代わりに運転席用映像 G に対する操作入力のため
PA DR
の操作関連画像を助手席用映像 G に表示する。 '
PA
[0098] これにより、運転者 DRに対し、自分に対して表示されてレ、る情報(運転席用映像 G
)が操作可能映像であることを知らせることができ、助手席乗員 PAに対し、自分に R
対して表示されている情報 (助手席用映像 G )ではなぐ相手方 (運転者 DR)に対
PA
して表示されてレ、る情報 (運転席用映像 G )が操作可能映像であることを知らせるこ
DR
とができる。従って、使用者は自分が見ることのできる映像に対する操作が可能な状 態にあるのかどうかを正確に把握することができる。
[0099] また、本発明に係る表示装置 (27)は、上記表示装置 (26)にお 、て、前記告知手 段力 S、前記特定の視方向とは別の視方向に対する個別の情報を画面力 消去する ものであることを特徴としてレ、る。
[0100] 上記表示装置 (27)によれば、前記特定の視方向とは別の視方向に対する個別の 情報が面面上から消去される。例えば、運転者 DRからの視方向が前記特定の視方 向に設定されてレ、る場合、運転席用映像 G は表示される力 助手席用映像 G は
DR PA
表示されないことになる。これにより、運転者 DRに対し、自分に対して表示されてい る情報 (運転席用映像 G )が操作可能映像であることを知らせることができ、助手席
DR
乗員 PAに対しては、相手方に対して表示されてレ、る情報が操作可能映像であること を知らせることができる。
[0101] また、本発明に係る表示装置 (28)は、上記表示装置 (27)において、前記告知手 段により画面から消去される情報力 前記別の視方向に対する個別の情報のうち、 操作入力のための操作関連画像であることを特徴としてレ、る。
[0102] 上記表示装置(28) 'によれば、前記告知手段により画面上から消去される情報が、 前記別の視方向に対する個別の情報のうち、操作入力のための操作関連画像であ る。例えば、運転者 DR力 の視方向が前記特定の視方向に設定されている場合、 運転席用映像 G 'に対する操作入力のための操作関連画像は運転席用映像 G に
DR DR
表示されるが、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作関連画像は助手
PA
席用映像 G には表示されないことになる。
PA
[0103] これにより、運転者 DRに対し、自分に対して表示されている運転席用映像 G が操 作可能映像であることを知らせることができ、助手席乗員 PAに対し、自分に対して表 示されている助手席用映像 G が操作可能映像でないことを知らせることができる。
PA
なお、このとき、助手席乗員 PAが本来見たい助手席用映像 G については画面上か
. PA
ら消去せずに残すようにすれば、助手席乗員 PAは必要な情報を途切れることなく取 得することができる。
[0104] また、本発明に係る表示装置 (29)は、上記表示装置(26)におレ、て、前記告知手 段が、前記特定の視方向に対する個別の情報を、前記特定の視方向とは別の視方 向に対して表示するものであることを特徴としている。
[0105] 上記表示装置 (29)によれば、前記特定の視方向に対する個別の情報が、前記特 定の視方向とは別の視方向に対して表示される。例えば、運転者 DRからの視方向 が前記特定の視方向に設定されてレ、る場合、運転者 DRに対しては、通常通り運転 席用映像 G が表示される力 他方、助手席乗員 PAに対しては、助手席用映像 G
DR PA
ではなく運転席用 «G が表示されることになる。これにより、運転者 DR、助手席
DR
乗員 PAに対して、運転席用映像 G が操作可能映像であることを知らせることができ
DR
る。 -
[0106] また、本発明に係る表示装置(30)は、上記表示装置(29)において、前記告知手 段により前記別の視方向に対して表示される情報が、前記特定の視方向に対する個 別の情報のうち、操作入力のための操作関連画像であることを特徴としている。
[0107] 上記表示装置(30)によれば、前記告知手段により前記別の視方向に対して表示 される情報が、前記特定の視方向に対する個別の情報のうち、操作入力のための操 作関連画像である。例えば、運転席方向が前記特定の視方向に設定されている場 合、運転席方向に対しては、運転席用映像 G が表示されると共に、当該映像 G に
DR DR
'対する操作入力のための操作関連画.像が表示され、他方、助手席方向に対しては、 助手席用映像 G が表示されると共に、当該映像 G の代わりに運転席用映像 G に
PA PA D
対する操作入力のための操作関連画像が表示されることになる。これにより、運転者
DR、助竽席乗員 PAに対し、運転席用映像 G が操作可能映像であることを知らせ
DR
ることができる。
[0108] なお、このとき、助手席乗員 PAが本来見たい助手席用映像 G については画面上 力 消去せずに残すようにすれば、助手席乗員 PAは必要な情報を途切れることなく 取得することができる。また、その逆に、助手席用映像 G を画面上力 ら消去すれば
、操作に関係のない余計な映像は消去されることになるので、助手席乗員 PAは運転 者 DRによる操作の監視などがし易くなる。
[0109] また、本発明に係る表示装置(31)は、上記表示装置(29)又は(30)において、前 記告知手段が、前記特定の視方向、装置本体が搭載される車両の 行状態、前記 車両への乗車状況、及び前記特定の視方向に対して表示される情報の種類のうち の少なくとも 1つに基づいて、表示形態を変更し、変更した表示形態で、前記特定の 視方向に対する個別の情報を、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示す るものであることを特徴としてレ、る。
[0110] 上記表示装置(31)によれば、前記特定の視方向、装置本体が搭載される車両走 行状態、前記車両への乗車状況、及び前記特定の視方向に対して表示される情報 の種類のうちの少なくとも 1つに基づいて、表示形態が変更され、変更された表示形 態で、前記特定の視方向に対する個別の情報力 前記特定の視方向とは別の視方 向に対して表示されるので、利便性と安全性とのバランスを取ること できる。 ··
[0111] 表示形態の変更方法としては、例えば、下記の a〜(!が挙げられる。 '
a)前記特定の視方向が運転席方向、又は助手席方向のいずれで ¾るかによって 表示形態を変更する。
b)走行中、又は停車中のいずれであるかによって表示形態を変更する。
c)運転者 DRが乗車中であるか否力 又は助手席乗員 PAが乗車中であるか否か によって、表示形態を変更する。
d)前記特定の視方向に対して表示される映像が DVD映像や TV映像などのような 動画、又は静止画のいずれであるかによって表示形態を変更する。
e)上記 a〜dに示した変更の条件を組み合わせて、表示形態を変更するようにして も良い。
i)前記特定の視方向が助手席方向に設定されている時に
1)車両が走行中である場合
助手席用映像 G が DVD映像や TV映像のような動画でない場合、運転席方向 に対して、助手席用映像 G を表示し、
PA
—方、助手席用映像 G が DVD映像や TV映像のような動画である場合、運転席
PA
方向に対して、運転席用映像 G を表示する。
DR .
2)車両が停車中である場合
映像の種類に関係なぐ運転席方向に対して、助手席用映像 G を表示する。 ii)前記特定の視方向が運転席方向に設定されている時には、車両の走行状態 や映像の種類に関係なぐ助手席方向に対して、運転席用映像 G を表示する。
DR
[0112] また、本発明に係る表示装置(32)は、上記表示装置(26) (31)のいずれかにお いて、ある復帰条件が成立すると、前記告知手段による告知前の状態に復帰させる 復帰手段を備えてレ、ることを特徴としてレ、る。
[0113] 上記表示装置(32)によれば、前記ある復帰条件が成立すると、前記告知手段によ る告知前の状態へ戻される。例えば、運転席用映像 G から、助手席用映像 G に対
DR PA
応する操作入力のための操作関連画像が消去され、後述する図 75 (a)に示すように 、運転席用映像 G 当該映像 G に対する操作入力のための操作関連画像 (操
DR DR
作スィッチ)が表示された状態へ戻される。これにより、運転者 DRは本来見たい映像 (例えば、地図映像)を再び鮮明に見ることができるようになる。
[0114] また、本発玥に係る表示装置 (33)は、上記表示装置(32)において、前記ある復 帰条件が、前記告知前の状態への復帰を指示する復帰指示操作入力が行われるこ と、又は前記特定の視方向に対して表示されている個別の情報に対する操作入力が 所定時間行われなレ、こと、であることを特徴としてレ、る。
[0115] 上記表示装置(33)によれば、使用者カゝら指示された場合、又は前記特定の視方 向に対して表示されている個別の情報に対する操作入力が前記所定時間行われな い場合 (すなわち、前記個別の情報に対する操作を行う必要が無くなつたと判断し得 ' .る状態になった場合)、通常時の、複数の視方向に対して個別の情報が表示された 状態へ戻される。従って、適切なタイミングで通常の表示状態へ戻すことができる。
[0116] また、本発明に係る表示装置(34)は、上記表示装置(26) (33)のいずれかにお いて、前記複数の視方向のうち、ある 1つの視方向に対して表示される情報に優先権 を設定する優先権設定手段を備え、前記切替手段が、前記優先権の設定されてい る情報が表示された視方向を優先的に前記特定の視方向に設定するものであること を特徴としている。 ' [0117] 上記表示装置 (34)によれば、前記優先権の設定されている情報が表示された視 方向が優先的に前記特定の視方向に設定される。例えば、運転席方向から見ること のできる運転席用映像 G に前記優先権が設定されている場合、助手席用映像 G
DR PA
が表示される助手席方向よりも、運転席用映像 G が表示される運転席方向が、優
DR
先的に前記特定の視方向に設定されることになる。これにより、ある映像を操作可能 映像にするための切り替え操作を行う回数を少なくすることができ、使用者の操作負 担を軽減することができる。
[0118] また、本発明に係る表示装置(35)は、上記表示装置(34)において、前記切替手 段力 S、前記複数の視方向に対する個別の情報の表示開始時、前記優先権の設定さ れている情報が表示された視方向を優先的に前記特定の視方向に設定するもので あることを特徴としてレ、る。
[0119] 上記表示装置 (35)によれば、前記複数の視方向に対する個別の情報の表示 (す なわち、マルチビュー表示)開始時、前記優先権の設定されてレ、る情報が表示され た視方向が優先的に前記特定の視方向に設定される。例えば、運転席方向から見る ことのできる運転席用映像 G に前記優先権が設定されている場合、マルチビュー表
DR
示開始時、運転席用映像 G に対する操作が可能になる。これにより、使用者による 操作負担を軽減することができる。
[0120] また、本発明に係る表示装置(36)は、上記表示装置(34)又は(35)において、前 記優先権設定手段が、前記複数の視方向に対してそれぞれ個別に表示される情報 の種類、装置本体が搭載される車両の走行状態、及び前記車両への乗車状況のう ちの少なくとも 1つに基づレ、て、前記優先権を設定すべき情報を決定するものである ことを特徴としている。
[0121] 上記表示装置 (36)によれば、前記複数の視方向に対してそれぞれ個別に表示さ れる情報の種類、装置本体が搭載される車両の走行状態、及び前記車両への乗車 状況のうちの少なくとも 1つに基づレ、て、前記優先権を設定すべき情報が決定される ので、利便性を高めることができる。 [0122] 前記優先権の決定方法としては、例えば、下記の a〜cが挙げられる。
a)運転席用映像 G として、車両を目的地まで誘導してくれる (ナビゲーシヨンシス
DR
テムの)地図映像が表示され、助手席用映像 G として、映画が表示されてレ、る場合
. PA
、地図映像 (運転席用映像 G )の操作頻度が比較的高レ、と判断し、運転席用映像
DR
G を、前記優先権を設定すべき情報に決定する。
DR
b)車両が停止している場合、運転席方向から見ることのできる運転席用映像 G を
DR
、前記優先権を設定すべき情報に決定し、車両が走行している場合、助手席方向か ら見ることのできる助手席用映像 G を、前記優先権を設定すべき情報に決定する。
PA
c)運転者 DRが乗車していない場合、助手席方向力 見ることのできる助手席用映 像 G を、前記優先権を設定すべき情報に決定し、助手席乗員 PAが乗車していな
PA
い場合、運転席方向力も見ることのできる運転席用映像 G を、前記優先権を設定
D
すべき情報に決定する。なお、車両への乗車状況については、前記車両内に設けら れた乗員検知センサ力 得られる情報などに基づレ、て判断することができる。
[0123] また、本発明に係る表示装置(37)は、上記表示装置(34)〜(36)のいずれかにお いて、各視方向からの操作頻度を推定する操作頻度推定手段を備え、前記優先権 設定手段が、前記操作頻度推定手段で推定された操作頻度に基づいて、前記優先 権を設定すべき情報を決定するものであることを特徴としている。
[0124] 各映像に対する操作頻度は、その映像やその時々の状況によって変化する。例え ば、車両を目的地まで誘導してくれるナビゲ一シヨンシステムの地図映像の場合、ェ ンジンが ONされてから目的地の設定が完了するまでは、操作頻度は高くなるが、目 的地の設定が完了し、実際に案内が開始されてからは、操作頻度は低くなる。また、 映画についても同じようなことが言える。
[0125] 上記表示装置 (37)によれば、各視方向からの操作頻度が各種条件により推定さ れ、推定された操作頻度に応じて、前記優先権を設定すべき情報が決定される。例 えば、目的地の案内が開始されるまで(又はエンジン〇N力 所定の時間が経過する までの間)、地図映像を、前記優先権を設定すべき情報に決定し、目的地の案内が 開始されてからは(又はエンジン ONから前記所定の時間が経過してからは)、別の 映像を、前記優先権を設定すべき情報に決定する。これにより、利便性をより一層高 めることができる。
[0126] また、本発明に係る表示装置(38)は、上記表示装置 (34)〜(37)のいずれかにお いて、前記優先権の設定されていなレ、情報が表示された視方向が前記特定の視方 向に切り替わってレ、る状態にあるときに、前記特定の視方向に対して表示されている 情報に対する操作入力が所定時間行われていないと判断すれば、前記切替手段が 、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向を前記特定の視方向に切 り替えることを特徴としてレ、る。
[0127] 上記表示装置(38)によれば、前記優先権の設定されて 、なレ、情報が表示された 視方向が前記特定の視方向に切り替わっている状態にあるときに、前記特定の視方 向に対して表示されてレ、る情報に対する操作入力が所定時間行われていなレ、と判 断すれば、前記優先権の設定されてレ、る情報が表示された視方向が前記特定の視 方向に切り替えられる。
[0128] 例えば、運転席方向から見ることのできる運転席用映像 G に前記優先権が設定さ
DR
れて!/、るが、該優先権の設定されて V、なレ、助手席用映像 G が操作可能映像に切り
PA
替わってレ、る状態のとき (すなわち、助手席用映像 G に対する操作が受け付けられ
PA
るようになっているとき)に、助手席用映像 G に対する操作入力が前記所定時間(例
PA
えば、 6秒間)行われないと判断すれば、助手席用映像 G に対する操作入力が必
PA
要無くなったとし、運転席用映像 G が操作 能映像に切.り替えられる。これにより、
L>
通常時においては、前記優先権の設定されてレ、る情報が表示された視方向を前記 特定の視方向に設定しておくことができ、使用者の操作負担を軽減することができる また、本発明に係る表示装置(39)は、複数の視方向に対して個別の面像を同一画 面上に表示する表示手段と、複数の視方向のうち、特定の視方向に対する画像の表 示、特定の視方向からの操作入力の受付、特定の視方向力 の操作入力のための 操作入力画像の表示の少なくともいずれカ^つを制御する制御手段を備えてレ、ること を特徴としている。
[0129] 上記表示装置(39)によれば、複数の視方向に対して個別の画像を同一画面上に 表示する場合に、複数の視方向のうち、特定の視方向に対する画像の表示、特定の 視方向からの操作入力の受付、特定の視方向からの操作入力のための操作入力画 像の表示の少なくともいずれ力 1つを制御するので、複数の視方向に対してそれぞ れ適切な入出力制御を行うことができる。
[0130] また、本発明に係る表示装置 (40)は、上記表示装置(39)において、表示装置が 搭載される移動体の移動状態を検出する移動状態検出手段を備え、前記制御手段 力 前記移動状態検出手段の検出結果に基づいて前記制御を行なうものであること を特徴としている。
[0131] 上記表示装置 (40)によれば、車両などの移動体に搭載され、複数の視方向に対 して個別の画像を同一画面上に表示する場合に、複数の視方向のうち、特定の視方 向に対する画像の表示、特定の視方向からの操作入力の受付、特定の視方向から の操作入力のための操作入力画像の表示の少なくともいずれか 1つが移動状態に 基づいて制御されるので、移動状態に適応した制御を行なう表示装置を得ることがで きる。
[0132] また、本発明に係る表示装置 (41)は、上記表示装置 (40)において、前記画像に 対応するソースを選択可能なソース選択手段を備え、前記制御手段が、前記移動状 態検出手段の検出結果に基づいて、前記特定の視方向に与えられる画像に対応す るソースが制限対象ソースである場合に、前記制御を行なうものであることを特徴とし ている。
[0133] 上記表示装置 (41)によれば、車両などの移動体に搭載され、移動状態に基づレヽ て、特定の視方向に与えられる画像に対応するソースが制限対象ソースである場合 に、画像の表示、操作入力の受付、操作入力画像の表示などが制御されるので、走 行状態に応じて制限が付与される表示装置を得ることができる。
[0134] また、本発明に係る表示装置 (42)は、上記表示装置 (40)または (41)におレ、て、 前記移動状態検出手段が、該表示装置が設置される車両の走行速度、変速機の状 態、制動装置の状態、操舵装置の状態の少なくともいずれか 1つに基づいて、移動 状態を検出するものであることを特徴としている。
[0135] 上記表示装置 (42)によれば、車両に搭載され、車両の走行速度、変速機の状態、 制動装置の状態、操舵装置の状態などに基づいて移動状態が検出され、検出され た移動状態に基づいて画像の表示、操作入力の受付、操作入力画像の表示よどが 制御されるので、自車両の走行状態を正確に判定し、走行状態に適応した制御が佇 なわれる表示装置を得ることができる。 - [0136] また、本発明に係る表示装置 (43)は、上記表示装置(39)〜(42)の!/、ずれかにお いて、前記制御手段を介して、前記制御の範囲を設定可能であることを特徴としてい る。
[0137] 上記表示装置 (43)によれば、画像の表示、操作入力の受付、操作入力画像の表 示などの制御範囲が設定可能なので、複数の視方向に対してそれぞれ制御範囲を 設定可能な表示装置を得ることができる。
[0138] また、本発明に係る表示装置 (44)は、上記表示装置(43)において、前記制御手 段力 前記制御の範囲を前記移動状態検出手段の検出結果に基づレ、て可変とする ことを特徴としている。
[0139] 上記表示装置 (44)'によれば、車両などの移動体に搭載され、その移動状態に基 づレ、て画像の表示、操作入力の受付、操作入力画像の表示などの制御範囲を設定 するので、車両の走行状態に適応した制御を行なう表示装置を得ることができる 6
[0140] また、本発明に係る表示装置 (45)は、上記表示装置(39)〜(44)のいずれかに: ί3 レ、て、操作入力力;複数の視方向の何れからなされてレ、る力判別可能な操作入力手 段を備えて!/、ることを特徴としてレ、る。
[0141] 上記表示装置 (45)によれば、操作入力が複数の視方向の何れからなされている 力判別するので、操作者を識別して個別に最適な操作制御を行なう小型の表示装 置を得ることができる。 '
[0142] また、本努明に係る表示装置 (46)は、上記表示装置(39)〜(45)のいずれかに: ί3 いて、前記特定の視方向からの操作入力を受け付けた場合、該特定の視方向以外 の少なくとも 1つの視方向に対して該操作入力の受付通知を前記表示手段に表示さ せる受付通知制御手段を備えてレ、ることを特徴としてレ、る。
[0143] 上記表示装置 (46)によれば、特定の視方向からの操作入力を受け付けた場合、 該特定の視方向以外の少なくとも 1つの視方向に対して該操作入力の受付通知を表 示させるので、複数の操作者による連携した操作を支援する表示装置を得ることがで きる。
[0144] また、本発明に係る表示装置(47)は、上記表示装置(39)〜 (46)のいずれかにお いて、前記特定の視方向からの操作入力を受け付けた場合、該特定の視方向以外 の少なくとも 1つの視方向力 の確定操作によって、該特定の視方向からの操作入力 を確定させる確定手段を備えてレ、ることを特徴としてレ、る。
[0145] 上記表示装置 (47)によれば、特定の視方向力 の操作入力を受け付けた場合、 該特定の視方向以外の少なくとも 1つの視方向からの確定操作によって、該特定の 視方向からの操作入力を確定させるので、複数の操作者による連携した操作を支援 する表示装置を得ることができる。
[0146] また、本発明に係る表示装置(48)は、上記表示装置 (42)において、前記特定の 視方向力 運転席側の方向であることを特徴としている。
[0147] 上記表示装置 (48)によれば、車両の走行速度、変速機の状態、制動装置の状態 、操舵装置の状態などに基づいて移動状態を検出し、検出した移動状態に基づいて 運転席方向の画像の表示、操作入力の受付、操作入力画像の表示などを制御する ので、走行中に運転者からの操作を制限し、かつ非運転者からの操作を受付可能な 表示装置を得ることができる。
[0148] また、本発明に係る表示装置 (49)は、上記表示装置 (42)において、前記特定の 視方向力 運転席側以外の方向であることを特徴としている。
[0149] 上記表示装置 (49)によれば、車両の走行速度、変速機の状態、制動装置の状態 、操舵装置の状態などに基づいて移動状態を検出し、検出した移動状態に基づいて 運転席以外の方向の面像の表示、操作入力の受付、操作入力画像の表示などを制' 御するので、走行状態を正確に判定して運転者からの操作を制限し、かつ非運転者 力 の操作を受付可能な表示装置を得ることができる。
[0150] また、本発明に係る表示装置(50)は、上記表示装置 (48)において、前記制御手 . 段力 前記特定の視方向に対する画像が、ナビゲーシヨンシステムからの画像である 場合、前記移動検出手段の移動検出結果に基づいて、該ナビゲーシヨンシステムに 対する前記操作入力の受付を一部規制するものであることを特徴としている。
[0151] 上記表示装置 (50)によれば、特定の視方向に対する画像が、ナビゲーシヨンシス テムからの画像である場合、移動検出手段の移動検出結果に基づいて、該ナビゲー シヨンシステムに対する操作入力の受付を一部規制するので、走行中におけるナビ ゲーシヨンシステム操作を制限可能な表示装置を得ることができる。
[0152] また、本発明に係る表示装置(51)は、上記表示装置 (48)において、前記制御手 段が、前記特定の視方向に対する面像が、コンテンツデータの出力を行なうコンテン ッデータ出力装置である場合、前記移動検出手段の移動検出結果に基づいて、該 コンテンツデータの名称変更の前記操作入力の受付を規制するものであることを特 徴としている。
[0153] 上記表示装置 (51)によれば、特定の視方向に対する画像が、コンテンツデータの 出力を行なうコンテンツデータ出力装置である場合、前記移動検出手段の移動検出 結果に基づいて、該コンテンツデータの名称変更の操作入力の受付を規制するので 、走行中における煩雑な操作の実行を抑止する表示装置を得ることができる。
[0154] また、本発明に係る表示装置(52)は、上記表示装置(39)〜(51)のいずれかにお いて、前記制御手段が、前記特定の視方向に対して、前記表示装置が設置される車 両の走行に関する情報を出力するものであることを特徴としている。 -
[0155] 上記表示装置 (52)によれば、特定の視方向に対して、表示装置が設置される車 両の走行に関する情報を出力するので、運転者の利便性と非運転者の利便性とをと もに向上させた表示装置を得ることができる。
[0156] また、本発明に係る表示装置(53)は、上記表示装置(52)において、前記車両の 走行に関する情報が、交通情報、経路案内画像、前記車両周辺の情報のうち少なく
. ともいずれか一つであることを特徴としている。
[0157] 上記表示装置 (53)によれば、特定の視方向に対して、交通情報、経路案内画像、 前記車両周辺の情報などを出力するので、運転に必要な情報を運転者に対して選 択的に提供する表示装置を得ることができる。
[0158] また、本発明に係る表示装置(54)は、上記表示装置(39)〜(53)のいずれかにお いて、音声による操作入力を受け付ける音声認識手段をさらに備えていることを特徴 としている。
[0159] 上記表示装置 (54)によれば、音声による操作入力を受け付けるので、運転者と非 運転者が音声を利用して操作可能な表示装置を得ることができる。
[0160] また、本発明に係る表示装置(55)は、上記表示装置(54)において、前記音声認 識手段が、前記音声の方向を検出し、前記複数の視方向のうち、どの方向からの音 声であるかを識別する識別手段を含むことを特徴としている。
上記表示装置 (55)によれば、音声の方向を検出して複数の視方向のうちどの方向 力 の音声である力 識別するので、音声方向を用いて運転者と非運転者に対して それぞれ適切な入出力制御を行なう表示装置を得ることができる。
[0161] また、本発明に係る表示装置(56)は、上記表示装置(39)〜(55)のいずれかにお いて、前記制御手段が、前記特定の視方向に表示されてレ、る画像または前記特定 の視方向からの操作入力の受付通知を前記特定の視方向以外の少なくとも 1つの視 方向に表示させる表示制御手段と、前記特定の視方向以外の少なくとも 1つの視方 向に表示させるタイミングを制御するタイミング制御手段とを含むことを特徴としてレヽ る。
[0162] 上記表示装置(56)によれば、特定の視方向に表示されて 、る画像または特定の 視方向力 の操作入力の受付通知をその特定の視方向以外の少なくとも 1つの視方 向に表示させるタイミングを制御するので、運転者に対する表示を阻害することなく 運転者と非運転者の入出力制御を協調させる表示装置を得ることができる。
[0163] また、本発明に係る表示装置(57)は、上記表示装置(56)において、前記タイミン グ制御手段が、前記表示手段の動作状態、前記特定の視方向以外の少なくとも 1つ の視方向からの操作入力状態、前記表示装置が設置される車両の状態の少なくとも 何れか 1つに基づいて前記タイミングを制御するものであることを特徴としている。 上記表示装置 (57)によれば、特定の視方向に表示されている画像または特定の視 方向からの操作入力の受付通知をその特定の視方向以外の少なくとも 1つの視方向 に表示させるタイミングを、表示手段の動作状態、操作入力状態、車両の状態などに 基づいて制御するので、車両の走行状態に'応じて運転者に対する表示を阻害するこ となく運転者と非運転者の入出力制御を協調させる表示装置を得ることができる。
[0164] また、本発明に係る表示装置(58)は、上記表示装置(39) ~ (57)のいずれカゝにお いて、前記特定の視方向に対する画像に対応するソースに対する設定を、前記特定 の視方向以外の少なくとも 1つの方向からの操作入力に基づいて変更する設定変更 手段をさらに備えていることを特徴としている。 ' [0165] 上記表示装置(58)によれば、特定の視方向に対する画像に対応するソースに対 する設定を、その特定の視方向以外の少なくとも 1つの方向力 の操作入力に基づ レ、て変更するので、非運転者が運転者用の表示設定を変更可能な表示装置を得る こと力できる。
図面の簡単な説明
[0166] [図 1]本発明の実施の形態(1)に係る表示装置が有する、複数の視方向に対して個 別の映像を同一画面上に表示させる機能を説明するための説明図である。
[図 2]実施の形態(1)に係る表示装置を車両へ搭載した場合の一例を示した斜視図 である。
[図 3] (a)は表示部を正面から見たときの表示状態を模式的に示した図であり、 (b)は 、(a)における B— B線断面図である。
[図 4]表示部を構成する TFT基板の概略を示す回路図である。
[図 5]実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、車両に搭載される AVナビゲー シヨンシステムの要部を概略的に示したブロック図である。
[図 6]画像出力部の概略構成を示したブロック図である。
[囱 7]メモリの概略構成を示したブロック図である。
[図 8]制御部の概略構成を示したブロック図である。
[図 9]実施の形態(1)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。
[図 10]実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 11] (a)は、運転席用映像に使用される画素と助手席用映像に使用される画素と を説明するための説明図であり、(b)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (c) は、助手席用映像の一例を示した図である。
[図 12] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 13- 1]実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム 3
35
における制御部の行う処理動作を示したフローチヤ一トである。
[図 13-2]実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフ口一チャートである。
[図 14]実施の形態(1)に係る表示装" Sが採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示しプこフローチヤ一トである。
[図 15]実施の形態(2)に係る表示装 «が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示しナこフローチャートである。
[図 16] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 17] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 18-1]実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を したフローチャートである。
[図 18-2]実施の形態(2)に係る表^装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を したフローチャートである。 -
[図 19]実施の形態(2)に係る表示装置力採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 20]実施の形態(3)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。
[図 21]実施の形態(3)に係る表示裝置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 22] (a)は、運転席用映像に使用される画素と助手席用映像に使用される画素と を説明するための説明'図であり、(b)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (c) は、助手席用映像の一例を示した図である。
[図 23] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 24] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 25]実施の形態(3)に係る表示髮置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 26]実施の形態(3)に係る表示装置が採用さ^た、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 27]実施の形態 (4)に係る表示装置が採用さ^た、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。 '
[図 28]実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部.の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 29]実施の形態 (4)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 30]実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 31] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 32] ( 、(b)は、表示装置を構成する表示部に表示される表示形態の一例を示し た図である。 - '[図 33] (a)、(b)は、表示装置を構成する表示部に表示される表示形態の一例を示し た図である。
[図 34]分離表示を実現する表示装置の構造を模^:的に示した図である。
[図 35] (a)、(b)は、表示装置を構成する表示部に表示される表示形態の一例を示し た図である。
[図 36] (a)、(b)は、表示装置を構成する表示部に表示される表示形態の一例を示し た図である。 ·
[図 37]表示形態を説明するための説明図である。
[図 38]実施の形態(6)に係る表示装置力 S採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチヤ一トである。
[図 39] (a)は、運転席用映像に使用される面素と助手席用映像に使用される画素と を説明するための説明図であり、(b)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (c) は、助手席用映像の一例を示した図である。 [図 40] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。 ' [図 41] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 42] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 43] (a)'は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 44] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 45] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 46] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 47] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の 例 を示した図である。
[図 48] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 49- 1]実施の形態(6)に係る表示装置が採用さ た、 AVナビゲ一シヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 49- 2]実施の形態(6)に係る表示装置が採用さ た、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 50]実施の形態(6)に係る表示装置が採用されだ、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフロ一チヤ一卜である。
[図 51]実施の形態(7)に係る表示装置が採用されこ、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフロ一チャートである。
[図 52] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。 [図 53] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。 '
[図 54- 1]実施の形態(7)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 54 - 2]実施の形態(7)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチヤ一トである。
[図 55]実施の形態(7)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 56]実施の形態(8)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 57] (a)は、運転席用映像に使用される画素と助手席用映像に使用される画素と を説明するための説明図であり、(b)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(c) は、助手席用映像の一例を示した図である。
[図 58] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 59] (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 60 - 1]実施の形態 (8)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 60- 2]実施の形態(8)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一ンヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 61]実施の形態(9)·に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 62- 1]実施の形態(9)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 62-2〗実施の形態(9)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 63]実施の形態(9)〖こ係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 64]実施の形態(9)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 65]別の実施の形態に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフロ一チャートである。
[図 66]別の実施の形態に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 67]表示装置の設置状態の変ィ匕の一例を示した平面図である。
[図 68]別の実施の形態に係る表示装置の外観: ΪΕ面図を示した図である。
[図 69]実施の形態(10)に係る表示装置が探用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 70] (a)は、運転席用映像に使用される画素と助手席用映像に使用される画素と を説明するための説明図であり、(b)は、運転席用映像の一例を示した図であり、 (c) は、助手席用映像の一例を示した図である。
[図 71] (a)は、運転席用映像の一例を示した図" Cあり、 (b)は、助手席用映像の,例 を示した図である。 '
[図 72]実施の形態(10)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 73]実施の形態(11)に係る表示装置の外规正面図を示した図である。
[図 74]実施の形態(11)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 75] (a)は、運転席用映像の一例を示した図" Cあり、 (b)は、助手席用映像の一例 を示した図である。
[図 76] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、 助手席方向に対して表示される映像の一例を した図である。
[図 77] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、 助手席方向に対して表示される映像の一例を:^した図である。
[図 78] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、 (b)は、 · 助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。
[図 79 - 1]実施の形態(11)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 79- 2]実施の形態(11)〖こ係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 79-3]実施の形態(11)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 80]実施の形態(11)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 81] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、 助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。
[図 82] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、 助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。
[図 83-1]実施の形態(12)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。 -
[図 83- 2]実施の形態(12)に係る表示装置が採用された、 ナビゲーシヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 83-3]実施の形態(12)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 84]実施の形態(12)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 85] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、 助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。
[図 86] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、 助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。
[図 87-1]実施の形態(13)に係る表示装置が採用された、 ナビゲーシヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 87 - 2]実施の形態(13)に係る表示装置が採用された、 ナビゲーシヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 87- 3]実施の形態(13)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
園 88]実施の形態(13)に係る表示装置力 S採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 89]別の実施の形態に係る表示装置が 用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 90]別の実施の形態に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 91]別の実施の形態に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 92] (a)、 (b)は、表示装置を構成する表示部に表示される映像の一例を示した図 である。
[図 93]別の実施の形態に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 94]別の実施の形態に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 95]表示装置を構成する表示部に表示される映像の一例を示した図である。
[図 96]実施の形態(14)に係る表示装置の; W正面図を示した図である。
[図 97]実施の形態(14)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフロ一チャートである。
[図 98] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、 (b)は、 助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。
[図 99] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、 助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。
[図 100] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は
、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。
[図 10ト 1]実施の形態(14)に係る表示装置力採用された、 AVナビゲ一シヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 101- 2]実施の形態(14)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 102] (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は
、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。
[図 103]実施の形態(14)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 104]別の実施の形態に係る表示装置の外観正面図を示した図である。
[図 105]表示装置を構成する表示部に表示される映像の一例を示した図である。
[図 106]実施の形態(15)に係る表示装置の^正面図を示して図である。
[図 107]実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 A Vナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 108- 1]実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 108-2]実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 108- 3]実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステ ムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 109]実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 110]実施の形態(15)に係る表示 ¾置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
[図 111〗本発明の実施の形態(16)である車載装置の概要構成を示す概要構成図で あ 。
[図 112- 1]運転者用の画像と非運転者用の画像とを個別に表示する方法について説 明する説明図である。
[図 112- 2]運転者用の画像と非運転者用の画像とを重ねて表示する方法にっレ、て説 明する説明図である。 [図 112- 3]運転席用のディスプレイと助手席用のディスプレイを設置する場合の ¾成 図である。
[図 112-4〗前席用のディスプレイと後席用のディスプレイを設置する場合の構成図で ある。
[図 113- 1]単一の表示制御部が複数のディスプレイを制御する場合の構成図である。 ' [図 113-2]ディスプレイごとに表示制御部を設置する場合の構成図である。
[図 114]図 111に示した主制御部の処理動作につ!/ヽて説明するフローチャートである
[図 115- 1]助手席側(非運転者用)と運転席側(運転者用)の操作制御について説明 する説明図である。
[図 115 - 2]助手席側に対する操作制限にっレ、て説明する説明図である。
[図 116]運転者に対する操作制限を行なう場合の表示の具体例を示す図である。
[図 117]運転者に助手席操作を表示し、操作内容の確定を行なわせる場合の表示例 を示す図である。
[図 118]案内発生時の割り込み表示の具体例を示す図である。 -
[図 119]ノ ックモニタの割り込み表示の具体例を示す図である。
[図 120]本発明の実施の形態(17)である車載装置の概要構成を示す概要構成図で める。
[図 121 - 1]2つのマイクを運転席と助手席とに設置する方法について説明する説明図 である。
[図 121-2]指向性マイクを利用する方法について説明する説明図である。
[図 122]図 120に示した送信タイミング制御部の処理動作を説明するフローチャート である。
• [図 123]運転席側の画面設定について説明する説明図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に係る表示装置の実施の形態を図面に基づレ、て説明する。図 1は、 実施の形態 (1)に係る表示装置が有する、複数の視方向に対して個別の映像を同 —画面上に表示させる機能を説明するための説明図である。図中 1は第 1の画像ソ ースを示し、図中 2は第 2の画像ソースを示している。画像:/—スとしては、例えば DV Dプレーヤやテレビ受信機、ナビゲーシヨン装置などが挙げられる。 ·
[0168] 第 1の画像ソース 1から得られる第 1の画像データ D1及び第 2の画像ソース 2から得 られる第 2の画像データ D2は表示制御部 3へ供給されるようになって'レ、る。これら第 1の画像データ D1及び第 2の画像データ D2は、表示制御 3において表示部 4で 実質的に同時に表示できるように処理が施され、処理され fこ表示データ D3は表示部 4へ供給されるようになっている。
[0169] 表示部 4は、後で詳しく説明するが、図 3 (b)に示したように、視差バリア 26を備えた 液晶パネル 21を含んで構成され、その横方向の総画素の 数 (例えば、偶数列)が 第 1の画像ソース 1に基づく第 1の表示画像 5の表示に使用され、残りの半数(例えば 、奇数列)が第 2の画像ソース 2に基づく第 2の表示画像 6の表示に使用されるように なっている。
[0170] 第 1の表示画像 5に対する画素は、表示部 4に対して右側に位置する観察者 (利用 者) 7からは見えるが、第 2の表示画像 6に対する画素は、麦示部 4の表面に形成され てレ、る視差バリア 26によって遮られ、観察者 7からは見えなレ、ようになっている。 方 、第 2の表示画像 6に対する画素は、表示部 4に対して左側に位置する観察者 (利用 者) 8からは見えるが、第 1の表示画像 5に対する画素は、麦示部 4の表面に形成され て 、る視差ノくリア 26によって遮られ、観察者 8からは見えなレ、ようになってレ、る。
[0171] 上記したように、表示部 4との位置関係に応じて、換言すれば表示部 4に対する視 野角に応じて、第 2の表示画像 6は見えないが、第 1の表示面像 5は見え、一方、第 1 の表示画像 5は見えないが、第 2の表示画像 6は見える、とレ、つた状況を作り出すこと ができるようになっている。従って、同一画面上で左右の観察者 (利用者) 7, 8に異 なる情報やコンテンツを提示することができる。もちろん、第 1の画像ソース 1と第 2の 画像ソース 2とが同じであれば、左右の観察者 7, 8が同じ麦示画像を見ることもでき る。
[0172] 図 2は、実施の形態(1)に係る表示装置を車両へ搭載しこ場合の一例を示した斜 視図である。表示装置を構成する表示部 4は、'運転席 11及び助手席 12の前方、ウイ ンドシ一ルド 13の下方に設けられたダッシュボード 14の略中央に配設され、表示装 置に対する各種操作は、表示部 4の表面に形成されたタツチパネル、その周囲に設 けられた操作部 15、又は赤外線や無線式のリモコン(図示せず)などの操作によって 行われるようになつている。また車両の各ドア 16にはスピーカ 17;¾配設され、スピー 力 17から表示面像に連動した音声や警告音などが出力されるようになっている。
[0173] これによつて、例えば、第 1の視方向となる運転席 11からは、ナビゲ一シヨン装置の 地図画像だけを見えるようにし、他方、第 2の視方向となる助手席 12からは、テレビ 受信画像や DVD映画画像だけを見えるようにすることができる。 従って、運転席 11 に着座している運転者 DRが、カーナビゲーシヨンによる運転支援を受けながら、助 手席 13に着座してレ、る助手席乗員 ΡΑ力 テレビや映画を楽しむことができる。
[0174] し力もそれぞれの表示画像は、表示部 4の画面全体(例えば、 7インチ)を使用して 表示されるため、従来のマルチウィンドウ表示のように画面サイズ-は小さくならない。 つまり、運転者 DRや助手席乗員 ΡΑにとつては、あたかも画面を占有しているかのよ うになるため、運転者 DR、助手席乗員 PAそれぞれに対して適切に情報やコンテン ッを提示することができる。
[0175] 次に、実施の形態(1)に係る表示装置の表示部 4の構成にっレ、て詳細に説明する 。図 3 (a)は表示部 4を正面力 見たときの表示状態を模式的に した図であり、図 3 (b)は、図 3 (a)における B—; B線断面図である。表示部 4は、液晶パネル 21とバック ライト 30とを含んで構成されている。液晶パネル 21は、バックラ ト 30力 少し隔離し て配設され、 RGB色(3原色)で構成される画素を有している。
[0176] また、液晶パネル 21は、 TFT(Thin Film Transistor)基板 23とカラーフィルタ基板 2 4との間に液晶層 25が挟持された基板 22と、視差バリア 26と、ガラス基板 27とが、バ ックライト 30側に配設された偏光板 28と、その発光方向側の前面に配設された偏光 板 29との間に挟持された構造となっている。液晶パネル 21としては、例えば横方向 力 00画素、縦方向が 480画素力 なるものが採用される。
[0177] 液晶パネル 21の各画素は、右側(運転席 11)用画素 RPと、左ィ别(助手席 12)用画 素 LPとに縦方向に交互にグループ化されて表示制御されるようになっている。すな わち、液晶パネル 21の横方向の総画素の半数が第 1の表示画像 5の表示に、残りめ 半数の画素が第 2の表示画像 6の表示に使用されるようになっている。 [0178] 視差ノくリア 26は、横方向に所定の間隔(各画素からの光の出射方向を左右のいず れか一方に規制することができる間隔)で設けられ、縦縞様に形成されている。'視差 バリア 26によって、右側(運転席 11)用画素 RPは、左側 (運転席 12)への表示は遮 断されるが、右側への表示は遮断されず、右側の運転席 11からは見えるようになつ ている一方、左側(助手席 12)用の画素 LPは、右側(運転席 11)への表示は遮断さ れるが、左側への表示は遮断されず、左側の助手席 12からは見えるようになってレヽ る。
[0179] すなわち、右側力 液晶パネル 21を見ると、視差バリア 26が左側用画素 LPを覆い 隠し、右側用画素 RPが見える一方、左側力 液晶パネル 21を見ると、視差バリア 26 が右側用画素 RPを覆い隠し、左側用画素 LPが見える。なお、正面付近から液晶 z ネル 21を見ると、右側用画素 RPと左側用画素 LPの両方が見えるため、第 1の表 画像 5と第 2の表示画像 6とが重なったように見える。
[0180] また、液晶パネル 21の各画素に対する表示制御と視差バリア 26の配置構成と 変 更すれば、 3方向以上に異なる画像を表示することも可能である。また、視差バリ ^2 6を電気的に駆動可能な液晶シャツタ一等で構成して視野角を可変するようにしても よレ、。なお、視差ノ《リア 26については、例えば、特開平 10— 123461号公報や、特 開平 11一 84131号公報に開示された構成を応用することができる。
[0181] また、図 3の交互に並んだ右側用面素 RP及び左側用画素 LPは RGB色を有してい る力 各グループ縦方向内は、 R列、 G歹【J、 B列のように単色で構成されていても tく 、また RGBが複数混じった列として構成されてレ、てもよレ、。
[0182] 図 4は、表示部 4を構成する TFT基板 23の概略を示す回路図である。 TFT基 2 3は、走査線駆動回路 31と、データ線駆動回路 32と、走査線駆動回路 31に接続さ れた走査線 LSCAN1, LSCAN2,…と、デ一タ線駆動回路 32に接続されたデーダ線 LDATA1, LDATA2,…と、走査線駆動回路 31及ぴデータ線駆動回路 32に接続さ れた表示パネル駆動部 33とを含んで構成されている。
[0183] 各走査線 LSCANl, LSCAN2, ···、及び各データ線 LDATA1, LDATA2,…によつ て囲まれた領域を一単位として、複数のサブピクセル SPが形成され、各サブピクセ ノレ SPには、液晶層 25 (図 3 (b)参照)に電圧を印加する画素電極 34とそれをスィッチ ング制御する TFT素子 35とが形成されてレ、る。
[0184] 表示パネル駆動部 33は、走査線駆動回路 31及びデータ線駆動回路 32の駆動タ イミングを制御するように構成されている。走査線駆動回路 31は、 TFT素子 35の選 択走査を行い、またデ一タ線駆動回路 32は、画素電極 34への印加電圧を制御する ように構成されている。
[0185] 各サブピクセル SPは、第 1の画像データ D1 (図 1参照)と第 2の画像データ D2との 合成データ、又は第 1の画像データ Dl、第 2の画像データ D2それぞれ個々の画像 デ一タに基づいて、例えばデータ線 LDATA2, LDATA4に第 1の画素データ D1 (右 側画像表示用)を、またデータ線 LDATA1, LDATA3に第 2の画素データ D2 (左側 画像表示用)を送信することによって、第 1の表示画像 5 (図 1参照)を形成する第 1の 画像データ D1群と第 2の表示画像 6を.形成する第 2の画像デ一タ D2群とが形成され るようになっている。なお、 3方向以上に個別の画像を表示させる場合にも、上記と同 様な駆動制御を実施すればよぐ例えば 3方向に個別の面像を表示させるには、第 1 ,第 2,第 3の画像データ群を形成するようにすればよい。
[0186] 図 5は、実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、車両に搭載される AV (Audi o Visual)ナビゲーシヨンシステムの要部を概略的に示したブロック図である。但し、図 1〜図 4で説明した各部と同一機能を有する構成部品には、同一符号を付すこととす る。
[0187] AVナビゲーシヨンシステムは、 CDZMD再生部 101、ラジオ受信部 102、 TV受 信部 103、 DVD再生部 104、 HDレヽードディスク)再生部 105、及びナビゲーシヨン 部 106を含む各種ソースを備えており、これら各種ソースは、信号ラインを介して分配 回路 107にそれぞれ接続されている。また、外部音声 Z映像入力部 108が信号ライ ンを介して分配回路 107に接続されている。外部音声 Z映像入力部 108には、カメ · ラ (例えば、後方監視用カメラ) 109が接続されてレ、るが、ビデオカメラやゲーム機な ども接続可能となっている。
[0188] また、 TV受信部 103には、セレクタ 110が接続され、セレクタ 110には車両の右前 、左前、右後、左後それぞれに配設されたアンテナ 110a〜110dが接続されている。 ナビゲーシヨン部 106には、 VICS情報受信部 111と GPS情報受信部 112とが接続 され、 VICS情報受信部 111及び GPS情報受信部 112にはそれぞれアンテナ 1 lla , 112bカ接続されてレヽる。
[0189] 分配回路 107は、信号ラインを介して音声調整回路 113と、第 1の画像調整回路 1 14と、第 2の画像調整回路 1 15とにそれぞれ接続され、音声調整回路 113は各ドア 16 (図 2参照)に配設されたスピーカ 17に、第 1の画像調整回路 114及び第 2の画像 調整回路 115は、信号ラインを介して画像出力部 116に接続され、画像出力部 116 は、信号ラインを介して表示咅 154の液晶パネル 21に、信号ラインを介してリア表示部 1 17にそれぞれ接続されてレ、る。
[0190] なお、リア表示部 117は、車両の後席用に設けられたものであり、画像出力部 116 を介して表示部 4に表示される画像と同じもの、もしくは運転席用の画像か助手席用 の画像の一方を表示させることができるようになっている。表示部 4は、バックライト 30 、液晶パネル 21、及びタツチパネル 118を含んで構成され、タツチパネル 118への 操作信号が制御部 100に入力されるようになっている。
[0191] また、明るさ検知手段 (例えば、車両のライトスィッチや光センサ等) 119、乗員検知 手段 (例えば、圧力センサ等) 120、無線通信機能を有する通信ユニット 121、 ETC 車载器 122、リモコン 123とデータのやり取りをするリモコン送受信部 124、操作部 15 、及びメモリ I25が制御部 100に接続されてレ、る。
[0192] 制御部 100は、制御ラインを介して、各種ソース 101〜106、分配回路 107、外部 音声/映像入力部 108、各種調整回路 113〜115、画像出力部 116、及び表示部 4など、システム内の各部に接続されており、システムの各部を統括的に制御するよう に構成されている。
[0193] 図 6は、画像出力部]; 16の概略構成を示したブロック図である。但し、図 1〜図 5で 説明した各部と同一機能を有する構成部品には、同一符号を付すこととする。画像 出力部 116は、第 1の画像調整回路 114 (図 5参照)と接続された第 1の書込回路 13 1と、第 2の画像調整回路 115と接続された第 2の書込回路 132と、 VRAM133と、 表示パネル駆動部 33とを含んで構成されている。
[0194] 例えば、第 1の書込回路 13 1は、第 1の画像調整回路 114で調整された画像デー タのうち画像の偶数列に対 する画像データを、第 2の書込回路 132は、第 2の画像 調整回路 115で調整された画像データのうち画像の奇数列に対応する画像データ をもとにし、それぞれ VRAM133における該当する領域に書き込む。表示パネル駆 動部 33は、液晶パネル 21 (図 3、図 5参照)を駆動させるための回路であり、 VRAM 133に保存されている画像データ(第 1の画像データ D1と第 2の画像データ D2の合 成データ)に基づいて、液晶パネル 21の対応する画素を駆動させるようになつている
[0195] なお、 VRAM133には第 1の画像データ D1と第 2の画像データ D2の合成された マルチビュー表示用の画像に対応するように画像データの書込が行われているので 、駆動回路は一つでよぐその動作も通常の液晶表示装置の駆動回路の動作と同じ である。また、別の形態として、第 1の画像データ D1と第 2の画像データ D2とを合成 せずに、それぞれの画像データに基づいて、液晶パネル 21の対応する画素を駆動 する第 1の表示パネル駆動部及び第 2の表示パネル駆動部を備える構成とすることも でさる。 .
