WO2006041027A1 - 機能基板 - Google Patents

機能基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2006041027A1
WO2006041027A1 PCT/JP2005/018621 JP2005018621W WO2006041027A1 WO 2006041027 A1 WO2006041027 A1 WO 2006041027A1 JP 2005018621 W JP2005018621 W JP 2005018621W WO 2006041027 A1 WO2006041027 A1 WO 2006041027A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
partition wall
functional
substrate
organic
partition
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/018621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Inoue
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to JP2006540918A priority Critical patent/JP5105877B2/ja
Priority to US11/577,304 priority patent/US7910271B2/en
Publication of WO2006041027A1 publication Critical patent/WO2006041027A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/233Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers by photolithographic etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a functional substrate represented by an organic EL element, a color filter substrate, and the like.
  • an organic-electric-mouth luminescent element (hereinafter sometimes referred to as "organic EL element”) can be given.
  • an organic EL element includes an active matrix substrate having a plurality of pixel electrodes arranged in a matrix on the surface, a partition (bank) that partitions each pixel electrode, and a plurality of pixels.
  • each of the organic EL light emitting layers forms a pixel.
  • Organic EL elements can be broadly classified according to the type of organic functional layer. Specifically, it can be broadly classified into low molecular organic EL (OLED) elements mainly composed of low molecular organic materials and polymer organic EL (PLED) elements mainly composed of high molecular organic materials. Among these, in the high molecular organic EL element, the organic functional layer is generally formed by a wet coating method such as an ink jet method (for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-353594
  • FIG. 6 is a schematic sectional view for explaining a process of forming the organic functional layer 120 by an ink jet method which is a kind of wet coating method.
  • the organic functional layer 120 is formed by the following process. That is, the organic functional layer 120 drops an ink droplet containing a material (for example, a light emitting material) for forming the organic functional layer 120 on the active matrix substrate 110 on which the partition wall 130 is formed, and is heated and dried. It is formed by doing.
  • a material for example, a light emitting material
  • the drying of the ink droplets starts from the vicinity of the slope (slope) 131 of the partition wall 130.
  • the ink droplet has a shape S5 that is greatly raised.
  • the ink droplet shape gradually changes from S5 to S6 and from S6 to S7.
  • the drying of the solvent in the ink droplet does not progress so much, and the viscosity of the ink droplet is relatively low. For this reason, the organic material in the ink droplet hardly adheres to the slope 131 at the stage where the ink droplet is dried up to the shape S6.
  • the organic material in the ink droplet begins to adhere to the inclined surface 131 of the partition wall 130 on the inclined surface 131. This is because the solvent in the ink droplets has been dried and the viscosity of the ink droplets (particularly in the vicinity of the contact surface with the slope of the partition wall 130) has increased. As the ink droplets are further dried, the viscosity of the ink droplets gradually increases, and the amount of organic material in the ink droplets attached to the partition wall slope 131 also increases. Therefore, as shown in FIG. 6, the organic functional layer 120 is formed in a concave shape in which the layer thickness near the partition wall 130 is thicker than the central layer (pixel portion). This phenomenon is generally called “pinning”.
  • the organic functional layer 120 In the organic functional layer 120, more current flows in the central portion where the layer thickness is thin than in the peripheral portion where the layer thickness is thick. In other words, most of the current flowing through the organic functional layer 120 flows centrally in the organic functional layer 120. For this reason, the deterioration rate of the central portion of the organic functional layer 120 is faster than the deterioration rate of the peripheral portion. Therefore, there is a problem that the lifetime of the organic EL element is shortened when the pying occurs.
  • the difference between the layer thickness of the central portion of the organic functional layer 120 and the layer thickness of the peripheral portion becomes more prominent, and a desired layer is formed in the central portion of the organic functional layer 120. Thickness cannot be obtained. For this reason, there is a problem that a sufficiently high emission luminance cannot be obtained and a desired image display quality cannot be obtained.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a functional substrate such as an organic EL element having a functional layer having a uniform layer thickness (no layer thickness unevenness). That is true.
  • a functional substrate according to the present invention includes a substrate body, a plurality of functional layers arranged in a predetermined pattern on the substrate body, and partition walls that divide the plurality of functional layers.
  • the partition wall includes at least a first partition wall portion having a substantially trapezoidal cross section provided on the substrate body and a second partition wall portion having a substantially trapezoidal cross section provided on the first partition wall portion.
  • the partition walls are formed such that the length of the lower base in the cross section of the second partition wall portion is shorter than the length of the upper base in the cross section of the first partition wall portion.
  • the partition may contain an organic material! / ⁇ .
  • it may contain one type or two or more types of resin selected from the group consisting of polyimide resin, acrylic resin, and novolac resin.
  • the slope and the top surface of the partition wall have liquid repellency.
  • the surface of the partition wall may be made liquid-repellent by including a liquid-repellent material in the partition wall.
  • the partition wall is preferably formed so that its height is greater than 1 m.
  • the height of the first partition wall is formed to be smaller than 1.5 m.
  • the functional layer preferably contains a polymer organic material. Further, the functional layer may be formed by a wet coating method.
  • the “wet coating method” refers to a method of forming a thin film using an ink in which a thin film forming material is dissolved in a solvent (water, organic solvent, etc.). Specific examples include an inkjet method, a printing method, a spin coating method, and the like.
  • “contact angle” refers to a value measured using a CA-W (automatic contact angle meter) manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.
  • the functional layer may be a color filter layer, an organic electoluminescent layer, a conductive layer, an organic semiconductor layer, a lens layer, or the like. That is, the functional substrate according to the present invention has a color filter. It may be a filter substrate, an organic electoluminescence device, a circuit substrate, an organic semiconductor substrate (for example, an organic thin film transistor substrate), a microlens array substrate, or the like.
  • the display panel according to the present invention has a functional substrate.
  • the functional substrate includes a substrate body, a plurality of display medium layers arranged in a predetermined pattern on the substrate body, and partition walls that divide the plurality of display medium layers.
  • the partition wall has at least a first partition wall portion having a substantially trapezoidal cross section provided on the substrate body and a second partition wall portion having a substantially trapezoidal cross section provided on the first partition wall portion.
  • the partition wall is formed such that the length of the lower base in the cross section of the second partition wall portion is shorter than the length of the upper base in the cross section of the first partition wall portion.
  • the display device includes a functional substrate.
  • the functional substrate includes a substrate body, a plurality of display medium layers arranged in a predetermined pattern on the substrate body, and partition walls that divide the plurality of display medium layers.
  • the partition wall has at least a first partition wall portion having a substantially trapezoidal cross section provided on the substrate body and a second partition wall portion having a substantially trapezoidal cross section provided on the first partition wall portion.
  • the partition wall is formed such that the length of the lower base in the cross section of the second partition wall portion is shorter than the length of the upper base in the cross section of the first partition wall portion.
  • the “display medium layer” refers to a layer in which light transmittance or light reflectance is modulated by a potential difference between electrodes facing each other, or opposed to each other. A layer that emits light by current flowing between electrodes.
  • Specific examples of the display medium layer include, for example, a liquid crystal layer, an inorganic or organic electoric luminescent layer, a light emitting gas layer, an electrophoretic layer, and an electoric chromic layer.
  • the manufacturing method according to the present invention is a method for manufacturing the functional substrate according to the present invention, and includes a step of forming a film on the substrate body and half-exposure to the film to form a partition wall. Process.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of an organic EL element 1 (organic EL element) according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a front view of the organic EL element 1 in which the side force of the sealing substrate 60 is also viewed.
  • FIG. 3 is a detailed cross-sectional view of a portion surrounded by a dotted line ⁇ in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining a step of forming a hole transport layer 21 by dropping ink droplets.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of an active matrix substrate 10 on which partition walls 30 are formed.
  • FIG. 6 is a schematic sectional view for explaining a step of forming the organic functional layer 120 by an ink jet method.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an organic EL element 1 (organic EL element) according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a front view showing the side force of the sealing substrate 60 of the organic EL element 1.
  • FIG. 3 is a detailed cross-sectional view of a portion surrounded by a dotted line ⁇ in FIG.
  • the sealing substrate 60 and the upper common electrode 40 are not drawn in FIG. In FIG. 3, the upper common electrode 40 is not drawn.
  • the organic EL element 1 includes an active matrix substrate (substrate body) 10 in which a plurality of pixel electrodes 19 are arranged in a matrix, a plurality of organic functional layers 20, a partition wall (bank) 30, and an upper common electrode. An electrode 40, a sealing substrate 60, and a seal 50 are provided. Each of the plurality of organic functional layers 20 arranged in a matrix form a pixel. As shown in FIG. 3, the active matrix substrate 10 includes a substrate body 11, a plurality of source lines 12, a plurality of gate lines 13, a plurality of TFTs 14, a plurality of pixel electrodes 19, and a flat film 18. And.
  • the substrate body 11 has a function of ensuring the mechanical durability of the organic EL element 1 and a function of suppressing moisture and oxygen from entering the organic functional layer 20 and the like from the outside.
  • the substrate body 11 may be an insulating inorganic substrate such as a glass substrate, a quartz substrate, a ceramic substrate (for example, an alumina ceramic substrate), a plastic substrate (for example, a polyethylene terephthalate substrate), or the like.
  • a metal substrate such as aluminum or iron is made of SiO (silica gel)
  • the substrate body 11 is preferably formed of a material having high light transmittance such as glass or plastic.
  • the plurality of source lines (data signal lines) 12 are formed to extend in parallel to each other. Each source line 12 is electrically connected to the TFT 14, and data is transmitted to each TFT 14. Enter the number.
  • the plurality of gate lines (scanning signal lines) 13 are formed to extend in parallel with each other at an angle in the direction in which the source line 12 extends. Each gate line 13 is electrically connected to the TFT 14 and inputs a scanning signal to each TFT 14. Each TFT 14 supplies a current to the pixel electrode 19 based on the data signal and the scanning signal input from the source line 12 and the gate line 13, respectively.
  • the source line 12 and the gate line 13 can be formed of a conductive material (for example, a conductive metal) such as aluminum (A1), tantalum (Ta), or tungsten (W).
  • the TFT 14 has a gate line (gate metal) 13, an island-like semiconductor 16 provided thereon, a gate insulating film 15, and a drain electrode 17 provided on the island-like semiconductor 16.
  • the gate insulating film 15 has a function of insulating the gate line 13 and the island-shaped semiconductor 16 from each other and ensuring the withstand voltage of the TFT 14.
  • the gate insulating film 15 can be composed of a silicon film, a silicon nitride film, a tantalum oxide film, or the like. Further, it may be formed of a stack of an oxide silicon film, a silicon nitride film, and an oxide silicon film.
  • the island-like semiconductor 16 can be formed of polysilicon (Si) or the like.
  • the drain electrode 17 is made of aluminum or the like and is electrically connected to the pixel electrode 19.
  • the TFT 14 has a bottom gate structure.
  • the present invention is not limited to this, and may have a top gate structure, for example.
  • other switching elements such as MIM (Metal Insulator Metal) diodes may be used instead of TFT14.
  • the flat film 18 has a function of flattening one surface (the upper surface in FIG. 3) of the active matrix substrate 10.
  • the pixel electrode 19, the organic functional layer 20, and the like formed on the flattening film 18 can be formed flat.
  • the planarizing film 18 can be formed of a resin material such as acrylic, novolac, or polyimide.
  • a plurality of pixel electrodes 19 are arranged in a predetermined arrangement (for example, in a matrix) on the flat film 18.
  • the pixel electrode 19 can be formed of a metal material, an alloy, a conductive oxide, or the like.
  • the metal materials include silver (Ag), aluminum (A1), vanadium (V), cobalt (Co), nickel (Ni), tungsten (W), gold (Au), calcium (Ca), Titanium (Ti), Yttrium (Y), Sodium (Na), Ruthenium (Ru), Manganese (Mn), Indium (In), magnesium (Mg), lithium (Li), ytterbium (Yb), lithium fluoride (LiF), and the like.
