WO2006030652A1 - レバー嵌合式コネクタ - Google Patents

レバー嵌合式コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2006030652A1
WO2006030652A1 PCT/JP2005/016137 JP2005016137W WO2006030652A1 WO 2006030652 A1 WO2006030652 A1 WO 2006030652A1 JP 2005016137 W JP2005016137 W JP 2005016137W WO 2006030652 A1 WO2006030652 A1 WO 2006030652A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lever
connector
rib
retaining
fitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016137
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Ikeya
Tsuneyuki Takahashi
Takahiro Yoneda
Ryo Sawada
Yasuhiro Sasaki
Ken Yoshimura
Nozomi Ito
Original Assignee
Yazaki Corporation
Calsonic Kansei Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corporation, Calsonic Kansei Corporation filed Critical Yazaki Corporation
Priority to EP05781403A priority Critical patent/EP1801930B1/en
Priority to US11/661,747 priority patent/US7749016B2/en
Publication of WO2006030652A1 publication Critical patent/WO2006030652A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/6295Pivoting lever comprising means indicating incorrect coupling of mating connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/75Joints and connections having a joining piece extending through aligned openings in plural members

Definitions

  • the present invention relates to a lever fitting type connector capable of engaging and disengaging male and female connectors by a lever turning operation.
  • FIG. 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-54203.
  • the bolt 102 is connected by a pair of flexible arms 103 in a state where the bolt 102 is rotatably inserted into a bolt insertion hole 101 formed in the female housing 100. It is designed to hold from both sides.
  • a protrusion 105 engaged with a concave groove 104 formed so as to circulate around the peripheral surface of the bolt 102 protrudes on the surface opposite to the free end of the flexible arm 103. It is installed.
  • an object of the present invention is to provide a lever fitting connector in which the connector can be miniaturized and the lever release workability is improved.
  • An aspect of the present invention is a first connector housing, a second connector housing fitted to the first connector housing, and a lever rotatably held by the first connector housing,
  • the first connector housing is pulled in by rotation and the first and second connector housings are fitted to each other, and has a guide groove formed in the axial direction on the outer peripheral surface of the lever.
  • the connector housing has an insertion hole for inserting the lever, and the lever is inserted into the inner wall of the insertion hole via the lever guide groove only when the lever is at a predetermined rotational position.
  • a connector rib, a rib that can be inserted into the wing, and a lever holding lock having flexibility are provided. Providing lever fitting type connector abuts retaining said lever holding the retaining portion provided on the lever.
  • the lever is provided only when the rib provided on the inner wall of the through hole formed in the first connector housing and the guide groove formed in the lever meet. Can be inserted into the through hole. For this reason, it is possible to prevent the lever from being inserted when it is located in one connector housing other than the predetermined rotational position.
  • the lever is held down by simultaneously contacting the flexible lever holding lock provided on the inner wall of the through hole and the retaining portion formed on the rib and the force lever. Can be held.
  • the lever By aligning the rib with the guide groove, it is possible to release the lever only by releasing the lever holding lock engaged with the lever, improving the lever release workability. be able to.
  • the retaining portion includes a wall portion of a first retaining groove that is provided in a circumferential direction of the lever and is in contact with the rib, continuously from the guide groove.
  • a wall portion of a second retaining groove provided in the circumferential direction of the lever in parallel with the first retaining groove and abutted with the lever holding lock may be configured as a force.
  • the rib may extend in the longitudinal direction of the lever by the overstroke of the lever holding lock with respect to the contact portion with the retaining portion of the lever holding lock.
  • the retaining portion is a wall surface located on the distal end side of the lever in a retaining groove provided in the circumferential direction of the lever continuously to the guide groove, and the retaining groove A wide width part with which the rib abuts, and a width for retaining the lever at the same time as the rib by coming into contact with the lever holding lock only when the lever is in the fully locked state. A narrow part may be provided.
  • the rib and the contact portion between the lever holding lock and the retaining portion are arranged at positions shifted in the longitudinal direction of the lever by the overstroke of the lever holding lock.
  • the lever is formed with a wide wall where the rib abuts and a narrow wall where the lever abuts against the lever holding lock when in the fully locked state to prevent rattling of the lever. Can do.
  • the wide portion and the narrow portion may be continuous via a tapered surface.
  • the wall surface of the wide portion and the wall surface of the narrow portion are continuous with the tapered surface. Therefore, when the lever is rotated to fit the male and female housings, the lever holding lock slides on the tapered surface, and the wall surface of the narrow portion moves smoothly with respect to the lever holding lock. And operability can be improved.
  • an operation portion may be integrally provided at the base portion of the lever.
  • the operation portion is provided integrally with the base portion of the lever, whereby the lever can be easily operated.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a conventional connector.
  • FIG. 2 is a perspective view of a main part of a conventional connector.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the lever fitting type connector according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an exploded side view of the lever fitting type connector according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the lever fitting type connector according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a principal part of the lever fitting type connector according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 (a) is a front view of the anti-rotation hook of the lever fitting type connector according to the embodiment of the present invention, and FIG. 7 (b) is shown in FIG. 7 _ 71) It is a sectional view.
  • FIG. 8 is a perspective view of a main part of the female housing according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a side view of the lever according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a side view of the main part of the lever according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state where the female housing and the lever of the lever fitting connector according to the embodiment of the present invention are fully engaged.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line 12-12 in FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a lever according to another embodiment.
  • An outline of the lever fitting type connector according to the embodiment of the present invention is that the rotation of a lever having a rod-shaped portion held rotatably and passed through a female housing as one connector housing is the other.
  • a male housing as a connector housing is pulled in, and both connector housings are fitted together.
  • the female housing is provided with a through hole for passing the lever.
  • the inner wall of the through hole is provided with a rib that allows the lever to pass through the female housing only when the lever is in a predetermined rotational position, and a flexible lever holding lock. .
  • this rib abuts against a retaining portion provided on the lever and is configured to retain the lever.
  • the lever fitting type connector 1 according to the present embodiment is roughly composed of a female housing 2, a male housing 3, a moving plate 4, a lever 5, and a force.
  • FIG. 4 is a side view of the moving plate 4 stored and set in the male housing 3.
  • the female housing 2 is formed with a lever through hole 6 as a through hole penetrating in the fitting direction A (indicated by an arrow) at substantially the center. Further, the female housing 2 is formed with a plurality of cavities 7 penetrating along the fitting direction A around the lever through hole 6. In each cavity 7, a female terminal fitting (not shown) is accommodated and held.
  • the female housing 2 of the present embodiment the female housing 2 and the male housing 3 are not shown from one side to the other side in the fitting direction A without passing through the fitting portion between the female housing 2 and the male housing 3.
  • a through-routing passage 8 is formed through which the wire harness can be passed and arranged.
  • the female housing 2 is provided with a cover (not shown) and a cover (not shown) for guiding and protecting the electric wire on the end surface on the side where the lever 5 is inserted.
  • the lever through hole 6 is a cylindrical hole of the cylindrical body 9 that protrudes from the approximate center on the non-fitting surface side of the female housing 2 to the opposite side of the female housing 2, and penetrates the main body of the female housing 2. Established to Has been.
  • the rib 10 is a rectangular parallelepiped-shaped small protrusion, and enters the key groove 54 as a guide groove formed in the lever 5 described later when the lever 5 enters the female housing 2 at a predetermined rotation angle. ing.
