WO2006038327A1 - グロビン蛋白分解物を含有する酵母発酵飲料 - Google Patents

グロビン蛋白分解物を含有する酵母発酵飲料 Download PDF

Info

Publication number
WO2006038327A1
WO2006038327A1 PCT/JP2005/005531 JP2005005531W WO2006038327A1 WO 2006038327 A1 WO2006038327 A1 WO 2006038327A1 JP 2005005531 W JP2005005531 W JP 2005005531W WO 2006038327 A1 WO2006038327 A1 WO 2006038327A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beverage
beer
globin proteolysate
yeast fermented
fermented beverage
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoko Kamada
Keiichi Abe
Shigeo Moriguchi
Seisuke Takaoka
Yoichi Kakudo
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Priority to CA002582318A priority Critical patent/CA2582318A1/en
Priority to US11/664,159 priority patent/US20080063781A1/en
Priority to JP2006539146A priority patent/JP4769193B2/ja
Publication of WO2006038327A1 publication Critical patent/WO2006038327A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/02Additives for beer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/54Mixing with gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/012Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
    • A61K38/017Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals from blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/02Additives for beer
    • C12C5/026Beer flavouring preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/04Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs
    • C12G3/05Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs with health-improving ingredients, e.g. flavonoids, flavones, polyphenols or polysaccharides