  • Alloys include magnesium (Mg) Z copper (Cu), magnesium (Mg) Z silver (Ag), sodium (Na) Z potassium (K), astatine (At) Z acid ⁇ astatine (AtO), lithium (Li ) Z Aluminum (A1), Lithium (Li) Z Calcium (Ca) Z Aluminum
  • the conductive oxide include tin oxide (SnO), zinc oxide (ZnO), indium tin oxide (ITO), and indium zinc oxide (IZO). From the viewpoint of realizing high hole injection efficiency from the pixel electrode 19 to the organic functional layer 20, among these materials, for example, indium tin oxide (ITO), indium zinc oxide (IZO), etc. Larger materials are more preferred.
  • the pixel electrode 19 is preferably formed of a light transmissive material such as indium stannate (ITO).
  • ITO indium stannate
  • the pixel electrode 19 is formed of a light reflective material such as aluminum (A1). , Prefer to be.
  • the layer thickness of the pixel electrode 19 is preferably 50 nm or more and 500 nm or less. If it is smaller than 50 nm, the desired film strength cannot be obtained, and the desired resistance value cannot be obtained. If it is larger than 500 nm, the pixel electrode 19 may be peeled off.
  • the pixel electrode 19 may be subjected to a lyophilic process.
  • a lyophilic treatment By performing the lyophilic treatment, the affinity between the pixel electrode 19 and the organic functional layer 20 is improved, so that the organic functional layer 20 having a more uniform layer thickness can be formed.
  • lyophilic treatment UV / O treatment
  • lyophilic treatment refers to a treatment for imparting lyophilicity.
  • lyophilic refers to the property that the contact angle between the ink droplet and the pixel electrode 19 for forming the organic functional layer by the wet coating method is 20 degrees or less.
  • the pixel electrode 19 is formed in a substantially rectangular shape, but the pixel electrode 19 may be formed in a circular shape, an elliptical shape, or the like.
  • the organic functional layer 20 provided on each pixel electrode 19 includes a hole transport layer 21 formed on the pixel electrode 19 and an organic EL light emitting layer 22 formed on the hole transport layer 21. Yes.
  • the organic functional layer 20 is not limited to this configuration.
  • the organic functional layer 20 may be composed of only the organic EL light emitting layer 22.
  • the organic EL light emitting layer 22 may be composed of one or more layers selected from a hole injection layer, a hole transport layer 21, an electron injection layer, and an electron transport layer.
  • the hole transport layer 21 has a function of improving the hole transport efficiency from the pixel electrode 19 to the organic EL light emitting layer 22.
  • hole transport materials for forming the hole transport layer 21 include porphyrin derivatives, aromatic tertiary amine compounds, styrylamine derivatives, polyvinyl carbazole, poly p-phenolene vinylene, polysilane, triazole derivatives, oxadiazole derivatives, Imidazole derivatives, polyarylalkane derivatives, pyrazoline derivatives, pyrazolone derivatives, furylenediamine derivatives, arylamine derivatives, amine-substituted chalcone derivatives, oxazole derivatives, styrylanthracene derivatives, fluorenone derivatives, hydrazone derivatives, stilbene derivatives, hydrogenated amorphous silicon, Hydrogenated amorphous silicon carbide, zinc sulfide, selenium zinc and the like.
  • the organic EL light emitting layer 22 has a function of emitting light by recombining holes injected from the pixel electrode 19 and electrons injected from the upper common electrode 40.
  • the light-emitting materials for forming the organic EL light-emitting layer 22 include metal oxinoid compounds [8-hydroxyquinoline metal complexes], naphthalene derivatives, anthracene derivatives, diphenylethylene derivatives, vinylacetone derivatives, triphenylamine derivatives, butadiene derivatives, coumarins.
  • the partition walls 30 are formed in a lattice shape in a plan view, and a plurality of pixel electrodes 19 and a plurality of organic electrodes arranged in a matrix on the active matrix substrate 10.
  • Each functional layer 20 is partitioned.
  • the shape of the opening of the partition wall 30 (the portion where the pixel electrode 19 is exposed) has a substantially rectangular corner.
  • a substantially rectangular shape means a rectangular shape or a rectangular shape with obtuse corners.
  • making the corner obtuse means that the corner is composed of an angle (more than one) or a curve exceeding 90 degrees.
  • the corner may be constituted by a combination of a curve and an obtuse angle.
  • the partition wall 30 includes a first partition wall portion 32 provided on the active matrix substrate 10 and a second partition wall portion provided on the first partition wall portion 32.
  • Each of the first partition wall 32 and the second partition wall has a substantially trapezoidal cross section (hereinafter, the “substantially trapezoid formed by the cross section of the first partition wall 32” is referred to as “substantially trapezoid a”), The “substantially trapezoid formed by the cross section of the part 31” is referred to as “substantially trapezoid b”).
  • a part of the top surface 32b of the first partition wall portion 32 is exposed at the upper base of the substantially trapezoid a, which is longer than the lower bottom of the substantially trapezoid b.
  • the first partition wall portion 32 and the second partition wall portion 31 are formed so as to form a step.
  • the height of the partition wall 30 is preferably larger than 1 ⁇ m. More preferably, it is 1.5 ⁇ m or more.
  • the height of the first partition wall 32 is preferably less than 1.5 m. More preferably, it is 1 m or less.
  • At least the surface of the partition wall 30 preferably has liquid repellency.
  • the method for manufacturing the partition wall 30 having liquid repellency on the surface include a method of forming the partition wall 30 using a material having liquid repellency and a method of applying a liquid repellency treatment to the partition wall 30.
  • the liquid repellency treatment refers to a treatment that imparts liquid repellency. A state where the contact angle force between the ink droplet and the partition wall 30 for forming the organic functional layer 20 by the wet coating method is 0 degree or more is called “liquid repellency”.
  • the partition wall 30 can be formed of an organic material.
  • organic materials it is preferably formed of, for example, polyimide resin, acrylic resin, novolac resin, or a mixed resin thereof.
  • Polyimide resin, acrylic resin, and novolac resin have good heat resistance (thermal stability) among organic materials, and are not easily degassed, discolored, altered, or deformed. Therefore, the stability of the partition wall 30 can be improved by including one type or two types or more of selected types of resin including polyimide resin, acrylic resin, and novolac resin.
  • an organic EL element 1 having a long product life can be realized.
  • the upper common electrode 40 has a function of injecting electrons into the organic functional layer 20.
  • the upper common electrode 40 is, for example, silver (Ag), aluminum (A1), vanadium (V), connort (Co), nickel (Ni), tungsten (W), gold (Au), calcium (Ca).
  • Alloys such as (Li) Z aluminum (A1), lithium (Li) Z calcium (Ca) Z aluminum (A1), or lithium fluoride (LiF) Z calcium (Ca) Z aluminum (A1) (SnO), acid zinc (ZnO), or conductive oxide such as indium stannate (ITO) or indium zinc oxide (IZO) may be used.
  • the upper common electrode 40 may be formed by laminating a plurality of layers having these material forces.
  • Materials with a low work function include magnesium (Mg), lithium (Li), lithium fluoride (LiF), magnesium (Mg) Z copper (Cu), magnesium (Mg) Z silver (Ag), sodium ( Na) Z potassium (K), lithium (Li) Z aluminum (A1), lithium (Li) Z calcium (Ca) Z aluminum (A1), or lithium fluoride (Li F) Z calcium (Ca) Z Examples include aluminum (A1).
  • the organic EL element 1 is a so-called top emission method in which the side force of the upper common electrode 40 also takes out light from the organic EL light emitting layer 22
  • the upper common electrode 40 is preferably formed of a light-transmitting material such as indium stannate (ITO).
  • ITO indium stannate
  • the organic EL element 1 is a so-called bottom emission method in which light from the organic EL light emitting layer 22 is extracted from the substrate body 11 side
  • the upper common electrode 40 is formed of a light reflective material such as aluminum (A1). It is preferable to do this.
  • the sealing substrate 60 has a function of preventing oxygen and moisture from entering the organic functional layer 20 and the like.
  • the sealing substrate 60 can be formed of a glass substrate, a quartz substrate, or the like. Sealing substrate 60 is bonded and fixed by a seal 50.
  • the material of the seal 50 is preferably a material having low oxygen permeability and moisture permeability such as epoxy resin.
  • UV is applied to the pixel electrodes 19 arranged in a matrix on the active matrix substrate 10.
  • the affinity and adhesion between the hole transport layer 21 and the pixel electrode 19 can be improved.
  • a hole transport layer 21 having a uniform layer thickness can be realized.
  • a resin film made of polyimide or the like is formed on the active matrix substrate 10 using a spin coating method or the like.
  • the resin film is half-exposed and etched into a desired shape to form the partition walls 30.
  • “Half exposure” is a process in which a portion of the exposed portion of the photosensitive resin film exposed on completion of development (the surface opposite to the exposed surface of the photosensitive resin film) remains to some extent. That means. In other words, it is a process in which exposure is performed so that the lower layer of the photosensitive resin film is not exposed.
  • the second partition wall 31 is formed by exposing with an appropriate exposure amount.
  • the entire upper part of the area where the partition wall 30 is formed is shielded with a photomask or the like, and exposed completely in that state (that is, with an exposure amount that completely eliminates the photosensitive resin during development).
  • the partition wall 30 composed of the second partition wall portion 31 and the first partition wall portion 32 can be completed.
  • the first partition wall 32 and the second partition wall 31 can be formed from the same resin film. Therefore, compared with the case where the first partition wall portion 32 and the second partition wall portion 31 are formed from separate thin films, the formation process of the resin film and the development process can be reduced, so that the organic EL element 1 Manufacturing cost can be reduced.
  • the formed partition wall 30 is subjected to a liquid repellency treatment.
  • the liquid repellent treatment include fluorine plasma treatment such as carbon tetrafluoride (C F) plasma treatment. Carbon tetrafluoride (CF) bra
  • the treatment time can be appropriately determined depending on the material of the partition wall 30 preferably between 20 seconds and 30 minutes.
  • the output is in the range of 10: LOOOWZm 2 It is preferable.
  • the partition wall 30 may contain a liquid repellent material (additive).
  • the partition wall 30 may be formed of a material having liquid repellency.
  • the liquid repellent material (additive) include a fluorine-based material, a silica-based material, and a polyimide resin having a methyl group or a fluorine group introduced into the side chain.
  • the fluorine-based material include fluorination power, sodium hexafluoride sodium, sodium fluoride, sodium monofluorophosphate, fluoroethylene, and the like.
  • silica-based materials include polysilazane and tetraethoxysilane.
  • the degree of freedom in selecting the material of the partition wall 30 is increased, and the degree of freedom in the production method is increased. Can be used.
  • the partition wall 30 is formed of a material having liquid repellency, it is not necessary to perform a liquid repellency treatment process, so that the manufacturing process can be simplified and the organic EL element 1 can be easily formed. Can be manufactured.
  • the hole transport layer 21 is formed on the plurality of pixel electrodes 19 partitioned by the partition walls 30 by a wet coating method such as an ink jet method. Specifically, the hole transport layer 21 is formed by dropping an ink in which the hole transport material is dissolved (or dispersed) in a solvent into each region partitioned by the partition walls 30 and drying. For drying, it is preferable to heat at 150 ° C to 250 ° C for 0.5 to 120 minutes using a hot plate or oven.
  • Solvents that dissolve (or disperse) the hole transport material include toluene, o-xylene, m-xylene, p-xylene, ethylbenzene, hemimeritene [1, 2, 3 trimethylbenzene], pseudocumene [1, 2, 4 trimethyl] Benzene], mesitylene [1, 3, 5 trimethylbenzene], tamen [isopropylbenzene], pre-tene [1, 2, 3, 4-tetramethylbenzen], isodurene [1, 2, 3, 5-tetra Methylbenzene], durene [1, 2, 4, 5-tetramethylbenzene], p-cymene [isopropyltoluene], tetralin [1, 2, 3, 4-tetrahydronaphthalene], cyclohexylbenzene, melitene [hexamethyl] Benzene], methanol, ethanol, 1 propanol, 2-propanol [IPA;
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining the process of forming the hole transport layer 21 by dropping ink droplets.