  • the lever holding lock 11 is a part of the inner wall of the lever insertion hole 6 and is used for holding the lever that protrudes toward the inside of the lever insertion hole 6 at the free end.
  • a protrusion 11A is formed.
  • a lever releasing projection 11B for hooking a release jig is provided on the outer portion of the free end of the lever holding lock 11 so as to project toward the male housing 3 side in the fitting direction A.
  • the base portion of the lever holding lock 11 is provided integrally with the inner wall 6A of the lever insertion hole 6 on the lever inlet side in the fitting direction A.
  • the lever holding projection 11A of the lever holding lock 11, and the force lever insertion hole 6 is provided.
  • the anti-rotation lock 12 is provided at the inlet side end of the cylindrical body 9 of the female housing 2 as shown in FIGS.
  • This anti-rotation lock 12 has an intermediate portion integrally provided with the cylindrical body 9, and a release operation plate section on the upper portion of a support section 12A that rises from the inlet side end of the cylindrical body 9. 12B is formed continuously, and the hanging arm 12C extends from the lower part on both sides of the release operation plate 12B toward the inner depth of the lever insertion hole 6, and the ends of the pair of hanging arms 12C are It is formed continuously with a substantially rectangular plate-shaped rotation lock portion 12D.
  • the rotation lock portion 12D of the rotation prevention lock 12 has a lever on the inner wall 6A of the lever insertion hole 6 that is higher than the rib 10 and the lever holding projection 11A of the lever holding lock 11. It is in a position shifted to the lever entrance side of the insertion hole 6.
  • the rotation prevention lock 12 is disposed at a position that forms 180 ° with the lever holding lock 11 1, that is, at a position facing the lever holding lock 11 with the rotation axis of the lever through hole 6 as the center.
  • a partition plate 13 that partitions the through-routing passage 8 and the fitting portion of the female housing 2 is provided. Is formed.
  • a hood portion 14 that protrudes toward the female housing 2 side is formed on the fitting surface side of the main body 3, and the female housing 2 is fitted in the hood portion 14.
  • the hood portion 14 has a shape surrounding a portion to be fitted with the female housing 2, and when the male and female housings 2 and 3 are fitted, the partition plate 13 of the female housing 2 is placed outside the hood portion 14.
  • the structure is arranged.
  • a plurality of cavities 15 are formed in the main body of the male housing 3 in the hood portion 14 along the fitting direction. In these cavities 15, male terminal fixtures (not shown) are accommodated and fixed, and these male terminal fittings project into the hood portion 14.
  • a pair of lever engaging plates 16 facing each other and forming a part of the peripheral surface of the virtual cylinder are provided in a substantially central portion of the male housing 3 so as to protrude into the hood portion 14. It is The opposing surfaces of the pair of lever engaging plates 16 are sized so as to be in sliding contact with the outer peripheral surface of the lever 5. Further, on the opposing surfaces of the pair of lever engaging plates 16, engaging projections 16 A that are captured and accommodated in screw grooves 55 A and 55 B formed on the outer peripheral surface of the lever 5 to be described later are provided so as to face each other. Has been.
  • the configuration of the moving plate 4 will be briefly described with reference to FIG.
  • the moving plate 4 is shaped to be accommodated in the hood portion 14 of the male housing 3, and has a plurality of terminal insertion holes 17 for inserting respective male terminal fittings (not shown) protruding from the hood portion 14. Is formed. Further, a substantially rectangular cutout portion 18 is formed through which the pair of lever engaging plates 16 in the hood portion 14 of the male housing 3 are passed. Also, at the four corners of this notch 18, A locking piece 19 that engages with a locking projection (not shown) formed in the female housing 2 is provided so as to project toward the female housing 2 side. Furthermore, locking pieces 20 are projected at four locations on the periphery of the moving plate 4.
  • the lever 5 has a lever body 51 inserted into the male and female housings 2 and 3 and a rear end portion of the lever main body 51 opposite to the direction of insertion into the female housing 2.
  • the operation sections 52 and 53 are formed for holding the hand and performing the rotation operation.
  • the operation part 52 is a relatively long rod-shaped grip part provided to make a right angle to the lever body 51, and the operation part 53 has a predetermined angle (about 70 ° in this embodiment) with respect to the operation part 52. ) Is provided at right angles to the lever body 51.
  • the length of the lever body 51 is at least one lever of the female housing 2 in a state where the female housing 2 and the male housing 3 are not fitted and the two housings 2 and 3 are in contact with each other.
  • the length is set to extend between the pair of lever engaging plates 16 of the male housing 3 through the through hole 6.
  • the distal end portion of the lever main body 51 is formed so as to become gradually narrower toward the distal end. Since the structure becomes narrower toward the tip as described above, the lever body 51 is easily guided between the lever insertion hole 6 of the female housing 2 and the pair of lever engaging plates 16 of the male housing 3. .
  • one key groove 54 is formed as a linear guide groove having a predetermined length from the tip portion along the axial direction. Then, in the range shorter than the length of the key groove 54 from the tip of the lever body 51, screw grooves 55A and 55B that rotate about one turn are formed in parallel in a spiral shape starting from opposite circumferential surfaces of the tip. Has been.
  • the length of the key groove 54 is such that the screw groove 55A at the tip when the rear end force rib 10 of the key groove 54 and the lever holding projection 11A of the lever holding lock 11 are inserted into the position.
  • the starting point (tip) of 55B is set to a length that allows the engaging protrusions 16A provided on the opposing surfaces of the pair of lever engaging plates 16 of the male housing 3 to be picked up (accommodated) together. Yes.
  • the rear end of the keyway 54 is a lever pull-out formed around the lever body 51 in the circumferential direction. It is formed to be continuous with the retaining groove 56.
  • a step portion 57A is formed in a predetermined region on the wall portion (side wall surface) 57 located on the tip end side of the lever main body 51 in the lever retaining groove 56.
  • One end of the stepped portion 57A is continuously formed on the wall portion 57 via a tapered surface 57B.
  • the step portion 57A has a step D between the step portion 57A and the wall portion 57.
  • the rotation lock portion 12D of the rotation prevention lock 12 is provided on the rear side of the lever retaining groove 56 in the lever main body 51 (the rear end side of the lever main body 51).
  • a recess 58 for rotation lock that is accommodated is formed.
  • the rotation lock portion 12D of the rotation prevention lock 12 is Positioned to accommodate.
  • the circumferential length of the lever main body 51 of the rotation lock recess 58 is set slightly longer than the width of the rotation lock 12D.
  • 12 is a cross-sectional view taken along the line 12-12 in FIG.
  • the moving plate 4 is set in the male housing 3 as shown in FIG.
  • male terminal fittings (not shown) protruding in the hood portion 14 of the male housing 3 are inserted into the terminal insertion holes 17 formed in the moving plate 4 so as to correspond to each other.
  • a wire harness W necessary for through wiring is passed through the through wiring passage 8 of the female housing 2.
  • the coupling surfaces of the female housing 2 and the male housing 3 are aligned and temporarily locked.
  • the lever 5 is inserted from the female housing 2 side into the lever insertion hole 6 from the tip end side.
  • the lever 5 is rotated and aligned so that the key groove 54 formed in the lever main body 51 of the lever 5 accommodates the rib 10 protruding toward the inside of the lever insertion hole 6.