Definitions

  • the present invention relates to a beverage containing a globin proteolysate. More specifically, the present invention relates to a globin proteolysate-containing yeast fermented beverage that has a neutral fat increase-inhibiting effect and has reduced taste and odor peculiar to globin proteolysate.
  • compositions obtained by decomposing globin proteins have an excellent effect of suppressing an increase in blood TG concentration and are safe. It was found to be excellent in performance.
  • the active body is a mixture of oligopeptides having an average amino acid chain length of 3-5 typified by WYP (Val-Val-Tyr-Pro) and VTL (VaKThr-Leu). The effects of this degradation composition have also been confirmed in clinical trials (J.
  • the globin proteolysate has a peculiar taste such as eda and bitterness, and a peculiar fragrance, and is difficult to use as a food material. Often to improve the flavor Sweeteners and fragrances are used. Flavor improvement by this means is available in recent years, such as Napledrink (registered trademark, Emji Pharma Co., Ltd.), Renefa (registered trademark, Yakult Co., Ltd.), Tacty TG (registered trademark, Rohto Pharmaceutical Co., Ltd.), T (Registered trademark, Morinaga & Co., Ltd.) has been tried in beverages using globin proteolysate. However, the flavor improvement is not sufficient to withstand long-term consumption. In preventing arteriosclerosis, it is necessary to suppress an increase in blood TG concentration over a long period of time. Therefore, it was necessary to improve the flavor to the extent that it could withstand long-term intake.
  • Patent Document 1 JP-A-9-255698
  • Non-Patent Document 1 J. Nut., 128, 56-60, 1998
  • Non-Patent Document 2 Japan Nutrition's Journal of Food Science, 52, 71-77, 1999
  • Non-Patent Document 3 Health 'Nutrition Food Research, 5, 131-144, 2002
  • Non-Patent Document 4 Life Sci., 58, 1745-1755, 1996
  • Non-Patent Document 5 Japan. J. Pharmacol., 58 (suppl. I), 80P, 1992
  • the object of the present invention is to improve the unique taste and odor (fragrance) of globin proteolysate and to improve the Z content in beverages containing globin proteolysate having excellent neutral fat elevation inhibitory action. Or to provide a beverage containing a globin proteolysate that is easy to take for a long time.
  • the flavor of yeast fermentation-derived components is effective in concealing the taste and smell of globin proteolysate.
  • carbonated beverages such as beer, sparkling liquor, and beer-taste soft drinks
  • the foaming effect also added the effect of promoting the spread of the flavor of yeast-derived components, and the concealment effect was increased. That is, it was confirmed that by using a yeast fermented beverage as a base beverage, a beverage having a taste and smell that can be drunk without resistance for a long time can be produced.
  • the present invention is a yeast fermented beverage containing a globin proteolysate, which significantly improves the flavor derived from the globin proteolysate.
  • the yeast fermented beverage is a general term for beverages manufactured through a fermentation process.
  • yeast-fermented beverages are usually produced through the process of adding yeast to a sugar solution obtained from malt and grains such as barley, rice, corn, and sugars, and fermenting them. Instead, plant proteins or their degradation products may be used.
  • yeast fermented beverages include those that have been given a flavor similar to that derived from fermentation with a flavoring agent that does not necessarily have to have undergone a fermentation process. Accordingly, yeast fermented beverages include, for example, sake, synthetic sake, shochu, mirin, beer, sparkling wine, beer-taste soft drinks, fruit liquors, whiskeys, spirits, liqueurs and miscellaneous sake.
  • the yeast fermented beverage is preferably a beer-taste beverage.
  • the beer-taste beverage refers to a beverage having a beer-like flavor, for example, a fermented incense or a hop incense, and preferably includes beer, sparkling liquor, beer-taste soft drink, miscellaneous sake, and liqueurs. This is a soda.
  • the beer as used in the present invention is a beer-taste beverage having an alcohol content of 1% by volume or more, preferably 3-7% by volume, and a malt use rate of 67% by weight or more during production.
  • Happoshu is a beer-taste beverage with an alcohol content of 1% by volume or more, preferably 3-7% by volume, and a malt use ratio of less than 67% by weight. What has foamability.
  • beer taste soft drinks referred to in the present invention is that of low-alcohol beer of less than alcohol content of 1 capacity 0/0.
  • beer-taste beverages that are classified as liquor are beverages with an alcohol content of 1% by volume or more, and beer-taste beverages with an alcohol content of less than 1% by volume are not classified as liquors. So called.
  • the alcohol content is between 0.1% and less than 1% by volume. Beer-taste soft drinks are also called non-alcoholic beer or alcohol-free beer.
  • Beer-taste soft drinks are, for example, (1) dilution method, (2) method of removing alcohol from beer (reverse osmosis membrane method or distillation method), (3) method of using special yeasts or microorganisms, ( 4) A method for stopping fermentation in the middle of fermentation, and (5) a method for producing by blending an additive such as a fragrance with a sugar solution that does not pass through the fermentation step are known. When used for drinks, it may be prepared in a different way.
  • liqueur having a beer taste and miscellaneous sake having a beer taste can also be suitably used.
  • the yeast used in the production of the yeast fermented beverage according to the present invention can be freely selected in consideration of the type of product, target flavor, fermentation conditions, and the like.
  • NCYC-229 purchasedd from NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURES
  • NCYC-401 purchasedd from NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURES
  • Weihenstephan- 184 (purchased from NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURES)
  • a colorant, an antioxidant, a sour agent, a fragrance and the like are added to the mash obtained by stopping the fermentation according to a conventional method, if necessary. If necessary, the alcohol concentration and flavor of the beverage can be adjusted by diluting with a reverse osmosis membrane method or water.
  • the globin protein degradation product may be blended or mixed with the yeast fermented beverage thus obtained.
  • Yeast-fermented beverages can be filled into containers such as bottles and cans after undergoing a sterilization process as necessary.
  • the globin proteolysate has a higher concentration than the conventional beverage. On the other hand, it became clear that the effect of improving the flavor was exhibited.
  • the concentration of the globin proteolysate in the present invention is preferably 0.1 to 1.5 gZlOOml, more preferably 0.1 to 1. OgZ 100 ml, and still more preferably 0.1 to 0.7 g / 100 ml.
  • the pH in the beverage according to the present invention is preferably in the range 3.0-4.5, more preferably 3.5-4.5, even more preferably 3.7-7.0. If the pH of the beverage after fermentation falls outside this range, the pH may be adjusted by adding a pH adjuster as appropriate.
  • the pH adjusting agent includes, but is not limited to, lactic acid, phosphoric acid, citrate and the like.
  • the globin proteolysate as used in the present invention is a peptide mixture mainly composed of an oligopeptide having an average amino acid chain length of 3-5, which is obtained by hydrolyzing the globin protein constituting hemoglobin or myoglobin.
  • Hemoglobin and myoglobin are preferably derived from ushi, pig, hidge, human, horse and the like, and particularly preferably derived from ushi or pig blood.
  • Hydrolysis is preferably carried out using one or more proteases selected from the group forces consisting of acidic proteases, neutral proteases and alkaline proteases. In particular, it is preferable to use acidic proteases, especially those derived from Aspergillus niger.
  • the globin protein-containing material is first dispersed in water so as to be 5 to 30% by weight as a solid content, and the dispersion is optimized with protease by using acid or alkali. Adjust to pH and add 0.1-5 units of protease at a time or sequentially to 0.1 mg of protein in the dispersion at 20-70 ° C. The reaction is carried out by reacting the protease for a period of time, preferably 16-30 hours.
  • 1 unit of protease refers to the increase in non-protein forin test solution colorant equivalent to 1 ⁇ g of tyrosin per minute at 30 ° C at the enzyme's optimum pH, using milk casein as a substrate.
  • the molecular weight distribution of the oligopeptide in the globin proteolysate is 100-1500.
  • the molecular weight distribution measurement can be performed by any commonly used method. For example, it is preferable to measure using a gel filtration method.
  • the average amino acid chain length of the oligopeptide contained in the hydrolysis product can be measured by a known method such as a combination of chromatography and mass spectrometry.
  • JP-A-9 255698 as a main active ingredient of a globin proteolysate, SEQ ID NO: 1 peptide of VVYP (VaV VaKTyr-Pro) and peptide VTL (VaKThr-Leu) are isolated, These peptides have been reported to have potent inhibitory activity against elevated serum triglyceride levels.
  • the globin proteolysate of the present invention contains at least 0.1% by weight of WYP or VTL.
  • the globin proteolysate is, in its broadest sense, an oligopeptide VVYP and / or VTL separated from the globin proteolysate according to, for example, the description of JP-A-9-255698. Is also included.
  • the globin proteolysate can be purified by ion exchange resin, ultrafiltration, reverse phase column chromatography, etc., if necessary. It has been clarified that the removal of free amino acids by ultrafiltration after ion exchange resin treatment increases serum TG elevation inhibitory activity (JP-A-9-255698).
  • a globin proteolysate suitable for use in the present invention is commercially available, and can be purchased from, for example, MG Pharma Corporation.
  • the globin proteolysate is a oligopeptide mixture having an average amino acid residue 3- 5, VVYP comprises from about 0.6 weight 0/0 degree to, and the molecular weight distribution of 100 - 1500.
  • the present invention also relates to a method for reducing the taste and smell peculiar to globin proteolysate in beverages containing globin proteolysate.
  • the method includes using a yeast-fermented beverage as the base beverage of the beverage containing the globin proteolysate.
  • the globin proteolysate-containing beverage in the method preferably also has one or more of the characteristics described above with respect to the base beverage, degradation product, degradation product concentration, pH, and pH adjuster.
  • the present invention provides an effect of suppressing an increase in serum triglyceride concentration or an increase in neutral fat. It also relates to a yeast fermented beverage containing a globin proteolysate, which is labeled as having an effect.
  • the display location may be a container or instructions attached to it. Beverage containers include, but are not limited to, barrels, bottles, cans and plastic bottles. Also, the display method is not limited to force including printing, engraving, sealing, and the like.
  • the effect of suppressing the increase in triglyceride refers to the effect of reducing the triglyceride concentration in the blood of an animal.
  • the neutral fat is preferably triglyceride (TG).
  • the serum TG fat inhibitory effect can be evaluated as described in Example 5 described later, but it may be according to the method described in JP-A-9-255698. It can be evaluated, for example, by administering a test sample together with a diet to a specimen animal and measuring the TG concentration of blood collected from the animal after a certain time. The TG concentration is measured, for example, by using an automatic analyzer (Hitachi 7070, Hitachi, Ltd.) or triglyceride G test KOKO (Wako Pure Chemical Industries).
  • the amount of globin proteolysate required to exhibit a neutral fat elevation inhibitory activity is about 1 mg of globin proteolysate per adult per day. Therefore, it is desirable that the beverage of the present invention contains 1 mg or more of globin proteolysate in the intake amount per time. However, when the beverage of the present invention is taken in several portions, the content can be less than 1 mg.