  • the shape S1 indicated by the broken line in FIG. 4 is the shape of the ink droplet immediately after dropping. As shown in Fig. 4, as the ink droplet dries, the volume decreases, and the shape force changes from S3 to S3, and from S3 to S4.
  • the cross-sectional width of the bottom surface of the second partition wall portion 31 is made shorter than the cross-sectional width of the top surface of the first partition wall portion 32, and a step structure
  • the slope 31a of the second partition wall portion 31 and the top surface 32b of the first partition wall portion 32 hardly slip and slip, while the slope 32a of the first partition wall portion 32 has a peak. It was found to be. It has also been found that this phenomenon appears particularly prominently when the pixel electrode 19 has lyophilicity and the top surface 32b of the first partition wall 32 has liquid repellency.
  • the ink droplets are prevented from piling on the slope 31a, the difference between the layer thickness of the peripheral portion of the hole transport layer 21 and the layer thickness of the central portion can be reduced. That is, the hole transport layer 21 having a uniform layer thickness (no layer thickness unevenness) can be formed. Therefore, it is possible to realize the organic EL element 1 capable of displaying a high-quality image with less luminance unevenness in each pixel.
  • the partition wall 30 has a step structure, the ink droplets are prevented from piling onto the inclined surface 31a regardless of the height L1 of the second partition wall portion 31 and the height L3 of the partition wall 30. That is, for example, even if the height L1 of the second partition wall 31 is relatively high in order to suppress the inflow of the dropped ink droplets to adjacent pixels, the ink droplets on the inclined surface 31a can be Pieng is suppressed. Therefore, according to this structure, the thickness unevenness of each hole transport layer 21 is reduced, and the inflow of ink for forming the organic EL light emitting layer 22 to be dropped later is effectively suppressed. be able to. Also, the height L1 of the second partition wall 31 is set to be relatively large.
  • the height of the partition wall 30 is preferably larger than 1 ⁇ m. More preferably, it is 1.5 m or more.
  • the height L3 of the partition wall 30 is a distance to the tip of the partition wall 30 with reference to the pixel electrode 19 on which the hole transport layer 21 is formed immediately above, as shown in FIG.
  • the organic EL light emitting layer 22 is formed on the hole transport layer 21.
  • a method for forming the organic EL light emitting layer 22 an inkjet method or the like can be cited as in the method for forming the hole transport layer 21.
  • the organic EL light emitting layer 22 is formed by forming a film containing a light emitting material by an inkjet method and then drying the film. For drying, it is preferably heated at 150 ° C. to 250 ° C. for 0.5 to 120 minutes using a hot plate or oven.
  • the solvent that can be used for the ink for forming the organic EL light emitting layer 22 is the same as the solvent that can be used for forming the hole transport layer 21 described above.
  • the ink droplet containing the material of the organic EL light emitting layer 22 is dried.
  • the slip is made without being pegged on the slope 31a of the second partition wall 31 or the top surface 32b of the first partition wall 32. Therefore, a uniform organic EL light emitting layer 22 can be formed with little difference in the layer thickness between the central portion and the peripheral portion.
  • the height L1 of the second partition wall portion 31 can be made sufficiently high, so that the organic EL light emitting layer 22 having a large layer thickness can be formed.
  • the upper common electrode 40 is formed so as to cover the entire partition 30 and the organic EL light emitting layer 22.
  • Examples of the method for forming the upper common electrode 40 include sputtering and vapor deposition.
  • the height L2 of the first partition wall portion 32 is preferably smaller than 1.5 m.
  • the step formed between the first partition wall 32 and the organic EL light emitting layer 22 is very large. This is because there is a possibility that the upper common electrode 40 may be disconnected at a portion.
  • the height L2 of the first partition wall portion 32 is more preferably 1 ⁇ m or less. As shown in FIG. 4, the height L2 of the first partition wall 32 is the distance from the tip of the first partition wall 32 to the pixel electrode 19 on which the hole transport layer 21 is formed immediately above. It is distance.
  • the organic EL element 1 is completed by bonding and fixing the sealing substrate 60 with the seal 50.
  • the step of adhering the sealing substrate 60 to the active matrix substrate 10 with the seal 50 is preferably performed in an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon.
  • an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon.
  • oxygen and moisture remain in the organic EL element 1 and the organic functional layer 20 and the like are deteriorated, so that a desired lifetime cannot be obtained.
  • the material of each member and the manufacturing method of the organic EL element 1 listed in this embodiment are merely examples, and the present invention is not limited to these. Further, in the present embodiment, the force described in detail for the active matrix type organic EL element 1
  • the organic EL element according to the present invention may adopt a passive matrix type.
  • the functional substrate according to the present invention is not limited to the organic EL element described above.
  • a color filter substrate whose functional layer is a color filter layer
  • a circuit substrate whose functional layer is a conductive layer
  • an organic thin film transistor substrate whose functional layer is an organic semiconductor layer
  • a microlens substrate whose functional layer has a lens layer force, etc. It may be.
  • the functional substrate according to the present invention has a functional layer having a uniform layer thickness (no layer thickness unevenness). Therefore, for example, in the case of a functional layer force S color filter layer, a color filter substrate with less light transmittance spots in the color filter layer can be realized.
  • a plurality of types of substrates having different heights L1 of the second partition walls 31 are created, and ink droplets 70 containing a hole transport material are dropped on each of the substrates.
  • the dropped ink droplet 70 flows over the partition wall 30 and onto the adjacent pixel electrode 19.
  • the force force (the presence or absence of liquid leakage) was observed.
  • the presence or absence of liquid leakage was determined by observing each substrate with an optical microscope immediately after the ink droplet 70 was dropped.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the active matrix substrate 10 on which the partition walls 30 are formed.
  • ITO indium tin oxide
  • a spin coat method was used to apply a photoresist on the formed indium tin oxide (ITO) thin film, and the photomask was used to expose a desired pattern. After the exposure, the substrate was developed with a developer and washed with water to obtain a desired resist pattern.
  • the indium tin oxide (ITO) thin film was etched into a desired shape by immersing the substrate on which the desired resist pattern was formed in a commercially available iron (III) chloride solution for 5 minutes and washing with water. Next, the substrate was immersed in a stripping solution for 5 minutes and washed with water to strip the photoresist.
  • the pixel electrode 19 was formed by these processes.
  • the partition wall 30 was formed by spin-coating a polyimide resin material and then performing a photo patterning process such as a half exposure technique and a development process.
  • the substrate is UVZO treated to make the surface of the pixel electrode 19 lyophilic.
  • the partition wall 30 is subjected to liquid repellent treatment (CF plasma treatment) to make the partition wall 30 liquid repellent.
  • liquid repellent treatment CF plasma treatment
  • the height L2 of the first partition wall 32 was set to 0.
  • the distance L8 between the partition walls 30 was 50 m.
  • the pixel electrode 19 surrounded by the partition wall 30 has a substantially square shape with obtuse corners.
  • the width L4 of the bottom surface of the first partition wall 32 and the width L5 of the top surface were 50 m and 40 m, respectively.
  • the width L6 of the bottom surface and the width L7 of the top surface of the second partition wall 31 were 30 ⁇ and 20 ⁇ m, respectively.
  • Polythiophene and polymer acid were used as the hole transport material. Pure water was used as the solvent for dissolving the hole transport material. The concentration of the hole transport material was 5%.
  • the total ink droplet volume dropped per pixel was 400 picoliters.
  • the ink droplet 70 was ejected from the pixel electrode 19 at an initial velocity of lOmZs from lmm above.
  • Table 1 below shows the relationship between the height L3 of the partition wall 30 and the liquid leakage.
  • the hole transport layer 21 is preferably formed with less liquid leakage. It was found that it can be formed. Further, it was found that the height L1 of the second partition wall portion 31 is preferably 1 / zm or more, and the height L3 of the partition wall 30 is more preferably 1.5 ⁇ m or more.
  • a hole transport layer 21 and an organic EL light emitting layer 22 were formed on the active matrix substrate 10 on which the partition walls 30 were formed by an inkjet method.
  • the partition wall 30 and the active matrix substrate 10 were configured in the same manner as in Example 1.
  • the height L1 is set to 0. L4 to 8 excluding the other height L2 are the same as those in the first embodiment.
  • the hole transport material was polythiophene and polymer acid.
  • the luminescent material was polyphenylene vinylene.
  • the ink solvent for forming the hole transport layer 21 and the organic EL light emitting layer 22 was xylene.
  • the ink concentrations for forming the hole transport layer 21 and the organic EL light emitting layer 22 were 5% and 10%, respectively.
  • the hole transport layer 21 and the organic EL light emitting layer 22 were formed by an ink jet method and then dried at 100 to 200 ° C. for 5 to 30 minutes.
  • Example 2 a plurality of types of substrates having different heights L2 of the first partition walls 32 in the configuration described above.
  • An upper common electrode 40 was formed by vapor deposition.
  • the material of the upper common electrode 40 is a laminated film of an aluminum layer and a calcium layer.
  • the layer thickness of the upper common electrode 40 was 0.1 / zm.
  • the state of the upper common electrode 40 at this time was observed with an optical microscope. Table 2 below shows the correlation between the presence / absence of disconnection in the step portion between the first partition wall portion 32 of the upper common electrode 40 and the organic EL light emitting layer 22 and the height L2 of the first partition wall portion 32.
  • the disconnection of the upper common electrode 40 can be effectively suppressed when the height L2 of the first partition wall portion 32 is less than 1.5 m. It was found that the height L2 of the first partition wall 32 is more preferably 1 ⁇ m or less.
  • the functional board according to the present invention is useful for mobile phones, PDAs, televisions, electronic books, monitors, electronic posters, watches, electronic shelf labels, emergency guides, and the like.