  • the key groove 54 is a linear groove along the axial direction of the lever body 51, the lever body 51 can be inserted into the lever insertion hole 6 with the rib accommodated in the key groove 54. It becomes possible.
  • the tip portions of the screw grooves 55A and 55B of the lever main body 51 are in a state where they can pick up both the engaging protrusions 16A protruding from the opposing surfaces of the pair of lever engaging plates 16 of the male housing 3. .
  • the rotation lock portion 12D of the rotation prevention lock 12 is accommodated in a recess 59 adjacent to the circumferential direction of the rotation lock recess 58 formed in the lever body 51.
  • the operation portions 52 and 53 of the lever 5 temporarily locked in this manner are rotated in the counterclockwise direction, whereby the tip portions of the screw grooves 55A and 55B.
  • the lever holding projection 11A of the lever holding port 11 relatively moves along the wall portion 57, contacts the stepped portion 57A via the tapered surface 57B, and there is no clearance, so that the lever 5 moves in the axial direction. It is possible to prevent rattling.
  • the rib 10 moves relative to the position of the retaining groove 56 that is out of the key groove 54, thereby preventing the lever 5 and the lever 5 from moving in the axial direction. Then, since the rotation of the lever 5 is prevented, the position of the engaging projection 16A with respect to the screw grooves 55A and 55B does not change. The fitting is held.
  • the release operation plate 12B is pressed toward the inside of the lever insertion hole 6 (indicated by a thick arrow in the figure) with a finger. Then, with the support portion 12A as a fulcrum, the rotation lock portion 12D that is housed in the rotation lock recess 58 moves outward (indicated by a thick arrow in the figure) and the lever body 51 can rotate. It becomes.
  • the lever main body 51 can be moved in the axial direction by bending the lever release protrusion 11B outward using a release jig or the like to the position indicated by the alternate long and short dash line in FIG. In this state, the lever body 51 can be pulled out from the lever through hole 6.
  • the rib 10 provided on the inner wall 6A of the lever insertion hole 6 formed in the female housing 2 and the key formed on the lever 5 are provided.
  • the lever 5 can be inserted into the lever insertion hole 6 only when the force S is applied to the groove 5 4. Therefore, when the lever 5 is located in the female housing 2 other than the predetermined rotational position, Can be prevented, and so-called misbonding can be prevented.
  • the retaining lever 11 formed on the inner wall 6A of the lever insertion hole 6 and having the flexibility, the rib 10 and the force lever 5 are provided as the retaining portion. Since the lever 5 can be held in contact with the wall 57 of the retaining groove 56 at the same time to prevent the lever 5 from coming off, the holding force for temporarily locking (holding) the lever 5 to the female housing 2 can be increased. it can. Also, connect the lever 5 whose axial movement is restricted by the lever holding lock 11 and the rib 10 to the female housing. In order to disengage the ring 2, it is only necessary to release the lever holding lock 11 with the anti-rotation lock 12 removed, and then release the lever only. Can be improved.
  • the rib 5 provided on the inner wall 6 A of the lever insertion hole 6 is accommodated in the key groove 54 of the lever 5 so that the lever 5 is connected to the lever insertion hole. Since it is possible to insert into 6, it is possible to set the dimensions so as to fit closely enough that rattling does not occur between the lever insertion hole 6 and the lever 5. For this reason, the lever 5 does not wobble, regardless of the strength and size of the flexible lever holding lock 11. Therefore, when the lever 5 is rotated with the lever 5 held in the female housing 2 to couple the male housing 3 to the female housing 2, the wobbling of the lever 5 can be suppressed, and the male housing 3 can be securely connected. Can be coupled to the female housing 2 side.
  • the rib 10 and the lever holding projection 11A of the lever holding lock 11 are displaced in the longitudinal direction of the lever main body 51 by the overstroke of the lever holding lock 11. Therefore, as shown in FIG. 10, the lever 5 has a wall surface (wall portion 57) of the wide portion 56A with which the rib 10 abuts, and the lever holding lock 11 when in the fully locked state. A wall surface (stepped portion 57A) of the narrow portion 56B that contacts the lever holding projection 11A is formed, and rattling of the lever 5 can be prevented.
  • the male and female housings 2 and 3 are fitted by connecting the wall surface (wall portion 57) of the wide portion 56A and the wall surface (step portion 57A) of the narrow portion 56B with a tapered surface 57B. Therefore, when the lever 5 is rotated, the lever holding projection 11A of the lever holding lock 11 slides on the taper surface 57B, and the wall surface (stepped portion 57A) of the narrow portion 56B is moved relative to the lever holding projection 11A. Therefore, operability can be improved.
  • the operation portions 52 and 53 are integrally provided at the base portion of the lever 5 so that the turning operation of the lever 5 can be facilitated.
  • the lever holding lock 11 and the rib 10 are forces set so as to enter the same retaining groove 56 at the same time, as shown in FIG.
  • the rib 10 provided on the inner wall 6A abuts on the first retaining groove 56 that restricts the axial movement of the lever 5, and the first retaining groove 56.
  • the lever 5 may be formed with the groove 56 and the parallel second retaining groove 60. In this case, even if the lever 5 and the lever holding lock 11 are at different positions in the axial direction of the lever insertion hole 6, the lever 5 can be prevented from coming off at the same time.
  • the force described in the case where the female housing 2 and the male housing 3 are simply joined together via the instrument panel of the automobile, It can be applied when connecting the connector housings on the engine noram side.
