WO2006035749A1 - 球状樹脂微粒子、球状樹脂微粒子の製造方法、及び液晶表示素子用スペーサ - Google Patents

球状樹脂微粒子、球状樹脂微粒子の製造方法、及び液晶表示素子用スペーサ Download PDF

Info

Publication number
WO2006035749A1
WO2006035749A1 PCT/JP2005/017704 JP2005017704W WO2006035749A1 WO 2006035749 A1 WO2006035749 A1 WO 2006035749A1 JP 2005017704 W JP2005017704 W JP 2005017704W WO 2006035749 A1 WO2006035749 A1 WO 2006035749A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spherical resin
fine particles
weight
particles
resin fine
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017704
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keizo Yamaguchi
Original Assignee
Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co., Ltd. filed Critical Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority to KR1020077006920A priority Critical patent/KR101190990B1/ko
Priority to JP2006537740A priority patent/JP4268639B2/ja
Priority to US11/662,099 priority patent/US20070255016A1/en
Publication of WO2006035749A1 publication Critical patent/WO2006035749A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Definitions

  • the present invention relates to spherical resin particles, a method for producing spherical resin particles, and a spacer for a liquid crystal display element. Specifically, spherical resin particles having a smooth surface by a seed polymerization method, and the spherical particles The present invention relates to a method for producing fat fine particles and a spacer for a liquid crystal display element using the spherical resin fine particles. Background art
  • Spherical resin particles used for spacers for liquid crystal display elements are required to have a uniform particle diameter.
  • Conventionally, as a method for obtaining fine particles having a uniform particle diameter there have been many cases where fine particles obtained mainly by suspension polymerization are classified to make the fine particles uniform.
  • the yield of the obtained fine particles is low, and the uniformity of the particle diameter is not satisfactory.
  • a vinyl monomer is absorbed into monodispersed fine particles such as a styrene polymer and then polymerization is performed to increase the particle size.
  • a seed polymerization method is known. In this method, generally, spherical resin particles having a uniform particle size of 1 to 10; ⁇ ⁇ can be obtained which are used as spacers for liquid crystal display elements.
  • Patent Document 1 discloses a two-stage swelling seed polymerization method. According to the method of Patent Document 1, a polymer having a uniform particle size can be obtained, but after absorbing a hydrophobic organic compound called a swelling aid in the seed particles in advance and increasing the swelling ability of the seed particles. It is necessary to perform polymerization by absorbing vinyl monomers. Such a method has a problem that the work becomes complicated because two absorption steps of a swelling assistant and a monomer are necessary. Another problem is that swelling aids not involved in polymerization also elute fine particles after polymerization.
  • Patent Document 2 discloses a method for producing highly monodispersed fine particles by seed polymerization using seed particles having a weight average molecular weight of 1000 to 20000.
  • spherical resin particles used in spacers for liquid crystal display elements are required to have a uniform particle diameter and no movement of the spacers after being dispersed on a liquid crystal panel. It has been.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No.57-24369
  • Patent Document 2 JP-A-8-176214
  • the movement of the spacer after being sprayed on the liquid crystal panel is more likely to occur in the spherical resin particles obtained by the seed polymerization method than in the spherical resin particles obtained by the suspension polymerization method.
  • the cause is considered to be the smoothness of the surface of the spherical sallow fine particles.
  • the spherical resin particles obtained by the seed polymerization method are polymerized after the vinyl monomer is absorbed and swollen by the seed particles, when the force is not uniform, The surface after the polymerization becomes a scale-like protrusion, and the smoothness of the surface is lost.
  • the smoothness of the surface is low when the degree of polymerization is low, and high when the seed particles are used.
  • seed particles having a weight average molecular weight of 1000 to 20000 as in Patent Document 2 described above are used, sufficient surface smoothness is not obtained because the molecular weight distribution of the seed particles is wide.
  • the present invention provides a spherical resin fine particle having a smooth surface even by the seed polymerization method, a method for producing the spherical resin fine particle, and a surface using the spherical resin fine particle.
  • An object of the present invention is to provide a spacer for a liquid crystal display element that is smooth and hardly moves after being spread on a liquid crystal panel.
  • the invention according to claim 1 is a spherical resin fine particle obtained by seed polymerization, wherein the surface is observed with a FE-SEM type electron microscope,
  • the projections appearing on the surface are defined on the orthographic projection surface of the spherical resin particles, the number of the divided regions appearing in the concentric circle whose diameter is 1Z2 of the spherical resin particle diameter is 10 or more.
  • the invention according to claim 2 provides the spherical resin fine particles according to claim 1, having a number average particle diameter of 1 to 10 ⁇ m.
  • the invention according to claim 3 is a crosslinked resin comprising 90% by weight or more of a polymer composed of a polymerizable unsaturated monomer containing 50% by weight of polyfunctional (meth) acrylate.
  • the claim is
  • the invention according to claim 4 (Invention 2) is characterized in that after the polymerizable unsaturated monomer and the polymerization initiator are dispersed in water, the weight average molecular weight is 2000 to 15000 and the weight average molecular weight Z
  • the spherical resin particles according to claim 1 or 2 wherein the seed particles having a number average molecular weight of 1.6 or less are absorbed at a swelling degree of 10 to: LOO times, and polymerized unsaturated monomers are polymerized to obtain polymer particles.
  • a manufacturing method is provided.
  • the polymerizable unsaturated monomer is a polyfunctional (meth) acrylate.
  • the invention according to claim 6 is the spherical resin particles according to any one of claims 1 to 3, or the spherical resin according to claim 4 or 5.
  • FIG. 1 is a FE-SEM electron micrograph of the spherical resin particles obtained in Example 1.
  • FIG. 2 is a FE-SEM type electron micrograph of the spherical resin particles obtained in Example 2.
  • FIG. 3 is a FE-SEM type electron micrograph of the spherical resin particles obtained in Comparative Example 2.
  • FIG. 4 is a schematic front view showing a state in which protrusions appearing on the surface of the spherical snab fine particles observed in the present invention are observed with an FE-SEM electron micrograph.
  • the spherical resin particles of the present invention 1 are obtained by seed polymerization.
  • a polymerizable unsaturated monomer and a polymerization initiator are dispersed in water and then absorbed by seed particles, and the polymerizable unsaturated monomer is polymerized to obtain polymer fine particles. Is. For this reason, the obtained spherical sallow fine particles have a uniform particle size with a very narrow particle size distribution.
  • the surface of the spherical resin particles is observed with a FE-SEM type electron microscope. The observation may be performed with an electron micrograph.
  • the protrusions are sectioned, and the number of partitioned areas is counted. That is, as schematically shown in FIG. 4, a plurality of protrusions 11 appearing in the concentric circle 12 on the orthographic projection surface of the spherical resin particles 10 are defined as one region 13.
  • the division of the protrusion 11 means that one area 13 surrounding the protrusion 11 is determined in order to distinguish the protrusion 11 from a portion outside the protrusion.
  • the number of the regions 13 is the number appearing in the concentric circle 12 whose diameter is 1Z2 of the diameter of the spherical resin particles on the orthographic projection surface of the spherical resin particles. Therefore, the number of partitioned areas appearing in the concentric circle 12 is important. Specifically, it is necessary that the number of the regions 13 that appear in the concentric circles 12 having a diameter of 1 Z2 that is the diameter of the spherical resin fine particles and that respectively define the protrusions is 10 or less.
  • the FE-SEM type electron microscope is a field emission scanning electron microscope, and the electron beam can be narrowed down, so that high-resolution observation is possible compared to a general-purpose SEM.
  • the power that can be selected is as high as 1 ⁇ m or more and less than 4 ⁇ m is 20000 times and 4 ⁇ m or more. Less than 7 ⁇ m is 15000 times, 7 ⁇ m or more but less than 10 ⁇ m ⁇ or 10000 times, 10 ⁇ m or more but less than 15 ⁇ m ⁇ or 5000 times Use it.
  • the spherical resin particles of the present invention 1 can be freely designed depending on the particle diameter of the seed particles used and the mixing ratio of the polymerizable unsaturated monomer and the seed particles.
  • the number average particle diameter is 1 to: ⁇ / ⁇ ⁇ , CV value (value obtained by dividing the standard deviation in the particle size distribution by the number average particle diameter as a percentage).
  • a number average particle diameter of 3.5 to: LO m is more preferable, with a uniform particle diameter of 10% or less being preferred.
  • the spherical resin particles of the present invention 1 have a number average particle diameter force of ⁇ 10 / zm.
  • the number average particle diameter is more preferably 3.5 to: LO m.
  • a polymerizable unsaturated monomer and a polymerization initiator are dispersed in water and then absorbed in seed particles to polymerize the polymerizable unsaturated monomer.
  • the so-called seed polymerization method can be used, but in order to make the surface of the spherical fine particles fine, the seed particles have a weight average molecular weight of 2000 to 15000 and a weight average molecular weight Z number average molecular weight of 1 6 or less, and a method in which the seed particles are absorbed at a swelling degree of 10 to: LOO times is preferable.
  • the weight average molecular weight is 2000 to 15000 and the weight Weight average molecular weight Z number average molecular weight Swelling degree of seed particles of 1.6 or less: 10 to: Absorbed at LOO times and polymerized polymerizable unsaturated monomer to produce fine polymer particles Is also one aspect of the present invention.