Abstract

 有機EL素子1は、基板本体11と、基板本体11上に所定のパターンで配列された複数の有機機能層20と、複数の有機機能層20をそれぞれに区画する隔壁30とを備えている。隔壁30は、基板本体11上に設けられた横断面略台形状の第1隔壁部32と、第1隔壁部32の上に設けられた横断面略台形状の第2隔壁部31とを少なくとも有する。隔壁30は、第2隔壁部31の横断面における下底の長さが第1隔壁部32の横断面における上底の長さよりも短くなるように形成されている。

Description

明 細 書
機能基板
技術分野
[0001] 本発明は、有機 EL素子やカラーフィルタ基板等に代表される機能基板に関する。
背景技術
[0002] 機能基板の一種として、例えば有機エレクト口ルミネッセント素子(以下、「有機 EL 素子」とすることがある。)が挙げられる。一般的に、有機 EL素子は、表面に複数の画 素電極がマトリクス状に配設されたアクティブマトリクス基板と、複数の画素電極をそ れぞれに区画する隔壁 (バンク)と、複数の画素電極のそれぞれの上に形成された有 機エレクト口ルミネッセント発光層(以下、「有機 EL発光層」とすることがある。)を含む 有機機能層と、有機機能層と隔壁の全体を覆うように形成された上部共通電極とを 有する。有機 EL素子では有機 EL発光層のそれぞれが画素を形成して ヽる。
[0003] 有機 EL素子は有機機能層の種類によって大別することができる。具体的には、低 分子有機材料を主成分とする低分子有機 EL (OLED)素子と、高分子有機材料を 主成分とする高分子有機 EL (PLED)素子とに大別することができる。これらのうち高 分子有機 EL素子では、有機機能層は一般的にインクジェット法等の湿式塗布法に より形成される (例えば特許文献 1)。
特許文献 1:特開 2000— 353594号公報 図 6は湿式塗布法の一種であるインクジ エツト法により有機機能層 120を形成する工程を説明するための概略断面図である。
[0004] 一般的に、有機機能層 120は以下のような工程によって形成される。すなわち、有 機機能層 120は、隔壁 130が形成されたアクティブマトリクス基板 110上に有機機能 層 120を形成するための材料 (例えば、発光材料等)を含むインク液滴を滴下し、加 熱乾燥することにより形成される。
[0005] インク液滴の乾燥は、隔壁 130の斜面 (法面) 131近傍から開始する。図 6に示すよ うに、インク液滴を滴下した直後、インク液滴は大きく盛り上がった形状 S5を有する。 乾燥が進むにつれて、インク液滴の形状は S5から S6へ、 S6から S7へと次第に変化 する。 [0006] 滴下直後の S5の状態、少し乾燥した S6の状態では、インク液滴中の溶媒の乾燥 はそれほど進んでおらず、インク液滴の粘性は比較的低い。このため、形状 S6まで インク液滴が乾燥する段階では、斜面 131にインク液滴中の有機材料はほとんど付 着しない。更に乾燥が進みインク液滴の形状が S 7となると、斜面 131にインク液滴中 の有機材料が隔壁 130の斜面 131に付着し始める。これは、インク液滴中の溶媒の 乾燥が進み、インク液滴 (特に、隔壁 130の斜面との接触面近傍)の粘性が高くなつ ているためである。インク液滴の乾燥が更に進むと共に、インク液滴の粘性も次第に 高くなり、インク液滴中の有機材料が隔壁斜面 131に付着する量も増加する。従って 、図 6に示すように、有機機能層 120は隔壁 130に近い部分の層厚が中央部(画素 部)の層厚よりも厚い凹形状に形成される。尚、この現象は一般的に「ピニング (Pinn ing)」と呼ばれる。
[0007] ピニングが生じると、有機機能層 120の中央部分 (言い換えれば、画素中央部分) の輝度が有機機能層 120の周辺部分 (言 、換えれば、画素周辺部分)の輝度よりも 高くなるため、各画素内で輝度斑が生じる。従って、所望の表示品位を得ることが困 難になるという問題がある。
[0008] また、有機機能層 120のうち、層厚が薄い中央部分には層厚が厚い周辺部分よりも 多くの電流が流れる。言い換えれば、有機機能層 120を流れる電流の多くが集中的 に有機機能層 120の中央部分を流れる。このため、有機機能層 120の中央部分の 劣化速度が周辺部分の劣化速度に較べて速くなる。従って、ピユングが生じると有機 EL素子の寿命が短くなるという問題がある。
[0009] インクジェット法の性質上、滴下するインク液滴の濃度を所定濃度以上にすることは 困難である。従って、中央部分の層厚の厚い有機機能層 120を形成するためには体 積の大きなインク液滴を滴下する必要がある。滴下するインク液滴の体積が大き 、場 合には、滴下されたインク液滴が隔壁を乗り越えて隣接する画素電極上に移動しな いように、十分に隔壁 130を高く形成する必要がある。しかしながら、隔壁 130を高く 形成すると、インク液滴がピユングする斜面 131の面積が増加するため、斜面 131に 付着する有機材料の量も増加する。このため、有機機能層 120の中央部分の層厚と 周辺部分の層厚との差がより顕著になり、有機機能層 120の中央部分では所望の層 厚が得られなくなる。このため、十分に高い発光輝度が得られず、所望の画像表示 品位を得ることができな ヽと 、う問題がある。
[0010] 本発明は、係る点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは均一な層厚 の (層厚ムラがない)機能層を有する有機 EL素子等の機能基板を提供することにあ る。
発明の開示
[0011] 本発明に係る機能基板は、基板本体と、基板本体上に所定のパターンで配列され た複数の機能層と、複数の機能層をそれぞれに区画する隔壁とを備えている。隔壁 は、基板本体上に設けられた横断面略台形状の第 1隔壁部と、第 1隔壁部の上に設 けられた横断面略台形状の第 2隔壁部とを少なくとも有する。隔壁は、第 2隔壁部の 横断面における下底の長さが第 1隔壁部の横断面における上底の長さよりも短くなる ように形成されている。
[0012] 隔壁は有機材料を含むものであってもよ!/ヽ。例えば、ポリイミド榭脂、アクリル榭脂、 及びノボラック榭脂からなる群カゝら選ばれた 1種類又は 2種類以上の榭脂を含んでい てもよい。
[0013] また、隔壁は、少なくともその斜面及び頂面が撥液性を有することが好ましい。隔壁 に撥液性を有する材料を含ませることによって隔壁の表面を撥液性にしてもよい。
[0014] また、隔壁は、その高さが 1 mより大きくなるように形成されていることが好ましい。
且つ、第 1隔壁部の高さが 1. 5 mより小さくなるように形成されていることが好ましい
[0015] 機能層は高分子有機材料を含むものであることが好ましい。また、機能層は、湿式 塗布法により形成されるものであってもよい。尚、本明細書において「湿式塗布法」と は、薄膜形成材料を溶媒 (水、有機溶媒等)に溶解させたインクを用いて薄膜を形成 する方法をいう。具体的には、インクジェット法、印刷法、スピンコート法等が挙げられ る。尚、本明細書において「接触角」は協和界面科学株式会社製 CA—W (全自動接 触角計; Automatic Contact Angle Meter)を用いて測定した値をいう。
[0016] 機能層は、カラーフィルタ層、有機エレクト口ルミネッセント発光層、導電層、有機半 導体層、レンズ層等であってもよい。すなわち、本発明に係る機能基板は、カラーフィ ルタ基板、有機エレクト口ルミネッセンス素子、回路基板、有機半導体基板 (例えば、 有機薄膜トランジスタ基板等)、マイクロレンズアレイ基板等であってもよい。
[0017] 本発明に係る表示パネルは機能基板を有する。機能基板は、基板本体と、基板本 体上に所定のパターンで配列された複数の表示媒体層と、複数の表示媒体層をそ れぞれに区画する隔壁とを備えている。隔壁は、基板本体上に設けられた横断面略 台形状の第 1隔壁部と、第 1隔壁部の上に設けられた横断面略台形状の第 2隔壁部 とを少なくとも有する。且つ、隔壁は第 2隔壁部の横断面における下底の長さが第 1 隔壁部の横断面における上底の長さよりも短くなるように形成されている。
[0018] 本発明に係る表示装置は機能基板を有する。機能基板は、基板本体と、基板本体 上に所定のパターンで配列された複数の表示媒体層と、複数の表示媒体層をそれ ぞれに区画する隔壁とを備えている。隔壁は、基板本体上に設けられた横断面略台 形状の第 1隔壁部と、第 1隔壁部の上に設けられた横断面略台形状の第 2隔壁部と を少なくとも有する。且つ、隔壁は第 2隔壁部の横断面における下底の長さが第 1隔 壁部の横断面における上底の長さよりも短くなるように形成されて 、る。
[0019] 尚、本発明に係る表示パネル及び表示装置において、「表示媒体層」とは、互いに 対向する電極間の電位差により光透過率又は光反射率が変調される層、若しくは互 いに対向する電極間を流れる電流により自発光する層をいう。表示媒体層の具体例 としては、例えば、液晶層、無機または有機エレクト口ルミネッセント層、発光ガス層、 電気泳動層、エレクト口クロミック層等が挙げられる。
[0020] 本発明に係る製造方法は、上記本発明に係る機能基板を製造するための方法で あり、基板本体上に膜を形成する工程と、その膜にハーフ露光を施して隔壁を形成 する工程とを備えている。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]実施形態に係る有機 EL素子 1 (有機 EL素子)の概略断面図である。
[図 2]有機 EL素子 1の封止基板 60側力も見た正面図である。
[図 3]図 1中の点線 ΙΠで囲まれた部分の詳細な断面図である。
[図 4]インク液滴を滴下してホール輸送層 21を形成する工程を説明するための概略 断面図である。 [図 5]隔壁 30を形成したアクティブマトリクス基板 10の概略断面図である。
[図 6]インクジェット法により有機機能層 120を形成する工程を説明するための概略断 面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
[0023] 図 1は実施形態に係る有機 EL素子 1 (有機 EL素子)の概略断面図である。図 2は 有機 EL素子 1の封止基板 60側力も見た正面図である。図 3は図 1中の点線 ΙΠで囲 まれた部分の詳細な断面図である。尚、説明の便宜上、図 2には、封止基板 60及び 上部共通電極 40を描画していない。また、図 3には、上部共通電極 40を描画してい ない。
[0024] 有機 EL素子 1は、複数の画素電極 19がマトリクス状に配列されたアクティブマトリク ス基板 (基板本体) 10と、複数の有機機能層 20と、隔壁 (バンク) 30と、上部共通電 極 40と、封止基板 60と、シール 50とを備えている。マトリクス状に配設された複数の 有機機能層 20のそれぞれは画素を構成している。図 3に示すように、アクティブマトリ タス基板 10は、基板本体 11と、複数のソースライン 12と、複数のゲートライン 13と、 複数の TFT14と、複数の画素電極 19と、平坦ィ匕膜 18とを備えている。
[0025] 基板本体 11は有機 EL素子 1の機械的耐久性を担保する機能、及び有機機能層 2 0等に外部から水分や酸素が進入することを抑制する機能を有する。基板本体 11は 、ガラス基板、石英基板、セラミックス基板 (例えば、アルミナセラミックス基板等)等の 絶縁性無機基板や、プラスチック基板 (例えば、ポリエチレンテレフタレート基板)等 であってもよい。また、アルミニウムや鉄等の金属基板の一方面を SiO (シリカゲル)
2
や有機絶縁性材料等の絶縁材料でコートした基板、又はアルミニウムや鉄等の金属 基板の表面に陽極酸ィ匕等の方法で絶縁ィ匕処理を施した基板等であってもよ ヽ。尚、 有機 EL素子 1が基板本体 11側力 光を出射させる所謂ボトムェミッション方式である 場合は、基板本体 11がガラスやプラスチック等の光透過率の高い材料により形成さ れていることが好ましい。
[0026] 複数のソースライン (データ信号線) 12は相互に並行に延びるように形成されてい る。各ソースライン 12は、 TFT14に電気的に接続されており、各 TFT14にデータ信 号を入力する。複数のゲートライン (走査信号線) 13はソースライン 12の延びる方向 に角度をなして相互に並行に延びるように形成されている。各ゲートライン 13は、 TF T14に電気的に接続されており、各 TFT14に走査信号を入力する。各 TFT14はソ ースライン 12及びゲートライン 13からそれぞれ入力されたデータ信号及び走査信号 に基づいて画素電極 19に電流を供給する。尚、ソースライン 12及びゲートライン 13 は、アルミニウム (A1)、タンタル (Ta)、タングステン (W)等の導電性材料 (例えば、導 電性金属)により形成することができる。
[0027] TFT14は、ゲートライン (ゲートメタル) 13と、その上に設けられた島状半導体 16と 、ゲート絶縁膜 15と、島状半導体 16上に設けられたドレイン電極 17とを有する。ゲー ト絶縁膜 15は、ゲートライン 13と島状半導体 16とを相互に絶縁し、 TFT14の耐圧性 を担保する機能を有する。ゲート絶縁膜 15は、シリコン膜、チッ化シリコン膜、又は酸 化タンタル膜等により構成することができる。また、酸ィ匕シリコン膜 Zチッ化シリコン膜 /酸ィ匕シリコン膜といった積層により構成してもよい。島状半導体 16はポリシリコン (S i)等により形成することができる。ドレイン電極 17はアルミニウム等により形成されて おり、画素電極 19に電気的に接続されている。
[0028] 尚、本実施形態では、 TFT14はボトムゲート構造を有する力 本発明はこれに限 定されるものではなぐ例えばトップゲート構造等であってもよい。また、 TFT14の代 わりに MIM (Metal— Insulator— Metal)ダイオード等の他のスイッチング素子を用 いても構わない。
[0029] 平坦ィ匕膜 18はアクティブマトリクス基板 10の一方面(図 3で上側の面)を平坦にす る機能を有する。平坦ィ匕膜 18を設けることによって、平坦化膜 18の上部に形成され る画素電極 19や有機機能層 20等を平坦に形成することができる。尚、平坦化膜 18 はアクリル、ノボラック、又はポリイミド等の樹脂材料により形成することができる。
[0030] 平坦ィ匕膜 18の上には複数の画素電極 19が所定配列で (例えばマトリクス状に)配 置されている。画素電極 19は、金属材料、合金、又は導電性酸化物等により形成す ることができる。具体的に、金属材料としては、銀 (Ag)、アルミニウム (A1)、バナジゥ ム(V)、コバルト(Co)、ニッケル (Ni)、タングステン (W)、金(Au)、カルシウム(Ca) 、チタン (Ti)、イットリウム(Y)、ナトリウム(Na)、ルテニウム(Ru)、マンガン(Mn)、ィ ンジゥム(In)、マグネシウム(Mg)、リチウム(Li)、イッテルビウム(Yb)、フッ化リチウ ム(LiF)等が挙げられる。合金としては、マグネシウム(Mg)Z銅(Cu)、マグネシウム (Mg) Z銀 (Ag)、ナトリウム (Na) Zカリウム (K)、アスタチン (At) Z酸ィ匕アスタチン( AtO )、リチウム(Li) Zアルミニウム(A1)、リチウム(Li) Zカルシウム(Ca) Zアルミ二
2
ゥム (A1)、フッ化リチウム(LiF) Zカルシウム(Ca) Zアルミニウム (A1)等が挙げられ る。導電性酸化物としては、酸化スズ (SnO)、酸ィ匕亜鉛 (ZnO)、インジウムスズ酸ィ匕 物 (ITO)、インジウム亜鉛酸化物 (IZO)等が挙げられる。画素電極 19から有機機能 層 20への高いホール注入効率を実現する観点から、これらの材料の中でも、例えば 、インジウムスズ酸化物 (ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)等と 、つた仕事関数の 大きな材料がより好ましい。
