WO2007108224A1 - 多重映像表示装置、画面形成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

多重映像表示装置、画面形成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007108224A1
WO2007108224A1 PCT/JP2007/050704 JP2007050704W WO2007108224A1 WO 2007108224 A1 WO2007108224 A1 WO 2007108224A1 JP 2007050704 W JP2007050704 W JP 2007050704W WO 2007108224 A1 WO2007108224 A1 WO 2007108224A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
screen
unit
display
display device
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050704
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Imai
Tomoo Takatani
Hiroshi Fukushima
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to CN2007800087658A priority Critical patent/CN101400548B/zh
Priority to US12/282,053 priority patent/US20090085830A1/en
Publication of WO2007108224A1 publication Critical patent/WO2007108224A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Definitions

  • the present invention relates to a multiplex video display device capable of displaying different images for a plurality of viewpoints.
  • a dual view display device is a display device that allows a plurality of screens to be simultaneously displayed on a single display panel, and allows each screen to be observed by viewing the display panel from different directions.
  • FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a configuration of the display unit 20 included in the conventional dual view display device.
  • the display unit 20 includes a display panel 23 including a liquid crystal layer 21 and a color filter 22, and a parallax barrier 24 as a viewing angle control unit provided outside the color filter 22. Yes.
  • the liquid crystal layer 21 and the parallax barrier 24 are in contact with the transparent substrate 25 on the outer side, and a polarizing plate 26 is provided on the outer side of the transparent substrate 25.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining how the screen of the display unit 20 looks. As shown in FIG. 14, for example, the user A who is in the right observation area can visually recognize the television screen 27 displaying the map, and the user B who is in the left observation area can visually recognize the television screen 28.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional dual view display device 50.
  • the dual view display device 50 includes a left display screen forming unit 51, a right display screen forming unit 52, and a left and right screen combining unit 53.
  • Left display screen formation The left-side display screen and the right-side display screen are formed in the unit 51 and the right-side display screen forming unit 52, respectively, and the formed screens are combined in the left-right screen combining unit 53.
  • the combined screen is displayed on the display unit 20 under the control of the display control unit 54.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Gazette “JP 2004-206089 Gazette (published July 22, 2004)”
  • a presentation is performed using a dual view display device
  • the trader looks at a screen that the customer should see while checking the screen that the customer is viewing. It is preferable. That is, it is preferable to conduct a business negotiation while confirming whether or not the customer is showing an appropriate screen (or whether or not an inappropriate screen is shown).
  • Such a presentation cannot be performed with the conventional configuration.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to be able to visually recognize another directional force from a certain direction while viewing a screen that is visually recognizable in that direction.
  • An object of the present invention is to provide a multiplex video display device that can know the contents of the screen.
  • a multiplex video display device displays a first screen in the first direction and a second screen in the second direction.
  • a content display image forming unit that forms a content display image showing the content of the second screen, and a screen composition that incorporates the content display image formed by the content display image forming unit into the first screen. It is characterized by comprising a part.
  • the content display image forming unit forms a content display image indicating the content of the second screen
  • the screen composition unit incorporates the content display image into the first screen. Therefore, when viewing the first screen from the first viewpoint direction, you can know the contents of the second screen at the same time.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a left display screen forming unit and a right display screen forming unit included in a dual view liquid crystal display device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a configuration of a dual view liquid crystal display device of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a display format of a sub-screen.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing another display format of a sub-screen.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing still another display format of a sub-screen.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of changing the size of a child screen on the parent screen.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of changing the position of a child screen on the parent screen.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a process flow in the dual view liquid crystal display device of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a display format of a sub-screen.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a display format of a sub-screen and a mode display image.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a display format of a sub-screen.
  • FIG. 12 is a flowchart showing an example of a change in the process flow in the display device 1.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing a configuration of a display unit included in a conventional dual view display device.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining how the screen of the display unit included in the conventional dual view display device looks.
  • FIG. 15 is a schematic view showing a configuration of a conventional dual view display device.
  • Dual-view liquid crystal display device Multiple video display device
  • the dual view liquid crystal display device 1 (hereinafter referred to as display device 1) of the present embodiment visually recognizes the left display screen (first screen) for the user viewing the display unit from the left direction (first direction).
  • the right-side display screen (second screen) can be viewed by the user viewing from the right direction (second direction).
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the display device 1.
  • display device 1 multiple video display device
  • the display device 1 has a built-in receiver (not shown) for receiving TV broadcasts and a device having a car navigation function (not shown)! /, Or connected to these devices. You may have an interface (not shown) to do this.
  • the source mode setting unit 2 performs a left display screen (hereinafter referred to as a left screen) and a right display screen (hereinafter referred to as a right screen) based on a user instruction input via the input unit 9.
  • the left-side display screen forming unit 3 and the right-side display screen forming unit 4 are controlled by generating a screen forming command that defines the display content of the display and outputting the screen forming command. This screen formation command will be described later.
  • the left display screen forming unit 3 and the right display screen forming unit 4 form the left screen and the right screen, respectively, according to the screen formation command output from the source mode setting unit 2, and the formed screens are the left and right screens. Output to synthesis unit 5. Details of the left display screen forming unit 3 and the right display screen forming unit 4 will be described later.
  • the left and right screen combining unit 5 forms a combined display screen for dual view display by combining the screens output from the left display screen forming unit 3 and the right display screen forming unit 4. This screen composition method is described in Patent Document 1, for example.
  • the left and right screen combining unit 5 outputs the formed display combining screen to the display control unit 6.
  • the display control unit 6 controls the display unit 7 to display the display combined screen output from the left and right screen combining unit 5 on the display unit 7.
  • the display unit 7 is a liquid crystal display unit that can visually recognize the left screen from the left direction and the right screen from the right direction. That is, the display unit 7 is capable of dual view display.
  • the configuration of the display unit 7 is not particularly limited.
  • the display unit 7 includes a display panel including a liquid crystal layer and a color filter, and a parallax barrier provided outside the color filter.
  • Figure 1 is a schematic diagram showing the configuration of the left display screen forming unit 3 and the right display screen forming unit 4. It is a schematic diagram.
  • the left display screen forming unit 3 includes a screen forming unit 31, a screen reducing unit 32 (content display image forming unit, screen reducing unit), and a screen combining unit 33 (screen combining unit).
  • the right-side display screen forming unit 4 includes a screen forming unit 41, a screen reducing unit 42 (content display image forming unit, screen reducing unit), and a screen combining unit 43 (screen combining unit).
  • the screen forming unit 31 forms the parent screen 11 (main screen, first and second screens) of the left screen in accordance with the screen forming command output from the source mode setting unit 2.
  • the data for forming the parent screen 11 may be acquired or generated by a television tuner (not shown) or a car navigation device (not shown) built in the display device 1, for example. Alternatively, it may be acquired from an external image supply device (not shown) connected to the display device 1.
  • the screen forming unit 31 outputs the formed master screen 11 to the screen reducing unit 32 and the screen combining unit 33.
  • the screen reduction unit 32 forms a child screen 11a (sub-screen, content display image) obtained by reducing the parent screen based on the parent screen 11 output from the screen forming unit 31.
  • the reduction ratio at this time is defined by the screen formation command output from the source mode setting unit 2.
  • the screen reduction unit 32 outputs the formed child screen 1 la to the screen composition unit 43 of the right-side display screen formation unit 4.
  • the screen forming unit 41 and the screen reducing unit 42 function in the same manner as the screen forming unit 31 and the screen reducing unit 32. Then, the screen reduction unit 42 outputs the formed child screen 12a (content display image) to the screen composition unit 33 of the left display screen forming unit 3.
  • the screen composition unit 33 forms the left screen 13 by incorporating the child screen 12a output from the screen reduction unit 42 into the parent screen 11 output from the screen formation unit 31.
  • the position of the child screen relative to the parent screen is specified by the screen formation command output from the source mode setting unit 2.
  • the child screen may be incorporated into the parent screen by a so-called picture-in-picture method, but is not limited to this method.