  • the spherical resin fine particle of the present invention 1 is a crosslinked resin containing 90% by weight or more of a polymer composed of a polymerizable unsaturated monomer containing 50% by weight of polyfunctional (meth) acrylate. It is preferable that Here, the polyfunctional (meth) acrylate refers to a polyfunctional metatalylate or a polyfunctional acrylate.
  • the spherical resin particles are cross-linked resin containing 90% by weight or more of a polymer comprising a polymerizable unsaturated monomer containing 50% polyfunctional (meth) acrylate, LOO% by weight, Since the polymerizable unsaturated monomer is polymerized using 50% to 100% by weight of polyfunctional (meth) acrylate in the later-described polyfunctional monomer during swelling and polymerization. For example Compared to the case where a large amount of dibutenebenzene is used, more polyfunctional (meth) acrylate is present on the surface of the fine particles than divinylbenzene, and the glass transition point on the surface of the spherical resin particles is much higher than that of divinylbenzene.
  • the content of polyfunctional (meth) acrylate in the polymerizable unsaturated monomer to be used is 50 to: LOO wt%, and the seed particles are absorbed at a swelling degree of 10 to: LOO times.
  • the polymerizable unsaturated monomer may be polymerized.
  • the method for producing spherical fine particles of the present invention 2 comprises dispersing a polymerizable unsaturated monomer and a polymerization initiator in water, and then having a weight average molecular weight of 2000 to 15000 and a weight average molecular weight Z number average. It is necessary that the seed particles having a molecular weight of 1.6 or less are absorbed with a degree of swelling of 10 to: LOO times and polymerized with a polymerizable unsaturated monomer to obtain polymer fine particles.
  • the weight average molecular weight of the seed particles in the present invention 2 is 2000 to 15000. If the weight average molecular weight is less than 2000, the seed particles are likely to coalesce, and monodisperse spherical particles are difficult to be formed. If it exceeds 15000, the polymerizable unsaturated monomer added later is absorbed. It becomes difficult to swell and the swelling ability is lowered, so that uniform swelling does not occur and the surface of the spherical resin fine particles may not be smooth.
  • the molecular weight is a molecular weight in terms of polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the weight average molecular weight Z number average molecular weight of the seed particles is required to be 1.6 or less. Weight average molecular weight If the Z number average molecular weight exceeds 1.6, it will be difficult to uniformly absorb polymerizable unsaturated monomers added later, and the surface of the spherical fine particles will not be evenly swollen and smooth. There are things. [0032] The swelling degree of the seed particles absorbed in the seed particles needs to be 10 to: LOO times. If the degree of swelling is less than 10 times, the swelling is insufficient and the surface of the spherical resin particles may not be smooth due to heat shrinkage during polymerization. The surface of the spherical resin particles may not be smooth because the saturated monomer cannot be absorbed and cannot swell.
  • the degree of soot swelling is defined as the volume ratio of the fine particles after swelling to the seed particles before swelling.
  • the end of absorption is determined by confirming the enlargement of the particle diameter by observation with an optical microscope, for example.
  • the weight average molecular weight of the seed particles in the present invention 2 is 2000 to 15000 and the weight average molecular weight Z number average molecular weight is 1.6 or less, the polymerizable unsaturated monomer added later is obtained even at a high degree of swelling. It is possible to dissolve and absorb the polymer, etc., and it will swell sufficiently and become a uniform swelling, so that the resulting spherical resin particles will not become uneven even when heat-shrinked during polymerization, and the surface will be smooth. Escaped.
  • the seed particle is not particularly limited as long as it absorbs a polymerizable unsaturated monomer and a polymerization initiator, but a polymer containing 50% by weight or more of styrene and its derivatives is preferable. Used.
  • styrene derivative examples include p-methylstyrene, p-chlorostyrene, p-chloromethylstyrene, p-methoxystyrene, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. .
  • (meth) acrylic acid esters and derivatives thereof, butadiene and the like are used as components other than the styrene and derivatives thereof.
  • (meth) acrylic acid ester means methacrylic acid ester or acrylic acid ester.
  • a soap-free polymerization method or a dispersion polymerization method is used as a method for polymerizing the seed particles.
  • the method is not limited to these methods, and a known technique can be applied.
  • the polymerization initiator used in the polymerization of the seed particles may be the one used in the usual soap-free polymerization method or dispersion polymerization method, and is not particularly limited.
  • potassium persulfate or azo A system initiator or the like can be used.
  • the weight average molecular weight is 2000 to 15000 and the weight is Weight average molecular weight
  • a chain transfer agent is preferably used.
  • a chain transfer agent generally used in the polymerization can be used, and is not particularly limited.
  • an alkyl mercabtan chain transfer agent having 10 or less carbon atoms may be used. it can.
  • the seed particles have a number average particle size of 0.1 to 10 ⁇ m and a CV value (value obtained by dividing the standard deviation in the particle size distribution by the number average particle size as a percentage) of 10%.
  • the following non-crosslinked particles are preferred:
  • the polymerizable unsaturated monomer is not particularly limited, and examples thereof include monofunctional monomers and polyfunctional monomers. These may be used alone or in combination of two kinds. May be. Of the polymerizable unsaturated monomers, the proportion of the polyfunctional monomer is decreased, the mechanical strength of the polymer fine particles is reduced. Therefore, 15% by weight or more is preferable, more preferably 30% by weight. That's it. In addition, the ratio of the polyfunctional monomer is 100% by weight, that is, all the polyfunctional monomers may be used.
  • the monofunctional monomer is not particularly limited.
  • styrene styrene; styrene derivatives such as a-methylstyrene, p-methylstyrene, p-chlorostyrene, chloromethylstyrene; Butyl esters such as propionate butyl; atari mouth unsaturated-tolyl such as nitrile; methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid 2- (Meth) acrylic acid esters such as ethylhexyl and stearyl (meth) acrylate; (meth) acrylic acid ester derivatives; conjugated gens such as butadiene and isoprene, and the like. Two or more kinds may be used in combination. Two or more kinds may be used in combination.
  • the polyfunctional monomer is not particularly limited.
  • divinylbenzene ethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, polytetramethylene glycol di (meta ) Atalylate, 1, 6-hexanediol di (meth) atalylate, neopentylglycol di (meth) talylate, trimethylolpropane tri (meth) atalylate, tetramethylolmethanetri (meth) atalylate, tetra
  • polyfunctional (meth) acrylates such as methylolpropane tetra (meth) acrylate, which are used alone. Two or more kinds may be used in combination.
  • polyfunctional (meth) acrylate is considered to lower the glass transition point on the surface of the spherical resin particles as described above. Due to the low glass transition point due to the presence of this polyfunctional (meth) tararylate, when the spherical resin fine particles are used as a spacer for a liquid crystal display element, the movement after spraying onto the liquid crystal panel is further less likely to occur.
  • the polymerizable unsaturated monomer preferably contains 50 to: LOO wt% of multi-functional (meth) acrylate.
  • the polymerization initiator is not particularly limited as long as it can be dispersed in water.
  • an oil-soluble polymerization initiator is preferably used.
  • oil-soluble polymerization initiator examples include benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, benzoyl peroxide, benzoyl orthomethoxy, benzoyl peroxide 3, 5, 5-trimethylhexanoyl peroxide, t- butyl peroxide 2— Organic peroxides such as ethylhexanoate and di-t-butyl peroxide; Is mentioned.
  • the polymerizable unsaturated monomer and the polymerization initiator are dispersed in water and then absorbed by seed particles, and the polymerizable unsaturated monomer is polymerized to polymerize the polymer. Specifically, it is necessary to obtain fine particles. Specifically, for example, the polymerizable unsaturated monomer is finely dispersed in water together with an oil-soluble polymerization initiator to form a finely dispersed emulsion, and then the finely dispersed emulsion is obtained.
  • seed particles seed particle dispersion
  • seed particle dispersion seed particle dispersion
  • the polymerizable unsaturated monomer and the oil-soluble polymerization initiator are adsorbed and absorbed on the seed particles, and then polymerization is performed.
  • the production method of the present invention 2 comprises a polybular alcohol having a weight average molecular weight of 10,000 to 100,000. It is preferable to polymerize the polymerizable unsaturated monomer by adding a monomer as a dispersion stabilizer.
  • Polyvinyl alcohol which is a dispersion stabilizer, can be present on the surface of the polymer fine particles, and the polymer fine particles obtained by the presence of polybulle alcohol having a weight average molecular weight of 10,000,000 to 100,000 on the surface of the polymer fine particles.
  • polybulle alcohol having a weight average molecular weight of 10,000,000 to 100,000 on the surface of the polymer fine particles.
  • the presence of polybutyl alcohol on the surface of the polymer fine particles means that polyvinyl alcohol exists on the surface of the polymer fine particles without being removed by washing even after the polymer fine particles are sufficiently washed while being heated. That means.
  • Polybutalol used as a dispersion stabilizer acts as a dispersion stabilizer for seed particles when the seed particles are dispersed in an aqueous dispersion medium. Furthermore, polymerization initiation with a polymerizable unsaturated monomer is initiated on the seed particles. It also acts as a dispersion stabilizer for the swollen seed particles after absorbing and swelling the agent. Therefore, polybulualcohol may be added when the seed particles are dispersed in an aqueous dispersion medium (hereinafter also referred to as initial addition agent), and a polymerizable unsaturated monomer and a polymerization initiator are added to the seed particles. It may be added after absorbing and swelling (hereinafter also referred to as late addition). Moreover, you may use initial addition and late addition together.