[0031] また、有機 EL発光層 22からの高い光取り出し効率を実現する観点から、有機 EL 素子 1が基板本体 11側力 有機 EL発光層 22の光を取り出す所謂ボトムェミッション 方式である場合は、画素電極 19はインジウムスズ酸ィ匕物 (ITO)等の光透過性の材 料により形成されていることが好ましい。一方、有機 EL素子 1が上部共通電極 40側 力も有機 EL発光層 22の光を取り出す所謂トップェミッション方式である場合は、画素 電極 19がアルミニウム (A1)等の光反射性材料により形成されて 、ることが好ま 、。
[0032] 画素電極 19の層厚は 50nm以上且つ 500nm以下であることが好ましい。 50nmよ り小さい場合は、所望の膜強度が得られず、また、所望の抵抗値が得られない。 500 nmより大きい場合は、画素電極 19の剥離が生じる虞がある。
[0033] 画素電極 19は親液化処理が施されたものであってもよい。親液化処理を施すこと により画素電極 19と有機機能層 20との親和性が向上するため、より層厚の均一な有 機機能層 20を形成することが可能となる。親液化処理としては、 UV/O処理 (ォゾ
3 ン紫外線処理)等が挙げられる。尚、本明細書において「親液化処理」とは親液性を 付与する処理のことをいう。また、「親液性」とは、湿式塗布法により有機機能層を形 成するためのインク液滴と画素電極 19との接触角が 20度以下である性質のことをい
[0034] 尚、本実施形態では、画素電極 19は略矩形状に形成されているが、画素電極 19 は円形状、楕円形状等に形成されていてもよい。 [0035] 各画素電極 19上に設けられた有機機能層 20は、画素電極 19の上に形成された ホール輸送層 21と、ホール輸送層 21の上に形成された有機 EL発光層 22とを有す る。但し、本発明においては、有機機能層 20はこの構成に限定されない。有機機能 層 20は、有機 EL発光層 22のみにより構成されていてもよい。また、有機 EL発光層 2 2と、ホール注入層、ホール輸送層 21、電子注入層、及び電子輸送層から選ばれた 1又は 2以上の層とにより構成されていても構わない。
[0036] ホール輸送層 21は画素電極 19から有機 EL発光層 22へのホールの輸送効率を向 上させる機能を有する。ホール輸送層 21を形成するためのホール輸送材料としては 、ポルフィリン誘導体、芳香族第三級ァミン化合物、スチリルァミン誘導体、ポリビニル カルバゾール、ポリ p—フエ-レンビ-レン、ポリシラン、トリァゾール誘導体、ォキサ ジァゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘 導体、ピラゾロン誘導体、フ -レンジァミン誘導体、ァリールァミン誘導体、アミン置 換カルコン誘導体、ォキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルォレノン 誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、水素化アモルファスシリコン、水素化 アモルファス炭化シリコン、硫化亜鉛、セレンィ匕亜鉛等が挙げられる。
[0037] 有機 EL発光層 22は画素電極 19から注入されたホールと、上部共通電極 40から 注入された電子とを再結合させて光を出射させる機能を有する。有機 EL発光層 22 を形成するための発光材料としては、金属ォキシノイド化合物 [8—ヒドロキシキノリン 金属錯体]、ナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、ジフエ二ルエチレン誘導体、ビ ニルアセトン誘導体、トリフ ニルァミン誘導体、ブタジエン誘導体、クマリン誘導体、 ベンズォキサゾール誘導体、ォキサジァゾール誘導体、ォキサゾール誘導体、ベン ズイミダゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、ベンズチアゾール誘導体、スチリル 誘導体、スチリルァミン誘導体、ビススチリルベンゼン誘導体、トリススチリルベンゼン 誘導体、ペリレン誘導体、ペリノン誘導体、アミノビレン誘導体、ピリジン誘導体、ロー ダミン誘導体、ァクイジン誘導体、フエノキサゾン、キナクリドン誘導体、ルブレン、ポリ —p—フエ-レンビ-レン、ポリシラン等が挙げられる。
[0038] 図 2に示すように、隔壁 30は平面視において格子状に形成されており、アクティブ マトリクス基板 10上にマトリクス状に配設された複数の画素電極 19及び複数の有機 機能層 20をそれぞれに区画している。隔壁 30の開口(画素電極 19が露出した部分 )の形状は角部が略矩形に形成されている。尚、略矩形とは矩形又は角部が鈍角化 された矩形のことをいう。ここで、角部を鈍角化するとは、 90度を超える角(複数でも ょ 、)又は曲線で角部を構成することを 、う。曲線と鈍角との組み合わせによって角 部を構成しても構わない。
[0039] 隔壁 30は、アクティブマトリクス基板 10上に設けられた第 1隔壁部 32と、第 1隔壁 部 32の上に設けられた第 2隔壁部とを有する。第 1隔壁部 32及び第 2隔壁部の断面 形状はそれぞれ略台形である(以下、「第 1隔壁部 32の断面が構成する略台形」を「 略台形 a」と称呼し、「第 2隔壁部 31の断面が構成する略台形」を「略台形 b」と称呼す る。)。
[0040] 略台形 aの上底は略台形 bの下底よりも長ぐ第 1隔壁部 32の頂面 32bの一部が露 出している。言い換えれば、第 1隔壁部 32と第 2隔壁部 31とは段差を形成するように 形成されている。
[0041] 隔壁 30の高さは 1 μ mより大きいことが好ましい。より好ましくは 1. 5 μ m以上である 。第 1隔壁部 32の高さは 1. 5 mより小さいことが好ましい。より好ましくは 1 m以下 である。
[0042] 少なくとも隔壁 30の表面は撥液性を有することが好ましい。表面が撥液性を有する 隔壁 30を製造する方法としては、例えば、撥液性を有する材料により隔壁 30を形成 する方法、及び隔壁 30に撥液化処理を施す方法等が挙げられる。尚、撥液化処理 とは撥液性を付与する処理のことをいう。湿式塗布法により有機機能層 20を形成す るためのインク液滴と隔壁 30との接触角力 0度以上である状態のことを「撥液性」と いう。
[0043] 隔壁 30は有機材料により形成することができる。有機材料の中でも、例えばポリイミ ド榭脂、アクリル榭脂、ノボラック榭脂、又はこれらの混合榭脂等で形成されることが 好ましい。ポリイミド榭脂、アクリル榭脂、及びノボラック榭脂は有機材料の中でも耐熱 性 (熱的安定性)が良好であり、脱ガス、変色、変質、及び変形等が発生しにくい。従 つて、ポリイミド榭脂、アクリル榭脂、及びノボラック榭脂からなる群力も選ばれた 1種 類又は 2種類以上の榭脂を含有させることにより、隔壁 30の安定性を向上させること ができ、長い製品寿命を有する有機 EL素子 1を実現することができる。
[0044] 上部共通電極 40は有機機能層 20に電子を注入する機能を有する。上部共通電 極 40は、例えば、銀 (Ag)、アルミニウム (A1)、バナジウム (V)、コノルト(Co)、 -ッ ケル (Ni)、タングステン (W)、金(Au)、カルシウム(Ca)、チタン (Ti)、イットリウム(Y )、ナトリウム(Na)、ノレテ-ゥム(Ru)、マンガン(Mn)、インジウム(In)、マグネシウム (Mg)、リチウム (Li)、イッテルビウム (Yb)、フッ化リチウム (LiF)等の金属材料により 形成することができる。マグネシウム (Mg) Z銅 (Cu)、マグネシウム (Mg) /銀 (Ag) 、ナトリウム (Na)Zカリウム (K)、アスタチン (At) Z酸ィ匕アスタチン (AtO )、リチウム
2
(Li) Zアルミニウム(A1)、リチウム(Li) Zカルシウム(Ca) Zアルミニウム (A1)、又は フッ化リチウム (LiF) Zカルシウム (Ca) Zアルミニウム (A1)等の合金、若しくは酸ィ匕 スズ(SnO)、酸ィ匕亜鉛 (ZnO)、又はインジウムスズ酸ィ匕物(ITO)やインジウム亜鉛 酸ィ匕物 (IZO)等の導電性酸ィ匕物により形成してもよい。また、上部共通電極 40はこ れらの材料力もなる複数の層の積層により構成してもよ 、。
[0045] 有機機能層 20への高い電子注入効率を実現する観点から、これらの材料の中でも 、仕事関数の小さな材料がより好ましい。仕事関数が小さい材料としては、マグネシ ゥム(Mg)、リチウム(Li)、フッ化リチウム(LiF)、マグネシウム(Mg) Z銅(Cu)、マグ ネシゥム (Mg) Z銀 (Ag)、ナトリウム (Na) Zカリウム (K)、リチウム (Li) Zアルミ-ゥ ム(A1)、リチウム(Li) Zカルシウム(Ca) Zアルミニウム (A1)、又はフッ化リチウム(Li F) Zカルシウム(Ca) Zアルミニウム (A1)等が挙げられる。
[0046] 有機 EL発光層 22の発光の高い取り出し効率を実現する観点から、有機 EL素子 1 が上部共通電極 40側力も有機 EL発光層 22の光を取り出す所謂トップェミッション方 式である場合は、上部共通電極 40がインジウムスズ酸ィ匕物 (ITO)等の光透過性の 材料により形成されていることが好ましい。一方、有機 EL素子 1が基板本体 11側から 有機 EL発光層 22の光を取り出す所謂ボトムェミッション方式である場合は、上部共 通電極 40がアルミニウム (A1)等の光反射性材料により形成されて 、ることが好まし い。
[0047] 封止基板 60は有機機能層 20等に酸素や水分が進入することを防止する機能を有 する。封止基板 60はガラス基板や石英基板等により形成することができる。封止基板 60はシール 50により接着固定されている。シール 50の材料としてはエポキシ榭脂等 の酸素透過性及び透湿性の低 、材料が好まし 、。
[0048] 以下、有機 EL素子 1の製造工程について詳細に説明する。
[0049] まず、アクティブマトリクス基板 10上にマトリクス状に配設された画素電極 19に UV
/O処理 (オゾン紫外線処理)等の親液化処理を行う。画素電極 19に親液性を付与
3
することにより、ホール輸送層 21と画素電極 19との親和性及び密着性が向上するこ とができる。また、均一な層厚のホール輸送層 21を実現することができる。
[0050] 次に、スピンコート法等を用いて、アクティブマトリクス基板 10の上にポリイミド等から なる榭脂膜を形成する。その榭脂膜にハーフ露光を施して所望の形状にエッチング することにより隔壁 30を形成する。尚、「ハーフ露光」とは現像完了時に露光された部 分の感光性榭脂膜の下地 (感光性榭脂膜の露光された面と逆側の面)がある程度残 るようにするプロセスのことをいう。言い換えれば、感光性榭脂膜の下層が感光しない ように露光を行うプロセスのことをいう。詳細には、ポリイミド等の樹脂膜のうち第 2隔 壁部 31が形成される部分の上部のみをフォトマスク等で遮光し、その状態で現像時 に感光性榭脂の膜厚がある程度残るような露光量で露光することにより第 2隔壁部 3 1を形成する。次いで、隔壁 30を形成するエリアの上部全体をフォトマスク等で遮光 し、その状態で完全に(つまり現像時に感光性榭脂が完全に無くなるような露光量で )露光する。露光後、現像プロセスを行うことにより、第 2隔壁部 31と第 1隔壁部 32で 構成される隔壁 30を完成させることができる。この方法によれば、第 1隔壁部 32及び 第 2隔壁部 31を同一の榭脂膜から形成することができる。従って、第 1隔壁部 32及 び第 2隔壁部 31を別個の薄膜から形成する場合と比較して、榭脂膜の形成工程、及 び現像工程を少なくすることができるため、有機 EL素子 1の製造コストを低減すること ができる。
[0051] 次に、形成した隔壁 30に撥液化処理を行う。撥液化処理としては四フッ化炭素(C F )プラズマ処理等のフッ素プラズマ処理等が挙げられる。四フッ化炭素(CF )ブラ
4 4 ズマ処理を行う場合は、隔壁 30にダメージを与えないように、小さな出力且つ短時間 で処理することが好ましい。処理時間は 20秒から 30分の間であることが好ましぐ隔 壁 30の材料により適宜決定することができる。出力は 10〜: LOOOWZm2の範囲であ ることが好ましい。
[0052] 隔壁 30に撥液化処理を施す代わりに、隔壁 30に撥液性を有する材料 (添加物)を 含有させてもよい。又は、撥液性を有する材料により隔壁 30を形成してもよい。撥液 性を有する材料 (添加物)としては、フッ素系材料、シリカ系材料、側鎖にメチル基や フッ素基等を導入したポリイミド榭脂等が挙げられる。フッ素系材料としては、フッ化力 ルシゥム、六フッ化アルミニウムナトリウム、フッ化ナトリウム、モノフルォロリン酸ナトリ ゥム、フルォロエチレン等が挙げられる。シリカ系の材料としては、ポリシラザン、テトラ エトキシシラン等が挙げられる。
[0053] 尚、撥液化処理により隔壁 30に撥液性を付与する方法であれば、隔壁 30の材料 選択の自由度が大きくなり、生産方法の自由度が大きくなるため、生産効率をより高 くすることができる。一方、撥液性を有する材料により隔壁 30を形成する場合は、撥 液ィ匕処理の工程を行う必要がないため、製造工程をより簡略ィ匕することができ、容易 に有機 EL素子 1を製造することができる。
[0054] 次に、隔壁 30によりそれぞれに区画された複数の画素電極 19の上に、インクジエツ ト法等の湿式塗布法によりホール輸送層 21を形成する。詳細には、ホール輸送材料 を溶媒に溶解 (又は分散)させたインクを隔壁 30により区画された各領域に滴下し、 乾燥させることによりホール輸送層 21を形成する。乾燥にはホットプレートやオーブ ンを用いて、 150°C〜250°Cで 0. 5分から 120分加熱することが好ましい。
[0055] ホール輸送材料を溶解 (又は分散)させる溶媒としては、トルエン、 o キシレン、 m ーキシレン、 p キシレン、ェチルベンゼン、へミメリテン〔1, 2, 3 トリメチルベンゼン 〕、プソイドクメン〔1, 2, 4 トリメチルベンゼン〕、メシチレン〔1, 3, 5 トリメチルベン ゼン〕、タメン〔イソプロピルベンゼン〕、プレー-テン〔1, 2, 3, 4ーテトラメチルベンゼ ン〕、イソジュレン〔1, 2, 3, 5—テトラメチルベンゼン〕、ジュレン〔1, 2, 4, 5—テトラメ チルベンゼン〕、 p シメン〔イソプロピルトルエン〕、テトラリン〔1, 2, 3, 4—テトラヒド ロナフタレン〕、シクロへキシルベンゼン、メリテン〔へキサメチルベンゼン〕、メタノール 、エタノール、 1 プロパノール、 2—プロパノール〔IPA;イソプロピルアルコール〕、 エチレングリコール〔1, 2—エタンジオール〕、ジエチレングリコール、 2—メトキシエタ ノール〔エチレングリコールモノメチルエーテル,メチルセ口ソルブ〕、 2—エトキシエタ ノール〔エチレングリコールモノェチルエーテル,セロソルブ〕、 2—(メトキシメトキシ) エタノール、 2—イソプロポキシエタノール、 2—ブトキシエタノール、ジエチレングリコ 一ノレモノメチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、ジエチレングリ コーノレモノブチノレエーテノレ、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、グリセリン、 アセトン、 N—メチル 2 ピロリドン、 1, 3 ジメチルー 2—イミダゾリジノン、ァ-ソ ール〔メトキシベンゼン〕、水、及びこれら溶媒の混合溶媒等が挙げられる。