  • the screen composition unit 33 outputs the data of the formed left screen 13 to the left and right screen composition unit 5.
  • the screen compositing unit 43 outputs the master screen 12 (main screen, output from the screen forming unit 41).
  • the right screen 14 is formed by incorporating the sub-screen 11a output from the screen reduction unit 32 into the first and second screens).
  • the screen composition unit 43 outputs the data of the formed right screen 14 to the left and right screen composition unit 5.
  • the source mode setting unit 2 generates a screen formation command in accordance with a user instruction input via the input unit 9.
  • This screen formation command includes information indicating the content of the parent screen, a child screen formation command for instructing child screen formation, and information indicating the reduction ratio and position of the child screen.
  • the display content of the parent screen is set independently for the left screen and the right screen.
  • the left screen can be set as a TV screen and the right screen can be set as a navigation screen, or the TV screen can be set to be displayed on the left screen and the right screen.
  • the source mode setting unit 2 generates a screen formation command including information indicating the display content of the parent screen according to a user instruction.
  • 3 to 5 are schematic views showing the display format of the sub-screen.
  • the sub-screen may be displayed on both the left screen 13 and the right screen 14, or on either the left screen 13 or the right screen 14, as shown in FIG. It may be displayed.
  • the sub-screen 11a is displayed only on the right screen 14.
  • the sub-screen does not have to be displayed on either display screen. The user is instructed through the input unit 9 how to display the sub-screen.
  • the source mode setting unit 2 generates a screen formation command including a child screen formation command in accordance with the user instruction.
  • An example of a method for indicating whether or not to form a child screen by a child screen formation command is a method of indicating the necessity of child screen formation by changing the value of a flag included in the child screen formation command. Specifically, the value may be set to 1 when a small screen is formed, and the value may be set to 0 when a small screen is not formed.
  • the source mode setting unit 2 sets the value of this flag according to a user instruction. [0037] [3-3. Setting method of size and display position of sub-screen]
  • Fig. 6 is a diagram showing an example of changing the size of the child screen in the parent screen.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of changing the position of the child screen on the parent screen, and shows an example in which the child screens 1 la ⁇ 12a are arranged in the lower left corner of the parent screen 12 ⁇ 11. As shown in Fig. 6 and Fig. 7, it is preferable to have a configuration that can change the size and position of the sub-screen.
  • the size of the small screen and the display position are instructed by the user via the input unit 9.
  • the user can display the child screen having the size that is most visible to the user at the position that is most visible.
  • the source mode setting unit 2 defines the size and position of the child screen in the parent screen by including information indicating the reduction ratio and position of the child screen in the screen formation command in accordance with a user instruction.
  • the method for setting the size of the sub-screen is not particularly limited.
  • the sub-screen size may be provided in multiple stages, and the sub-screen may be reduced and enlarged step by step, or steplessly. Zoom out 'You may zoom in.
  • a general scaler IC may be used to change the size of the sub-screen.
  • the method for setting the position of the sub-screen is not particularly limited.
  • a plurality of display positions may be provided in advance, and the user may select one of these display positions.
  • the display position of the sub screen is not particularly limited.
  • the display position of the child screen may be at the four corners of the parent screen, or in addition to the four corners, the midpoint of each side of the parent screen may be set as the display position. Further, the child screen may be displayed at an arbitrary position on the parent screen.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing in the display device 1.
  • the source mode setting unit 2 generates the above-described screen formation command in accordance with a user instruction.
  • the screen formation command is output to the left display screen forming unit 3 and the right display screen forming unit 4.
  • each of the screen formation unit 31 and the screen formation unit 41 Upon receiving the screen formation command, each of the screen formation unit 31 and the screen formation unit 41 forms the parent screens 11 and 12 according to the screen formation command (S2). Then, the screen forming unit 31 ⁇ 41 outputs the formed parent screen to the corresponding screen reduction unit 32 ⁇ 42 and screen combining unit 33 ⁇ 43.
  • the screen reduction units 32 and 42 inspect the flag value of the child screen formation command included in the screen formation command (S3).
  • the screen reduction unit 32 ⁇ 42 is output from the corresponding screen formation unit 31 ⁇ 41.
  • the child screen 1 la ′ 12a is formed by reducing the parent screens 11 and 12 at the reduction rate indicated by the screen formation command (S4).
  • the screen reduction unit 32 outputs the formed child screen 11a to the screen composition unit 43, and the screen reduction unit 42 outputs the formed child screen 12a to the screen composition unit 33 (S5).
  • the screen compositing unit 33 Upon receiving the master screen 11 from the screen forming unit 31 and the slave screen 12a from the screen reducing unit 42, the screen compositing unit 33 follows the screen forming command output from the source mode setting unit 2 and receives the master screen 11
  • the left screen 13 is formed by incorporating the child screen 12a into the screen (S6).
  • the screen composition unit 43 receives the master screen 12 from the screen formation unit 41 and the child screen 11a from the screen reduction unit 32, the screen synthesis unit 43 follows the screen formation command output from the source mode setting unit 2.
  • the right screen 14 is formed by inserting the sub screen 11a into the screen 12 (S6).
  • the screen composition unit 33 ⁇ 43 outputs the formed left and right screens to the left and right screen composition unit 5, respectively.
  • screen reduction unit 32 indicates that a child screen is not formed.
  • the screen non-formation information is output to the screen composition unit 43, and the screen reduction unit 42 outputs the child screen non-formation information to the screen composition unit 33.
  • the screen composition unit 33 Upon receiving the parent screen 11 from the screen forming unit 31 and the child screen non-forming information from the screen reducing unit 42, the screen composition unit 33 outputs the parent screen 11 as the left screen 13 to the left and right screen composition unit 5.
  • the screen composition unit 43 Upon receiving the master screen 12 from the screen formation unit 41 and the child screen non-formation information from the screen reduction unit 32, the screen composition unit 43 sets the parent screen 12 as the right screen to the left and right screen composition unit 5. Output.
  • the left and right screen composition unit 5 Upon receipt of the left screen 13 and the right screen 14 from the screen composition unit 33 ⁇ 43, the left and right screen composition unit 5 composes the left screen 13 and the right screen 14 (S7), and composes the composite composition screen for display. Is output to the display control unit 6.
  • the display control unit 6 Upon receiving this composite display screen, the display control unit 6 displays the composite display screen by controlling the display unit 7 (S8). As a result, a series of processing ends.
  • the screen reduction unit 32 ⁇ 42 forms the child screen 1 la ′ 12a by reducing the parent screen 11 • 12 formed by the corresponding screen formation unit 31.41, and the screen composition unit 33 ⁇ 43 Incorporate a child screen into another parent screen. Therefore, when viewing the left (or right) screen from the left (or right) direction, the contents of the right (or left) screen can be known at the same time.
  • the dual view display device that looks different in the left direction and the right direction is taken as an example, but the present invention is a dual view display that looks different in the upper direction and the lower direction. It is also applicable to the device. In other words, the dual view display device to which the present invention can be applied should be capable of viewing different screens from two different directions.
  • the dual view display device to which the present invention can be applied is not limited to a display device having a display unit including a parallax barrier, a color filter, and a liquid crystal layer. Any device capable of dual view display may be used.
  • the source mode setting unit 2 generates a screen formation command including a child screen formation command in accordance with a user instruction.
  • the source mode setting unit 2 may set a predetermined display format under a predetermined condition.
  • the child screen is not displayed and the left screen and the right screen are different (hereinafter referred to as dual view mode). It may be set to display a small screen in the view mode).
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a display format of the sub-screen. As shown in Fig. 9, in the dual view mode (upper), the child screen 1 la '12a is displayed. In the single view mode, neither child screen is displayed.
  • the source mode setting unit 2 determines whether the display device 1 is in the single view mode or the dual view mode. That is, the source mode setting unit 2 determines that the single view mode is selected when the images of the main screens 11 and 12 are the same, and determines that it is the dual view mode when they are different.