[0196] 図 7は、メモリ 125の概略構成を示したブロック図である。メモリ 125は、ユーザが設 定した第 1の表示画像 5 (図 1参照)及び第 2の表示画像 6の画質調整値をそれぞれ 書き込み可能な第 1の画面 RAM141及び第 2の画面 RAM142と、第 1の表示画像 5及び第 2の表示画像 6の各面質調整用に予め複数段階の調整値が選択可能に記 億された画質設定情報記憶手段 143と、周囲環境に対する第 1の表示画像 5及び第 2の表示画像 6の画質の調整状態を保持する対環境調整値保持手段 144とを含ん で構成されている。画質設定情報記憶手段 143、及び対環境調整値保持手段 144 は、フラッシュメモリな
どの電気的書き換え可能な不揮発性メモリ又はバッテリバックアップされた揮発性メ モリにより構成されている。
[0197] 図 8は、制御部 100の概略構成を示したブロック図である。制御部 100は、システム 内の各部と接続されたインターフエ一ス 151と、システム内の各部を統括的に制御す る CPU152と、システムの動作に必要な各種のプログラムが記憶されたプログラム記 憶部 (ROM) 153と、各種のデータを記憶するデータ記憶部 (RAM) 154とを含んで 構成されている。なお、 ROM153と RAM154は、 CPU152に内蔵されたものでも、 外部に設けたものでもよぐ ROM153はフラッシュメモリの様に電気的に書き換え可 能な不揮発性メモリでもよい。 '
[0198] 制御部 100は、図 5に示したように、タツチパネル 118や操作部 15、リモコン 123な どからの操作信号に基づいて、各種制御を行うように構成されており、例えば各種ソ —ス 101〜106及び分配回路 107を制御し、選択された 2つのソース又は 1つのソ一 スの画像データや音声データの出力を制御し、選択されたソースの画像データや音 声データを、分配回路 107を介して、画像データであれば第 1の画像調整回路 114 及び第 2の画像調整回路 115に、音声データであれば音声調整回路 113にそれぞ れ分配させる制御を行うようになっている。
[0199] 第 1の画像調整回路 114及び第 2の画像調整回路 115では、制御部 100からの制 御信号に基づいて画像データの輝度や色調、コントラストなどが調整され、調整され た画像データは画像出力部 116に出力され、画像出力部 116では、制御部 100から の制御信号に基づいて、液晶パネル 21を駆動させて画像を表示する処理が行われ るようになっている。
[0200] また、音声調整回路 113では、制御部 100からの制御信号に基づいて各スピ 力 17への分配、音量、音声などが調整され、調整された音声力 Sスピーカから出力され るようになっている。また、制御部 100は、これら各種ソース 101〜106をコントロール するための操作メニューを表示させる制御も行っている。
[0201] 例えば HD再生部 105が選択された場合、ハードディスク(図示せず)に記録された MP3ファイル等の音楽データや JPEGファイル等の画像データ、ナビゲ一シヨン用の 地図データ等が読み出され、音楽データ等を選択するためのメニュー表示や画像デ ータが表示部 4に表示されるようになっている。なお、ナビゲーシヨン部 106は、ナビ ゲーシヨンのために利用される地図情報を記憶した地図情報記憶部 (上記ハードデ イスクの一部領域を使用)を備えており、 VICS情報受信部 111や GPS情報受信部 1 12を介して取得した情報を利用して生成されたナビゲーシヨン画像を表示部 4に表 示させることができるようになっている。また TV受信部 103は、セレクタ 110で選択さ れたアンテナ 110a〜: L lOdのいずれかを介して、所望のアナログ TV放送波ゃデイジ タル TV放送波を受信するように構成されてレ、る。 [0202] また、制御部 100は、明るさ検知手段 119や乗員検知手段 120により検知された情 報を元に、出力画像や音声の設定を変更する制御等を行うようになっている。また、 通信ユニット 121と ETC車載器 122とが制御部 100に接続されており、制御部 100 は、 ETC車載器 122からの料金情報等を表示部 4に表示させる制御を行ったり、携 帯電話などと無線接続するための通信ユニット 121を制御して、該制御に関する情 報を表示部 4に ¾示させる制御等を行うようになっている。また、制御部 100は、画質 設定情報やプログラム、車両情報等の各種設定情報をメモリ 125に記憶させる処理 も行うようになっている。
[0203] 図 9は、実施の形態(1)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。図中 201 は表示装置を示しており、表示装置 201はタツチパネル 118がその表面に形成され た表示部 4と、その周囲に設けられた操作部 15 (操作スィッチ 15a〜15h)とを含んで 構成されている。
[0204] 表示部 4は、図 3に示したように、視差バリア 26などを含んで構成され、同一画面上 において、運転席用映像 G と助手席用映像 G とを分離して *示し、運転者 DRに
DR PA
は運転席用映像 G を視認させ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させ
DR PA
ることができるようになつている。
[0205] 実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムにおけ る制御部 100の行う処理動作 [1— 1]を図 10に示したフローチャートに基づレ、て説 明する。なお、この処理動作 [1— 1]は、運転者 DRには運転席用映像 G を視認さ
DR
せ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させるための分離表示 (マルチビュ
PA
一)力 表示部 4に形成された操作スィッチや操作部 15、リモコン 123などが操作さ ' れることによって使用者から指示された場合に行われる動作である。
[0206] なお、分離表示が基本となっている場合 (すなわち、 AVナビゲーシヨンシステムの 電源オン後力 分離表示となってレ、る場合)には、使用者からの分離表示の指示は '必要なぐこれから説明する処理動作 [1一 1]は不要となり、分離表示カ珩われてい ることを示すための分離表示フラグ f についても不要となる。
SE
[0207] 使用者から分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図 11、図 12 に示したように、 2つの映像のうちの一方を運転席用映像 G として表示し、残りを助 ί 手席用映像 G として表示し (ステップ SI)、7火に、運転席用映像 G の右上に、運転
PA DR
席用映像 G を優先映像に設定するための優先咴像設定スィッチ 41 を形成ずると
DR DR
共に、助手席用映像 G の左上に、助手席用映像 G を優先映像に設定するための
PA - PA
優先映像設定スィッチ 41 を形成する (ステップ S 2)。
PA
[0208] 図 11 (a)は、運転席用映像 G に使用される画秦と助手席用映像 G に使用される
DR PA
画素とを説明するための説明図であり、図 11 (b)は、運転席用映像 G の一例を示し
- DR
た図であり、図 11 (c)は、助手席用映像 G の一 [Jを示した図である。図 11 (a)に示
PA
したように、横方向の総画素数の半数の偶数列(右側用画素 RP)が運転席用映像 G に使用され、奇数列 (左側用画素 LP)が助手席用映像 G に使用されてレ、る。
DR PA
[0209] 図 12 (a)は、運転席用映像 G の一例を拡大して示した図であり、図 12 (b)は、助
DR
手席用映像 G の一例を拡大して示した図である。 なお、分離表示の仕方としては、
PA
例えば、目的地まで誘導するための地図映像が麦示されてレ、る場合は、その地図映 像を運転席用映像 G にし、テレビ映像や映画などは、助手席用映像 G にするとい
DR PA
つた方法や、各視方向それぞれでのラストメモリや、頻度の高いものを表示するとレ、 つた方法が挙げられる。
[0210] 図 11、図 12から、領域 E〜E内に優先映像設定スィッチ 41 、解除スィッチ 42
I 3 DR DR
、操作スィッチ 49 が配置され、領域 E〜Eとは重ならない領域 E〜E内に優先映
DR 1 3 4 6
像設定スィッチ 41 、解除スィッチ 42 、操作スィッチ 49 が配置され、優先映像設
PA FA PA
定スィッチ 41 、解除スィッチ 42 、操作スィッチ 49 は、運転席用映像 G に対応
DR DR DR DR
する操作入力のみを受け付けるように配置されており、優先映像設定スィッチ 41 、
PA
解除スィッチ 42 、操作スィッチ 49 は、助手席用映像 G に対応する操作入力の
PA PA PA
• みを受け付けるように配置されていることが分かる。
[0211] また、運転席用映像 G に設けられた操作スィッチ 43 〜48 と、助手席用映像 G
DR DR DR P
に設けられた操作スィッチ 43 〜48 とは同じ領: ¾Ε〜Ε 内に配置され、これら操
A PA PA 7 12
作スィッチは、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用
DR
映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されてレ、る。
PA
[0212] ステップ S2における処理後、この分離表示を解除するための解除スィッチ 42 , 4
D
2 を運転席用映像 G 、助手席用映像 G それぞれに形成し (ステップ S3)、その後
PA DR PA 、分離表示が行われていることを示すための分離表示フラグ ί を 1にする(ステップ S
SE
4)。なお、図 12では、操作スィッチ 43 —48 の枠線と、操作スィッチ 49 の枠線と
PA PA ΡΑ
が太線になって、助手席用映像 G が優先映像に設定されてレ、ることが示され、助手
D ·
席用映像 G に対応する操作が可能になっていることを使用者が容易に認識するこ
ΡΑ
とができるようになっている。
[0213] また、表示部 4の周りに配置されている操作スィッチ 15a〜151i (図 9参照)について は、運転席用映像 G 、及び助手席用映像 G のいずれにも 応し得るものだけであ
DR PA
つても良レ、し、いずれか一方だけに対応し得るものであっても良いし、これらが混在し ていても良レ、。
[0214] 次に、実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100の行う処理動作 [1— 2]を図 13— 1,図 13 _ 2に示したフローチ ヤートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [1一 2]は、前言己分離表示が行われ ているとき(すなわち、分離表示フラグ f 力 Siのとき)に、使用者によって表示部 4に形
SE
成された優先映像設定スィッチ 41
DR, 41 や解除スィッチ 42 操作スィッチ PA DR, 42 や
PA
43 〜49 ,43 〜49 、操作部 15を構成する操作スィッチ 1 5a〜15hなどが操作
DR DR PA PA
された場合に行われる動作である。伹し、上記したように、分離表示が基本となって いる場合には、当然のことながら、分離表示フラグ f は不要で り、分離表示フラグ f 力 Siであることは、開始条件に含まれない。
E
[0215] まず、運転席用映像 G を優先映像に設定するための優先 像設定スィッチ 41
DR DR
が操作されたか否かを判断し (ステップ S 11)、優先映像設定スィッチ 41 が操作さ
DR
れたと判断すれば、次に、運転席用映像 G が優先映像に設 されてレ、ることを示
D
す運転席フラグ f 力 Iであるか否かを判断する (ステップ S 12)。
DR
[0216] 運転席フラグ f は 1でない (すなわち、運転席用映像 G は便先映像に設定されて
DR DR
いない)と判断すれば、次に、助手席用映像 G が優先映像に該定されていることを
PA
示す助手席フラグ f 力 であるか否かを判断する (ステップ S 13 )。助手席フラグ ί が
PA ΡΑ
1である(すなわち、助手席用映像 G が優先映像に設定されている)と判断すれば、
ΡΑ
助手席用映像 G に設けられた操作スィッチ 43
PA〜49 の枠 を細くし (ステップ S 1
PA ΡΑ
4)、助手席用映像 G に対する操作が行われない時間 (すなわち、最後の操作から の時間)を測定するためのタイマ t を停止させ (ステップ S I 5)、助手席乗員フラグ f
PA PA
を 0に戻し(ステップ S 16)、その後、ステップ S 17 進む。一方、ステップ S13におい て、助手席乗員フラグ f は 1でないと判断すれば、ステップ S14 S 16を飛ばして、
PA .
そのままステップ S 17へ進む。
[0217] 次に、運転席用映像 G に設けられた操作スィッチ 43 49 の枠線を太くし (ス
D DR DR
テツプ S17)、運転席用映像 G に対する操作が行われない時間(すなわち、最後の
DR
操作からの時間)を測定するためのタイマ t を 0にして起動させ (ステップ S18)、運 転席フラグ f を 1に設定し (ステップ S19)、その後、運転席用映像 G が優先映像に
DR DR
設定されたことを使用者へ告知する(ステップ S20)。また、ステップ S12において、運 転席フラグ f カ^である(すなわち、運転席用映像 G は既に優先映像に設定されて
DR DR
いる)と判断すれば、タイマ t を 0に戻し (ステップ S21)、そのまま処理動作 [1— 2]
DR
を終了する。なお、告知方法としては、例えば、スピーカ 17から音声にて出力する方 法や告知画像を表示する方法が挙げられるが、前述の操作スィッチの枠線を太くす ることを告知としても良い。
[0218] 一方、ステップ S 11において、優先映像設定スィッチ 41 は操作されていないと判
D
断すれば、次に、助手席用映像 G を優先映像に設定するための優先映像設定スィ
PA
ツチ 41 が操作された力否かを判断し (ステップ S22)、優先映像設定スィッチ 41
PA PA
が操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f カ^であるカ否かを判断する (ス
PA
テツプ S23)。
[0219] 助手席フラグ f は 1でない (すなわち、助手席用映像 G は優先映像に設定されて
PA PA
いなレ、)と判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 であるか否かを判断する (ステップ
DR ,
S24)。運転席フラグ f 'が 1である(すなわち、運転席用映像 G が優先映像に設定
DR DR
されている)と判断すれば、運転席用映像 G に設けられた操作スィッチ 43 49
DR DR DR
の枠線を細くし (ステップ S25)、タイマ t を停止させ (ステップ S26)、運転席フラグ f
DR D
を 0に戻し (ステップ S27)、その後、ステップ S28へ進む。一方、ステップ S24にお いて、運転席フラグ f は 1でないと判断すれば、ステップ S25 S27を飛ばして、そ
DR
のままステップ S28 進む。
[0220] 次に、助手席用映像 G に設けられた操作スィッチ 43 ~49 の枠線を太くし (ス テツプ S28)、タイマ t を 0にして起動させ (ステップ S29)、助手席フラグ f を 1に設
PA PA
定し (ステップ S 30)、その後、助手席用映像 G が優先映像に設定されたことを使用
PA
者へ告知する (ステップ S31)。また、ステップ S23において、助手席フラグ f カ 1で
- PA ある(すなわち、助手席用映像 G は既に優先映像に設定されてレ、る)と判断すれば
PA
、タイマ t を 0に戻し (ステップ S32)、そのまま処理動作 [1— 2]を終了する。なお、
PA
告知方法としては、例えば、スピーカ 17から音声にて出力する方法や告知画像を表 示する方法が挙げられる力、前述の操作スィッチの枠線を太くすることを告知 としても良い。
[0221] —方、ステップ S22において、優先映像設定スィッチ 41 は操作されていなレ、(す
PA
なわち、優先映像設定スィッチ 41 , 41 のいずれも操作されていない)と判断すれ
DR PA
ば、ステップ S41 (図 13— 2)へ進んで、優先映像設定スィッチ 41 , 41 以外にど
DR PA
の操作が行われたかを判断する。
[0222] 運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及ぴ助手席用映像 G に
DR RA
対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されてレヽる操作スィッチ (重複 スィッチ(例えば、操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜48 ) )が操作されたと判断すれ
DR DR PA PA
ば、次に、運転席フラグ f 力 であるカゝ否かを判断し (ステップ S42)、運転席フラグ f
DR D
力 Iである (すなわち、運転席用映像 G が優先映像に設定されている)と判断すれ
DR
ば、運転席用映像 G 'に対する、前記操作に応じた操作制御を行い (ステップ S43)
DR
、その後、タイマ t を 0に戻す(ステップ S44)。
DR
[0223] —方、運転席フラグ f 力 でないと判断すれば、次に、助手席フラグ ί 力 aである
DR PA
か否かを判断し (ステップ S45)、助手席フラグ ί 力 である(すなわち、助手席用映
ΡΑ
像 G が優先映像に設定されている)と判断すれば、助手席用映像 G に対する、前
PA ΡΑ
記操作に応じた操作制御を行レ、 (ステップ S46)、その後、タイマ t を 0に戻す (スデ
PA
ップ S47)。助手席フラグ f 力 でないと判断すれば、前記操作を誤操作と看做し、
PA
そのまま処理動作 [1— 2]を終了する。
[0224] また、ステップ S41において、運転席用映像 G に対する操作入力のみを受け付け
D
る操作スィッチ(例えば、操作スィッチ 49 、但し、優先映像設定スィッチ 41 、解除
DR DR
スィッチ 42 を除く)が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 SIであるか 否力 判断し (ステップ S48)、運転席フラグ f 力; 1である(すなわち、運転席用映像
DR
G が優先映像に設定されている)と判断すれば、前記操作に応じた操作制御 行
DR
い (ステップ S49)、その後、タイマ t を 0に戻す (ステップ S50)。一方、運転席フラグ
D - f 力 でないと判断すれば、前記操作を誤操作と看做し、そのまま処理動作 [1一 2] を終了する。
[0225] ステップ S41において、助手席用映像 G に対する操作入力のみを受け付ける操
PA
作スィッチ(例えば、操作スィッチ 49 、但し、優先映像設定スィッチ 41 、解除スィ
PA PA
ツチ 42 を除く)が操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 であるか否か
PA PA
を判断し (ステップ S51)、助手席フラグ f 力 である(すなわち、助手席用映像 G が
PA PA
優先映像に設定されている)と判断すれば、前記操作に応じた操作制御を行い (ステ ップ S52)、その後、タイマ t を 0に戻す (ステップ S53)。一方、助手席フラグ f が 1
PA PA
でないと判断すれば、前記操作を誤操作と看做し、そのまま処理動作 [1— 2]を終了 する。
[0226] ステップ S41において、'運転席用映像 G に設けられた、分離表示を解除するため
DR
の解除スィッチ 42 が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 であるか
DR DR
否かを判断し (ステップ S54)、運転席フラグ f 力 1であると判断すれば、優先映像設
DR
定スィッチ 41 , 41 や、解除スィッチ 42 , 42 を画面上から消去し (ステップ S55
DR PA DR PA
)、 2つの映像のうち、運転席用映像 G を消去し、助手席用映像 G を全画面表示
DR PA
にし (ステップ S56)、タイマ t , t を停止させ (ステップ S57)、運転席フラグ f 、助
DR PA D
手席フラグ f を 0に戻し (ステップ S58)、その後、分離表示フラグ f を 0に戻す (ステ
PA SE
ップ S59)。一方、運転席フラグ f 力 でないと判断すれば、前記操作を誤操作と看
D
做し、そのまま処理動作 [1一 2]を終了する。
[0227] ステップ S41において、助手席用映像 G に設けられた、分離表示を解除するため
PA .
の解除スィッチ 42 が操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f カ^であるか
PA PA
否かを判断し (ステップ S 60)、助手席フラグ f 力 SIであると判断すれば、優先映像設
PA
定スィッチ 41 , 41 や、解除スィッチ 42 , 42 を画面上から消去し (ステップ S61
DR PA DR PA
)、 2つの映像のうち、助手席用映像 G を消去し、運転席用映像 G を全画面表示
PA DR
にし (ステップ S62)、その後、ステップ S57へ進む。 i
[0228] 次に、実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、 AVナピゲ一シヨンシステム における制御部 100の行う処理動作 [1— 3]を図 14に示したフローチャートに基づい て説明する。なお、この処理動作 [1一 ·3]は、前記分離表示が行われているとき(すな わち、分離表示フラグ ί 力 Siのとき)に、所定の期間毎に行われる動作である。但し、 上記したように、分離表示が基本となってレ、る場合には、当然のことながら、分離表 示フラグ f は不要であり、分離表示フラグ f 力 であることは、開始条件に含まれな レ、。
[0229] まず、運転席フラグ f カ 1であるか否力を判断し (ステップ S71)、運転席フラグ f 力 であると判断すれば、次に、タイマ t が所定の時間 T (例えば、 10秒)以上である
DR
か否かを判断し (ステップ S72)、タイマ t が所定の時間 T以上である(すなわち、最 後に操作が行われてから 10秒経過している)と判断すれば、運転席用映像 G に設 けられた操作スィッチ 43 〜49 の枠線を細くし (ステップ S73)、タイマ を停止さ せ (ステップ S 74)、運転者フラグ f を 0に戻す (ステップ S75)。一方、タイマ t が所 定の時間 T以上でないと判断すれば、そのまま処理動作 [1— 3]を終了する。
[0230] また、ステップ S71において、運転席フラグ f 力 ;1でないと判断すれば、次に、助手 席フラグ f 力 Iであるか否かを判断し (ステップ S76)、助手席フラグ f 力 SIであると判 断すれば、次に、タイマ t が所定の時間 T以上であるか否かを判断し (ステップ S 77
)、タイマ t が所定の時間 T以上である(すなわち、最後に操作が行われてから 10秒 経過している)と判断すれば、助手席用映像 G に設けられた操作スィッチ 43 〜49 の枠線を細くし (ステップ S 78)、タイマ t を停止させ (ステップ S79)、助手席フラグ f を 0に戻す (ステップ S80)。一方、タイマ t が所定の時間 T以上でないと判断した 場合や、助手席フラグ f は 1でないと判断した場合は、そのまま処理動作 [1一 3〕を 終了する。
[0231] 上記実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに よれば、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像
G に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されている操作スィッチ
(例えば、図 11、図 12に示した操作スィッチ 43 〜48 ,43 〜48 のように、同じ
• 領域 E〜E 内に配置された操作スィッチ)への操作が行われた場合、運転席用映 像 G 及び助手席用映像 G のうちの優先映像に対する、前記操作に応じた操作制
DR PA
御が行われる。すなわち、前記優先映像以外の映像に対する操作制御は行われな い。
[0232] 例えば、助手席用映像 G が優先映像に設定されているときに、運転席用映像 G
PA DR
に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像 G に対する表示画面上で
PA
の操作領域が重複するように配置されてレ、る操作スィッチへの操作が行われた場合 、助手席用映像 G に対する操作だけが有効となり、運転席用映像 G に対する操作
PA DR
は無効と る。従って、使用者は優先映像の設定や切り替えを適切に行ったり、優先 映像がいずれに設定されているのかを正確に認識することによって、所望する操作 制御を実現することができる。
[0233] このように、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用
DR
映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されてレ、る操作ス
PA
イッチへの操作が行われた場合であっても、使用者の所望する操作制御を実現する ことができる。換言すれば、図 11、図 I2に示した操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜4
DR DR PA
8 のように、伺じ領域 E〜E 内に異なる性質の操作スィッチを配置することができる
PA 7 12
ため、表示画面上をより有効に利用することができる。
[0234] なお、上記実施の形態(1)に係る表示装置では、領域 E1内に優先映像設定スイツ チ 41 が配置され、領域 E1とは重ならない領域 E4内に優先映像設定スィッチ 41
DR PA
が配置される場合について説明し、また領域 E2内に解除スィッチ 42 が配置され、.