  • a globin proteolysate-containing yeast fermented beverage having an excellent flavor and an effect of suppressing the increase in neutral fat.
  • the beverage of the present invention is suitable for long-term consumption due to its excellent flavor.
  • the beverage is a beer-taste beverage.
  • Beer-taste beverages including beer, happoshu, and beer-taste soft drinks, have a strong preference. Therefore, if a globin proteolysate is added to these beverages without losing their flavor, it is expected that consumption can be continued more easily than conventional globin proteolysate-containing beverages.
  • yeast fermented beverages such as beer-taste beverages are generally high in fats and oils! There are many. Therefore, if these beverages are given a neutral fat elevation-inhibiting effect, it is expected that hyperlipidemia can be prevented and / or treated at an appropriate timing by taking them.
  • Fig. 1 is a graph showing the transition of serum triglyceride concentration in all subjects who took the globin proteolysate (GD) -containing beverage or control beverage of the present invention together with a fat diet. ⁇ shows the results when ingesting GD-containing beverages, and ⁇ shows the results when ingesting control beverages.
  • GD globin proteolysate
  • FIG. 2 is a graph showing the transition of serum triglyceride concentration in a group of healthy subjects who took the globin proteolysate (GD) -containing beverage or control beverage of the present invention together with a fat diet. ⁇ shows the results when ingesting GD-containing beverages, and ⁇ shows the results when ingesting control beverages.
  • GD globin proteolysate
  • FIG. 3 is a graph showing the transition of serum triglyceride concentration in a hyper-TG group in which the globin proteolysate (GD) -containing beverage or control beverage of the present invention was ingested with a fat diet. ⁇ indicates the results when GD-containing beverages are ingested, and ⁇ indicates the results when the control beverages are ingested.
  • GD globin proteolysate
  • the unit (%) used in relation to the content of globin degradation product shall have the same meaning as g ZlOOml.
  • the effect of concealing the flavor derived from the globin proteolysate was evaluated using various base beverages. In consideration of the fact that it was consumed during the meal, the base beverages tested were also selected for their unsweetened drinking power.
  • the evaluation items were three items: aroma (presence / absence of odor characteristic of globin proteolysate), taste (presence / absence of gummy taste), and difference in flavor from the beverage without added globin proteolysate.
  • aroma presence / absence of odor characteristic of globin proteolysate
  • taste presence / absence of gummy taste
  • difference in flavor from the beverage without added globin proteolysate was conducted by six trained examiners.
  • the flavor was evaluated in the range of 1 point (very difficult to drink) and 5 points (very easy to drink).
  • the difference in flavor from beverages without globin proteolysate was evaluated in the range of 1 point (very different) to 15 points (no difference).
  • 3 points were set as standard evaluations (acceptable), and evaluations were made in increments of 0.5 points.
  • the scores obtained from each tester are averaged for each base beverage, and the results are shown in Table 1. An average score of 3 points or more is indicated as ⁇ , 2 points or more and less than 3 points as ⁇ , and less than 2 points as X.
  • beer, sparkling liquor, beer-taste soft drinks, whiskeys and brandies have a high scent and taste concealing effect, and there is also a difference in flavor from additive-free beverages. It was an unacceptable force.
  • beer-taste beverages such as beer, happoshu and beer-taste soft drinks have been highly evaluated for their concealing effect on aroma and taste, and have been found to be easy to drink.
  • red wine and barley shochu also showed a slight improvement in flavor that does not show a significant difference in flavor from the globin proteolysate-free beverage.
  • beer, happoshu and beer-taste soft drinks that are widely spread as food drinks can be suitably used as beverages that conceal or reduce the flavor derived from globin proteolysate.
  • beverages having effervescent properties and flavors derived from yeast fermentation preferably beer-taste beverages, are considered suitable for reducing the flavor derived from globin proteolysate.
  • Example 1 Using beer and beer-taste soft drinks that had a flavor concealing or reducing effect in Example 1 as base beverages, the amount of added globin proteolysate was varied to examine the influence on the flavor concealing or reducing effect.
  • the globin proteolysate Since the globin proteolysate has a high amino acid content, it exhibits pH buffering ability when added to beverages. For this reason, the pH of the beverage after preparation varies depending on the amount of globin proteolysate added. In order to eliminate the effects of such pH differences, in this study, evaluation was carried out after adjusting the pH of all test beverages to 4.0 by adding citrate. The sensory test was conducted by six trained examiners. Evaluation items and evaluation methods were the same as in Example 1.
  • the technique of the present invention is effective for the globin proteolysate concentration at which the influence of the flavor of the globin proteolysate began to appear in the control, that is, 0.1% or more. It became power. Further, it is also clear that the upper limit concentration of the globin proteolysate obtained by the present invention with a scent reducing effect is 1.5%, and the upper limit concentration with which the scent and taste reducing effect is obtained is 1.0%. It became power.
  • Tsu to the beverage having various P H, Te, fragrance were evaluated for palatability of as taste, and beverages.
  • the evaluation method of aroma and taste was in accordance with Example 1. In terms of ease of drinking as a beverage, there were 5 levels, 1 point (very difficult to drink) and 5 points (very easy to drink! /). Three points were standard evaluations (acceptable), and evaluations were made in increments of 0.5 points. The average score is indicated as ⁇ for 3 points or more, ⁇ for 2 or more and less than 3 points, and X for less than 2 points.
  • the pH of the beverage is preferably 3.0-4 regardless of the type of pH adjuster. .5, more preferably 3.5-4.5, and even more preferably 3.7-7.
  • Example 4 Example of production of beer-taste beverage containing globin proteolysate
  • a beer-taste soft drink was selected as the base drink, and the drink of the present invention was produced on a pilot scale.
  • Hyperlipidemia Guidelines Japanese Arteriosclerosis Society Hyperlipidemia Guideline Committee: Hyperlipidemia Guidelines I Diagnosis criteria, treatment application criteria, treatment target values for adult hyperlipidemia. Arteriosclerosis, 25, 1 According to -34, 1997), a condition with a serum TG value of 150 mg / dl or higher is called hyperTGemia. Also, Tadao Yasugi's “Chemistry of Lipids” (Asakura Shoten, pp. 126-133, 1990) called serum TG levels 111-149 mgZdl as borderline hyperTGemia from the perspective of risk of arteriosclerosis. It is out. Therefore, in this study, those with a fasting serum TG of 1 lOmgZdl or less were considered healthy, and those with 11 lmgZdl or more were treated with hyperTG.
  • Serum TG level is relatively high (TGl lmgmgdl or higher) in regular health check-up (within 3 months) Recruitment of adult males and females and treatment with hyperlipidemia, etc. Selected for name. This included 12 hyperTG patients and 9 healthy individuals.
  • the food used for the test was a drink containing globin proteolysate (GD) and a fat-eating power.
  • GD globin proteolysate
  • Beverages containing GD are based on beer-taste beverages, and 1 GD per bottle (350ml). Including g (about 0.29 g Zl00 ml), pH was 3.8. The calorie per bottle was about 55 kcal.
  • the beverage used as a control was the same as the beverage containing GD except that it did not contain GD, and the appearance and shape of the beverage containing GD could not be distinguished.
  • GD EMS Pharma Co., Ltd.
  • GD is an oligopeptide mixture of average amino acid residues 3-5, molecular weight distribution 100-1500, protein content 92% by weight (free amino acid 10% by weight), carbohydrate 2 It was 3% by weight, ash content 2.9% by weight, and water content 2.8% by weight.
  • the fat meal is 200 g of commercially available corn cream potage soup (corn cream potage, Daikoya Dairy Co., Ltd.), 19 g of butter (butter (no salt), Snow Brand Milk Products Co., Ltd.) and lard (lard, snow brand) Dairy Co., Ltd.) 15g was added.
  • the test was performed by the cross test method. Allow subject to ingest 1 bottle of GD drink and fat diet (containing 40 g of fat) at the same time, provide a recovery period of 1 week, and then ingest 1 bottle of control drink and fat diet, or vice versa. Ingested in order. The subjects were randomly assigned in line V, and the subjects were not informed of the beverage contents! /, Blinded.
  • the subjects were fasted from 9:00 pm the night before the test, and the test started at 9:00 the following morning. During the test, they were fasted and only a small amount of water was allowed. The amount of exercise of the subjects was limited, and the subjects were sitting at rest or light work. Blood was collected (approximately 5 mL) from the radial vein before intake of the test meal or control meal and 1, 2, 3, 4, 5, 6 and 7 hours after intake.
  • Blood was collected in a separating agent-added tube, allowed to stand at 5 ° C for about 30 minutes, and then centrifuged at 1, OOOg for 15 minutes to obtain serum.
  • Serum TG was measured by an enzymatic method using an automatic analyzer (Hitachi 7070, Hitachi, Ltd.). At the same time, chylomicron, VLDL (very low density lipoprotein) Quality). In chylomicron, dietary fat is absorbed in the small intestine and appears in the blood. VLDL is an ultra-low density lipoprotein and is known to be easily metabolized to low density lipoprotein (LDL), which is known as a lipoprotein that causes arteriosclerosis. The measurement of these lipoprotein fractions was performed using the serum lipoprotein fraction measurement kit “BLF 'Eiken' 11” (registered trademark, Eiken Igaku) using the dextran sulfate turbidimetric method.
  • BPF 'Eiken' 11 registered trademark, Eiken Igaku
  • RLP cholesterol proliferative lipoprotein
  • RLP-cholesterol is thought to reflect chylomicron remnant concentrations.
  • the chylomicron remnant is an intermediate metabolite in which chylomicron is partially hydrolyzed by lipase, and is known to be an arteriosclerosis-induced lipoprotein.
  • RLP Cholesterol is thought to reflect chylomicron remnant concentrations.
  • the chylomicron remnant is an intermediate metabolite in which chylomicron is partially hydrolyzed by lipase, and is known to be an arteriosclerosis-induced lipoprotein.
  • AUC area under the blood concentration curve
  • the measured value was displayed as an average value standard error.
  • the inhibitory effect of GD beverage on the increase in serum lipid concentration after intake of the test meal was evaluated using measured values and AUC at each hour. These results were analyzed by a one-way analysis of variance with the control group (L lump method).
  • the significance level was defined as a significance level of a risk rate of less than 5%.
  • Serum TG was measured over time by ingesting a GD-containing beverage or a control beverage together with a fat diet to subjects in a healthy group and a hyper-TG group. The results are shown in Figure 1-13. Serum TG concentration (sTG) is expressed in mgZdl. Black circles ( ⁇ ) indicate the results when GD-containing beverages are ingested, and white circles ( ⁇ ) indicate the results when the control beverages are ingested.
  • the beverage of the present invention has a favorable effect for the prevention and treatment of hyperlipidemia in addition to the effect of suppressing TG elevation.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、香味の優れた、グロビン蛋白分解物含有酵母発酵飲料を提供することである。  この課題を解決するために、グロビン蛋白分解物と配合するためのベース飲料として、酵母発酵飲料を用いる。酵母発酵飲料はビールテイスト飲料であってよく、好ましくは、炭酸飲料である。