  • the source mode setting unit 2 includes a comparison unit (not shown) that compares the display content of the left screen and the display content of the right screen, and based on the comparison result of the comparison unit, Determine whether to display.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing the display format of the sub-screen and the mode display image.
  • a mode display image 15 including characters “DualView” may be displayed as the second sub-screen together with the first sub-screen (reduced screen).
  • the display content of the mode display image 15 is not particularly limited, and may be text or graphics, as long as it can identify whether the mode is single view mode or dual view mode.
  • the image data of the mode display image is stored in advance in a memory (not shown) provided in the display device 1, and the screen composition unit 33 ⁇ 43 receives the display instruction of the mode display image from the source mode setting unit 2. Is received, the image data of the corresponding mode display image is obtained from the memory and incorporated into the parent screen. It is preferable that the display position and size of the mode display image can be changed by the user.
  • the display format of the mode display image may be changed in the same way as the first sub screen.
  • displaying certain types of images may be prohibited by law or self-regulation.
  • in-vehicle display devices the content of images that can be displayed while traveling is limited by voluntary regulations of the Japan Automobile Manufacturers Association.
  • the mounted vehicle In order to cope with such a restriction, whether the vehicle equipped with the display device 1 (hereinafter referred to as the mounted vehicle) is running or stopped, and the content of the main screen on the passenger seat side Based on this, it is preferable to provide a configuration for determining whether or not to display the sub screen on the main screen on the driver's seat side.
  • the mounted vehicle is traveling and the main screen on the passenger seat side is displayed on the driver's seat side while traveling, the screen is “Kena! /,” And the parent screen on the passenger seat side is displayed. It is preferable not to display a sub screen with a reduced screen on the main screen on the driver's seat side, or to display an alternative image (content display image) of the sub screen.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing the display format of the sub-screen. As shown in Fig. 11, when the vehicle is running and the main screen 11 on the passenger side (left side in Fig. 11) is a screen that should not be displayed on the driver's seat side while driving, A substitute image 16 indicating the channel number of the parent screen 11 may be displayed as a child screen on the parent screen 12 on the driver's seat side (right side in FIG. 11).
  • the source mode setting unit 2 may determine whether to display the small screen.
  • the source mode setting unit 2 displays the driving state identification information for identifying whether the mounted vehicle is running or stopped, and the contents of the main screen on the passenger seat side on the driver's seat side while the mounted vehicle is traveling. It is necessary to obtain content identification information for identifying whether or not it can be displayed, and determine whether or not to display a sub-screen based on these identification information!
  • the travel state identification information and the content identification information may be binarized flags. For example, 1 is displayed when the vehicle is stopped, and 0 is displayed when the vehicle is traveling. A flag indicating whether or not the vehicle is running may be used as driving state identification information and displayed on the driver's seat side while driving.
  • the content identification information may be a flag indicating 1 for V, 1 for display, or 0 for display. Then, the source mode setting unit 2 outputs a sub-screen formation command indicating that a sub-screen is to be formed when the value of any flag is 1, and otherwise does not form a sub-screen. If a sub-screen formation command indicating is displayed, it will be output.
  • the running state identification information can be obtained from, for example, connecting the display device 1 to the speedometer of the mounted vehicle.
  • the content identification information is based on the content (category) of the parent screen, and may be stored in the form of a table in a memory (not shown) provided in the display device 1 in advance.
  • This table is, for example, 1 if it can be displayed while driving, 0 if it should not be displayed,
  • Car status display (engine, outside temperature, air conditioner settings, etc.): 1
  • FIG. 12 shows the processing flow when the sub-screen is displayed on the main screen on the driver's seat side (or when it is not displayed).
  • FIG. 12 is a flowchart showing an example of a change in the process flow in the display device 1. 8 is different from the flowchart shown in FIG. 8 in that, in the case of NO in S13, that is, when a small screen is not formed, a step of forming a substitute image in S17 is added.
  • the substitute image may be an image including characters, numbers, figures, and the like that at least partially indicate the contents of the main screen. For example, when a TV broadcast video is displayed as the main screen, a number indicating the TV broadcast channel may be formed as a substitute image, and an image including characters indicating that it is a TV broadcast video is displayed. An alternative image may be used.
  • Such a substitute image may be stored in a memory (not shown) included in the display device 1, or by performing a predetermined process such as a mosaic process or a blur process on the parent screen. May be formed.
  • the setting is instructed by the user via the input unit 9. Good.
  • the source mode setting unit 2 includes information indicating the type of the sub-screen in the sub-screen formation command, and the screen reduction units 32 and 42 refer to this sub-screen formation command, thereby reducing the reduced screen. If you decide whether or not to form.
  • the alternative image formation may be performed by the screen reduction units 32 and 42. That is, the screen reduction unit 32 • 42 may have a function as an alternative image forming unit. Further, an alternative image forming unit (not shown) independent of the screen reduction units 32 and 42 may be provided. Alternatively, the substitute image may be stored in advance in a memory (not shown) provided in the display device 1, and the substitute image may be acquired by the screen reduction unit 32 ⁇ 42 or the screen composition unit 33 ⁇ 43. ,.
  • Each block of the display device 1 may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows! /.
  • the display device 1 stores the CPU central processing unit j that executes the instructions of the control program that realizes each function, stores the upper memory block 7 ROM (read only memory), and expands the above program.
  • RAM random access memory
  • a storage device such as a memory for storing the program and various data, and the like.
  • the object of the present invention is to record the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the control program of the display device 1, which is software that realizes the functions described above, so that it can be read by a computer. This can also be achieved by supplying the medium to the display device 1 and having the computer (or CPU or MPU) included in the display device 1 read and execute the program code recorded on the recording medium.
  • the recording medium includes, for example, a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy disk Z hard disk, and an optical disk such as CD-ROMZMOZ MD / DVD / CD-R.
  • Disk system IC card (including memory card) M)
  • a card system such as a Z optical card or a semiconductor memory system such as a mask ROMZEPROMZEEPROMZ flash ROM can be used.
  • the display device 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network.
  • the communication network is not particularly limited.
  • the Internet intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication A net or the like is available.
  • the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited.
  • wired communication such as IEEE1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, and terrestrial digital network can also be used.
  • the present invention can also be realized in the form of a carrier wave or a data signal sequence in which the program code is embodied by electronic transmission.
  • the content display image forming unit further includes a screen reduction unit that forms a reduced image by reducing the second screen, and the screen composition unit is formed by the screen reduction unit. It is preferable to incorporate a reduced image into the first screen as the content display image.
  • the screen reduction unit reduces the second screen, and the screen composition unit incorporates the reduced second screen into the first screen. Therefore, while viewing the first screen, the second screen can be viewed in a reduced size, and the contents of the second screen can be known in more detail.
  • the multiplex video display device further includes a content display image selection unit that determines whether the reduced image is displayed as the content display image based on the content of the second screen. It is preferable.
  • the content display image selection unit determines whether or not to incorporate the reduced image of the second screen into the first screen as the content display image based on the content of the second screen. Therefore, when it is not preferable to display the reduced image of the second screen, the reduced image can be prevented from being displayed.
  • the multiplex video display apparatus further includes an input unit that receives a user instruction, and the screen reduction unit includes the second screen according to the user instruction input by the input unit force. U, preferred to change the reduction rate of the surface.
  • the reduction ratio of the second screen can be changed in accordance with a user instruction input from the input unit. Therefore, the reduced image on the second screen displayed on the first screen can be easily seen and adjusted in size.
  • the multiplex video display device further includes an input unit that receives a user instruction, and the screen composition unit displays the content on the first screen according to the user instruction input by the input unit force. It is preferable to change the position of the image.
  • the position of the content display image can be changed in accordance with a user instruction input from the input unit. Therefore, the content display image can be displayed at a position where it is easy to see.
  • a program for operating the multiplex video display apparatus a screen forming program for causing a computer to function as each unit, and a computer-readable recording medium storing the screen forming program are also provided. Included in the scope. Industrial applicability
  • the contents of the other display screen can be known while viewing one display screen, and therefore, the present invention can be applied to various display devices including the dual view display device.