[0056] 図 4はインク液滴を滴下してホール輸送層 21を形成する工程を説明するための概 略断面図である。尚、図 4において破線で示した形状 S1は滴下直後のインク液滴の 形状である。図 4に示すように、インク液滴は乾燥するに従って、体積が小さくなり、形 状力 力ら S3、 S3力ら S4と変ィ匕していく。
[0057] 本発明者が誠意研究した結果、図 4に示すように、第 2隔壁部 31の底面の横断面 幅を第 1隔壁部 32の頂面の横断面幅よりも短くし、段差構造とした場合は、第 2隔壁 部 31の斜面 31a及び第 1隔壁部 32の頂面 32bにはほとんどピユングせず、スリップ( slip)していく一方、第 1隔壁部 32の斜面 32aにはピユングすることが見出された。ま た、この現象は画素電極 19が親液性を有し、第 1隔壁部 32の頂面 32bが撥液性を 有する場合に特に顕著に表れることが見出された。
[0058] 本実施形態では斜面 31aに対するインク液滴のピユングが抑制されるため、ホール 輸送層 21の周辺部分の層厚と中央部分の層厚との差を低減することができる。すな わち、均一な層厚の (層厚ムラがない)ホール輸送層 21を形成することができる。従 つて、各画素内の輝度斑の少ない高品位な画像表示が可能な有機 EL素子 1を実現 することができる。
[0059] 尚、隔壁 30が段差構造であるならば、第 2隔壁部 31の高さ L1及び隔壁 30の高さ L 3に関わらず斜面 31aへのインク液滴のピユングは抑制される。すなわち、例えば、 滴下されたインク液滴の隣接画素への流入を抑制するために第 2隔壁部 31の高さ L 1を比較的高くした場合でも、あっても斜面 31aへのインク液滴のピユングは抑制され る。従って、この構成によれば、各ホール輸送層 21の層厚ムラを低減すると共に、後 に滴下される有機 EL発光層 22を形成するためのインクの隣接画素への流入も効果 的に抑制することができる。また、第 2隔壁部 31の高さ L1を比較的大きく設定するこ とができるため、各画素に滴下するインクの量を多くすることができる。従って、比較 的層厚の厚いホール輸送層 21を実現することができる。隔壁 30の高さは 1 μ mより 大きいことが好ましい。より好ましくは、 1. 5 m以上である。尚、隔壁 30の高さ L3と は、図 4に示すように、ホール輸送層 21が直上に形成されている画素電極 19を基準 としたときの隔壁 30先端までの距離のことである。
[0060] 尚、隔壁 30に撥液性を付与するだけ (隔壁 30を段差構造にしな 、場合)では隔壁 30の斜面にインク液滴がピユングすることを効果的に抑制することができな 、。この 場合は、隔壁 30の斜面全面にわたってピユングが発生してしまう虞がある。従って、 中央部分が比較的薄ぐ周辺部分が比較的厚い有機機能層 20が形成されることとな る。
[0061] 次に、ホール輸送層 21の上に有機 EL発光層 22を形成する。有機 EL発光層 22の 形成方法としては、ホール輸送層 21の形成方法と同様に、インクジェット法等が挙げ られる。インクジェット法により、発光材料を含む膜を成膜した後、乾燥させること〖こよ り有機 EL発光層 22を形成する。乾燥にはホットプレートやオーブンを用いて、 150 °C〜250°Cで 0. 5分から 120分加熱することが好ましい。有機 EL発光層 22を形成 するためのインクに用いることができる溶媒は、上述したホール輸送層 21の形成に用 いることができる溶媒と同様である。
[0062] 有機 EL発光層 22に関しても、上述の通り、隔壁 30は段差部を有し、且つ隔壁 30 は撥液性を有するため、有機 EL発光層 22の材料を含むインク液滴は、乾燥する際 に第 2隔壁部 31の斜面 31aや第 1隔壁部 32の頂面 32bでピユングすることなくスリツ プする。このため、中央部分及び周辺部分の層厚の差が少なく均一な有機 EL発光 層 22を形成することができる。また、上述の通り、第 2隔壁部 31の高さ L1を十分に高 くすることができるため、層厚が厚い有機 EL発光層 22を形成することができる。
[0063] 次に、隔壁 30及び有機 EL発光層 22の全体を覆うように上部共通電極 40を形成 する。上部共通電極 40の形成方法としては、スパッタ法ゃ蒸着法等が挙げられる。 尚、断線がなぐ均一な層厚の上部共通電極 40を得る観点から、第 1隔壁部 32の高 さ L2は 1. 5 mより小さいことが好ましい。高さ L2が 1. 5 m以上である場合は、第 1隔壁部 32と有機 EL発光層 22との間に生ずる段差が非常に大きいため、その段差 部分にぉ 、て上部共通電極 40が断線する虞があるからである。上部共通電極 40の 断線をより効果的に抑制する観点から、第 1隔壁部 32の高さ L2は 1 μ m以下である ことがより好ましい。尚、第 1隔壁部 32の高さ L2とは、図 4に示すように、ホール輸送 層 21が直上に形成されている画素電極 19を基準としたときの第 1隔壁部 32先端ま での距離のことである。
[0064] 上部共通電極 40形成後、封止基板 60をシール 50により接着固定することにより有 機 EL素子 1を完成させる。封止基板 60をシール 50によりアクティブマトリクス基板 10 に接着する工程は、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気下で行うことが好まし 、。 酸素や水分が存在する雰囲気下で行った場合、有機 EL素子 1内に酸素や水分が 残留し、有機機能層 20等を劣化させるため所望の寿命を得ることができない。しかし 、不活性ガス雰囲気下で行うことにより有機 EL素子 1内に酸素や水分が進入すること を効果的に抑制することができ、長い製品寿命を実現することができるからである。
[0065] 尚、本実施形態に列挙した各部材の材料、及び有機 EL素子 1の製造方法は単な る例示であって、本発明は何らこれらに限定されるものではない。また、本実施形態 では、アクティブマトリクス方式の有機 EL素子 1について詳細に説明した力 本発明 に係る有機 EL素子はパッシブマトリクス方式が採用されたものであっても構わない。
[0066] また、本発明に係る機能基板は上述した有機 EL素子に限定されるものではな 、。
具体的には、機能層がカラーフィルタ層であるカラーフィルタ基板、機能層が導電層 である回路基板、機能層が有機半導体層である有機薄膜トランジスタ基板、機能層 がレンズ層力もなるマイクロレンズ基板等であってもよい。上述の通り、本発明に係る 機能基板は均一な層厚の (層厚ムラがない)機能層を有する。従って、例えば機能層 力 Sカラーフィルタ層である場合は、カラーフィルタ層内で光透過率の斑が少な 、カラ 一フィルタ基板を実現することができる。
実施例
[0067] (実施例 1)
本実施例 1では、第 2隔壁部 31の高さ L1 (隔壁 30の高さ L3)が異なる複数種類の 基板を作成し、それらの基板のそれぞれにホール輸送材料を含むインク液滴 70を滴 下して、滴下したインク液滴 70が隔壁 30を超えて隣接する画素電極 19上に流出し た力否力 (液漏れの有無)を観察した。液漏れの有無は、インク液滴 70を滴下した直 後に、光学顕微鏡でそれぞれの基板を観察することにより判定した。
[0068] アクティブマトリクス基板 10及び隔壁 30は図 3に示す有機 EL素子 1と同様の構成と した。図 6は隔壁 30が形成されたアクティブマトリクス基板 10の概略断面図である。ス ノ ッタ法を用いて、ガラス製の基板上にインジウム錫オキサイド (ITO)を lOOnmの膜 厚で成膜した。スピンコート法を用いて、形成したインジウム錫オキサイド (ITO)薄膜 上にフォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いて所望のパターンに露光した。露光後 、基板を現像液で現像し、水洗いすることにより、所望のレジストパターンを得た。所 望のレジストパターンが形成された基板を市販の塩化鉄 (III)溶液に 5分浸し、水洗 することにより、インジウム錫オキサイド (ITO)薄膜を所望の形状にエッチングした。 次に、基板を剥離液に 5分間浸し、水洗することによりフォトレジストを剥離した。これ らのプロセスにより画素電極 19を形成した。隔壁 30は、ポリイミド榭脂材料をスピンコ ートし、その後ハーフ露光技術、現像工程といったフォトパター-ング工程を行うこと により形成した。また、基板に UVZO処理を施して、画素電極 19の表面を親液性
3
にした。隔壁 30には撥液ィ匕処理 (CFプラズマ処理)を施し、隔壁 30を撥液性とした
4
。第 1隔壁部 32の高さ L2は 0. とした。隔壁 30間の距離 L8は 50 mとした。隔 壁 30に囲まれた画素電極 19は角部が鈍角化された略正方形である。第 1隔壁部 32 の底面の幅 L4及び頂面の幅 L5はそれぞれ 50 m、 40 mとした。第 2隔壁部 31 の底面の幅 L6及び頂面の幅 L7はそれぞれ 30 μ ι, 20 μ mとした。ホール輸送材 料はポリチォフェン及びポリマー酸を用いた。ホール輸送材料を溶解させる溶媒は 純水を用いた。ホール輸送材料の濃度は 5%とした。 1画素当たりに滴下する総イン ク液滴量を 400ピコリットルとした。インク液滴 70は、画素電極 19より lmm上空から 初速 lOmZsで射出した。
[0069] 下記の表 1に隔壁 30の高さ L3と液漏れの関係とを示す。
[0070] [表 1] 隔壁 30の高さ(L) 液漏れの有無 評価
100画素中 70〜80画素で
1. 0 X
液漏れが観察された
100画素中 3〜5画素で
1. 5 〇
液漏れが観察された
2. 0 観察されなかった 〇
2. 5 観察されなかった 〇
[0071] 表 1に示すように、第 2隔壁部 31の高さ L1が: mの場合 (L3 = l . 5 /z m)は、ほと んど液漏れは確認されなカゝつた。具体的には、液漏れが確認された画素は 100画素 中 3〜5画素であった。第 2隔壁部 31の高さ L1が 1. 5 111以上の場合(し3≥2. Ο μ m)は、液漏れは全く確認されなかった。一方、第 2隔壁部 31の高さ L1が 0. 5 mの 場合 (L3 = 1 μ m)は、多くのインク液滴で液漏れが確認された。具体的には、液漏 れが確認された画素は 100画素中 70〜80画素であった。この結果から、第 2隔壁部 31の高さ L1力 . 5 μ mより大きい場合、言い換えれば隔壁 30の高さ L3が 1 μ mより も大きい場合は液漏れが少なく好適にホール輸送層 21を形成することができること がわかった。また、第 2隔壁部 31の高さ L1が l /z m以上、隔壁 30の高さ L3が 1. 5 μ m以上であることがより好ましいことがわかった。
[0072] (実施例 2)
隔壁 30が形成されたアクティブマトリクス基板 10にインクジェット法によりホール輸 送層 21及び有機 EL発光層 22を形成した。隔壁 30及びアクティブマトリクス基板 10 は実施例 1と同様の構成とした。高さ L1は 0. とし、その他高さ L2を除いた L4 〜8は実施例 1と同様である。ホール輸送材料はポリチォフェン及びポリマー酸とした 。発光材料はポリフエ-レンビ-レンとした。ホール輸送層 21及び有機 EL発光層 22 を形成するためのインクの溶媒はキシレンとした。ホール輸送層 21及び有機 EL発光 層 22を形成するためのインクの濃度はそれぞれ 5%、 10%とした。ホール輸送層 21 及び有機 EL発光層 22はインクジェット法により形成した後、 100〜200°Cで 5〜30 分乾燥した。
[0073] 実施例 2では、上記構成で第 1隔壁部 32の高さ L2の高さが異なる複数種類の基板 に蒸着法により上部共通電極 40を形成した。上部共通電極 40の材料はアルミ-ゥ ム層とカルシウム層の積層膜とした。上部共通電極 40の層厚は 0. l /z mとした。この 際の上部共通電極 40の状態を光学顕微鏡により観察した。下記表 2に、上部共通電 極 40の第 1隔壁部 32と有機 EL発光層 22との間の段差部分における断線の有無と 第 1隔壁部 32の高さ L2との相関を示す。
[0074] [表 2]
Figure imgf000020_0001
[0075] 表 2に示すように、第 1隔壁部 32の高さ L2が 1. 5 mである場合は約半数の画素 で上部共通電極 40の断線が確認された。第 1隔壁部 32の高さ L2が 2. O /z mである 場合はほぼすベての画素で上部共通電極 40の断線が確認された。一方、第 1隔壁 部 32の高さ L2が 1 μ mである場合は上部共通電極 40の断線はほとんど観察されな かった。具体的には、 100画素中 3〜5画素においてのみ上部共通電極 40の断線が 観察された。第 1隔壁部 32の高さ L2が 0. 5 /z mである場合は上部共通電極 40の断 線は観察されなかった。
[0076] 以上の結果からわかるように、第 1隔壁部 32の高さ L2が 1. 5 m未満である場合 は上部共通電極 40の断線を効果的に抑制することができることがわ力つた。第 1隔 壁部 32の高さ L2が 1 μ m以下であることがより好ましいことがわ力つた。
産業上の利用可能性
[0077] 本発明に係る機能基板は、携帯電話、 PDA,テレビ、電子ブック、モニター、電子 ポスター、時計、電子棚札、非常案内等に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 基板本体と、
上記基板本体上に所定のパターンで配列された複数の機能層と、
上記複数の機能層をそれぞれに区画する隔壁と、
を備え、
上記隔壁は、上記基板本体上に設けられた横断面略台形状の第 1隔壁部と、該第 1隔壁部の上に設けられた横断面略台形状の第 2隔壁部とを少なくとも有し、且つ、 上記隔壁は、該第 2隔壁部の横断面における下底の長さが上記第 1隔壁部の横断 面における上底の長さよりも短くなるように形成されている機能基板。
[2] 請求項 1に記載された機能基板にお!ヽて、
上記隔壁は有機材料を含む機能基板。
[3] 請求項 2に記載された機能基板にぉ ヽて、
上記有機材料は、ポリイミド榭脂、アクリル榭脂、及びノボラック榭脂からなる群から 選ばれた 1種類又は 2種類以上の榭脂である機能基板。
[4] 請求項 1に記載された機能基板にお!ヽて、
上記複数の機能層のそれぞれは高分子有機材料を含む機能基板。
[5] 請求項 4に記載された機能基板にお ヽて、
上記複数の機能層は湿式塗布法により形成される機能基板。
[6] 請求項 1に記載された機能基板にお!ヽて、
上記隔壁は、少なくともその斜面及び頂面が撥液性を有する機能基板。
[7] 請求項 1に記載された機能基板にぉ ヽて、
上記隔壁は撥液性を有する材料を含んでいる機能基板。
[8] 請求項 1に記載された機能基板にお!ヽて、
上記隔壁は、その高さが 1 μ mより大きくなるように形成されている機能基板。
[9] 請求項 1に記載された機能基板にお!ヽて、
上記隔壁は、上記第 1隔壁部の高さが 1. 5 mより小さくなるように形成されている 機能基板。
[10] 請求項 1に記載された機能基板にぉ 、て、 上記各機能層はカラーフィルタ層である機能基板。
[11] 請求項 1に記載された機能基板にぉ 、て、
上記各機能層は有機エレクト口ルミネッセント発光層を少なくとも含む機能基板。
[12] 請求項 11に記載された機能基板にぉ 、て、
上記各機能層は、上記有機エレクト口ルミネッセント発光層に積層された 1又は複 数のノ ッファ層をさらに含む機能基板。
[13] 請求項 1に記載された機能基板にぉ 、て、
上記各機能層は導電層である機能基板。
[14] 請求項 1に記載された機能基板にぉ 、て、
上記各機能層は有機半導体層である機能基板。
[15] 請求項 1に記載された機能基板にぉ 、て、
上記各機能層はレンズ層である機能基板。