  • a through hole is formed in the instrument panel, and with one housing held on the instrument panel, the other housing is temporarily locked from the opposite side of the instrument panel. By rotating 5, it becomes possible to connect the connector housings together, and the connector mounting work can be facilitated.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

 雌ハウジング(2)に、レバー(5)を挿通するためのレバー挿通孔(6)が設けられる。このレバー挿通孔(6)の内壁(6A)には、レバー(5)が所定の回転位置にあるときのみレバー(5)の外周面に軸方向に沿って設けられたキー溝(54)を介してレバー(5)を雌ハウジング(2)に挿通可能にするリブ(10)と、可撓性を有するレバー保持ロック(11)とが設けられる。リブ(10)がレバー保持ロック(11)とともにレバー(5)に設けられた抜け止め溝(56)の壁部(57)に当接してレバー(5)を抜け止め保持する。

Description

明 細 書
レバー嵌合式コネクタ
技術分野
[0001] 本発明は、雌雄のコネクタをレバーの回動操作により嵌合、離脱させること力できる レバー嵌合式コネクタに関する。
背景技術
[0002] 従来、図 1に示すような、ボルトの回動により雌雄のコネクタを嵌合させるボルト嵌合 式コネクタが知られてレ、る(特開平 11 - 54203号公報)。このボルト嵌合式コネクタ では、図 1に示すように、雌ハウジング 100に形成されたボルト揷通孔 101にボルト 1 02を回転可能に挿通した状態で、ボルト 102を一対の可撓性アーム 103で両側から 保持するようになっている。図 1及び図 2に示すように、これら可撓性アーム 103の自 由端の対向する面には、ボルト 102の周面に周回するように形成した凹溝 104に係 合する突起 105が突設されている。このようにボルト 102が雌ハウジング 100に保持 された状態で、ボルト 102の先端を図示しない雄ハウジングに固定したナットに螺合 させて、ボルト 102を回転操作することにより、雌雄のハウジング同士を引き寄せて雌 雄のハウジングを嵌合させるようになつている。
発明の開示
[0003] しかしながら、上述した従来のボルト嵌合式コネクタでは、雌ハウジング 100にボル ト 102を係止する手段として一対の可撓性アーム 103を用いているため、ボルト 102 を締める際に、可撓性アーム 103が座屈し易ぐボルト 102を保持する力が低下する ことが懸念されていた。
[0004] この可撓性アーム 103のボルト保持力を大きくするには、可撓性アーム 103自体を 大きくすることで強度を高める必要があった。ところ力 コネクタの小型化が進む中で 、スペース要件の厳しいコネクタでは、可撓性アーム 103を大きくできないため、嵌合 性能を満足できなくなるとレ、う問題が懸念されてレ、る。
[0005] また、上述した従来のボルト嵌合式コネクタでは、一対の可撓性アーム 103でボル ト 102を保持するため、雌雄のハウジング同士を離脱して嵌合を解除するための作 業の際に、一対の可撓性アーム 103を同時に解除させることが必要となり、解除作業 性が悪いという問題点があった。
[0006] そこで、本発明の目的は、コネクタの小型化が可能であり、レバー解除作業性を向 上するレバー嵌合式コネクタを提供することにある。
[0007] 本発明のアスペクトは、第 1コネクタハウジングと、前記第 1コネクタハウジングに嵌 合される第 2コネクタハウジングと、前記第 1コネクタハウジングに回転可能に保持さ れるレバーであって、レバーの回転によって第 2コネクタハウジングを引き込み、前記 第 1及び第 2コネクタハウジングを嵌合させるものであり、レバーの外周面に軸方向に 形成された案内溝を有するものと、を有し、前記第 1コネクタハウジングは、前記レバ 一を挿通するための挿通孔を有し、当該挿通孔の内壁には、前記レバーが所定の 回転位置にあるときのみ前記レバーの案内溝を介して前記レバーを前記第 1コネクタ ノ、ウジングに挿通可能にするリブと、可撓性を有するレバー保持ロックと、が設けられ 、前記リブが、前記レバー保持ロックとともに前記レバーに設けられた抜け止め部に 当接し前記レバーを抜け止め保持するレバー嵌合式コネクタを提供する。
[0008] 本発明の前記アスペクトによれば、第 1コネクタハウジングに形成された揷通孔の内 壁に設けられたリブと、レバーに形成された案内溝とがー致したときにだけ、レバーを 揷通孔内に挿入することができる。このため、レバーが一方のコネクタハウジング内に 所定の回転位置以外に位置するときに揷入されることが防止できる。
[0009] また、前記アスペクトによれば、揷通孔の内壁に設けられた可撓性を有するレバー 保持ロックとリブと力 レバーに形成された抜け止め部に同時に当接してレバーを抜 け止め保持することができる。レバーを解除する場合、リブを案内溝に合致させること で、レバー保持ロックがレバーに係合している状態のみを解除することにより、レバー 解除することが可能となり、レバー解除作業性を向上することができる。
[0010] さらに、前記アスペクトでは、レバーの案内溝に、揷通孔の内壁に設けられたリブが 収容されることでレバーの揷通孔への挿入が可能となるため、揷通孔とレバーとがが たつきの発生しない程度に密に嵌合する寸法設定が可能となる。このため、可撓性 を有するレバー保持ロックの強度や大きさに関係な レバー保持ロックを揷通孔に 挿入した状態でレバーがぐらつくことがない。したがって、一方のコネクタハウジング にレバーを保持した状態でレバーを回動させて、第 2コネクタハウジングを第 1コネク タハウジングに結合させる場合に、レバーのぐらつきが抑えられているため、第 2コネ クタハウジングを確実に第 1コネクタハウジングに結合させることができる。
[0011] また、前記レバー嵌合式コネクタにおいて、前記抜け止め部は、前記案内溝に連 続して前記レバーの周方向に設けられて前記リブが当接する第 1の抜け止め溝の壁 部と、前記第 1の抜け止め溝に平行して前記レバーの周方向に設けられて前記レバ 一保持ロックが当接する第二の抜け止め溝の壁部と、力 構成しても良い。
[0012] この構成によれば、第 1コネクタハウジングの揷通孔にレバーを保持する際に、挿 通孔内壁に設けたリブが当接してレバーの軸方向の移動を規制する第 1の抜け止め 溝と、この第 1の抜け止め溝と平行な第 2の抜け止め溝とを、レバーに形成したことに より、リブとレバー保持ロックとが挿通孔の軸方向に互いに異なる位置にあっても同時 にレバーを抜け止め保持することが可能となる。
[0013] また、前記レバー嵌合式コネクタにおいて、前記リブは、前記レバー保持ロックの前 記抜け止め部との当接部に対して、前記レバー保持ロックのオーバーストローク分だ け前記レバーの長手方向にずらして配置されており、前記抜け止め部は、前記案内 溝に連続して前記レバーの周方向に設けられた抜け止め溝における前記レバーの 先端側に位置する壁面であり、前記抜け止め溝は、前記リブが当接する一定幅の幅 広部と、前記レバーが本係止状態にあるときだけ前記レバー保持ロックと当接するこ とで前記リブと同時に前記レバーを抜け止め保持するための幅狭部が設けられるよう にしても良い。
[0014] この構成によれば、リブと、レバー保持ロックにおける抜け止め部との当接部と、が レバー保持ロックのオーバーストローク分だけレバーの長手方向にずれた位置に配 置されているため、レバーには、リブが当接する幅広部の壁面と、本係止状態にある ときにレバー保持ロックと当接する幅狭部の壁面とが形成されており、レバーのがた つきを防止することができる。
[0015] また、前記レバー嵌合式コネクタにおいて、前記幅広部と前記幅狭部はテーパ面 を介して連続しても良い。
[0016] 前記構成によれば、幅広部の壁面と幅狭部の壁面とをテーパ面で連続させたこと により、雌雄のハウジングの嵌合を行うために、レバーを回動操作する際に、レバー 保持ロックがテーパ面を滑って幅狭部の壁面がレバー保持ロックに対して円滑に移 動することができ、操作性を向上することができる。
[0017] また、前記レバー嵌合式コネクタにおいて、前記レバーの基部に、操作部を一体に 設けても良い。
[0018] 前記構成によれば、レバーの基部に操作部を一体に設けたことにより、レバーの回 動操作を容易にすることができる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]図 1は、従来のコネクタの断面図である。
[図 2]図 2は、従来のコネクタの要部斜視図である。
[図 3]図 3は、本発明の実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタの分解斜視図である
[図 4]図 4は、本発明の実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタの分解側面図である