Abstract

 デュアルビュー液晶表示装置(1)は、親画面(11・12)の縮小画面である子画面(11a・12a)を形成する画面縮小部(32・42)と、子画面(12a・11a)を親画面(11・12)に組み込む画面合成部(33・43)とを備える。それゆえ、一方の画面を見つつ、他方の画面の内容を知ることができる。

Description

明 細 書
多重映像表示装置、画面形成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記 録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、複数の視点に対して異なる画像を表示することが可能な多重映像表示 装置に関するものである。 背景技術
[0002] デュアルビュー表示装置とは、ひとつの表示パネルに複数の画面を同時に表示し 、その表示パネルを異なる方向から見ることにより、各画面を観察できるようにした表 示装置である。
[0003] このようなデュアルビュー表示装置は、例えば、表示パネルに視差バリア等の視野 角制御手段を組み合わせた 3D表示装置として実現されており、その一例が特許文 献 1に開示されている。図 13は、従来のデュアルビュー表示装置が備える表示部 20 の構成を示す概略図である。図 13に示すように、表示部 20は、液晶層 21およびカラ 一フィルタ 22を含む表示パネル 23と、カラーフィルタ 22の外側に設けられた、視野 角制御手段としての視差バリア 24とを備えている。液晶層 21および視差バリア 24は 、その外側において透明基板 25と接し、この透明基板 25のさらに外側には偏光板 2 6が設けられている。
[0004] 視差バリア 24によって特定の視野角が与えられることにより、特定の観察領域から 見た場合、それぞれの観察領域に対応する画面のみが視認される。図 14は、表示 部 20の画面の見え方を説明するための図である。図 14に示すように、例えば、右側 観察領域にいるユーザ Aからは、地図を表示したテレビ画面 27が視認され、左側観 察領域にいるユーザ Bからは、テレビ画面 28が視認される。
[0005] 次に、図 15を用いて、表示部 20に表示される画面を形成するための構成について 説明する。図 15は、従来のデュアルビュー表示装置 50の構成を示す概略図である。 図 15に示すように、デュアルビュー表示装置 50は、左側表示用画面形成部 51、右 側表示用画面形成部 52、左右画面合成部 53を備えている。左側表示用画面形成 部 51および右側表示用画面形成部 52において、それぞれ左側表示用画面、右側 表示用画面が形成され、形成された画面は左右画面合成部 53において合成される 。合成された画面は、表示制御部 54の制御下で表示部 20に表示される。
[0006] このようにひとつの表示装置で異なる画面を表示し、ユーザの所望する画面のみを 視認させることにより、複数の表示装置を設置する場合よりもコストや設置スペースを 肖 IJ減することができるとともに、ユーザの所望しな 、画面を見せな 、ようにすることが できる。
特許文献 1:日本国公開特許公報「特開 2004— 206089号公報(2004年 7月 22日 公開)」
発明の開示
[0007] し力しながら、上記従来の構成では、デュアルビュー表示装置の特長とは言え、自 分とは異なる観察領域に 、る他のユーザが何を見て 、るのかが分力 な 、ことにより 、他のユーザが見て 、る画面に関する会話がやりにくくなると 、う問題が生じる。
[0008] 例えば、車に搭載されたデュアルビュー表示装置を操作する場合には、運転席の ユーザはデュアルビュー表示装置の操作に慣れて!/、ても、助手席のユーザはその操 作に慣れていないことが多い。そのため、助手席のユーザは、自分が見たい画面を 変えたいときには、運転席のユーザに操作方法を聞いたり、操作を依頼したりする状 況が起きる。
[0009] このとき、従来の構成では、助手席のユーザが見て 、る画面は、運転席のユーザに は見えないため、運転席のユーザは、助手席のユーザが自分の指示に従って的確 に操作しているかどうかを確認したり、自分の操作によって助手席のユーザが所望す る画面が助手席側に表示されているかどうかを確認したりすることが難しい。
[0010] また、デュアルビュー表示装置を用いてプレゼンテーションをする場合、例えば、業 者が顧客との商談を行う場合、業者は顧客が見ている画面を確認しながら、自分が 見るべき画面を見ることが好ましい。すなわち、顧客に適切な画面を見せているかど うか (または、不適切な画面を見せて 、な 、かどうか)を確認しながら商談を行うことが 好ましい。しかし、従来の構成では、このようなプレゼンテーションを行うことはできな い。 [0011] 本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、或る方向 から、その方向において視認できる画面を見ている状態で、別の方向力 視認できる 別の画面の内容を知ることができる多重映像表示装置を提供することにある。
[0012] 本発明に係る多重映像表示装置は、上記の課題を解決するために、第 1方向に対 して第 1画面を表示し、第 2方向に対して第 2画面を表示する多重映像表示装置であ つて、上記第 2画面の内容を示す内容表示画像を形成する内容表示画像形成部と、 上記内容表示画像形成部によって形成された内容表示画像を上記第 1画面に組み 込む画面合成部とを備えることを特徴として 、る。
[0013] 上記の構成によれば、内容表示画像形成部は、第 2画面の内容を示す内容表示 画像を形成し、画面合成部は、その内容表示画像を第 1画面に組み込む。そのため 、第 1視点方向から第 1画面を見たときに、同時に第 2画面の内容を知ることができる
[0014] それゆえ、第 1画面と第 2画面とが異なる場合に、第 1視点方向から見ているユーザ は、第 2視点方向から見ている別のユーザが何を見ているのかを知ることができ、当 該別のユーザとの会話を円滑かつ快適に行うことができる。 図面の簡単な説明
[0015] [図 1]本発明の一実施形態のデュアルビュー液晶表示装置が備える、左側表示用画 面形成部および右側表示用画面形成部の構成を示す概略図である。
[図 2]本発明の一実施形態のデュアルビュー液晶表示装置の構成を示す概略図で ある。
[図 3]子画面の表示様式を示す概略図である。
[図 4]子画面の別の表示様式を示す概略図である。
[図 5]子画面のさらに別の表示様式を示す概略図である。
[図 6]親画面における子画面の大きさを変更する例を示す図である。
[図 7]親画面における子画面の位置を変更する例を示す図である。
[図 8]本発明の一実施形態のデュアルビュー液晶表示装置における処理の流れを示 すフローチャートである。
[図 9]子画面の表示様式を示す概略図である。 [図 10]子画面およびモード表示画像の表示様式を示す概略図である。
[図 11]子画面の表示様式を示す概略図である。
[図 12]表示装置 1における処理の流れの変更例を示すフローチャートである。
[図 13]従来のデュアルビュー表示装置が備える表示部の構成を示す概略図である。
[図 14]従来のデュアルビュー表示装置が備える表示部の画面の見え方を説明するた めの図である。
[図 15]従来のデュアルビュー表示装置の構成を示す概略図である。
符号の説明
[0016] 1 デュアルビュー液晶表示装置 (多重映像表示装置)
2 ソースモード設定部(内容表示画像選択部)
9 入力部
11 親画面 (第 1画面、第 2画面)
11a 子画面(縮小画像)
12 親画面(第 1画面、第 2画面)
12a 子画面(縮小画像)
31 画面形成部
32 画面縮小部(内容表示画像形成部、画面縮小部)
33 画面合成部 (画面合成部)
42 画面縮小部(内容表示画像形成部、画面縮小部)
43 画面合成部(画面合成部)
発明を実施するための最良の形態
[0017] 本発明の実施の一形態について図 1〜図 12に基づいて説明すれば、以下のとお りである。
[0018] 〔1.デュアルビュー液晶表示装置 1の構成〕
本実施形態のデュアルビュー液晶表示装置 1 (以下、表示装置 1と称する)は、その 表示部を左側方向(第 1方向)から見るユーザに対しては左側表示用画面 (第 1画面 )を視認できるようにし、右側方向(第 2方向)から見るユーザに対しては右側表示用 画面 (第 2画面)を見ることができるものである。 [0019] 図 2は、表示装置 1の構成を示す概略図である。図 2に示すように、表示装置 1 (多 重映像表示装置)は、ソースモード設定部 2 (内容表示画像選択部)、左側表示用画 面形成部 3、右側表示用画面形成部 4、左右画面合成部 5、表示制御部 6、表示部 7 を備えている。また、表示装置 1は、テレビ放送を受信するための受信装置 (不図示) やカーナビゲーシヨン機能を有する装置 (不図示)を内蔵して!/、てもよ 、し、これらの 装置と接続するためのインターフェイス (不図示)を備えて ヽてもよ 、。
[0020] ソースモード設定部 2は、入力部 9を介して入力されたユーザの指示に基づいて、 左側表示用画面 (以下、左側画面と称する)および右側表示用画面 (以下、右側画 面と称する)の表示内容を規定する画面形成命令を生成し、当該画面形成命令を出 力することにより左側表示用画面形成部 3および右側表示用画面形成部 4を制御す る。この画面形成命令については後述する。
[0021] 左側表示用画面形成部 3および右側表示用画面形成部 4は、ソースモード設定部 2から出力される画面形成命令に従って、それぞれ左側画面、右側画面を形成し、 形成した画面を左右画面合成部 5へ出力する。左側表示用画面形成部 3および右 側表示用画面形成部 4の詳細については後述する。
[0022] 左右画面合成部 5は、左側表示用画面形成部 3および右側表示用画面形成部 4か ら出力された画面を合成することによりデュアルビュー表示のための表示用合成画面 を形成する。この画面合成方法は、例えば、特許文献 1に記載されている。左右画面 合成部 5は、形成した表示用合成画面を表示制御部 6へ出力する。