[16] 基板本体と、該基板本体上に所定のパターンで配列された複数の表示媒体層と、 該複数の表示媒体層をそれぞれに区画する隔壁とを備え、該隔壁は、上記基板本 体上に設けられた横断面略台形状の第 1隔壁部と、該第 1隔壁部の上に設けられた 横断面略台形状の第 2隔壁部とを少なくとも有し、且つ該第 2隔壁部は、その横断面 における下底の長さが上記第 1隔壁部の横断面における上底の長さよりも短くなるよ うに形成されて ヽる機能基板を備えた表示パネル。
[17] 基板本体と、該基板本体上に所定のパターンで配列された複数の表示媒体層と、 該複数の表示媒体層をそれぞれに区画する隔壁とを備え、該隔壁は、上記基板本 体上に設けられた横断面略台形状の第 1隔壁部と、該第 1隔壁部の上に設けられた 横断面略台形状の第 2隔壁部とを少なくとも有し、且つ該第 2隔壁部は、その横断面 における下底の長さが上記第 1隔壁部の横断面における上底の長さよりも短くなるよ うに形成されて!ヽる機能基板を備えた表示装置。
[18] 基板本体と、該基板本体上に所定のパターンで配列された複数の表示媒体層と、 該複数の表示媒体層をそれぞれに区画する隔壁とを備え、該隔壁は、上記基板本 体上に設けられた横断面略台形状の第 1隔壁部と、該第 1隔壁部の上に設けられた 横断面略台形状の第 2隔壁部とを少なくとも有し、且つ該第 2隔壁部は、その横断面 における下底の長さが上記第 1隔壁部の横断面における上底の長さよりも短くなるよ うに形成されて!、る機能基板を製造する方法であって、
上記基板本体上に膜を形成する工程と、
上記膜にハーフ露光を施して上記隔壁を形成する工程と、
を備えた機能基板の製造方法。
PCT/JP2005/018621 2004-10-13 2005-10-07 機能基板 WO2006041027A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006540918A JP5105877B2 (ja) 2004-10-13 2005-10-07 機能基板
US11/577,304 US7910271B2 (en) 2004-10-13 2005-10-07 Functional substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299264 2004-10-13
JP2004-299264 2004-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006041027A1 true WO2006041027A1 (ja) 2006-04-20

Family

ID=36148321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/018621 WO2006041027A1 (ja) 2004-10-13 2005-10-07 機能基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7910271B2 (ja)
JP (1) JP5105877B2 (ja)
WO (1) WO2006041027A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010251A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Seiko Epson Corp 有機半導体装置の製造方法、有機半導体装置、有機エレクトロルミネセンス装置の製造方法及び有機エレクトロルミネセンス装置
WO2008035501A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Solution de revêtement pour élément électroluminescent organique, cet élément et son procédé de production
JP2009122278A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ形成用基板およびカラーフィルタの製造方法
WO2009147838A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 パナソニック株式会社 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2009545870A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光電気デバイス及びその製造方法
JP2010192122A (ja) * 2009-02-13 2010-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
JP2011504278A (ja) * 2007-09-25 2011-02-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 溶液処理された電子デバイス用のバックプレーン構造体
JP2011508964A (ja) * 2007-12-19 2011-03-17 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 電子デバイスおよび溶液プロセス技術を用いてこれを製造する方法
JP2011060692A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toppan Printing Co Ltd 有機elパネル及びその製造方法
JP2011103222A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Seiko Epson Corp 有機el素子、有機el素子の製造方法、有機el装置、電子機器
JP2013206629A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2014013703A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Panasonic Corp 表示素子、及び表示素子の製造方法
US20150044805A1 (en) * 2012-08-23 2015-02-12 Panasonic Corporation Organic electronic device manufacturing method and organic el device manufacturing method
JP2017120786A (ja) * 2015-12-30 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光ダイオード表示装置
CN109920816A (zh) * 2017-12-12 2019-06-21 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置
JP2019110115A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社Joled 有機el表示パネル、有機el表示装置、および、その製造方法
JP2019125447A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社Joled 有機el表示パネルの製造方法、および、有機el表示パネル、有機el表示装置
JP2019140409A (ja) * 2009-07-10 2019-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4240018B2 (ja) * 2005-02-04 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 膜パターンの形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP2006245526A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
CN102308405B (zh) 2009-02-10 2015-07-08 株式会社日本有机雷特显示器 发光元件、显示装置以及发光元件的制造方法
JP2011034814A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 発光装置、表示装置、及び、発光装置の製造方法
KR101084171B1 (ko) * 2009-08-10 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101323018B1 (ko) * 2009-10-02 2013-10-29 오사카 유니버시티 유기 반도체막의 제조 방법 및 유기 반도체막 어레이
WO2012017490A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 パナソニック株式会社 有機el素子、表示装置および発光装置
WO2012017499A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 パナソニック株式会社 有機el素子
WO2012017501A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 パナソニック株式会社 有機el素子およびその製造方法
WO2012017503A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 パナソニック株式会社 有機el素子
JP5620494B2 (ja) 2010-08-06 2014-11-05 パナソニック株式会社 発光素子、表示装置、および発光素子の製造方法
CN103053042B (zh) 2010-08-06 2016-02-24 株式会社日本有机雷特显示器 有机el元件及其制造方法
WO2012017485A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 パナソニック株式会社 有機el素子、表示装置および発光装置
KR101213498B1 (ko) * 2010-10-25 2012-12-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 장치
KR102022123B1 (ko) * 2012-09-05 2019-09-17 리쿠아비스타 비.브이. 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기습윤 표시패널
KR102009357B1 (ko) * 2012-11-26 2019-08-09 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
KR102141208B1 (ko) * 2014-06-30 2020-08-05 삼성디스플레이 주식회사 휴대용 전자장치
KR102360783B1 (ko) * 2014-09-16 2022-02-10 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102284756B1 (ko) 2014-09-23 2021-08-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP2016091942A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社Joled 表示装置とその製造方法
US10333103B2 (en) * 2014-11-12 2019-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Electroluminescent device and method for producing same
CN105206643A (zh) * 2015-08-21 2015-12-30 Tcl集团股份有限公司 一种像素界定层结构及其制作方法、显示面板及显示装置
US20230276685A9 (en) * 2016-08-26 2023-08-31 Najing Technology Corporation Limited Manufacturing method for light emitting device, light emitting device, and hybrid light emitting device
CN109103349B (zh) * 2018-07-06 2020-05-29 深圳市华星光电技术有限公司 Oled面板的制作方法与oled面板
KR20200046221A (ko) * 2018-10-23 2020-05-07 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치를 제조하기 위한 마스크
CN110034166B (zh) * 2019-03-26 2022-09-09 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管显示装置及其制造方法
KR102104361B1 (ko) * 2019-08-05 2020-04-24 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353594A (ja) * 1998-03-17 2000-12-19 Seiko Epson Corp 薄膜パターニング用基板
JP2003057673A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Obayashi Seiko Kk アクティブマトリックス表示装置とその製造方法
JP2003127392A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Seiko Epson Corp ヘッドユニットの組立装置および組立方法、液滴吐出ヘッドの位置決め装置および位置決め方法、液滴吐出ヘッドの固定装置および固定方法、並びに液晶表示装置の製造方法、有機el装置の製造方法、電子放出装置の製造方法、pdp装置の製造方法、電気泳動表示装置の製造方法、カラーフィルタの製造方法、有機elの製造方法、スペーサ形成方法、金属配線形成方法、レンズ形成方法、レジスト形成方法および光拡散体形成方法
JP2004157151A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Sharp Corp 表示装置用マトリクス基板およびその製造方法
JP2004192977A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Ltd 発光素子およびこの発光素子を用いた表示装置
JP2004209409A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Seiko Epson Corp 基板の製造方法、液滴吐出装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、および、電子機器
JP2004319119A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2005322564A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