DR
領域 E2とは重ならない領域 E5内に解除スィッチ 42 が配置される場合について説
- PA
明している力 これらスィッチの配置はこれに限定されるものではなく、別に実施の形
. 態では、例えば、優先映像設定スィッチ 41 が配置されている領域 E1内に優先映像
DR
設定スィッチ 41 を配置したり、解除スィッチ 42 が配置されてレ、る領域 E2内に解
PA DR
除スィッチ 42 を配置するようにしても良い。
PA
[0235] 次に、実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲーシヨンシステムは、制御部 100を除いて、図 5に示した AVナビゲーシヨンシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。 [0236] 実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムにおけ る制御部 100Aの行う処理動作 [2— 1]を図 15に示したフローチャートに基づレ て説 明する。なお、この処理動作 [2— 1]は、運転者 DRには運転席用映像 G を視認さ
- DR
せ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させるための分離表示 (マルチビュ
PA
―)が、表示部 4に形成された操作スィッチや操作部 15、リモコン 123などが操作さ れることによって使用者から指示された場合に行われる動作である。
[0237] なお、分離表示が基本となってレ、る場合(すなわち、 AVナビゲ一シヨンシステ の 電源オン後から分離表示となっている場合)には、使用者力 の分離表示の指示は 必要なぐこれから説明する処理動作 [2— 1]は不要となり、分離表示が行われ" Tい ることを示すための分離表示フラグ f についても不要となる。
SE
[0238] 使用者力 分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図 15に;^し たように、 2つの映像のうちの一方を運転席用映像 G として表示し、残りを助手鹿用
DR
映像 G として表示し (ステップ S201)、次に、運転席用映像 G の右上に、運 席 用映像 G を優先映像に設定するための優先映像設定スィッチ 41 を形成すると共 に、助手席用映像 G の左上に、助手席用映像 G を優先映像に設定するための優
PA PA
先映像設定スィッチ 41 を形成する (ステップ S 202)。図 16 (a)は、運転席用 像 G
PA
の一例を示した図であり、図 16 (b)は、助手席用映像 G の一例を示した図である 次に、この分離表示を解除するための解除スィッチ 42 , 42 を運転席用映像 G
DR PA D
、助手席用映像 G それぞれに形成し (ステップ S203)、その後、分離表示が疗われ
PA
ていることを示すための分離表示フラグ f を 1にする (ステップ S204)。その後、 側
(すなわち、運転席側)を指す矢印 50Rを表示し (ステップ S205)、運転席フラグ' f
DR
を 1に設定すると共に、助手席フラグ f を 0にする (ステップ S206, S207)。なお、図
PA
16では、右側を指す矢印 50Rが表示され、運転席用映像 G が優先映像に設定さ れてレ、ることが示され、運転席用映像 G に対する操作が可能になってレ、ることを使 用者が容易に認識することができるようになつている。また、助手席用映像 G 力 S優先
PA
映像に設定されている場合には、図 17に示したように、左側 (すなわち、助手席ィ則) を指す矢印 50Lが表示されるようになってレ、る。 [0240] 次に、実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Aの行う処理動作 [2— 2]を図 18— 1,図 18— 2に示したフロー チャートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [2— 2]は、前記分離表示が行わ れてレ、るとき (すなわち、分離表示フラグ f 力 ^のとき)に、使用者によって表示部 4に
SE
形成された優先映像設定スィッチ 41 , 41 や解除スィッチ 42 , 42 や操作スイツ
DR PA DR PA
チ 43 〜49 , 43 〜49 、操作部 15を構成する操作スィッチ 15a〜15hなどが操
DR DR PA PA
作された場合に行われる動作である。但し、上記したように、分離表示が基本となつ ている場合には、当然のことながら、分離表示フラグ f は不要であり、分離表示フラ
SE
グ f 力 iであることは、開始条件に含まれない。
SE
[0241] まず、運転席用映像 G を優先映像に設定するための優先映像設定スィッチ 41
DR DR
が操作されたか否かを判断し (ステップ S211)、優先映像設定スィッチ 41 が操作さ
DR
れたと判断すれば、次に、運転席用映像 G が優先映像に設定されていることを示
DR
す運転席フラグ f 力 であるか否かを判断する(ステップ S 212)。
D
[0242] 運転席フラグ f は 1でなレ、 (すなわち、運転席用映像 G は優先映像に設定されて
DR D
いない)と判断すれば、次に、助手席用映像 G が優先映像に設定されてレ、ることを
PA
示す助手席フラグ f 力 SIであるか否かを判断する (ステップ S213)。助手席フラグ f
PA PA
力 である(すなわち、助手席用映像 G が優先映像に設定されている)と判断すれ
PA
ば、左側を指す矢印 50Lを画面上から消去し (ステップ S214)、助手席用映像 G に
PA
対する操作が行われない時間を測定するためのタイマ t を停止させ (ステップ S215
PA
)、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ S 216)、その後、ステップ S217へ進む。一方
PA
、ステップ S213において、助手席フラグ f は 1でなレヽと判断すれば、ステップ S214
PA
~S216を飛ばして、そのままステップ S217へ進む。
[0243] 次に、右側を指す矢印 50Rを表示し (ステップ S217)、運転席フラグ f 1に設定
D
し (ステップ S218)、その後、運転席用映像 G が優先映像に設定されたことを使用
DR
者へ告知する(ステップ S219)。また、ステップ S212において、運転席フラグ f が 1
DR
である (すなわち、運転席用映像 G は既に優先映像に設定されている)と判断すれ
DR
ば、そのまま処理動作 [2— 2]を終了する。なお、告知方法としては、例えば、スピー '力 17から音声にて出力する方法や告知画像を表示する方法が挙げられるが、前述 の矢印の表示を告知としても良い。
[0244] 一方、ステップ S211において、優先映像設定スィッチ 41 は操作されていないと
DR
判断すれば、次に、助手席用映像 G を優先映像に設定するための優先映像設定
PA - スィッチ 41 が操作されたか否かを判断し (ステップ S220) 優先映像設定スィッチ 4
PA
1 が操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 ;1であるか否 を判断する(
PA PA
ステップ S221)。
[0245] 助手席フラグ f は 1でない (すなわち、助手席用映像 G は優先映像に設定されて
PA PA
いない)と判断すれば、次に、運転席フラグ ί 力 であるか否かを判断する(ステップ
D
S222)。運転席フラグ f カ^である(すなわち、運転席用映像 G が優先映像に設定
DR DR
されている)と判断すれば、右側を指す矢印 50Rを画面上から消去し (ステップ S223 )、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ S224)、その後、ステップ S225へ進む。一方
D
、ステップ S222において、運転席フラグ ί は 1でないと判断すれば、ステップ S223
DR
, S224を飛ばして、そのままステップ S225へ進む。
[0246] 次に、左側を指す矢印 50Lを表示し (ステップ S225)、タイマ t を 0にして起動させ
PA
(ステップ S226)、助手席フラグ f を 1に設定し (ステップ S227)、その後、助手席用
PA
映像 G 力 S優先映像に設定されたことを使用者へ告知する(ステップ S228)。また、
PA
ステップ S221において、助手席フラグ f 力 Siである(すなわち、助手席用映像 G は
PA PA
既に優先映像に設定されている)と判断すれば、タイマ t を 0に戻し (ステップ S229)
PA
、そのまま処理動作 [2— 2]を終了する。なお、告知方法としては、例え ^ '、スピーカ 17から音声にて出力する方法や告知画像を表示する方法が挙げられろ ί 前述の 矢印の表示を告知としても良い。
[0247] 一方、ステップ S220において、優先映像設定スィッチ 41 は操作さ ていない(す
PA
なわち、優先映像設定スィッチ 41 , 41 のいずれも操作されていなレ、)と判断すれ
DR PA
ば、ステップ S231 (図 18— 2)へ進んで、優先映像設定スィッチ 41 , 4 1 以外にど
DR PA
の操作が行われたかを判断する。
[0248] 運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像 G に
DR PA
対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されてレ、る操作スィッチ(重複 スィッチ(例えば、操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜48 ) )が操作されこと判断すれ ば、次に、運転席フラグ f 力^であるか否力^判断し (ステップ S232)、運転席フラグ
DR
f 力 S Iである(すなわち、運転席用映像 G が優先映像に設定されている)と判断す
DR D
れば、運転席用映像 G に対する、前記操作に応じた操作制御を行う (ステップ S23
DR -
3)。
[0249] 一方、運転席フラグ f 力^でなレ、と判断すれば、次に、助手席フラグ f カ^である
DR PA
か否かを判断し (ステップ S234)、助手席フラグ f 力^である (すなわち、助手席用映
PA
像 G が優先映像に設定されている)と判断すれば、助手席用映像 G に対する、前
PA PA
記操作に応じた操作制御を行い (ステップ S235)、その後、タイマ t を 0に戻す (ステ
PA
ップ S236)。助手席フラグ ί 力 ;1でないと判断すれば、前記操作を誤操作と看做し、
PA
そのまま処理動作 [2— 2]を終了する。
[0250] また、ステップ S231において、運転席用映像 G に対する操作入力のみを受け付
D
ける操作スィッチ(例えば、操作スィッチ 49 、但し、優先映像設定スィッチ 41 、解
DR DR
除スィッチ 42 を除く)が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 SIである
DR DR
か否かを判断し (ステップ S237)、運転席フラグ f 力 Siである(すなわち、運転席用映
DR
像 G が優先映像に設定されている)と判断すれば、前記操作に応じた操作制御を
DR
柠ぅ(ステップ S238)。一方、運転席フラグ f 力 Uでなレ、と判断すれば、前記操作を
D
誤操作と看做し、そのまま処理動作 [2— 2]を終了する。
[0251] ステップ S231において、助手席用映像 G に対する操作入力のみを受け付ける操
PA
作スィッチ(例えば、操作スィッチ 49 、但し、優先映像設定スィッチ 41 、解除スィ
PA PA
ツチ 42 を除く)が操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 iであるカゝ否か
PA ΡΑ
を判断し (ステップ S239)、助手席フラグ f 力 1である(すなわち、助手席用映像 G
PA PA
が優先映像に設定されている)と判断すれば、前記操作に応じた操作制御を行い (ス テツプ S240)、その後、タイマ t を 0に戻す (ステップ S 241)。一方、助手席フラグ f
PA PA
力 Slでないと判断すれば、前記操作を誤操作と看做し、そのまま処理動作 [2—2]を 終了する。
[0252] ステップ S 231において、運転席用映像 G に設けられた、分離表示を解除するた
D
めの解除スィッチ 42 力操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 である
DR D
力否かを判断し (ステップ S242)、運転席フラグ f 力 Siであると判断すれば、優先映
DR 像設定スィッチ 41 . , 41 や、解除スィッチ 42 , 42 を画 上力 消去し(ステップ
DR PA DR ΡΑ
S243)、矢印 50R又は矢印 50Lを画面上力も消去し (ステップ S244)、 2つの映像 のうち、運転席用映像 G を消去し、助手席用映像 G を全面面表示にし (ステップ S
DR . PA
245)、タイマ t を停止させ(ステップ S246)、運転席フラグ ί 、助手席フラグ ί を 0
PA DR ΡΑ
に戻し (ステップ S247)、その後、分離表示フラグ f を 0に戻す (ステップ S248)。一
SE
方、運転席フラグ f 力 でなレヽと判断すれば、前記操作
DR
を誤操作と看做し、そのまま処理動作 [2— 2]を終了する。
[0253] ステップ S231において、助手席用映像 G に設けられた、分離表示を解除するた
PA
めの解除スィッチ 42 が操作されたと判断すれば、次に、助 席フラグ f 力 1である
PA PA
か否かを判断し (ステップ S249)、助手席フラグ f 力^であると判断すれば、優先映
PA
像設定スィッチ 41 , 41 や、解除スィッチ 42 , 42 を面面丄カ 消去し(ステップ
DR PA DR PA
S250)、矢印 50R又は矢印 50Lを画面上力 消去し (ステツズ S251)、 2つの映像 のうち、助手席用映像 G を消去し、運転席用映像 G を全画面表示にし (ステップ S
PA D
252)、その後、ステップ S246へ進む。
[0254] 次に、実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100 Aの行う処理動作 [2 _ 3]を図 19に示し fこフローチヤ一トに基づ いて説明する。なお、この処理動作 [2— 3]は、前記分離表示力 S行われているとき( すなわち、分離表示フラグ f 力 Siのとき)に、所定の期間毎に疗ゎれる動作である。
SE
[0255] まず、運転席フラグ ί 力 Siであるか否かを判断し (ステップ S261)、運転席フラグ ί
DR DR
力 であると判断すれば、そのまま処理動作 [2— 3]を終了すら。一方、運転席フラグ f 力 Siでなレヽと判断すれば、次に、助手席フラグ ί 力 である力 否かを判断し (ステツ
DR PA '
プ S262)、助手席フラグ f 力 SIであると判断すれば、次に、タ^
' PA rマ t が所定の時間 T
PA
以上であるか否かを判断し (ステップ S263)、タイマ t が所定の時間 T以上である(
PA
すなわち、最後に操作が行われてから 6秒経過している)と判折すれば、左側を指す 矢印 50Lを画面上力 消去し (ステップ S264)、'タイマ t を停止させ (ステップ S265
PA
)、助手席フラグ ί を 0に戻す (ステップ S266)。
PA
[0256] その後、右側を指す矢印 50Rを表示し (ステップ S267)、運 席フラグ f を 1にす
D
る(ステップ S268)。—方、ステップ S263において、タイマ!: が所定の時間 T以上で
PA ないと判断した場合や、ステップ S262において、助手席フラグ f は 1でなレ、と判断し た場合は、そのまま処理動作 [2— 3]を終了する。 ' [0257] 上記実施の形態 (2)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに よれば、分離表示されている間、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうちのい
DR PA
ずれかを必ず優先映像に設定することができる。なお、ここでは、通^時、運転席用 映像 G が優先映像に設定されるようになっている力 別の実施の形態では、運転席
DR
用映像 G ではなぐ通常時、助手席用映像 G が優先映像に設定さ;^るようにして
DR PA
も良い。
[0258] 次に、実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲーシヨンシステムは、制御部 1ひ0を除いて、図 5に示し f AVナビゲーシヨンシステムと同様の構成であるので、制御剖には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。
[0259] 図 20は、実施の形態(3)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。図中 20 1Aは表示装置を示しており、表示装置 201Aはタツチパネル 118が の表面に形成 された表示部 4と、その周囲に設けられた操作部 15A (操作スィッチ 15a〜15h、及 び優先映像を助手席用映像 G に設定するための切替スィッチ 15i)とを含んで構成
PA
されている。
[0260] 実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨン、ンステムにおけ る制御部 100Bの行う処理動作 [3— 1]を図 21に示したフローチャートに基づいて説 明する。なお、この処理動作 [3— 1]は、 AVナビゲーシヨンシステムの電源オン後に . 行われる動作であり、分離表示が基本となっている。
[0261] まず、所定の条件に基づいて、図 22、図 23に示したように、 2つの 像のうちの一 方を運転席用映像 G として表示し、残りを助手席用映像 G として表示する (ステツ
DR PA
プ S301)。.図 22 (a)は、運転席用映像 G に使用される画素と助手席用映像 G に 使用される画素とを説明するための説明図であり、図 22 (b)は、運転席用映像 G の
DR
—例を示した図であり、図 22 (c)は、助手席用映像 G の一例を示し t図である。図
PA
22 (a)に示したように、横方向の総画素数の半数の偶数列(右側用面素 RP)が運転 席用映像 G に使用され、奇数列 (左側用画素 LP)が助手席用映像 O に使用され ている。図 23 (a)は、運転席用映像 G の一例を拡大して示した図であり、図 23 (b)
DR
は、助手席用映像 G の一例を拡大して示した図である。 '
PA
[0262] 次に、優先映像が運転席用映像 G に設定されていることを示すために、運転席を
DR ·
イメージしたハンドノレマーク 51を表示し (ステップ S302)、運転席フラグ f を 1に設定
DR
する(ステップ S303)。なお、図 23では、ハンドルマーク 51が表示され、運転席用映 像 G が優先映像に設定されてレ、ることが示され、運転席用映像 G に対する操作が
DR DR
可能になっていることを使用者が容易に認識することができるようになっている。
[0263] また、助手席用映像 G が優先映像に設定されてレ、る場合 (す わち、運転席用映
Ρ.Λ
像 G が優先映像に設定されていない場合)には、図 24に示し ように、ハンドルマ
DR
ーク 51に Γ X Jマークが重ねられた禁止マーク 52が表示されるようになってレ、る。
[0264] 次に、実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、 AVナビタ'一シヨンシステム における制御部 100Bの行う処理動作 [3— 2]を図 25に示したアローチャートに基づ レ、て説明する。なお、この処理動作 [3— 2]は、所定の期間毎に われる動作である 。まず、どの操作が行われたかを判断し (ステップ S311)、運転席用映像 G に対す
DR
る表示画面上での操作領域、及び助手席用映像 G に対する麦示画面上での操作
PA
領域が重複するように配置されている操作スィッチ(重複スィッチ(例えば、操作スイツ チ 43 〜48 , 43 〜48 ) )が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 S
DR DR PA PA DR
1であるか否力 ^判断する (ステップ S 312)。
[0265] 運転席フラグ f 力 である(すなわち、運転席用映像 G が優
DR 5fe映像に設定されて
DR
レ、る)と判断すれば、運転席用映像 G に対する、前記操作に応じた操作制御を行う
DR
(ステップ S313)。一方、運転席フラグ f 力 SIでなレ、(すなわち、助手席用映像 G 力
DR PA
優先映像に設定され Tいる)と判断すれば、助手席用映像 G に対する、前記操作
PA ' に応じた操作制御を行い (ステップ S314)、その後、助手席用映像 G に対する操作
PA
が行われていない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマ t を 0に戻す (ステップ S315)。
PA
[0266] また、ステップ S311において、運転席用映像 G に対する操^入力のみを受け付
DR
ける操作スィッチ (例えば、操作スィッチ 49 )が操作されたと判断すれば、次に、運
DR
転席フラグ f カ^であるか否かを判断し (ステップ S316)、運転席フラグ f 力^である
DR DR (すなわち、運転席用映像 G 力喉先映像に設定されている)と判断すれば、前記操
DR
作に応じた操作制御を行う(ステップ S317)。一方、運転席フラグ ί 力 Siでない 判
DR
断すれば、前記操作を誤操作と看做し、 のまま処理動作 [3— 2]を終了する。
[0267] ステップ S311において、助手席用映像 G に ¾fする操作入力のみを受け付ける操
PA
作スィッチ (例えば、操作スィッチ 49 )が操作されたと判断すれば、次に、運転席フ
PA
ラグ f 力 ¾であるか否かを判断し (ステップ S318)、運転席フラグ f 力 ¾である(すな
DR DR
わち、助手席用映像 G が優先映像に設定されている)と判断すれば、前記操作に
PA
応じた操作制御を行い(ステップ S319)、その後、タイマ t を 0に戻す (ステップ S32
PA
0)。一方、運転席フラグ f 力 soでないと判断すれば、前記操作を誤操作と看做し、そ
DR
のまま処理動作 [3— 2]を終了する。
[0268] ステップ S311において、表示部 4の周囲に彀けられた、優先映像を助手席用映像 G に設定するための切替スィッチ 15iが操作されたと判断すれば、次に、優先映像
PA
が助手席用映像 G に設定されていることを示すために、運転席をイメージしたハン
PA
ドルマーク 51を画面上から消去し (ステップ S32 1)、その代わりに、禁止マーク 52を 表示し (ステップ S322)、運転席フラグ f を 0にする (ステップ S323)。
DR
[0269] その後、タイマ t を 0にして起動させ (ステップ S324)、助手席用映像 G が優先映
PA PA
像に設定されたことを使用者へ告知する (ステップ S325)。なお、告知方法としては、 例えば、スピ一力 17から音声にて出力する方法や告知画像を表示する方法が挙げ られる力 前述のハンドルマーク 51、禁止マーグ 52の表示を告知としても良レ、。
[0270] 次に、実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Bの行う処理動作 一 3]を図 26に示したフローチャートに基づ いて説明する。なお、この処理動作 [3— 3]は、所定の期間毎に行われる動作である 。まず、運転席フラグ f 力 ;1であるか否かを判断し (ステップ S331)、運転席フラグ f'
DR DR
が 1であると判断すれば、そのまま処理動作 [3 _ 3]を終了する。
[0271] —方、運転席フラグ f 力 でない (すなわち、 |*手席用映像 G が優先映像に設定
DR PA'
されている)と判断すれば、次に、タイマ t が所定の時間 T以上であるか否かを判断
PA
し (ステップ S332)、タイマ t が所定の時間 T _hである(すなわち、最後に操作が
PA
行われてから 6秒経過している)と判断すれば、禁止マーク 52を画面上から消去し( ステップ S333)、ハンドルマーク 51を表示する(ステップ S334)。
[0272] その後、タイマ t を停止させ (ステップ S335)、運転席フラグ f を 1にし (ステップ S
PA DR
336)、運転席用映像 G が優先映像に設定されたことを使用者へ告知する (ステツ
D - プ S337)。なお、告知方法としては、例えば、スピーカ 17から音声にて出力する方法 や告知画像を表示する方法が挙げられる力 前述のハンドルマーク 51、禁止マーク 52の表示を告知としても良い。
[0273] 上記実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに よれば、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうちのいずれかを必ず優先映像
DR PA
に設定することができる。なお、ここでは、通常時、運転席用映像 G が優先映像に
D
設定されるようになっているが、別の実施の形態では、運転席用映像 G ではな
D
通常時、助手席用映像 G が優先映像に設定されるようにしても良い。
PA
[0274] 次に、実施の形態 (4)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲーシヨンシステムは、制御部 100を除いて、図 5に示し f AVナビゲ一シヨンシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。
[0275] 制御部 100Cは、制御部 100で行われる、処理動作 [1— 1] (図 10参照)と同様の 処理動作 [4一 1]を行い、図 11 (a)に示したように、画素表示を制御し、図 11 (b)、図 12 (a)に示したような運転席用映像 G を表示し、図 11 (c)、図 12 (b)に示したような 助手席用映像 G を表示するようになっている。
PA
[0276] 次に、実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Cの行う処理動作 [4— 2]を図 27に示したフローチャートに基づ レ、て説明する。なお、この処理動作 [4— 2]は、前記分離表示が行われているとき( すなわち、分離表示フラグ f 力^のとき)に、所定の期間毎に行われる動作である。
SE
但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然のことながら、分 離表示フラグ f は不要であり、分離表示フラグ f 力 であることは、開始条件に含ま
SE SE
れない。
[0277] まず、ナビゲーシヨン部 106から得られる車速情報に基づいて、車速 Vが所定の速 度 V (例えば、 60krn/h)以上であるか否かを判断し (ステップ S81)、車速 Vが所定の 速度 V以上である(すなわち、高速度走行中であり、助手席用映像 G を優先映像に
PA
設定するための設定条件が成立している)と判断すれば、次に、助手席フラグ f が 1
PA
であるか否かを判断する(ステップ S82)。なお、車速情報については、車速センサか ら直接取得するようにしても良レ、。
[0278] 助手席フラグ f は 1でなレ、 (すなわち、助手席用映像 G は優先映像に設定されて
PA PA
いない)と判断すれば、ステップ S83へ進んで、助手席用映像 G を優先映像に設定
PA
するための処理を行う。なお、ステップ S83〜S90の処理動作は、図 13— 1に示した ステップ S24〜S31の処理動作と同様であるため、ここではその説明を省略する。
[0279] ステップ S 90の処理後、助手席用映像 G を優先映像に設定するための設定条件
PA
が成立していることを示すための設定条件成立フラグ F を 1にする(ステップ S91)。
PA
また、ステップ S82において、助手席フラグ f 力 である(すなわち、助手席用映像 G
PA
は既に優先映像に設定されている)と判断すれば、ステップ S91へ進んで、設定条
PA
件成立フラグ F を 1にする。
PA
[0280] また、ステップ S81におレ、て、車速 Vが所定の速度 V以上でなレ、と判断すれば、次 に、設定条件成立フラグ F が 1であるか否かを判断し (ステップ S92)、設定条件'成
PA
立フラグ f カ であると判断すれば、車速情報に基づいて、車速 Vが所定の速度 (V
PA
- a )以下であるか否かを判断する (ステップ S93)。数値 aは正数であり、緩衝領域 の役割を果たしている。
[0281] 車速 Vが所定の速度 (V— a )以下である(すなわち、助手席用映像 G を優先映像
PA
に設定するための設定条件が不成立になった)と判断すれば、設定条件成立フラグ
F を 0に戻す (ステップ S94)。一方、車速 Vが所定の速度 (V— α )以下でないと判
ΡΑ
断すれば、そのまま処理動作 [4— 2]を終了する。また、ステップ S92で、設定条件 成立フラグ F は 1でないと判断した場合にも、そのまま処理動作 [4— 2]を終了する
ΡΑ
[0282] 次に、実施の形態 (4)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Cの行う処理動作 [4— 3]を図 28に示したフローチャートに基づ レ、て説明する。なお、この処理動作 [4一 3]は、前記分離表示が行われているとき( すなわち、分離表示フラグ f 力 のとき)に、所定の期間毎に行われる動作である。 [0283] まず、ナビゲーシヨン部 106力 得られるパーキングブレーキのオン/オフ情報に 基づいて、パーキングブレーキがオン状態であるか否かを判断し (ステップ S 101)、 パーキングブレーキがオン状態である (すなわち、車両は停止状態であり、運転席用 映像 G を優先映像に設定するための設定条件が成立している)と判断すれば、
DR
に、運転席フラグ f 力^であるか否力^:判断する(ステップ S 102)。なお、パーキング
DR
ブレーキのオン/オフ情報については、パーキングブレーキの作動状態を検出する センサから直接取得するようにしても良レ、。
[0284] 運転席フラグ f は 1でない(すなわち、運転席用映像 G は優先映像に設定されて
DR DR
いない)と判断すれば、ステップ S 103へ進んで、運転席用映像 G を優先映像に設
D
定するための処理を行う。なお、ステップ S103〜S 110の処理動作は、図 13— 1に 示したステップ S 13〜S20の処理動作と同様であるため、ここではその説明を省略す る。
[0285] ステップ S 110の処理後、運転席用映像 G を優先映像に設定するための設定条
DR
件が成立してレ、ることを示すための設定条件成立フラグ F を 1にする (ステップ S 11
DR
1)。また、ステップ S 102において、運転席フラグ f 力 である(すなわち、運転席用
DR'
映像 G は既に優先映像に設定されてい )と判断すれば、ステップ S111へ進んで
DR ·
、設定条件成立フラグ f を 1にする。
DR
[0286] また、ステップ S101において、パーキングブレーキがオン状態でなレ、 (すなわち、 運転席用映像 G を優先映像に設定するための設定条件は不成立となった)と判断
DR
すれば、次に、設定条件成立フラグ F 力 であるか否かを判断し (ステップ S112)、
DR
設定条件成立フラグ F 力 であると判断すれば、設定条件成立フラグ F を 0に戻す
DR DR
(ステップ S113)。一方、設定条件成立フラグ F は 1でなレ'、と判断すれば、そのまま
DR
処理動作 [4― 3]を終了する。
[0287] 次に、実施の形態 (4)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Cの行う処理動作 [4— 4]を図 29に示したフローチャートに基づ いて説明する。なお、この処理動作 [4—4]は、前記分離表示が行われているとき( すなわち、分離表示フラグ f 力 Siのとき)に、使用者によって表示部 4に形成された優
SE
先映像設定スィッチ 41 , 41 や解除スィッチ 42 , 42 や操作スィッチ 43 〜49 , 43 〜49 、操作部 15を構成する操作スィッチ 15a〜15hなどが操作された場合
R PA PA
に行われる動作である。
[0288] まず、運転席用映像 G を優先映像に設定するための優先映像設定スィッチ 41
DR - DR が操作されたか否カゝを判断し (ステップ S 121)、優先映像設定スィッチ 41 が操作さ
DR
れたと判断すれば、次に、設定条件成立フラグ F 力 S1であるか否力 判断し (ステン
PA
プ S122)、設定条件成立フラグ F 力 である(すなわち、助手席用映像 G を優先
PA PA
映像に設定するための設定条件が成立している)と判断すれば、優先映像設定スィ ツチ 41 の操作を無効とし、そのまま処理動作 [4一 4]を終了する。
D
[0289] 一方、設定条件成立フラグ F 力 でなレ、と判断すれば、ステップ S123へ進んで、
PA
運転席用映像 G を優先映像に設定するための処理を行う。なお、ステップ S 123の
DR
処理動作は、図 13—1に示したステップ S12〜S21の処理動作と同様であるため、こ こではその説明を省略する。
[0290] また、ステップ S121において、優先映像設定スィッチ 41 は操作されていないと
D
断すれば、次に、助手席用映像 G を優先映像に設定するための優先映像設定スィ
PA
ツチ 41 力 S操作されたか否かを判断し (ステップ S 124)、優先映像設定スィッチ 41
PA F^A が操作されたと判断すれば、次に、設定条件成立フラグ F 力 S1であるか否かを判折
DR
し (ステップ S125)、設定条件成立フラグ F 力 である (すなわち、運転席用映像 &
DR D
を優先映像に設定するための設定条件が成立している)と判断すれば、優先映像 設定スィッチ 41 の操作を無効とし、'そのまま処理動作 [4— 4]を終了する。
PA
[0291] 一方、設定条件成立フラグ F カ^でないと判断すれば、ステップ S126へ進んで、
DR
助手席用映像 G を優先映像に設定するための処理を行う。なお、ステップ S126の
PA
処理動作は、図 13— iに示したステップ S23〜S32の処理動作と同様であるため、こ こではその説明を省略する。
[0292] —方、ステップ S124において、優先映像設定スィッチ 41 は操作されていなレ、(す
PA
なわち、優先映像設定スィッチ 41 , 41 のいずれも操作されていなレ、)と判断すれ
DR PA
ば、ステップ S41 (図 13— 2)へ進んで、優先映像設定スィッチ 41 ,41 以外にど
DR PA
の操作が行われたかを判断する。なお、ステップ S41以降の処理動作の説明は、ここ では省略する。 [0293] また、制御部 100Cは、制御部 100で行われる、処理動作 [1— 3] (図 14参照)と同 様の処理動作 [4一 5]を行うようになっている。但し、処理動作 [4— 5]は、前記分睢 表示が行われてレ、るとき(すなわち、分離表示フラグ f 力 のとき)で、設定条件成立
• SE
フラグ F , F 力 でないときに、所定の期間毎に行われる動作である。
DR PA
[0294] 上記実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステムに よれば、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうちのいずれかを優先映像に設
DR PA
定するための設定条件が成立している間、両映像のうち該当する映像が優先映像【こ 設定される。これにより、例えば、車両運転へのより一層の注意が必要な場合、助手
' 席用映像 G を優先映像に設定し、運転者 DRの操作ができない状態を形成すること
PA
によって、車両走行の安全性を高めることができる。
[0295] 次に、実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲーシヨンシステムは、制御部 100を除いて、図 5に示し TtAVナビゲーシヨンシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。 '
[0296] 制御部 100Dは、制御部 100で行われる、処理動作 [1— 1]〜[: 1— 3] (図 10,図 1 3,図 14参照)と同様の処理動作 [5— 1;]〜 [5〜3]を行い、図 11 (a)に示したように 、画素表示を制御し、図 11 (b)、図 12 (a)に示したような運転席用映像 G を表示し
DR
、図 11 (c)、図 12 (b)に示したような助手席用映像 G を表示するようになってレ、る。
PA
[0297] 次に、実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Dの行う処理動作 [5— 4]を図 30に示したフローチャートに基づ いて説明する。なお、この処理動作 [5— 4]は、前記分離表示が行われているとき( すなわち、分離表示フ グ f 力^のとき)に、所定の期間毎に行われる動作である。
SE
但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然のことながら、分 離表示フラグ f は不要であり、分離表示フラグ f 力 であることは、開始条件に含ま
SE SE
れない。
[0298] まず、ナビゲーシヨン部 106から得られる渋滞遭遇情報、又は目的地接近情報を受 信したか否力 判断し (ステップ S131, S 132)、渋滞遭遇情報、又は目的地接近 '» 報を受信した (すなわち、 目的地までの案内をする地図映像が重要映像である)と半 (J 断すれば、次に、地図映像が運転席用映像 G であるか否力を判断する (ステンプ S
DR
133)。
[0299] 前記地図映像が運転席用映像 G であると判断すれば、ステップ S134へ進んで、
D - 運転席用映像 G を優先映像に設定するための処理を行う。なお、ステップ S134の
DR
処理動作は、図 13— 1に示したステップ S12 S21の処理動作と同様であるため、こ こではその説明を省略する。
[0300] 一方、前記地図映像は運転席用映像 G でない (すなわち、助手席用映像 G であ
DR PA
' る)と判断すれば、ステップ S135 進んで、助手席用映像 G を優先映像に設定す
PA
るための処理を行う。なお、ステップ S135の処理動作は、図 13— 1に示したステップ S23 S32の処理動作と同様であるため、ここではその説明を省略する。
[0301] また、ステップ S131, S132において、渋滞遭遇情報、目的地接近情報のいずれ も受信していないと判断すれば、次に、 CDZMD再生部 101から得られる CD再生 終了情報を受信したか否かを判断し (ステップ S136) CD再生終了情報を受信した (すなわち、 CD再生状況を示してレヽる再生状況映像が重要映像である)と判断すれ ば、次に、再生状況映像が運転席用映像 G であるか否かを判断する(ステッ S 13
DR
' 7)。
[0302] 前記再生状況映像が運転席用映像 G であると判断すれば、ステップ S138へ進
DR
んで、運転席用映像 G を優先映像に設定するための処理を行う。一方、前記再生
D
状況映像は運転席用映像 G でない(すなわち、助手席用映像 G である)と判新す
DR PA
れば、ステップ S139 進んで、助手席用映像 G を優先映像に設定するため 処
PA
理を行う。また、ステップ S 136において、 CD再生終了情報を受信してレ、なレ、と半 J断 すれば、そのまま処理 »作 [5— 4]を終了する。
[0303] 上記実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステ に よれば、ナビゲーシヨン部 106からの地図映像、及び CDZMD再生部 101における 再生状況映像のいずれにも対応し得る操作スィッチ (例えば、図 11、図 12に示した 操作スィッチ 43 48 , 43 48 のように、同じ領域 E E 内に配置された操
DR DR PA PA 7 12
作スィッチ)への操作が行われた場合、前記地図映像、及ぴ前記再生状況映像のう ちの重要映像 (例えば、操作する可能性の高い映像)に対する、前記操作に応じた 操作制御が行われる。すなわち、前記重要映像でない映像に対する操作制御は行 われない。
[0304] 例えば、助手席用映像 G として表示されてレ、る再生状況映像が前記重要映像に
PA ·
設定されているときに、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び
DR
助手席用映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されてレヽ
PA
る操作スィッチへの操作が行われた場合、助手席用映像 G に対する操作だけが有
PA
効となり、運転席用映像 G に対する操作は無効となる。従って、使用者の操作がよ り必要となる映像に対する操作制御を有効とすることができる。
[0305] 上記実施の形態(1)〜 (5)に係る表示装置では、使用者からの操作を行う意思表 示情報や車両環境情報 (例えば、車速情報、パーキングブレーキのオン Zオフ情報 、渋滞遭遇情報、走行中の道路種別情報 (一般道路、高速道路等))などをトリガとし て、優先映像や重要映像を設定することによって、使用者の所望する適切な操作制 御を実現するようにしているが、別の実施の形態では、所定の期間毎に、前記優先 映像を切り替えるようにしても良い。例えば、前記所定の期間毎に、前記優先映像を 運転席用映像 G 、助手席用映像 G 、運転席用映像 G 、助手席用映像 G の順
DR PA DR PA
に切り替える。これにより、操作の簡略化を図ることができる。また、処理が単純化さ れるので処理の負荷についても軽減することができる。
[0306] なお、前記所定の期間としては、例えば、下記の a〜cが挙げられる。
a)一定の期間(例えば、 20秒間)が経過するまでの期間。
b)操作の行われない時間が所定の時間(例えば、 10秒間)を超えるまでの期間。 c)別のトリガ (例えば、使用者による操作)によって前記優先映像の切り替えが指示 されるまでの期間。
[0307] また、さらに別の実施の形態では、前記優先映像の切り替えの際、両者レ、ずれも前 記優先映像に設定されない期間(例えば、 3秒間)を設けるようにしても良い。例えば 、前記優先映像が運転席用映像 G から助手席用映像 G に切り替わる際、直ちに
DR PA
切り替わるのではなぐ両映像のいずれからの操作も受け付けない期間が設けられる ことになるので、切り替えと同時に行われる操作が誤操作となるのを防止することがで きる。 [0308] 上記実施の形態(1)〜 (5)に係る表示装置では、操作スィッチの枠線の太さを変え たり(図 12参照)、右側を指す矢印 50R、又は左側を指す矢印 50Lを表示したり(図 16,図 17参照)、運転席をイメージしたハンドルマーク 5ュ、又は禁止マーク 52を表 示する(図 23,図 24参照)ことによって、優先映像がい ·Γれに設定されているのかを 使用者に知らせるようにしている力 別の実施の形態では、優先映像に対してのみ、 個別の情報を表示するようにしても良い。例えば、運転席用映像 G が優先映像に
DR
設定されている場合、運転席用映像 G だけを表示部 4【こ表示し、助手席用映像 G
DR ΡΑ
を表示部 4に表示しなレ、ようにする。
[0309] また、別の実施の形態では、優先映像に設定されている映像に対してのみ、操作 入力のための操作関連画像を表示するようにしても良い 例えば、運転席用映像 G
DR
が優先映像に設定されている場合、図 31に示したように、運転席用映像 G に対す
D
る操作入力を受け付ける操作スィッチ 43 〜48 を表 するが、助手席用映像 G
DR DR ΡΑ
に対する操作入力を受け付ける操作スィッチ 43 〜48 を表示しないようにする。
PA ΡΑ,
[0310] なお、前記操作関連画像としては、図 32に示したよう 、表示部 4の周囲に設けら れている操作スィッチ 15a〜15gの機能を説明するキー表示画像 211a〜211g; 21 2a〜212gなどが挙げられ、例えば、運 ¾席用映像 G 優先映像に設定されてい
DR
る場合、図 33に示したように、運転席用映像 G に対す δキー表示画像 211a〜211
DR
gを表示するが、助手席用映像 G に対するキー表示画像 212a〜212bを表示しな
PA
いようにする。
[0311] また、さらに別の実施の形態では、優先映像に対する 作入力のための操作関連 画像を優先映像に限定しないで表示するようにしても良レヽ。例えば、運転席用映像 G が優先映像に設定きれている場合、図 31に示したように、運転席用映像 G に対
DR DR
する操作スィッチ 43 〜49 を、運転席用映像 G だけではなぐ助手席用映像 G
DR DR DR PA
にも表示するようにする。
[0312] また、上記実施の形態(1) , (2) , (4), (5)に係る表示装置で 、運転席用映像 G を優先映像に設定するための優先映像設定スィッチ 41 と、助手席用映像 G を
DR DR PA
優先映像に設定するための優先映像設定スィッチ 41 とを設けるようにしているが、
PA
別の実施の形態では、同一の操作を行う毎に、 2つの状態を交互に切り替えることの できるトグルスイッチを設けるようにしても良い。
[0313] また、ここまで、 AVナビゲーシヨンシステムとして採用し、車両に 载する場合'につ いて説明してきたが、本発明に係る表示装置は、車両に搭載するものに採用が限定 されず、家庭用のテレビなどに採用しても良ぐ複数の視方向に対して、それぞれ個 別の情報を同一画面上に表示するものに本発明は有効となる。まこ、視方向は 2方 向に限定されるものではなぐ 3方向以上であっても良い。
[0314] · 次に、本発明に係る表示装置の実施の形態(6)を図面に基づいて説明する。図 1 乃至図 9に示した構成は、実施の形態(6)においても同様に構成されている。
[0315] 表示部 4は、図 3に示したように、視差バリア 26などを含んで構成され、同一画面上 において、運転席用映像 G と助手席用映像 G とを分離して表示し、運転者 DRに
DR PA
は運転席用映像 G を視認させ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させ
DR PA
ることができるようになっている。
[0316] 実施の形態(6)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムにおけ る制御部 100の行う処理動作 [6— 1]を図 38に示したフローチャートに基づいて説 明する。なお、この処理動作 [6— 1]は、運転者 DRには運転席用 ^像 G を視認さ
DR
せ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G 'を視認させるための分離表示(マルチビュ
PA
一)が、表示部 4に形成された操作スィッチや操作部 15、リモコン 123などが操作さ れることによって使用者から指示された場合に行われる動作である。
[0317] なお、分離表示が基本となってレ、る場合 (すなわち、 AVナビゲーシヨンシステムの 電源オン後から分離表示となってレヽる場合)には、使用者からの分維表示の指示は 必要なぐこれから説明する処理動作 [6—1]は不要となり、分離表示が行われてい . ることを示すための分離表示フラグ f についても不要となる。
SE
[0318] 使用者力 分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づレ、て、図 39、図 40 に示したように、 2つの映像のうちの一方を運転席用映像 G として表示し、残りを助
DR
手席用映像 G として表示し (ステップ SA1)、次に、運転席用映像 & の右上に、当
PA DR
該映像 G に対応する操作を可能に設定するための設定スィッチ 41 を形成すると
DR DR
共に、助手席用映像 G の左上に、当該映像 G に対応する操作を可能に設定する
PA PA
ための設定スィッチ 41 を形成する(ステップ SA2)。 図 39 (a)は、運転席用映像 G に使用される画素と助手席用映像 G に使用される 画素とを説明するための説明図であり、図 39 (b)は、運転席用映像 G の一例^示し
DR
た図であり、図 39 (c)は、助手席用映像 G の一例を示した図である。 図 39 (a)に示
•PA
したように、横方向の総画素数の半数の偶数列(右側用画素 RP)が運転席用映像 G に使用され、奇数列 (左側用画素 LP)が助手席用映像 G に使用されてレ、る。
DR PA
[0320] 図 40 (a)は、運転席用映像 G の一例を拡大して示した図であり、 1340 (b)は、助
DR
手席用映像 G の一例を拡大して示した図である。なお、分離表示の仕方としては、
PA
例えば、目的地まで誘導するための地図映像が表示されてレ、る場合は、その地図映 像を運転席用映像 G にし、テレビ映像や映画などは、助手席用映像 G にするとレ、
DR PA
つた方法や、各視方向それぞれでのラストメモリや、頻度の高いものを表示するとい つた方法が挙げられる。
[0321] 図 39、図 40から、領域 E〜E内に設定スィッチ 41 、解除スィッチ 42 、操作スィ ツチ 49 が配置され、領域 E〜Eとは重ならない領域 E〜E内に設定スィッチ 41
PA
、解除スィッチ 42 、操作スィッチ 49 が配置され、設定スィッチ 41 、解除スィッチ
PA PA DR
42 、操作スィッチ 49 は、運転席用映像 G に対応する操作入力のみを受け付け
DR DR DR
るように配置されており、設定スィッチ 41 、解除スィッチ 42 、操作スィッチ 49 は、
PA PA PA
助手席用映像 G. に対応する操作入力のみ受け付けるように配置さ ていることが
PA
分かる。
[0322] また、運転席用映像 G に設けられた操作スィッチ 43 〜48 と、助手席用映像 G
DR DR DR F
に設けられた操作スィッチ 43 〜48 とは同じ領域 E〜E 内に配置され、これら操
A PA PA 7 12
作スィッチは、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及ぴ助手席用
DR
映像 G に対する表示 ®面上での操作領域が重複するように配置さ ている。また、
PA
表示部 4の周りに配置されてレ、る操作スィッチ 15a〜15h (図 9参照)については、運 転席用^:像 G 、及び ¾手席用映像 G のいずれにも対応し得るものだけであっても
DR PA
良いし、いずれか一方だけに対応し得るものであっても良いし、これら s混在してい ても良い。
[0323] ステップ SA2における処理後、この分離表示を解除するための解除スィッチ 42 ,
DR
42 を運転席用映像 G 、助手席用映像 G それぞれに形成し (ステゾプ S A3)、そ の後、分離表示が行われていることを示すための分離表示フラグ f を 1に設定し (ス
SE
テツプ SA4)、運転席用映像 G に対する操作が不可能であることを運転者 DRへ知
DR
らせるために、運転席用映像 G に操作不可能を示す表示を行うと共に、助手席用
DR - 映像 G に対する操作が不可能であることを助手席乗員 PAへ知らせるために、助手
PA
席用映像 G に操作不可能を示す表示を行う (ステップ SA5)。
PA
[0324] 例えば、図 40に示したように、運転席用映像 G の右上に「X」マーク 50 を表示
DR D
することによって、運転者 DRに対し、運転席月映像 G に対する操作が不可能であ
DR
ることを知らせ、助手席用映像 G の左上に「 X」マーク 50 を表示することによって、
PA PA
助手席乗員 PAに対し、助手席用映像 G に する操作が不可能であることを知らせ
PA
るようにする。
[0325] 次に、運転席用映像 G に対する操作が可能 不可能であることを示すための運
DR
転席フラグ f を 0に設定する (運転席用映像 G に対する操作不可能)と共に、助手
DR DR
席用映像 G に対する操作が可能/不可能であることを示すための助手席フラグ f
PA PA