Description

明 細 書
グロビン蛋白分解物を含有する酵母発酵飲料
技術分野
[0001] 本発明は、グロビン蛋白分解物を含有する飲料に関する。より詳しくは、グロビン蛋 白分解物由来の特有の味や臭いを低減した、中性脂肪上昇抑制効果のある、グロビ ン蛋白分解物含有酵母発酵飲料に関する。
背景技術
[0002] 脂肪の過剰摂取は体脂肪の増加や肥満の原因となるだけでなぐ高脂血症とそれ に伴う動脈硬化性疾患、脂肪肝、高尿酸血症等の生活習慣病の発症リスクを高める ことが指摘されている。また、動脈硬化性疾患のリスクファクターとして、高中性脂肪 血症が、高コレステロール血症と共に注目されており、中でも、トリグリセリド(以下、 T Gとも称する)は、代表的な中性脂肪であるとされている。従って、動脈硬化を含む血 管性の疾患の予防および治療においては、 TGを含む中性脂肪の血中濃度の低下 が望まれている。
[0003] これに対して、特開平 9— 255698に開示されているように、近年、グロビン蛋白質を 分解して得られる組成物が、血中 TG濃度上昇を抑制する作用に優れ、かつ、安全 性にも優れていることが見出された。当該文献によれば、活性本体は、 WYP( Val-Val-Tyr-Pro)および VTL (VaKThr- Leu)に代表される平均アミノ酸鎖長が 3— 5 のオリゴペプチドの混合物である。この分解組成物の効果は、臨床試験でも確認され ている(J. Nut., 128, 56-60, 1998 ;日本栄養'食糧学会誌, 52, 71-77, 1999 ;健康' 栄養食品研究, 5, 131-144, 2002) oまた、グロビン蛋白分解物の作用機序としては、 (1)脾リパーゼ阻害による脂肪吸収の抑制(Life Sd., 58, 1745-1755, 1996)、(2)力 イロミクロン (CM) TG代謝の促進(日本栄養 ·食糧学会誌, 52, 71-77, 1999)、およ び、(3)肝臓における脂肪酸代謝の促進 (Japan. J. Pharmacol, 58(suppl. I), 80P, 1992)等が示唆されている。
[0004] しかし、グロビン蛋白分解物にはエダ味および苦味のような特有の味、および特有 の香りがあり、食品素材としては活用し難いものであった。香味の改良には、しばしば 甘味料や香料が用いられている。この手段による香味の改良は、近年市販された、 ナップルドリンク (登録商標、ェムジ一ファーマ株式会社)、レネファ(登録商標、株式 会社ヤクルト)、タクティ TG (登録商標、ロート製薬株式会社)、ティープラス (登録商 標、森永製菓株式会社)のような、グロビン蛋白分解物を使用した飲料において試み られている。しかしながら、その香味の改良は、長期的な摂取に耐えられるほど十分 なものではない。動脈硬化の予防においては、長期に渡って血中 TG濃度上昇を抑 制する必要がある。従って、長期的摂取に耐えられる程度に香味が改良される必要 かあつた。
[0005] また、グロビン蛋白分解物によって血清 TG濃度の上昇の抑制効果を発揮させる必 要性が大きいのは食中ないし食後である。従って、グロビン蛋白分解物を含有する 飲料は、食事と同時に飲用できるものであることが好ましぐその際には、甘い飲料や
、過度の香料の使用はさけるべきである。この点でも、上記市販された飲料における 香味改良手段は不十分であった。
[0006] このように、中性脂肪上昇抑制作用を示す濃度のグロビン蛋白分解物を添加した 飲料においては、長期間抵抗なく飲用できる、香味の優れた飲料が望まれていた。 特許文献 1:特開平 9— 255698
非特許文献 1 :J. Nut., 128, 56-60, 1998
非特許文献 2 :日本栄養'食糧学会誌, 52, 71-77, 1999
非特許文献 3 :健康'栄養食品研究, 5, 131-144, 2002
非特許文献 4 : Life Sci., 58, 1745-1755, 1996
非特許文献 5 : Japan. J. Pharmacol., 58(suppl. I), 80P, 1992
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] したがって、本発明の課題は、優れた中性脂肪上昇抑制作用を有するグロビン蛋 白分解物を含有する飲料において、グロビン蛋白分解物の独特の味および臭い (香 り)を改良および Zまたは軽減すること、およびそれによつて長期にわたって摂取しや すいグロビン蛋白分解物含有飲料を提供することである。
課題を解決するための手段 [0008] 発明者らは、上記課題を解決するために、グロビン蛋白分解物の香りや味 (香味) を隠蔽するのに適したベース飲料の種類、並びに、該飲料中に含めるグロビン蛋白 分解物の濃度、 pHおよび添加剤にっ 、て鋭意検討した。
ベース飲料
その結果、酵母発酵由来成分の香味が、グロビン蛋白分解物の味や臭いの隠蔽に 有効であることを見出した。中でもビール、発泡酒、およびビールテイスト清涼飲料の ような炭酸飲料においては、発泡性が酵母発酵由来成分の香味の広がりを助長する 効果も加わり、隠蔽効果が増大することを見出した。即ち、酵母発酵飲料をベース飲 料として用いることで、長期間抵抗なく飲用できる味および臭いを有する飲料を製造 できることを確認した。
[0009] 従って、本発明は、グロビン蛋白分解物を含有した酵母発酵飲料であり、グロビン 蛋白分解物由来の香味を顕著に改善する。
[0010] 本発明で ヽぅ酵母発酵飲料とは、発酵工程を経て製造される飲料の総称である。
酵母発酵飲料は、通常は麦芽および大麦、米、とうもろこしなどの穀物類、糖類から 得た糖液に、酵母を添加し発酵させる工程を経て製造されるが、糖液の原料に麦芽 を使用する代わりに、植物蛋白もしくはその分解物を利用してもよい。また、酵母発酵 飲料は、必ずしも発酵工程を経たものである必要はなぐ香料などにより発酵由来の 香味と同様の香味を付与したものも含まれる。したがって、酵母発酵飲料には、例え ば、清酒、合成清酒、焼酎、みりん、ビール、発泡酒、ビールテイスト清涼飲料、果実 酒類、ウィスキー類、スピリッツ類、リキュール類および雑酒が含まれる。
[0011] 酵母発酵飲料は、好ましくはビールテイスト飲料である。本発明で ヽぅビールテイス ト飲料とは、ビール様の香味、例えば、発酵香やホップ香を有する飲料をいい、好ま しくは、ビール、発泡酒、ビールテイスト清涼飲料、雑酒およびリキュール類を包含す る炭酸飲料である。
[0012] 本発明でいうビールとは、ビールテイスト飲料のうち、アルコール含量が 1容量%以 上、好ましくは 3— 7容量%であり、製造時の麦芽使用率が 67重量%以上のもののこ とをいう。また、発泡酒とは、ビールテイスト飲料の中で、アルコール含量が 1容量% 以上、好ましくは 3— 7容量%であり、麦芽使用比率が 67重量%未満で、ビール様の 発泡性を有するものことを 、う。
[0013] 本発明でいうビールテイスト清涼飲料とは、アルコール含量 1容量0 /0未満のビール テイスト飲料のことである。 日本の酒税法上、ビールテイスト飲料の中で酒類に分類さ れるのはアルコール含量が 1容量%以上の飲料であり、アルコール含量 1容量%未 満のビールテイスト飲料は酒類に該当しないため、このように呼ばれる。ビールテイス ト清涼飲料においては、好ましくは、アルコール含量は 0. 1容量%— 1容量%未満 である。ビールテイスト清涼飲料は、ノンアルコールビールあるいはアルコールフリー ビールなどとも称される。
[0014] ビールテイスト清涼飲料は、例えば、(1)希釈法、(2)ビールよりアルコールを除去 する方法 (逆浸透膜法や蒸留法)、(3)特殊な酵母や微生物を用いる方法、(4)発酵 の途中で発酵を止める方法、および、(5)醱酵工程を経ることなぐ糖液に香料等の 添加物をブレンドすることにより製造する方法が知られているが、本発明のビール飲 料に用いる時は 、ずれの方法で調製してもよ 、。
[0015] 本発明にお!/、て、ベース飲料としては、ビールテイストを有するリキュールやビール テイストを有する雑酒をも好適に用いることができる。
[0016] 本発明で酵母発酵飲料の製造に用いる酵母は、製品の種類、目的とする香味や 発酵条件などを考慮して自由に選択できる。例えば、 NCYC-229 (NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURESより購入)、 NCYC- 401 (NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURESより購入)、 Weihenstephan- 184 (