[0023] 表示制御部 6は、表示部 7を制御することにより、左右画面合成部 5から出力された 表示用合成画面を表示部 7に表示する。
[0024] 表示部 7は、左側方向から左側画面を、右側方向から右側画面をそれぞれ視認で きる液晶表示部である。すなわち、表示部 7は、デュアルビュー表示が可能なもので ある。この表示部 7の構成は、特に限定されないが、例えば、液晶層およびカラーフィ ルタを含む表示パネルと、カラーフィルタの外側に設けられた視差バリアとを備えるも のである。
[0025] 〔2.左側表示用画面形成部 3および右側表示用画面形成部 4の構成〕
図 1は、左側表示用画面形成部 3および右側表示用画面形成部 4の構成を示す概 略図である。
[0026] 図 1に示すように、左側表示用画面形成部 3は、画面形成部 31、画面縮小部 32 ( 内容表示画像形成部、画面縮小部)、画面合成部 33 (画面合成部)を備えている。 同様に、右側表示用画面形成部 4は、画面形成部 41、画面縮小部 42 (内容表示画 像形成部、画面縮小部)、画面合成部 43 (画面合成部)を備えている。
[0027] 画面形成部 31は、ソースモード設定部 2から出力される画面形成命令に従って、 左側画面の親画面 11 (メイン画面、第 1 ·第 2画面)を形成する。この親画面 11を形 成するためのデータは、例えば、表示装置 1に内蔵されたテレビチューナー(不図示 )やカーナビゲーシヨン装置 (不図示)によって取得または生成されたものであっても よいし、表示装置 1に接続された外部の画像供給装置 (不図示)から取得されたもの であってもよい。画面形成部 31は、形成した親画面 11を画面縮小部 32および画面 合成部 33へ出力する。
[0028] 画面縮小部 32は、画面形成部 31から出力された親画面 11をもとに、当該親画面 を縮小した子画面 11a (サブ画面、内容表示画像)を形成する。このときの縮小率は 、ソースモード設定部 2から出力される画面形成命令によって規定されている。画面 縮小部 32は、形成した子画面 1 laを右側表示用画面形成部 4の画面合成部 43へ 出力する。
[0029] 一方、右側表示用画面形成部 4にお 、ては、画面形成部 41および画面縮小部 42 は、画面形成部 31および画面縮小部 32と同様に機能する。そして、画面縮小部 42 は、形成した子画面 12a (内容表示画像)を左側表示用画面形成部 3の画面合成部 33へ出力する。
[0030] 画面合成部 33は、画面形成部 31から出力された親画面 11に、画面縮小部 42から 出力された子画面 12aを組み込むことにより左側画面 13を形成する。親画面に対す る子画面の位置は、ソースモード設定部 2から出力される画面形成命令によって規定 されている。この親画面への子画面の組み込みは、いわゆるピクチャ一.イン'ピクチ ヤー方法によって行われればよいが、この方法に限定されない。画面合成部 33は、 形成した左側画面 13のデータを左右画面合成部 5へ出力する。
[0031] 同様に、画面合成部 43は、画面形成部 41から出力された親画面 12 (メイン画面、 第 1 ·第 2画面)に、画面縮小部 32から出力された子画面 11aを組み込むことにより右 側画面 14を形成する。画面合成部 43は、形成した右側画面 14のデータを左右画面 合成部 5へ出力する。
[0032] 〔3.ソースモード設定部 2における設定方法〕
次に、ソースモード設定部 2における親画面および子画面の設定方法について説 明する。ソースモード設定部 2は、入力部 9を介して入力されたユーザの指示に従つ て、画面形成命令を生成する。この画面形成命令には、親画面の内容を示す情報、 子画面形成を指示する子画面形成命令、子画面の縮小率および位置を示す情報が 含まれている。
[0033] 〔3-1.親画面の設定方法〕
親画面の表示内容は、左側画面と右側画面とで独立して設定される。例えば、左 側画面をテレビ画面とし、右側画面をナビゲーシヨン画面とするという設定、または左 側画面と右側画面とで異なるテレビチャンネルの映像を表示するという設定を行うこと ができる。ソースモード設定部 2は、ユーザの指示に従って、親画面の表示内容を示 す情報を含む画面形成命令を生成する。
[0034] 〔3-2.子画面の表示様式の設定方法〕
図 3〜図 5は、子画面の表示様式を示す概略図である。
[0035] 図 3に示すように、子画面は、左側画面 13および右側画面 14の両方に表示されて もよいし、図 4に示すように、左側画面 13または右側画面 14のどちらか一方に表示さ れてもよい。図 4では、右側画面 14にのみ子画面 11aが表示されている。また、図 5 に示すように、子画面は、どちらの表示用画面にも表示されなくてもよい。子画面をど のように表示するかは、入力部 9を介してユーザによって指示される。
[0036] ソースモード設定部 2は、このユーザの指示に従って、子画面形成命令を含む画面 形成命令を生成する。子画面形成をするかどうかを子画面形成命令によって示す方 法として、例えば、子画面形成命令の有するフラグの値を変化させることによって子 画面形成の必要性の有無を示す方法が挙げられる。具体的には、子画面形成する 場合に値を 1に、子画面形成しない場合に値を 0にすればよい。ソースモード設定部 2は、このフラグの値を、ユーザの指示に従って設定する。 [0037] 〔3-3.子画面の大きさおよび表示位置の設定方法〕
図 6は、親画面における子画面の大きさを変更する例を示す図であり、子画面 11a
•12aの大きさを 3段階に変化させる例が示されている。図 7は、親画面における子画 面の位置を変更する例を示す図であり、子画面 1 la · 12aを親画面 12 · 11の左下隅 に配置する例が示されている。図 6および図 7に示すように、子画面の大きさおよび 位置を変更できる構成とすることが好まし 、。
[0038] 子画面の大きさおよび表示位置は、入力部 9を介してユーザによって指示される。
この構成により、ユーザは自分にとって最も見やす 、大きさの子画面を最も見やす 、 位置に表示することができる。
[0039] ソースモード設定部 2は、ユーザの指示に従って、画面形成命令に子画面の縮小 率および位置を示す情報を含めることにより、親画面における子画面の大きさおよび 位置を規定する。
[0040] 子画面の大きさの設定方法は、特に限定されないが、例えば、子画面の大きさを複 数段階設け、段階的に子画面を縮小 '拡大してもよいし、無段階的に縮小 '拡大して もよい。また、子画面の大きさを変更するときに、一般的なスケーラー ICを用いてもよ い。
[0041] また、子画面の位置の設定方法も、特に限定されないが、例えば、予め表示位置を 複数設け、これらの表示位置のいずれかをユーザに選択させるようにしてもよい。子 画面の表示位置も特に限定されない。例えば、子画面の表示位置は、親画面の 4隅 であってもよいし、 4隅に加え、親画面の各辺の中間点を表示位置に設定してもよい 。また、子画面を親画面の任意の位置に表示できるようにしてもよい。
[0042] 〔4.表示装置 1における処理の流れ〕
次に、表示装置 1における処理の流れについて図 8を参照しつつ説明する。図 8は 、表示装置 1における処理の流れを示すフローチャートである。
[0043] 図 8に示すように、入力部 9を介してユーザ力 表示装置 1において表示される画面 の内容を選択すると(S 1)、その操作内容は主制御部 8を介してソースモード設定部 2へ伝達される。
[0044] ソースモード設定部 2は、ユーザの指示に従って、上述した画面形成命令を生成し 、当該画面形成命令を左側表示用画面形成部 3および右側表示用画面形成部 4の 各部へ出力する。
[0045] 画面形成部 31および画面形成部 41は、それぞれ画面形成命令を受け取ると、当 該画面形成命令に従って親画面 11 · 12を形成する(S2)。そして、画面形成部 31 ·4 1は、形成した親画面を対応する画面縮小部 32·42および画面合成部 33 ·43へ出 力する。
[0046] ソースモード設定部 2から出力された画面形成命令を受け取ると、画面縮小部 32· 42は、画面形成命令に含まれる子画面形成命令のフラグの値を検査する(S3)。
[0047] フラグの値が 1である場合、すなわち、子画面形成をする必要がある場合 (S3にて 、 YES)、画面縮小部 32·42は、対応する画面形成部 31 ·41から出力された親画面 11 · 12を、画面形成命令が示す縮小率で縮小することにより子画面 1 la' 12aを形成 する(S4)。
[0048] そして、画面縮小部 32は、形成した子画面 11aを画面合成部 43へ出力し、画面縮 小部 42は、形成した子画面 12aを画面合成部 33へ出力する(S5)。
[0049] 画面合成部 33は、画面形成部 31から親画面 11を、画面縮小部 42から子画面 12 aを受け取ると、ソースモード設定部 2から出力された画面形成命令に従って、親画 面 11に子画面 12aを組み込むことにより左側画面 13を形成する(S6)。
[0050] また、画面合成部 43は、画面形成部 41から親画面 12を、画面縮小部 32から子画 面 11aを受け取ると、ソースモード設定部 2から出力された画面形成命令に従って、 親画面 12に子画面 11aを^ &み込むことにより右側画面 14を形成する(S6)。
[0051] 画面合成部 33 ·43は、形成した左側,右側画面をそれぞれ左右画面合成部 5へ出 力する。
[0052] 一方、フラグの値力^である場合、すなわち、子画面形成をする必要がな 、場合 (S 3にて、 NO)、画面縮小部 32は、子画面を形成しない旨を示す子画面不形成情報 を画面合成部 43へ出力し、画面縮小部 42は、当該子画面不形成情報を画面合成 部 33へ出力する。
[0053] 画面合成部 33は、画面形成部 31から親画面 11を、画面縮小部 42から子画面不 形成情報を受け取ると、親画面 11を左側画面 13として、左右画面合成部 5へ出力す る。