を 0 (助手席用映像 G に対する操作不可能)に設定する (ステップ SA6)。
PA
[0326] また、運転席用映像 G に対する操作が可能である場合は、例えば、図 41に示した
DR
ように、運転席用映像 G の右上に「〇」マーク 51 を表示することによって、運転者
DR D
DRに対し、運転席用映像 G に対する操作が可能であることを知らせ、助手席用映
DR
像 G の左上に「X jマーク 50 を表示することによって、助手席乗員 PAに対し、助
PA PA
手席用映像 G に対する操作が不可能であることを知らせるようにする。一方、助手
PA
席用映像 G に対する操作が可能である場合は、例えば、図 42に示したように、運転
PA
席用映像 G の右上に「X」マーク 50 を表^し、助手席用映像 G の左上に「〇」マ
DR DR PA
ーク 51 を表示するようにする。
PA
[0327] なお、操作可能な映像であるの力 操作不可能な映像であるの力 といった告知の 形態については、「〇」マ ク 51 , 51 や「X」マーク 50 ,. 50 の表示に限定され
DR PA DR PA
るものではなぐその他の形態としては、例え【 、下記の a〜gが挙げられる。
a)運転席用映像 G や助手席用映像 G そのものの大きさを、操作可能時と操作
DR PA
不可能時とで変える。
b)運転席用映像 G や助手席用映像 G そのものの表示スペースの形を、操作可
. DR PA 能時と操作不可能時とで変える。
i)四角型 (操作可能時)から丸型 (操作不可能時)に変える。
ϋ)操作不可能時、映像が傾いて見えるよう (こする。
c)明度、色相、彩度などを操作可能時と操作不可能時とで変える。
d)複数の映像が重なっている場合、透過率を変える。
e)操作不可能時、使用可能な色を制限する。
i)操作不可能時、モノクロ映像にする。
ii)映像全体を白っぽくする。
f)表示時間の長さを変える。
i)操作不可能時、点滅表示にする。
g)文字やマークなどの画像を表示する。
i)「〇Jマーク 51 , 51 や「X」マーク 50 , 50 の表示(図 40〜図 42参照)。
DR PA DR PA
ii)「操作可能」という文字 52 や「操作不可能」という文字 53 の表示(図 43参照
DR PA iii:)運転席用映像 G に対する操作が可能であることを示す「運転席」という文字 5
DR
5 , 55 や、助手席用映像 G に対する操作 可能であることを示す「助手席」とい
DR PA PA
う文字 56 , 56 の表示(図 52,図 53参照)。
DR PA
iv)運転席用映像 G に対する操作が可能であることを示す運転者 DRをイメージ した「ノヽンドル」マーク 54 , 54 の表示(図 44参照)。
DR PA
[0328] また、ここでは操作可能な映像を告知するた^に、「〇」マーク 51 , 51 などを表
DR PA
示し、操作不可能な映像を告知するために、「 」マーク 50 , 50 などを表示する'
DR PA
場合について説明しているが、操作可能な映像に「〇」マーク 51 , 51 を表示する
DR PA
力 操作不可能な映像には「X」マーク 50 , 50 を表示しないようにしたり、又は操
DR PA
作可能な映像に「〇」マーク 51 , 51 を表示せず、操作不可能な映像に「X」マー
DR PA
ク 50 , 50 を表示する、といったように、いずれか一方だけに何らかのマ一クゃ文
DR PA
字を表示するようにしても良レ、 (図 45参照)。
[0329] また、ここまで、運転席用映像 G 、助手席用映像 G そのものに対する表示形態を
DR PA
変更することによって、操作可能な映像である O力、操作不可能な映像であるのか、 i といった告知を行う場合について説明してきてレ、るが、別の実施の形態では、操作ス イッチ 41 〜49 , 41 〜49 や、図 46に示したような、表示部 4の周囲に設けられ
DR DR PA PA
てレ、る操作スィッチ 15a〜15gの機能を説明するキー表示画像 211a〜211g, 212a ~2l 2gに対して変形や着色、合成などの画像の加工を行うようにしても良い。さらに は、操作可能な操作スィッチやその機能を説明するキー表示画像だけを表示し、操 作不可能な操作スィッチやその機能を説明するキー表示画像については表示しな いようにしも良レ、。
[0330] 図 47は、運転席用映像 G に対する操作が可能である場合における表示形態の
DR
—例であり、運転席用映像 G に対する操作スィッチ 43 〜48 が運転席用映像 G
DR DR DR D
だけではなぐ助手席用映像 G にも表示されてレ、る状態を示している。
PA
[0331] 図 48は、運転席用映像 G に対する操作が可能である場合における表示形態の
DR
—例であり、運転席用映像 G に対するキー表示画像 211a〜211gは表示されてい
DR
る力 助手席用映像 G に対するキー表示画像 212a〜212gが表示されていない状
PA
態を示している。
[0332] 次に、実施の形態(6)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100の行う処瑪動作 [6— 2]を図 49一 1 ,図 49ー2に示したフローチ ヤートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [6— 2]は、前記分離表示が行われ ているとき (すなわち、分離表示フラグ f カ^のとき)に、使用者によって表示部 4に形
SE
成された設定スィッチ 41 , 41 や解除スィッチ 42 , 42 や操作スィッチ 43 〜4
' DR PA DR PA DR
9 ,43 〜49 、操作部 15を構成する操作スィッチ 15a〜15h、リモコン 123などが
DR PA PA
操作された場合に行われる動作である。但し、上記したように、分離表示が基本とな つている場合には、当然のことながら、分 ϋ表示フラグ f は不要であり、分離表示フ
SE
ラグ ί 力 siであることは、開始条件に含まれない。
SE
[0333] まず、運転席フラグ f 、助手席フラグ f から、運転席用映像 G 、助手席用映像 G
DR PA DR P
のうち、いずれの映像に対する操作が可能であるのかを判断し、その判断結果に基
A
づいて、操作可能な映像に「〇」マーク 51 , 51 を表示するなどし、操作可能であ
DR PA
ることを使用者へ知らせ、他方、操作不可能な映像に「X」マ一ク 50 , 50 を表示
DR PA
するなどし、操作不可能であることを使用者へ知らせる (ステップ SA10)。なお、ここ では「〇」マーク 51 , 51 、「X」マーク 50 , 50 を表示する場合について説明し
DR PA DR ΡΑ
ている力 上記したように、操作可能な映像であるの力、操作不可能な映像であるの 力 といった告知の形態はこれに限定されない。但し、ここでは、説明を容易にするた めに、操作可能な映像については「〇」マーク 51 , 51 を表示し、操作不可能な映
DR ΡΑ
像については「X」マーク 50 , 50 を表示する場合について説明する。
DR ΡΑ
[0334] 次に、運転席用映像 G に対する操作を可能に設定するための設定スィッチ 41
DR DR
が操作されたか否カゝを判断し (ステップ SA11)、設定スィッチ 41 が操作されたと判
DR
断すれば、次に、当該映像 G に対する操作が可能 不可能であることを示す運転
DR
席フラグ f 力 であるか否かを判断する (ステップ SA12)。
DR
[0335] 運転席フラグ f は 1でない(すなわち、運転席用映像 G に対する操作は可能な状
DR D
態でない)と判断すれば、次に、助手席用映像 G に対する操作が可能
DR Z不可能で あることを示す助手席フラグ f 力 であるカゝ否かを判断する (ステップ SA13)。助手
PA
席フラグ f 力 である' (すなわち、助手席用映像 G に対する操作は可能な状態であ
PA PA
る)と判断すれば、助手席用映像 G に表示されている「〇」マーク 51 を消去して、
PA PA
その代わりに「X」マーク 50 を表示し (ステップ SA14)、助手席用映像 G に対する
PA PA
操作が行われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマ t を停止させ (ステップ SA15)、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SA16)、その
PA . PA
後、ステップ SA17へ進む。一方、ステップ SA13において、助手席フラグ f は 1でな
PA
レ、と判断すれば、ステップ SA14〜SA16を飛ばして、そのままステップ SA17へ進 む。
[0336] 次に、運転席用映像 G に表示されている「X」マーク 50 を消去し、その代わりに
DR D
Γ〇」マーク 51 を表^し (ステップ SA17)、運転席用映像 G に対する操作が行わ
DR DR
れない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマ t 'を 0にし
. DR て起動させ (ステップ SA18)、運転席フラグ ί を 1に設定し (ステップ SA19)、その後
DR
、運転席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されたことを使用者へ告知す
D
る (ステップ SA20)。なお、告知方法としては、例えば、スピーカ 17から音声(ブザー 音であっても良い)にて出力する方法や告知画像を表示する方法が挙げられるが、 前述の「〇Jマーク 51 、「X」マーク 50 を表示することを告知と Lて用いても良い。 [0337] また、ステップ SA12において、運転席フラグ f 力 ^である(すなわち、運転席用映
DR
像 G に対する操作は既に可能な状態に設定されている)と判断すれば、タイマ t を
DR DR
0に戻し (ステップ SA21 )、そのまま処理動作 [ 1一 2]を終了する。
[0338] 一方、ステップ S Al lにおいて、設定スィッチ 41 は操作されていないと判断すれ
DR
ば、次に、助手席用映像 G に対する操作を可能に設定するための設定スィッチ 41
PA P
が操作されたか否かを判断し (ステップ SA22)、設定スィッチ 41 が操作されたと判
A PA
断すれば、次に、助手席フラグ f 力 1であるカゝ否カゝを判断する (ステップ SA23)。
PA
[0339] 助手席フラグ f は 1でない(すなわち、助手席用映像 G に対する操作は可能な状
PA PA
態に設定されていない)と判断すれば、次に、運転席フラグ f 力^であるか否かを判
DR
断する(ステップ SA24)。運転席フラグ f 力 1である(すなわち、運転席用映像 G に
DR DR
対する操作は可能な状態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像 G に表
DR
示されている「〇」マーク 51 を消去して、その代わりに「X」マーク 50 を表示し (ス
DR DR
テツプ SA25)、タイマ t を停止させ (ステップ SA26)、運転席フラグ ί を 0に戻し (ス
DR D
テツプ SA27)、その後、ステップ SA28へ進む。一方、ステップ SA24において、運 転席フラグ f は 1でないと判断すれば、ステップ SA25〜SA27を飛ばして、そのまま
DR
ステップ SA28へ進む。
[0340] 次に、助手席用映像 G に表示されている「X Jマーク 50 を消去し、その代わりに「
PA PA
〇」マーク 51 を表示し (ステップ SA28)、タイマ t を 0にして起動させ (ステップ SA
PA PA
29)、助手席フラグ f を 1に設定し (ステクプ SA30)、その後、助手席用映像 G に
PA PA
対する操作が可能な状態に設定されたことを使用者へ告知する (ステップ SA31)。 なお、告知方法としては、例えば、スピーカ 17から音声(ブザー音であっても良レ、)に て出力する方法や告知画像を表示する方法が挙げられる力 前述の「〇」マーク 51
p
、「X」マーク 50 を表示することを告知として用いても良い。
A DR
[0341] また、ステップ SA23において、助手席フラグ ί 力 である(すなわち、助手席用映
Ρ.Α
像 G に対する操作は既に可能な状態に設定されている)と判断すれば、タイマ t を
PA PA
0に戻し (ステップ SA32)、そのまま処理動作 [1一 2]を終了する。
[0342] 一方、ステップ SA22において、設定スィッチ 41 は操作されていない(すなわち、
PA
設定スィッチ 41 , 41 のいずれも操作されていない)と判断すれば、ステップ SA4 1 (図 49一 2)へ進んで、設定スィッチ 41 , 41 以外にどの操作が行われたかを判
DR PA
断する。なお、どの操作も行われていないと判断した場合は、そのまま処理動作 [6— 2]を終了する。 ·
[0343] ステップ SA41において、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、
DR
及ぴ助手席用映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置さ
PA
れている操作スィッチ(重複スィッチ(例えば、操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜48
DR DR PA PA
) )が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f が 1であるか否かを判断し (ス
D
テツプ SA42)、運転席フラグ f カ^である(すなわち、運転席用映像 G に对する操
DR DR
作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像 G に対する、前
DR
記操作に応じた操作制御を行い (ステップ SA43)、その後、タイマ t を 0に戻す (ス
DR
テツプ SA44)。
[0344] —方、運転席フラグ f 力 でないと判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 Siであるか
DR PA
否かを判断し (ステップ SA45)、助手席フラグ f 力 ^である(すなわち、助手席用映
PA
像 G に対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像
PA
G に対する、前記操作に応じた操作制御を行い(ステップ SA46)、その後、タイマ
PA P
を 0に戻す (ステップ SA47)。助手席フラグ f 力 S iでなレ、と判断すれば、前記操作を
A PA
無効とし、そのまま処理動作 [6— 2]を終了する。
[0345] また、ステヅプ SA41において、運転席用映像 G に対応する操作入力のみを受け
DR
付ける操作スィッチ(例えば、操作スィッチ 49 、但し、設定スィッチ 41 、解除スイツ
DR DR
チ 42 を除く)が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 Siであるか否か
DR D
を判断し (ステップ SA48)、運転席フラグ f 力 1である(すなわち、運転席用映像 G
DR DR
に対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、前記操作に応じた操 作制御を行い (ステップ SA49)、その後、タイマ t を 0に戻す (ステップ SA50)。一
D
方、運転席フラグ f 力 siでないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動
DR
作 [6— 2]を終了する。
[0346] ステップ SA41において、助手席用映像 G に対応する操作入力のみを受け付ける
PA
操作スィッチ (例えば、操作スィッチ 49 、但し、設定スィッチ 41 、解除スィッチ 42
PA PA PA
を除く)が操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f カ^であるカ否かを判断し
PA i
(ステップ SA51)、助手席フラグ f 力' である(すなわち、助手席用映像 G に対する 操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、前記操作に応じた操作制御を 行い (ステップ SA52)、その後、タイマ を 0に戻す (ステップ SA53)。一方、助手席
PA - フラグ f 力 Siでないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動作 [ 6— 2]を 終了する。
[0347] ステップ SA41において、運転席用映像 G に設けられた、分離表示を解除するた
DR
めの解除スィッチ 42 が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f が 1である
DR DR
か否力を判断し (ステップ SA54)、運転席フラグ f 力 Siであると判断すれば、 設定ス
D
イッチ 41 , 41 や、角军除スィッチ 42 , 42 を画面上から消去し(ステップ SA55)、
DR PA DR PA
運転席用映像 G を消去し、助手席用映像 G を全画面表示にし (ステップ SA56)、
DR PA
タイマ t , t,を停止させ (ステップ SA57)、運転席フラグ f 、助手席フラグ f を 0に
DR PA DR PA
戻し (ステップ SA58)、その後、分離表示フラグ f を 0に戻す (ステップ SA59)。一方
SE
、運転席フラグ f 力 siでないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま 理動作
D
[6— 2]を終了する。
[0348] ステップ SA41において、助手席用映像 G に設けられた、分離表示を解除するた
PA
めの除スィッチ 42 が操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 Iであるか
PA PA
否かを判断し (ステップ SA60)、助手席フラグ f 力 であると判断すれば、言殳定スイツ
PA
チ 41 , 41 や、解除スィッチ 42 , 42 を画面上から消去し (ステップ SA51)、助
DR PA DR PA
手席用映像 G を消去し、運転席用映像 G を全画面表示にし (ステップ SA 62)、そ
PA DR
の後、ステップ SA57へ進む。
[0349] 次に、実施の形態(6)に係る表示装置が採用された AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部 100の行う処理動作 [6— 3]を図 50に示したフローチャートに基づいて 説明する。なお、この処理動作 [6— 3]は、前記分離表示が行われているとき(すな わち、分離表示フラグ f 力 iのとき)に、所定の期間毎に行われる動作である。
SE , まず、運転席フラグ f 力 Slであるか否かを判断し (ステップ SA71)、運転席フラグ f
DR D I R
が 1であると判断すれば、次に、タイマ t が所定の時間 T (例えば、 6秒)以_1=_である
D
か否力 ^判断し (ステップ SA72)、タイマ が所定の時間 T以上である(すなわち、
DR
最後に操作が行われてから 6秒経過している)と判断すれば、運転席用映像 G に表 示されている「〇」マーク 51 を消去して、その代わりに「X」マーク 50 を表示し (ス
DR D
テツプ SA73)、タイマ t を停止させ (ステップ SA74)、運転席フラグ f を 0にする (ス
DR DR
テツプ SA75)。一方、タイマ t が所定の時間 T以上でないと判断すれば、そのまま
DR
処理動作 [6— 3]を終了する。
[0351] また、ステップ SA71において、運転席フラグ f 力^でないと判断すれば、次に、助
DR
手席フラグ f 力 Siであるカ否力を判断し (ステップ SA76)、助手席フラグ f 力 SIである
PA PA
と判断すれば、次に、タイマ t が所定の時間 T以上であるか否かを判断し (ステップ S
PA
A77)、タイマ t が所定の時間 T以上である(すなわち、最後に操作が行われてから
PA
6秒経過している)と判断すれば、助手席用映像 G に表示されている「〇」マーク 51
PA
を消去して、その代わりに「X」マーク 50 を表示し (ステップ SA78)、タイマ t を停
PA PA PA
止させ (ステップ SA79)、助手席フラグ f を 0にする (ステップ SA80)。一方、タイマ t
PA
が所定の時間 T以上でなレヽと判断した場合や、助手席フラグ f は 1でないと判断し
PA PA
た場合は、そのまま処理動作 [6— 3]を終了する。
[0352] 上記実施の形態(6)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに よれば、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうち、操作可能なものは多くても
' DR PA
—つに限定されている。すなわち、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のいず
DR PA
れか一方の映像に対する操作だけが可能になっている、又はどちらの映像に対する 操 不可能になってレ、るとレ ことになる。
[0353] そのため、例えば、運転席用映像 G に対する操作が可能になっているときに、図 3
- DR
9,図 40に示したように、同じ領域 E 〜E 内に配置された操作スィッチ 43 〜48 ,
7 12 DR DR
43 〜48 が操作された場合、操作スィッチ 43 〜48 に応じた操作制御が行わ
PA PA DR DR
れる。すなわち、操作可能でない映像に対する操作制御は行われない。
[0354] さらに、上記実施の形態(6)に係る表示装置によれば、各映像毎に操作可能であ るか否かが使用者へ告知される。例えば、運転席用映像 G に対する操作が可能で
D
あるか否かが運転者 DRへ告知され、助手席用映像 G に対する操作が可能である
PA
力否かが助手席乗員 PAへ告知される。従って、運転者 DR、助手席乗員 PAは自分 が見ることのできる映像が操作可能な状態にあるのかどうかを正確に認識することが できる。これにより、使用者による誤操作を防止することができる。 [0355] また、上記実施の形態(6)に係る表示装置では、操作可能な映像、及び操作不可 能な映像のいずれも、それぞれに応じて表示形態を変化させるようにしてレ、るが、別 ,の案施の形態では、いずれか一方の表示形態だけを変化させるようにしても良い。
[0356] 次 こ、実施の形態(7)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲ一シヨンシステムは、制御部 100を除いて、図 5に した AVナビゲ一シヨンシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。
[0357] 実施の形態(7)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムにおけ る制御部 100Aの行う処理動作 [7—1]を図 51に示したフローチヤ一トに基づいて説 明する。なお、この処理動作 [7— 1]は、運転者 DRには運転席用映像 G を視認さ
DR
せ、勒手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させるための分離表示(マルチビュ
PA
一)力 表示部 4に形成された操作スィッチや操作部 15、リモコン 123などが操作さ れることによって使用者力も指示された場合に行われる動作である。
[0358] なお、分離表示が基本となってレ、る場合(すなわち、 AVナビゲーシヨンシステムの 電源オン後力 分離表示となっている場合)には、使用者からの分離表示の指示は 必要なぐこれから説明する処理動作 [7—1]は不要となり、分離表示が行われてい ることを示すための分離表示フラグ f につレ、ても不要となる。
SE
[0359] 使用者から分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、 2つの映像の うちの一方を運転席用映像 G として表示し、残りを助手席用映像 G として表示し(
DR PA
ステップ SA91)、次に、図 39,図 40に示したように、運転席用映像 G の右上に、当
DR
該 像 G に対する操作を可能に設定するための設定スィッチ 41 を形成すると共
DR D
に、助手席用映像 G の左上に、当該映像 G に対する操作を可能に設定するため
PA PA
の設定スィッチ 41 を形成する(ステップ SA9 。
PA
[0360] 次 こ、この分離表示を解除するための解除スィッチ 42 , 42 を運転席用映像 G
DR PA D
、助手席用映像 G それぞれに形成し (ステップ SA93)、その後、分離表示が行わ
PA
れていることを示すための分離表示フラグ f を 1に設定し (ステップ SA94)、そして、
SE
運 席フラグ ί 、及び助手席フラグ f を 0 (すなわち、運転席用映像 G 、助手席用
DR PA DR
映傲 G に対する操作不可能)に設定する (ステップ SA95)。 [0361] また、運転席用映像 G に対する操作が可能である場合は、例えば、図 52に示した
DR
ように、運転席用映像 G の右上に「運転席」文字 55 を表示し、助手席用映像 G
DR DR PA
の左上に同じく「運転席」文字 55 を表示することによって、運 ¾者 DR、助手席乗員
PA
PAに対し、運転席用映像 G に対する操作が可能であることを知らせるようにする。
DR
—方、助手席用映像 G に対する操作が可能である場合は、例えば、図 53に示した
PA
ように、運転席用映像 G の右上に「助手席」文字 56 、助手席用映像 G の左上に
DR DR PA
「助手席」文字 56 を表示するようにする。
PA
[0362] ななおお、、運運転転席席用用映映像像 GG にに対対すするる操操作作;が可能であるの力 助字席用映像 G に対
D
する操作が可能であるの力、といった告知の形態については、「運転席」文字 55
55 や、「助手席」文字 56 , 56 の表示に限定されるものではな 別の実施の形
PA DR PA
態では、例えば、図 44に示したように、「ハンドル」マーク 54 , 54 を表示することに
DR PA
よって、運転席用映像 G に対する操作が可能であることを知らせるようにしたり、映
DR
像を全体 に、又は部分的に変形や着色、合成などの画像の力卩ェを行うようにして、 いずれの映像に対する操作が可能であるのかを知らせるようにしても良レ、。
[0363] さらに別の実施の形態では、操作スィッチ 41 〜49 , 41 〜49 や、図 46に示
DR DR PA PA
したような、表示部 4の周囲に設けられてレ、る操作スィッチ 15a〜 15gの機能を説明 するキー表示画像 211a〜211g, 212a〜212gに対して変形や着色、合成などの画 像の加ェを行うようにしても良レ、。
[0364] 次に、実施の形態(7)に係る表示装置が採用された、 AVナビターシヨンシステムに おける制御部 100Aの行う処理動作 [7— 2]を図 54— 1,図 54— 2に示したフローチ ヤートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [7— 2]は、前己分離表示が行われ ているとき(すなわち、分離表示フラグ Ϊ 力 のとき)に、使用者によって表示部 4に形
SE
成された設定スィッチ 41 ,41 や解除スィッチ 42 ,42 、操作スィッチ 43 〜49
DR PA DR PA D
, 43 〜49 、操作部 15を構成する操作スィッチ 15a
PA 〜15h、リモコン 123などが
DR PA
操作された場合に行われる動作である。
[0365] まず、運転席フラグ ί 、助手席フラグ f から、運転席用映像 G 、助手席用映像 G
DR PA DR P
のうち、いずれの映像に対する操作が可能であるのかを判断し、 その判断結果に基
A
づいて、運転席用映像 G に対する操作が可能である場合、両^像 G , G に「運 - 1 転席」文字 55 , 55 を表示するなどし、運転席用映像 G に対する操作が可能で
DR PA DR
あることを使用者へ知らせ、他方、助手席用映像 G に対する操^が可能である場合
PA
、両映像 G , G に「助手席」文字 56 , 56 を表示するなどし、劻手席用映像 G
DR PA D - PA PA に対する操作が可能であることを使用者へ知らせる(ステップ SAL 00)。なお、ここで は「運転席」文字 55 , 55 、「助手席」文字 56 , 56 を表示する場合について説
DR PA DR PA
明してレ、るが、上記したように、操作可能な映像であるの力 \操作不可能な映像であ るの力、といった告知の形態はこれに限定されなレ、。但し、ここで ίま、説明を容易にす るために、運転席用映像 G に対する操作が可能である場合には「運転席」文字 55
DR D
, 55 を表示し、助手席用映像 G に対する操作が可能である場合には「助手席」
R PA ΡΑ
文字 56 , 56 を表示する場合について説明する。
DR ΡΑ
[0366] 次に、運転席用映像 G に対する操作を可能に設定するための敢定スィッチ 41
DR DR
が操作された力否かを判断し (ステップ SA101)、設定スィッチ 41 が操作されたと
DR
判断すれば、次に、当該映像 G に対する操作が可能
DR Ζ不可能であることを示す運 転席フラグ f 力 Siであるか否かを判断する(ステップ SA102)。
DR
[0367] 運転席フラグ f は 1でなレ、(すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状
DR DR
. 態に設定されてレ、なレ、)と判断すれば、次に、助手席用映像 G に対する操作が可
DR
能 Z不可能であることを示す助手席フラグ f 力 iであるか否かを J断する(ステップ s
PA
A103)。助手席フラグ f カ^である (すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可
PA ΡΛ
能な状態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像 G 、¾手席用映像 G に
DR PA
表示されている「助手席」文字 56 , 56 を消去し (ステップ SA104)、助手席用映
DR PA
像 G に対する操作が行われなレ、時間 (すなわち、最後の操作からの時間)を測定す
PA
るためのタイマ t を停止させ (ステップ SA105)、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ
PA PA
SA106)、その後、ステップ SA107へ進む。一方、ステップ SA103において、助手 席フラグ f は 1でないと判断すれば、ステップ SA104〜SA106 飛ばして、そのま
PA
まステップ SA107へ進む。
[0368] 次に、図 52に示したように、運転席用映像 G 、助手席用映像 G に「運転席」文字
DR PA
55 , 55 を表示し (ステップ SA107)、運転席用映像 G に対する操作が行われな
DR PA D
い時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマ t を 0にして起
D 動させ (ステップ SA108)、運転席フラグ f を 1に設定し (ステップ SA109)、その後、
DR
運転席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されたことを使用者へ告知する
DR
(ステップ SA110)。なお、告知方法としては、 例えば、スピーカ 17から音声 (ブザー 音であっても良レ、)にて出力する方法や告知画像を表示する方法が挙げられるが、 前述の「運転席」文字 55 , 55 を表示することを告知として用いても良い。
DR PA
[0369] また、ステップ SA102において、運転席フテグ f 力 Iである(すなわち、運転席用
DR
映像 G に対する操作は既に可能な状態に言殳定されている)と判断すれば、タイマ t
DR D
を 0に戻し (ステップ SA111)、そのまま処理動作 [7— 2]を終了する。
[0370] —方、ステップ SA101において、設定スィゾチ 41 は操作されていなレ、と判断すれ
DR
ば、次に、助手席用映像 G に対する操作を可能に設定するための設定スィッチ 41
PA P
が操作されたか否かを判断し (ステップ SA1 12)、設定スィッチ 41 が操作されたと
A PA
判断すれば、次に、助手席フラグ ί 力 ;1であるか否かを判断する (ステップ SA113)
[0371] 助手席フラグ f は 1でない(すなわち、助手席用映像 G に対する操作は可能な状
PA PA
態に設定されていなレ、)と判断すれば、次に、運転席フラグ f が 1であるか否かを判
DR
断する (ステップ SA114)。運転席フラグ ί' が 1である(すなわち、運転席用映像 G
DR DR
に対する操作が可能な状態に設定されてレ、る)と判断すれば、運転席用映像 G ;
DR
助手席用映像 G に表示されている「運転席」文字 55 , 55 を消去し (ステップ SA
PA DR ΡΑ
115)、タイマ t を停止させ (ステップ SA116)、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ
DR DR
SA117)、その後、ステップ SA118へ進む。一方、ステップ SA114において、運転 席フラグ f は 1でないと判断すれば、ステップ SA115〜SA117を飛ばして、そのま
DR
まステップ S Al 18へ進む。
[0372] 次に、図 53に示したように、運転席用映像 & 、助手席用映像 G に「助手席」文字
DR PA
56 , 56 を表示し (ステップ SA118)、タイ を 0にして起動させ(ステップ SA11
DR PA PA
9)、助手席フラグ f を 1に設定し (ステップ S 120)、その後、助手席用映像 G に
PA PA
対する操作が可能な状態に設定されたことを使用者へ告知する (ステップ SA121)。 なお、告知方法としては、例えば、スピーカ 17から音声 (ブザー音であっても良レ、)に て出力する方法や告知画像を表示する方法力 S挙げられるが、前述の「助手席」文字 を表示することを告知として用いても良レ-
[0373] また、ステップ SA113において、助手席フラグ f 力^である(すなわち、助手席用 映像 G に対する操作は既に可能な状態に設定されてレ、る)と判断すれば、タイマ t を 0に戻し (ステップ SA122)、そのまま処理動作 [7— 2]を終了する。
[0374] —方、ステップ SA112において、設定スィッチ 41 は操作されていなレ、(すなわち
PA
、設定スィッチ 41 ,41 のいずれも操作されていなレ、)と判断すれば、ステップ SA
131 (図 54— 2)へ進んで、設定スィッチ 41 , 41 以外にどの操作が行われたかを 判断する。なお、図 54— 2に示した、ステップ SA131〜SA152については、図 49 一 2に示したステップ SA41〜SA62と同様の処理であるので、ここではその説明を 省略する。
[0375] 次に、実施の形態(7)に係る表示装置が採用された AVナビゲ一シヨンシステムに おける制御部 100Aの行う処理動作 [7— 3]を図 55に示したフローチャートに基づい て説明する。なお、この処理動作 [7— 3]は、前記分離表示が行われているとき (すな わち、分離表示フラグ f 力 Siのとき)に、所定の期間毎に行われる動作である。
[0376] まず、運転席フラグ f 力 であるか否かを判断し (ステップ SA161)、運転席フラグ f 力 であると判断すれば、次に、タイマ t が所定の時間 T (例えば、 6秒)以上であ るか否かを判断し (ステップ SA162)、タイマ t が所定の時間 T以上である(すなわち
、最後に操作が行われてから 6秒経過してレ、る)と判断すれば、運転席用映像 G 、 助手席用映像 G に表示されている「運転席」文字 55 , 55 を消去し (ステップ SA
163)、タイマ t を停止させ (ステップ SA164)、運転席フラグ ί を 0にする(ステップ
SA165)。一方、タイマ t が所定の時間 T以上でなレ、と判断すれば、そのまま処理 動作 [7— 3]を終了する。.
[0377] • また、ステップ SA161において、運転席フラグ f が 1でないと判断すれば、次に、 助手席フラグ f 力 Siであるか否力を判断し (ステップ SA166)、助手席フラグ f カ 1で あると判断すれば、次に、タイマ が所定の時間 T以上であるか否かを判断し (ステ ップ SA167)、タイマ が所定の時間 T以上である(すなわち、最後に操作が行われ てから 6秒経過している)と判断すれば、運転席用映像 G 、助手席用映像 G に表 示されている「助手席」文字 56 , 56 を消去し (ステップ SA168)、タイマ t を停止 させ (ステップ SA169)、助手席フラグ f を 0にする (ステップ S A 170)。一方、タイマ
PA
t が所定の時間 τ以上でなレ、と半 ϋ断した場合や、助手席フラグ f は 1でなレ、と判断
PA PA
した場合は、そのまま処理動作 [7— 3]を終了する。
[0378] 上記実施の形態(7)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに よれば、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうち、操作可能なものは多くても
DR PA
一つに限定されている。すなわち、運転席用映像 G 及び助手席用映像 GPAのいず
DR
れか一方の映像に対する操作だけが可能になっている、又はどちらの映像に対する 操作も不可能になってレ、るということになる。
[0379] そのため、例えば、図 52に示したように、運転席用映像 G に対する操作が可能に
DR
なっているときに、同じ領域 E〜E 内に配置された操作スィッチ 43 〜48 , 43PA
7 12 DR DR
〜48PAが操作された場合、操作スィッチ 43 〜48 に応じた操作制御が行われる
DR DR
。一方、図 53に示したように、助手席用映像 GPAに対する操作が可能になっている ときに、操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜48 が操作された場合、操作スィッチ 43
DR DR PA PA PA
〜48 に応じた操作制御が行われる。すなわち、操作可能でない映像に対する操作
PA
制御は行われない。 ·
[0380] さらに、上記実施の形態(7)に係る表示装置によれば、運転席用映像 G 及び助
DR
手席用映像 G のうち、いずれの映像に封する操作が可能であるのかが使用者へ告
PA
知される。例えば、運転席用映像 G に対する操作が可能であることが運転者 DR、
DR
助手席乗員 PAの両者に伝えられる。従って、使用者は自分が見ることのできる映像 が操作可能な状態にあるの力どうかを正確に認識することができる。これにより、使用 者による誤操作を防止することができる。
[0381] また、上記実施の形態 (7)に係る表示装置では、操作 能な映像、及び操作不可 能な映像のいずれも、それぞれに応じて表示形態を変化させるようにしているが、另I の実施の形態では、いずれか一方の表示形態だけを変化させるようにしても良い。
[0382] 次に、実施の形態 (8)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲーシヨンシステムは、制御部 100を除いて、図 5に示し ^AVナビゲーシヨンシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。 [0383] 実施の形態(8)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムにおけ る制御部 100Bの行う処理動作 [8— 1]を図 56に示したフローチャートに基づいて説 明する。なお、この処理動作 [8— 1]は、運転者 DRには運転席用映像 G を視認さ
DR
せ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させるための分離表示 (マルチビュ
PA
一)力 表示部 4に形成された操作スィッチや操作部 15、リモコン 123などが操作さ れることによって使用者から指示された場合に行われる動作である。
[0384] なお、分離表示が基本となって 、る場合(すなわち、 AVナビゲーシヨンシステムの 電源オン後から分離表示となっている場合)には、使用者からの分離表示の指示は 必要なぐこれ力 説明する処理動作 [8— 1]は不要となり、分離表示が行われてい ることを示すための分離表示フラグ f についても不要となる。
SE
[0385] 使用者力 分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図 57、図 58 に示したように、 2つの映像のうちの一方を運転席用映像 G として表示し、残りを助
DR
手席用映像 G として表示し (ステップ SA181)、次に、運転席用映像 G の右上に、
PA DR
当該映像 G に対する操作を可能に設定するための設定スィッチ 41 を形成すると
DR DR
共に、助手席用映像 G の左上に、当該映像 G に対する操作を可能に設定するた
PA PA
めの設定スィッチ 41 を形成する(ステップ SA182)。
PA
[0386] 図 57 (a)は、運転席用映像 G に使用される画素と助手席用映像 G に使用される
DR PA
画素とを説明するための説明図であり、図 57 (b)は、運転席用映像 G の一例を示し た図であり、図 57 (c)は、助手席用映像 G の一例を示した図である。図 57 (a)に示
PA
したように、横方向の総画素数の半数の偶数列 (右側用画素 RP)が運転席用映像 G に使用され、奇数列 (左側用画素 LP)が助手席用映像 G に使用されている。
DR PA
[0387] 図 58 (a)は、運転席用映像 G の一例を拡大して示した図であり、図 58 (b)は、助
D
手席用映像 G の一例を拡大して示した図である。なお、分離表示の仕方としては、
PA
例えば、目的地まで誘導するための地図映像が表示されてレ、る場合は、その地図映 像を運転席用映像 G にし、テレビ映像や映画などは、助手席用映像 G にするとレヽ
DR PA
つた方法や、各視方向それぞれでのラストメモリや、頻度の高いものを表示するとい つた方法が挙げられる。
[0388] 図 57、図 58から、領域 E〜E内に設定スィッチ 41 、解除スィッチ 42 、操作スィ ツチ 49 が配置され、領域 E〜Eとは重ならない領域 E〜E内に設定スィッチ 41
DR 1 3 4 6 PA
、解除スィッチ 42 、操作スィッチ 49 が配置され、設定スィッチ 41 、解除スィッチ
PA PA DR
42 、操作スィッチ 49 は、運転席用映像 G に対応する操作入力のみを受け付け
DR DR · D
るように配置されており、設定スィッチ 41 、解除スィッチ 42 、操作スィッチ 49 は、
PA PA PA
助手席用映像 G に対応する操作入力のみを受け付けるように配置されていることが
PA
分かる。
[0389] また、運転席用映像 G に設けられた操作スィッチ 43 〜48 と、助手席用映像 G
DR DR DR P
に設けられた操作スィッチ 43 〜48 とは同じ領域 E〜E 内に配置され、これら操
A PA PA 7 12
作スィッチは、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用
DR.
映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されている。また、
PA
表示部 4の周りに配置されてレ、る操作スィッチ 15a〜15h (図 9参照)については、運 転席用映像 G 及び助手席用映像 G のいずれにも対応し得るものだけであっても
DR PA
良いし、いずれか一方だけに対応し得るものであっても良いし、これらが混在してい ても良い。
[0390] ステップ SA182における処理後、この分離表示を解除するための解除スィッチ 42
D
, 42 を運転席用映像 G 、助手席用映像 G それぞれに形成し (ステップ SA183) PA DR PA
、その後、分離表示が行われていることを示すための分離表示フラグ f を 1に設定し
SE
(ステップ SA184)、運転席用映像 G に対する操作が可能であることを運転者 DR
DR
へ知らせるために、運転席用映像 G に操作可能を示す表示を行うと共に、助手席
DR
用映像 G に対する操作が不可能であることを助手席乗員 PAへ知らせるために、助
PA
手席用映像 G に操作不可能を示す表示を行う(ステップ SA185, SA186)。
PA
[0391] 例えば、図 58に示し ように、運転席用映像 G の右上に「〇」マーク 51 を表示
DR DR
することによつで、運転者 DRに対し、運転席用映像 G に対する操作が可能であるこ
DR
とを知らせ、助手席用映像 G の左上に「X」マーク 50 を表示することによって、助
PA PA
手席乗員 PAに対し、助手席用映像 G に対する操作が不可能であることを知らせる
PA
よう tこする。
[0392] 次に、運転席用映像 G に対する操作が可能ノ不可能であることを示すための運
DR
転席フラグ f を 1 (運転席用映像 G に対する操作可能)に設定し (ステップ SA187)
DR DR i
、助手席用映像 G 'に対する操作が可能 Z不可能であることを示すための助手席フ
PA
ラグ f を 0 (助手席用映像 G に対する操作不可能)に設定する (ステップ SA188)。
PA PA
[0393] また、助手席用映像 G に対する操作が可能である場合は、図 59に示したように、
PA - 運転席用映像 G の右上に「X」マーク 50 を表示することによって、運転者 DRに対
D DR
し、運転席用映像 G に対する操作が不可能であることを知らせ、助手席用映像 G
DR PA
の左上に「〇」マーク 51 を表示することによって、助手席乗員 PAに対し、助手席用
PA
映像 G に対する操作が可能であることを知らせるようにする。
PA
[0394] なお、操作可能な映像であるの力 操作不可能な映像であるの力 といった告知の 形態については、上記したように、「〇」マーク 51 , 51 や「X」マーク 50 ' 50 の
DR PA DR PA
表示に限定されるものではなぐ図 52、図 53に示したように、「運転席」文字 55
DR, 5
5 や「助手席」文字 56 , 56 などを表示するようにしても良い。
PA DR PA
[0395] 次に、実施の形態(8)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部 1 OOBの行う処理動作 [8— 2]を図 60— 1,図 60— 2に示したフローチ ヤートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [8— 2]は、前記分離表示が行われ ているとき (すなわち、分離表示フラグ f 力^のとき)に、使用者によって表示部 4に形
. SE
成された設定スィッチ 41 ,41 や解除スィッチ 42 ,42 、操作スィッチ 43 〜49
DR PA DR PA D
,43 〜49 、操作部 15を構成する操作スィッチ 15a〜15h、リモコン 123などが
DR PA PA
操作された場合に行われる動作である。また、別の実施の形態では、使用者の指が 操作スィッチなどへ接近した場合や、操作開始が推定される場合に処理動作 [8— 2 ]を行うようにしても良い。但し、上記したように、分離表示が基本となってレ、る場合に は、当然のことながら、分離表示フラグ f は不要であり、分離表示フラグ f 力 である
SE SE
ことは、開始条件に含まれない。
[0396] まず、運転席用映像 G に対する操作を可能に設定するための設定スィッチ 41
DR D
が操作されたか否かを判断し (ステップ SA191)、設定スィッチ 41 が操作されたと
DR
判断すれば、次に、当該映像 G に対する操作が可能/不可能であることを示す運
D
転席フラグ f 力 1であるか否かを判断する(ステップ SA192)。
DR
[0397] 運転席フラグ f は 1でない (すなわち、運転席用映像 G に対する操作は可能な状
DR DR
態に設定されていない)と判断すれば、次に、助手席用映像 G に対する操作が可
PA 能 Z不可能であることを示す助手席フラグ f カ^であるカゝ否;^を判断する(ステップ s
PA
A193)。助手席フラグ f 力 である (すなわち、助手席用映傲 G に対する操作が可
PA PA
能な状態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像 G に表示されている「〇」 マーク 51 を消去して、その代わりに「X Jマーク 50 を表示し(ステップ SA194)、助
PA PA
手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SA195)、その後、ステップ SA196へ進む。一方、
PA
ステップ SA193において、助手席フラグ f は 1でなレ、と判断 tれば、ステップ SA19
PA
4, SA195を飛ばして、そのままステップ SA196へ進む。
[0398] なお、ここでは「〇」マ一ク 51 , 51 、「X」マーク 50 , 50 を表示する場合につ
DR PA D
いて説明している力 s、上記したように、操作可能な映像である o力、操作不可能な映 像であるのか、といった告知の形態はこれに限定されない。但し、ここでは、説明を容 易にするために、操作可能な映像については「〇」マーク 51 , 51 を表示し、操作
DR PA
不可能な映像については「X Jマーク 50 , 50 を表示する場合について説明する。
DR PA
[0399] 次に、運転席用映像 G に表示されている「X」マーク 50 を Γ肖去し、その代わりに
DR D
「〇」マーク 51 を表示し (ステップ SA196)、運転席フラグ f 1に設定し (ステップ
DR DR
SA197)、その後、運転席用映像 G に対する操作が可能な; tfc態に設定されたこと
DR
' を使用者へ告知する(ステップ SA198)。なお、告知方法として 、例えば、スピーカ 17から音声 (ブザー音であっても良レ、)にて出力する方法や告知画像を表示する方 法が挙げられる力、前述の「〇」マーク 51 や「X」マーク 50 を表示することを告知
DR PA
として用いても良い。
[0400] また、ステップ SA192において、運転席フラグ f が 1である(すなわち、運転席用
DR
映像 G DRに対する操作は既に可能な状態に設定されている)と半 U断すれば、そのまま 処理動作 [8— 2]を終了する。
[0401] 一方、ステップ SA191において、設定スィッチ 41 は操作さ ていないと判断すれ
DR
ば、次に、助手席用映像 G に対する操作を可能に設定するための設定スィッチ 41
PA P
が操作されたか否かを判断し (ステップ SA199)、設定スィッチ 41 が操作されたと
A PA
判断すれば、次に、助手席フラグ ί が 1であるか否かを判断する(ステップ SA200)
ΡΑ
[0402] 助手席フラグ f は 1でない (すなわち、助手席用映像 G に対する操作は可能な状 態に設定されていなレ、)と判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 1であるか否かを判 '
DR
断する (ステップ SA201)。運転席フラグ f 力 Siである(すなわち、運転席用映 ί象 G
DR DR
に対する操作は可能な状態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像 G に
• D 表示されている「0」マーク 51 を消去して、その代わりに「X」マーク 50 を表示し(
DR DR
ステップ SA202)、 運転席フラグ ί を 0に戻し (ステップ SA203)、その後、ステップ S
D
A204へ進む。一方、ステップ SA201において、運転席フラグ f は 1でないと半リ断す
D
れば、ステップ SA202, SA203を飛ばして、そのままステップ SA204へ進む。
[0403] 次に、助手席用映像 G に表示されている「X」マーク 50 を消去し、その代 りに!"