Fachhochschle Weihenstephanより購入)などを好適に用いることができる。
[0017] 発酵を停止して得られたもろみへ、常法に従って、着色料、酸化防止剤、酸味剤、 香料などを必要により添加する。また、必要により、逆浸透膜法や、水等で希釈する こと〖こよって、飲料のアルコール濃度や香味を調節することができる。グロビン蛋白分 解物は、このようにして得られた酵母発酵飲料と配合又は混合してもよい。酵母発酵 飲料は、必要に応じて滅菌工程を経た後、瓶や缶などの容器に充填することができ る。
グロビン蛋白分解物の濃度
本発明のベース飲料を用いると、従来の飲料よりも高濃度のグロビン蛋白分解物に 対して香味の改良効果が発揮されることが明ら力となった。本発明におけるグロビン 蛋白分解物濃度は、好ましくは 0. 1-1. 5gZlOOml、より好ましくは 0.1— 1. OgZ 100ml、さらにより好ましくは 0. 1-0. 7g/100mlである。
グロビン蛋白分解物含有飲料の ΌΗ、および ΌΗ調整剤
さらに、発明者らは、飲料の pHを一定範囲に調整することによって、好ましい香味 改良効果が得られることを見出した。本発明による飲料における pHは、好ましくは 3. 0— 4.5、より好ましくは 3. 5-4. 5、さらにより好ましくは 3. 7-4. 0の範囲である。 発酵後の飲料の pHがこの範囲外となる場合、 pH調整剤を適宜加えて pHを調整し てもよい。 pH調整剤としては乳酸、リン酸、クェン酸などが挙げられる力 特にこれら に限定されない。
グロビン 白分解物の定義
本発明でいうグロビン蛋白分解物とは、ヘモグロビンやミオグロビンを構成するグロ ビン蛋白質を加水分解することによって得られる、平均アミノ酸鎖長 3— 5のオリゴぺ プチドを主成分とするペプチド混合物である。ヘモグロビン及びミオグロビンは、好ま しくは、ゥシ、ブタ、ヒッジ、ヒト、ゥマ等由来のものであり、特に、ゥシ又はブタの血液 由来のものが好ましい。加水分解は、好ましくは酸性プロテアーゼ、中性プロテア一 ゼ及びアルカリ性プロテアーゼ力 成る群力 選択される 1種類以上のプロテアーゼ を用いて行なわれる。特に、酸性プロテアーゼ、とりわけァスペルギルス-ガー( Aspergillus niger)由来のものを用いるのが好ましい。加水分解は、例えば、 W089 Z09670に記載されているように、先ず固形分としてグロビン蛋白含有物を水に 5— 30重量%になるように分散させ、酸若しくはアルカリによって分散液をプロテアーゼ の至適 pHに調整し、分散液中に含有される蛋白質の 0. lmgに対して 0. 1— 5単位 のプロテアーゼを一度に若しくは逐次的に添カ卩して、 20— 70°Cで 3— 48時間、好ま しくは 16— 30時間、当該プロテアーゼを反応させることにより行なわれる。(ここで、 プロテアーゼ 1単位とは、乳精カゼインを基質とし、その酵素至適 pHにおいて、 30°C 、 1分間に 1 μ gのチロジンに相当する非蛋白性のフォリン試液呈色物質の増加をも たらす酵素力価である。)グロビン蛋白分解物中のオリゴペプチドの分子量分布は、 100— 1500である。分子量分布測定は、通常用いられるいずれの方法によって行 なってもよいが、例えば、ゲルろ過法を用いて測定するのが好ましい。
[0019] 加水分解生成物中に含有されるオリゴペプチドの平均アミノ酸鎖長は、クロマトダラ フィ一と質量分析を組み合わせる等の公知の方法により測定することができる。
[0020] 特開平 9 255698には、グロビン蛋白分解物の主要な活性成分として配列番号 1 : VVYP(Va卜 VaKTyr- Pro)のペプチド、およびペプチド VTL (VaKThr- Leu)が単離 されており、これらのペプチドは血清トリグリセリド濃度上昇に対して強力な抑制活性 を有することが報告されている。好ましくは、本発明のグロビン蛋白分解物は、 WYP 又は VTLを、少なくとも 0. 1重量%含有する。
[0021] さらに、本発明においては、グロビン蛋白分解物は、その広い意味では、上記グロ ビン蛋白分解物から、例えば特開平 9— 255698の記載に基づいて分離したオリゴぺ プチド VVYPおよび/または VTLも包含する。
[0022] グロビン蛋白分解物は、必要に応じてイオン交換榭脂、限外ろ過、逆相カラムクロ マトグラフィ一等により精製することができる。イオン交換榭脂処理後、限外ろ過により 遊離アミノ酸を除去すると、血清 TG上昇抑制活性が高くなることが明らかにされてい る(特開平 9— 255698)。
[0023] 本発明で使用するのに適するグロビン蛋白分解物は市販されており、例えば、ェム ジーファーマ株式会社から購入することができる。当該グロビン蛋白分解物は、平均 アミノ酸残基 3— 5のオリゴペプチド混合物であり、それには VVYPが約 0. 6重量0 /0 程度含まれ、そして分子量分布は 100— 1500である。
グロビン蛋白分解物特有の味および阜ぃを終減する方法
また、本発明は、グロビン蛋白分解物を含有する飲料におけるグロビン蛋白分解物 特有の味および臭いを軽減する方法にも関する。その方法は、グロビン蛋白分解物 を含有させる飲料のベース飲料として、酵母発酵させた飲料を使用することを含む。 当該方法におけるグロビン蛋白分解物含有飲料も、ベース飲料、分解物、分解物の 濃度、 pH、および pH調整剤に関して上記された特徴の 1以上を有することが好まし い。 また、本発明は、血清トリグリセリド濃度上昇抑制効果、または中性脂肪上昇抑制 効果がある旨の表示を付した、グロビン蛋白分解物含有酵母発酵飲料にも関する。 表示場所は容器またはそれに添付した指示書などが挙げられる。飲料の容器には、 樽、瓶、缶、ペットボトル等が含まれるが、それらに限定されない。また、表示の方法 には、印刷、刻印、シール等が含まれる力 それらに限定されない。
[0024] 中性脂肪上昇抑制効果とは、動物の血中における中性脂肪濃度を低下させる効 果のことをいう。中性脂肪は、好ましくはトリグリセリド (TG)である。中性脂肪上昇を抑 制することにより、高脂血症を予防および Zまたは治療することができ、さらには動脈 硬化の予防および Zまたは治療効果も期待できる。
[0025] 血清 TG脂肪抑制効果は、後述する実施例 5に記載されるように評価することがで きるが、特開平 9— 255698に記載された方法に従ってもよい。それは、例えば、検体 動物に対して食餌と共に被検試料を投与し、一定時間後に当該動物力 採取された 血液について TG濃度を測定することにより評価することができる。 TG濃度の測定は 、例えば、自動分析装置(日立 7070、日立製作所)や、トリグリセライド Gテストヮコー (和光純薬工業)用いることによって行う。
[0026] グロビン蛋白分解物が中性脂肪上昇抑制活性効果を示すのに必要な量は、成人 1 人当たりグロビン蛋白分解物として 1日に lmg程度である。従って、本発明の飲料に は、その一回当たりの摂取量中にグロビン蛋白分解物を lmg以上含有していること が望ましい。しカゝしながら、本願発明の飲料を数本に分けて摂取する場合には、 lmg 未満の含有量とすることができる。
発明の効果
[0027] 本発明により、香味に優れ、中性脂肪上昇抑制作用を有する、グロビン蛋白分解 物含有酵母発酵飲料が提供される。本発明の飲料は、その優れた香味のため、長期 的な摂取に適するものである。
[0028] 本発明の一態様にお!、ては、飲料はビールテイスト飲料である。ビール、発泡酒、 およびビールテイスト清涼飲料を含むビールテイスト飲料は嗜好性が強 ヽ。従って、 これら飲料に、その香味を損なうことなくグロビン蛋白分解物を添加すれば、従来の グロビン蛋白分解物含有飲料よりも容易に摂取を継続できるものと期待される。また、 ビールテイスト飲料等の酵母発酵飲料は、一般に油脂分の多!、食事と摂取されるこ とが多い。したがって、これら飲料に中性脂肪上昇抑制作用が付与されれば、その 摂取により、適切なタイミングで高脂血症を予防および Zまたは治療できることも期待 される。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]図 1は、本発明のグロビン蛋白分解物 (GD)含有飲料又は対照飲料を脂肪食と 共に摂取した被験者全体についての、血清トリグリセリド濃度の推移を示すグラフで ある。參は GD含有飲料摂取時の結果を示し、〇は対照飲料摂取時の結果を示す。