  • initial addition agent aqueous dispersion medium
  • late addition a polymerizable unsaturated monomer and a polymerization initiator are added to the seed particles. It may be added after absorbing and swelling (her
  • the polyvinyl alcohol preferably has a weight average molecular weight of 10,000 to 100,000. When the weight average molecular weight is less than 10,000, the effect as a dispersion stabilizer may be reduced. When the weight average molecular weight exceeds 100,000, the seed particles may easily aggregate when initially added.
  • the amount of the polybulal alcohol added is preferably 0.5 to 500 parts by weight per 100 parts by weight of the seed particles. If the amount added is less than 0.5 parts by weight, the effect as a dispersion stabilizer may be reduced. If it exceeds 5000 parts by weight, seed particles may easily aggregate when initially added.
  • a surfactant or a polymer dispersion stabilizer may be further added to improve the dispersion stability.
  • surfactant examples include key-on surfactants such as sodium lauryl sulfate, triethanolamine lauryl sulfate, and sodium lauryl benzene sulfonate.
  • polymer dispersion stabilizer examples include polyvinyl pyrrolidone, gelatin, starch, hydroxyethyl cellulose, polybutyl ether, and the like.
  • both components may be mixed in advance and finely dispersed, or each component may be separately finely dispersed and then both components may be mixed.
  • the particle size of the finely dispersed emulsion is preferably smaller than the particle size of the seed particles.
  • By selecting such a particle size it is possible to increase the rate at which the polymerizable unsaturated monomer and the polymerization initiator are finely dispersed in water and adsorbed and diffused onto the seed particles. When this diffusion rate becomes slow, the particle size distribution accuracy of the polymer fine particles to be produced deteriorates.
  • the finely dispersed emulsion is adsorbed on the seed particles, for example, by mixing the seed particle dispersion and the finely dispersed emulsion and stirring at room temperature for 1 to 12 hours. Adsorption can be promoted by heating to C.
  • the polymerization temperature in the production method of the present invention 2 is a force that can be appropriately selected depending on the type of polymerizable unsaturated monomer and polymerization initiator used. Usually, 25 to: LOO ° C is preferred. More preferably, it is 60 to 90 ° C.
  • the polymerization is preferably started after the polymerizable unsaturated monomer and the polymerization initiator are completely adsorbed and absorbed by the seed particles.
  • the polymer fine particles after polymerization can usually be separated from the medium by centrifugation or the like.
  • the separated polymer fine particles can be purified by repeatedly washing with alcohol or water. After washing, it can be isolated as polymer fine particles by spray drying or reduced pressure drying.
  • a spacer for a liquid crystal display element having a particle force obtained by using the spherical resin particles of the present invention 1 or the spherical resin particles produced by the method of producing the spherical resin particles of the present invention 2 is also provided. This is one of the present inventions.
  • the spacer for a liquid crystal display element of the present invention 3 is a spherical resin fine particle of the present invention 1 or the present invention. It consists of particles obtained by using the spherical resin particles produced by the method for producing spherical resin particles of No. 2.
  • the spacer for a liquid crystal display element of the present invention 3 has a particle force obtained by using spherical resin particles having a smooth surface, so that the surface is smooth and hardly moves after being dispersed on the liquid crystal panel. A spacer is obtained.
  • the spacer for the liquid crystal display element of the third aspect of the present invention has a polyfunctional (meth) atarylate of 50 to 10
  • the above-mentioned spacer for liquid crystal display element is used to keep the thickness of the liquid crystal layer uniform and constant in the liquid crystal display element.
  • the spherical resin particles in the present invention are used as a spacer for a liquid crystal display element, carbon black, a disperse dye, an acid dye, a basic dye, a metal oxide are used in order to improve the contrast of the liquid crystal display element. It may be treated as a colored spherical resin fine particle by performing a treatment with the like.
  • the spacer for a liquid crystal display element can be used as a functional spacer by providing a new surface layer on the surface thereof.
  • a new surface layer on the surface thereof.
  • an adhesive layer on the surface, it is possible to provide a migration-preventing spacer that adheres to the substrate, and by providing a layer with a small surface energy, it is possible to regulate the alignment of liquid crystals.
  • a spacer for preventing abnormal orientation with a reduced level can be formed by a coating method such as a coacervation method, an interfacial polymerization method, or a mechanochemical method.
  • the present invention is constituted as described above, spherical resin particles having a smooth surface even by the seed polymerization method, a method for producing the spherical resin particles, and a surface using the spherical resin particles, As a result, it became possible to obtain a spacer for liquid crystal display elements that is smooth and hardly moves after being spread on the liquid crystal panel.
  • the spacer for a liquid crystal display element of the present invention contains 90% by weight or more of a polymer composed of a polymerizable unsaturated monomer containing 50% by weight or more of a polyfunctional (meth) acrylate.
  • Cross-linked cage In the case of fat, it is a cross-linked fat that does not easily move after being sprayed on the liquid crystal panel, and therefore has an appropriate mechanical strength.
  • the obtained polystyrene seed particles A were measured for molecular weight by GPC (gel permeation chromatography). As a result, the weight average molecular weight was 6000, and the weight average molecular weight Z number average molecular weight was 1.5. In addition, the number average particle diameter measured by a MICROTRAC particle size analyzer “MODEL9320-X100” manufactured by Nikkiso Co., Ltd. was 1.1 ⁇ m.
  • Polystyrene seed particles B were obtained in the same manner as the seed particles A, except that 1.6 parts by weight of azobisisopetite-tolyl was used instead of 8 parts by weight.
  • the obtained polystyrene seed particles B were measured for molecular weight by GPC. As a result, the weight average molecular weight was 26000, and the weight average molecular weight Z number average molecular weight was 2.4. The number average particle diameter measured in the same manner as in the seed particle A was 1. l / z m.
  • the seed particle dispersion thus obtained was mixed with 42.9 parts by weight of dibutylbenzene and benzoyl peroxide. 2. 4 parts by weight, ethanol 21.4 parts by weight, lauryl sulfate triethanolamine aqueous solution 1.9 parts by weight was added to ion-exchanged water 235.6 parts by weight and finely dispersed using a static dispersion device The emulsion was added dropwise with stirring.
  • the obtained dispersion was washed with hot water and centrifuged, then further washed, filtered, and dried under vacuum to obtain spherical resin particles.
  • the number average particle diameter and CV value of the spherical resin particles were determined using “Multisizer 1” manufactured by Beckman Coulter.
  • magnification is 20000 times for 1 ⁇ m to less than 4 ⁇ m, 15000 times for 4 ⁇ m to less than 7 ⁇ m, 10000 times for 7 ⁇ m to less than 10 ⁇ m, 10 ⁇ m to 15 ⁇ m Less than 5000 times.
  • the protrusions appearing in concentric circles having a diameter of 1Z2 of the spherical coagulant fine particle diameter were divided, the number of the divided areas was counted, and the average was obtained.
  • the obtained spherical resin particles are used as a spacer for a liquid crystal display device, and are sprayed on a liquid crystal panel with a sprayer manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.
  • Air blow was performed for 5 seconds from a distance of 30 mm diagonally at 45 ° with an air pressure of kPa, and the number of particles before and after the air blow was counted.
  • the ratio of the number of remaining particles after air blowing was calculated with respect to the number of particles on the liquid crystal panel before air blowing, and the percentage was obtained as a percentage.
  • Example 1 spherical resin particles were obtained in the same manner as in Example 1 except that 42.9 parts by weight of divinylbenzene was not used and 42.9 parts by weight of polytetramethylene glycol ditalylate was used instead. .
  • the resulting seed particle dispersion was ion-exchanged with 17.7 parts by weight of dibutenebenzene, 0.7 parts by weight of benzoyl peroxide, 5.8 parts by weight of ethanol, and 0.5 parts by weight of an aqueous solution of triethanolamine lauryl sulfate.
  • the emulsion obtained by fine dispersion using a static dispersion apparatus was added dropwise with stirring.
  • the obtained dispersion was washed with hot water and centrifuged, then further washed, filtered, and vacuum-dried to obtain spherical resin particles.
  • Example 1 7 parts by weight of polystyrene seed particles AO. Spherical resin particles were obtained in the same manner as in Example 1 except that 7 parts by weight of styrene seed particles BO were used.
  • Comparative Example 1 spherical resin particles were obtained in the same manner as in Comparative Example 1, except that 1.7 parts by weight of polystyrene seed particles A1 were not used and 1.7 parts by weight of polystyrene seed particles B were used instead.
  • the number of the divided regions is 10 or less and the surface is a smooth spherical resin particle.
  • Example FE-SEM type electron micrographs of the spherical greaves particles obtained in Example 2 and Comparative Example 2 are shown in FIG. 1, FIG. 2, and FIG. 3, respectively.
  • the fixing rate is excellent because the example is a spherical resin particle having a smooth surface, and Example 2 is a spherical resin particle using a specific amount of polyfunctional acrylate, and thus the fixing rate is further excellent. Yes.
  • spherical resin particles having a smooth surface even by seed polymerization a method for producing the spherical resin particles, and a liquid crystal having a smooth surface using the spherical resin particles. It is possible to provide a spacer for a liquid crystal display element that hardly moves after being sprayed on a panel.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