PA PA
〇」マーク 51 を麦示し(ステップ SA204)、助手席フラグ f を 1に設定し (ステップ S
PA . PA
A205)、その後、助手席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されたことを
PA
使用者へ告知する(ステップ SA206)。なお、告知方法としては、例えば、スピーカ 1 7から音声(ブザー音であっても良い)にて出力する方法や告知画像を表示する方法 が挙げられるが、前述の「〇」マーク 51 や「X」マーク 50 を表示することを告知とし
PA DR
て用いても良い。
[0404] また、ステップ SA200において、助手席フラグ f 力 ;1である(すなわち、助手 ^用
PA
映像 G に対する操作は既に可能な状態に設定されている)と判断すれば、そのまま
PA
処理動作 [8— 2]を終了する。
[0405] 一方、ステップ SA199において、設定スィッチ 41 は操作されていなレ、(すなおち
PA
、設定スィッチ 41 , 41 のいずれも操作されていない)と判断すれば、ステゾズ SA
DR PA
211 (図 60— 2)へ ϋんで、設定スィッチ 41 , 41 以外にどの操作が行われた; ^を
DR ΡΑ
判断する。
[0406] 運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像 G に対 する表示画面上での操作領域が重複するように配置されてレヽる操作スィッチ(重複ス イッチ (例えば、操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜48 ) )が操作されたと判断すれば
DR DR PA ΡΑ
、次に、運転席フラク 'f 力 Siであるカゝ否かを判断し (ステップ SA212)、運転席ァラグ
D
カ^である(すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されて
DR DR
いる)と判断すれば、運転席用映像 G に対する、前記操作に応じた操作制御 行う
D
(ステップ SA213)。 [0407] —方、運転席フラグ f 力; 1でないと判断すれば、次に、助手席フラグ f カ^であるか
DR PA
否かを判断し (ステップ SA214)、助手席フラグ f 力 である(すなわち、助手席'用映
PA
像 G に対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像
PA -
G に対する、前記操作に応じた操作制御を行う (ステップ SA215)。助手席フラグ f
PA P
力 でないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動作 [8— 2]を終了す
A
る。
[0408] また、ステップ SA211において、運転席用映像 G に対応する操作入力のみを受
DR
け付ける操作スィッチ (例えば、操作スィッチ 49 、但し、設定スィッチ 41 、解除スィ
DR D
ツチ 42 を除く)が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 であるか否か
DR DR
を判断し (ステップ SA216)、運転席フラグ f 力 である(すなわち、運転席用映像 G
DR
に対する操作が可能な状態に設定されてレ、る)と判断すれば、前記操作に応じた
D
操作制御を行う (ステップ SA217)。一方、運転席フラグ f 力 SIでなレヽと判断すれば、
DR
前記操作を無効とし、そのまま処理動作 [8— 2]を終了する。
[0409] ステップ SA211において、助手席用映像 G に対応する操作入力のみを受け付け
PA
る操作スィッチ(例えば、操作スィッチ 49 、但し、設定スィッチ 41 、解除スィッチ 42
PA PA
を除く)が操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 siであるか否かを判断
PA PA
し (ステップ SA218)、助手席フラグ f カ^である (すなわち、助手席用映像 G に対
PA PA
する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、前記操作に応じた操作制 " 御を行う(ステップ SA219)。一方、助手席フラグ f 力 Siでなレヽと判断すれば、前記操
PA
作を無効とし、そのまま処理動作 [8— 2]を終了する。 - [0410] ステップ SA211において、運転席用映像 G に設けられた、分離表示を解除する
DR
ための解除スィッチ 42' が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ ί 力 であ
DR DR
るか否かを判断し (ステップ SA220)、運転席フラグ f 力 であると判断すれば、設定
D
スィッチ 41 , 41 や、解除スィッチ 42 , 42 を画面上から消去し (ステップ SA22
DR PA ' DR PA
1)、 2つの画面のうち、運転席用映像 G を消去し、助手席用映^ G を全画面表示
DR PA
にし (ステップ SA222)、運転席フラグ f 、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SA22
DR PA
3)、その後、分離表示フラグ ί を 0に戻す (ステップ SA224)。一方、運転席フラグ f
SE D
力^でないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動作 [8— 2]を終了す る。
[0411] ステップ SA211において、助手席用映像 G に設けられた、 分離表示を解除する
PA
ための解除スィッチ 42 が操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 Siであ
PA · PA るか否かを判断し (ステップ SA225)、助手席フラグ f 力^で ると判断すれば、設定
PA
スィッチ 41 , 41 や、解除スィッチ 42 , 42 を画面上から、?肖去し (ステップ SA22
DR PA DR ? A
6)、 2つの画面のうち、助手席用映像 G を消去し、運転席用映像 G を全画面表示
PA D
にし (ステップ SA227)、その後、ステップ SA223へ進む。
[0412] 上記実施の形態(8)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに よれば、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうち、操作可能なものは多くても 一つに限定されている。すなわち、運転席用映像 G 及び助 席用映像 G のいず
DR PA
れか一方の映像に対する操作だけが可能になっている。
[0413] さらに、各映像毎に操作可能であるか否かが使用者へ告知される。例えば、運転席 用映像 G に対する操作が可能であるか否かが運転者 DRへ告知され、助手席用映
DR
像 G に対する操作が可能であるか否かが助手席乗員 PAへ告知される。従って、運
PA
転者 DR、助手席乗員 PAは自分が見ている映像に対する操ィ乍が可能な状態にある のかどうかを正確に認識することができる。これにより、使用者による誤操作を防止す ること力 Sできる。また、上記実施の形態(6)に係る表示装置と 異なり、運転席用映 像 G 、助手席用映像 G のいずれかに対する操作が必ず可能となっているので、設
DR PA
定スィッチ 41 , 41 を操作する回数を少なくすることができる。
DR PA
[0414] また、上記実施の形態 (8)に係る表示装置では、上記実施 O形態(6)に係る表示 装置のように、各映像毎に操作可能であるか否かが使用者へ告知されるようになって いるが、別の実施の形態では、上記実施の形態 (7)に係る表 装置のように、運転 席用映像 G 及び助手席用映像 G のうち、いずれの映像に対する操作が可能であ
DR PA
るのカゝを使用者へ告知するようにしても良い。
[0415] また、上記実施の形態 (6)〜(8)に係る表示装置では、設定スィッチ 41 が操作さ
D
れると、運転席用映像 G に対する操作が可能に設定され、設定スィッチ 41 が操作
DR PA
されると、助手席用映像 G に対する操作が可能に設定されるようになっている力 別
PA
の実施の形態では、設定スィッチ 41 , 41 それぞれが同じ 割を果すものにし、設 定スィッチ 41 , 41 のいずれかが操作されると、サイクリックに操作可能な映像が切
D PA
り替わるようにしても良い。
[0416] また、さらに別の実施の形態では、運転席用、助手席用に設定スィ チ 41 , 41
- DR PA をそれぞれ設けなくても、 1つのスィッチ操作でサイクリックに操作可能な映像が切り 替わるようにしても良い。また、操作可能な映像の切り替えは、スィッチ操作ではなく
、時間経過によって切り替わるようにしても良レ、(例.えば、 1分毎に切り智えるようにす る)。
[0417] 次に、実施の形態(9)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲ一シヨンシステムは、制御部 100を除いて、図 5に示した AVナビゲ一シヨンシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。
[0418] 実施の形態(9)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムにおけ る制御部 100Cの行う処理動作 [9— 1]を図 61に示したフローチャートに基づいて説 明する。なお、この処理動作 [9— 1]は、運転者 DRには運転席用映像 G を視認さ
DR
せ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させるための分離 ft示(マルチビュ
PA
一)が、表示部 4に形成された操作スィッチや操作部 15、リモコン 123などが操作さ れることによって使用者力 指示された場合に行われる動作である。
[0419] なお、分離表示が基本となってレ、る場合 (すなわち、 AVナビゲ一シヨンシステムの 電源オン後から分離表示となっている場合)には、使用者からの分離表示の指示は 必要なぐこれ力 説明する処理動作 [9— 1]は不要となり、分離表示 S行われてい ることを示すための分離表示フラグ f につレヽても不要となる。
SE
[0420] 使用者力 分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図 57、図 58 に示したように、 2つの映像のうちの一方を運転席用映像 G として表;^し、残りを助
DR
手席用映像 G として表示し (ステップ SA301)、次に、運転席用映像 G の右上に、
PA DR
当該映像 G に対する操作を可能に設定するための設定スィッチ 41 を形成すると
DR DR
共に、助手席用映像 G の左上に、当該映像 G に対する操作を可能に設定するた
PA PA
めの設定スィッチ 41 を形成する(ステップ SA302)。
PA
[0421] 次に、この分離表示を解除するための解除スィッチ 42 , 42 を運 席用映像 G 、助手席用映像 G.それぞれに形成し (ステップ SA303)、その後、分離表示が行わ
PA
れていることを示すための分離表示フラグ ί を Uこ設定する(ステップ SA304)。次に
SE
、ナビゲーシヨン部 106から得られる車速情報に づいて、停車中であるか否かを判 断する(ステップ SA305)。なお、車速情報にっレ、ては、車速センサから直接取得す るようにしても良レ、。
[0422] 停車中であると判断すれば、次に、優先権フラク 'F を 1にし、運転席用映像 G に
DR DR
対して優先権を設定し (ステップ SA306)、運転席用映像 G に対する操作が可能で
DR
あることを運転者 DRへ知らせるために、運転席朋映像 G に操作可能を示す表示を
DR
行うと共に、助手席用映像 G に対する操作が不可能であることを助手席乗員 PAへ
PA
知らせるために、助手席用映像 G に操作不可 を示す表示を行う(ステップ SA30
PA
7, SA308)。
[0423] 例えば、図 58に示したように、運転席用映像 G の右上に「〇」マーク 51 を表示
[>R DR することによって、運転者 DRに対し、運転席用 ft¾r像 G に対する操作が可能であるこ
DR
とを知らせ、助手席用映像 G の左上に「X」マーク 50 を表示することによって、助
PA PA
手席乗員 PAに対し、助手席用映像 G に対する 作が不可能であることを知らせる
PA
ようにする。 -
[0424] 次に、運転席用映像 G に対する操作が行わ† なレ、時間(すなわち、最後の操作
DR
力 の時間)を測定するためのタイマ t を 0にして起動させ (ステップ SA309)、運転 席用映像 G に対する操作が可能/不可能であることを示すための運転席フラグ f
DR DR
を 1 (運転席用映像 G に対する操作可能)に設 し (ステップ SA310)、助手席用映
D
像 G に対する操作が可能/不可能であることを すための助手席フラグ ί を 0 (助
- PA ΡΑ 手席用映像 G に対する操作不可能)に設定する(ステップ SA311)。
ΡΑ
[0425] —方、ステップ SA305において、停車中でないと判断すれば、次に、優先権フラグ F を 0にし、助手席用映像 G に対して優先権を穀定し (ステップ S A312)、運転席
DR ΡΑ
用映像 G に対する操作が不可能であることを運転者 DRへ知らせるために、運転席
DR ■ .
用映像 G に操作不可能を示す表示を行うと共に、助手席用映像 G に対する操作
DR ' ΡΑ が可能であることを助手席乗員 ΡΑへ知らせるた に、助手席用映像 G に操作可能
ΡΑ
を示す表示を行う(ステップ SA313, SA314)。 J
[0426] 例えば、図 59に示したように、運転席用映像 G の右上に「X」マーク 50 を表示 することによって、運転者 DRに対し、運転席用映像 G に対する操作が不可能であ ることを知らせ、助手席用映像 G の左上に「〇Jマーク 51 を表示することによって、
PA , PA
助手席乗員 PAに対し、助手席用映像 G に対する操作が可能であることを知らせる ようにする。
[0427] 次に、助手席用映像 G に対する操作が行われない時間(すなわち、最後の操作
PA
力 の時間)を測定するためのタイマ t を 0にして起動させ(ステップ SA315)、運転 席フラグ f を 0 (運転席用映像 G に対する操作不可 fg)に設定し (ステップ SA316)
、助手席フラグ f を 1 (助手席用映像 G に対する操作可能)に設定する (ステップ S
PA PA
A317)。なお、操作可能な映像であるのカ、操作不可能な映像であるの力、といつ た告知の形態については、上記したように、「〇」マーク 51 , 51 や「X」マーク 50
DR PA D
, 50 の表示に限定されるものではなぐ図 52、図 531こ示したように、「運転席」文字
PA
55 , 55 や「助手席」文字 56 , 56 などを表示するようにしても良い。
[0428] 次に、実施の形態(9)に係る表示装置が採用された、 ナビゲーシヨンシステムに おける制御部 100Cの行う処理動作 [9— 2]を図 62— 1 ,図 62— 2に示したフローチ ヤートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [9— 2]'は、前記分離表示が行われ ているとき (すなわち、分離表示フラグ f 力 1のとき)に、ィ吏用者によって表示部 4に形 成された設定スィッチ 41 ,41 や解除スィッチ 42 ,42 、操作スィッチ 43 〜49
, 43 〜49 、操作部 15を構成する操作スィッチ 15a〜15hなどが操作された場
DR PA PA
合に行われる動作である。
[0429] まず、運転席用映像 G に対する操作を可能に設定するための設定スィッチ 41
DR D
が操作されたカゝ否かを判断し (ステップ SA321)、設定スィッチ 41 が操作されたと
DR
判断すれば、次に、当該映像 G に対する操作が可能 不可能であることを示す運
DR
転席フラグ f 力 であるか否かを判断する(ステップ SA322)。
DR
[0430] 運転席フラグ f は 1でなレ、 (すなわち、運転席用映像 G に対する操作は可能な状
DR DR
態に設定されてレ、なレ、)と判断すれば、次に、助手席用映像 G に対する操作が可
PA
能/不可能であることを示す助手席フラグ f が 1であるか否かを判断する (ステップ s
A323)。助手席フラグ f 力 Siである (すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可 能な状態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像 G に表示されている「〇」
PA
マーク 51 を消去して、その代わりに「X」マーク 50 を表示し (ステップ SA32 )、タ
PA PA
イマ t を停止させ (ステップ SA325)、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SA326)
PA - PA
、その後、ステップ SA327へ進む。一方、ステップ SA323において、助手席フラグ f ρ は 1でないと判断すれば、ステップ SA324〜SA326を飛ばして、そのままステップ
A
SA327へ進む。
[0431] なお、ここでは「〇」マーク 51 , 51 、「X」マーク 50 , 50 を表示する場合につ
DR PA DR PA
いて説明しているが、上記したように、操作可能な映像であるのか、操作不可能な映 像であるのか、といった告知の形態はこれに限定されない。但し、ここでは、説明を容 易にするために、操作可能な映像については「〇」マーク 51 , 51 を表示し、操作
DR PA
不可能な映像については「X」マーク 50 , 50 を表示する場合について説明する。
DR PA
[0432] 次に、運転席用映像 G に表示されている「 X」マーク 50 を消去し、その代わりに
DR DR
「〇Jマーク 51 を表示し (ステップ SA327)、運転席フラグ f を 1に設定し (ステップ
DR D
SA328)、その後、運転席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されたこと
DR
を使用者へ告知する(ステップ SA329)。なお、告知方法としては、例えば、スピ^カ 17から音声 (ブザー音であっても良レ、)にて出力する方法や告知画像を表示する方 法が挙げられる力 S、前述した「〇」マーク 51 や「X」マーク 50 を表示することを告
DR PA
知として用レ、るようにしても良い。
[0433] また、ステップ SA322において、運転席フラグ f が 1である(すなわち、運転席用
DR
映像 G に対する操作は既に可能な状態に設定されている)と判断すれば、タイマ t
DR D
を0に戻し(ステップ3 330)、処理動作[9ー2]を終了する。
R
[0434] —方、ステップ SA321において、設定スィッチ 41 は操作されていないと判断す
D
れば、次に、助手席用映像 G に対する操作を可能に設定するための設定スィッチ 4
PA
1 力 S操作されたか否かを判断し (ステップ SA331)'、設定スィッチ 41 が操作された
PA PA
と判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 であるか否かを判断する (ステップ SA332
PA
)。
[0435] 助手席フラグ f は 1でない (すなわち、助手席用映像 G に対する操作は可能な状
PA PA
態に設定されてレ、なレ、)と判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 aであるか否かを判 i 断する (ステップ SA333)。運転席フラグ ί 力 SIである(すなわち、運転席用映像 G
DR DR
に対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像 G' に
D
表示されている「〇」マーク 51 を消去して、その代わりに「X Jマーク 50 を表示し(
DR - DR
ステップ SA334)、タイマ t を停止させ (ステップ SA335)、運転席フラグ f を 0に戻
DR DR
し(ステップ SA336)、その後、ステップ SA337へ進む。—方、ステップ SA333にお いて、運転席フラグ f は 1でないと判断すれば、ステップ SA334〜SA336を飛ばし ·
DR
て、そのままステップ SA337へ進む。
[0436] 次に、助手席用映像 G に表示されている「X」マーク 50 を消去し、その代わりに「
PA PA
〇Jマーク 51 を表示し (ステップ SA337)、助手席フラグ f を 1に設定し (ステップ S
PA PA
A338)、その後、助手席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されたことを
PA
使用者へ告知する (ステップ SA339)。なお、告知方法としては、例えば、スピーカ 1 7から音声 (ブザー音であっても良レ、)にて出力する方法や告知画像を表示する方法 が挙げられる力 S、前述した「〇」マーク 51 や「X」マーク 50 を表示することを告知と
PA DR
して用レ、るようにしても良い。
[0437] また、ステップ SA332において、助手席フラグ f 力^である(すなわち、助手席用
PA
映像 G に対する操作は既に可能な状 に設定されている)と判断すれば、タイマ t
PA PA
を 0に戻し (ステップ SA340)、処理動作 [9一 2]を終了する。
[0438] 一方、ステップ SA331において、設定スィッチ 41 は操作されていない (すなわち
PA
、設定スイッチ 41 , 41 のいずれも操作されていない)と判断すれば、ステップ SA
DR PA
341 (図 62— 2)へ進んで、設定スィッチ 41 , 41 以外にどの操作が行われたかを
DR PA
判断する。なお、図 62— 2に示した、ステップ SA341〜SA362については、図 49 — 2に示したステップ SA41〜SA62と同様の処理であるので、ここではその説明を • 省略する。
[0439] 次に、実施の形態(9)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部 100Cの行う処理動作 [9— 3]を図 63に示したフローチャートに基づい て説明する。なお、この処理動作 [9— 3]は、前記分離表示が行われているとき (すな わち、分離表示フラグ f 力 のとき)に、所定の期間毎に行われる動作である。
SE
[0440] まず、運転席フラグ f が 1であるか否かを判断し (ステップ SA371)、運転席フラグ ί
DR i カ^であると判断すれば、次に、優先権フラグ F 力 であるか否力を判断する(ステ
D D
ップ SA372)。優先権フラグ F 力 ではない(すなわち、運転席用映像 G ではなく
DR D
、助手席用映像 G に優先権が設定されている)と判断すれば、次に、タイマ t が所
PA · DR 定の時間 T (例えば、 6秒)以上であるか否かを判断する (ステップ SA373)。
[0441] タイマ が所定の時間 T以上である (すなわち、最後に操作が行われて力 6秒経
DR
過してレ、る)と判断すれば、運転席用映像 G に表示されている「〇」マーク 51 を消
DR DR
去して、その代わりに「X」マーク 50 を表示し (ステップ SA374)、タイマ t を停止さ
DR DR
せ (ステップ SA375)、運転席フラグ f を 0にする(ステップ SA376)。そして、助手席
DR
用映像 G に表示されている「X」マ一ク 50 を消去して、その代わりに「〇Jマーク 5
PA PA
1 を表示し (ステップ SA377)、助手席フラグ f を 1にする(ステップ SA378)。
PA PA
[0442] 一方、タイマ t 力 ST以上でなレ、と判断した場合や、優先権フラグ F カ^である(す
DR DR
なわち、運転席用映像 G に優先権が設定されている)と判断した場合は、操作可能
DR
な映像を運転席用映像 G から助手席用映像 G へ切り替える必要がないので、そ
DR PA
のまま処理動作 [9一 3]を終了する。
[0443] また、ステンプ SA371において、運転席フラグ f 力 1でなレ、と判断すれば、次に、
DR
助手席フラグ f 力 であるか否カを判断し (ステップ SA379)、助手席フラグ f 力 SIで
PA PA
あると判断すれば、次に、'優先権フラグ F 力^である力否かを判断する(ステップ S A
DR
380)。優先権フラグ F 力^ではない(すなわち、助手席用映像 G ではなぐ運転席
DR PA
用映像 G に優先権が設定されている)と判断すれば、次に、タイマ t が所定の時間
DR PA
T以上であるか否かを判断する(ステップ SA381)。
[0444] タイマ t が所定の時間 T以上である (すなわち、最後に操作が行われてから 6秒経
PA
過している)と判断すれば、助手席用映像 G に表示されている「〇」マーク 51 を消
PA PA
去して、その代わりに「X」マーク 50 を表示し (ステップ SA382)、タイマ t を停止さ
PA PA
せ (ステップ SA383)、助手席フラグ f を 0にする(ステップ SA384)。そして、運転席
PA
用映像 G に表示されている「X」マ一ク 50 を消去して、その代わりに「〇」マーク 5
DR DR
1 を表示し (ステップ SA385)、運転席フラグ f を 1にする(ステップ SA386)。
DR DR
[0445] —方、タイマ t 力 以上でなレ、と判断した場合や、優先権フラグ F 力 ¾である(す
PA ' DR
なわち、助手席用映像 G に優先権が設定されてレ、る)と判断した場合は、操作可能
PA な映像を助手席用映像 G から運転席用映像 G へ切り替える必要がないので、そ
PA D
のまま処理動作 [9— 3]を終了する。また、ステップ SA379において、助手席フラグ f 力 SIでなレ、と判断した場合にも、そのまま処理動作 [9一 3]を終了する。
PA
[0446] 次に、実施の形態(9)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに おける制御部 100Cの行う処理動作 [9一 4]を図 64に示したフローチャートに基づい て説明する。なお、この処理動作 [9一 4]は、前記分離表示が行われているとき(すな わち、分離表示フラグ f 力 ;1のとき)に、所定の期間毎に行われる動作である。
SE
[0447] まず、ナビゲーシヨン部 106から得られる車速情報に基づいて、停車中であるか否 かを判断する(ステップ SA391)。停車中であると判断すれば、優先権フラグ F を 1
DR
にし、運転席用映像 G に対して優先権を設定し (ステップ SA392)、一方、停車中
DR
ではないと判断すれば、優先権フラグ F を 0にし、助手席用映像 G に対して優先
DR PA
権を設定する (ステップ SA393)。
[0448] 上記実施の形態(9)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステムに よれば、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうち、操作可能なものは多くても
DR PA
一つに限定されている。すなわち、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のいず
DR PA
れか一方の映像に対する操作だけが可能になって 、る。
[0449] さらに、各映像毎に操作可能であるか否かが使用者へ告知される。例えば、運転席 用映像 G に対する操作が可能であるか否かが運転者 DRへ告知され、助手席用映 像 G に対する操作が可能である力否かが助手席乗員 PAへ告知される。従って、運
PA
転者 DR、助手席乗員 PAは自分が見てレ、る映像に対する操作が可能な状態にある のかどうかを正確に認識することができる。これにより、使用者による誤操作を防止す . ること力 Sできる。また、上記実施の形態 (6)に係る表示装置とは異なり、運転席用映 像 G 、助手席用映像 G のいずれかに対する操作が必ず可能となっているので、設
DR ' PA
定スィッチ 41 , 41 を操作する回数を少なくすることができる。
DR PA
[0450] また、上記実施の形態 (9)に係る表示装置によれば、運転席用映像 G 、助手席
DR
用映像 G のいずれかに対して優先権が設定され、該優先権の設定されていない映
PA
像に対する操作が可能になつてレ、るときに、当該映像に対する操作を可能な状態に 設定しておく条件が成立しなくなった場合にこでは、操作が行われなレ、期間が 6秒 間継続した場合)、操作可能な映像が切り替えられる。
[0451] 例えば、運転席用映像 G に前記優先権が設定されてレ、て、助手席用映像 G に
DR PA
対する操作が可能となってレ、るときに、助手席用映像 G に対する操作が 6秒間なさ
. PA
れな力 た場合、助手席用映像 G に対する操作を可能としておく条件が成立しなく
PA
なったとし、運転席用映像 G が操作可能な映像に切り替えられる。これにより、使用
DR
者の操作負荷を軽減することができる。
[0452] なお、ここでは、車両が停車中であるか否かによって、前言己優先権を切り替えるよう にしているが、前記優先権については一方に固定させても戾レ、。また、前記優先権 の切り替えは停車中であるか否かといったことではなぐその他の車両の走行状態で あっても良いし、車両への乗車状況など、その他のノ メータに基づいて、前記優先 権の切り替えを行うようにしても良 V、。
[0453] 例えば、運転者 DRが乗車していない場合、助手席用映像 G に前記優先権を設
PA
定し、助手席乗員 PAが乗車していない場合、運転席用映像 G に前記優先権を設
D
定するようにしても良い。車両への乗車状況については、 Ιΐί記車両内に乗員検知セ ンサを設け、該乗員検知センサ力 得られる情報に基づいて判断するようにすれば 良い。
[0454] また、上記実施の形態(9)に係る表示装置では、設定スィッチ 41 が操作されると
D
、運転席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定さ; 、設定スィッチ 41 が操
DR ΡΑ
作されると、助手席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されるようになって
ΡΑ
レ、る力 別の実施の形態では、設定スィッチ 41 , 41 それぞれが同じ役割を果すも
DR ΡΑ
' のにし、設定スィッチ 41 , 41 のいずれかが操作されると、サイクリックに操作可能
DR ΡΑ
な映像が切り替わるようにしても良レ、。
[0455] また、さらに別の実施の形態では、運転席用、助手席用に設定スィッチ 41 , 41
DR ΡΑ
それぞれを設けなくても、 1つのスィッチ操作でサイクリックに操作可能な映像が切り 替わるようにしても良い。
[0456] また、上記実施の形態(6)〜(9)に係る表示装置では、 ^"映像毎に操作可能であ るか否力 又はいずれの映像に対する操作が可能であるの ^)を常に使用者へ告知 するようになっているが、別の実施の形態では、使用者へ告知する期間を限定するよ うにしても良レ、。例えば、使用者によって操作されてレ、る期間(タツチパネル 118へ触 れている期間)だけ告知するようにしたり、又は使用者によって操作が開始されて力 告知を開始し、前記操作が行われない期間が所定の期間継続すると終了するように しても良い。
[0457] また、上記実施の形態(6)〜(9)に係る表示装置では、映像の表示形態を変化さ せることなどによって、どの映像に対する操作が可能であるの力を知らせるようにして いるが、別の実施の形態では、音声を使い、例えば、運転席用映像 G に対する操
DR
作が可能である場合、楽曲 Aを流すようにし、一方、助手席用映像 G に対する操作
FA
が可能である場合、楽曲 Aとは異なる楽曲 Bを流すようにしても良い。
[0458] また、別の実施の形態では、操作可能な映像に対する音声出力と、操作不可能な 映像に対する音声出力との差別ィ匕を図るようにしても良い。この場合の制御部 100 ( 100A〜100C)が行う処理動作を図 65に示したフローチャートを使って説明する。 なお、この処理動作は各映像に対する音声が出力される時に行われる動作である。
[0459] まず、音声出力が運転席用映像 G 、助手席用映像 G のいずれに対するもので
DR PA
あるか否力を判断し (ステップ SA401)、運転席用映像 G に対するものであると判断
DR
すれば、次に、運転席フラグ f 力 であるか否かを判断する (ステップ SA402)。運
D
転席フラグ f が 1であると判断すれば、使用者により設定された音量で音声出力を
D
行い (ステップ SA403)、一方、運転席フラグ f 力^でないと判断すれば、小さい音'
DR
量で音声出力を行う(ステップ SA404)。
[0460] 一方、ステップ SA401において、音声出力が助手席用映像 G に対するものであ
PA
ると判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 1であるか否力を判断する (ステップ SA40
PA
5)。助手席フラグ ί 力 であると判断すれば、使用者により設定された音量で音声出
PA
力を行い (ステップ SA406)、一方、助手席フラグ f 力 1でないと判断すれば、小さい
PA
音量で音声出力を行う (ステップ SA407)。
[0461] これにより、例えば、運転席用映像 G として、ナビゲーシヨン装置による地図映像
DR
が表示され、助手席用映像 G として、 DVD映像が表示されている状態のときに、運
PA
転席用映像 G に対する操作が可能である場合、ナビゲーシヨンの案内音声は使用
- DR
者により設定された通常の音量で出力される力 DVD音声は小さい音量で出力され ることになる。
[0462] なお、ここでは、操作可能でない映像に対する音声についても、小さい音量ながら 出力するようにしている力 別の実施の 態では、図 66に示したように、操作可能で ある映像に対する音声だけを出力するようにし (ステップ SA413, SA416)、操作可 能でなレ、映像に対する音声にっレ、ては出力しなレ、ようにしても良レヽ (ステップ SA414 , SA417)。
[0463] また、さらに別の実施の形態に係る表示装置では、操作可能な映像に応じて、表示 部 4 (表示装置 201)の設置状態を変化させたり、 LEDなどの発行部材の点灯状態を 変化させるようにしても良い。例えば、図 67に示したように、運転席用映像 G に対す
DR
る操作が可能である場合、運転者 DRの方力 視認し易くなるように表示部 4の角度 を変え、一方、助手席用映像 G に対する操作が可能である場合、助手席乗員 PA
PA
の方力 視認し易くなるように表示部 4の角度を変えるようにしても良レ、。
[0464] また、図 68に示したように、運転席用映像 G に対する操作が可能である場合、表
DR
示装置 201 Aの正面運転席側に設けられてレ、る LED55 を点灯させ、一方、助手
DR
席用映像 G に対する操作が可能である場合、正面助手席側に設けられている LED
PA
55 を点灯させるようにしても良い。
PA,
[0465] 次に、実施の形態(10)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲーシヨンシステムは、制御部 100を除いて、図 5に示し AVナビゲ一シヨンシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。
[0466] 実施の形態(10)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムにおけ る制御部 100Dの行う処理動作 [10— 1]を図 69に示したフローチャートに基づいて . 説明する。なお、この処理動作 [10— 1]は、運転者 DRには運転席用映像 G を視
D
認させ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させるための分離表示(マルチ
PA
ビュー)力 表示部 4に形成された操作スィッチや操作部 15、リモコン 123など'が操作 されることによって使用者力 指示された場合に行われる動作である。
[0467] なお、分離表示が基本となってレ、る場合(すなわち、 AVナビゲーシヨンシステムの 電源オン後から分離表示となって 、る場合)には、使用者からの分離表示の指示は 必要なぐこれ力 説明する処理動作 [10— 1]は不要となり、分離表示が行われてい ることを示すための分離表示フラグ f についても不要となる。
SE
[0468] 使用者から分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図 70、図 71 に示したように、 2つの映像のうちの一方を運転席用映像 G として表示し、残りを助
じ R
手席用映像 G として表示し (ステップ SA231)、次に、運転席用映像 G の右上に、
PA DR
この分離表示を解除するための解除スィッチ 42 を形成すると共に、助手席用映像
D
G の左上にも同様の解除スィッチ 42 を形成し (ステップ SA232)、その後、分離表
PA PA
示が行われていることを示すための分離表示フラグ f を 1に設定する (ステップ SA2
SE
33)。
[0469] 図 70 (a)は、運転席用映像 G に使用される画素と助手席用映像 G に使用される
DR PA
画素とを説明するための説明図であり、図 70 (b)は、運転席用映像 G の一例を示し
DR
た図であり、図 70 (c)は、助手席用映像 G の一例を示した図である。図 70 (a)に示
PA
したように、横方向の総画素数の半数の偶数列 (右側用画素 RP)が運転席用映像 G に使用され、奇数列 (左側用画素 LP)が助手席用映像 G に使用されてレ、る。
DR PA
[0470] 図 71 (a)は、運転席用映像 G の一例を拡大して示した図であり、図 71 (b)は、助
DR
手席用映像 G の一例を拡大して示した図である。なお、分離表示の仕方としては、
PA
例えば、目的地まで誘導するための地囱映像が表示されている場合は、その地図映 像を運転席用映像 G にし、テレビ映像や映画などは、助手席用映像 G にするとい
DR PA
つた方法や、各視方向それぞれでのラストメモリや、頻度の高いものを表示するとい つた方法が挙げられる。
[0471] 図 70、図 71から、領域 El, E3内に解除スィッチ 42 、操作スィッチ 49 が配置さ
DR DR
れ、領域 El, E3とは重ならない領域 E4, E6内に解除スィッチ 42 、操作スィッチ 49
PA P
が配置され、解除スィッチ 42 、操作スィッチ 49 は、運転席用映像 G に対応する
A DR DR DR
操作入力のみを受け付けるように配置されており、解除スィッチ 42 、操作スィッチ 4
PA
9 は、助手席用映像 G に対応する操作入力のみを受け付けるように配置されてい
PA PA
ることが分かる。
[0472] また、運転席用映像 G に設けられた操作スィッチ 43 〜48 と、助手席用映像 G
. DR DR DR P に設けられた操作スィッチ 43 〜48 とは同じ領域 E〜E 内に配置され、これら操 作スィッチは、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用
D
映像 G に対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されている。また、
PA
表示部 4の周りに配置されてレ、る操作スィッチ 15a〜15h (図 9参照)については、運 転席用映像 G 、及び助手席用映像 G のいずれにも対応し得るものだけであっても
DR PA
良いし、いずれか一方だけに対応し得るものであっても良いし、これらが混在してい ても良い。
[0473] 次に、実施の形態(10)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Dの行う処理動作 [10— 2]を図 72に示したフローチャートに基 づいて説明する。なお、この処理動作 [10— 2]は、前記分離表示が行われていると き(すなわち、分離表示フラグ f 力 Siのとき)に、使用者によって表示部 4に形成され
SE
た解除スィッチ 42 , 42 、操作部 15を構成する操作スィッチ 15a〜15hなどが操
DR PA
作された場合に行われる動作である。但し、上記したように、分離表示が基本となつ ている場合には、当然のことながら、分離表示フラグ ί は不要であり、分離表示フラ
SE
グ f 力 siであることは、開始条件に含まれなレ、。
SE
[0474] まず、どの操作が行われたか否力を判断し (ステップ SA241)、運転席用映像 G 、
DR
に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像 G に対する表示画面上で
PA
の操作領域が重複するように配置されている操作スィッチ(重複スィッチ (例えば、操 作スィッチ 43 —48 , 43 〜48 ))が操作されたと判断すれば、次に、スピーカ 1
じ R DR PA PA
7から「運転席」と音声出力し (ステップ SA242)、その後、 1秒以内に同じ操作スイツ チが操作されたか否力を判断する(ステップ SA243, SA244)。 '
[0475] 「運転席」の音声出力後、 1秒以内に同じ操作スィッチの操作が行われたと判断す れば、使用者は運転者 DRであると看做し、運転席用映像 G に対する、前記操作に
D
応じた操作制御を行う (ステップ SA245)。一方、 1秒以内に同じ操作スィッチの操作 は行われていなレ、と判断すれば、次に、スピーカ 17から「助手席」と音声出力し (ステ ップ SA246)、その後、 1秒以内に同じ操作スィッチが操作されたか否かを判断する (ステップ SA247, SA248)。
[0476] 「助手席」の音声出力後、 1秒以内に同じ操作スィッチの操作が行われたと判断す れば、使用者は助手席乗員 PAであると看做し、助手席用映像 G に対する、前記操 作に応じた操作制御を行う (ステップ SA249)。一方、 1秒以内に同じ操作スィッチの 操作は行われていないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動作 [10 一 2]を終了する。 '
[0477] また、ステップ SA241において、運転席用映像 G に対応する操作入力のみを受 け付ける操作スィッチ(例えば、操作スィッチ 49 、解除スィッチ 42 )が操作された
DR DR
と判断すれば、次に、スピーカ 17から「運転席」と音声出力し (ステップ SA250)、そ の後、 1秒以内に同じ操作スィッチが操作されたか否かを判断する (ステップ SA251 , SA252)。
[0478] 「運転席」の音声出力後、 1秒以内に同じ操作スィッチの操作が行われたと判断す れば、使用者は運転者 DRであると看做し、運転席用映像 G に対する、前記操作に
DR
応じた操作制御を行う(ステップ SA253)。一方、 1秒以内に同じ操作スィッチの操作 は行われてレ、ないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動作 [10— 2] を終了する。
[0479] また、ステップ SA241において、助手席用映像 G に対応する操作入力のみを受
PA
け付ける操作スィッチ (例えば、操作スィッチ 49 、解除スィッチ 42 )が操作されたと
PA PA
判断すれば、次に、スピーカ 17から「助手席」と音声出力し (ステップ SA254)、その 後、 1秒以内に同じ操作スィッチが操作されたか否かを判断する (ステップ SA255, SA256)。
[0480] 「助手席」の音声出力後、 1秒以内に同じ操作スィッチの操作が行われたと判断す れば、使用者は助手席乗員 PAであると看做し、助手席用映像 G に対する、前記操
PA
作に応じた操作制御を行う (ステ、: yプ SA257)。一方、 1秒以内に同じ操作スィッチの 操作は行われていないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動作 [5— 2]を終了する。
[0481] 上記実施の形態(10)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに よれば、運転席用映像 G に対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像
DR
G に対する表示画面上での操作領域が重複する操作スィッチ 43 〜48 , 43 〜
PA DR DR PA
48 への操作が行われた場合、各視方向の告知が音声で順番に行われる。また、こ
PA
の告知のタイミングと、使用者による所定操作のタイミングとに基づいて、操作制御の 対象となる視方向(映像)が決定され、決定された映像に対する操作制御が行おれる
[0482] これにより、操作可能な映像の切り替え 行わなくても、使用者は自分が見ることの できる映像に対する操作を行うことができる。また、各視方向(映像)それぞれ 識別 可能に音声で告知されるので、使用者は画面を注視しなくても適切な操作を案行す ることができる。
[0483] また、上記実施の形態 (10)に係る表示装置では、各視方向(映像)それぞ を識 別可能な告知として、「運転席」、「助手席」といった音声案内をする場合にっレ、て説 明しているが、別の実施の形態では、映像の種類として、「ナビ」や「DVD」とレ、つた 音声案内をしたり、又は操作スィッチに対応する機能として、「(地図の)詳細麦示」や 「(DVDの再生)停止」といった音声案内をするようにしても良い。
[0484] また、ここでは操作スィッチの 2度押しによって、使用者の意思を確認し、操 制御 の対象となる視方向(映像)を決定するようにしている力 別の実施の形態では、使用 者に操作スィッチの長押しをさせて、操作スィッチ力 指を離したタイミングに基づレヽ て、操作制御の対象となる視方向(映像)を決定するようにしても良い。
[0485] また、ここまで、 AVナビゲーシヨンシステムとして採用し、車両に搭载する場合につ いて説明してきたが、本発明に係る表示装置は、車両に搭載するものに採用;^限定 されず、家庭用のテレビなどに採用しても良ぐ複数の視方向に対して、それぞれ偶 別の情報を同一画面上に表示するものに本発明は有効となる。また、視方向 f 2方 向に限定されるものではなぐ 3方向以上であっても良い。
[0486] 次に、本発明に係る表示装置の実施の形態(11)を図面に基づいて説明する。図 1 乃至図 8に示した構成は、実施の形態(11)に係る表示装置においても同様であるの で、ここでは詳しい説明を省略する。
[0487] 図 73は、実施の形態(11)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。 図中 2 01は表示装置を示しており、表示装置 201はタツチパネル 118がその表面に形成さ れた表示部 4と、その周囲に設けられた操作部 15 (操作スィッチ 15a〜; 15h)と、後で 詳しく説明する助手席切替スィッチ (P) 15iと、分離表示解除スィッチ (分離解除) 1¾ と、運転席切替スィッチ(D) 15kとを含んで構成されている。 [0488] 表示部 4は、図 3に示したように、視差バリア 26などを含んで構成され、同一画面上 において、運転席用映像 G と助手席用映像 G とを分離して表示し、運転者 に
DR PA
は運転席用映像 G を視認させ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させ
D - PA
ることができるようになっている。
[0489] 実施の形態(11)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲー、ンヨンシステムにおけ る制御部 100の行う処理動作 [11— 1]を図 74に示したフローチャートに基づいて説 明する。なお、この処理動作 [11一 1〕は、運転者 DRには運転席用映像 G を視認さ
DR
せ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させるための分離表示 (マルチビュ
PA
一)が、表示部 4に形成された操作スィッチや操作部 15、リモコン 123などが操作さ れることによって使用者から指示された場合に行われる動作である。
[0490] なお、分離表示が基本となってレ、る場合 (すなわち、 AVナビゲーシヨンシステムの 電源オン後から分離表示となっている場合)には、使用者からの分離表示の指示は 必要なく、これから説明する処理動作 [11— 1]は不要となり、分離表示が行われてい ることを示すための分離表示フラグ f SEにつレ、ても不要となる。
[0491] 使用者から分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図 75に示し たように、 2つの映像のうちの一方を運転'席用映像 G として表示し、残りを助手席用
DR
映像 G として表示し (ステップ SB1)、次に、分離表示が行われていることを示すた
PA
めの分離表示フラグ f を 1に設定し (ステップ SB2)、運転席用映像 G に対する操
SE DR
作が可能 Z不可能であることを示すための運転席フラグ f を 0に設定する (運転席
DR
用映像 G に対する操作不可能)と共に、助手席用映像 G に対する操作が可能
DR PA
不可能であることを示すための助手席フラグ ί を 0 (助手席用映像 G に対する 作
PA ΡΑ
不可能)に設定する(ステップ SB3)。
[0492] なお、分離表示の仕方としては、例えば、目的地まで誘導するための地図映像^ 表示されてレヽる場合は、その地図映像を運転席用映像 G にし、テレビ映像や映面
DR
などは、助手席用映像 G にするといつた方法や、各視方向それぞれでのラストメモリ
PA
や、頻度の高レ、ものを表示するといつた方法が挙げられる。
[0493] 図 75 (a)は運転席用映像 G の一例を示した図であり、図 75 (b)は助手席用^:像
DR
G を示した図である。なお、運転席用映像 G に対する操作が可能な場合は、図 76 に示したように、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G に、運転席用映像 G に対
DR PA DR
応する操作入力のための操作画像 c が表示されるようになっている。一方、助丰席
DR
用映像 G に対する操作が可能な場合は、図 77に示したように、運転席用映像 G
PA · DR 及ぴ助手席用映像 G に、助手席用映像 G に対応する操作入力のための操作画
PA PA
像 C が表示されるようになっている。
PA
[0494] また、ここでは単純に運転席用映像 G 及び助手席用映像 G に、操作画像 C ,
DR PA DR
c を重ねて表示する場合を例に挙げてレ、るが、操作画像の表示形態はこれに限定
PA
されず、別の実施の形態では、図 78に示したように、例えば、運転席用映像 G 、助
DR
手席用映像 G を縮小させて、その周囲に操作画像 C ,を表示するようにしても良い
PA PA
[0495] 次に、実施の形態(11)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100の行う処理動作 [11一 2]を図 79— 1〜図 79— 3に示したフロー チャートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [11一 2]は、前記分離表示が行 われているとき(すなわち、分離表示フラグ f 力 Siのとき)に、使用者によって表示部 4
• SB
に形成されたタツチパネル (操作スィッチ B 〜Β , Β 〜B )や、操作部 15を構成
Dl D6 Al A6
する操作スィッチ 15a〜15k、リモコン 123などが操作された場合に行われる動作で ある。但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然のことなが ら、分離表示フラグ f は不要であり、分離表示フラグ ί 力 SIであることは、開始条件に
SE SE
含まれない。
[0496] まず、助手席用映像 G に対する操作を可能に設定するための助手席切替スイツ
PA
チ 15iが操作されたか否力 判断し (ステップ SB11)、助手席切替スィッチ 15iが操 作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ ί 力^であるか否かを判断する (ステップ
D
SB12)。
[0497] 運転席フラグ ί カ^である (すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状
DR DR
態に設定されている)と判断すれば (図 76参照)、次に、操作可能な映像を助手席用 映像 G へ切り替えるために、まず、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB13)、表
PA DR
示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB14)、運転席用映像 G に対する操作
DR DR
入力が行われない時間(すなわち、最後の操作力 の時間)を測定するためのタイマ t を停止させる(ステップ SB15)。
D
[0498] 次に、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステ
PA
ップ SB 16)、作成した操作画像データを いて、図 77に示したように、運転席用映 像 G 、助手席用映像 G の両映像に、助手席用映像 G に対する操作入力のため
DR PA PA
の操作画像 C を表示する (ステップ SB17)。その後、助手席フラグ f を 1に設定し(
PA PA
ステップ SB18)、助手席用映像 G に対する操作入力が行わ ない時間(すなわち
PA
、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマ t を 0にして起動させる(ステップ
PA
SB19) 0
[0499] —方、ステップ SB12において、運転席フラグ ί カ^でない(すなわち、運転席用映 像 G に対する操作が可能な状態に設定されてレ、なレ、)と判断すれば、次に、助手
DR
席フラグ f 力 であるか否力を判断する(ステップ SB20)。助手席フラグ f 力 iでな
PA PA
レ、 (すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状態に穀定されていない)と
PA
判断すれば(図 75参照)、ステップ SB16へ進んで、助手席用映像 G に対する操作
PA
が可能な状態に設定するための処理を行う。
[0500] 他方、ステップ SB20において、助手席フラグ ί カ^である(すなわち、助手席用映
ΡΑ
像 G に対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図 77参照)、ス テツプ SB11で確認した助手席切替スィッチ 15iの操作は、助手席用映像 G を操作
PA
不可能な映像へ戻す指示であると看做し、助手席フラグ ί を 0に戻し (ステップ SB2
ΡΑ
1)、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB22)、タイ 7t を停止させる(ス
PA PA
テツプ SB23)0
[0501] また、ステップ SB11において、助手席切替スィッチ 15iは操 され τいないと判断 すれば、次に、ステップ SB31 (図 79— 2)へ進んで、運転席用映像 G に対する操
DR
作を可能に設定するための運転席切替スィッチ 15kが操作されたカ否かを判断し、 • 運転席切替スィッチ 15kが操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 Siであ
PA
るか否かを判断する (ステップ SB32)。
[0502] '助手席フラグ f 力 である (すなわち、助手席用映像 G に対寸る操作が可能な状
PA PA
態に設定されている)と判断すれば(図 77参照)、次に、操作可能な映像を運転席用 映像 G へ切り替えるために、まず、助手席フラグ f を 0に戻し〔ステップ SB33)、表 ■
DR PA 示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB34)、タイマ t を停止させる(ステップ S
PA PA
B35)。
[0503] 次に、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作面ィ象データを作成し (ステ
DR - ップ SB36)、作成した操作画像データを用いて、図 76に示しプこように、運転席用映 像 G 、助手席用映像 G の両映像に、運転席用映像 G に対する操作入力のため
DR PA DR
の操作画像 C を表示する (ステップ SB37)。その後、運転席フラグ f を 1に設定し(
DR D
ステップ SB38)、タイマ t を 0にして起動させる(ステップ SB39)。
DR
[0504] 一方、ステップ SB32において、助手席フラグ f 力 でない(すなわち、助手席用映
PA
像 G に対する操作が可能な状態に設定されてレ、ない)と判断すれば、次に、運転
PA
席フラグ f カ^であるか否かを判断する(ステップ SB40)。運転席フラグ f 力 iでな
DR DR
レ、(すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されていない)と
DR
判断すれば(図 75参照)、ステップ SB36へ進んで、運転席用映像 G に対する操作
D
が可能な状態に設定するための処理を行う。
[0505] 他方、ステップ SB40において、運転席フラグ f 力 S iである(すなわち、運転席用映
D
像 G に対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば (図 76参照);ス
DR
テツプ SB31で確認した運転席切替スィッチ 15kの操作は、遲転席用映像 G を操作
D
不可能な映像へ戻す指示であると看做し、運転席フラグ f を〇に戻し (ステップ SB4
D
1)、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB42)、タ マ t を停止させる(ス
DR DR
テツプ SB43)。
[0506] また、ステップ SB31において、運転席切替スィッチ 15kは擬作されていなレ、と判断 すれば、次に、ステップ SB51 (図 79— 3)へ進んで、表示部 4に形成されたタツチパ ネル 118が操作されだか否かを判断する。タツチノ、'ネル 118が操作されたと判断す れば、次に、運転席フラグ f 力 Siであるか否力を判断する (ステップ SB52)。
DR
〔0507] 運転席フラグ f 力 である(すなわち、運転席用映像 G' に対する操作が可能な状
DR DR
態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像 G に対する、前記操作に応じた
DR
操作制御を行い (ステップ SB53)、その後、タイマ を 0に戻す (ステップ SB54)。一
D
方、運転席フラグ f は 1でないと判断すれば、次に、助手席 7ラグ f 力 であるか否 かを判断する (ステップ SB55)< [0508] 助手席フラグ ί カ^である(すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状
PA PA
態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像 G に対する、前記操作に ^じた
PA
操作制御を行い (ステップ SB56)、その後、タイマ を 0に戻す (ステップ SB57)。一
* PA
方、助手席フラグ f は 1でなレ、と判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動
PA
作 [11一 2]を終了する。
[0509] また、ステップ SB51において、タツチパネル 118は操作さ ていないと判断すれば 、次に、分離表示解除スィッチ 1 が操作された力否力^判酐する (ステップ SB58)。 分離表示解除スィッチ 15jが操作されたと判断すれば、次に、 助手席フラグ f 力 SIで
PA
あるか否かを判断する(ステップ SB59)。
[0510] 助手席フラグ f 力 である(すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状
PA PA
態に設定されている)と判断すれば、次に、 2つの映像のうち、助手席用映像 G を残
PA
すために、運転席用映像 G を消去し、助手席甩映像 G を全画面表示するようにし
DR PA
(ステップ SB60)、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データを
PA
作成し (ステップ SB61)、作成した操作画像データを用いて、 助手席用映像 G に、
PA
当該映像 G に対する操作入力のための操作画像 C を表示する(ステップ SB62)。
PA PA
[0511] その後、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB63)、タイマ t を停止させ (ステップ
PA PA
SB64)、分離表示フラグ f を「0」に戻す (ステップ SB65)。なお、ここでは助手席用
SE
映像 G を全面面表示するようにしているが、別の実施の形態では、分離表示の時に
PA
、奇数列の画素だけを使って表示していた助手席用映像 G と同じものを運転席方
• PA
向に対して表示するようにし r¾良い。すなわち、分離表示の時に助手席方向に対し て表示していたものを偶数列の画素だけを使って同じように表示する。
[0512] —方、ステップ SB59において、助手席フラグ f は 1でない〔すなわち、助手席用映
PA
像 G に対する操作が可能な状態に設定されてレ、なレ、)と判断すれば、次に、 2つの
PA
映像のうち、運転席用映像 G を残すために、助手席用映像 G を消去し、運転席用
DR PA
映像 G を全画面表示するようにし (ステップ SB66)、運転席月映像 G に対する操
DR DR
作入力のための操作画像データを作成し (ステップ SB67)、作成した操作画像デー タを用いて、運転席用映像 G に、当該映像 G に対する操作入力のための操作画
DR
像 C を表示する(ステップ SB68) ( [0513] その後、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB69)、タイマ t を停止させ(ステップ
DR D
SB70)、その後、ステップ SB65へ進んで、分離表示フラグ f を 0に戻す。なお、ここ
SE
では運転席用映像 G を全画面表示するようにしてレ、る力 別の実施の形態では、
DR
分離表示の時に、偶数列の画素だけを使って表示していた運転席用映像 G と同じ ものを助手席方向に対して表示するようにしても良レヽ。すなわち、分離表示の時に運 転席方向に対して表示していたものを奇数列の画禁だけを使って同じように表示す る。
[0514] また、ステップ SB58において、分離表示解除スィッチ 15jは操作されていないと判 断すれば、その他の操作に応じた従来通りの処理 行う。
[0515] 次に、実施の形態(11)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステム における制御部 100の行う処理動作 [11— 3]を図 80に示したフローチャートに基づ いて説明する。なお、この処理動作 [11一 3]は、前言 5分離表示が行われているとき( すなわち、分離表示フラグ f 力 Siのとき)に、所定の時間毎に行われる動作である。
SE
[0516] まず、タイマ t が所定の時間 T (例えば、 6秒)以 であるか否かを判断する(ステツ
DR
プ SB72)。タイマ t が所定の時間 T以上である(すなわち、運転席用映像 G に対
DR DR
する最後の操作が行われてから 6秒経過している)と判断すれば、次に、運転席用映 像 G を操作不可能な映像に戻すために、運転席ァラグ f を 0に戻し (ステップ SB7
DR DR
3)、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB74)、タイマ t を停止させる(ス
DR DR
テツプ SB75)。
[0517] —方、タイマ t は所定の時間 T以上でないと判断すれば、次に、タイマ t が所定の
DR PA
時間 T (例えば、 6秒)以上であるか否かを判断する(ステ少プ SB76)。タイマ t が所
. PA 定の時間 T以上である' (すなわち、助手席用映像 G に対する最後の操作が行われ てから 6秒経過して 、る)と判断すれば、次に、助手席用映像 G を操作不可能な映
PA
像に戻すために、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB77)、表示部 4から操作画
PA
像 C を消去し (ステップ SB78)、タイマ t を停止させる(ステップ SB79)。他方、タイ
PA PA
マ t は所定の時間 T以上でないと判断すれば、そ まま処理動作 [11— 3]を終了
ΡΑ
する。 .