[図 2]図 2は、本発明のグロビン蛋白分解物 (GD)含有飲料又は対照飲料を脂肪食と 共に摂取した健常人群についての、血清トリグリセリド濃度の推移を示すグラフである 。參は GD含有飲料摂取時の結果を示し、〇は対照飲料摂取時の結果を示す。
[図 3]図 3は、本発明のグロビン蛋白分解物 (GD)含有飲料又は対照飲料を脂肪食と 共に摂取した高 TG血症群についての、血清トリグリセリド濃度の推移を表すグラフで ある。參は GD含有飲料摂取時の結果を示し、〇は対照飲料摂取時の結果を表す。
[実施例] 以下、本発明について、実施例により具体的に説明するが、本発明はこ れらに限定されない。
[0030] 各実験例にお!、て、グロビン分解物の含有量との関連で用いられる単位 (%)は、 g ZlOOmlと同じ意味を有するものとする。
実施例 1
[0031] 各種ベース飲料によるグロビン蛋白分解物由来の香味の低減効果
グロビン蛋白分解物由来の香味の隠蔽効果につ!、て、各種ベース飲料を用 、て評 価した。食事中に飲用されることを考慮して、試験されたベース飲料は甘味の無い飲 料力も選定した。
[0032] 下記表 1に記載の市販の各種飲料をベース飲料として使用し、グロビン蛋白分解 物を 0. 3%含有する各種飲料を製造した。調製は、市販品の各種飲料に、市販のグ ロビン蛋白分解物 (ェムジーファーマ株式会社)の粉末を添加、混合し、溶解させるこ とによって行った。麦焼酎、ウィスキーおよびブランデーについてはアルコール含量 力 S40— 44容量%である市販品を水で希釈し、アルコール分 5容量%としたものを用 [0033] 得られた飲料につ!ヽて香味の隠蔽または低減効果を官能試験で評価した。
[0034] 評価項目は、香り(グロビン蛋白分解物特有の臭 、の有無)、味(えぐ味の有無)、 およびグロビン蛋白分解物無添加飲料との香味の違いの 3項目とした。試験は、 6名 の訓練された試験員により行われた。
[0035] 香味については、 1点(非常に飲みにくい)一 5点(非常に飲みやすい)の範囲で評 価した。また、グロビン蛋白分解物無添カ卩の飲料との香味の違いについては、 1点( 非常に違いがある)一 5点(差は認められない)の範囲で評価した。いずれの評価に おいても、 3点を標準的な評価 (許容できる程度)とし、 0. 5点刻みの評価を行った。 各試験員から得られた点数をベース飲料ごとに平均し、その結果を表 1に示す。平均 点が 3点以上を〇、 2点以上 3点未満を△、 2点未満を Xとして示す。
[0036] [表 1]
Figure imgf000011_0001
[0037] 表 1から明らかなように、ビール、発泡酒、ビールテイスト清涼飲料、ウィスキーおよ びブランデーにおいて、香りおよび味の隠蔽効果が高ぐ且つ、無添加の飲料との香 味の違いも認められな力つた。中でも、ビール、発泡酒およびビールテイスト清涼飲 料といったビールテイスト飲料は、香りや味の隠蔽効果に非常に高い評価が与えら れ、飲みやすい飲料であることが明らかとなった。
[0038] また、赤ワインおよび麦焼酎においても、グロビン蛋白分解物無添加飲料との間に 目立った香味の違いを示すことなぐ香味が若干改善された。
[0039] このような結果となったのは、酵母発酵由来の香味が、グロビン蛋白分解物由来の 香味に対して高い隠蔽性を有するためと考えられた。また、ビール等の炭酸飲料で 非常に高い評価が得られたのは、発泡により酵母発酵由来の香味が口内に広がり、 その隠蔽性がさらに高まるためと考えられた。
[0040] 以上より、グロビン蛋白分解物由来の香味を隠蔽または低減する飲料として、食中 酒として広く普及して 、るビール、発泡酒およびビールテイスト清涼飲料が好適に使 用できることがわ力つた。また、これら飲料と同様に、発泡性を有し、酵母発酵由来の 風味を有する飲料、好ましくはビールテイスト飲料も、グロビン蛋白分解物由来の香 味の低減に適するものと考えられる。
実施例 2
[0041] グロビン蛋白分解物の添加量の影響
実施例 1で香味隠蔽または低減効果のあったビールおよびビールテイスト清涼飲 料をベース飲料として、グロビン蛋白分解物の添加量を変えて香味隠蔽または低減 効果に対する影響を検討した。
[0042] 種々の量のグロビン蛋白分解物を含有する飲料を調製した。コントロールとして水 を用いた。
[0043] グロビン蛋白分解物はアミノ酸含有量が高 ヽため、飲料に添加すると pH緩衝能を 示す。このため、調製後の飲料の pHはグロビン蛋白分解物の添加量により変動する 。このような pHの違いによる影響をなくすため、本試験においては、クェン酸を加え て全ての被検飲料の pHを 4. 0に調整した後に評価した。官能試験は、 6名の訓練さ れた試験員により行われた。評価項目および評価方法は実施例 1に準じた。
[0044] 結果を表 2—表 4に示す。
[0045] [表 2]
コ ロー
Figure imgf000012_0001
[0046] [表 3] グロビン蛋白分解物溏度(%) 0.01 0.1 0.3 0.5 0.7 1 1.5 味 - o 0 O O 〇 X
香 y - 〇 0 O o 0 厶
無添加の飲料との比較 - 〇 o o 〇 〇 X
[0047] [表 4]
Figure imgf000013_0001
[0048] 水における試験では、グロビン蛋白分解物を 0. 1%以上添加すると、その独特の 香りおよび味が認められ、より飲みにくいものとなった。さらに、その濃度では、無添 加飲料との香味の違いも認められた。一方で、ビールおよびビールテイスト清涼飲料 においては、グロビン蛋白分解物の添カ卩量 0. 1-1. 5%の範囲では、グロビン蛋白 分解物特有の香りの低減が認められ、特に 0. 1-1. 0%の範囲では、香りおよび味 の両方に対する低減が認められ、且つ、無添加飲料との香りおよび味の違いもなぐ そして、とりわけ 0. 1— 0. 7%の範囲では特に香りおよび味の評価が良好であり、且 つ、無添加飲料との違いは認められなかった。
[0049] 以上より、本発明の技術が奏効するのは、コントロールにおいてグロビン蛋白分解 物の香味の影響が顕著に現れ始めたグロビン蛋白分解物濃度、即ち、 0. 1%以上 であることが明ら力となった。また、本発明の、香りの低減効果の得られるグロビン蛋 白分解物の上限濃度は 1. 5%であり、香りおよび味の低減効果が得られる上限濃度 は 1. 0%であることも明ら力となった。
実施例 3
[0050] pHの影響
ビールおよびビールテイスト清涼飲料について、グロビン蛋白分解物由来の香味の 隠蔽または低減効果に対する pHの影響を検討した。
[0051] 市販のビールおよびビールテイスト清涼飲料を用いた。グロビン蛋白分解物の濃度 はいずれも 0. 3%とした。 pH調整剤としてクェン酸またはリン酸を添加して、 pHを調 整した。なお、 pH調整剤を添加しない場合、ビール、ビールテイスト清涼飲料ともに p H4. 5であった。
[0052] 得られた各種 PHを有する飲料にっ 、て、香り、味、および飲料としての飲みやすさ について評価した。香りと味の評価方法は実施例 1に準じた。飲料としての飲みやす さにつ 、ては、 1点(非常に飲みにく 、)一 5点(非常に飲みやす!/、)の 5段階とした。 3点を標準的な評価 (許容できる程度)とし、 0. 5点刻みの評価をした。平均点が 3点 以上を〇、 2点以上 3点未満を△、 2点未満を Xとして示した。
[0053] 結果を表 5および表 6に示す。
[0054] [表 5]
表 5
Figure imgf000014_0001
[0056] ビールおよびビールテイスト清涼飲料の 、ずれにぉ 、ても、 pHに関係なぐグロビ ン蛋白分解物の香りが遮蔽された。味の遮蔽効果は pH3. 0-4. 5で認められ、特 に、 pH3. 0-4. 0で顕著であった。しかしながら、飲料としての飲みやすさは pHが 低 、場合に良好でなく、好ましく ίま、 pHiま 3. 5-4. 5、より好ましく ίま 3. 7-4. 5で あった。 pH調整剤の違いによる差は認められな力つた。
[0057] これらを総合的に判断すると、グロビン蛋白分解物の濃度が 0. 3%付近である場合 には、 pH調整剤の種類によらず、飲料の pHは、好ましくは 3. 0-4. 5、より好ましく は 3. 5-4. 5、さらにより好ましくは 3. 7-4. 0である。
実施例 4 [0058] グロビン蛋白分解物含有のビールテイスト飲料の製造例
ビールテイスト清涼飲料をベース飲料として選択し、本発明の飲料をパイロットスケ ールにて製造した。
[0059] 麦芽および副原料 (糖化スターチ)を 60対 40の重量比で配合し、得られた糖液か ら、酵母として Weihenstephan-184を用いて、発酵停止法にてアルコール 0. 5容量 %のビールテイスト清涼飲料を作成した。続いて、これにグロビン蛋白分解物を 0. 3 %濃度 (即ち、 0. 3gZl00ml)になるように添加し攪拌した。得られた飲料の pHは 4 . 5であったが、乳酸を pHが 4. 0になるまで添加した後、瓶に充填した。
[0060] 得られた製品について、味および香りを評価した結果、グロビン蛋白分解物由来の 香味は無ぐ長期摂取に適するものと判断された。
実施例 5
[0061] グロビン蛋白分解物含有ビールテイスト飲料による中性脂肪等上昇抑制効果
(1)試験対象者
高脂血症診療ガイドライン(日本動脈硬化学会高脂血症診療ガイドライン委員会: 高脂血症診療ガイドライン I成人高脂血症の診断基準、治療適用基準、治療目標値 。動脈硬化、 25, 1-34, 1997)によれば、血清 TG値が 150mg/dl以上の状態を 高 TG血症と呼んでいる。また、八杉忠男の「脂質の化学」(朝倉書店、 126— 133頁 、 1990)においても、動脈硬化症の危険リスクという観点から、血清 TG値 111一 149 mgZdlを境界域高 TG血症と呼んでいる。そこで、本試験においては、空腹時血清 TGが 1 lOmgZdl以下の者を健常人、 11 lmgZdl以上の者を高 TG血症者とした。
[0062] 定期健康診断 (3ヶ月以内)において血清 TG値が比較的高い (TGl l lmgZdl以 上)成人男女を募集し、高脂血症治療剤等の薬物治療を受けて 、な 、被験者 21名 を対象として選択した。この中には、高 TG血症者 12名、および健常人 9名が含まれ た。
[0063] (2)試験食
試験に供される食品は、グロビン蛋白分解物 (GD)含有飲料と、脂肪食力もなつた
[0064] GD含有飲料は、ビールテイスト飲料をベース飲料とし、 1瓶(350ml)あたり GDを 1 g含み(約 0. 29gZl00ml)、pHは 3. 8であった。 1瓶あたりのカロリーは約 55kcal であった。対照として用いた飲料は、 GDを含有しないことを除いて当該 GD含有飲 料と同じであり、外観および形状において、 GD含有飲料カゝら識別することはできな かった。
[0065] GD (ェムジーファーマ(株))は平均アミノ酸残基 3— 5のオリゴペプチド混合物であ り、分子量分布 100— 1500、蛋白含量 92重量%(遊離アミノ酸 10重量%)、炭水化 物 2. 3重量%、灰分 2. 9重量%、水分 2. 8重量%であった。
[0066] 脂肪食は、市販のコーンクリームポタージュスープ(コーンクリームポタージュ、名古 屋製酪株式会社) 200gに、バター (バター (食塩不使用)、雪印乳業株式会社) 19g およびラード (ラード、雪印乳業株式会社) 15gを添加したものであった。
[0067] 上記 GD含有飲料 1瓶および脂肪食力 なる試験食の総エネルギー量は、 496kca 1であり、栄養素組成は、脂質 40. 4g、炭水化物 14. 8g、蛋白質 4. 8g、灰分 2. lg であった。一方、対照飲料 1瓶と脂肪食から構成される対照食は、前記試験食と は、蛋白質量(3. 8g)および総エネルギー量 (492kcal)の点で僅かに異なることを 除いて同じものであった。
[0068] (3)試験方法
試験は、交叉試験法で行った。被験者に対して、上記の GD飲料 1瓶と脂肪食 (脂 肪 40g含有)を同時に摂取させ、 1週間の回復期間を設けた後、対照飲料 1瓶と脂肪 食を摂取させるか、またはその逆の順序で摂取させた。被験者の割付は無作為に行 V、、被験者に飲料の内容を知らせな!/、盲検法で行った。
[0069] 被験者には、試験前夜の午後 9時から絶食させて、翌朝 9時に試験を開始した。試 験中は絶食とし、少量の水のみを許可した。被験者の運動量は制限され、座位安静 状態あるいは軽作業程度とした。試験食または対照食の摂取前、並びに摂取 1、 2、 3、 4、 5、 6および 7時間後に、橈骨静脈から採血 (約 5mL)をした。
[0070] 血液は分離剤添加チューブに採取し、 5°Cで約 30分間放置後、 1, OOOgで 15分 間遠心分離することにより血清を得た。
[0071] 血清 TGの測定は、自動分析装置(日立 7070、日立製作所)を用いて酵素法で行 つた。この際、併せて、リポ蛋白分画としてカイロミクロン、 VLDL (超低密度リポ蛋白 質)を分析した。カイロミクロンは、食事性脂肪が小腸力 吸収されて血中に現れたも のである。また、 VLDLは、超低密度リポ蛋白質のことであり、動脈硬化症の原因とな るリポ蛋白質として知られる低密度リポ蛋白質 (LDL)へ容易に代謝されることが知ら れている。これらリポ蛋白分画の測定は、デキストラン硫酸比濁法を利用した血清リポ 蛋白分画測定用キット「BLF '栄研 ' 11」(登録商標、栄研ィ匕学)を使用し、同キットに 添付の BL標準血清を標準として用いて行なった。さらに、 RLP コレステロール(レム ナント様粒子状 コレステロール)も分析した。 RLP—コレステロールは、カイロミクロン レムナント濃度を反映するものと考えられている。カイロミクロンレムナントとは、カイロ ミクロンがリパーゼにより一部加水分解を受けた中間代謝産物のことであり、動脈硬 化惹起性のリポ蛋白であることが知られている。 RLP コレステロールは、 JIMRO— II
(日本免疫研究所)を使用して分離した。
[0072] これらの測定は、全てシオノギバイオメディカルラボラトリーズ (摂津巿)にお 、て行 い、採血後 3日以内に終了した。
[0073] 血中濃度曲線下面積 (AUC)は、 Am. J. Clin. Nutr., 54, 846-854, 1991に記載さ れた台形法に従い、 0— 7時間までの血中濃度力も算出した。
(4)統計解析
測定値は、平均値士標準誤差で表示した。試験食摂取後の血清脂質濃度上昇に 対する GD飲料による抑制効果は、各時間における測定値および AUCを用いて評 価された。これらの結果は、対照群との一元配置分散分析法ほ L塊法)で分析した。 有意差は危険率 5%未満を有意水準とした。
(5)実験結果
健常人群および高 TG血症群の被験者に対して、脂肪食と共に GD含有飲料又は 対照飲料を摂取させ、血清 TGを経時的に測定した。その結果を図 1一 3に示す。血 清 TG濃度 (sTG)は、 mgZdlで表す。黒丸(參)は GD含有飲料摂取時の結果を示 し、白丸 (〇)は対照飲料摂取時の結果を示す。
[0074] 被験者に、脂肪食と対照飲料からなる対照食を摂取させることにより、有意な TG上 昇が認められた(図 1)。中でも、高 TG血症群(図 3)が、健常人群(図 2)よりも顕著な TG上昇を示した。 [0075] これに対して、 GD飲料を脂肪食と共に摂取させると、血清 TG上昇の有意な抑制 効果が認められた(図 1)。この効果は、健常人群(図 2)よりも高 TG血症群(図 3)に おいて特に顕著であった。このような血清 TG上昇抑制効果は、 TG濃度の AUC値( 0— 7時間)からも明らかであった。全体では、対照食を摂取した場合の 68%まで AU Cが抑制された。健常人群では 86%まで、高 TG血症群では 54%まで抑制された。
[0076] このように、脂肪食摂取時に GD含有飲料を併せて摂取すると、有意な血清 TG上 昇抑制効果が認められた。このような効果は、健常人および高 TG血症者のいずれ においても認められ、特に、高 TG血症者に対して優れた効果を示した。
[0077] また、 GD飲料の摂取によって、血清カイロミクロン、 RLP—コレステロール、および V LDLの上昇抑制効果も認められた。このような効果は高 TG血症者において顕著で あり、 AUCは、それぞれ対照群の、 62%、 60%、および 60%まで抑制された。これ ら物質の濃度上昇は、動脈硬化との関連が注目されて 、る。
[0078] したがって、本発明の飲料は、 TG上昇抑制効果以外にも、高脂血症の予防および 治療に好ましい効果を有することが明らかとなった。

Claims

請求の範囲
[I] グロビン蛋白分解物を含有する酵母発酵飲料。
[2] グロビン蛋白分解物が配列番号 1のペプチドおよび Zまたはペプチド VaKThr-Leu を含む、請求項 1記載の酵母発酵飲料。
[3] 酵母発酵飲料がビールテイスト飲料である、請求項 1または 2に記載の酵母発酵飲 料。
[4] 酵母発酵飲料が炭酸飲料である、請求項 1一 3のいずれか 1項に記載の酵母発酵飲 料。
[5] 炭酸飲料が、ビール、発泡酒、ビールテイスト清涼飲料、リキュール類または雑酒で ある、請求項 4記載の酵母発酵飲料。
[6] グロビン蛋白分解物の濃度力 0. 1-1. 5gZlOOml、好ましくは 0.1—1. Og/10
Oml、より好ましくは 0. 1-0. 7gZl00mlである、請求項 1一 5のいずれ力 1項に記 載の酵母発酵飲料。
[7] 飲料の pHが、 3.0— 4.5、好ましくは 3. 5-4. 5、より好ましくは 3.7— 4.0の範囲にあ る、請求項 1一 6のいずれか 1項に記載の酵母発酵飲料。
[8] pH調整剤を添加した、請求項 7記載の酵母発酵飲料。
[9] pH調整剤がクェン酸、リン酸または乳酸である、請求項 8記載の酵母発酵飲料。
[10] 血清トリグリセリド濃度上昇抑制効果、または中性脂肪上昇抑制効果がある旨の表示 を付した、請求項 1一 9のいずれか 1項に記載の酵母発酵飲料。
[II] グロビン蛋白分解物と酵母発酵飲料を配合することを含む、請求項 1一 10のいずれ 力 1項に記載の酵母発酵飲料の製造方法。
[12] グロビン蛋白分解物と配合するためのベース飲料として、酵母発酵飲料を使用する、 グロビン蛋白分解物を含有する飲料におけるグロビン蛋白分解物特有の味および臭 いを改良する方法。
[13] グロビン蛋白分解物が配列番号 1のペプチドおよび Zまたはペプチド VaKThr-Leu を含む、請求項 12記載の方法。
[14] 酵母発酵飲料がビールテイスト飲料である、請求項 12または 13に記載の方法。
[15] 酵母発酵飲料が炭酸飲料である、請求項 12— 14のいずれ力 1項に記載の方法。 炭酸飲料が、ビール、発泡酒、ビールテイスト清涼飲料、リキュール類または雑酒で ある、請求項 15記載の方法。
グロビン蛋白分解物の濃度力 0. 1-1. 5gZlOOml、好ましくは 0.1—1. Og/10 Oml、より好ましくは 0. 1-0. 7gZl00mlである、請求項 12— 16のいずれ力 1項に 記載の方法。
飲料の pHが、 3.0— 4.5、好ましくは 3. 5-4. 5、より好ましくは 3.7— 4.0の範囲にあ る、請求項 12— 17のいずれか 1項に記載の方法。
pH調整剤により pHを調整する、請求項 18記載の方法。
pH調整剤が、クェン酸、リン酸または乳酸である、請求項 19記載の方法。
PCT/JP2005/005531 2004-09-30 2005-03-25 グロビン蛋白分解物を含有する酵母発酵飲料 WO2006038327A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002582318A CA2582318A1 (en) 2004-09-30 2005-03-25 Globin digest containing, yeast-fermented beverages
US11/664,159 US20080063781A1 (en) 2004-09-30 2005-03-25 Globin Digest Containing, Yeast-Fermented Beverages
JP2006539146A JP4769193B2 (ja) 2004-09-30 2005-03-25 グロビン蛋白分解物を含有する酵母発酵飲料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-287936 2004-09-30
JP2004287936 2004-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006038327A1 true WO2006038327A1 (ja) 2006-04-13

Family

ID=36142415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005531 WO2006038327A1 (ja) 2004-09-30 2005-03-25 グロビン蛋白分解物を含有する酵母発酵飲料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080063781A1 (ja)
JP (1) JP4769193B2 (ja)
CA (1) CA2582318A1 (ja)
WO (1) WO2006038327A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105959A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Mg Pharma Kk 肝障害改善組成物
JP2012239460A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Asahi Breweries Ltd 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
CN102943015A (zh) * 2012-11-29 2013-02-27 刘淑银 一种保健啤酒
JP2013116911A (ja) * 2007-08-07 2013-06-13 Mg Pharma Kk 血圧降下剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103011A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 サントリーホールディングス株式会社 味の締まりが付与された、ノンアルコールのビールテイスト飲料
AR092102A1 (es) * 2012-08-14 2015-03-25 Dsm Ip Assets Bv Hidrolizado de proteinas

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09255698A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Hankyu Kyoei Bussan Inc 血中トリグリセリド濃度上昇抑制ペプチド及び当該ペプチドを有効成分として含む血中トリグリセリド濃度上昇抑制剤
JP2002281948A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 風味が改善された飲料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407167B2 (ja) * 1995-08-21 2003-05-19 理研ヘルス株式会社 コウライニンジンを含有する麦芽発酵飲料
JP2001252064A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Matsutani Chem Ind Ltd 食物繊維を含有するビール又は発泡酒
JP2002291460A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Kyodo Shoji:Kk 醸造酒の製造方法及び醸造酒
JP4210514B2 (ja) * 2001-12-27 2009-01-21 アサヒビール株式会社 高ギャバ含有アルコール飲料の製造方法
US20030157218A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-21 Donhowe Erik Thurman Product and process of making a protein, vitamin, mineral and antioxidant fortified sport beer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09255698A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Hankyu Kyoei Bussan Inc 血中トリグリセリド濃度上昇抑制ペプチド及び当該ペプチドを有効成分として含む血中トリグリセリド濃度上昇抑制剤
JP2002281948A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 風味が改善された飲料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ORMROD I.H.L.; EALOR E.F.; SHARPE F.R.: "The release of yeast proteolytic enzymes into beer", J.INST.BREW., vol. 97, no. 6, November 1991 (1991-11-01), INSTITUTE OF BREWING. LONDON, GB, pages 441 - 443, XP002990332 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105959A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Mg Pharma Kk 肝障害改善組成物
JP2013116911A (ja) * 2007-08-07 2013-06-13 Mg Pharma Kk 血圧降下剤
JP2013144696A (ja) * 2007-08-07 2013-07-25 Mg Pharma Kk 血圧降下剤
JP2016026194A (ja) * 2007-08-07 2016-02-12 エムジーファーマ株式会社 血圧降下剤
JP2012239460A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Asahi Breweries Ltd 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
CN102943015A (zh) * 2012-11-29 2013-02-27 刘淑银 一种保健啤酒

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006038327A1 (ja) 2008-05-15
CA2582318A1 (en) 2006-04-13
JP4769193B2 (ja) 2011-09-07
US20080063781A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577562B2 (ja) コラーゲンペプチド含有飲料の臭気抑制技術
RU2217009C2 (ru) Добавка к напитку и способ производства напитка
KR101350663B1 (ko) 신맛이 감소·완화된 미발효된 맥주 풍미 맥아 음료 및 그의 제조 방법
JP4769193B2 (ja) グロビン蛋白分解物を含有する酵母発酵飲料
RU2580369C2 (ru) Безалкогольный напиток со вкусом пива, имеющий улучшенное послевкусие
RU2564070C1 (ru) Безалкогольный напиток со вкусом пива с высоким соотношением моносахаридов и дисахаридов
TWI649035B (zh) 無酒精之啤酒風味飲料
JP6251760B2 (ja) 容器詰発泡飲料
US20120177799A1 (en) Vinegar-based soft drink
JP2011239739A (ja) 酸味が低減・緩和された未発酵のビール風味麦芽飲料およびその製造方法
JP6957229B2 (ja) ノンアルコールのビールテイスト飲料
JPS62143678A (ja) 深酔い防止アルコ−ル飲料の製造法
TW202031886A (zh) 啤酒風味飲料
TW201904442A (zh) 碳酸飲料、容器裝碳酸飲料及碳酸飲料之酸酪乳風味增強方法
RU2238310C1 (ru) Слабоалкогольный напиток "абсентер энерджи"
WO2016147907A1 (ja) ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP6960257B2 (ja) ノンアルコールのビールテイスト飲料
TWI417056B (zh) Sour taste reduced ‧ Efforts of unfermented beer flavored malt beverages and their manufacturing methods
CN1699537A (zh) 一种奶啤饮料及其制备方法
CN1699531A (zh) 一种乳清啤饮料及其制备方法
JP4338233B2 (ja) 食欲増進飲食物
JP2003102451A (ja) 黒麹もろみ酢からなる健康飲料
WO2020116383A1 (ja) 飲料及び飲料の製造方法
JP2024077835A (ja) 柑橘系飲料及びその製造方法
SU1409196A1 (ru) Способ производства молочно-фруктового концентрата "глори " дл газированных напитков

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2582318

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006539146

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11664159

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05727142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11664159

Country of ref document: US