 シード重合法であっても表面が平滑な球状樹脂微粒子、その球状樹脂微粒子の製造方法、及び、該球状樹脂微粒子を用いた、表面が平滑で液晶パネルへ散布後の移動の起き難い液晶表示素子用スペーサを提供する。  シード重合により得られた球状樹脂微粒子であって、FE-SEM型電子顕微鏡にて表面を観察し、球状樹脂微粒子の正投影面において、表面に現れる突部を1つの領域として区画したときに、直径が球状樹脂微粒子直径の1/2である同心円中に現れる。領域の個数が10個以下である球状樹脂微粒子、重合性不飽和単量体及び重合開始剤を水中に分散させた後、重量平均分子量が2000~15000でかつ重量平均分子量/数平均分子量が1.6以下のシード粒子に膨潤度10~100倍で吸収させ、重合性不飽和単量体を重合し重合体微粒子を得る該球状樹脂微粒子の製造方法。

Description

明 細 書
球状樹脂微粒子、球状樹脂微粒子の製造方法、及び液晶表示素子用ス ぺ1 ~サ 技術分野
[0001] 本発明は、球状榭脂微粒子、球状榭脂微粒子の製造方法、及び液晶表示素子用 スぺーサに関し、詳しくは、シード重合法による表面が平滑な球状榭脂微粒子、該球 状榭脂微粒子の製造方法、及び該球状樹脂微粒子を用いた液晶表示素子用スぺ ーサに関する。 背景技術
[0002] 液晶表示素子用スぺーサに用いられる球状榭脂微粒子は、その粒子径が均一で あることが要求されている。従来、粒子径が均一な微粒子を得る方法としては、主に 懸濁重合で得られた微粒子を分級して微粒子の均一化を行う場合が多カゝつた。しか しながら、このような方法では、得られる微粒子の収率が低ぐまた粒子径の均一性も 十分満足できるものではな力つた。
[0003] 粒子径が均一である単分散微粒子を製造する他の方法として、スチレン系重合体 等の単分散微粒子にビニル系単量体を吸収させた後、重合を行い、その粒子径を 増大させるシード重合法が知られている。この方法では、一般に、液晶表示素子用ス ぺーサとして用いられる粒子径が 1〜10 ;ζ ΐη前後の粒子径が均一な球状榭脂微粒 子を得ることができる。
[0004] このようなシード重合法としては、例えば、特許文献 1には、 2段階膨潤シード重合 法が開示されている。特許文献 1の方法によれば、均一な粒子径の重合体を得ること ができるが、予めシード粒子中に膨潤助剤と呼ばれる疎水性有機化合物を吸収させ 、シード粒子の膨潤能力を高めた後に、ビニル系単量体を吸収させて重合を行う必 要がある。このような方法では、膨潤助剤と単量体の 2つの吸収工程が必要であるた め、作業が煩雑になるという問題があった。また、重合に関与しない膨潤助剤が、重 合後に微粒子力も溶出してくるという問題もあった。
[0005] このため、膨潤助剤を用いずとも、重合度の低いシード粒子であれば、高い膨潤能 力を示すことが知られており、このような重合度の低いシード粒子を用いれば、 1段階 で 1〜: LO /z m程度の球状榭脂微粒子を得ることができる。例えば、特許文献 2には、 重量平均分子量 1000〜20000のシード粒子を用いてシード重合し高単分散微粒 子を製造する方法が開示されている。
[0006] 一方、液晶表示素子用スぺーサに用いられる球状榭脂微粒子は、その粒子径が 均一であることに加え、液晶パネルへ散布した後のスぺーサの移動が無いことが求 められている。
特許文献 1:特公昭 57— 24369号公報
特許文献 2:特開平 8 - 176214号公報
発明の開示
[0007] 上記の、液晶パネルへ散布した後のスぺーサの移動は、懸濁重合法により得られ た球状榭脂微粒子に比べ、シード重合法により得られた球状榭脂微粒子に起こり易 ぐその原因は、球状榭脂微粒子表面の平滑性にあると考えられる。
[0008] シード重合法により得られた球状榭脂微粒子は、シード粒子にビニル系単量体を 吸収させ膨潤させた後、重合しているため、均一な膨潤とならな力 た場合には、重 合後の表面が鱗状の突部となり表面の平滑性がそこなわれたものとなって 、る。この 表面の平滑性は、重合度の低!、シード粒子を用いれば高 、膨潤能力により向上す る。しかしながら、上記特許文献 2のような重量平均分子量 1000〜20000のシード 粒子を用いても、シード粒子の分子量分布が広ぐなお十分な表面の平滑性が得ら れていなかった。
[0009] 本発明は、上記現状に鑑み、シード重合法であっても表面が平滑な球状榭脂微粒 子、その球状榭脂微粒子の製造方法、及び、該球状樹脂微粒子を用いた、表面が 平滑で液晶パネルへ散布後の移動の起き難い液晶表示素子用スぺーサを提供する ことを目的とする。
[0010] 上記目的を達成するために請求項 1記載の発明(本発明 1)は、シード重合により得 られた球状榭脂微粒子であって、 FE— SEM型電子顕微鏡にて表面を観察し、球状 榭脂微粒子の正投影面において、表面に現れる突部を区画したときに、直径が球状 榭脂微粒子直径の 1Z2である同心円中に現れる区画された領域の個数が 10個以 下である球状榭脂微粒子を提供する。
[0011] また、請求項 2記載の発明は、個数平均粒子径が 1〜10 μ mである請求項 1記載 の球状樹脂微粒子を提供する。
[0012] また、請求項 3記載の発明は、多官能 (メタ)アタリレートを 50〜: LOO重量%含有す る重合性不飽和単量体からなる重合体を 90重量%以上含む架橋榭脂である請求項
1、又は 2記載の球状榭脂微粒子を提供する。
[0013] また、請求項 4記載の発明(本発明 2)は、重合性不飽和単量体及び重合開始剤を 水中に分散させた後、重量平均分子量が 2000〜 15000でかつ重量平均分子量 Z 数平均分子量が 1. 6以下のシード粒子に膨潤度 10〜: LOO倍で吸収させ、重合性不 飽和単量体を重合し重合体微粒子を得る請求項 1、又は 2記載の球状榭脂微粒子 の製造方法を提供する。
[0014] また、請求項 5記載の発明は、重合性不飽和単量体が多官能 (メタ)アタリレートを 5
0〜: LOO重量%含有する請求項 4記載の球状榭脂微粒子の製造方法を提供する。
[0015] また、請求項 6記載の発明(本発明 3)は、請求項 1〜3のいずれか 1項に記載の球 状榭脂微粒子、又は、請求項 4、若しくは 5記載の球状榭脂微粒子の製造方法により 製造される球状榭脂微粒子を用いて得られる粒子力 なる液晶表示素子用スぺーサ を提供する。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]図 1は、実施例 1で得られた球状榭脂微粒子の FE— SEM型電子顕微鏡写真 である。
[図 2]図 2は、実施例 2で得られた球状榭脂微粒子の FE— SEM型電子顕微鏡写真 である。
[図 3]図 3は、比較例 2で得られた球状榭脂微粒子の FE— SEM型電子顕微鏡写真 である。
[図 4]図 4は、本発明において球状榭脂微粒子を FE— SEM型電子顕微鏡写真で観 察した場合の表面に表れる突部を区画した状態を示す略図的正面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、本発明の詳細を説明する。 本発明 1の球状榭脂微粒子は、シード重合により得られたものである。 上記シード重合は、一般的に、重合性不飽和単量体及び重合開始剤を水中に分 散させた後、シード粒子に吸収させ、重合性不飽和単量体を重合し重合体微粒子を 得るものである。このため得られる球状榭脂微粒子は、粒子径分布が極めて狭ぐ均 一な粒子径のものとなる。
[0018] また、本発明 1の球状榭脂微粒子は、 FE— SEM型電子顕微鏡にて表面を観察し 、球状榭脂微粒子の正投影面において、表面に現れる突部をそれぞれ区画したとき に、直径が球状榭脂微粒子直径の 1Z2である同心円中に現れる区画された領域の 個数が 10個以下であることが必要である。
[0019] 本発明 1においては、球状榭脂微粒子の表面は、 FE— SEM型電子顕微鏡にて 観察される。なお、観察は電子顕微鏡写真で行ってもよい。このとき、表面に現れる 突部が有るときには、この突部をそれぞれ区画し、区画された領域の個数をカウント する。すなわち、図 4に略図的に示すように、球状榭脂微粒子 10の正投影面におい て同心円 12内に現れる複数の突部 11をそれぞれ 1つの領域 13として区画する。突 部 11を区画とは、突部 11を突部外の部分と区別するために突部 11を囲む 1つの領 域 13を決定することを意味する。この領域 13の個数は、球状榭脂微粒子の正投影 面において、直径が球状榭脂微粒子直径の 1Z2である同心円 12中に現れる個数と する。従って、上記同心円 12中に現れる区画された領域の個数が重要である。具体 的には、直径が球状榭脂微粒子直径の 1Z2である同心円 12中に現れる、突部をそ れぞれ区画した領域 13の個数が 10個以下であることが必要である。
[0020] 上記の、それぞれ区画された領域の個数が 10個を超えると、表面の平滑性が保た れず、例えば、液晶表示素子用スぺーサとして液晶パネルへ散布したとき移動が起 き易いことがある。
[0021] 上記 FE— SEM型電子顕微鏡は、電界放射型走査電子顕微鏡であり、電子ビーム が細く絞れるため、汎用 SEMに比べ高分解能観察が可能なものである。