[0518] 上記実施の形態(11)に係る表示装置が採用され こ、 AVナビゲーシヨンシステムに よれば、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうち、操作可能なものは多くても
DR PA
一つに限定されている。すなわち、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のいず
DR PA
れか一方の映像に対する操作だけが可能になっている、又はいずれの映像に対す る操 可能になっていない。操作可能でない映像に対する操作制御は行われない ので、誤操作を防止することができる。
[0519] また、上記実施の形態(11)に係る表示装置によれば、助手席方向から見える助手 席用映像 G (例えば、 DVD映像)に対する操作が可能な状態に設定されて 、る場
PA
合、図 77 (a)に示したように、運転席方向から見える運転席用映像 G に、助手席用
D
映像 G に対する操作入力のための操作画像 C (例えば、 DVD映像の早送り Z卷
PA PA
戻しなどの操作をするための操作画像)が表示され、運転席方向からでも操作画像 C を見ることができるようになる。
PA
[0520] また、これとは逆に、運転席方向から見える運転席用映像 G (例えば、地図映像)
DR
に対する操作が可能な状態に設定されてレ、る場合、図 76 (b)に示したように、助手 席方向から見える助手席用映像 G に、運転席用映像 G に対する操作入力のため
PA DR
の操作画像 c が表示され、助手席方向力 でも操作画像 c を見ることができるよう
DR
になる。
[0521] これにより、例えば、運転者 DRは体を動力 て、助手席側から助手席用映像 G を
PA
視き込まなくても、操作画像 C を見ることができるので、助手席乗員 PAがどのような
PA
操作をしているのか監視することができる。また、運転者 DRが助手席乗員 PAの代わ りに助手席用映像 G に対する操作を行うこともできる。これは、助手席乗員 PAが小
PA
さな子供や高齢者であったり、機械に苦手な人である場合に特に有効となる。
[0522] なお、ここでは助手席切替スィッチ 15iや運転席切替スィッチ 15kの押下によって 使用者に (操作可能な映像をレ、ずれに設定すれば良 、のかとレ、つた)意思表示をさ せるようにしている力 別の実施の形態では、スピーカ 17から音声にて質問を出力し 、使用者の答えた内容や使用者力 発せられた音声の方向などによって、操作可能 な映像を決定するようにしても良 、。
[0523] また、上記実施の形態(11)に係る表示装置では、異なる映像に対する操作入力の ための操作画像が同時に表示されるようになっていない。例えば、操作画像 C と操 作画像 C とが表示部 4に同時に表示されるようになっていない。すなわち、操作画
PA
像データを同時に複数作成しなくて良い。
[0524] 操作画像データを作成するにはそれ用の処理回路などが必要となり、同時に複数 の操作画像データを作成する場合には独立した前記処理回路が必要となる。すなわ ち、複数の前記処理回路を装備しなくてはならず、コストアップになる。し力 ながら、 上記実施の形態(11)に係る表示装置では、操作画像データを同時に複数作成しな くて良いので、複数の前記処理回路を装備しなくて良ぐコストアップを防ぐことができ る。
[0525] 次に、実施の形態(12)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲーシヨンシステムは、制御部 100を除いて、図 5に示し f AVナビゲ一シヨンシステムと I司様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。
[0526] 制御部 100Aは、制御部 100で行われる、処理動作 [11— 1] (図 74参照)と同様の 処理動作 [12— 1]を行レ、、画素表示を制御し、運転者 DRに対し、図 75 (a)に示し たような運転席用映像 G を表示し、助手席乗員 PAに対し、図 75 (b)に示したような
DR
, 助手席用映像 G を表示するようになっている。
PA
[0527] また、運事云席用映像 G に対する操作が可能な場合は、図 81に示したように、運転
DR
席方向に対する映像として、運転席用映像 G に、当該映像 G に対する操作入力
DR DR
のための操作画像 C が表示され、助手席方向に対する映像として、ブルーバック G
DR P
'に操作画像 C が表示されるようになっている。一方、助手席用映像 G に対する
A DR PA
操作が可能な場合は、図 82に示したように、運転席方向に対する映像として、ブル 一バック G 'に助手席用映像 G に対する操作入力のための操作画像 C が表示さ
DR PA PA
れ、助手席方向に対する映像として、助手席用映像 G に操作画像 C が表示される
PA PA
ようになっている。
[0528] 次に、実施の形態(12)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Aの行う処理動作 [12— 2]を図 83— 1〜図 83— 3に示したフロ —チャートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [12— 2]は、前記分離表示が 行われてレ、るとき(すなわち、分離表示フラグ f 力 iのとき)に、使用者によって表示 部 4に形成されたタツチパネル (操作スィッチ B 〜B , B 〜B )や、操作部 15を構
Dl D6 Al A6
成する操作スィッチ 15a〜15k、リモコン 123などが操作された場合に行われる動作 である。但し、上記したように、分離表承が基本となってレ、る場合には、当然のことな がら、分離表示フラグ f は不要であり、分離表示フラグ f 力 であることは、開始条件
SE SE
に含まれない。
[0529] まず、助手席用映像 G に対する操作を可能に設定するための助手席切替スイツ
PA
チ 15iが操作されたか否力を判断し (ステップ SB211)、助手席切替スィッチ 15iが操 作されたと判断すれば、次に、運転席ァラグ f 力 Siであるか否かを判断する (ステップ
DR
SB212)。
[0530] 運転席フラグ f 力 Siである(すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状
DR DR
態に設定されている)と判断すれば (図 81参照)、次に、操作可能な映像を助手席用 映像 G へ切り替えるために、まず、運 席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB213)、
PA DR
表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB214)、助手席用映像 G の代わりに
DR PA
表示していたブル一バック G ,を消去し、助手席用映像 G を表示し (ステップ SB21
PA PA
5)、運転席用映像 G に対する操作入力が行われない時間(すなわち、最後の操作
D
力 の時間)を測定するためのタイマ t を停止させる(ステップ SB216)。
DR
[0531] 次に、運転席用映像 G を消去して、ブルーバック G 'を ¾示し (ステップ SB217)
DR DR
、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステップ S
B218)、作成した操作画像データを用レ、て、図 82に示したように、ブル一バック G
D
及び助手席用映像 G に、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作画像 C
PA PA
を表示する (ステップ SB219)。その後、助手席フラグ f を 1に設定し (ステップ SB2
PA PA
20)、助手席用映像 G' に対する操作人力が行われない時間(すなわち、.最後の操
PA
作からの時間)を測定するためのタイマ t を 0にして起動させさ(ステップ SB221)。
PA
[0532] 一方、ステップ SB212において、運転席フラグ f 力^でない(すなわち、運転席用
DR
映像 G に対する操作が可能な状態に設定されてレ、ない)と判断すれば、次に、助
DR
手席フラグ f 力 SIであるか否かを判断する(ステップ SB222)。助手席フラグ f 力 1で
PA PA
ない (すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されていない)
PA
と判断すれば(図 75参照)、ステップ SB217へ進んで、助手席用映像 G に対する 操作が可能な状態に設定するための処理を行う。
[0533] 他方、ステップ SB222において、助手席フラグ f ; [である(すなわち、助手席用
PA
映像 G に対する操作が可能な状態に設定されてレ、る)と判断すれば (図 82参照)、 ステップ SB211で確認した助手席切替スィッチ 15iの操作は、助手席用映像 G を
PA
操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ
PA
SB223)、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB224)、運転席用映像 G
PA DR
の代わりに表示していたブルーバック G ,を消去し、運転席用映像 G を表示し (ス
DR D
テツプ SB225)、タイマ t を停止させる(ステップ SB226)。
PA
[0534] また、ステップ SB211において、助手席切替スインチ 15iは操作されていないと判 断すれば、次に、ステップ SB231 (図 83— 2)へ進んで、運転席用映像 G に対する
DR
操作を可能に設定するための運転席切替スィッチ: L 5kが操作されたか否かを判断し 、運転席切替スィッチ 15kが操作されたと判断すれぱ、次に、助手席フラグ f 力 Siで
PA
あるか否かを判断する(ステップ SB232)。
[0535] 助手席フラグ f 力 ;1である(すなわち、助手席用 ifc像 G に対する操作が可能な状
PA PA
態に設定されている)と判断すれば (図 82参照)、 7 に、操作可能な映像を運転席用 映像 G へ切り替えるために、まず、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB233)、
DR PA
表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB234)、運転席用映像 G の代わりに
PA DR
表示していたブルーノック G 'を消去し、運転席甩映像 G を表示し (ステップ SB2
35)、タイマ t を停止させる(ステップ SB236)。
PA
[0536] 次に、助手席用映像 G を消去して、ブルーバッグ G 'を表示し (ステップ SB237)
PA PA
、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップ S
D
B238)、作成した操作画像データを用いて、図 81 こ示したように、運転席用映像 G
D
及ぴブル一バック G 'に、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像
R PA DR
C を表示する (ステップ SB239)。その後、運転席フラグ f を 1に設定し (ステップ S
DR DR
B240)、タイマ t を 0にして起動させる(ステップ SB241)。
DR
[0537] —方、ステップ SB232において、助手席フラグ f でなレ、(すなわち、助手席用 映像 G に对する操作が可能な状態に設定されてレ、ない)と判断すれば、次に、運
ΡΛ
転席フラグ f 力 Slであるか否かを判断する(ステン 7°SB242)。運転席フラグ f 力 SIで ない(すなわち、運転席映像 G に対する操作が可能な状態に設定されてレ、ない)と
DR
判断すれば(図 75参照)、ステップ SB237へ進んで、運転席用映像 G に対する操
DR
作が可能な状態に設定するための処理を行う。
[0538] 他方、ステップ SB242において、運転席フラグ ί 力 である(すなわち、運 席用
DR
' 映像 G に対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば (図 81参照)、
DR
ステップ SB231で確認した運転席切替スィッチ 15kの操作は、運転席用映象 G を
DR
操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ
SB243)、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB244)、助手席用映像 G
DR PA
の代わりに表示していたブル一バック G 'を消去し、助手席用映像 G を表/ し (ス
PA PA
テツプ SB245)、タイマ t を停止させる(ステップ SB246)。
DR
[Ub39] また、ステップ において、運 fe席切 #スィッチ lbkは操作されていな ヽと判 断すれば、次に、ステップ SB251 (図 83— 3)へ進んで、表示部 4に形成されプこタツ チパネル 118が操作されたか否かを判断する。タツチパネル 118が操作されたと判 断すれば、次に、運転席フラグ f カ^であるか否かを判断する (ステップ SB252)。
DR
[0540] 運転席フラグ ί 力^である(すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可截な状
DR DR
. 態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像 G に対する、前記操作に応じた
DR
操作制御を行い (ステップ SB253)、その後、タイマ t を 0に戻す (ステップ SB254)
DR
。一方、運転席フラグ f は 1でないと判断すれば、次に、助手席フラグ f 力 1"Cある
DR PA
か否かを判断する (ステップ SB255)。
[0541] 助手席フラグ f 力 iである(すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可截な状
PA PA
態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像 G に対する、前記操作に応じた
PA
操作制御を行い (ステップ SB256)、その後、タイマ t を 0に戻す (ステップ SB257)
• PA
。一方、助手席フラグ f は 1でないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処
PA
理動作 [12— 2]を終了する。
[0542] また、ステップ SB251において、タツチパネル 118は操作されていないと判 すれ ば、次に、分離表示解除スィッチ 15]'が操作された力否力を判断する (ステツ 7°SB25 8)。分離表示解除スィッチ 15jが操作されたと判断すれば、次に、助手席フテグ f が
PA
1であるか否かを判断する(ステップ SB259)。 [0543] 助手席フラグ f 力^である(すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状
PA PA
態に設定されている)と判断すれば、次に、 2つの映像のうち、助手席用映像 G を残
PA
すために、運転席用映像 G を消去し、助手席用映像 G を全画面表示するようにし
DR * PA
(ステップ SB260)、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データ
PA
を作成し (ステップ SB261)、作成した操作画像データを用いて、助手席用映像 G
PA
に、当該映像 G に対する操作入力のための操作面像 C を表示する(ステップ SB2
PA PA
62)。
[0544] その後、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB263)、タイマ t を停止させ(ステツ
PA PA
プ SB264)、分離表示フラグ f を 0に戻す (ステップ SB265)。なお、ここでは助手席
SE
用映像 G を全面面表示するようにしている力 S、別の実施の形態では、分離表示の
PA
時に、奇数列の画素だけを使って表示していた助手席用映像 G と同じものを運転
- PA
席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に助手席方向 に対して表示し Tいたものを偶数列の画素だけを使って同じように表示する。
[0545] —方、ステップ SB259において、助手席フラグ f は 1でない (すなわち、助手席用
PA
映像 G に対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、 2つ
PA
の映像のうち、運転席用映像 G を残すために、助手席用映像 G を消去し、運転席
DR PA
用映像 G を全画面表示するようにし (ステップ SB266)、運転席用映像 G に対する
DR DR
操作入力のための操作画像データを作成し (ステップ SB267)、作成した操作画像 データを用いて、'運転席用映像 G に、当該映像 G に対する操作入力のための操
DR DR
作画像 C を表示する(ステップ SB268)
D
[0546] その後、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB269)、タイマ t を停止させ (ステツ
DR DR
プ SB270)、その後、ステップ SB265 進んで、分離表示フラグ f を 0に戻す。なお
SE
、ここでは運転席用映像 G を全画面表示するようにしているが、別の実施の形態で
DR
は、分離表示の時に、偶数列の画素だけを使って表示してレ、た運転席用映像 G と
DR
同じものを助手席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時 に運転席方向に対して表示してレ、たものを奇数列の画素だけを使って同じように表 示する。
[0547] また、ステップ SB258において、分離表示解除スィッチ 15jは操作されていないと 判断すれば、その他の操作に応じた従来通りの処理を行う。
[0548] 次に、実施の形態(12)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Aの行う処理動作 [12— 3]を図 84に示したフローチャートに基 づレ、て説明する。なお、この処理動作 [12— 3]は、前記分離表示が行われていると き (すなわち、分離表示フラグ f 力^のとき)に、所定の時間毎に行われる動作である
SE まず、タイマ t が所定の時間 T (例えば、 6秒)以上であるか否かを判断する (ステツ
DR
プ SB272)。タイマ t が所定の時間 T以上である(すなわち、運転席用映像 G に対
DR DR
する最後の操作が行われてから 6秒経過している)と判断すれば、次に、運転席用映 像 G を操作不可能な映像に戻すために、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB2
DR DR
73)、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB274)、助手席用映像 G の代
DR PA
わりに表示していたブルーバック G 'を消去し、助手席用映像 G を表示し (ステップ
PA PA
SB275)、タイマ を停止させる(ステップ SB276)。
DR
[0550] 一方、タイマ t は所定の時間 T以上でないと判断すれば、次に、タイマ t が所定の
DR PA
時間 T (例えば、 6秒)以上であるか否かを判断する(ステップ SB277)。タイマ t が
PA
定の時間 T以上である(すなわち、助手席用映像 G に对する最後の操作が行われ
, ΡΑ
てから 6秒経過している)と判断すれば、次に、助手席用映像 G を操作不可能な映
ΡΑ
像に戻すために、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB278)、表示部 4から操作面
PA
像 C を消去し (ステップ SB279)、運転席用映像 G の代わりに表示していたブル一
PA DR
バック G 'を消去し、運転席用映像 G を表示し (ステップ SB280)、タイマ t を停止
DR DR PA
させる (ステップ SB281)。他方、タイマ t は所定の時間 T以上でなレ、と判断すれば、
PA
そのまま処理動作 [12— 3]を終了する。
[0551] 上記実施の形態(12)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに よれば、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうち、操作可能なものが多くても
DR PA
—つに限定されている。すなわち、運耘席用映像 G 及び助手席用映像 G のいず
DR PA
れか一方の映像に対する操作だけが可能になっている、又はいずれの映像に対す る操作も可能になっていない。操作可能でない映像に対する操作制御は行われない ので、誤操作を防止することができる。 [0552] 次に、実施の形態(13)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲーシヨンシステムは、制御部 100を除いで、図 5に示した AVナビゲーシヨンシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。
[0553] 制御部 100Bは、制御部 100で行われる、処理動作 [11— 1] (図 74参照)と同様の 処理動作 [13— 1]を行い、画素表示を制御し、運転席方向に対し、図 75 (a)に示し たような運転席用映像 G を表示し、助手席方向に対し、図 75 (b)に示したような助
DR
手席用映像 G を表示するようになっている。
PA
[0554] また、運転席用映像 G に対する操作が可能な場合は、図 85に示したように、運転
DR
席方向及び助手席方向に対する映像として、運転席用映像 G に、当^映像 G に
DR D
対する操作入力のための操作画像 c を表示するようになっている。一方、助手席用
DR
映像 G に対する操作が可能な場合は、図 86に示したように、運転席方向及び助手 席方向に対する映像として、助手席用映像 G に、当該映像 G に対する操作入力
PA PA
のための操作画像 C を表示するようになっている。
PA
[0555] 次に、実施の形態(13)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Bの行う処理動作 [13— 2]を図 87— 1〜図 87— 3に示したフロ '一チャートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [13— 2]は、前記分離表示が 行われているとき(すなわち、分離表示フラグ f 力 1のとき)に、使用者によって表示
SE
部 4に形成されたタツチパネル (操作スィッチ B
Dl〜Β , Β 15を構 D6 Al〜B )や、操作部
A6
成する操作スィッチ 15a〜 15k、リモコン 123などが操作された場合に行われる動作 である。但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然 φことな がら、分離表示フラグ f 'は不要であり、分離表示フラグ f 力^であること 、開始条件
SE SE
に含まれない。
[0556] まず、助手席用映像 G に対する操作を可能に設定するための助手席切替スイツ
PA
チ 15iが操作されたか否かを判断し (ステップ SB311)、助手席切替スィンチ 15iが操 作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f 力^であるか否かを判断する (ステップ
D
SB312)。
[0557] 運転席フラグ f 力^である(すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状 態に設定されている)と判断すれば(図 85参照)、次に、操作可能な映像を助手席用 映像 G へ切り替えるために、まず、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB313)、
PA DR
表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB314)、助手席用映像 G の代わりに
DR · PA
表示していた運転席用映像 G を消去し、助手席方向に対し、助手席用映像 G を
DR PA
表示し (ステップ SB315)、運転席用映像 G に対する操作入力が行われない時間(
DR
すなわち、最後の操作力 の時間)を測定するためのタイマ t を停止させる (ステップ
DR
SB316)。
[0558] 次に、運転席用映像 G を消去して、運転席方向に対し、助手席用映像 G を表示
DR PA
し (ステップ SB317)、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データ
PA
を作成し (ステップ SB318)、作成した操作画像データを用いて、図 86に示したよう に、助手席用映像 G に、当該映像 G に対する操作入力のための操作画像 C を
PA PA PA
表示する(ステップ SB319)。その後、助手席フラグ f を 1に設定し (ステップ SB320
PA
)、助手席用映像 G に対する操作入力が行われなレ、時間(すなわち、最後の操作
PA
力 の時間)を測定するためのタイマ t を 0にして起動させる(ステップ SB321)。
PA
[0559] —方、ステップ SB312において、運転席フラグ f 力 1でない(すなわち、運転席用
DR
映像 G に対する操作が可能な状態に設定されていなレ、)と判断すれば、次に、助
DR
手席フラグ f 力 であるか否かを判断する(ステップ SB322)。助手席フラグ f 力 1で
PA PA
なレ、(すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されていない)
PA
と判断すれば(図 75参照)、ステップ SB317へ進んで、助手席用映像 G に対する
PA
操作が可能な状態に設定するための処理を行う。
[0560] 他方、ステップ SB322において、助手席フラグ f 力 1である(すなわち、助手席用
PA
映像 G に対する操作が可能な状態に設定されてレ、る)と判断すれば(図 86参照)、 ステップ SB311で確認した助手席切替スィッチ 15iの操作は、助手席用映像 G を
PA
操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ
PA
SB323)、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB324)、運転席用映像 G
PA DR
の代わりに表示していた助手席用映像 G を消去して、運転席方向に対し、運転席
PA
用映像 G を表示し (ステップ SB325)、タイマ t を停止させる(ステップ SB326)。
DR PA
[0561] また、ステップ SB311において、助手席切替スィッチ 15iは操作されていないと判 断すれば、次に、ステップ SB331 (図 87— 2)へ進んで、運転席用映像 G に対する
DR
操作を可能に設定するための運転席切替スィッチ 15kが操作されたか否かを判断し 、運転席切替スィッチ 15kが操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f が 1で
- PA あるか否かを判断する (ステップ SB332)。
[0562] 助手席フラグ f 力 ^である(すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状
PA PA
態に設定されている)と判断すれば (図 86参照)、次に、操作" 5Γ能な映像を運転席用 映像 G へ切り替えるために、まず、助手席フラグ f を 0に戻し(ステップ SB333)、
DR PA
表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB334)、運転席月映像 G の代わりに
PA DR
表示していた助手席用映像 G を消去し、運転席方向に対し、 転席用映像 G を
PA DR
表示し(ステップ SB335)、タイマ t を停止させる(ステップ SB336)。
PA
[0563] 次に、助手席用映像 G を消去して、助手席方向に対し、運 席用映像 G を表示
PA DR
し (ステップ SB337)、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データ
D
を作成し (ステップ SB338)、作成した操作画像データを用いて、図 85に示したよう に、運転席用映像 G に、当該映像 G に対する操作入力のこめの操作画像 C を
DR DR DR
表示する(ステップ SB339)。その後、運転席フラグ f を 1に設定し (ステップ SB340
DR
)、タイマ t を 0にして起動させる(ステップ SB341)。
DR
[0564] -方、ステップ SB332において、助手席フラグ f 力 1でない(すなわち、助手席用
PA
映像 G に対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、運
PA
転席フラグ f 力 であるか否力 ^判断する(ステップ SB342)。5 転席フラグ f 力^で
DR DR
ない(すなわち、運転席映像 G に対する操作が可能な状態に設定されていない)と
DR
判断すれば(図 75参照)、ステップ SB337へ進んで、運転席用映像 G に対する操
DR
作が可能な状態に設定するための処理を行う。
[0565] 他方、ステップ SB342において、運転席フラグ ί 力 Siである(すなわち、運転席用
DR
映像 G に対する操作が可能な状態に設定されてレ、る)と判断すれば(図 85参照)、
DR
ステップ SB331で確認した運転席切替スィッチ 15kの操作は、 運転席用映像 G を
DR
操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ
DR
SB343)、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB344)、助手席用映像 G
DR PA
の代わりに表示してレ、た運転席用映像 G を消去し、助手席方向に対し、助手席用 i 映像 G を表示し (ステップ SB345)、タイマ t を停止させる(ステップ SB346)。
PA DR
[0566] また、ステップ SB331において、運転席切替スィッチ 15kfま操作されていないと判 断すれば、次に、ステップ SB351 (図 87— 3)へ進んで、表示部 4に形成されたタツ チパネル 118が操作されたか否かを判断する。なお、これ以降のステップ SB351〜 SB370の処理動作は、図 83— 3に示したステップ SB251 SB270と同様で るの で、ここではその説明を省略する。
[0567] 次に、実施の形態(13)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Bの行う処理動作 [13— 3]を図 88に示したフローチャートに基 づいて説明する。なお、この処理動作 [13— 3]は、前記分離表示が行われてレ、ると き(すなわち、分離表示フラグ f 力 ^のとき)に、所定の時間毎に行われる動作である
SE .
[0568] まず、タイマ t が所定の時間 T (例えば、 6秒)以上であるか否かを判断する (ステツ
DR
プ SB372)。タイマ t が所定の時間 T以上である(すなわち、運転席用映像 G に対
DR DR
する最後の操作が行われてから 6秒経過している)と判断すれば、次に、運転席用映 像 G を操作不可能な映像に戻すために、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB3
DR DR
73)、表示部 4から操作画像 C を消去し' (ステップ SB374)、助手席用映像 G の代
DR PA
わりに表示していた運転席用映像 G を消去し、助手席方向に対し、助手席用映像
' DR
G を表示し (ステップ SB375)、タイマ t を停止させる (ステップ SB376)。
PA DR
[0569] —方、タイマ t は所定の時間 τ以上でないと判断すれば、次に、タイマ t が所定の
DR PA
時間 T (例えば、 6秒)以上であるか否力 ^を判断する(ステツズ SB377)。タイマ t が所
PA
定の時間 T以上である(すなわち、助手席用映像 G に対する最後の操作が行われ
PA
てから 6秒経過している)と判断すれば、次に、助手席用映像 G を操作不可能な映
PA
像に戻すために、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB37S)、表示部 4から操作画
PA
像 C を消去し (ステップ SB379)、運転席用映像 G の代わりに表示していた助手
PA DR
席用映像 G を消去して、運転席方向に対し、運転席用映像 G を表示し (ステップ S
PA DR
B380)、タイマ t を停止させる(ステップ SB381)。他方、タイマ t は所定の時間 T
PA PA
以上でなレ、と判断すれば、そのまま処理動作 [13— 3]を終了する。
[0570] 上記実施の形態(13)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステムに よれば、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうち、操作可能なものが多くても
D PA
一つに限定されている。すなわち、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のいず
DR PA
れか一方の映像に対する操作だけが可能になっている、又はいずれの映像に対す る操 可能になってレ、なレ、。操作可能でなレ、映像に対する操作制御は行われなレ、 ので、誤操作を防止することができる。
[0571] 上記実施の形態(11)〜(13)に係る表示装置では、操作可能な映像や、該映像に 対する操作入力のための操作画像を相手方へ表示するようにしている力 S、相手方の 映像や操作画像を表示して有用な効果を発揮する場合とそうでない場合とがあること が考えられる。例えば、走行中に運転者 DRに対し、助手席用映像 G としての DVD
PA
映像や TV映像のような動画をそのまま表示するのは安全面力 好ましいとは言えな レ、。
[0572] そこで、別の実施の形態では、使用者が操作する操作環境 (例えば、運転席ノ助 手席、走行中./停止中)や映像の種類に基づいて、運転席方向や助手席方向に対 して表示する映像などの表示形態を変更するようにしても良レ、。
[0573] 表示形態の変更方法としては、例えば、下記の a、 bが挙げられる。 -
(a)助手席用映像 G が操作可能な映像に設定された場合
PA
ω車両が走行中であるとき
(1)運転席方向に対し、助手席用映像 G を表示しない。
ΡΑ
(2— 1)助手席用映像 G 力 ¾VD映像や TV映像のような動画である場合、運転
PA
席方向に対し、助手席用映像 G を表示しない、又は静止画を表示する。
PA
(2— 2)助手席用映像 G が動画でない場合、運転席方向に対し、助手席用映
PA
像 G を表示する。 '
PA ·
(ii)車両が停止しているとき -
. (1)映像の種類に関係なぐ運転席方向に対し、助手席用映像 G を表示する。
PA
(b)運転席用映像 G が操作可能な映像に設定された場合
DR
車両の走行状態や映像の種類に関係なぐ助手席方向に対し、運転席用映像 G
D
(例えば、地図映像)を表示する。
R
[0574] 次に、上記したような操作環境や映像の種類に基づレ、て、表示形態を変更する場 合の処理動作 [11·一 2A] [13— 2A]を、図 89〜図 91に示したフローチャートを使 つて説明する。但し、処理動作 [11— 2A]〜!: 13— 2A]はそれぞれ、図 79、図 03 図 87で説明した処理動作 [11一 2] [1 一 2]を変更したものであるため、ここでは その変更した箇所についてのみ説明する。
[0575] まず、図 89に示したフローチャートに基づいて、処理動作 [11— 2A]を説明する。
ステップ SB16Aにおいて、運転席方向に対し、助手席用映像 G に対する操作入
PA
力を行うための操作画像 C を表示する条件が成立してレ、るカ^カを判断する。表
PA
示条件が成立していると判断すれば、次に、助手席用映像 G に対する操作入力の
PA
ための操作画像データを作成し (ステップ SB 16)、作成した操作画像データを用い て、図 77に示したように、運転席用映像 G 、助手席用映像 G の両映像に操作画
DR PA
像 C を表示し (ステップ SB 17)、その後、ステップ SB18 進む。
PA
[0576] —方、前記表示条件が成立していなレ、と判断すれば、次に、助手席用映像 G に
PA
対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステップ SB16B)、作成した操 作画像データを用いて、助手席用映像 G に操作画像 C を表示し (ステップ SB16
PA PA
C)、その後、ステップ SB18 進む。運転席方向に対して操作画像 C は表示しない
PA
[0577] なお、前記表示条件としては、下記の a cが挙げられる。
a)車両が走行中でなレ、こと。
b)助手席用映像 G が DVD映像や TV映像のような動画でなレ、こと。
PA
c)運転者 DRが乗車してレ、ること。
d)上記 a cを組み合わせたもの。
[0578] 車両が走行中であるか、停止中であるかは、ナビゲ一シヨン部 106から得られる車 速に関する情報に基づいて判断することができる。もちろん、車速センサから直接車 速情報を取得するようにしても良い。また、助手席用映像 G が DVD映像や TV映像
PA
のような動画であるか否かは、 CD/MD再生部 101、ラジオ受信部 102 TV受信部 103 DVD再生部 104 HD再生部 105、及びナビゲーシヨン部 106などの各種ソ ースから得られる情報 基づレ、て判断することができる。運転者 DRが乗車してレ、る か否かは、車両内に設けた乗員検知センサ力 得られる情報に基づいて判断するこ と力 Sできる。
[0579] 次に、図 90に示したフローチャートに基づレ、て、処理動作 [12— 2A]を説明する。
ステップ SB217Aにおいて、運転席方向に針し、助手席用映像 G に対する操作入
- PA
力を行うための操作画像 c を表示する条件^成立しているか否かを判断する。表
PA
示条件が成立していると判断すれば、次に、運転席用映像 G を消去して、ブルー
DR
くック G 'を表示し (ステップ SB217)、助手鹿用映像 G に対する操作入力のため
DR PA
'の操作画像データを作成し (ステップ SB218)、作成した操作画像データを用いて、 図 82に示したように、ブルーバック G '及び勒手席用映像 G に、助手席用映像 G
DR PA P
に対する操作入力のための操作画像 C を表示し (ステップ SB219)、その後、ステ
A PA
ップ SB220 進む。
[0580] 一方、前記表示条件が成立していなレ、と判断すれば、次に、助手席用映像 G に
PA
対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステップ SB217B)、作成した操 作画像データを用いて、助手席用映像 G に揚作画像 C を表示し (ステップ SB217
PA PA
C)、その後、ステップ SB220 進む。運転席方向に対して操作画像 C は表示しな
PA
レ、。 -
[0581] 次に、図 91に示したフローチャートに基づレ、て、処理動作 [13— 2A]を説明する。
ステップ SB317Aにお 、て、運転席方向〖こ ¾fし、助手席用映像 G に対する操作入
PA
力を行うための操作画像 C を表示する条件が成立しているか否かを判断する。表
PA
示条件が成立してレヽると判断すれば、次に、運転席用映像 G を消去して、運転席
DR
方向に対し、助手席用映像 G を表示し (ステップ SB317)、助手席用映像 G に対
PA PA
する操作入力のための操作画像デー^を作成し (ステップ SB318)、作成した操作 画像データを用いて、図 86に示したように、 手席用映像 G に、当該映像 G に対
PA PA
する操作入力のための操作画像 C を表示し(ステップ SB319)、その後、ステップ S
PA
B320へ進む。
[0582] —方、前記表示条件が成立していないと判断すれば、次に、運転席用映像 G を
DR
消去して、ブルーバック G 'を表示し (ステップ SB317B)、助手席用映像 G に対す
DR PA
る操作入力のための操作画 ^データを作成し (ステップ SB317C)、作成した操作画 像データを用いて、ブ バック G '及ぴ助手席用映像 G に操作画像 C を表示 し (ステップ SB317D)、その後、ステップ SB220へ進む。
[0583] また、上記実施の形態(11)〜(13)に係る表示装置で (ま、運転席用映像 G に対
D
する操作が可能な場合、助手席用映像 G に対する操作 S可能な場合のいずれの
■PA
場合であっても、運転席方向及び助手席方向の両方向に対し、操作画像 C , C が
UR PA
表示され、互いに相手の操作を監視したり、代わりに操作 sできるようにしているが、 助手席乗員 PAが小さな子供や高齢者である場合、助手席乗員 PAに運転者 DRの 操作を監視させる必要性はないと思われる。
[0584] そこで、別の実施の形態では、操作の補助を必要とする揚作被補助映像 (操作被 補助者)や、操作を補助する操作補助者を設定し、操作面像 C , C の表示に制限
DR PA
を加味するようにしても良い。下記の a〜dを例に挙げて、より具体的に説明する。
(a)操作被補助映像に設定されている助手席用映像 G が操作可能な映像になつ た場合
→図 77 (a)に示したように、運転席用映像 G に、助手 用映像 G に対する操
DR PA
作画像 c を表示する。
PA
(b)操作被補助映像に設定されてレヽない運転席用映像 G が操作可能な映像にな
D
つた場合 .