JP2005326799A (ja) * 2003-11-27 2005-11-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、半導体装置、電気光学装置用基板、およびそれらの製造方法、並びに電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233273A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Matsushita Electron Corp カラー固体撮像装置の製造方法
JPH06347637A (ja) 1993-06-14 1994-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷方法
JPH11307268A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子およびその製造方法
JP4075028B2 (ja) * 1999-06-14 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 回路基板、表示装置、および電子機器
JP2001076881A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Sharp Corp 有機発光素子及びその製造方法
JP2001126867A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法
JP4425531B2 (ja) * 2002-08-21 2010-03-03 富士通株式会社 有機el装置及びその製造方法
JP2004165067A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光パネル
JP2005055821A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP3915806B2 (ja) * 2003-11-11 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP3994998B2 (ja) * 2004-03-03 2007-10-24 セイコーエプソン株式会社 発光装置、発光装置の製造方法及び電子機器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353594A (ja) * 1998-03-17 2000-12-19 Seiko Epson Corp 薄膜パターニング用基板
JP2003057673A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Obayashi Seiko Kk アクティブマトリックス表示装置とその製造方法
JP2003127392A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Seiko Epson Corp ヘッドユニットの組立装置および組立方法、液滴吐出ヘッドの位置決め装置および位置決め方法、液滴吐出ヘッドの固定装置および固定方法、並びに液晶表示装置の製造方法、有機el装置の製造方法、電子放出装置の製造方法、pdp装置の製造方法、電気泳動表示装置の製造方法、カラーフィルタの製造方法、有機elの製造方法、スペーサ形成方法、金属配線形成方法、レンズ形成方法、レジスト形成方法および光拡散体形成方法
JP2004157151A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Sharp Corp 表示装置用マトリクス基板およびその製造方法
JP2004192977A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Ltd 発光素子およびこの発光素子を用いた表示装置
JP2004209409A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Seiko Epson Corp 基板の製造方法、液滴吐出装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、および、電子機器
JP2004319119A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2005326799A (ja) * 2003-11-27 2005-11-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、半導体装置、電気光学装置用基板、およびそれらの製造方法、並びに電子機器
JP2005322564A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7775845B2 (en) 2006-06-28 2010-08-17 Seiko Epson Corporation Organic semiconductor device, method for producing organic semiconductor device, organic electroluminescent device, and method for producing organic electroluminescent device
JP2008010251A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Seiko Epson Corp 有機半導体装置の製造方法、有機半導体装置、有機エレクトロルミネセンス装置の製造方法及び有機エレクトロルミネセンス装置
CN101097990B (zh) * 2006-06-28 2012-06-13 精工爱普生株式会社 有机电致发光装置的制造法
JP2009545870A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光電気デバイス及びその製造方法
WO2008035501A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Solution de revêtement pour élément électroluminescent organique, cet élément et son procédé de production
JP2011504278A (ja) * 2007-09-25 2011-02-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 溶液処理された電子デバイス用のバックプレーン構造体
JP2009122278A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ形成用基板およびカラーフィルタの製造方法
JP2011508964A (ja) * 2007-12-19 2011-03-17 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 電子デバイスおよび溶液プロセス技術を用いてこれを製造する方法
JPWO2009147838A1 (ja) * 2008-06-06 2011-10-27 パナソニック株式会社 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2009147838A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 パナソニック株式会社 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP4495781B2 (ja) * 2008-06-06 2010-07-07 パナソニック株式会社 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
US7842947B2 (en) 2008-06-06 2010-11-30 Panasonic Corporation Organic EL display panel and manufacturing method thereof
JP2010192122A (ja) * 2009-02-13 2010-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
JP2019140409A (ja) * 2009-07-10 2019-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11374029B2 (en) 2009-07-10 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10916566B2 (en) 2009-07-10 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2011060692A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toppan Printing Co Ltd 有機elパネル及びその製造方法
JP2011103222A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Seiko Epson Corp 有機el素子、有機el素子の製造方法、有機el装置、電子機器
JP2013206629A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2014013703A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Panasonic Corp 表示素子、及び表示素子の製造方法
JPWO2014030354A1 (ja) * 2012-08-23 2016-07-28 株式会社Joled 有機電子デバイスの製造方法および有機elデバイスの製造方法
US9070905B2 (en) * 2012-08-23 2015-06-30 Joled Inc. Organic electronic device manufacturing method and organic EL device manufacturing method
US20150044805A1 (en) * 2012-08-23 2015-02-12 Panasonic Corporation Organic electronic device manufacturing method and organic el device manufacturing method
JP2017120786A (ja) * 2015-12-30 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光ダイオード表示装置
CN109920816A (zh) * 2017-12-12 2019-06-21 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置
CN109920816B (zh) * 2017-12-12 2021-03-30 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置
JP2019110115A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社Joled 有機el表示パネル、有機el表示装置、および、その製造方法
JP2019125447A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社Joled 有機el表示パネルの製造方法、および、有機el表示パネル、有機el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7910271B2 (en) 2011-03-22
US20080063949A1 (en) 2008-03-13
JPWO2006041027A1 (ja) 2008-05-15
JP5105877B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105877B2 (ja) 機能基板
CN107394061B (zh) 透明显示装置和制造透明显示装置的方法
JP4415971B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
KR102009357B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
JP6754801B2 (ja) 有機el表示パネル及び有機el表示パネルの製造方法
US7777411B2 (en) Light-emitting device, method of producing light-emitting device, exposure unit, and electronic device
KR100868427B1 (ko) 표시장치 및 그 제조방법
JP5644677B2 (ja) 有機el装置
JP4497185B2 (ja) 表示装置の製造方法
KR20140064328A (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
JP2005327674A (ja) 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法
KR20140067645A (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
JP2007095512A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2016072127A (ja) 有機el表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
WO2012017492A1 (ja) 発光素子とその製造方法、および発光装置
JP2006114480A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP4591837B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2007123234A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子基板及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014075260A (ja) 隔壁の形成方法、有機el素子の製造方法
JP4366721B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4742317B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4485277B2 (ja) エレクトロルミネッセント素子の製造方法
JP4779983B2 (ja) 電気光学装置および電気光学装置の製造方法
JP2007024925A (ja) ディスプレイパネル、ディスプレイパネルの製造方法及び製造装置
JP2020009676A (ja) 有機el表示パネル及び有機el表示パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006540918

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11577304

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05790635

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11577304

Country of ref document: US