[0054] また、画面合成部 43は、画面形成部 41から親画面 12を、画面縮小部 32から子画 面不形成情報を受け取ると、親画面 12を右側画面として、左右画面合成部 5へ出力 する。
[0055] 画面合成部 33 ·43から左側画面 13および右側画面 14を受け取ると、左右画面合 成部 5は、左側画面 13と右側画面 14とを合成し (S7)、合成した表示用合成画面を 表示制御部 6へ出力する。
[0056] この表示用合成画面を受け取ると、表示制御部 6は、当該表示用合成画面を表示 部 7を制御することにより表示する(S8)。これにより一連の処理は終了する。
[0057] [5.表示装置 1の効果〕
画面縮小部 32·42は、対応する画面形成部 31. 41によって形成された親画面 11 •12を縮小することにより子画面 1 la' 12aをそれぞれ形成し、画面合成部 33 ·43は 、この子画面を別の親画面に組み込む。そのため、左側(または右側)方向から左側 (または右側)画面を見たときに、同時に右側(または左側)画面の内容を知ることが できる。
[0058] それゆえ、左側画面と右側画面とが異なる場合に、一方の画面を見つつ、他方の 画面の内容を知ることができ、一方の画面を見ているユーザは、他方の画面を見て いるユーザとの会話を円滑かつ快適に行うことができる。
[0059] 〔6.変更例〕
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなぐ請求項に示した範囲で種 々の変更が可能であり、実施形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得 られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
[0060] 上述の説明では、左側方向と右側方向とで見え方の異なるデュアルビュー表示装 置を例に挙げたが、本発明は、上側方向と下側方向とで見え方の異なるデュアルビ ユー表示装置にも適用可能である。すなわち、本発明を適用できるデュアルビュー表 示装置は、異なる 2方向からそれぞれ異なる画面を視認できるものであればょ 、。
[0061] また、本発明を適用できるデュアルビュー表示装置は、視差バリア、カラーフィルタ および液晶層からなる表示部を有する表示装置に限定されず、表示部そのものは、 デュアルビュー表示できるものであればどのようなものであってもよい。
[0062] [6-1.子画面表示の変更例〕
上述の構成では、ソースモード設定部 2は、ユーザの指示に従って、子画面形成命 令を含む画面形成命令を生成したが、所定の条件下において所定の表示様式を設 定してちよい。
[0063] [6-1-1.子画面表示の変更例 1〕
例えば、左側画面と右側画面とが同じものである場合 (以下、シングルビューモード と称する)には、子画面を表示しないようにし、左側画面と右側画面とが異なるもので ある場合 (以下、デュアルビューモードと称する)に子画面を表示する設定にしてもよ い。
[0064] 図 9は、子画面の表示様式を示す概略図である。図 9に示すように、デュアルビュー モード(上段)の場合には、子画面 1 la' 12aは表示される力 シングルビューモード の場合には、どちらの子画面も表示されない。
[0065] 表示装置 1がシングルビューモードであるかデュアルビューモードであるかは、ソー スモード設定部 2によって判断される。すなわち、ソースモード設定部 2は、親画面 11 • 12の画像が同じ場合にシングルビューモードであると判断し、異なる場合にデュア ルビユ一モードであると判断する。
[0066] 換言すれば、ソースモード設定部 2は、左側画面の表示内容と右側画面の表示内 容とを比較する比較部 (不図示)を備え、当該比較部の比較結果に基づいて子画面 を表示するかどうかを判断する。
[0067] ソースモード設定部 2が、シングルビューモードであるかデュアルビューモードであ るかを判断する場合、その判断結果を示すモード表示画像を形成し、このモード表 示画像を第 2子画面として表示してもよい。図 10は、子画面およびモード表示画像の 表示様式を示す概略図である。例えば、図 10に示すように、「DualView」という文字 を含むモード表示画像 15を第 2子画面として第 1子画面 (縮小画面)とともに表示し てもよい。モード表示画像 15の表示内容は特に限定されず、文字であってもよいし、 図形であってもよぐシングルビューモードであるかデュアルビューモードであるかを 識別できるものであればょ 、。 [0068] モード表示画像の画像データは、表示装置 1が備えるメモリ(不図示)に予め格納さ れており、画面合成部 33 ·43は、ソースモード設定部 2からモード表示画像の表示命 令を受け取ると、上記メモリから対応するモード表示画像の画像データを取得し、親 画面に組み込めばよい。このモード表示画像の表示位置や大きさもユーザによって 変更可能であることが好ましい。モード表示画像の表示様式の変更は、第 1子画面と 同様に行ってもよい。
[0069] [6-1-2.子画面表示の変更例 2〕
また、或る種の画像を表示することが、法令や自主規制によって禁止されている場 合がある。例えば、車載用の表示装置に関して、社団法人日本自動車工業会の自 主規制によって、走行中に表示できる画像の内容が制限されて 、る。
[0070] このような制限に対応するためには、表示装置 1が搭載された車 (以下、搭載車と称 する)が走行中か停車中か、および、助手席側の親画面の内容に基づいて、子画面 を運転席側の親画面に表示するかどうかを判断する構成を設けることが好ましい。
[0071] そして、搭載車が走行中であり、助手席側の親画面が走行中には運転席側に表示 しては 、けな!/、画面である場合には、助手席側の親画面を縮小した子画面を運転席 側の親画面に表示しないか、当該子画面の代替画像(内容表示画像)を表示するよ うにすることが好ましい。
[0072] 図 11は、子画面の表示様式を示す概略図である。図 11に示すように、搭載車が走 行中であり、助手席側(図 11では左側)の親画面 11が走行中には運転席側に表示 してはいけない画面である場合には、運転席側(図 11では右側)の親画面 12に、親 画面 11のチャンネル番号を示す代替画像 16を子画面として表示してもよ ヽ。
[0073] 子画面を表示するかどうかの判断は、例えば、ソースモード設定部 2が行えばよい。
ソースモード設定部 2は、搭載車が走行中カゝ停車中かを識別するための走行状態識 別情報と、助手席側の親画面の内容が搭載車の走行中に運転席側に子画面として 表示してもよいかどうかを識別するための内容識別情報とを取得し、これら識別情報 に基づ!/、て、子画面を表示するかどうかを判断すればょ 、。
[0074] 上記の走行状態識別情報および内容識別情報は、 2値化されたフラグであってもよ い。例えば、停車中の場合は 1を、走行中の場合は 0を示すことにより搭載車が停車 中かどうかを示すフラグを走行状態識別情報とし、走行中に運転席側に表示してもよ
V、場合は 1を、表示しては 、けな 、場合は 0を示すフラグを内容識別情報としてもよ い。そして、ソースモード設定部 2は、いずれかのフラグの値が 1の時には、子画面を 形成する旨を示す子画面形成命令を出力し、そうでない場合には、子画面を形成し な ヽ旨を示す子画面形成命令を出力すればょ ヽ。
[0075] また、走行状態識別情報は、例えば、表示装置 1を搭載車の速度メータと接続する こと〖こより取得することができる。
[0076] また、内容識別情報は、親画面の内容 (カテゴリー)に基づくものであり、予め表示装 置 1が備えるメモリ(不図示)内にテーブルの形で格納しておけばよい。このテーブル は、例えば、走行中に表示してよい場合は 1、表示してはいけない場合は 0とし、
DVD動画: 0
ナビ画面: 1
メニュー画面: 1
TV画面: 0
CD操作画面: 0
ラジオ操作画面: 1
車の状態表示 (エンジン、外気温、エアコン設定等 ): 1
というように、法規制や自主規制に基づいて、予め出荷までに設定しておくことが好 ましい。
[0077] 子画面を運転席側の親画面に表示する場合 (または表示しな 、場合)の処理の流 れは、図 12に示すようになる。図 12は、表示装置 1における処理の流れの変更例を 示すフローチャートである。図 8に示したフローチャートと異なるのは、 S 13にて NOの 場合、すなわち、子画面を形成しない場合、 S17にて代替画像を形成するステップ が加わっている点である。
[0078] この代替画像は、親画面の内容を少なくとも部分的に示す文字、数字、図形等を含 む画像であればよい。例えば、テレビ放送の映像を親画面として表示する場合、当 該テレビ放送のチャンネルを示す数字を代替画像として形成してもよ ヽし、テレビ放 送の映像であることを示す文字を含む画像を代替画像としてもよい。 [0079] このような代替画像は、表示装置 1が備えるメモリ(不図示)に格納されていてもよい し、親画面に所定の処理、例えば、モザイク処理またはぼ力し処理を施すことによつ て形成されてもよい。
[0080] なお、上述した表示制限がな!、場合には、子画面を親画面の縮小画面とするか代 替画像とするかを、入力部 9を介してユーザが指示する設定にしてもよい。このユー ザ指示に従って、ソースモード設定部 2は、子画面の種類を示す情報を子画面形成 命令に含め、画面縮小部 32·42は、この子画面形成命令を参照することにより、縮 小画面を形成するか否かを判断すればょ ヽ。
[0081] 代替画像の形成は、画面縮小部 32·42が行ってもよい。すなわち、画面縮小部 32 •42に代替画像形成手段としての機能を持たせてもよい。また、画面縮小部 32· 42と は独立した代替画像形成部 (不図示)を設けてもよい。また、代替画像を予め表示装 置 1が備えるメモリ(不図示)に格納しておき、その代替画像を画面縮小部 32·42ま たは画面合成部 33 ·43が取得する構成にしてもょ 、。
[0082] [6-2.その他の変更例〕
表示装置 1の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のよう に CPUを用いてソフトウェアによって実現してもよ!/、。