→助手席用映像 G に、運転席用映像 G に対する操作画像 C を表示しない。
PA DR D
(c)運転者 DRが操作補助者に設定されており、助手席用映像 G が操作可能な映
PA
像になった場合
→図 77 (a)に示したように、運転席用映像 G に、助手篇用映像 G に対する操
DR PA
作画像 c を表示する。
PA
(d)助手席乗員 PAは操作補助者に設定されておらず、運転席用映像 G が操作
. D 可能な映像になった場合
—助手席用映像 G に、運転席用映像 G に対する操作画像 C を表示しない。
PA DR DR
なお、どの映像が操作被補助映像であり、誰が操作被櫥助者で、操作補助者であ るのかは、例えば、図 92に示したような映像を表示部 4に表示し、リモコン 123などを 使って使用者が自由に設定できるようにすれば良い。
[0585] 図 92 (a)に示した映像上において、ナビゲ一シヨン部 10 6による地図映像、 DVD 再生時に表示される映像(映画など)、 CD再生時に表示される映像、ラジオ放送受 信時に表示される映像、テレビ放送受信時に表示される映像それぞれに対し、操作 の補助が必要であるか否かを設定することができるようになっている。
[0586] また、図 92 (b)に示した映像上にぉレ、て、運転席(運転者 DR)、助手席(助手席乗 員 PA)それぞれに対し、操作補助側、操作被補助側、又はいずれでもない、のいず れカを設定することができるようになつている。また、初期設定として、運転者 DRは操 作捕助者であり、助手席乗員 PAは操作被補助者であるとしておくようにしても良い。
[0587] 次に、操作補助者、操作被補助者を考慮に入れて、表示形態を変更する場合の処 理動作 [11一 2B], [11— 2C]を、図 93、図 94に示したフローチャートを使って説明 する。但し、処理動作 [11— 2B] , [ 11— 2C]はそれぞれ、図 79で説明した処理動 作 [11一 2]を変更したものであるため、ここではその変更した箇所についてのみ説 明する。
[0588] まず、図 93に示したフローチャートに基づいて、処理動作 [11— 2B]を説明する。
ステップ SB16&におレ、て、助手席乗員 PAが操作被補助者である力否かを判断し、 助手席乗員 PAが操作被補助者であると判断すれば、次に、助手席用映像 G に対
PA
する操作入力のための操作画像データを作成し (ステップ SB 16)、作成した操作面 像データを用いて、図 77に示したように、.運転席用映像 G 及び助手席用映像 G
DR PA
の両映像に操作画像 C を表示し (ステップ SB17)、その後、ステップ SB18へ進む。
PA
[0589] 一方、助手席乗員 PAが操作裨補助者ではないと判断すれば、次に、助手席用映 像 G に対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステップ SB16b)、作成
PA
した操作画像デ一タを用いて、助手席用映像 G だけに操作画像 C を表示し (ステ
PA PA
ップ SB16c)、その後、ステップ SB18へ進む。
[0590] なお、助手席乗員 PAが操作被補助者であるか否かを判断する方法としては、例え ば、図 92 (b)に示した映像上において使用者により設定された内容に基づいて判断 するといつた方法や、助手席乗員 PA力 S小さな子供や高齢者である場合、助手席乗 員 PAは操作被補助者であると判断するといつた方法が挙げられる。
[0591] 助手席乗員 PAが小さな子供や高齢者である力否かの判断については、助手席シ —トに荷重センサを設けて、助手席に着座している乗員の体重力 判断するといつた 方法や、図 95に示した映像上において、乗員に関する情報を登録させておき、登録 された情報に基づレ、て判断すると 、つた方法が挙げられる。
[0592] 次に、図 94に示したフローチャートに基づいて、処理動作 [11— 2C]を説明する。
ステップ SB16dにおいて、運転者 DRが操作補助者であるか否力を判断し、運転者 DRが操作補助者であると判断すれば、次に、助手席用映像 G に対する操作入力 のための操作画像データを作成し (ステップ SB16)、作成した操作画像データを用 いて、図 77に示したように、運転席用映像 G 、助手席用映像 G の両映像に操作 画像 C を表示し (ステップ SB17)、その後、ステップ SB18へ進む。
[0593] 一方、運転者 DRが操作補助者ではなレ、と判断すれば、次に、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステップ SB16e)、作成した操 作画像データを用いて、助手席用映像 G だけに操作画像 C を表示し (ステップ SB
16f)、その後、ステップ SB18へ進む。
[0594] 次に、実施の形態(14)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。但し、該 AVナビゲーシヨンシステムは、制御部 100を除いて、図 5に示した AVナビゲーシヨンシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでは省略する。
[0595] 図 96は、実施の形態(14)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。図中 2 01Aは表示装置を示しており、表示装置 201Aはタツチパネル 118がその表面に形 成された表示部 4と、その周囲に設けられた操作部 15 (操作スィツチ 15a〜15h)と、 助手席切替スィッチ (P) 15iと、分離表示解除スィッチ(分離解除) 1¾とを含んで構 成されている。
[0596] 表示部 4は、図 3に示したように、視差バリア 26などを舍んで構成され、同一画面上 において、運転席用映像 G と助手席用映像 G とを分離して表示し、運転者 DRに は運転席用映像 G を視認させ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させ ること力できるようになってレ、る。
[0597] 実施の形態(14)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムにおけ る制御部 100Cの行う処理動作 [14一 1]を図 97に示したフローチャートに基づいて 説明する。なお、この処理動作 [14— 1]は、運転者 DRには運転席用映像 G を視 i 認させ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させるための分離表示(マルチ
PA
ビュー)力 表示部 4に形成された操作スィッチや操作部 15、リモコン 123などが操作 されることによって使用者力 指示された場合に行われる動作である。
[0598] なお、分離表示が基本となっている場合(すなわち、 AVナビゲーシヨンシステムの 電源オン後から分離表示となっている場合)には、使用者からの分離表示の指示は 必要なぐこれから説明する処理動作 [14一 1]は不要となり、分離表示が行われてい ることを示すための分離表示フラグ f についても不要となる。
SE
[0599] 使用者から分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図 98に示し たように、 2つの映像のうちの一方を運転席用映像 G として表示し、残りを助手席用
D
映像 G として表示し (ステップ SB81)、その後、分離表示が行われていることを示す
PA
ための分離表示フラグ f を 1に設定する(ステップ SB82)。
SE
[0600] なお、分離表示の仕方としては、例えば、目的地まで誘導するための地図映像が 表示されている場合は、その地図映像を運転席用映像 G にし、テレビ映像や映画
DR
などは、助手席用映像 G にするといつた方法や、各視方向それぞれでのラストメモリ
PA
や、頻度の高レ、ものを表示するといつた方法が挙げられる。また、ここでは運転席用 映像 G に優先権が設定されており、分離表示開始時においては、運転席用映像 G
DR
に対する操作が可能になっている。
DR
[0601] 次に、優先権が設定されている運転席用映像 G に対する操作入力のための操作
D
画像データを作成し (ステップ SB83)、作成した操作画像データを用いて、図 98に 示したように、運転席用映像 G に、当該映像 G に対する操作入力のための操作画
DR DR
像 C を表示するようにし (ステップ SB84)、その後、運転席フラグ f を 1に設定する
DR DR
と共に、助手席フラグ f 'を 0に設定する (ステップ SB85、 SB86)。これにより、この時
PA
点では運転席用映像 G が操作可能な映像になってレ、る。
DR
[0602] 図 98 (a)は運転席用映像 G の一例を示した図であり、図 98 (b)は助手席用映像
DR
G を示した図であり、運転席用映像 G に対する操作が可能になっており、運転席
PA D
用映像 G に、当該映像 G に対する操作入力のための操作画像 C が表示される
DR DR DR
ようになっている。一方、助手席用映像 G に対する操作が可能な場合は、図 99に
PA
示したように、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G に、当該映像 G に対する操
DR PA PA 作入力のための操作画像 c が表示されるようになってレ、る。
PA
なお、ここでは、操作画像 C を運転席用映像 G だけに表示し、助手席月映像 G
DR D ] には表示しないようになっているが、別の実施の形態では、図 100に示したように、 助手席用映像 G にも操作画像 C を表示するようにしても良い。
PA DR
[0604] 次に、実施の形態(14)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Cの行う処理動作 [14— 2]を図 101— 1、図 101— 2^こ示したフ ローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [14一 2]は、前記分離表示 が行われているとき(すなわち、分離表示フラグ f 力 SIのとき)に、使用者によって表
SE
示部 4に形成されたタツチパネル (操作スィッチ B 〜B ,B 〜B )や、 ¾作部 15を
Dl D6 Al A6
構成する操作スィッチ153〜15:1、リモコン 123などが操作された場合に行われる動 作である。但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然のこと ながら、分離表示フラグ f は不要であり、分離表示フラグ f 力 SIであること〖 、開始条
SE SE
件に含まれない。
[0605] まず、操作可能な映像を助手席用映像 G へ切り替えるために使用する助手席切
PA
替スィッチ 15iが操作された力^^を判断し (ステップ SB91)、助手席切眷スィッチ 1 5iが操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 1であるカゝ否かを判断する(
DR
ステップ SB92)。
[0606] 運転席フラグ f 力 Siである (すなわち、運転席用映像 G に対する操作が" 能な状
DR DR
態に設定されている)と判断すれば (図 98参照)、次に、操作可能な映像 助手席用 映像 G へ切り替えるために、まず、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB93)、表
PA DR
示部 4から操作画像 C を消去する (ステップ SB94)。
DR
[0607] 次に、助手席用映像' G に対する操作入力のための操作画像データを 成し (ステ
PA
ップ SB95)、作成した操作画像データを用いて、図 99に示したように、運 席用映 像 G 及び助手席用映像 G の両映像に、当該映像 G に対する操作入力のための
DR PA PA
操作画像 C を表示する (ステップ SB96)。その後、助手席フラグ f を 1に穀定し (ス
PA PA
テツプ SB97)、タイマ t を 0にして起動させる(ステップ SB98)。
PA
[0608] なお、ここでは、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G の両映像に、 作画像 C
DR PA
を表示するようになっている力 別の実施の形態では、図 102に示しだように、運転 席用映像 G には表示せず、助手席用映像 G だけに操作画像 C を表示するように
DR PA PA
しても良い。
[0609] 一方、ステップ SB92において、運転席フラグ f 力 SIでない (すなわち、運転席用映
* D
像 G に対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、 助手 席フラグ f 力 1であるか否かを判断する(ステップ SB99)。助手席フラグ f が 1である
PA PA
(すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されている)と判断
PA
すれば(図 99参照)、ステップ SB91で確認した助手席切替スィッチ 15iの操作は、 助手席用映像 G を操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、助手席フラグ f
PA PA
を 0に戻し (ステップ SB100)、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB101)
PA
、タイマ t を停止させる(ステップ SB102)。
PA
[0610] 次に、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステ
DR
ップ SB103)、作成した操作画像データを用いて、図 98に示したように、運転席用映 像 G に操作画像 C を表示するようにし (ステップ SB104)、その後、運転席フラグ f
DR DR ' D を 1に設定する(ステップ SB105)。一方、ステップ SB99において、助手席フラグ f
R PA
力 ;1でなレ、と判断した場合は、そのまま処理動作 [14— 2]を終了する。 - [0611] また、ステップ SB91において、助手席切替スィッチ 15iは操作されていないと判断 すれば、次に、ステップ SB111 (図 101— 2)へ進んで、表示部 4に形成され fこタツチ パネル 118が操作されたか否力を判断する。タツチパネル 118が操作されたと判断 すれば、次に、運転席フラグ f が 1であるか否かを判断する (ステップ SB112)。
DR
[0612] 運転席フラグ f 力 である(すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状
DR DR
態に設定されてレ、る)と判断すれば、運転席用映像 G に対する、前記操作に応じた
DR
操作制御を行う(ステップ SB113)。一方、運転席フラグ f は 1でなレ、と判断すれば、
D
次に、助手席フラグ f 力 であるか否かを判断する(ステップ SB114)。
PA
[0613] 助手席フラグ f カ^である (すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状
PA PA
態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像 G に対する、前記操作に応じた
PA
操作制御を行い(ステップ SB115)、その後、タイマ t を 0に戻す (ステップ SB 116)
PA
。一方、助手席フラグ ί は 1でないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処
ΡΑ
理動作 [14_ 2]を終了する。 [0614] また、ステップ SB111において、タツチパネル 118は操作されていないと判断すれ ば、次に、分離表示解除スィッチ 15jが操作されたか否かを判断する (ステップ SB11 7)。分離表示解除スィッチ 15jが操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f が
• DR
1であるか否かを判断する(ステップ SB118)。
[0615] 運転席フラグ f 力 Siである(すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状
DR DR
態に設定されている)と判断すれば、次に、 2つの映像のうち、運 席用映像 G を残
DR
すために、助手席用映像 G を消去し、運転席用映像 G を全面面表示するようにし
PA DR
(ステップ SB 119)、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データ
DR
を作成し (ステップ SB120)、作成した操作画像データを用いて、 運転席用映像 G
D
に、当該映像 G に対する操作入力のための操作画像 C を表 する(ステップ SB1
DR DR
21)。
[0616] その後、運転席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB122)、分離表 フラグ f を 0に戻
DR SE
す (ステップ SB123)。なお、ここでは運転席用映像 G を全画面表示するようにして
DR
いるが、別の実施の形態では、分離表示の時に、偶数列の画素だけを使って表示し て 、た運転席用映像 G と同じものを助手席方向に対して表示 ~るようにし" C¾良 ヽ
DR
。すなわち、分離表示の時に運転席方向に対して表示していた のを奇数列の画素 だけを使って同じように表示する。
[0617] —方、ステップ SB118において、運転席フラグ f は 1でないと J断すれば、次に、
DR
2つの画面のうち、助手席用映像 G を残すために、運転席用映像 G を消去し、助
PA DR
手席用映像 G を全画面表示するようにし (ステップ SB124)、助手席用映像 G に
PA PA
対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステップ SBL 25)、作成した操 作画像データを用いて、助手席用映像 G に、当該映像 G に ¾~する操作入力のた めの操作画像 C を表示する (ステップ SB126)。
PA
[0618] その後、助手席フラグ ί を 0に戻し (ステップ SB127)、タイマ t を停止させ (ステツ
PA
プ SB128)、ステップ SB123へ進んで、分離表示フラグ f を 0に涙す。なお、ここで は助手席用映像 G を全画面表示するようにしてレ、るが、別の実琉の形態では、分
PA
離表示の時に、奇数列の画素だけを使って表示していた助手席月映像 G と同じも
PA
のを運転席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に助手 席方向に対して表示してレ、たものを偶数列の画素だけを使って同じ うに表示する。
[0619] また、ステップ SB117において、分離表示解除スィッチ 15jは操作されていないと 判断すれば、その他の操作に応じた従来通りの処理を行う。
[0620] 次に、実施の形態(14)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Cの行う処理動作 [14— 3]を図 103に示したフローチャートに 基づいて説明する。なお、この処理動作 [14一 3]は、前記分離表示が行われている とき(すなわち、分離表示フラグ f 力
SE aのとき)に、所定の時間毎に行われる動作であ る。
[0621] まず、タイマ t が所定の時間 T (例えば、 6秒)以上であるか否かを判断する(ステツ
PA
プ SB132)。タイマ t が所定の時間 T以上である (すなわち、助手席用映像 G に対
PA PA
する最後の操作が行われてから 6秒経過している)と判断すれば、次に、助手席用映 像 G を操作不可能な映像に戻すために、助手席フラグ f を 0に戻し(ステップ SB1
PA PA
33)、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB134)、タイマ t を停止させる(
PA P.A
ステップ SB135)。他方、タイマ t は所定の時間 T以上でないと判断すれば、そのま
PA
ま処理動作 [4一 3]を終了する。
[0622] 次に、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステ
DR
ップ SB 136)、作成した操作画像データを用いて、図 98に示したように、運転席用映 像 G に操作画像 C を表示するようにし (ステップ SB137)、その後、運転席フラグ f
DR DR ϋ を 1に設定する(ステップ SB138)。
R
[0623] 上記実施の形態(14)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムに よれば、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のうち、操作可能なものが一つに
. DR PA
限定されている。すなわち、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G のいずれか
DR PA 一 方の映像に対する操作だけが可能になっており、操作可能でない映像に対する操作 制御は行われないので、誤操作を防止することができる。
[0624] また、上記実施の形態(14)に係る表示装置によれば、助手席方向力 見える助手 席用映像 G (例えば、 DVD映像)が操作可能な映像に設定されてレ、る場合、助手
PA
席用映像 G に対する操作入力のための操作画像 C (例えば、 DVD映像の早送り
PA PA
Z卷戻しなどの操作をするための操作画像)は、助手席用映像 G だけでなぐ運転 席用映像 G にも表示される(図 99参照)。
DR
[0625] これにより、運転者 DRは体を動力して、助手席側から助手席用映像 G を靦き'込ま
PA
なくても、操作画像 C を見ることができるので、助手席乗員 PAがどのような操作をし
PA .
ているのか監視することができる。また、運転者 DRが助手席乗員 PAの代わりに助手 席用映像 G に対する操作を行うこともできる。これらは、助手席乗員 PAが小さな子
DR
供や高齢者であったり、機械に苦手な人である場合に特に有効となる。
[0626] また、これとは逆に、優先権が設定されている運転席用映像 G が操作可能な映像
D
になっている場合には、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像 C
DR DR
は、助手席用映像 G には表示されず、運転席用映像 G だけに表示される(図 98
PA D
参照)。これにより、必要以上に余計な画像が表示されるのを防止することができる。
[0627] また、上記実施の形態(14)に係る表示装置では、運転席用映像 G に優先権が設
DR
定されている場合について説明している力 本発明に係る表示装置は、運転席用映 像 G に優先権を設定する場合に限定されるものではなぐ助手席用映像 G に優先
DR PA
権を設定するようにしても良レ、。
[0628] なお、この場合には、図 104に示したように、タツチパネル 118がその表面に形成さ れた表示部 4と、その周囲に設けられた操作部 15 (操作スィッチ 15a〜15h)と、分離 表示解除スィッチ(分離解除) 15jと、運転席切替スィッチ(D) 15kとを含んで構成さ れる表示装置 201Bを採用するのが望ましい。
[0629] また、優先権については、図 105に示したような映像上において、使用者が自由に 設定できるようにしても良い。なお、この場合には、図 73に示したような、助手席切替 スィッチ(P) 15iと、運転席切替スィッチ(D) 15kとを含んで構成される表示装置 201 を採用するのが望ましい。
[0630] 次に、実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム について説明する。伹し、該 AVナビゲーシヨンシステムは、制御部 100を除いて、図
5に示した AVナビゲーシヨンシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符 号を付し、その他の説明をここでほ省略する。
[0631] 図 106は、実施の形態(15)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。図中
201Cは表示装置を示しており、表示装置 201Cはタツチパネル 118がその表面に 形成された表示部' 4と、その周囲に設けられた操作部 15 (操作スィッチ 15a〜15h)と 、助手席切替スィッチ (P) 15iと、分離表示解除スィッチ(分離解除) 1 と、運転席切 替スィッチ(D) 15kとを含んで構成されている。 '
[0632] 表示部 4は、図 3に示したように、視差ノくリア 26などを含んで構成され、同一画面上 において、運転席用映像 G と助手席用映像 G とを分離して表示し、運転者 DRに
DR PA
は運転席用映像 G を視認させ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させ
DR PA
ることができるようになつている。
[0633] 実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステムにおけ る制御部 100Dの行う処理動作 [15— 1]を図 107に示したフローチャートに基づい て説明する。なお、この処理動作 [15— 1]は、運転者 DRには運転席用映像 G を
DR
視認させ、助手席乗員 PAには助手席用映像 G を視認させるための分離表示(マル
PA
チビユー)が、表示部 4に形成された操作スィッチや操作部 15、リモコン 123などが操 作されることによって使用者から指示された場合に行われる動作である。
[0634] なお、分離表示が基本となっている場合 (すなわち、 AVナビゲーシヨンシステムの 電源オン後力 分離表示となっている場合)には、使用者からの分離表示の指示は 必要なぐこれから説明する処理動作 [15—1]は不要となり、分離表示が行われてい ることを示すための分離表示フラグ f につレ、ても不要となる。
SE
[0635] 使用者力 分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図 75に示し たように、 2つの映像のうちの一方を運転席用映像 G として表示し、残りを助手席用
DR
映像 G として表示し (ステップ SB401)、その後、分離表示が行われていることを示
PA
すための分離表示フラグ f を 1に設定する (ステップ SB402)。
SE
[0636] なお、分離表示の仕方としては、例えば、目的地まで誘導するための地図映像が 表示されて ヽる場合は、その地図映像を運転席用映像 G にし、テレビ映像や映画
DR
などは、助手席用映像 G にするといつた方法や、各視方向それぞれでのラストメモリ
PA
や、頻度の高レ、ものを ¾示するといつた方法が挙げられる。また、ここでは運転席用 映像 G に優先権が設定されており、分離表示開始時においては、運転席用映像 G
DR
に対する操作が可能になっている。
D
[0637] 次に、助手席用映像 G に優先権を設定する条件が成立しているか否かの判断に i 用レ、る各種情報を取得し (ステップ SB403)、取 した各種情報に基づいて、助手席 用映像 G に優先権を設定する条件が成立しているか否力^:判断する(ステップ SB4
PA
04)。設定条件が成立していないと判断すれば、運転席用映像 G に優先権を設定
- DR
し、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像デ一タを作成し (ステップ
DR
SB405)、作成した操作画像データを用いて、図 76に示したように、運転席用映像 G 及び助手席用映像 G に、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像
DR PA DR
C を表示するようにし (ステップ SB406)、その後、運転席フラグ f を 1に設定すると
DR DR
共に、助手席フラグ f を 0に設定し (ステップ SB407、 SB408)、運転席用映像 G
' PA DR に優先権が設定されてレ、ることを示す優先権フラグ F を 1にする (ステップ SB409)
D
。これにより、この時点では運転席用映像 G が操作可能な映像になっている。
DR
[0638] なお、ここでは、操作画像 C を運転席用映像 G 及び助手席用映像 G に表示す
DR DR PA
るようになっている力 別の実施の形態では、図 98に示したように、操作画像 C を運
DR
転席用映像 G だけに表示するようにしても良い。
DR
[0639] —方、ステップ SB404におレ、て、前記設定条件が成立してレ、ると判断すれば、助 手席用映像 G に優先権を設定し、助手席用映 G に対する操作入力のための操
PA PA
作画像データを作成し (ステップ SB410)、作成した操作画像データを用いて、図 77 に示したように、運転席用映像 G 及び助手席后映像 G に、助手席用映像 G に対
DR - PA PA する操作入力のための操作画像 C を表示するようにし (ステップ SB411)、その後、
PA
助手席フラグ f を 1に設定すると共に、運転席ァラグ f を 0に設定し (ステップ SB41
PA DR
2、 SB413)、優先権フラグ F を 0にする(ステップ SB414)。これにより、この時点で
D
は助手席用映像 G が操作可能な映像になっている。
D
[0640] なお、ここでは、操作画像 C を運転席用映像 G 及ぴ助手席用映像 G に表示す
PA DR PA
るようになっている力 別の実施の形態では、操作画像 C を助手席用映像 G .だけ
PA PA
に表示するようにしても良い。
[0641] 助手席用映像 G 'に優先権を設定する条件(設定条件)が成立してレ、るか否 を判
PA
断する方法としては、例えば、下記の a〜dが挙 tゴられる。
a)表示される映像の種類毎にランクを付け、助手席用映像 G が運転席用映像 G
PA DR
よりも高レ、ランクの映像である場合、前記設定条ィ牛が成立していると判断する。 Aランク 地図映像
Bランク ラジオ放送受信時の映像、テレビ映像
Cランク CDZMD再生時の映像、 DVD映像
Dランク その他
例えば、運転席用映像 G として地図映像が表示され、助手席用映像 G として D
DR ΡΛ
VD映像が表示されている場合、前記設定条件は成立していないと判断する。
[0642] b)車両の走行状態に基づいて判断
•走行中である場合、前記設定条件が成立していると判断する。
車両の走行状態については、ナビゲーシヨン部 106¾ 得られる車速に関する情 報などに基づいて判断することができる。
[0643] c)車両への乗車状況に基づいて判断
•運転者 DRが乗車していない場合、前記設定条件力 S成立していると判断する。 乗車状況については、車両内に設けられた乗員検知センサから得られる情報な どに基づ 、て判断することができる。
d)助手席用映像 G に対して推定される操作頻度が、運転席用映像 G に対して
PA DR
推定される操作頻度よりも高い場合、前記設定条件が成立していると判断する。
[0644] 地図映像に対する操作回数は、目的地設定操作など、 目的地までの誘導が開始さ れるまでは、比較的多くなると思われる力 一且目的地までの誘導が開始されると、 その操作回数は少なくなると思われる。換言すれば、誘導開始までは、地図映像に 対する操作頻度は高くなるが、誘導開始後は、地図映像に対する操作頻度は低くな ると推定される。
[0645] DVD映像 (特に映画)についても、再生開始後は、操作頻度は低くなると推定され る。また、 CD/MDなどから音楽が流れてレ、る場合には、選曲操作などが時々行わ れ、操作頻度は並であると推定される。
[0646] 例えば、運転席用映像 G として地図映像 (頻度大/頻度小)が表示され、助手席
D
用映像 G として CDZMD再生時の映像 (頻度並)が表示されている場合、誘導開
PA
始までは前記設定条件は成立しなレ、が、誘導開始後は前記設定条件が成立するこ とになる。 [0647] なお、誘導が開始されたか否力 ^判断する方法としては、ナビゲーシヨン部 106か ら得られる情報に基づいて判断するといつた方法や、エンジン ONからある時間が経 過してレ、るか否かを判断するといつた方法が挙げられる。
[0648] 次に、実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 ナビゲーシヨンシステム における制御部 100の行う処理動作 [ 15— 2]を図 108— 1〜図 108— 3に示したフ ローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作 [15— 2]は、前記分離表示 が行われているとき(すなわち、分離表示フラグ f 力 1のとき)に、使用者によって表
SE
示部 4に形成されたタツチパネノレ (操作スィッチ B 〜B , B 〜B )や、操作部 15を
Dl D6 .1 A6
構成する操作スィッチ 15a~ 15k、リモコン 123などが操作された場合に行われる動 作である。但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然のこと ながら、分離 *示フラグ i は小要であり、分離表不フラグ f が ·1であることは、開始条
SE SE
件に含まれない。
[0649] まず、助手席用映像 G に対する操作を可能に設定する 71こめの助手席切替スイツ
ΡΑ
チ 15iが操作されたか否力 ^判断し (ステップ SB421)、助 席切替スィッチ 15iが操 作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 S iであるか否かを判断する (ステップ
DR
SB422)。
[0650] 運転席フラグ f 力 S iである (すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状
DR DR
態に設定されている)と判断すれば (図 76参照)、次に、換ィ 可能な映像を助手席用 映像 G へ切り替えるために、まず、運転席フラグ f を 0に苠し (ステップ SB423)、
PA DR
表示部 4から操作画像 C を消去する(ステップ SB424)。
DR
[0651] 次に、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステ
PA
ップ SB425)、作成した操作画像データを用いて、図 77に^:したように、運転席用映 像 G 、助手席用映像 G の両映像に、助手席用映像 G に する操作入力のため
DR PA PA
の操作画像 C を表示する (ステップ SB426)。その後、助手席フラグ f を 1に設定し
PA PA
(ステップ SB427)、優先権フラグ F 力 ¾であるか否力を判折する(ステップ SB428)
DR
[0652] 優先権フラグ F 力^)である(すなわち、助手席用映像 G に優先権が設定されてい
DR PA
る)と判断すれば、動作していたタイマ t を停止させる (ステンプ SB429)。一方、優 先権フラグ F 力; 0ではなレ、と判断すれば、助手席用映像 G に対する操作入力が行
D PA
われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマ t を 0に
PA
して起動させる(ステップ SB430)。
[0653] —方、ステップ SB422において、運転席フラグ f 力 1でない(すなわち、運転席用 m
映像 G に対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、タイマ t を
DR PA
0に戻し (ステップ SB431)、処理動作 [15— 2]を終了する。
[0654] また、ステップ SB421において、助手席切替スィッチ 15iは操作されていないと判 断すれば、次に、ステップ SB441 (図 108— 2)へ進んで、運転席用映像 G に対す
D
る操作を可能に設定するための運転席切替スィッチ 15kが操作されたか否力を判断 し、運転席切替スィッチ 15kが操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグ f が 1
PA
であるか否かを判断する(ステップ SB442)。
[0655] 助手席フラグ f 力 1である(すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状
PA PA
態に設定されている)と判断すれば (図 77参照)、次に、操作可能な映像を運転席用 映像 G へ切り替えるために、まず、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB443)、
DR PA
表示部 4から操作画像 C を消去する(ステップ SB444)。 -
PA
[0656] 次に、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステ
DR
ップ SB445)、作成した操作画像データを用いて、図 76に示したように、運転席用映 像 G 、助手席用映像 G の両映像に、運転席用映像 G に対する操作入力のため
DR PA DR
の操作画像 C を表示する (ステップ SB446)。その後、運転席フラグ f を 1に設定し
DR DR
(ステップ SB447)、優先権フラグ F 力 であるか否かを判断する(ステップ SB448)
[0657] 優先権フラグ F 力 である(すなわち、運転席用映像 G に優先権が設定されてい
DR DR
る)と判断すれば、動作していたタイマ t を停止させる (ステップ SB449)。一方、優
PA
先権フラグ F 力^ではなレ、と判断すれば、運転席用映像 G に対する操作入力が行
DR DR
われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマ t 'を 0に
DR
して起動させる(ステップ SB450)。
[0658] —方、ステップ SB442において、運転席用フラグ f が 1でなレ、(すなわち、助手席
PA
用映像 G に対する操作が可能な状態に設定されてレ、なレ、)と判断すれば、タイマ t j を 0に戻し (ステップ SB451)、処理動作 [15— 2]を終了する。
R
[0659] また、ステップ SB441におレ、て、運転席切替スィッチ 15kは操作されていなレ、と判 断すれば、次に、ステップ SB461 (図 Γ08— 3)へ進んで、表示部 4に形成されたタツ チパネル 118が操作されたか否かを判断する。タツチパネル 118が操作されたと判 断すれば、次に、運転席フラグ f 力 1であるか否かを判断する(ステップ SB462)。
D
[0660] 運転席フラグ f 力 である(すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状
DR DR
態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像 G に対する、前記操作に応じた
DR
操作制御を行い (ステップ SB463)、その後、タイマ を 0に戻す (ステップ SB464)
DR
。一方、運転席フラグ ί は 1でないと判断すれば、次に、助手席フラグ f 力^である
DR PA
か否かを判断する (ステップ SB465)。
[0661] 助手席フラグ f 力 iである(すなわち、助手席用映像 G に対する操作が可能な状
PA PA
態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像 G に対する、前記操作に応じた
PA
操作制御を行い (ステップ SB466)、その後、タイマ を 0に戻す (ステップ SB467)
PA
。一方、助手席フラグ ί は 1でないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処
ΡΑ
理動作 [15— 2]を終了する。 -
[0662] また、ステップ SB461において、タツチパネル 118は操作されていないと判断すれ ば、次に、分離表示解除スィッチ 15jが操作された力否かを判断する (ステップ SB46 8)。分離表示解除スィッチ 1¾が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグ f が
DR
1であるか否かを判断する(ステップ SB469)。
[0663] 運転席フラグ ί カ^である(すなわち、運転席用映像 G に対する操作が可能な状
DR DR
態に設定されている)と判断すれば、次に、 2つの映像のうち、運転席用映像 G を残
DR
すために、助手席用映像 G を消去し、運転席用映像 G を全画面表示するようにし
PA DR
(ステップ SB470)、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データ
D
を作成し (ステップ SB471)、作成した操作画像データを用いて、運転席用映像 G
. DR に、当該映像 G' に対する操作入力のための操作画像 C を表示する (ステップ SB4
DR DR
72)。
[0664] その後、運転席用フラグ f を 0に戻し (ステップ SB473)、タイマ t を停止させ (ステ
PA DR
ップ SB474)、分離表示フラグ f を 0に戻す (ステップ SB475)。なお、ここでは運転
SE 席用映像 G を全画面表示するようにしているが、別の実施の形態では、分離表示
DR
の時に、偶数列の画素だけを使って表示していた運転席用映像 G と同じものを助
DR
手席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に運転席方 向に対して表示していたものを奇数列の画素だけを使って同じように表示する。
[0665] 一方、ステップ SB469において、運転席フラグ f は 1でなレ、と判断すれば、次に、
DR
2つの画面のうち、助手席用映像 G を残すために、運転席用映像 G を消去し、助
PA DR
手席用映像 G を全画面表示するようにし (ステップ SB476)、助手席用映像 G に
PA PA
対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステップ SB477)、作成した操 作画像データを用いて、助手席用映像 G に、当該映像 G に対する操作入力のた
PA PA
めの操作画像 C を表示する(ステップ SB478)。
PA
[0666] その後、助手席フラグ f を 0に戻し (ステップ SB479)、タイマ t を停止させ(ステツ
PA PA
プ SB480)、ステップ SB475へ進んで、分離表示フラグ f を 0に戻す。なお、ここで
SE
は助手席用映像 G を全画面表示するようにしている力 別の実施の形態では、分
PA
離表示の時に、奇数列の画素だけを使って表示していた助手席用映像 G と同じも
PA
のを運転席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に助手 席方向に対して表示して 、たものを偶数列の画素だけを使って同じように表示する。
[0667] また、ステップ SB468において、分離表示解除スィッチ 15jは操作されていないと 判断すれば、その他の操作に応じた従来通りの処理を行う。
[0668] 次に、実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム における制御部 100Dの行う処理動作 [15— 3]を図 109に示したフローチャートに 基づいて説明する。なお、この処理動作 [15— 3]は、前記分離表示が行われている とき (すなわち、分離表示フラグ f が 1のとき)に、所定の時間毎に行われる動作であ
SE
る。
[0669] まず、優先権フラグ F 力^であるか否かを判断し (ステップ SB481)、優先権フラグ
D
F 力 S1である (すなわち、運転席用映像 G に優先権が設定されている)と判断すれ
DR D
ば、次に、助手席フラグ f 力 Iであるか否力を判断する (ステップ SB482)。助手席フ
PA
ラグ f 力 である(すなわち、運転席用映像 G に優先権が設定されている力 操作
PA DR
可能となっているのは助手席用映像 G である)と判断すれば、次に、タイマ t が所 定の時間 T (例えば、 6秒)以上であるか否かを判断する(ステップ SB483)。
[0670] 一方、助手席フラグ f 力 1でない (すなわち、優先権に設定されている運転席用映
PA
像 G が操作可能となっている)と判断すれば、そのまま処理動作 [5— 3]を終了する ステップ SB483において、タイマ t が所定の時間 T以上である(すなわち、助手席
PA
用映像 G に対する最後の操作が行われてから 6秒経過している)と判断すれば、次
PA
に、優先権力 S設定されてレ、る運転席用映像 G を操作可能な映像にし、 1¾手席用映
DR
像 G を操作不可能な映像にするために、助手席フラグ f を 0にし (ステップ SB484)
PA PA
、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB485)、タイマ t を停止させる(ステ
PA PA
ップ SB486)。一方、タイマ t は所定の時間 T以上でないと判断すれば、そのまま処
PA
理動作 [15— 3]を終了する。
[0672] 次に、運転席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データを作成し (ステ
DR ·
ップ SB487)、作成した操作画像データを用いて、図 76に示したように、蓮転席用映 像 G 及び助手席用映像 G に操作画像 C を表示するようにし (ステップ SB488)、
DR PA DR
その後、運転席フラグ f を 1に設定する(ステップ SB489)。 -
DR
[0673] また、ステップ SB481において、優先権フラグ F 力 S1でない(すなわち、 助手席用
DR
映像 G に優先権が設定されている)と判断すれば、次に、運転席フラグ f 力 SIであ
PA DR
るか否力 ^判断する(ステップ SB490)。運転席フラグ f カ^である(すなわち、助手 席用映像 G に優先権が設定されている力 操作可能となっているのは遲転席用映
PA
像 G である)と判断すれば、次に、タイマ t が所定の時間 T (例えば、 6沙)以上であ
DR DR
るか否カを判断する(ステップ SB491)。
[0674] —方、運転席フラグ ί '力 でない (すなわち、優先権に設定されている ¾J手席用映
DR
像 G 力 S操作可能となっている)と判断すれば、そのまま処理動作 [15— 3]を終了す
PA
る。
[0675] ステップ SB491において.、タイマ t が所定の時間 T以上である(すなわち、運転席
DR
用映像 G に対する最後の操作が行われてから 6秒経過している)と判断寸れば、次 に、優先権が設定されている助手席用映像 G を操作可能な映像にし、蓮転席用映
PA
像 G を操作不可能な映像にするために、運転席フラグ f を 0にし (ステップ SB492 )、表示部 4から操作画像 C を消去し (ステップ SB493)、タイマ t を停 iさせる(ス
DR DR
テツプ SB494)。一方、タイマ t は所定の時間 T以上でないと判断すれぱ、そのまま
DR
処理動作 [15— 3]を終了する。
[0676] 次に、助手席用映像 G に対する操作入力のための操作画像データ 作成し (ステ
PA
ップ SB495)、作成した操作画像データを用いて、図 77に示したように、 運転席用映 像 G 及び助手席用映像 G に操作面像 C を表示するようにし (ステップ SB496)、
DR PA PA
その後、助手席フラグ f を 1に設定する(ステップ SB497)。
PA
[0677] 次に、実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲ一シヨンシステム における制御部 100Dの行う処理動作 [15— 4]を図 110に示したフローチャートに 基づいて説明する。なお、この処理動作 [15— 4]は、前記分離表示が疗われている とき(すなわち、分離表示フラグ f 力 のとき)に、所定の時間毎に行わ;^る動作であ
SE
る。
[0678] まず、助手席用映像 G に優先権を設定する条件が成立しているか否カゝの判断に
PA
用いる各種情報を取得し (ステップ SB501)、取得した各種情報に基づレ、て、助手席 用映像 G に優先権を設定する条件が成立しているか否力 ^判断する(ステップ SB5
PA
02)。
[0679] 設定条件が成立していると判断すれば、次に、優先権フラグ F を 0にして、助手席
DR
用映像 G に優先権を設定する (ステップ SB503)。一方、前記設定条ィ が成立して
PA
いないと判断すれば、次に、優先権フラグ F を 1にして、運転席用映像 G に優先
DR DR
権を設定する(ステップ SB504)D
[0680] 上記実施の形態(15)に係る表示装置が採用された、 AVナビゲーシヨンシステム によれば、優先権は固定されておらず、その時々の状況によって切り替えられるので 、利便性を高めたり、車両走行の安全性を高め、使用者の満足度を高めることができ る。
[0681] なお、上記実施の形態(15)に係る表示装置では、表示されてレ、る映像の種類や、 走行状態、乗車状況、各映像に対する操作頻度に基づいて、優先権を自動的に切 り替える場合について |¾明してレ、るが、別の実施の形態では、同一の操 ί乍を行う毎 に、 2つの状態を交互に切り替えることのできるトグルスイッチを設け、使用者の意思 でサイクリックに優先権を切り替えることができるようにしても良レ、。
[0682] また、ここまで、 AVナビゲーシヨンシステムとして採用し、車両に搭载する場合につ いて説明してきたが、本発明に係る表示琴置は、車両に搭載するものに採用が限定 されず、家庭用のテレビなどに採用しても良ぐ複数の視方向に対して、それぞれ個 別の情報を同一画面上に表示するものに本発明は有効となる。また、視方向は 2方 向に限定されるものではなぐ 3方向以上であっても良い。
[0683] 次に、本発明に係る表示装置の実施の形態(16)を図面に基づいて説明する。図 1 乃至図 9に示した構成は、実施の形態.(16)に係る表示装置においても同様であるの で、ここでは詳しい説明を省略する。
つづいて、実施の形態(16)に係る表示装置における操作入力制御処理と表示処 理について説明する。既に述べたように、単一のディスプレイにて乗員の着座角度か らそれぞれ異なった画像を視認できるようなマルチディスプレイを適用した場合、運 転席側からは例えば地図画像、助手席側からは目的地の操作画像が見え、助手席 側からその目的地設定のための操作 (タツチパネルによる操作)画像を見ることがで き、その操作を行うことができる。しかしながら、走行時などでは操作に規制がかかる ため、従来では折角の助手席側からの操作も受付が禁止され、操作できなくなつてし まう。
[0684] , そこで、本実施の形態では、このような走行規制が力かってしまっても、助手席側( 運転席以外)からの操作については、その操作を受け付けるようにする。即ち、自車 の停止時には、運転席側および助手席側にはそれぞれナビゲーシヨン装置を動作さ せるような操作画像 (タツチパネルのボタンなど)を表示する力 \自車が走行している 場合は、運転席側は従前どおりナビゲーシヨン装置を動作させるような操作画像 (タツ チパネルのボタンなど)は表示させず、運転に適した表示を行レ、(又はボタンの表示 はする力 操作は受け付けない)、一方助手席側には、ナビゲーシヨン装置を動作さ せるような操作画像 (タツチパネル等のボタン)を表示させ、助手席側でも操作できる ようにする。尚、ナビゲ一ンヨン装置にこだわることなぐオーディオ 'ビジュアル等に ついての表示 ·操作画像であってもよい。
[0685] また、このような操作の受付に関するだけでなぐ運転席側に適した表示、助手席 側(運転席以外)に適した表示をそれぞれ制御して表示させるのも特徴である。例え ば、映画等は、運転席側は表示を禁止し、助手席側については表示を可能にする。 従って、これらを包括すると、マルチディスプレイにおいて、運転席に対する操作の 受付、もしくは表示についてのみ運転に適した内容に制限し、運転席以外に対する . 操作の受付、もしくは表示については、このような制限を行なわないようにする。
[0686] 図 111は、実施の形態(16)に係る表示装置としての車載装置 301の概要構成を 示す構成図である。同図に示すように、車載装置 301は、その内部に主制御部 311 、ナビゲーシヨンユニット 312、 AV (オーディオ 'ビジュアル)ユニット 13、操作入力受 付部 321、車速センサ 322、変速機構状態検知部 323、ブレーキ状態検知部 324、 ハンドル操作状態検知部 326、表示処理部 331、音声処理部 332、ディスプレイ 34 1およびスピーカ 342を有する。
[0687] 操作入力受付部 321は、スィッチやタツチパネルなどを用いた乗員力 の操作入力 を受け付ける処理部であり、その内部に操作者識別部 321aを備える。操作者識別 部 321aは、操作入力が運転席側から(すなわち運転者によって)実行されたか、助 手席側から (すなわち非運転者によって)実行されだかを識別する。具体的な識別方 法としては、例えば下記の a〜eが考えられる。
[0688] a)タツチパネルへの接近物(指)が接近してくる方向力 判断。
i)タツチパネルの縦方向に赤外線を放射し、該赤外線が遮断された箇所から左 右のどちら力 接近物が接近しているかを判断する。
b)操作形態の違レ、から判断。
i)押圧力の違レ、から判断する。
ϋ)押下時間の違いから判断する。 ·
iii)押下回数 (クリック数)の違レ、から判断する。
c)運転席乗員と助手席乗員とにそれぞれ異なる物 (装置)を持たせて、該物 (装置) から判断。
i)発信周波数や発信するコードなどの異なる発信機を両者の指に付けて、その違 いから判断する。
ii)画像により識別可能な物(色の異なる指輪)を指に付けて、その違レ、から判断 する。
d)生体認識 (指紋など)。
e)その場所に人が存在する力否かから J断。
i)助手席乗員力いない場合、運転者からの操作と判断し、他方、運転者がいない 場合、助手席乗員からの操作と判断する。
[0689] 車速センサ 322は、自車両のタイヤ回転速度などから自車両の走行速度を検知す るセンサであり、変速機構状態検知部 323は、自車両の変速機構の状態を取得する センサである。また、ブレーキ状態検知部 324は、自車両の制動機構の動作状態を 検知するセンサであり、ハンドル操作状態検知部 326は、運転者によるハンドル操作 を検知するセンサである。
[0690] ナビゲーシヨンユニット 312は、自車両の走行経路の設定および誘導を行なうュニ ットである。具体的には、ナビゲ一シヨンユニット 312は、 GPS (Global Positioning Sys tem)によって自車両の現在位置を取得し、地図データを用いて自車両が走行してい る道路を特定し、ディスプレイ 341やスピーカ 342を用レ、て経路誘導を実行する。
[0691] AVユニット 313は、ラジオ放送、テレビ放送などの受信によって取得したコンテンツ データや CD、 DVD、 HDなどの記録媒体力も読み出したコンテンツデータを車両の 乗員に提供するユニットである。ここでは、 AVユニット 313は、その内部にオーディオ 機能 313a、 DVD再牛機能 313b、ゲーム機能 3Ί 3cを備 ている。
[0692] スピーカ 342は、乗員に対する音声出力を行なう装置であり、その出力内容は音声 処理部 332が作成する。また、ディスプレイ 341は、乗員に対する表示出力を行なう 装置であり、その表示内容は表示処理咅 331が作成する。
[0693] ここで、表示処理部 3'31は、運転席側表示制御部 331aおよび助手席側表示制御 部 331bを有する。運転席側表示制御部 33 laは、ディスプレイ 341に運転者用の表 '示画像を作成する処理部であり、助手席側表示制御部 33 lbは、ディスプレイ 341に 非運転者用の表示画像を作成する処理部である。
[0694] . この運転席側表示制御部 331aおよび助手席側表示制御部 331bによって単一の ディスプレイ 341に運転者用の表示画像と非運転者用の表示画像とを個別に作成 することができる。 ί
[0695] 単一のディスプレイ 341に運転者用の画像と非運転者用の画像とを個別に表示す る方法には、「表示画面を分割し、それぞれの画像を表示する方法 (図 112— 1)」、「 乗員の視線方向の差を利用し、複数の画像を合成して表示する方法 (図 112 _ 2)」 などがある。また、本実施例 1では単一のディスプレイを利用する場合を例に説明を 行なうが、運転者用と非運転者用にそれぞれ専用のディスプレイを設けてもよい。
[0696] 運転者用と非運転者用に個別にディスプレイを設ける場合の構成例を図 112— 3 および図 112— 4に示す。図 112— 3の構成では、運転席 351側に向けて運転者用 のディスプレイ 341aを設置するとともに、助手席 352側に向けて助手席乗員用のデ イスプレイ 341bを設置している。また、図 112— 4の構成では、前席 (運転席および 助手席)の乗員用にディスプレイ 341cを設置するとともに、後席乗員用にディスプレ ィ 341dを設置している。
[0697] なお、このように複数のディスプレイを設置する場合、図 113— 1に示すように、単 一の表示制御部内に複数の表示制御部を設け、各表示制御部力 Sそれぞれ異なるデ イスプレイの表示制御を行なうように構成してもよいし、図 113— 2に示すように各ディ スプレイに対応する複数の表示処理部を設けてもよい。また、複数のディスプレイを 設置する場合には、各ディスプレイの車室内における設置位置を登録し、この設置 ' 位置に基づいて表示制御を行なうことで、各座席に対応した入出力制御を実現する こと力 Sできる。
[0698] 主制御部 311は、車载装置 301を全体制御する制御部であり、操作入力受付部 3 21、車速センサ 322、変速機構状態検知部 323、ブレーキ状態検知部 324、ハンド ノレ操作状態検知部 326からの入力を受けてナビゲーシヨンユニット 312および AVュ ニット 313の動作を制御し、表示処理部 331およぴ音声処理部 332を介してディスプ レイ 341およびスピーカ 342への出力を行なう。
[0699] また、主制御部 311は、その内部に運転者用入出力制御部 311aおよび非運転者 用入出力制御部 311bを有する。運転者用入出力制御部 311aは、運転者からの操 作入力の受け付けおよび運転者への出力を制御する制御部であり、非運転者用入 出力制御部 311bは非運転者 (本実施例 1では助手席に座った乗員)からの操作入 力の受け付けおよぴ非運転者への出力を制御する制御部である。 [0700] この運転者用入出力制御部 311aおよび非運転者用入出力制御部 311bによって 、主制御部 311は、運転者に対する入出力と、非運転者に対する入出力とを個別に 制御することができる。 · .