[0022] 球状榭脂微粒子の表面を観察する際に、倍率としては、観察しやす!、倍率を選べ ばよい力 ί列えば、 1 μ m以上 4 μ m未満は 20000倍、 4 μ m以上 7 μ m未満は 150 00倍、 7 μ m以上 10 μ m未満 ίま 10000倍、 10 μ m以上 15 μ m未満 ίま 5000倍等を 用いるとよい。
[0023] 本発明 1の球状榭脂微粒子は、用いられるシード粒子の粒子径、上記重合性不飽 和単量体とシード粒子との混合割合によつて自由に設計可能であるが、液晶表示素 子用スぺーサに用いられる場合には、個数平均粒子径が 1〜: ίΟ /ζ πι、 CV値 (粒子 径分布における標準偏差を個数平均粒子径で除して百分率とした値)が 10%以下 の均一な粒子径のものが好ましぐ個数平均粒子径が 3. 5〜: LO mのものがより好 ましい。
従って、本発明 1の球状榭脂微粒子は、個数平均粒子径力^〜 10 /z mであること が好ましい。また、個数平均粒子径が 3. 5〜: LO mであることがより好ましい。
[0024] 本発明 1の球状榭脂微粒子の製造方法は、重合性不飽和単量体及び重合開始剤 を水中に分散させた後、シード粒子に吸収させ、重合性不飽和単量体を重合する、 いわゆるシード重合法により行うことができるが、球状榭脂微粒子表面が平滑なもの とするためには、シード粒子は、重量平均分子量が 2000〜15000でかつ重量平均 分子量 Z数平均分子量が 1. 6以下であり、シード粒子に膨潤度 10〜: LOO倍で吸収 させる方法が好ましい。
[0025] 従って、本発明 1の球状榭脂微粒子の製造方法であって、重合性不飽和単量体及 び重合開始剤を水中に分散させた後、重量平均分子量が 2000〜 15000でかつ重 量平均分子量 Z数平均分子量が 1. 6以下のシード粒子に膨潤度 10〜: LOO倍で吸 収させ、重合性不飽和単量体を重合し重合体微粒子を得る球状榭脂微粒子の製造 方法もまた、本発明の一つである。
[0026] 本発明 1の球状榭脂微粒子は、多官能 (メタ)アタリレートを 50〜: LOO重量%含有す る重合性不飽和単量体からなる重合体を 90重量%以上含む架橋榭脂であることが 好ましい。ここで、多官能 (メタ)アタリレートとは多官能メタタリレート又は多官能アタリ レートを意味する。
[0027] 球状榭脂微粒子が、多官能 (メタ)アタリレートを 50〜: LOO重量%含有する重合性 不飽和単量体からなる重合体を 90重量%以上含む架橋榭脂である場合は、膨潤、 重合時に、後述する多官能性単量体のなかでも、多官能 (メタ)アタリレートを 50〜1 00重量%と多く含有するように用いて重合性不飽和単量体を重合するので、例えば ジビュルベンゼンを多く用いる場合に比べ、微粒子表面にジビニルベンゼンより親水 性の多官能 (メタ)アタリレートが多く存在することになり、球状榭脂微粒子表面のガラ ス転移点は、ジビニルベンゼンを多く用いて重合されるものよりも低くなると考えられ る。従って、この場合、表面のガラス転移点が低い球状榭脂微粒子となるので、球状 榭脂微粒子が液晶表示素子用スぺーサとして用いられた場合に、液晶パネルへ散 布後の移動が更に起き難いものとなる。また、架橋榭脂であるため、適度な力学的強 度を有するものとなる。
[0028] 本発明 1の球状榭脂微粒子を、多官能 (メタ)アタリレートを 50〜: LOO重量%含有す る重合性不飽和単量体からなる重合体を 90重量%以上含む架橋榭脂とするために は、用いる重合性不飽和単量体中の多官能 (メタ)アタリレートの含有量を 50〜: LOO 重量%とし、シード粒子に膨潤度 10〜: LOO倍で吸収させ、重合性不飽和単量体を 重合すればよい。
[0029] 本発明 2の球状榭脂微粒子の製造方法は、重合性不飽和単量体及び重合開始剤 を水中に分散させた後、重量平均分子量が 2000〜 15000でかつ重量平均分子量 Z数平均分子量が 1. 6以下のシード粒子に膨潤度 10〜: LOO倍で吸収させ、重合性 不飽和単量体を重合し重合体微粒子を得ることが必要である。
[0030] 以下、本発明 2の球状榭脂微粒子の製造方法をより詳細に説明する。
本発明 2におけるシード粒子の重量平均分子量は、 2000〜15000であること力必 要である。重量平均分子量が 2000未満であると、シード粒子が合着を起こし易くなり 単分散真球微粒子が形成され難くなり、 15000を超えると、後で添加される重合性 不飽和単量体等を吸収し難くなり膨潤能力が低下して均一な膨潤とならず球状樹脂 微粒子表面が平滑にならな ヽことがある。
なお、分子量はゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(GPC)で測定されたポリス チレン換算の分子量である。
[0031] また、シード粒子の重量平均分子量 Z数平均分子量が 1. 6以下であることが必要 である。重量平均分子量 Z数平均分子量が 1. 6を超えると、後で添加される重合性 不飽和単量体等を均一に吸収し難くなり均一な膨潤とならず球状榭脂微粒子表面 が平滑にならな 、ことがある。 [0032] 上記シード粒子に吸収させたシード粒子の膨潤度は、 10〜: LOO倍であることが必 要である。膨潤度が 10倍未満であると、膨潤が不十分であり重合時の熱収縮で球状 榭脂微粒子表面が平滑にならないことがあり、 100倍を超えると、後で添加される重 合性不飽和単量体等を吸収しきれず膨潤しきれないため球状榭脂微粒子表面が平 滑にならないことがある。
なお、ここでいぅ膨潤度とは、膨潤前のシード粒子に対する膨潤後の微粒子の体積 比で定義される。吸収の終了は、例えば光学顕微鏡での観察により粒子径の拡大を 確認することにより判定される。
[0033] 本発明 2におけるシード粒子の重量平均分子量が 2000〜15000でかつ重量平均 分子量 Z数平均分子量が 1. 6以下であると、高い膨潤度でも、後で添加される重合 性不飽和単量体等を可溶ィ匕し吸収することができ、十分膨潤して均一な膨潤となる ので、得られる球状榭脂微粒子は、重合時の熱収縮でも表面が凹凸にならず平滑に なると考免られる。
[0034] 上記シード粒子としては、重合性不飽和単量体及び重合開始剤を吸収するもので あれば特に限定されな 、が、スチレン及びその誘導体を 50重量%以上含有する重 合体が好適に用いられる。
[0035] 上記スチレン誘導体としては、 p—メチルスチレン、 p—クロロスチレン、 p—クロロメ チルスチレン、 p—メトキシスチレン等が挙げられ、これらは単独で用いられても二種 以上が併用されてもよい。
上記スチレン及びその誘導体以外の成分としては、(メタ)アクリル酸エステル及び その誘導体、ブタジエン等が用いられる。ここで、(メタ)アクリル酸エステルとはメタク リル酸エステル又はアクリル酸エステルを意味する。
[0036] 上記シード粒子を重合する方法としては、例えば、ソープフリー重合法又は分散重 合法が用いられるが、これらの方法に限定されず公知の技術が適用可能である。
[0037] 上記シード粒子の重合において用いられる重合開始剤は、通常のソープフリー重 合法又は分散重合法で使われるものを用いることができ、特に限定されないが、例え ば、過硫酸カリウムやァゾ系開始剤等を使用することができる。
[0038] 上記シード粒子の重合においては、重量平均分子量が 2000〜15000でかつ重 量平均分子量 Z数平均分子量が 1. 6以下のシード粒子を得るために、連鎖移動剤 を用いることが好ましい。連鎖移動剤としては、重合の際に一般的に用いられる連鎖 移動剤を用いることができ、特に限定されないが、例えば、炭素数が 10以下のアル キルメルカブタン系連鎖移動剤等を使用することができる。
[0039] 上記シード粒子としては、個数平均粒子径が 0. 1〜10 μ mで、かつ CV値 (粒子径 分布における標準偏差を個数平均粒子径で除して百分率とした値)が 10%以下の 非架橋型の粒子が好ま U、。
[0040] 上記重合性不飽和単量体としては、特に限定されず、単官能性単量体、多官能性 単量体が挙げられ、これらは単独で用いられてもよぐ二種が併用されてもよい。 上記重合性不飽和単量体のうち、上記多官能性単量体の割合は、少なくなると重 合体微粒子の力学的強度が低下するので、 15重量%以上が好ましぐより好ましく は 30重量%以上である。なお、多官能性単量体の割合が 100重量%、すなわち全 てが多官能性単量体でもよ 、。
[0041] 上記単官能性単量体としては、特に限定されず、例えば、スチレン; aーメチルス チレン、 p—メチルスチレン、 p—クロロスチレン、クロロメチルスチレン等のスチレン誘 導体;塩化ビュル;酢酸ビュル、プロピオン酸ビュル等のビュルエステル類;アタリ口 二トリル等の不飽和-トリル類;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ェチル、(メタ )アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸 2 -ェチルへキシル、(メタ)アクリル酸ステアリル 等の (メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリル酸エステル誘導体;ブタジエン、イソ プレン等の共役ジェン類等が挙げられ、これらは単独で用いられてもよぐ二種以上 が併用されてもよい。