[図 5]図 5は、本発明の実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタの分解斜視図である
[図 6]図 6は、本発明の実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタの要部断面図である
[図 7]図 7 (a)は、本発明の実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタの回転防止用口 ックの正面図であり、図 7 (b)は、図 7 (&)にぉける7 _ 71)断面図でぁる。
[図 8]図 8は、本発明の実施の形態に係る雌ハウジングの要部斜視図である。
[図 9]図 9は、本発明の実施の形態に係るレバーの側面図である。
[図 10]図 10は、本発明の実施の形態に係るレバーの要部側面図である。
[図 11]図 11は、本発明の実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタの雌ハウジングと レバーとが本係合した状態を示す断面図である。
[図 12]図 12は、図 11における 12— 12断面図である。
[図 13]図 13は、他の実施の形態に係るレバーを示す斜視図である。
発明を実施するための最良の形態 [0020] 以下、本発明の実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタの詳細を説明する。
[0021] 本発明の実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタの概略は、一方のコネクタハウジ ングとしての雌ハウジングに回転可能に揷通、保持されたロッド状の部分を有するレ バーの回転によって他方のコネクタハウジングとしての雄ハウジングを引き込み、両 方のコネクタハウジング同士を嵌合させるものである。雌ハウジングには、レバーを揷 通するための揷通孔が設けられている。この揷通孔の内壁には、レバーが所定の回 転位置にあるときのみレバーを雌ハウジングに揷通可能にするリブと、可撓性を有す るレバー保持ロックと、が設けられている。そして、このリブが、レバー保持ロックと同 時にレバーに設けられた抜け止め部に当接しレバーを抜け止め保持するように構成 されている。
[0022] 次に、本実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタを図面に基づいて説明する。図 3 に示すように、本実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタ 1は、雌ハウジング 2と、雄 ハウジング 3と、ムービングプレート 4と、レバー 5と、力ら大略構成されている。なお、 図 4は上記ムービングプレート 4を雄ハウジング 3に収納、セットした状態の側面図で ある。
[0023] [雌ハウジングの構成]
図 3に示すように、雌ハウジング 2は、略中央に嵌合方向 A (矢示する)に貫通する 揷通孔としてのレバー揷通孔 6が形成されている。また、雌ハウジング 2は、レバー揷 通孔 6の周囲に複数のキヤビティ 7が嵌合方向 Aに沿って貫通して形成されている。 各キヤビティ 7内には、図示しない雌端子金具が収容、保持されている。
[0024] また、本実施の形態の雌ハウジング 2においては、雌ハウジング 2と雄ハウジング 3と の嵌合部分を通らずに、雌ハウジング 2の嵌合方向 Aの一方から他方に向けて図示 しないワイヤーハーネスを揷通、配置することができるスルー配索用通路 8が形成さ れている。
[0025] なお、雌ハウジング 2における、レバー 5を揷入する側の端面には、電線を案内、保 護する図示しなレ、カバーが備えられてレ、る。
[0026] 上記レバー揷通孔 6は、雌ハウジング 2の非嵌合面側の略中央から嵌合する方向と 反対側に突出する筒体 9の筒孔であり、雌ハウジング 2の本体を貫通するように開設 されている。
[0027] 図 5及び図 8に示すように、レバー揷通孔 6の内壁には、レバー揷通孔 6内に向け て突出するリブ 10と、このレバー揷通孔 6に臨む、可撓性を有するアーム状のレバー 保持ロック 11と、回転防止用ロック 12と、が設けられている。
[0028] リブ 10は、直方体形状の小突起であり、後述するレバー 5に形成した案内溝として のキー溝 54にレバー 5が雌ハウジング 2に対して所定の回転角度のときに入り込むよ うになつている。
[0029] レバー保持ロック 11は、図 5、図 6及び図 8に示すように、レバー挿通孔 6の内壁の 一部をなし、 自由端にレバー挿通孔 6内に向けて突出するレバー保持用突起 11Aが 形成されている。また、レバー保持ロック 11の自由端の外側部分には、図示しない解 除用治具を引っ掛けるレバー解除用突起 11Bが、嵌合方向 Aの雄ハウジング 3側に 向けて突設されている。レバー保持ロック 11の基部は、図 5及び図 6に示すように、 嵌合方向 Aにおけるレバー入口側でレバー挿通孔 6の内壁 6Aに一体に設けられて いる。
[0030] そして、本実施の形態においては、図 5及び図 8に示すように、リブ 10と、レバー保 持ロック 11のレバー保持用突起 11Aと力 レバー挿通孔 6におけるほぼ同一の奥行 き位置に配置され、互いに回転軸を中心として略 90° ずれた位置に配置されている
[0031] 上記回転防止用ロック 12は、図 5及び図 7に示すように、雌ハウジング 2の筒体 9の 入口側端部に設けられている。この回転防止用ロック 12は、中間部が筒体 9に一体 的に設けられたものであり、筒体 9の入口側端部から立ち上がる反発性を有する支持 部 12Aの上部に解除操作用板部 12Bが連続的の形成され、この解除操作用板部 1 2Bの両側下部より垂下アーム 12Cがレバー揷通孔 6の内奥へ向けて延在され、これ ら一対の垂下アーム 12Cの端部が略矩形板状の回転ロック部 12Dに連続して形成 されている。
[0032] 回転防止用ロック 12の回転ロック部 12Dは、図 8に示すように、レバー揷通孔 6の 内壁 6Aにおいて、リブ 10やレバー保持ロック 11のレバー保持用突起 11Aよりも、レ バー挿通孔 6のレバー入口側にずれた位置にある。また、本実施の形態においては 、回転防止用ロック 12は、レバー揷通孔 6の回転軸を中心として、レバー保持ロック 1 1と 180° をなす位置に、すなわちレバー保持ロック 11と対向する位置に、配置され ている。
[0033] また、雌ハウジング 2における、雄ハウジング 3と嵌合する側には、図 3に示すように 、スルー配索用通路 8と雌ハウジング 2の嵌合部分とを区画する仕切板 13が形成さ れている。
[0034] [雄ハウジングの構成]
次に、図 3〜図 5を用いて雄ハウジング 3の構成を説明する。雄ハウジング 3は、本 体の嵌合面側に上記雌ハウジング 2側に向けて突出するフード部 14が形成され、こ のフード部 14内に雌ハウジング 2が嵌合するようになつている。なお、フード部 14は、 雌ハウジング 2との嵌合する部分を取り囲む形状であり、雌雄のハウジング 2、 3が嵌 合したときに、雌ハウジング 2の仕切板 13が、フード部 14の外側に配置される構造と なっている。また、フード部 14内の雄ハウジング 3の本体には、嵌合方向に沿って複 数のキヤビティ 15が形成されている。これらキヤビティ 15には、図示しない雄端子金 具が収容、固定され、これら雄端子金具がフード部 14内に突出するようになっている
[0035] そして、雄ハウジング 3における略中央部には、互いに対向して対向面が仮想円筒 の周面の一部をなす一対のレバー係合板 16が、フード部 14内に突出するように設 けられている。なお、これら一対のレバー係合板 16同士の対向面は、レバー 5の外 周面と摺接するように寸法設定されている。さらに、これら一対のレバー係合板 16の 対向面には、互いに対峙する位置に、後述するレバー 5の外周面に形成したスクリュ ゥ溝 55A、 55Bに捕捉、収容される係合突起 16Aが突設されている。
[0036] [ムービングプレートの構成]
図 3を用いてムービングプレート 4の構成を簡単に説明する。ムービングプレート 4 は、雄ハウジング 3のフード部 14内に収容される形状であり、フード部 14内に突設さ れている図示しない雄端子金具のそれぞれを揷入する複数の端子揷入孔 17が形成 されている。また、雄ハウジング 3のフード部 14内の一対のレバー係合板 16を揷通さ せる略矩形状の切り欠き部 18が形成されている。また、この切り欠き 18の四隅には、 雌ハウジング 2に形成された図示しない係止突部と係合する係止片 19が雌ハウジン グ 2側へ向けて突設されている。さらに、ムービングプレート 4の周縁の 4箇所にも係 止片 20が突設されている。
[0037] [レバーの構成]
次に、図 3〜図 5、図 8及び図 10を用いてレバー 5の構成を説明する。本実施の形 態では、レバー 5は、雌雄のハウジング 2、 3に揷入されるレバー本体 51と、このレバ 一本体 51における雌ハウジング 2へ揷入する方向と反対側となる後端部に、手で持 つて回転操作を行うための操作部 52、 53が形成されてなる。操作部 52は、レバー本 体 51に直角をなすように設けられた比較的長いロッド状の把持部であり、操作部 53 は、上記操作部 52に所定角度(本実施の形態では約 70° )をもってレバー本体 51 に直角をなすように設けられてレ、る。
[0038] レバー本体 51の長さは、雌ハウジング 2と雄ハウジング 3とが嵌合していない状態で 且つ両ハウジング 2、 3を当接させた状態において、少なくとも、雌ハウジング 2のレバ 一揷通孔 6を貫通して雄ハウジング 3の一対のレバー係合板 16同士の間に至る長さ に設定されている。
[0039] レバー本体 51の先端部分は、先端へ向けて漸次細くなるように形成されている。こ のように先端へ向けて細くなる構造であるため、レバー本体 51が、雌ハウジング 2の レバー揷通孔 6や雄ハウジング 3の一対のレバー係合板 16同士の間に案内され易く なっている。
[0040] また、レバー本体 51の周面には、軸方向に沿って先端部から所定長さの直線状の 案内溝としてのキー溝 54が 1本形成されている。そして、レバー本体 51の先端部か らキー溝 54の長さより短い範囲には、約 1回転するスクリュウ溝 55A、 55Bが、先端 部の互いに反対側周面を起点として螺旋状に並行して形成されている。
[0041] なお、このキー溝 54の長さは、キー溝 54の後端力 リブ 10やレバー保持ロック 11 のレバー保持用突起 11Aの位置まで揷入されたときに、先端部のスクリュウ溝 55A、 55Bの起点(先端)が、雄ハウジング 3の一対のレバー係合板 16の対向面に突設さ れた係合突起 16Aを共に拾う(収容する)ことを可能にする長さに設定されている。
[0042] また、キー溝 54の後端は、レバー本体 51の周方向に周回して形成されたレバー抜 け止め溝 56に連続するよう形成されている。このレバー抜け止め溝 56におけるレバ 一本体 51の先端側に位置する壁部(側壁面) 57には、図 10に示すように、所定領 域に段部 57Aが形成されている。段部 57Aの一方の端部は、壁部 57にテーパ面 57 Bを介して連続して形成されている。段部 57Aは、壁部 57との間に段差 Dを有する。
[0043] さらに、図 3及び図 5に示すように、レバー本体 51におけるレバー抜け止め溝 56の 後側(レバー本体 51の後端側)には、回転防止用ロック 12の回転ロック部 12Dが収 容される回転ロック用凹部 58が形成されている。図 11に示すように、この回転ロック 用凹部 58は、レバー 5を操作して、雌ハウジング 2と雄ハウジング 3との結合が完了し たときに、回転防止用ロック 12の回転ロック部 12Dが収容されるように位置設定され ている。また、図 12に示すように、回転ロック用凹部 58のレバー本体 51の周方向の 長さは、回転ロック部 12Dの幅寸法より極僅かに長く設定されている。なお、図 12は 図 11の 12— 12断面図である。
[0044] [レバー嵌合式コネクタの作用 ·動作]
次に、本実施の形態に係るレバー嵌合式コネクタ 1の作用 ·動作を説明する。
[0045] (結合操作)
まず、図 3に示すように、ムービングプレート 4を雄ハウジング 3にセットする。このとき 、ムービングプレート 4に形成された端子挿入孔 17には、雄ハウジング 3のフード部 1 4内で突出する、図示しない雄端子金具がそれぞれ対応するように揷入しておく。ま た、図 11に示すように、雌ハウジング 2のスルー配索用通路 8には、スルー配索に必 要なワイヤーハーネス Wを揷通させておく。
[0046] 次に、雌ハウジング 2と雄ハウジング 3との結合面同士を合わせて仮係止させる。そ して、レバー 5を雌ハウジング 2側からレバー揷通孔 6に、先端側から揷入する。この とき、レバー 5のレバー本体 51に形成されたキー溝 54がレバー揷通孔 6内に向けて 突設されたリブ 10を収容するように、レバー 5を回動操作して位置合わせする。する と、キー溝 54がレバー本体 51の軸方向に沿った直線状の溝であるため、キー溝 54 内にリブを収容した状態でレバー本体 51をレバー揷通孔 6に揷入することが可能と なる。
[0047] その後、レバー本体 51のレバー揷通孔 6内への挿入が進むと、リブ 10が抜け止め 溝 56の側壁に当接してそれ以上の揷入が阻止される。このようにリブ 10が抜け止め 溝 56に移動すると同時に、レバー保持ロック 11のレバー保持用突起 11Aは、図 6に 示すように、壁部 57側を乗り越えて反発性により抜け止め溝 56内に落ち込む。する と、レバー本体 51は、レバー保持用突起 11Aにより進退動作が阻止されることにより 、レバー 5が雌ハウジング 2に仮係止される。なお、この状態では、レバー保持ロック 1 1は、外側に橈んだ後に抜け止め溝 56に収納されるため、そのオーバーストローク分 の寸法は、壁部 57との間にクリアランスとして存在する。
[0048] このとき、レバー本体 51のスクリュウ溝 55A、 55Bの先端部は、雄ハウジング 3の一 対のレバー係合板 16の対向面に突設された係合突起 16Aを共に拾い得る状態に ある。加えて、この仮係止状態において、回転防止用ロック 12の回転ロック部 12Dは 、レバー本体 51に形成された回転ロック用凹部 58の周方向に隣接する凹部 59に収 容されている。
[0049] 次に、本実施の形態では、このように仮係止されたレバー 5の操作部 52、 53を、反 時計回り方向に回動操作することにより、スクリュウ溝 55A、 55Bの先端部がレバー 係合板 16の係合突起 16Aを拾って (収容して)、雌ハウジング 2と雄ハウジング 3とを 互いに引きつけて嵌合させる。
[0050] 雌ハウジング 2に仮係止されたレバー 5の回動が所定の回転角度(本実施の形態 では 270° 程度)に至ったときに、係合突起 16A力スクリュウ溝 55A、 55Bの後端部 に位置するようになっている。このとき、回転防止用ロック 12の回転ロック部 12Dは、 凹部 59と回転ロック用凹部 58とを隔てる壁部を乗り越えて回転ロック用凹部 58に収 容される。この時点で、回転ロック部 12Dが回転ロック用凹部 58に係合して、レバー 本体 51の回転動作は阻止された状態 (本係止状態)となる。このとき、レバー保持口 ック 11のレバー保持用突起 11Aは、壁部 57に沿って相対移動してテーパ面 57Bを 経て段部 57A上に当接してクリアランスがなくなり、レバー 5が軸方向にがたつことを 防止できる。これと同時に、リブ 10は、抜け止め溝 56におけるキー溝 54から外れた 位置に相対移動するため、レバー保持ロック 11と共にレバー 5の軸方向の移動を阻 止する。そして、レバー 5の回動が阻止されたことにより、スクリュウ溝 55A、 55Bに対 して係合突起 16Aの位置は変化することがなぐ雌ハウジング 2と雄ハウジング 3との 嵌合は、保持された状態となる。
[0051] (解除操作)
次に、上述のように雌ハウジング 2と雄ハウジング 3とが結合された状態のレバー嵌 合式コネクタ 1の結合を解除させる操作について説明する。
[0052] まず、図 7Bに示すように、指で解除操作用板部 12Bをレバー揷通孔 6の内側へ向 けて(図中太い矢印で示す)押圧する。すると、支持部 12Aを支点にして、回転ロック 用凹部 58内に収容されてレ、る回転ロック部 12Dが外側へ(図中太レ、矢印で示す)移 動してレバー本体 51が回転可能となる。
[0053] この状態で、操作部 52、 53を持って、結合操作とは逆の方向(本実施の形態では 時計回り方向)に回動して、レバー本体 51に形成されたキー溝 54力 Sリブ 10と同一直 線上に位置するようにする。この結果、スクリュウ溝 55A、 55B内の係合突起 16Aが スクリュウ溝 55A、 55Bの先端部まで案内、駆動されて雌ハウジング 2と雄ハウジング 3との嵌合は解除される。この状態では、抜け止め溝 56にレバー保持ロック 11のレバ 一保持用突起 11Aが収容されているため、抜け止め溝 56の壁部 57にレバー保持用 突起 11Aが当たってレバー本体 51をレバー挿通孔 6から抜き出すことはできない。
[0054] そこで、レバー解除用突起 11Bを解除用治具等を用いて図 6に示す一点鎖線で示 す位置まで外側に橈ませることにより、レバー本体 51の軸方向の移動が可能となる。 この状態で、レバー本体 51をレバー揷通孔 6から引き抜くことが可能となる。
[0055] 上述の本実施の形態のレバー嵌合式コネクタ 1によれば、雌ハウジング 2に形成さ れたレバー揷通孔 6の内壁 6Aに設けられたリブ 10と、レバー 5に形成されたキー溝 5 4と力 S—致したときにだけ、レバー 5をレバー揷通孔 6内に揷入することができるため、 レバー 5が雌ハウジング 2内に所定の回転位置以外に位置するときに揷入されること が防止でき、所謂誤結合を防止することができる。
[0056] また、本実施の形態によれば、レバー揷通孔 6の内壁 6Aに設けられた可撓性を有 するレバー保持ロック 11とリブ 10と力 レバー 5に形成された抜け止め部としての、抜 け止め溝 56の壁部 57に同時に当接してレバー 5を抜け止め保持することができるた め、レバー 5を雌ハウジング 2に仮係止(保持)する保持力を大きくすることができる。 また、レバー保持ロック 11とリブ 10で軸方向の移動が規制されたレバー 5を雌ハウジ ング 2が離脱させるには、一旦、回転防止用ロック 12を外した状態で、レバー保持口 ック 11がレバー 5に係合している状態のみ解除する操作を行えばよいため、レバー 解除作業性を向上することができる。
[0057] さらに、本実施の形態によれば、レバー 5のキー溝 54に、レバー揷通孔 6の内壁 6 Aに設けられたリブ 10が収容されることで、レバー 5をレバー揷通孔 6へ揷入すること が可能となるため、レバー揷通孔 6とレバー 5との間でがたつきが発生しない程度に 密に嵌合する寸法設定が可能となる。このため、可撓性を有するレバー保持ロック 11 の強度や大きさに関係なぐレバー 5がぐらつくことがなレ、。したがって、雌ハウジング 2にレバー 5を保持した状態でレバー 5を回動させて、雄ハウジング 3を雌ハウジング 2に結合させる場合に、レバー 5のぐらつきを抑えることができ、雄ハウジング 3を確実 に雌ハウジング 2側に結合させることができる。
[0058] また、本実施の形態によれば、リブ 10と、レバー保持ロック 11におけるレバー保持 用突起 11Aと、がレバー保持ロック 11のオーバーストローク分だけレバー本体 51の 長手方向にずれた位置に配置されているため、図 10に示すように、レバー 5には、リ ブ 10が当接する幅広部 56Aの壁面 (壁部 57)と、本係止状態にあるときにレバー保 持ロック 11のレバー保持用突起 11Aと当接する幅狭部 56Bの壁面 (段部 57A)とが 形成されており、レバー 5のがたつきを防止することができる。具体的には、幅広部 5 6Aの壁面(壁部 57)と幅狭部 56Bの壁面(段部 57A)とをテーパ面 57Bで連続させ たことにより、雌雄ハウジング 2、 3の嵌合を行うために、レバー 5を回動操作する際に 、レバー保持ロック 11のレバー保持用突起 11Aがテーパ面 57Bを滑って幅狭部 56 Bの壁面(段部 57A)がレバー保持用突起 11Aに対して円滑に移動することができる ため、操作性を向上することができる。
[0059] さらに、本実施の形態によれば、レバー 5の基部に操作部 52、 53を一体に設けた ことにより、レバー 5の回動操作を容易にすることができる。
[0060] [その他の実施の形態]
上述した実施の形態の開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するも のであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、 実施例および運用技術が明らかとなろう。 [0061] 例えば、上記した実施の形態では、レバー保持ロック 11とリブ 10とが、同じ抜け止 め溝 56内に同時に入るように設定した力 図 13に示すように、雌ハウジング 2のレバ 一揷通孔 6に、レバー 5を保持する際に、内壁 6Aに設けたリブ 10が当接してレバー 5の軸方向の移動を規制する第 1の抜け止め溝 56と、この第 1の抜け止め溝 56と平 行な第 2の抜け止め溝 60とを、レバー 5に形成する構成としても勿論よい。この場合、 レバー 5とレバー保持ロックと 11がレバー揷通孔 6の軸方向に互いに異なる位置にあ つても同時にレバー 5を抜け止め保持することが可能となる。
[0062] また、上述した実施の形態では、レバー 5を雌ハウジング 2に仮係止する構成である 力 雄ハウジング 3に仮係止する構成としても勿論よい。
[0063] さらに、上記した実施の形態では、雌ハウジング 2と雄ハウジング 3とを単に結合さ せる場合について説明した力 これらの間に、例えば自動車のインストノレメントパネル を介して、車室内側とエンジンノレーム側のコネクタハウジング同士を結合させる場合 に適用することが可能である。この場合、インストルメントパネルに貫通孔を形成し、 一方のハウジングをインストノレメントパネルに保持した状態で、他方のハウジングをィ ンストルメントパネルの反対側から仮係止し、例えば車室内側からレバー 5を回転操 作することにより、コネクタハウジング同士を結合させることが可能となり、コネクタの装 着作業を容易にすることができる。
産業上の利用の可能性
[0064] 本発明によれば、コネクタの小型化が可能であり、レバー解除作業性を向上するレ バー嵌合式コネクタを提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1コネクタハウジングと、
前記第 1コネクタハウジングに嵌合される第 2コネクタハウジングと、
前記第 1コネクタハウジングに回転可能に保持されるレバーであって、レバーの回 転によって第 2コネクタハウジングを引き込み、前記第 1及び第 2コネクタハウジングを 嵌合させるものであり、レバーの外周面に軸方向に形成された案内溝を有するものと を有し、
前記第 1コネクタハウジングは、前記レバーを挿通するための揷通孔を有し、当該 揷通孔の内壁には、前記レバーが所定の回転位置にあるときのみ前記レバーの案 内溝を介して前記レバーを前記第 1コネクタハウジングに揷通可能にするリブと、可 撓性を有するレバー保持ロックと、が設けられ、
前記リブが、前記レバー保持ロックとともに前記レバーに設けられた抜け止め部に 当接し前記レバーを抜け止め保持するレバー嵌合式コネクタ。
[2] 請求項 1記載のレバー嵌合式コネクタであって、
前記抜け止め部は、
前記案内溝に連続して前記レバーの周方向に設けられて前記リブが当接する第 1 の抜け止め溝の壁部と、
前記第 1の抜け止め溝に平行して前記レバーの周方向に設けられて前記レバー保 持ロックが当接する第二の抜け止め溝の壁部と、
を有するレバー嵌合式コネクタ。
[3] 請求項 1記載のレバー嵌合式コネクタであって、
前記リブは、前記レバー保持ロックの前記抜け止め部との当接部に対して、前記レ バー保持ロックのオーバーストローク分だけ前記レバーの長手方向にずらして配置さ れており、
前記抜け止め部は、前記案内溝に連続して前記レバーの周方向に設けられた抜 け止め溝における前記レバーの先端側に位置する壁面であり、
前記抜け止め溝は、前記リブが当接する一定幅の幅広部と、前記レバーが本係止 状態にあるときだけ前記レバー保持ロックと当接することで前記リブと同時に前記レバ 一を抜け止め保持するための幅狭部が設けられているレバー嵌合式コネクタ。
[4] 請求項 3記載のレバー嵌合式コネクタであって、
前記幅広部と前記幅狭部はテーパ面を介して連続しているレバー嵌合式コネクタ。
[5] 請求項 1に記載されたレバー嵌合式コネクタであって、
前記レバーの基部には、操作部が一体に設けられているレバー嵌合式コネクタ。
PCT/JP2005/016137 2004-09-03 2005-09-02 レバー嵌合式コネクタ WO2006030652A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05781403A EP1801930B1 (en) 2004-09-03 2005-09-02 Lever fitting type connector
US11/661,747 US7749016B2 (en) 2004-09-03 2005-09-02 Lever-fitting type connector with rotatably insertable locking lever

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257084A JP4335102B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 レバー嵌合式コネクタ
JP2004-257084 2004-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030652A1 true WO2006030652A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36059907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016137 WO2006030652A1 (ja) 2004-09-03 2005-09-02 レバー嵌合式コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7749016B2 (ja)
EP (1) EP1801930B1 (ja)
JP (1) JP4335102B2 (ja)
WO (1) WO2006030652A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4335103B2 (ja) 2004-09-07 2009-09-30 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
CN101663801B (zh) * 2007-02-23 2013-08-07 Fci公司 电连接器
JP5578927B2 (ja) * 2010-01-12 2014-08-27 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
US8360800B1 (en) * 2011-10-25 2013-01-29 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-polarized connector
JP6200321B2 (ja) * 2013-12-26 2017-09-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
US10148035B2 (en) 2015-10-20 2018-12-04 Itt Manufacturing Enterprises Llc Connection interfaces with coupling mechanisms
US10128624B2 (en) * 2016-08-01 2018-11-13 Te Connectivity Corporation Power connector system
CN108879213A (zh) * 2018-07-04 2018-11-23 承强 一种新能源汽车用充电枪定位装置
DE102018127720B3 (de) * 2018-11-07 2019-12-05 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Hochstromsteckverbinder und Steckverbindersystem
CN116315885B (zh) * 2023-05-15 2023-07-28 河南省杰恩特科技有限公司 一种储能连接器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121788U (ja) * 1986-01-24 1987-08-01
JPH0386576U (ja) * 1989-12-20 1991-09-02
JPH0629066A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Yazaki Corp 低挿入力コネクタの嵌合構造
JPH0613069U (ja) * 1992-03-12 1994-02-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JPH06104050A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Yazaki Corp 治具締めコネクタ
US6120313A (en) 1999-01-15 2000-09-19 Delphi Technologies, Inc. Connector bodies with high force positioning mechanism
JP2004031235A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Itt Cannon Ltd 多芯コネクタ
EP1450447A2 (en) 2003-02-18 2004-08-25 Calsonic Kansei Corporation Connector structure

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121788A (ja) 1985-11-21 1987-06-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 石炭と水の高濃度混合燃料
JPH0386576A (ja) 1989-08-29 1991-04-11 Nec Corp プリンタ装置
JPH0613069A (ja) 1992-06-26 1994-01-21 Ricoh Co Ltd バッテリパック装置
US5501606A (en) * 1993-04-01 1996-03-26 The Whitaker Corporation Electrical connector having contact guide member
JP2697562B2 (ja) 1993-07-30 1998-01-14 松下電器産業株式会社 厨芥処理機
JP3244157B2 (ja) * 1995-04-07 2002-01-07 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 コネクタ用ストッパ金具及びそれを用いたボルト締め型コネクタ
JPH1154203A (ja) 1997-08-05 1999-02-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd ボルト締めコネクタ
TW491424U (en) * 2000-12-04 2002-06-11 Delta Electronics Inc Inserting and fixing device
JP4413718B2 (ja) * 2004-09-01 2010-02-10 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121788U (ja) * 1986-01-24 1987-08-01
JPH0386576U (ja) * 1989-12-20 1991-09-02
JPH0613069U (ja) * 1992-03-12 1994-02-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JPH0629066A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Yazaki Corp 低挿入力コネクタの嵌合構造
JPH06104050A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Yazaki Corp 治具締めコネクタ
US6120313A (en) 1999-01-15 2000-09-19 Delphi Technologies, Inc. Connector bodies with high force positioning mechanism
JP2004031235A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Itt Cannon Ltd 多芯コネクタ
EP1450447A2 (en) 2003-02-18 2004-08-25 Calsonic Kansei Corporation Connector structure

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1801930A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20080260457A1 (en) 2008-10-23
JP2006073411A (ja) 2006-03-16
EP1801930B1 (en) 2013-02-13
EP1801930A4 (en) 2011-01-26
US7749016B2 (en) 2010-07-06
EP1801930A1 (en) 2007-06-27
JP4335102B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030652A1 (ja) レバー嵌合式コネクタ
US5338211A (en) Connector cover structure
JP3863739B2 (ja) 防水式低挿入力コネクタ
US7255581B2 (en) Lever-type connector
US7077677B2 (en) Circular connector assembly
US7524200B2 (en) Lever type connector
JPH08250216A (ja) 電気コネクタ及びそれを含む電気コネクタ組立体
JP3987736B2 (ja) レバー式コネクタ
US6935887B2 (en) Connector preventive of incomplete fitting
JP2004171885A (ja) コネクタ
JP2009032587A (ja) 電気コネクタおよびコネクタ組立体
JP3987737B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2001006814A (ja) 自動車用プラグコネクタ
US7448887B2 (en) Lever-fitting type connector
JP2001237026A (ja) レバー付コネクタ
JP6592475B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP4413718B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP5622316B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3893298B2 (ja) プロテクタ
JP3528147B2 (ja) 低嵌合力コネクタ
JPH11273784A (ja) コネクタの嵌合構造
JP2012089302A (ja) レバー式コネクタ
JP2004055466A (ja) コネクタ
JPH08167448A (ja) コネクタ
JP2005026048A (ja) 電線カバー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005781403

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005781403

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11661747

Country of ref document: US