[0701] 例えば、自車両が走行中である場合には、運転者用入出力制御部 311aは運転者 による目的地の設定など、複雑な操作や画面の注視が必要な入出力を制限するが、 非運転者用入出力制御部 311bはこのような制限は行なわなレ、。したがって、車両走 行中の目的地設定は、助手席側からのみ受け付けることとなる。
[0702] ここで、自車両が走行中であるか否かは、車速センサ 322が取得した自車両の走 行速度や、変速機構状態検知部 323が取得したシフトレバーの状態(レバーが「パ 一キング」や「ニュートラル Jに入ってレ、るか否力 、ブレーキ状態検知部 324が取得し たブレーキの状態レ ーキングブレーキが動作中であるか否力 、ハンドル操作状態 検知部 326が取得した運転者によるハンドル操作の状態 (ノヽンドル操作が頻繁にな されてレ、るか否力 などによ όて判定することができる。
[0703] また、自車両の走行に関する情報、例えば渋滞発生などの交通情報やナビゲーシ ヨンユニット 312による案内出力、自車両周辺の映像出力は、運転者にとっては重要 な情報である力 非運転者にとっての重要度は比較的低い。そこで、走行に関する 情報出力の必要が発生した場合、運転者用入出力制御部 311aは割り込み処理に よって優先的に出力を行なうが、非運転者用入出力制御部 311 bは割り込み処理を 行なわない。
[0704] この主制御部 311の処理動作について図 114を参照して説明する。同図に示すフ ローチャートは、車載装置 301の稼動中に繰り返し実行される処理である。まず、主 制御部 311は、車速センサ 322、変速機構状態検知部 323、ブレーキ状態検知部 3 24、ハンドル操作状態検知部 326からの入力に基づいて、自車両が走行中であるか 否かを判定する (ステップ SC101)。
[0705] その結果、自車両が走行中でない場合(ステップ SC101, No)、主制御部 311は、 つぎに運転席側表示制御部 331aと助手席惻表示制御部 331bとが同一の画像を表 示中であるか否かを判定し (ステップ SC 102)、伺一の画像を表示中であるならば (ス テツプ SC102, Yes)、単一の制御、すなわち運車云者用と非運転者用とで同一の制 i 御を行なって (ステップ SC103)、処理を終了する。
[0706] —方、自車両が走行中である場合(ステップ SC101, Yes)、もしくはその時点での 表示画像が異なる場合 (ステップ SC 102, No)、主芾 lj御部 311は個別の制御、すな わち運転者用と非運転者用とで異なる制御を行なって (ステップ SC 104)、処理を終 了する。
[0707] つぎに、運転者用入出力制御部 31 laおよび非運転者用入出力制御部 31 lbによ る個別の制御の具体例について説明する。図 115— 1は、助手席側(非運転者用)と 運転席側(運転者用)の制御について説明する説明図である。
[0708] 同図に示すように、ナビゲーシヨン機能に対しては、助手席側では全操作を受け付 ける。しかし、運転席側では自車両が走行中である場合に操作制限、例えば目的地 の設定や各種検索を禁止する制限などを行なう。
[0709] また、運転席側では、助手席側から操作がなされ fこ場合に、操作入力があったこと を運転者に通知する表示 (助手席操作の表示)を行なう。さらに、助手席側から例え ば目的地の設定があった場合に、その目的地を登錄するか否かの最終的な確定操 作を運転席側力 行なう (助手席操作の確定)。 ·
[0710] このように、目的地設定などの複雑な操作を助手席側からのみ操作可能とし、運転 席側に操作入力の発生を通知し、操作内容の確定を行なわせることで、運転者と非 運転者とによる連携した入力を実現し、運転操作を阻害することなくナビゲーシヨン 機能の複雑な操作を実行可能とすることができる。
[0711] また、運転席側におけるさらなる制御としては、運車云に関連する情報 (例えば ICS . などによって取得した交通情報、経路誘導時の案内画像、自車両の側方の映像 (画 像)を表示するコーナモニタ、自車両の後方の映像 (面像)を表示するバックモニタ、 など)の割り込み表示によって、運転に使用する情報を速やかに運転者に認識させ る制御を行なう。
[0712] 同様にオーディオ機能についても、助手席側では全操作を受け付ける力 運転席 側では自車両が走行中である場合に操作制限、例えばコンテンツデータのタイトル 編集など、複雑な操作や画面の注視が必要な入出力を制限する。
[0713] また、 DVD再生機能については、助手席側ではその機能、すなわち DVDの再生 j ' を許可するが、運転席側では再生を許可しない。同様に、ゲーム機能については、 助手席側、すなわち非運転者に対してはゲームコンテンツの提供を行なうが、 S転 席側、すなわち運転者に対してはゲームコンテンツの提供を行なわなレ、。
[0714] なお、助手席側など非運転者からの操作についても、制限することは可能である。
この制限は、操作の範囲 (操作の種類)の全てであってもよいし、一部を選択的に制 限することもできる。また、例えば助手席に座った人物を識別し、 '人物に対して制限 の範囲を設定することもできる。すなわち、助手席の人物が大人であれば操作を受け 付け、子供であれば操作を禁止する、などのように制限範囲を設定することとしてもよ レ、。このように助手席の人物を識別して助手席力 の操作について制限を行なう場 合には、助手席に座った人物の識別方法として、車载装置の起動時に助手席の人 物を設定したり、助手席に設けられ
た感圧センサにより識別する、チャイルドシート装着有無検知により識別する、等で実 現すること力 Sできる。
[0715] 助手席側に対する操作制限の一例を図 115— 2に示す。同図では、助手席からの 操作受 ' 付に対してレベル 1〜3の 3つの区分を設けている。レべノレ 1の操作受付では、助手 席側に対する操作制限を行なわず、ナビゲーシヨン機能およびオーディオ機能の全 ての操作を許可し、 DVD再生機能の使用を許可し、ゲーム機能を提供する。
[0716] —方、レベル 2の操作受付では、助手席側からの操作に対して一部制限を行う。具 体的には、ナビゲーシヨン機能による目的地設定を禁止し、オーディオ機能における タイトル編集を禁止する。また、レベル 3の操作受付では、助手席側力 の全ての操 作を禁止している。
[0717] さらに、走行状態に基づいて助手席側の操作範囲を設定することもできる。例えば 、車両が比較的長い直線道路を安定した速度で走行中である場合は助手席側から の目的地設定を許可し、山道などカーブが連続する道路では助手席側からであって も操作を制限する、などの処理を行なうようにしてもょレ、。
[0718] また、運転者側の操作制限についても、必ずしも「走行中」、「停止中」と 2段階で制 御を行なう必要はなぐ走行速度や走行中の道路の形状によって操作制限を可変制 御するようにしてもよい。
[0719] なお、本実施例ではナビゲーシヨン機能、オーディオ機能、 DVD再生機能、ター ム機能を例に説明を行なっている力 例えば TV受信機能など、他の機能についても 同様の制御を行なうことができる。
[0720] さらに、運転者に対する DVD再生の禁止やゲーム機能の提供の禁止は、走行中 などに限定し、停止中には実行可能としてもよいし、走行中、停止中に関わらず禁止 する、すなわち DVD再生機能とゲーム機能は非運転者用に限定した機能としてもよ レヽ。禁 itした場合 (走行中)には、他の画像 (例えば、ナビ画像、 DVD再生機能ゃゲ ーム機能の前に使用したソースのうち規制がかからなレ、もので、一番最近使用したソ ース、固定のソース、使用頻度の最も多レ、ソース、「映像出力を遮断しました」などの 通知画像)に切り替える。
[0721] 続いて、ディスプレイ 341に表示する画像の具体例について説明する。図 116は、 運転者に対する操作制限を行なう場合の映像の具体例である。停止中時には、助手 席 (P席)用の表示領域と運転席 (D席)用の表示領域は、それぞれ地図表示に加え てタツチパネルによる仮想的な操作ボタンを表示してレ、る。 ·
[0722] しかし、走行時には、助手席側には助手席側の操作ボタンは継続して表示する (操 作も可能で、例えば「地点登録ボタン」が押下された場合は、「検索'設定画面」に移 行する)力 運転席側の表示領域では操作ボタンの表示を消去し、運転者による操 作が行なわれないようにしている。ここで、操作ボタンの消去に替えて、操作ボタンの 表示状態を変更、例えばトーンダウンし、操作制限中 (操作入力を受け付けない状態 )であることを視認可能としてもよい。
[0723] また、操作ボタンを表示し、操作された場合には設定画像に移行する力 それ以降 の入力操作を禁止したり、操作された場合に操作制限中であることを表示や音声で 通知する構成としても良い。
[0724] なお、図 116においては助手席側と運転者側とでそれぞれ指定された、異なる地 図を表示中である場合を例に説明を行なったが、同一の画像を表示中である場合に も同様の制御を実行可能であることは言うまでも無い。
[0725] つぎに、運転者に助手席操作を表示し、操作内容の確定を行なわせる場合の表示 例を図 117に示す。同図に示すように、助手席側で「地点登録ボタン」が押下された 場合、運転席側の画像に「P席で目的地設定中です Jとの通知メッセージを表示して いる。また、助手席側での目的地入力が終了した時点で「P席で目的地を設定します 。よろしレヽですか?」との確認メッセージを表示するとともに、運転者からの確認、入力 を受け付けるボタン(同図では「YES」のボタン)を表示してレ、る。
[0726] つぎに、運転者に対する割り込み表示の具体例を図 118および図 119を参照して 説明する。図 118および図 119では、助手席(P席)側と運転席 (D席)側にそれぞれ 同一の画像 (オーディオ再生画像)を表示している。
[0727] そして、車両の走行によって案内表示の必要性が発生した場合、図 118に示すよう に運転席側にのみ案内表示を行ない、案内が終了した時点で元のオーディオ画像 に復帰する。同様に、例えば車両が後進する場合など車両後方の映像 (画像)を表 示する必要が発生した場合は、図 119に示すように運転席にのみ車両後方の映像( 画像)を表示し、後進終了時点で元のオーディオ画像に復帰する。
[0728] このように運転操作に関係する割り込み表示を運転者に対してのみ行い、助手席 乗員など非運転者に対しては元の表示を継続することで、運転者と非運転者のそれ ぞれに対して最適な表示を行なうことができる。
[0729] 上述してきたように、実施の形態(16)に係る車載装置では、運転者用入出力制御 部 311aと助手席側表示制御部 311bが、自車両の走行速度や変速機の状態、ブレ ーキの状態、ハンドル操作状態などに基づいて運転者に対する入出力と非運転者 に対する入出力とを個別に制御するので、それぞれに対して適切な入出力制御を実 現することができる。
[0730] つぎに、本発明の実施の形態(17)について説明する。図 120は、本発明の実施 の形態(17)である車载装置 301Dの概要を示す構成図である。同図に示すように、 車载装置 301Dは、その内部に音声認識部 325をさらに備えるとともに、主制御部 3 11の内部に送信タイミング制御部 311cおよび設定制御部 311dを有する。その他の 構成および動作は実施の形態(16)に示した車載装置 301Cと同様であるので、同 一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
[0731] 音声認識部 325は、車室内の音声を収集して音声認識することで乗員からの音声 入力を受け付ける。これにより、乗員は音声によって車载装置 301 aを操作することが できる。また、音声認識部 325は、その内部に話者識別部 325aを有する。話者識別 部 325aは、その音声がどの乗員のものである力、すなわち音声の言舌者を識別する処 理を行なう。
[0732] 具体的には、話者識別部 325aは、音声の入力方向、すなわち皆声がどの方向か ら入力されたかを検知して話者を識別する。この音声の入力方向の検知について、 その具体例を図 121に示す。
[0733] 図 121— 1は、 2つのマイクを運転席と助手席とに設置する方法について説明する 説明図である。同図では、運転席 351の近傍にマイク 361を、助 席 352の近傍に マイク 362を設置している。
[0734] そのため、運転者が音声入力を行なった場合にはマイク 361の入力レベルがマイク 362の入力レベルに比して大きくなり、助手席 352に座った乗員が音声入力を行な つた場合にはマイク 362の入力レベルがマイク 361の入力レベル ίこ比して大きくなる 。このように 2つのマイクを離して設置すれば、指向性を持たないマイクであったとして もその入カレべノレの比較によって話者を識別することができる。
[0735] 図 121— 2は、指向性マイクを利用する方法について説明する説明図である。同図 では、ディスプレイ 341の近傍に指向性マイク 363, 364を設置するとともに、指向性 マイク 363の集音方向を運転席 351に向け、指向性マイク 364の集音方向を助手席 352に向けている。
[0736] そのため、運転者の音声は指向性マイク 363が選択的に集音し、 助手席 352に座 つた乗員の音声は、指向性マイク 364が選択的に集音することとなる。このように指向 性のマイクを用いれば、その設置位置が近接していたとしても話者を識別することが できる。
[0737] 送信タイミング制御部 311cは、非運転者用入出力制御部 311b力 S運転者用の表示 領域に表示要求を送信する場合の送信タイミングを制御する処理を行なう。例えば、 助手席の乗員が非運転者用の画像を用いて各種処理を行なってレ、る場合に、その 内容を運転者にも伝えるべく非運転者用の表示領域を運転者用面像に送信して表 示する処理を行なうことが考えられる。 [0738] しかし、運転者が運転者用画像を確認中であるタイミングで助手席側力 表示要求 が行なわれると、運転者に対する表示を阻害する可能性がある。同様に、運転者が 車載装置 301 aを操作中である場合や'、ナビゲーシヨンユニット 312が案内音声を出 力中である場合や案内出力発生の直前、連続するカーブ ど運転操作が忙しぐ不 安定である場合やその直前などにも助手席からの表示要求は行なうべきではない。
[0739] そこで、送信タイミング制御部 311cは、車載装置 301aの動作状態や運転者による 車载装置 301aの操作状態、車両の運転操作状態などを取 して、運転者にとって 邪魔にならないタイミングで運転者用表示領域への表示を行なう。
[0740] この送信タイミング制御部 311cの処理動作の具体例を図 122に示す。同図に示し たフローチャートは、非運転者用入出力制御部 31 lbから遲転者用表示領域に表示 要求を送信する必要が発生した場合に開始する。
[0741] まず送信タイミング制御部 311cは、運転者用入出力制御剖 31 laが運転者からの 操作を受付中であるか否かを判定する(ステップ SC201)。その結果、運転者からの 操作入力を受付中でない場合には (ステップ SC201, No)、車載装置 301aがスピ 一力 342から音声を出力中である力 特にナビゲーシヨンに围する音声出力が実行 中であるか否力 を判定する(ステップ SC202)。
[0742] そして、運転者からの操作を受付中である場合 (ステップ S C201, Yes)やスピーカ 342から音声を出力中である場合には (ステップ SC202, ^Tes)、所定時間待機して (ステップ SC206)、再度ステップ SC201に移行する。
[0743] 一方、スピーカ 342から音声出力中ではない場合 (ステップ SC202, No)、送信タ イミング制御部 311cは、つぎにナビゲーシヨンユニット 312による案内の発生が予想 されるか否力 \すなわち現在位置の近傍で案内出力の予 ^があるか否力を判定する (ステップ SC203)。
[0744] その結果、案内出力の 定がない場合 (ステップ SC203, No)、自車両の予定経 路と地図情報から、運転操作の安定が予想される力 ^例えぱ他車両の少ない直線道 路などであるか)否かを判定する (ステップ SC204)。
[0745] その結果、運転操作の安定が予想される場合には (ステゾプ SC204, Yes)、送信 タイミング制御部 311cは、非運転者用入出力制御部 31 lbからの表示要求を運転席 側表示制御部 331aに送信して、運転者用表示画像を切り替えて処理を終了する(ス テツプ SC205)。 '
[0746] その一方、案内操作の発生や予想される場合 (ステップ SC203, Yes)や運転操作 が不安定である場合には (ステップ SC204, No)、送信タイミング制御部 311cは、運 転者用の表示領域に切り替えボタンを表示する (ステップ SC207)。この切り替えポ タンは、運転者による操作を検知した場合に非運転者用入出力制御部 311bから要 求された画像への切り替えを実行する操作手段である。
[0747] このように、車載装置 301Dの状態や運転者の状態などを監視し、非運転者用入 出力制御部 311bから運転者用表示領域への表示要求の送信タイミングを制御する ことで、運転者に邪魔にならないように画像の切り替えを行なうことができる。また、状 況によっては画像の切り替え用のボタンを表示し、運転者自身に切り替えタイミング を選択させることもできる。
[0748] なお、ここで示した送信タイミング制御処理はあくまで一例であり、任意に変更して 使用することができる。たとえば、同図のステップ SC206で切替ボタンを表示し、ステ ップ SC207で所定時間待機する処理であってもよレ、。 ' -
[0749] 設定制御部 311dは、画面の輝度やコントラストなどの設定を、表示ソース( ビゲ ーシヨンユニット 312、 DVD再生機能 313b、ゲーム機能 313 テレビ放送など)ごと に決定、変更する手段である。
[0750] この設定制御部 3Udは、例えば非運転者用入出力制御 lib 設定変更の入力 を受け付けた場合には、その時点で助手席側表示領域に表示している表示ソースの 設定を変更する。
[0751] さらに、非運転者用入出力制御部 31 lbは、運転席側表示領成が表示してレ、る表 示ソースの設定についても変更することができる。この場合、非《転者用表示領域の 一部に、運転者用表示領域の表示内容 (運転者用表示画像)を表示することが望ま しい。
[0752] 例えば、図 123に示す画面例では、まず、助手席側表示領域にオーディオ再生画 ' 像を表示し、運転席側表示領域に経路誘導の案内画像を表示している。そして、助 手席の乗員が運転席側表示領域の設定を変更する場合には、蓮転席側表示画像 の内容 (案内画像)を含む設定用画像を作成する。
[0753] 上述してきたように実施の形態(17)に力 ^かる車載装置では、音声入力についても どの乗員力も入力である力を識別して個別に入出力制御を行なうことができる。また、 非運転者が運転席用表示領域に対して表示要求を送信する場合に、その送信タイミ ングを制御することで運転者の操作などを阻害することなく表示制御を実行すること ができる。
[0754] さらに、運転者用表示領域に表示中である表示ソースに対する設定を、非運転者 力 の操作入力に基づいて変更可能とすることができる。なお、本実施例では各表 示ソースに対して単一の設定を有する場合を例に説明を行なった力 例えばユーザ ごとに個別に表示設定を有する構成では、その時点での運転者であるユーザの設定 を他の乗員が変更可能である。
[0755] また、助手席側表示領域を運転席側表示領域の表示ソースと同じものにすることで 、助手席側の表示に対する操作を運転席側の表示に反映させる構成であってもよレ、 。この場合、メニュー操作などで操作されたメニュー項目の一連の設定 (確定)力され た時点でタイミング制御部 11cの調停のもと、運転席側の表示に反映される。助手席 側は、反映後、別のソースに切り替えることで、 SIJソースの表示と操作が可能となる。
[0756] また、実施の形態(17)では単一ディスプレイ上の表示画面を 2つに分割し、それぞ れの画面に運転者用の画像と非運転者用の画像を表示する 2画面表示形態と、 2つ の視方向に対して異なる 2つの画像を出力する 2視野表示形態とを例に説明を行な つたが、単一ディスプレイ上の表示画面を 3以上に分割し、それぞれの画面に画像を 表示する多画面表示形態や、 3以上の複数の視方向に対して異なる画像を出力する 多方向表示形態、 3以上のディスプレイを設ける多ディスプレイ形態として実施するこ とあできる。 . 産業上の利用可能性
[0757] 以上のように、本発明に力かる表示装置は、多方向への表示制御に有用であり、特 に車載への搭载時に運転者および非運転者に対して異なる出力を行なう場合の制 御に適している。

Claims

請求の範囲
[1] 複数の視方向に対して、それぞれ個別の情報を同一画面上に表示する表示竽段 と、 ·
操作入力を受け付ける操作入力手段と、
前記操作入力の受け付けを、特定の視方向に対して表示される情報に対応する操 作入力に限定する限定手段と、
前記特定の視方向を切り替える切替手段とを備えていることを特徴とする表示装置
[2] 前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示される情報に対応する操作入力 の受け付けを禁止する禁止手段を備えていることを特徴とする請求項 1記載の表示 装置。
[3] 通常時、ある視方向が前記特定の視方向に設定されていることを特徴とする請求 項 1記載の表示装置。
[4] 前記切替手段が、各視方向に対して表示される個別の情報の重要度に基づき、重 要度の高レ、情報が表示される視方向を前記特定の視方向に切り替えるものであるこ とを特徴とする請求項 1記載の表示装置。
[5] 前記限定手段が、前記特定の視方向とは別の視方向に対する個別の情報を画面 力 消去するものであることを特徴とする請求項 1記載の表示装置。
[6] 前記限定手段が、前記特定の視方向とは別の視方向に対して個別に表示される操 作入力のための操作関連画像を画面から消去するものであることを特徴とする請求 項 1記載の表示装置。
[7] ある視方向を前記特定の視方向に設定する条件が成立したと判断されると、前記 切替手段が、前記ある視方向を、所定の期間、前記特定の視方向に切り替えることを 特徴とする請求項 1記載の表示装置。
[8] 前記特定の視方向を使用者へ知らせる告知手段を備えてレ、ることを特徴とする請 求項 1記載の表示装置。
[9] 前記特定の視方向の切り替えを使用者へ知らせる告知手段を備えてレ、ることを特 徴とする請求項 1記載の表示装置。
[10] 前記告知手段が、前記特定の視方向に対して個別に表示される情報の表示形態 の少なくとも一部、及び前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示される情報 の表示形態の少なくとも一部のうち、少なくともい.ずれか一方を変更することによって 前記特定の視方向を告知するものであることを特徴とする請求項 8記載の表示装置
[11] 表示形態が変更される情報に、各個別に表示される操作入力のための操作関連 画像が含まれていることを特徴とする請求項 10記載の表示装置。
[12] 前記複数の視方向のうち、いずれか 1つの視方向に対して表示される情報に優先 権を設定する優先権設定手段を備え、
前記切替手段が、 ^記優先権の設定されてレ、ない情報が表示された視方向が前 記特定の視方向に切り替わってレ、る状態で、かつ前記優先権の設定されていない情 報が表示された視方向を前記特定の視方向に切り替えておく条件が成立しなくなつ たと判断すれば、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向を前記特 定の視方向に切り替えることを特徴とする請求項 1記載の表示装置。 -
[13] 前記告知手段が、前記特定の視方向に対する個別の情報を、前記特定の視方向 とは別の視方向に対して表示するものであることを特徴とする請求項 8記載の表示装
[14] 前記告知手段により前記別の視方向に対して表示される情報力 前記特定の視方 向に対する個別の情報のうち、操作入力のための操作関連画像であることを特徴と する請求項 13記載の表示装置。
[15] 複数の視方向に対して個別の情報を同一画面上に表示する表示.手段と、
複数の視方向のうち、特定の視方向に対する情報の表示、特定の視方向に対して 表示される情報に対応する操作入力の受付、特定の視方向に対して表示される操 作入力のための操作入力画像の表示の少なくともいずれ力 4つを制御する制御手段 を備えてレ、ることを特徴とする表示装置。
[16] 表示装置が搭載される移動体の移動状態を検出する移動状態検出手段をさらに 備え、 . 前記制御手段が.、前記移動状態検出手段の検出結果に基づいて前記制御を行な うことを特徴とする請求項 15記載の表示装置。 '
[17] 前記情報に対応するソースを選択可能なソース選択手段をさらに備え、
前記制御手段が、前記移動状態検出手段の検出結果に基づき、前記特定の視方 向に与えられる情報に対応するソースが制限対象ソースである場合に、前記制御を 行なうことを特徴とする請求項 16記載の表示装置。
[18] 操作入力が複数の視方向の何れ力 なされてレ、る力 U別可能な操作入力手段を 備えていることを特徴とする請求項 15記載の表示装置。
[19] 音声による操作入力を受け付ける音声認識手段をさらに備えてレ、ることを特徴とす る請求項 15記載の表示装置。
[20] 前記音声認識手段が、前記音声の方向を検出し、前記複数の視方向のうち、どの 方向力 の音声であるカゝを識別する識別手段を含むことを特徴とする請求項 19記載 の表示装置。
PCT/JP2005/020393 2004-10-27 2005-10-27 表示装置 WO2006046783A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/664,525 US20080068284A1 (en) 2004-10-27 2005-10-27 Display Device
EP05800028A EP1811362A4 (en) 2004-10-27 2005-10-27 DISPLAY
KR1020067022267A KR100877895B1 (ko) 2004-10-27 2005-10-27 표시장치

Applications Claiming Priority (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-312798 2004-10-27
JP2004312798 2004-10-27
JP2004-346798 2004-11-30
JP2004346798 2004-11-30
JP2004361806 2004-12-14
JP2004-361806 2004-12-14
JP2005003948 2005-01-11
JP2005-003948 2005-01-11
JP2005-174054 2005-06-14
JP2005174054 2005-06-14
JP2005-259574 2005-09-07
JP2005259574A JP2007024854A (ja) 2004-12-14 2005-09-07 表示装置
JP2005276770A JP4934305B2 (ja) 2005-01-11 2005-09-22 表示装置
JP2005-276770 2005-09-22
JP2005276772A JP4377364B2 (ja) 2004-10-27 2005-09-22 表示装置
JP2005-276771 2005-09-22
JP2005-276772 2005-09-22
JP2005276771A JP2006185415A (ja) 2004-11-30 2005-09-22 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006046783A1 true WO2006046783A1 (ja) 2006-05-04

Family

ID=36228002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020393 WO2006046783A1 (ja) 2004-10-27 2005-10-27 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080068284A1 (ja)
EP (1) EP1811362A4 (ja)
KR (1) KR100877895B1 (ja)
WO (1) WO2006046783A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108224A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 多重映像表示装置、画面形成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20100149072A1 (en) * 2006-08-31 2010-06-17 Waeller Christoph Method for operating vehicle devices and operating device for such devices
CN101898514A (zh) * 2010-06-30 2010-12-01 山东天海电装有限公司 新能源汽车智能化数字仪表
US8599145B2 (en) * 2006-11-08 2013-12-03 Denso Corporation Operation system with right seat or left seat operator determination
EP2179346B1 (de) * 2007-07-19 2017-04-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Anzeige- und bedienvorrichtung für ein kraftfahrzeug mit einer multi-view-anzeigevorrichtung
US20210281823A1 (en) * 2020-03-04 2021-09-09 Fujifilm Business Innovation Corp. Display system, display control device, and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006100904A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha 多重画像表示装置、多重画像表示プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7757185B2 (en) * 2006-01-06 2010-07-13 Apple Inc. Enabling and disabling hotkeys
JP4308219B2 (ja) * 2006-04-14 2009-08-05 富士通テン株式会社 車載用表示装置
DE112007001143T5 (de) * 2006-06-05 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp. Anzeigesystem und Verfahren zum Beschränken dessen Bedienung
JP5028038B2 (ja) * 2006-07-06 2012-09-19 クラリオン株式会社 車載表示装置および車載表示装置の表示方法
US20100171767A1 (en) * 2006-08-31 2010-07-08 Waeller Christoph Method for displaying information in a motor vehicle, and information system
JP5079424B2 (ja) * 2007-08-27 2012-11-21 アルパイン株式会社 車載機器制御装置及び車載機器制御方法
JP4623222B2 (ja) * 2008-06-09 2011-02-02 ソニー株式会社 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び映像信号処理システム、プログラム、並びに記録媒体
JP2010107380A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Alpine Electronics Inc 車載用電子装置、動画再生方法および動画再生プログラム
US8363866B2 (en) * 2009-01-30 2013-01-29 Panasonic Automotive Systems Company Of America Audio menu navigation method
DE102009058145A1 (de) * 2009-12-12 2011-06-16 Volkswagen Ag Bedienverfahren für eine Anzeigevorrichtung eines Fahrzeugs
US20110246026A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Gary Stephen Shuster Vehicle console control system
US20130106757A1 (en) * 2010-07-15 2013-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. First response and second response
US20120032872A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 Delphi Technologies, Inc. Dual view display system
JP5305250B2 (ja) * 2010-11-12 2013-10-02 株式会社デンソー 車両用操作入力装置
EP2753570A1 (en) * 2011-09-09 2014-07-16 Eaton Corporation Steered wheel visual feedback system for variable rate steering systems
USD666630S1 (en) * 2011-09-12 2012-09-04 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
WO2013104377A1 (de) * 2012-01-09 2013-07-18 Audi Ag Verfahren zum darstellen von mindestens einem anzeigeinhalt
JP5626259B2 (ja) * 2012-05-22 2014-11-19 株式会社デンソー 画像表示装置
CN103777796A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
USD752070S1 (en) * 2012-11-13 2016-03-22 Karl Storz Imaging, Inc. Medical imaging display screen or portion thereof with graphical user interface
US9686466B1 (en) * 2013-06-27 2017-06-20 Google Inc. Systems and methods for environment content sharing
USD755193S1 (en) * 2013-12-02 2016-05-03 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Display screen with graphical user interface
US10734314B2 (en) * 2015-08-31 2020-08-04 Aisin Aw Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor module
US10479201B2 (en) 2015-10-19 2019-11-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle display system and control method for in-vehicle display system
US10517159B2 (en) * 2016-04-15 2019-12-24 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Control device
KR20180051842A (ko) * 2016-11-09 2018-05-17 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 제어 방법
US10475454B2 (en) * 2017-09-18 2019-11-12 Motorola Mobility Llc Directional display and audio broadcast
JP6805223B2 (ja) * 2018-11-22 2020-12-23 本田技研工業株式会社 車両用表示装置、車両用表示方法、およびプログラム
DE102019200223A1 (de) * 2019-01-10 2020-07-16 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verkleidungselement für Fahrzeuginnenräume
US11042249B2 (en) * 2019-07-24 2021-06-22 Samsung Electronics Company, Ltd. Identifying users using capacitive sensing in a multi-view display system
US11815694B2 (en) 2021-07-14 2023-11-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. AR content display for rear passengers using infrared light
US20230249588A1 (en) * 2022-02-10 2023-08-10 Matthew BAYES Vehicle seat adjustment system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292261A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Fujitsu Ten Ltd 車載用ナビゲーション装置
JP2003137005A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Denso Corp 車両用表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2321815A (en) * 1997-02-04 1998-08-05 Sharp Kk Autostereoscopic display with viewer position indicator
GB2317291A (en) * 1996-09-12 1998-03-18 Sharp Kk Observer tracking directional display
DE69732820T2 (de) * 1996-09-12 2006-04-13 Sharp K.K. Parallaxeschranke und Anzeigevorrichtung
US6055103A (en) * 1997-06-28 2000-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
US6624863B1 (en) * 1997-06-28 2003-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making a patterned retarder, patterned retarder and illumination source
JP4624577B2 (ja) * 2001-02-23 2011-02-02 富士通株式会社 複数のセンサによるヒューマンインタフェースシステム
JP4425496B2 (ja) * 2001-07-03 2010-03-03 アルパイン株式会社 表示装置
NZ521505A (en) * 2002-09-20 2005-05-27 Deep Video Imaging Ltd Multi-view display
JP4246466B2 (ja) * 2002-10-04 2009-04-02 富士通テン株式会社 車載用表示装置
JP3925421B2 (ja) * 2003-02-10 2007-06-06 株式会社デンソー 車載機器の操作装置
KR20050110667A (ko) * 2003-03-10 2005-11-23 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 다중 뷰 디스플레이
JP3953434B2 (ja) * 2003-03-20 2007-08-08 株式会社ソフィア 画像表示装置
GB2405519A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk A multiple-view directional display
JP2006047534A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Alpine Electronics Inc 表示制御システム
JP4795246B2 (ja) * 2004-10-04 2011-10-19 シャープ株式会社 多重映像表示装置
US20090058845A1 (en) * 2004-10-20 2009-03-05 Yasuhiro Fukuda Display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292261A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Fujitsu Ten Ltd 車載用ナビゲーション装置
JP2003137005A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Denso Corp 車両用表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1811362A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108224A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 多重映像表示装置、画面形成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20100149072A1 (en) * 2006-08-31 2010-06-17 Waeller Christoph Method for operating vehicle devices and operating device for such devices
US10144285B2 (en) * 2006-08-31 2018-12-04 Volkswagen Ag Method for operating vehicle devices and operating device for such devices
US8599145B2 (en) * 2006-11-08 2013-12-03 Denso Corporation Operation system with right seat or left seat operator determination
EP2179346B1 (de) * 2007-07-19 2017-04-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Anzeige- und bedienvorrichtung für ein kraftfahrzeug mit einer multi-view-anzeigevorrichtung
CN101898514A (zh) * 2010-06-30 2010-12-01 山东天海电装有限公司 新能源汽车智能化数字仪表
US20210281823A1 (en) * 2020-03-04 2021-09-09 Fujifilm Business Innovation Corp. Display system, display control device, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP1811362A1 (en) 2007-07-25
EP1811362A4 (en) 2011-07-27
KR20070032942A (ko) 2007-03-23
US20080068284A1 (en) 2008-03-20
KR100877895B1 (ko) 2009-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006046783A1 (ja) 表示装置
JP4377364B2 (ja) 表示装置
JP2006189782A (ja) 表示装置
JP2007024854A (ja) 表示装置
WO2006046750A1 (ja) 表示装置
US20070061068A1 (en) Information indication device for vehicle
US20070013676A1 (en) Display apparatus
JP2010107380A (ja) 車載用電子装置、動画再生方法および動画再生プログラム
JP6264067B2 (ja) コンテンツ出力制御装置
JP2007024866A (ja) ナビゲーション装置
JP4703404B2 (ja) 表示装置
US7123131B2 (en) In-car video system
JP2010036871A (ja) ナビゲーションシステム
JP4647478B2 (ja) 入出力制御装置
JP2007022520A (ja) 車載装置
JP2006193140A5 (ja)
JP2005153671A (ja) 車両用表示操作装置
JP2008102084A (ja) 表示装置及び目的地設定方法
JP2022148856A (ja) 車両用表示装置、表示制御方法、及びプログラム
JP3907683B2 (ja) 車載用表示装置
JP2007232729A (ja) 車載用情報入出力システム
JP3970307B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2006195417A (ja) 表示装置
JP3540181B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006185415A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UG US UZ VC VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580004502.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067022267

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067022267

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005800028

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11664525

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005800028

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11664525

Country of ref document: US