[0083] すなわち、表示装置 1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行する CP U central processing unit j、上己フ—ロクフムを格納し 7こ ROM (read only memory)、 上記プログラムを展開する RAM (random access memory) ,上記プログラムおよび各 種データを格納するメモリ等の記憶装置 (記録媒体)などを備えている。そして、本発 明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである、表示装置 1の制御プロダラ ムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム) をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、表示装置 1に供給し、表示装 置 1が備えるコンピュータ (または CPUや MPU)が当該記録媒体に記録されている プログラムコードを読み出し実行することによつても、達成可能である。
[0084] 上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッ ピー(登録商標)ディスク Zハードディスク等の磁気ディスクや CD— ROMZMOZ MD/DVD/CD—R等の光ディスクを含むディスク系、 ICカード (メモリカードを含 む) Z光カード等のカード系、あるいはマスク ROMZEPROMZEEPROMZフラッ シュ ROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
[0085] また、表示装置 1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを 通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定さ れず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、 LAN, ISDN, VAN, CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網 、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体とし ては、特に限定されず、例えば、 IEEE1394、 USB、電力線搬送、ケーブル TV回 線、電話線、 ADSL回線等の有線でも、 IrDAやリモコンのような赤外線、 Bluetooth (登録商標)、 802. 11無線、 HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等 の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送 で具現化された搬送波あるいはデータ信号列の形態でも実現され得る。
[0086] また、上記内容表示画像形成部は、上記第 2画面を縮小することにより縮小画像を 形成する画面縮小部をさらに備え、上記画面合成部は、上記画面縮小部によって形 成された上記縮小画像を上記内容表示画像として上記第 1画面に組み込むことが好 ましい。
[0087] 上記の構成によれば、画面縮小部は第 2画面を縮小し、画面合成部は、縮小され た第 2画面を第 1画面に組み込む。それゆえ、第 1画面を見ながら、縮小された第 2 画面を見ることができ、第 2画面の内容をより詳細に知ることができる。
[0088] また、上記多重映像表示装置は、上記上記縮小画像を上記内容表示画像として表 示するかどうかを、上記第 2画面の内容をもとに判断する内容表示画像選択部をさら に備えることが好ましい。
[0089] 上記の構成によれば、内容表示画像選択部は、第 2画面の縮小画像を内容表示 画像として第 1画面に組み込むかどうかを、第 2画面の内容をもとに判断する。それゆ え、第 2画面の縮小画像を表示することが好ましくない場合に、当該縮小画像を表示 しな 、ようにすることができる。
[0090] また、上記多重映像表示装置は、ユーザの指示を受け付ける入力部をさらに備え、 上記画面縮小部は、上記入力部力 入力されたユーザの指示に従って、上記第 2画 面の縮小率を変化させることが好ま U、。
[0091] 上記の構成によれば、入力部から入力されたユーザの指示に従って、第 2画面の 縮小率を変化させることができる。それゆえ、第 1画面において表示される、第 2画面 の縮小画像を見やす 、大きさに調節することができる。
[0092] また、上記多重映像表示装置は、ユーザの指示を受け付ける入力部をさらに備え、 上記画面合成部は、上記入力部力 入力されたユーザの指示に従って、上記第 1画 面における上記内容表示画像の位置を変化させることが好ましい。
[0093] 上記の構成によれば、入力部から入力されたユーザの指示に従って、内容表示画 像の位置を変化させることができる。それゆえ、内容表示画像を見やすい位置に表 示することができる。
[0094] また、上記多重映像表示装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記 各部として機能させるための画面形成プログラムおよび当該画面形成プログラムを記 録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の技術的範囲に含まれる。 産業上の利用の可能性
[0095] デュアルビュー表示装置において、一方の表示用画面を見つつ、他方の表示用画 面の内容を知ることができるため、デュアルビュー表示装置を備える、様々な表示装 置に適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1方向に対して第 1画面を表示し、第 2方向に対して第 2画面を表示する多重映 像表示装置であって、
上記第 2画面の内容を示す内容表示画像を形成する内容表示画像形成部と、 上記内容表示画像形成部によって形成された内容表示画像を上記第 1画面に組 み込む画面合成部とを備えることを特徴とする多重映像表示装置。
[2] 上記内容表示画像形成部は、上記第 2画面を縮小することにより縮小画像を形成 する画面縮小部をさらに備え、
上記画面合成部は、上記画面縮小部によって形成された上記縮小画像を上記内 容表示画像として上記第 1画面に組み込むことを特徴とする請求項 1に記載の多重 映像表示装置。
[3] 上記縮小画像を上記内容表示画像として表示するかどうかを、上記第 2画面の内 容をもとに判断する内容表示画像選択部をさらに備えることを特徴とする請求項 2〖こ 記載の多重映像表示装置。
[4] ユーザの指示を受け付ける入力部をさらに備え、
上記画面縮小部は、上記入力部から入力されたユーザの指示に従って、上記第 2 画面の縮小率を変化させることを特徴とする請求項 2に記載の多重映像表示装置。
[5] ユーザの指示を受け付ける入力部をさらに備え、
上記画面合成部は、上記入力部から入力されたユーザの指示に従って、上記第 1 画面における上記内容表示画像の位置を変化させることを特徴とする請求項 1に記 載の多重映像表示装置。
[6] 請求項 1〜5のいずれか 1項に記載の多重映像表示装置を動作させるプログラムで あって、コンピュータを上記各部として機能させるための画面形成プログラム。
[7] 請求項 6に記載の画面形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録 媒体。
PCT/JP2007/050704 2006-03-17 2007-01-18 多重映像表示装置、画面形成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 WO2007108224A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800087658A CN101400548B (zh) 2006-03-17 2007-01-18 多重影像显示装置
US12/282,053 US20090085830A1 (en) 2006-03-17 2007-01-18 Multiple Video Display Device, Screen Forming Program and Computer Readable Recording Medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-075681 2006-03-17
JP2006075681 2006-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007108224A1 true WO2007108224A1 (ja) 2007-09-27

Family

ID=38522260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050704 WO2007108224A1 (ja) 2006-03-17 2007-01-18 多重映像表示装置、画面形成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090085830A1 (ja)
CN (1) CN101400548B (ja)
WO (1) WO2007108224A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5070990B2 (ja) * 2007-08-21 2012-11-14 ソニー株式会社 情報提示装置及び情報提示方法
US8494723B2 (en) * 2010-02-05 2013-07-23 Honda Motor Co., Ltd. Method for operating a vehicle display and a vehicle display system