[0042] 上記多官能性単量体としては、特に限定されず、例えば、ジビニルベンゼン;ェチ チレングリコールジ (メタ)アタリレート、ポリプロピレングリコールジ (メタ)アタリレート、 ポリテトラメチレングリコールジ (メタ)アタリレート、 1, 6—へキサンジオールジ (メタ)ァ タリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アタリレート、トリメチロールプロパントリ(メ タ)アタリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アタリレート、テトラメチロールプロパン テトラ (メタ)アタリレート等の多官能 (メタ)アタリレート等が挙げられ、これらは単独で 用いられてもよぐ二種以上が併用されてもよい。
[0043] 上記多官能性単量体のなかでも、多官能 (メタ)アタリレートを用いると、上述のよう に球状榭脂微粒子表面のガラス転移点が低くなると考えられる。この多官能 (メタ)ァ タリレートの存在による低いガラス転移点により、球状樹脂微粒子が液晶表示素子用 スぺーサとして用いられた場合に、液晶パネルへ散布後の移動が更に起き難いもの となる。
[0044] 従って、本発明 2の球状榭脂微粒子の製造方法は、重合性不飽和単量体が多官 能 (メタ)アタリレートを 50〜: LOO重量%含有することが好ま 、。
[0045] 上記重合性不飽和単量体の添加量は、少なくなると架橋成分が不足し生成する重 合体微粒子の力学的強度が不十分となり、多くなくなると生成する重合体微粒子の 粒子径精度が悪くなるので、シード粒子 1重量部に対して 1〜200重量部が好ましい
[0046] 上記重合開始剤としては、水中に分散させることができるものであれば特に限定さ れず、例えば、油溶性重合開始剤が好適に用いられる。
上記油溶性重合開始剤としては、例えば、過酸化べンゾィル、過酸化ラウロイル、 オルソクロロ過酸化ベンゾィル、オルソメトキシ過酸化べンゾィル、 3, 5, 5—トリメチ ルへキサノィルパーオキサイド、 t ブチルパーォキシ 2—ェチルへキサノエート、 ジー t—ブチルパーオキサイド等の有機過酸化物;ァゾビスイソブチ口-トリル、ァゾビ スシクロへキサカルボ-トリル、 2、 2しァゾビス(2, 4 ジメチルバレ口-トリル)等のァ ゾ系化合物等が挙げられる。
[0047] 本発明 2の製造方法では、上記重合性不飽和単量体及び重合開始剤を水中に分 散させた後、シード粒子に吸収させ、重合性不飽和単量体を重合し重合体微粒子を 得ることが必要であり、具体的には、例えば、上記重合性不飽和単量体を油溶性重 合開始剤と共に水中で微分散させて微分散エマルジョンとした後、該微分散エマル ジョンと水分散媒に分散させたシード粒子 (シード粒子分散液)とを混合し、該シード 粒子に重合性不飽和単量体と油溶性重合開始剤とを吸着させ吸収させた後、重合 を行う。
[0048] 本発明 2の製造方法は、重量平均分子量 10, 000〜100, 000のポリビュルアルコ ールを、分散安定剤として添加して重合性不飽和単量体を重合することが好ま Uヽ。 分散安定剤であるポリビニルアルコールは重合体微粒子表面に存在することがで き、重量平均分子量 10, 000〜100, 000のポリビュルアルコールの重合体微粒子 表面での存在により、得られた重合体微粒子は、例えば液晶表示素子用スぺーサと して用いられた場合に、液晶パネルへの散布性に優れたものとなる。なお、重合体微 粒子表面にポリビュルアルコールが存在して 、るとは、重合体微粒子を加熱しながら 十分に洗浄した後でも、洗浄除去されず重合体微粒子表面にポリビニルアルコール が存在していることをいう。
[0049] 分散安定剤として用いるポリビュルアルコールは、水分散媒にシード粒子を分散さ せたときのシード粒子の分散安定剤として働き、更に、シード粒子に重合性不飽和単 量体と重合開始剤とを吸収させ膨潤させた後の、膨潤シード粒子の分散安定剤とし ても働く。従って、ポリビュルアルコールは、シード粒子を水分散媒に分散させるとき に添加(以下、初期添カ卩ともいう)してもよいし、シード粒子に重合性不飽和単量体と 重合開始剤とを吸収させ膨潤させた後で添加 (以下、後期添加ともいう)してもよい。 また、初期添加と後期添加とを併用してもよい。
[0050] 上記ポリビニルアルコールの重量平均分子量は、 10, 000〜100, 000であること が好ましい。重量平均分子量が 10, 000未満であると、分散安定剤としての効果が 少なくなることがあり、 100, 000を超えると、初期添加したときにシード粒子が凝集し やすくなることがある。
[0051] 上記ポリビュルアルコールの添カ卩量は、シード粒子 100重量部に対して 0. 5〜50 00重量部であることが好ましい。添加量が 0. 5重量部未満であると、分散安定剤とし ての効果が少なくなることがあり、 5000重量部を超えると、初期添加したときにシード 粒子が凝集しやすくなることがある。
[0052] 本発明 2の製造方法においては、分散安定性を向上させるために、更に、界面活 性剤や高分子分散安定剤を添加してもよ ヽ。
上記界面活性剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノー ルァミン、ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のァ-オン系界面活性剤等が挙げ られる。 上記高分子分散安定剤としては、例えば、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、デンプン 、ヒドロキシェチルセルロース、ポリビュルエーテル等が挙げられる。
これらは単独で用いられてもよぐ二種以上が併用されてもよい。
[0053] 本発明 2の製造方法において、重合性不飽和単量体及び重合開始剤を水中に分 散させるには、ホモジナイザー等により微分散してもよぐ超音波処理、ナノマイザ一 やマウントガウリン型の微細乳化機により微分散してもよい。
また、上記両成分の微分散ェマルジヨンを得るためには、予め両成分を混合して微 分散してもよぐ各成分を別々に微分散した後両成分を混合してもよい。
[0054] 上記微分散ェマルジヨンの粒子径は、上記シード粒子の粒子径より小さい方が好ま しい。このような粒子径を選択することにより、上記重合性不飽和単量体と重合開始 剤とが水中に微分散し、シード粒子に吸着し拡散する速度を速めることができる。こ の拡散速度が遅くなると、生成する重合体微粒子の粒子径分布精度が悪くなる。
[0055] 上記シード粒子に上記微分散ェマルジヨンを吸着させるには、例えば、シード粒子 分散液と微分散ェマルジヨンとを混合し、室温で 1〜12時間攪拌することにより行わ れるが、 30〜50°Cに加温することにより吸着を促進することができる。
[0056] 本発明 2の製造方法における重合温度は、使用する重合性不飽和単量体や重合 開始剤の種類によって、適宜選択することができる力 通常は、 25〜: LOO°Cが好まし ぐより好ましくは 60〜90°Cである。
また、上記シード粒子に、上記重合性不飽和単量体と重合開始剤とが完全に吸着 され吸収された後で重合を開始するのが好まし 、。
[0057] 重合後の重合体微粒子は、通常、遠心分離等により媒体と分離することができる。
分離した重合体微粒子は、アルコール又は水により繰り返し洗浄することにより精製 することができる。洗浄後は、噴霧乾燥又は減圧乾燥等により重合体微粒子として単 離することができる。
[0058] 本発明 1の球状榭脂微粒子、又は、本発明 2の球状榭脂微粒子の製造方法により 製造される球状榭脂微粒子を用いて得られる粒子力 なる液晶表示素子用スぺーサ もまた、本発明の 1つである。
[0059] 本発明 3の液晶表示素子用スぺーサは、本発明 1の球状榭脂微粒子、又は、本発 明 2の球状榭脂微粒子の製造方法により製造される球状榭脂微粒子を用いて得られ る粒子からなるちのである。
本発明 3の液晶表示素子用スぺーサは、表面が平滑な球状榭脂微粒子を用いて 得られる粒子力 なるため、表面が平滑で液晶パネルへ散布後の移動の起き難 、液 晶表示素子用スぺーサが得られる。
[0060] また、本発明 3の液晶表示素子用スぺーサは、多官能 (メタ)アタリレートを 50〜10
0重量%含有する重合性不飽和単量体からなる重合体を 90重量%以上含む架橋榭 脂である場合には、液晶パネルへ散布後の移動が更に起き難いものとなる。また、架 橋榭脂であるため、適度な力学的強度を有するものとなる。
[0061] 上記液晶表示素子用スぺーサとは、液晶表示素子において液晶層の厚さを均一 かつ一定に保持するために用いるものである。
[0062] 本発明における球状榭脂微粒子を液晶表示素子用スぺーサとして用いる場合は、 液晶表示素子のコントラストを向上させるために、カーボンブラック、分散染料、酸性 染料、塩基性染料、金属酸化物等による処理等を行って、着色した球状榭脂微粒子 としてちよい。
[0063] また、上記液晶表示素子用スぺーサは、その表面に新たな表面層を設けることによ り、機能性スぺーサとして利用することも可能である。例えば、その表面に接着剤層 を形成させることにより、基板に対し固着性のある移動防止スぺーサを提供すること 力 Sできるし、表面エネルギーの小さな層を設けることにより液晶への配向規制力を低 減させた異常配向防止スぺーサを提供することもできる。これらの表面層の形成は、 コアセルべーシヨン法、界面重合法、メカノケミカル法等の被覆方法で行うことができ る。
[0064] 本発明は、上述の構成よりなるので、シード重合法であっても表面が平滑な球状榭 脂微粒子、その球状榭脂微粒子の製造方法、及び、該球状樹脂微粒子を用いた、 表面が平滑で液晶パネルへ散布後の移動の起き難い液晶表示素子用スぺーサを 得ることが可能となった。
[0065] また、本発明の液晶表示素子用スぺーサは、多官能 (メタ)アタリレートを 50〜: LOO 重量%含有する重合性不飽和単量体からなる重合体を 90重量%以上含む架橋榭 脂である場合には、液晶パネルへ散布後の移動が更に起き難ぐ架橋榭脂であるた め、適度な力学的強度を有するものとなった。
[0066] 以下、実施例を挙げて本発明をより詳しく説明する。なお、本発明は以下の実施例 に限定されるものではない。
[0067] (シード粒子の作製)
(シード粒子 A)
セパラブルフラスコにポリビュルピロリドン 18重量部、ァ-オン系界面活性剤「エア ロゾル OT」5重量部、ァゾビスイソブチ口-トリル 8重量部、スチレン 100重量部、連 鎖移動剤 5重量部、及び、メタノール 864重量部を入れ攪拌しながら溶解させた。そ の後、そのまま攪拌しながら 60°Cで加熱重合を行 ヽシード粒子の分散液を得た。 得られた分散液を、メタノール洗浄し遠心分離を行った後、更に洗浄及び水置換を して、凍結乾燥し、ポリスチレンシード粒子 Aを得た。
得られたポリスチレンシード粒子 Aにつ!/、て GPC (ゲルパーミエーシヨンクロマトグラ フィ一)により分子量を測定した。その結果、重量平均分子量は 6000、重量平均分 子量 Z数平均分子量は 1. 5であった。また、 日機装社製 MICROTRAC粒度分析 計「MODEL9320—X100」により測定した個数平均粒子径は 1. 1 μ mであった。
[0068] (シード粒子 B)
ァゾビスイソプチ口-トリルを 8重量部に代えて 1. 6重量部用いたこと以外はシード 粒子 Aと同様にしてポリスチレンシード粒子 Bを得た。
得られたポリスチレンシード粒子 Bについて GPCにより分子量を測定した。その結 果、重量平均分子量は 26000、重量平均分子量 Z数平均分子量は 2. 4であった。 また、シード粒子 Aと同様にして測定した個数平均粒子径は 1. l /z mであった。
[0069] (実施例 1)
セパラブルフラスコに得られたポリスチレンシード粒子 AO. 7重量部を入れ、ラウリ ル硫酸トリエタノールァミン水溶液 1. 4重量部と、初期添加用としてポリビニルアルコ ール(ケン化度 87. 8mol%、重量平均分子量 15, 000) 5重量%水溶液 23. 8重量 部とを加え超音波処理を 30分間行いシード粒子分散液を作製した。
得られたシード粒子分散液に、ジビュルベンゼン 42. 9重量部、過酸化ベンゾィル 2. 4重量部、エタノール 21. 4重量部、ラウリル硫酸トリエタノールァミン水溶液 1. 9 重量部をイオン交換水 235. 6重量部に加え、静止型分散装置を用いて微分散化し 得られたェマルジヨンを攪拌しながら滴下した。
シード粒子に吸収され、膨潤終了後、後期添加用としてポリビュルアルコール (ケン 化度 87. 8mol%、重量平均分子量 100, 000) 5. 5重量%水溶液 128. 1重量部を 加えそのまま攪拌しながら加熱重合を行 ヽ (90°C、 10時間)重合体微粒子の分散液 を得た。
得られた分散液を、熱水洗浄し遠心分離を行った後、更に洗浄して、濾過し、真空 乾燥して球状榭脂微粒子を得た。
得られた球状榭脂微粒子について、以下の方法により、個数平均粒子径、 CV値、 表面状態、及び固着性を評価した。これらの結果を表 1に示した。
[0070] (個数平均粒子径、 CV値)
ベックマンコールター社製「マルチサイザ一 3」により、球状榭脂微粒子の個数平均 粒子径及び CV値を求めた。
[0071] (表面状態)
FE— SEM型電子顕微鏡(日立製作所製、「S4500」)による正投影面を用い、 10 個の球状榭脂微粒子を観察した。
観察条件は、加速電圧: 5kV、ワーキングディスタンス: 10mm、ェミッションカレント : 10 /ζ Α、絞り: 4とした。
また、倍率としては、 1 μ m以上 4 μ m未満は 20000倍、 4 μ m以上 7 μ m未満は 1 5000倍、 7 μ m以上 10 μ m未満は 10000倍、 10 μ m以上 15 μ m未満は 5000倍と した。
10個の球状榭脂微粒子について、直径が球状榭脂微粒子直径の 1Z2である同 心円中に現れる、突部をそれぞれ区画し、区画された領域の個数をカウントし、その 平均を求めた。
[0072] (固着性)
得られた球状榭脂微粒子を液晶表示素子用スぺーサとして用い、液晶パネルへ日 清エンジニアリング社製散布機で散布し、散布された液晶パネルに 49kPa、又は 98 kPaのエアー圧で斜め 45° 方向 30mmの距離から 5秒間エアーブローし、エアーブ ロー前後での粒子数をカウントした。エアーブロー前の液晶パネル上の粒子数に対 して、エアーブロー後の残存粒子数の割合を計算し百分率で求め固着率とした。
[0073] (実施例 2)
実施例 1において、ジビニルベンゼン 42. 9重量部を使用せず、代わりにポリテトラ メチレングリコールジアタリレート 42. 9重量部を用いたこと以外は実施例 1と同様にし て球状榭脂微粒子を得た。
得られた球状榭脂微粒子について、実施例 1と同様にして、個数平均粒子径、 CV 値、表面状態、及び固着性を評価した。これらの結果を表 1に示した。
[0074] (比較例 1)
セパラブルフラスコに得られたポリスチレンシード粒子 A1. 7重量部を入れ、ラウリ ル硫酸トリエタノールァミン水溶液 3. 3重量部と、初期添加用としてポリビニルアルコ ール(ケン化度 87. 8mol%、重量平均分子量 15, 000) 5重量%水溶液 57. 7重量 部とを加え超音波処理を 30分間行いシード粒子分散液を作製した。
得られたシード粒子分散液に、ジビュルベンゼン 11. 7重量部、過酸化ベンゾィル 0. 7重量部、エタノール 5. 8重量部、ラウリル硫酸トリエタノールァミン水溶液 0. 5重 量部をイオン交換水 64. 1重量部に加え、静止型分散装置を用いて微分散化し得ら れたェマルジヨンを攪拌しながら滴下した。
シード粒子に吸収され、膨潤終了後、後期添加用としてポリビュルアルコール (ケン 化度 87. 8mol%、重量平均分子量 100, 000) 5. 5重量%水溶液 123. 9重量部を 加えそのまま攪拌しながら加熱重合を行 ヽ (90°C、 10時間)重合体微粒子の分散液 を得た。
得られた分散液を、熱水洗浄し遠心分離を行った後、更に洗浄して、濾過し、真空 乾燥して球状榭脂微粒子を得た。
得られた球状榭脂微粒子について、実施例 1と同様にして、個数平均粒子径、 CV 値、表面状態、及び固着性を評価した。これらの結果を表 1に示した。
[0075] (比較例 2)
実施例 1において、ポリスチレンシード粒子 AO. 7重量部を使用せず、代わりにポリ スチレンシード粒子 BO. 7重量部を用いたこと以外は実施例 1と同様にして球状榭脂 微粒子を得た。
得られた球状榭脂微粒子について、実施例 1と同様にして、個数平均粒子径、 CV 値、表面状態、及び固着性を評価した。これらの結果を表 1に示した。
[0076] (比較例 3)
比較例 1において、ポリスチレンシード粒子 A1. 7重量部を使用せず、代わりにポリ スチレンシード粒子 B1. 7重量部を用いたこと以外は比較例 1と同様にして球状榭脂 微粒子を得た。
得られた球状榭脂微粒子について、実施例 1と同様にして、個数平均粒子径、 CV 値、表面状態、及び固着性を評価した。これらの結果を表 1に示した。
[0077] [表 1]
Figure imgf000018_0001
[0078] 表 1より、実施例は、区画された領域の個数が 10個以下であり、表面が平滑な球状 榭脂微粒子であることがわかる。
実施例 実施例 2、及び比較例 2で得られた球状榭脂微粒子の FE— SEM型電 子顕微鏡写真を、それぞれ図 1、図 2、及び図 3に示した。
[0079] また、実施例は表面が平滑な球状榭脂微粒子であるため固着率が優れ、実施例 2 は多官能アタリレートを特定量用いた球状榭脂微粒子であるため更に固着率が優れ ている。
[0080] 本発明によれば、シード重合法であっても表面が平滑な球状榭脂微粒子、その球 状榭脂微粒子の製造方法、及び、該球状樹脂微粒子を用いた、表面が平滑で液晶 パネルへ散布後の移動の起き難い液晶表示素子用スぺーサを提供できる。

Claims

請求の範囲
[1] シード重合により得られた球状榭脂微粒子であって、 FE— SEM型電子顕微鏡に て表面を観察し、球状榭脂微粒子の正投影面において、表面に現れる突部を 1つの 領域として区画したときに、直径が球状榭脂微粒子直径の 1Z2である同心円中に現 れる前記領域の個数が 10個以下であることを特徴とする球状榭脂微粒子。
[2] 個数平均粒子径が 1〜10 μ mであることを特徴とする請求項 1記載の球状榭脂微 粒子。
[3] 多官能 (メタ)アタリレートを 50〜: LOO重量%含有する重合性不飽和単量体力もなる 重合体を 90重量%以上含む架橋榭脂であることを特徴とする請求項 1、又は 2記載 の球状榭脂微粒子。
[4] 重合性不飽和単量体及び重合開始剤を水中に分散させた後、重量平均分子量が 2000〜 15000でかつ重量平均分子量 Z数平均分子量が 1. 6以下のシード粒子に 膨潤度 10〜: L00倍で吸収させ、重合性不飽和単量体を重合し重合体微粒子を得る ことを特徴とする請求項 1、又は 2記載の球状榭脂微粒子の製造方法。
[5] 重合性不飽和単量体が多官能 (メタ)アタリレートを 50〜: L00重量%含有することを 特徴とする請求項 4記載の球状榭脂微粒子の製造方法。
[6] 請求項 1〜3の ヽずれか 1項に記載の球状榭脂微粒子、又は、請求項 4、若しくは 5 記載の球状榭脂微粒子の製造方法により製造される球状榭脂微粒子を用いて得ら れる粒子力 なることを特徴とする液晶表示素子用スぺーサ。
PCT/JP2005/017704 2004-09-28 2005-09-27 球状樹脂微粒子、球状樹脂微粒子の製造方法、及び液晶表示素子用スペーサ WO2006035749A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020077006920A KR101190990B1 (ko) 2004-09-28 2005-09-27 구형 수지 미립자, 구형 수지 미립자의 제조 방법, 및 액정표시 소자용 스페이서
JP2006537740A JP4268639B2 (ja) 2004-09-28 2005-09-27 球状樹脂微粒子、球状樹脂微粒子の製造方法、及び液晶表示素子用スペーサ
US11/662,099 US20070255016A1 (en) 2004-09-28 2005-09-27 Spherical Resin Fine Particle, Method of Producing Spherical Resin Fine Particle, and Spacer for Liquid Crystal Display Device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-282806 2004-09-28
JP2004282806 2004-09-28
JP2005014666 2005-01-21
JP2005-014666 2005-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006035749A1 true WO2006035749A1 (ja) 2006-04-06

Family

ID=36118894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017704 WO2006035749A1 (ja) 2004-09-28 2005-09-27 球状樹脂微粒子、球状樹脂微粒子の製造方法、及び液晶表示素子用スペーサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070255016A1 (ja)
JP (1) JP4268639B2 (ja)
KR (1) KR101190990B1 (ja)
TW (1) TWI274066B (ja)
WO (1) WO2006035749A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100835846B1 (ko) 2006-09-20 2008-06-09 인하대학교 산학협력단 개선된 씨드중합으로 균일한 입도분포를 갖는 가교된비닐계 고분자 입자를 제조하는 방법
JP2008233170A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 非球形樹脂粒子連結体およびその製造方法
JP5689975B2 (ja) * 2011-09-27 2015-03-25 積水化成品工業株式会社 樹脂組成物層用スペーサー粒子およびその用途
JP2019035097A (ja) * 2014-09-30 2019-03-07 積水化成品工業株式会社 重合体粒子及びその用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189413A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 架橋ポリマ−粒子の製造方法
JPH08239406A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Sekisui Chem Co Ltd 重合体微粒子の製造方法
JP2004018557A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Nisshinbo Ind Inc リビングラジカル重合開始基を有するポリマー微粒子及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004144849A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189413A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 架橋ポリマ−粒子の製造方法
JPH08239406A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Sekisui Chem Co Ltd 重合体微粒子の製造方法
JP2004018557A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Nisshinbo Ind Inc リビングラジカル重合開始基を有するポリマー微粒子及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100835846B1 (ko) 2006-09-20 2008-06-09 인하대학교 산학협력단 개선된 씨드중합으로 균일한 입도분포를 갖는 가교된비닐계 고분자 입자를 제조하는 방법
JP2008233170A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 非球形樹脂粒子連結体およびその製造方法
JP5689975B2 (ja) * 2011-09-27 2015-03-25 積水化成品工業株式会社 樹脂組成物層用スペーサー粒子およびその用途
JP2019035097A (ja) * 2014-09-30 2019-03-07 積水化成品工業株式会社 重合体粒子及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
TW200621879A (en) 2006-07-01
US20070255016A1 (en) 2007-11-01
JPWO2006035749A1 (ja) 2008-05-15
KR101190990B1 (ko) 2012-10-12
TWI274066B (en) 2007-02-21
JP4268639B2 (ja) 2009-05-27
KR20070072503A (ko) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985469A (en) Polymeric particles and their preparation
JP3084080B2 (ja) ポリマー粒子の調製
JPH0721011B2 (ja) 中空重合体粒子の製造方法
WO2006035749A1 (ja) 球状樹脂微粒子、球状樹脂微粒子の製造方法、及び液晶表示素子用スペーサ
JPS61215603A (ja) 重合体粒子の製造方法
JP2000191818A (ja) 多孔質微粒子の製造方法
KR100729173B1 (ko) 단분산 씨드 입자를 이용한 단분산성 가교 폴리머 비드의제조 방법
JP2679523B2 (ja) 中空重合体ラテックスの製造方法
JP2002179708A (ja) 表面凹部を多数有する高分子微粒子の製造方法
JP3487665B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
CN100500703C (zh) 球状树脂微粒、球状树脂微粒的制造方法以及液晶显示元件用隔片
JPS61225254A (ja) 均一粒径微粒子及びその製造方法
JP3130437B2 (ja) 大きさの揃った重合体粒子の製造方法
JP2556453B2 (ja) 中空重合体粒子の製造方法
JP2005232426A (ja) 開口微粒子及びその製造方法
JP2006267513A (ja) 液晶表示素子用スペーサ
JPH0717688B2 (ja) 高架橋ポリマー粒子およびその製造方法
JP2006047959A (ja) 液晶表示素子用スペーサの製造方法、及び液晶表示素子用スペーサ
JP3534862B2 (ja) 高単分散微粒子の製造方法
JP4183478B2 (ja) 液晶表示素子用スペーサ
KR100996863B1 (ko) 분진이 날리지 않으며 조액안정성이 증대된 고분자 입자및 그 제조방법
KR100662169B1 (ko) 마이크론 크기의 단분산 가교 고분자 미립자의 제조 방법
JPS6284156A (ja) 均一粒径微粒子及びその製造方法
JP2006321940A (ja) 微粒子表面にホットメルト樹脂コーティング被膜を形成する方法、接着性微粒子、液晶セルスペーサー及び液晶表示素子
JPS62227902A (ja) 耐溶剤型多孔性均一粒径微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006537740

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11662099

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580032631.0

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020077006920

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11662099

Country of ref document: US