EP2621179A1 (en) * 2012-01-30 2013-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for providing multi-view thereof
US20130300730A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Lcd system and method for displaying image therein
US10894476B2 (en) * 2018-11-06 2021-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Display system in a vehicle and a method for control thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154116A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Ricoh Co Ltd テレビ会議システムのカーソル表示制御方法
JPH11196345A (ja) * 1997-10-07 1999-07-21 Masanobu Kujirada 表示システム
JP2000023030A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Sony Corp 映像信号表示装置
JP2004206089A (ja) * 2002-12-07 2004-07-22 Sharp Corp マルチプル視野ディスプレイ
WO2006038562A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 多重映像表示装置
WO2006046783A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Fujitsu Ten Limited 表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603535A1 (en) * 1992-11-23 1994-06-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Tuner signal switching apparatus
JP3589720B2 (ja) * 1994-12-07 2004-11-17 株式会社東芝 多画面テレビ受像機
KR100211056B1 (ko) * 1995-12-23 1999-07-15 이계철 다수개의 비디오에 대한 윈도우 제어방법
US6496122B2 (en) * 1998-06-26 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image display and remote control system capable of displaying two distinct images
JP4859154B2 (ja) * 2000-06-09 2012-01-25 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
JP4425496B2 (ja) * 2001-07-03 2010-03-03 アルパイン株式会社 表示装置
KR100461182B1 (ko) * 2002-05-03 2004-12-13 삼성전자주식회사 Pip처리시스템 및 그 제어방법
US7352415B1 (en) * 2004-04-23 2008-04-01 Geronimi Heather A Electronic image display systems
JP4758087B2 (ja) * 2004-09-27 2011-08-24 アルパイン株式会社 表示装置
JP4192132B2 (ja) * 2004-09-28 2008-12-03 クラリオン株式会社 車載器及びテレビジョン番組表示方法
US20060109198A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Raymond Chow Method and apparatus for using picture-in-picture data as an independent display
US20060200842A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Microsoft Corporation Picture-in-picture (PIP) alerts
EP1923852A4 (en) * 2005-09-06 2010-06-30 Fujitsu Ten Ltd DISPLAY ARRANGEMENT AND DISPLAY METHOD

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154116A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Ricoh Co Ltd テレビ会議システムのカーソル表示制御方法
JPH11196345A (ja) * 1997-10-07 1999-07-21 Masanobu Kujirada 表示システム
JP2000023030A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Sony Corp 映像信号表示装置
JP2004206089A (ja) * 2002-12-07 2004-07-22 Sharp Corp マルチプル視野ディスプレイ
WO2006038562A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 多重映像表示装置
WO2006046783A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Fujitsu Ten Limited 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090085830A1 (en) 2009-04-02
CN101400548B (zh) 2010-12-08
CN101400548A (zh) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9454340B2 (en) Method of dynamically changing content displayed in a vehicular head unit and mobile terminal for the same
US20160342406A1 (en) Presenting and interacting with audio-visual content in a vehicle
EP2040247A2 (en) Display device
US20160328244A1 (en) Presenting and interacting with audio-visual content in a vehicle
JP6931801B2 (ja) 車載表示システムおよびこの車載表示システムの制御方法
WO2006043720A1 (ja) 表示装置、表示装置の画質調整方法、画質調整装置、およびコントラスト調整装置
US20110196578A1 (en) Method for operating a vehicle display and a vehicle display system
EP1439455A1 (en) Image display system for displaying different images on separate display devices
US20150227492A1 (en) Systems and methods for selection and layout of mobile content on in-vehicle displays
JP2006154759A (ja) 画像補間装置、および表示装置
WO2007108224A1 (ja) 多重映像表示装置、画面形成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007041490A (ja) 表示装置、表示装置の画質調整方法、および画質調整装置
CN101783132A (zh) 多视角显示装置
US7627885B2 (en) In-vehicle image display system
JP2007008354A (ja) 入出力制御装置
JP2008102084A (ja) 表示装置及び目的地設定方法
CN114940131A (zh) 一种车辆智能控制系统
JP2006317956A (ja) 表示装置および表示方法
JP2006259761A (ja) 車両用表示装置および表示方法
JP2006184916A (ja) 表示装置
JP2007310326A (ja) 車載用表示装置
JP4963166B2 (ja) 表示装置
JP5494372B2 (ja) 車両用表示装置
JP2007058020A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示制御プログラム
JP2024040233A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07707008

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12282053

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780008765.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07707008

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP