WO2006027972A1 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006027972A1
WO2006027972A1 PCT/JP2005/015767 JP2005015767W WO2006027972A1 WO 2006027972 A1 WO2006027972 A1 WO 2006027972A1 JP 2005015767 W JP2005015767 W JP 2005015767W WO 2006027972 A1 WO2006027972 A1 WO 2006027972A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plasma
processing apparatus
pair
plasma processing
reactance
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015767
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiji Abe
Toshiki Takahashi
Hiroyuki Matsuura
Original Assignee
Tokyo Electron Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Limited filed Critical Tokyo Electron Limited
Priority to US11/661,135 priority Critical patent/US8267041B2/en
Priority to EP05776943A priority patent/EP1791172A4/en
Publication of WO2006027972A1 publication Critical patent/WO2006027972A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

 被処理体Wに対して所定のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置は、真空引き可能になされた処理容器12と、前記被処理体を保持する被処理体保持手段20と、高周波電圧を発生する高周波電源58と、前記処理容器内ヘプラズマ化されるプラズマ化ガスを供給するプラズマガス供給手段38とを備えている。前記処理容器内にプラズマを発生させるために前記高周波電源の出力側に配線60により共に励起電極状態になされた対のプラズマ電極56A、56Bが接続されている。また前記配線の途中に高周波整合手段72が設けられ、さらにプラズマ電極56A、56Bはいずれも接地されていない。これにより、プラズマ密度を高くして、しかもプラズマ生成効率を向上させる。

Description

明 細 書
プラズマ処理装置
技術分野
[0001] 本発明は、半導体ウェハ等の被処理体に対して成膜やエッチング等のプラズマ処 理を施すためのプラズマ処理装置に関する。
背景技術
[0002] 一般に、半導体集積回路を製造するためにはシリコン基板等よりなる半導体ウェハ に対して、成膜処理、エッチング処理、酸化処理、拡散処理、改質処理、自然酸ィ匕 膜の除去処理等の各種の処理が行なわれる。これらの処理を縦型の、いわゆるバッ チ式の熱処理装置にて行う場合には、まず、半導体ウェハを複数枚、例えば 25枚程 度収容できるカセットから、半導体ウェハを縦型のウェハボートへ移載してこれに多 段に支持させる。このウェハボートは、例えばウェハサイズにもよるが 30〜150枚程 度のウェハを載置できる。このウェハボートは、排気可能な処理容器内にその下方よ り搬入 (ロード)された後、処理容器内が気密に維持される。そして、処理ガスの流量 、プロセス圧力、プロセス温度等の各種のプロセス条件を制御しつつ所定の熱処理 が施される。
[0003] ところで、最近にあっては半導体集積回路の更なる高集積ィヒ及び高微細化の要求 が強くなされており、回路素子の特性の向上の上力 半導体集積回路の製造工程に おける熱履歴も低減ィ匕することが望まれている。このような状況下において、縦型の、 いわゆるバッチ式の縦型の処理装置においても、ウェハをそれ程の高温に晒さなく ても目的とする処理が可能なことから、プラズマを用いた処理装置が各種提案されて いる(例えば特許文献 1、 2、 3、 4、 5)。
例えば従来のプラズマ処理装置では、真空引き可能になされた円筒体状の処理容 器の側壁の外側に、容器中心に対して対向させるようにして例えば 1対の電極を設け ており、一方の電極にプラズマ発生用の高周波電源を接続し、他方の電極を接地し て、両電極間に高周波電圧を印加して処理容器内の全体にプラズマを発生させるよ うになつている。半導体ウェハ Wは処理容器内の略中央部に多段に支持され、その 一側に例えばプラズマ発生用のガスを導入するガスノズルを配置し、上記ウェハは 処理容器の外周にこれを囲むようにして設けた加熱ヒータによりウエノ、 wは所定の温 度に加熱維持されつつプラズマ処理される。
[0004] ここで上記高周波電源を含む高周波回路について説明する。図 8は高周波電極を 含む従来の高周波回路の等価回路を示す図である。図 8中において、 2A、 2Bは処 理容器側に設けられる一対のプラズマ電極であり、両プラズマ電極 2A、 2Bは配線 4 を介して例えば 13. 56MHzの高周波電源 6に接続されている。そして、上記プラズ マ電極 2A、 2B間に高周波を印加することにより、真空状態になされた両プラズマ電 極 2A、 2B間にプラズマ Pが発生することになる。ここでプラズマ Pは高周波電源 6に 対して負荷として作用し、コンデンサ Cとコイル Lと抵抗 Rの直列回路として等価的に 示される。そして、上記 2つのプラズマ電極の内、いずれか一方、図示例では下側の プラズマ電極 2Bが接地されて!、る。
また上記配線 4の途中には、プラズマ Pよりなる負荷に対して、この負荷からの反射 波を相殺するようなインピーダンスの整合 (マッチング)を行う高周波整合回路 8が設 けられており、プラズマの発生効率を高めるようになつている。この高周波整合回路 8 と、一方のプラズマ電極 2Aに対して直列に接続される第 1の可変コンデンサ C1及び 第 1のコイル L1と、高周波電源 6側において上記プラズマ Pの負荷に並列に接続さ れる第 2の可変コンデンサ C2とよりなる。尚、上記接続状態の高周波整合回路 8は逆 L型整合回路と称される。
[0005] 上記高周波整合回路 8において、プラズマ Pの負荷側の反射波を相殺するように第 1及び第 2の可変コンデンサ Cl、 C2を自動的に調整することにより、インピーダンス 整合が行われる。また高周波整合回路 8の他の構成としては、例えば図 9 (A)に示す ように、プラズマ Pの負荷に対してそれぞれ直列接続される第 1及び第 2の可変コン デンサ Cl、 C2と、この 2つの可変コンデンサ Cl、 C2の接続点と他方の配線 4を接続 してプラズマ Pの負荷に対して並列に接続された第 1の可変コイル L2とで構成しても よいし、或いは図 9 (B)に示すように、プラズマ Pの負荷に対してそれぞれ直列接続さ れる第 1及び第 2の可変コイル L2、 L3と、この 2つの可変コイル L2、 L3の接続点と、 他方の配線 4を接続してプラズマ Pの負荷に対して並列に接続されたコンデンサ C3 とで構成してもよい。尚、図 9に示すような回路構成を T型整合回路と称す。
[0006] 特許文献 1 :特開平 3— 224222号公報
特許文献 2:特開平 5 - 251391号公報
特許文献 3:特開 2002 - 280378号公報
特許文献 4:特開 2001—44780号公報
特許文献 5:特開 2003 - 264100号公報
[0007] ところで、上記したような高周波整合回路 8において、両プラズマ電極 2A、 2B間に 印加される電圧 Vabは、一方のプラズマ電極 2Bが接地されていることから、図 10に 示すように正弦波となる。
このような高周波回路では、高いプラズマの生成効率が要求されるが、しかしながら
、上述したような高周波回路では、発生するプラズマ密度がそれ程高くならず、ブラ ズマ生成効率が十分に高くならな 、、 t 、つた問題があった。
発明の開示
[0008] 本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたもの である。本発明の目的は、プラズマ密度を高くして、し力もプラズマ生成効率を向上さ せることができるプラズマ処理装置を提供することにある。
[0009] 本発明は、被処理体に対して所定のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置にお!ヽ て、真空引き可能になされた処理容器と、前記被処理体を保持する被処理体保持手 段と、高周波電圧を発生する高周波電源と、前記処理容器内へプラズマ化されるプ ラズマ化ガスを供給するプラズマガス供給手段と、前記処理容器内にプラズマを発 生させるために前記高周波電源の出力側に配線により接続されて、共に励起電極状 態になされた一対のプラズマ電極と、前記配線の途中に介設されインピーダンスをも つ高周波整合手段とを備え、各プラズマ電極は接地されて ヽな ヽことを特徴とするプ ラズマ処理装置である。
このように、処理容器に設けた対のプラズマ電極を、共に接地させることなく高周波 電源の出力側に配線により接続して励起電極状態 (ホット状態)となるようにしたので 、インピーダンスを適正に調整することにより、両プラズマ電極に印加される電圧を大 きくし、もって、プラズマ密度を高くして、し力もプラズマ生成効率を向上させることが できる。
[0010] 本発明は、前記高周波整合手段は、前記プラズマ電極間のプラズマの負荷に対し て並列に接続されると共に誘導性と容量性の内のいずれか一方の特性をもつ 1以上 の第 1のリアクタンスと、前記各プラズマ電極に対してそれぞれ直列に接続されると共 に前記第 1のリアクタンスとは異なる特性をもつ複数の第 2のリアクタンスとを含むこと を特徴とするプラズマ処理装置である。
[0011] 本発明は、前記第 1及び第 2の各リアクタンスの内の少なくとも一方のリアクタンスは 可変になされて!、ることを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0012] 本発明は、配線中であって、高周波整合手段と高周波電源との間に、プラズマ電 極側からの反射波を検出する検出器が設けられ、検出器からの信号に基づいて、高 周波整合手段のインピーダンスを制御部により制御することを特徴とするプラズマ処 理装置である。
[0013] 本発明は、制御部はプラズマ電極側力もの反射波がゼロとなるよう高周波整合手段 のインピーダンスを制御することを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0014] 本発明は、第 1のリアクタンスは容量が可変の一対のコンデンサ力 なり、第 2のリア クタンスは一対のコイル力もなることを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0015] 本発明は、第 1のリアクタンスは容量が可変の一対のコイル力 なり、第 2のリアクタ ンスは一対のコンデンサ力もなることを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0016] 本発明は、第 1のリアクタンスは容量が可変の単一のコンデンサ力 なり、第 2のリア クタンスは一対のコイル力もなることを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0017] 本発明は、単一のコンデンサは配線のうち一対のコイルよりもプラズマ電極側に配 置されて!ヽることを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0018] 本発明は、単一のコンデンサは配線のうち一対のコイルよりもプラズマ電極と反対 側に配置されて 、ることを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0019] 本発明は、第 1のリアクタンスは容量が可変の単一のコイル力 なり、第 2のリアクタ ンスは一対のコンデンサ力もなることを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0020] 本発明は、単一のコイルは配線のうち一対のコンデンサよりもプラズマ電極側に配 置されて!ヽることを特徴とするプラズマ処理装置である。 [0021] 本発明は、単一のコイルは配線のうち一対のコンデンサよりもプラズマ電極と反対 側に配置されて 、ることを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0022] 本発明は、前記処理容器は、前記被処理体を複数枚収容できる縦型の処理容器 であることを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0023] 本発明は、前記処理容器は、前記被処理体を 1枚収容できる枚葉式の処理容器で あることを特徴とするプラズマ処理装置である。
[0024] 以上説明したように、本発明のプラズマ処理装置によれば、次のように優れた作用 効果を発揮することができる。
処理容器に設けた一対のプラズマ電極を、共に接地させることなく高周波電源の出 力側に配線により接続して励起電極状態 (ホット状態)となるようにしたので、インピー ダンスを適正に調整することにより、両プラズマ電極に印加される電圧を大きくし、も つて、プラズマ密度を高くして、し力もプラズマ生成効率を向上させることができる。 図面の簡単な説明
[0025] [図 1]図 1は、本発明の係るプラズマ処理装置の一例を示す縦断面構成図である。
[図 2]図 2は、プラズマ処理装置を示す横断面構成図である。
[図 3]図 3は、高周波電源の接続された高周波回路の等価回路を示す図である。
[図 4]図 4 (A) - (C)は、プラズマ負荷の両端の電位とその合成電位を示すグラフで ある。
[図 5]図 5は、従来装置と本発明装置のプラズマ密度の分布を示すグラフである。
[図 6]図 6 (A) - (C)は、電圧波形の位相差が変化する状態を示す図である。
[図 7]図 7 (A)— (E)は、高周波整合回路の変形例を示す回路図である。
[図 8]図 8は、高周波電極を含む従来の高周波回路の等価回路を示す図である。
[図 9]図 9 (A) (B)は、従来の高周波整合回路の他の構成を示す図である。
[図 10]図 10は、従来の高周波整合回路により両プラズマ電極に印加される電圧波形 を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下に、本発明に係るプラズマ処理装置の一例を添付図面に基づいて詳述する。
図 1は本発明の係るプラズマ処理装置の一例を示す縦断面構成図、図 2はプラズ マ処理装置 (加熱手段は省略)を示す横断面構成図、図 3は高周波電源の接続され た高周波回路の等価回路を示す図である。尚、ここではプラズマ化ガスとしてアンモ ユアガスを用い、成膜ガスとしてへキサクロロジシラン (以下「HCD」とも称す)ガスを 用いてプラズマ CVDによりシリコン窒化膜 (SiN)を成膜する場合を例にとって説明 する。
図示するように、このプラズマ処理装置 10は、下端が開口された有天井の円筒体 状の処理容器 12を有している。この処理容器 12の全体は、例えば石英により形成さ れており、この処理容器 12内の天井には、石英製の天井板 14が設けられて封止さ れている。また、この処理容器 12の下端開口部には、例えばステンレススチールによ り円筒体状に成形されたマ-ホールド 16が Oリング等のシール部材 18を介して連結 されている。
[0027] 上記処理容器 12の下端は、上記マ-ホールド 16によって支持されており、このマ 二ホールド 16の下方より多数枚の被処理体としての半導体ウェハ Wを多段に載置し た被処理体保持手段としての石英製のウェハボート 20が昇降可能に挿脱自在にな されている。本実施例の場合において、このウェハボート 20の支柱 20Aには、例え ば 30枚程度の直径が 300mmのウェハ Wを略等ピッチで多段に支持できるようにな つている。
このウェハボート 20は、石英製の保温筒 22を介してテーブル 24上に載置されてお り、このテーブル 24は、マ-ホールド 16の下端開口部を開閉する例えばステンレスス チール製の蓋部 26を貫通する回転軸 28上に支持される。
そして、この回転軸 28の貫通部には、例えば磁性流体シール 30が介設され、この 回転軸 28を気密にシールしつつ回転可能に支持している。また、蓋部 26の周辺部 とマ-ホールド 16の下端部には、例えば Oリング等よりなるシール部材 32が介設され ており、容器内のシール性を保持している。
[0028] 上記した回転軸 28は、例えばボートエレベータ等の昇降機構 34に支持されたァー ム 36の先端に取り付けられており、ウェハボート 20及び蓋部 26等を一体的に昇降し て処理容器 12内へ挿脱できるようになされている。尚、上記テーブル 24を上記蓋部 26側へ固定して設け、ウェハボート 20を回転させることなくウェハ Wの処理を行うよう にしてもよい。
このマ-ホールド 16には、処理容器 12内の方へプラズマ化されるプラズマ化ガス、 例えばアンモニア (NH )ガスを供給するプラズマガス供給手段 38と、成膜ガス、例
3
えばシラン系ガスとして HCDガスを供給する成膜ガス供給手段 40とが設けられる。 具体的には、上記プラズマガス供給手段 38は、上記マ-ホールド 16の側壁を内側 へ貫通して上方向へ屈曲されて延びる石英管よりなるプラズマガス分散ノズル 42を 有している。このプラズマガス分散ノズル 42には、その長さ方向に沿って複数 (多数) のガス噴射孔 42Aが所定の間隔を隔てて形成されており、各ガス噴射孔 42Aから水 平方向に向けて略均一にアンモニアガスを噴射できるようになって!/、る。
また同様に上記成膜ガス供給手段 40も、上記マ-ホールド 16の側壁を内側へ貫 通して上方向へ屈曲されて延びる石英管よりなる成膜ガス分散ノズル 44を有して ヽ る。ここでは上記成膜ガス分散ノズル 44は 2本設けられており(図 2参照)、各成膜ガ ス分散ノズル 44には、その長さ方向に沿って複数 (多数)のガス噴射孔 44Aが所定 の間隔を隔てて形成されており、各ガス噴射孔 44Aから水平方向に向けて略均一に シラン系ガスを噴射できるようになって!/、る。
そして、上記処理容器 12の側壁の一部には、その高さ方向に沿ってプラズマ発生 部 48が形成されると共に、このプラズマ発生部 48に対向する処理容器 12の反対側 には、この内部雰囲気を真空排気するために処理容器 12の側壁を、例えば上下方 向へ削りとることによって形成した細長 、排気口 50が設けられて 、る。
具体的には、上記プラズマ発生部 48は、上記処理容器 12の側壁を上下方向に沿 つて所定の幅で削りとることによって上下に細長い開口 52を形成し、この開口 52をそ の外側より覆うようにして断面凹部状になされた上下に細長い例えば石英製のプラズ マ区画壁 54を容器外壁に気密に溶接接合することにより、容器内と一体化するよう に形成されている。これにより、この処理容器 12の側壁の一部を凹部状に外側へ窪 ませることにより一側が処理容器 12内へ開口されて連通されたプラズマ発生部 48が 形成されることになる。すなわちプラズマ発生部 48の内部空間は、上記処理容器 12 内に一体的に連通された状態となっている。上記開口 52は、ウェハボート 20に保持 されて 、る全てのウェハ Wを高さ方向にぉ 、てカバーできるように上下方向に十分 に長く形成されている。
[0030] そして、上記プラズマ区画壁 54の両側壁の外側面には、その長さ方向(上下方向) に沿って互いに対向するようにして細長 、一対のプラズマ電極 56A、 56Bが設けら れると共に、このプラズマ電極 56A、 56Bにはプラズマ発生用の高周波電源 58が配 線 60を介して接続されており、上記プラズマ電極 56A、 56Bに例えば 13. 56MHz の高周波電圧を印加することによりプラズマを発生し得るようになつている。尚、この 高周波電圧の周波数は 13. 56MHzに限定されず、他の周波数、例えば 400kHz 等を用いてもよい。
そして、上記処理容器 12内を上方向に延びて ヽくプラズマガス分散ノズル 42は途 中で処理容器 12の半径方向外方へ屈曲されて、上記プラズマ発生部 48内の一番 奥 (処理容器 12の中心より一番離れた部分)〖こ位置され、この一番奥の部分に沿つ て上方に向けて起立させて設けられている。従って、上記プラズマガス分散ノズル 42 のガス噴射孔 42A力も噴射されたアンモニアガスはここでプラズマにより分解、或 ヽ は活性ィ匕されて処理容器 12の中心に向けて拡散しつつ流れるようになつている。
[0031] そして上記プラズマ区画壁 54の外側には、これを覆うようにして例えば石英よりなる 絶縁保護カバー 62が取り付けられている。この絶縁保護カバー 62の外側には、これ を覆って高周波の漏洩を防ぐためにシールド 64が設けられており、このシールド 64 は接地されている。
そして上記プラズマ発生部 48の開口 52の外側近傍、すなわち開口 52の外側(処 理容器 12内)の両側には、上記 2本の成膜ガス分散ノズル 44が起立させて設けられ ており、これに設けた各ガス噴射孔 44Aより処理容器 12の中心方向に向けてシラン 系ガスを噴射し得るようになって!/、る。
[0032] 一方、上記プラズマ発生部 48に対向させて設けた排気口 50には、これを覆うように して石英よりなる断面コ字状に成形された排気口カバー部材 66が溶接により取り付 けられている。この排気カバー部材 66は、上記処理容器 12の側壁に沿って上方に 延びており、処理容器 12の上方のガス出口 68より図示しない真空ポンプ等を介設し た真空排気系により真空引きされる。そして、この処理容器 12の外周を囲むようにし てこの処理容器 12及びこの内部のウエノ、 Wを加熱する筒体状の加熱手段 70が設け られている。
ここで上記高周波電源 58と両プラズマ電極 56A、 56Bとを接続する配線 60の途中 に、本発明の特徴とする高周波整合手段 72が介設されている。具体的には、上記両 プラズマ電極 56A、 56Bは、上記高周波電源 58の出力側に接地されることなく上記 配線 60により接続されており、共に励起電極状態、すなわちホット状態になされてい る。そして、上記高周波整合手段 72は、配線 60に介設した高周波整合回路 74と、こ の高周波整合回路 74に並列に接続されてプラズマ電極 56A、 56B側力もの反射波 を検出する検波器 76と、この検波器 76の出力に基づいて上記高周波整合回路 74 のインピーダンスを調整してコントロールする、例えばマイクロコンピュータ等よりなる 制御部 78とにより構成されている。この時の高周波回路の等価回路は図 3に示され ている。
[0033] すなわち、ここでは両プラズマ電極 56A、 56B間で発生するプラズマ Pは高周波電 源 58に対して負荷として作用し、このプラズマ Pは、コンデンサ Cとコイル Lと抵抗尺の 直列回路として等価になっている。そして、上記高周波整合回路 74は、上記各ブラ ズマ電極 56A、 56Bに対してそれぞれ直列接続されている 2つのコイル Ll、 L2と、 上記プラズマ Pの負荷に対して並列に接続されている 2つのコンデンサ Cl、 C2とに より構成されている。ここで上記コイル Ll、 L2は第 1のリアクタンスとして誘導性リアク タンスを構成し、上記コンデンサ Cl、 C2は第 2のリアクタンスとして容量性リアクタン スを構成する。この場合、上記両コンデンサ Cl、 C2は共に可変になされている。そし て、一方のコンデンサ C1は、両コイル Ll、 L2よりもプラズマ電極 56A、 56Bに近い 側の配線 60間に接続され、他方のコンデンサ C2は両コイル Ll、 L2よりもプラズマ電 極 56A、 56Bに対して遠い側の配線 60間に接続され、いわゆる π型の整合回路と なっている。
[0034] 次に、以上のように構成されたプラズマ処理装置を用いて行なわれるプラズマ処理 方法について説明する。ここではプラズマ処理として、ウェハ表面にプラズマ CVDに よりシリコン窒化膜を形成する場合を例にとって説明する。
まず、常温の多数枚、例えば 50枚の 300mmサイズのウェハ Wが載置された状態 のウェハボート 20を予め所定の温度になされた処理容器 12内にその下方より上昇さ せてロードし、蓋部 26でマ-ホールド 16の下端開口部を閉じることにより容器内を密 閉する。
そして処理容器 12内を真空引きして所定のプロセス圧力に維持すると共に、加熱 手段 70への供給電力を増大させることにより、ウェハ温度を上昇させてプロセス温度 を維持し、各種の処理ガスをプラズマガス供給手段 38及び成膜ガス供給手段 40か らそれぞれ交互に間欠的に供給して回転しているウェハボート 20に支持されている ウエノ、 Wの表面にシリコン窒化膜を形成する。
[0035] 具体的には、 NHガスはプラズマ発生部 48内に設けたプラズマガス分散ノズル 42
3
の各ガス噴射孔 42Aから水平方向へ噴射され、また、成膜ガスである HCDガスは成 膜ガス分散ノズル 44の各ガス噴射孔 44Aから水平方向へ噴射され、両ガスが反応し てシリコン窒化膜が形成される。この際、高周波電源 58からの高周波電圧が、プラズ マ発生部 48の両プラズマ電極 56A、 56B間に印加されている。従って、上記プラズ マガス分散ノズル 44のガス噴射孔 44Aより噴出された NHガスが、高周波電圧が印
3
カロされているプラズマ電極 56A、 56B間に流れ込み、ここでプラズマ化されて活性化 し、例えば N *、 NH *、 NH2 *、 NH3 * (記号 *はラジカルであることを示す)等の ラジカル (活性種)を発生させる。このラジカルはプラズマ発生部 48の開口 52より処 理容器 12内の中心方向に向けて放出されて拡散して、ウェハ Wの相互間に層流状 態で流れて行くことになる。そして、上記各ラジカルはウエノ、 Wの表面に付着してい る HCDガスの分子と反応して上記したようにシリコン窒化膜を形成することになる。
[0036] さて、このような成膜動作中において、プラズマ Pからの反射波は、図 2或いは図 3 に示すような検波器 76により検出され、この反射波が"ゼロ"になるように制御部 78は 高周波整合回路 74のインピーダンスを自動的にコントロールし、マッチングを行うこと になる。図 3に示す場合には、コンデンサ Cl、 C2の値を適宜調整することになる。こ こでは、例えばプラズマ Pよりなる負荷のインピーダンスを" a+jb"とした場合、制御部 78は上記高周波整合回路 74とプラズマ Pの負荷が" 50 Ω "になるように調整すること になる。
上記のようにインピーダンス整合がとれた場合、両コンデンサ Cl、 C2の合成インピ 一ダンスを"—jZ ( ω C) "とし、両コイル Ll、 L2のインピーダンスをそれぞれ" +j ω L 1"及び" +j co L2"とすると、虚数部がゼロになるので以下の式のようになる。
co Ll十 co L2— lZ ( o C) =0
従って、プラズマ Ρ中の負荷の両端の電位、すなわちプラズマ電極 56Α (点 a)とプ ラズマ電極 56B (点 b)の電位は、図 4 (A)及び図 4 (B)に示すように、位相は 180度 ずれること〖こなる。
[0037] 図 4はプラズマ負荷の両端の電位とその合成電位を示すグラフである。図 4 (A)は 一方のプラズマ電極 56A (点 a)の電位 Vaを示し、図 4 (B)は他方のプラズマ電極 56 B (点 b)の電位 Vbを示す。従って、電位"ゼロ"の-ユートラルの位置は負荷、すなわ ちプラズマ P中の半分の所あたりに位置することにより、ここが仮想のグランド (接地) となる。この結果、両プラズマ電極 56A、 56B間の電位差 Vab (=Va— Vb)は図 4 (C )に示すように 2倍の振幅で変化することになる。
このように、両プラズマ電極 56A、 56Bを共に接地しないで励起電極状態(ホット状 態)にすることにより、図 8に示す従来の高周波回路のように両電極の内のいずれか 一方を接地した場合と比較して 2倍の電圧をプラズマ Pに印加することができる。この 結果、プラズマ密度を高くできるのみならず、プラズマの生成効率も向上させることが 可能となる。
[0038] また、上述のように両プラズマ電極 56A、 56Bを共に接地しな!、で励起電極状態( ホット状態)とすることにより、電極面積を増やすことができ、その分、単位面積当たり の電力パワー(電圧)を抑制することができる。このように単位面積当たりの電力パヮ 一を抑制して電位差を小さくすることは、プラズマ P中のイオンによるプラズマ電極 56 A、 56Bや処理容器 12 (プラズマ区画壁 54)に対するダメージを抑制することが可能 となる。
ここで、プラズマ電極間中のプラズマ密度をシミュレーションによって測定したので、 その測定結果を図 5に示す。図 5においては、曲線 Aは従来装置のプラズマ密度の 分布を示し、曲線 Bは本発明装置のプラズマ密度を示す。図示するように、従来装置 の曲線 Aは、左側の電極、すなわちホット状態の電極の近傍で 1つのプラズマ密度の ピークを示しているに過きない。これに対して、本発明装置の曲線 Bは、両電極の近 傍にぉ 、てそれぞれプラズマ密度のピークを示しており、全体的にプラズマ密度を向 上できることが確認できた。
[0039] また、図 4 (A)及び図 4 (B)に示すように、図 4 (B)に示す電圧波形は図 4 (A)に示 す電圧波形に対して位相が 180度ずれて ヽるが、図 1中の可変になされたコンデン サ Cl、 C2を適宜変化させることにより、図 4 (B)に示す電圧波形の位相差を変化さ せることができる。図 6は電圧波形の位相差が変化する状態を示す図である。図 6 (A )は図 4 (A)と同じ電圧波形を示し、図 6 (B)は図 6 (A)より位相が 90度ずれた時の電 圧波形を示し、図 6 (C)は図 6 (A)より位相が 180度ずれた時の電圧波形を示す。 このように、プラズマ電極 56A、 56B間の電圧位相を任意に変えることができるので 、プラズマ密度を変えることができるのみならず、プラズマの時間依存安定性を変え ることができ、プロセスに対応した最適なプラズマ密度を得ることができる。
尚、図 1に示す装置例では、両コンデンサ Cl、 C2を共に可変にした力 これに限 定されず、コンデンサ Cl、 C2よりなる 2つの容量性リアクタンス及びコイル Ll、 L2より なる 2つの誘導性リアクタンスの内、少なくとも 1つのリアクタンスを可変にするように構 成すればよい。
[0040] また、高周波整合回路 74の構成は、図 3に示した構成に限定されず、例えば図 7に 示すように構成してもよい。図 7は高周波整合回路の変形例を示す回路図である。図 7 (A)に示す回路は、図 3 (A)に示す回路において、誘導性リアクタンスであるコイル Ll、 L2と容量性リアクタンスであるコンデンサ Cl、 C2との接続関係を逆にしたもの であり、両コンデンサ Cl、 C2をそれぞれ負荷からの各配線 60に対して直列に接続 し、このコンデンサ Cl、 C2を挟むようにして両コイル Ll、 L2を負荷に対して並列に 接続している。また、ここでは両コイル Ll、 L2を可変にしている。
図 7 (B)に示す回路は、図 3に示す回路において負荷に対して並列に接続した一 方のコンデンサであって負荷に近い側のコンデンサ C1を取り外して開放にした状態 の回路構成であり、これに対して、図 7 (C)に示す回路は、図 3に示す回路において 負荷に対して並列に接続した他方のコンデンサであって負荷に遠い側のコンデンサ C2を取り外して開放にした状態の回路構成であり、共にコンデンサ C2、或いはコン デンサ C1を可変にしている。
図 7 (D)に示す回路は、図 7 (A)に示す回路において、負荷に対して並列に接続し た一方のコイルであって負荷に近い側のコイル LIを取り外して開放にした状態の回 路構成であり、これに対して、図 7 (E)に示す回路は、図 7 (A)に示す回路において、 負荷に対して並列に接続した他方のコンデンサであって負荷に遠い側のコイル C2を 取り外して開放にした状態の回路構成であり、共にコイル L2、或いはコイル L1を可 変にしている。
またここでは、シリコン窒化膜の成膜処理を例にとって説明したが、他の膜種の成 膜処理でもよぐ更には成膜処理に限定されず、プラズマエッチング処理、プラズマ アツシング処理等に対しても本発明を適用することができる。
更には、ここでは一度に複数枚の半導体ウェハを処理できる縦型のバッチ式のブラ ズマ処理装置を例にとって説明したが、これに限定されず、半導体ウェハを 1枚ずつ 処理する枚葉式のプラズマ処理装置にも本発明を適用することができる。この場合に は、例えば半導体ウェハを載置して保持する被処理体保持手段であるサセプタと、 プラズマガスを含む処理ガス等を供給するシャワーヘッド部とが両プラズマ電極とし て構成されること〖こなる。
また被処理体としては、半導体ウェハに限定されず、ガラス基板や LCD基板にも、 本発明を適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 被処理体に対して所定のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置にぉ ヽて、
真空引き可能になされた処理容器と、
前記被処理体を保持する被処理体保持手段と、
高周波電圧を発生する高周波電源と、
前記処理容器内へプラズマ化されるプラズマ化ガスを供給するプラズマガス供給手 段と、
前記処理容器内にプラズマを発生させるために前記高周波電源の出力側に配線 により接続されて、共に励起電極状態になされた一対のプラズマ電極と、 前記配線の途中に介設されインピーダンスをもつ高周波整合手段とを備え、 各プラズマ電極は接地されて 、な 、ことを特徴とするプラズマ処理装置。
[2] 前記高周波整合手段は、前記プラズマ電極間のプラズマの負荷に対して並列に接 続されると共に誘導性と容量性の内のいずれか一方の特性をもつ 1以上の第 1のリア クタンスと、前記各プラズマ電極に対してそれぞれ直列に接続されると共に前記第 1 のリアクタンスとは異なる特性をもつ複数の第 2のリアクタンスとを含むことを特徴とす る請求項 1記載のプラズマ処理装置。
[3] 前記第 1及び第 2の各リアクタンスの内の少なくとも一方のリアクタンスは可変になさ れていることを特徴とする請求項 2記載のプラズマ処理装置。
[4] 配線中であって、高周波整合手段と高周波電源との間に、プラズマ電極側からの 反射波を検出する検出器が設けられ、
検出器力 の信号に基づいて、高周波整合手段のインピーダンスを制御部により 制御することを特徴とする請求項 1記載のプラズマ処理装置。
[5] 制御部はプラズマ電極側からの反射波がゼロとなるよう高周波整合手段のインピー ダンスを制御することを特徴とする請求項 4記載のプラズマ処理装置。
[6] 第 1のリアクタンスは容量が可変の一対のコンデンサ力 なり、
第 2のリアクタンスは一対のコイル力 なることを特徴とする請求項 3記載のプラズマ 処理装置。
[7] 第 1のリアクタンスは容量が可変の一対のコイル力 なり、 第 2のリアクタンスは一対のコンデンサ力 なることを特徴とする請求項 3記載のブラ ズマ処理装置。
[8] 第 1のリアクタンスは容量が可変の単一のコンデンサ力 なり、
第 2のリアクタンスは一対のコイル力 なることを特徴とする請求項 3記載のプラズマ 処理装置。
[9] 単一のコンデンサは配線のうち一対のコイルよりもプラズマ電極側に配置されて!ヽ ることを特徴とする請求項 8記載のプラズマ処理装置。
[10] 単一のコンデンサは配線のうち一対のコイルよりもプラズマ電極と反対側に配置さ れていることを特徴とする請求項 8記載のプラズマ処理装置。
[11] 第 1のリアクタンスは容量が可変の単一のコイル力 なり、
第 2のリアクタンスは一対のコンデンサ力 なることを特徴とする請求項 3記載のブラ ズマ処理装置。
[12] 単一のコイルは配線のうち一対のコンデンサよりもプラズマ電極側に配置されてい ることを特徴とする請求項 11記載のプラズマ処理装置。
[13] 単一のコイルは配線のうち一対のコンデンサよりもプラズマ電極と反対側に配置さ れて 、ることを特徴とする請求項 11記載のプラズマ処理装置。
[14] 前記処理容器は、前記被処理体を複数枚収容できる縦型の処理容器であることを 特徴とする請求項 1記載のプラズマ処理装置。
[15] 前記処理容器は、前記被処理体を 1枚収容できる枚葉式の処理容器であることを 特徴とする請求項 1記載のプラズマ処理装置。
PCT/JP2005/015767 2004-09-06 2005-08-30 プラズマ処理装置 WO2006027972A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/661,135 US8267041B2 (en) 2004-09-06 2005-08-30 Plasma treating apparatus
EP05776943A EP1791172A4 (en) 2004-09-06 2005-08-30 PLASMA TREATMENT APPARATUS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257994A JP4344886B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 プラズマ処理装置
JP2004-257994 2004-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006027972A1 true WO2006027972A1 (ja) 2006-03-16

Family

ID=36036258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015767 WO2006027972A1 (ja) 2004-09-06 2005-08-30 プラズマ処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8267041B2 (ja)
EP (1) EP1791172A4 (ja)
JP (1) JP4344886B2 (ja)
KR (1) KR100955359B1 (ja)
CN (1) CN100474526C (ja)
TW (1) TWI402911B (ja)
WO (1) WO2006027972A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076876A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2010226084A (ja) * 2009-01-23 2010-10-07 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US8336490B2 (en) 2007-08-31 2012-12-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4344886B2 (ja) * 2004-09-06 2009-10-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP4526540B2 (ja) 2004-12-28 2010-08-18 株式会社日立国際電気 基板処理装置および基板処理方法
JP4470970B2 (ja) * 2007-07-31 2010-06-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5423205B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
GB0823565D0 (en) * 2008-12-24 2009-01-28 Oxford Instr Plasma Technology Signal generating system
JP5136574B2 (ja) * 2009-05-01 2013-02-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN102142388A (zh) * 2010-12-10 2011-08-03 北京七星华创电子股份有限公司 用于半导体热处理设备的立式晶舟支撑件
EP2857045B1 (en) * 2012-05-28 2018-08-01 Saraya Co., Ltd. Sterilization device and sterilization method using same
EP3322258A4 (en) * 2015-07-03 2019-03-27 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. HIGH FREQUENCY DIELECTRIC HEATING DEVICE
GB201513120D0 (en) * 2015-07-24 2015-09-09 C Tech Innovation Ltd Radio frequency heating system
KR102146600B1 (ko) * 2016-08-01 2020-08-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US11823867B2 (en) * 2021-05-20 2023-11-21 Kaufman & Robinson, Inc. Load current derived switch timing of switching resonant topology

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159027A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Tel Sagami Ltd プラズマ処理装置
JPH05251391A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Tokyo Electron Tohoku Kk 半導体ウエハーのプラズマ処理装置
JP2002141292A (ja) * 2000-08-15 2002-05-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology シリコン系薄膜の製造法
JP2003298378A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Nihon Koshuha Co Ltd 自動整合装置

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3704219A (en) * 1971-04-07 1972-11-28 Mcdowell Electronics Inc Impedance matching network for use with sputtering apparatus
JPS60169139A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Canon Inc 気相法装置
US4557819A (en) * 1984-07-20 1985-12-10 Varian Associates, Inc. System for igniting and controlling a wafer processing plasma
US4763087A (en) * 1986-05-27 1988-08-09 Schrader Paul D Impedance matching network
US4956582A (en) * 1988-04-19 1990-09-11 The Boeing Company Low temperature plasma generator with minimal RF emissions
US5178682A (en) * 1988-06-21 1993-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for forming a thin layer on a semiconductor substrate and apparatus therefor
JPH03224222A (ja) 1988-10-31 1991-10-03 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
JPH0327120A (ja) 1989-06-20 1991-02-05 Tonen Corp 窒化珪素質無機繊維
DE3923661A1 (de) * 1989-07-18 1991-01-24 Leybold Ag Schaltungsanordnung fuer die anpassung der impedanz einer plasmastrecke an einen hochfrequenzgenerator
JPH0327120U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
JPH03277774A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光気相反応装置
DE69132523D1 (de) * 1990-05-09 2001-03-08 Canon Kk Erzeugung von Mustern und Herstellungsverfahren für Halbleiteranordnungen mit diesem Muster
US5195045A (en) * 1991-02-27 1993-03-16 Astec America, Inc. Automatic impedance matching apparatus and method
JPH0531735A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Canon Inc 光学素子の成形装置
US5298939A (en) * 1991-11-04 1994-03-29 Swanson Paul A Method and apparatus for transfer of a reticle pattern onto a substrate by scanning
JP2934084B2 (ja) * 1991-11-25 1999-08-16 キヤノン株式会社 成形装置
WO1993021685A1 (en) * 1992-04-16 1993-10-28 Advanced Energy Industries, Inc. Stabilizer for switch-mode powered rf plasma processing
US5339198A (en) * 1992-10-16 1994-08-16 The Dow Chemical Company All-polymeric cold mirror
US7097712B1 (en) * 1992-12-04 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for processing a semiconductor
US5387842A (en) * 1993-05-28 1995-02-07 The University Of Tennessee Research Corp. Steady-state, glow discharge plasma
US5414324A (en) * 1993-05-28 1995-05-09 The University Of Tennessee Research Corporation One atmosphere, uniform glow discharge plasma
JPH077221A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子
US5407524A (en) * 1993-08-13 1995-04-18 Lsi Logic Corporation End-point detection in plasma etching by monitoring radio frequency matching network
US5556549A (en) * 1994-05-02 1996-09-17 Lsi Logic Corporation Power control and delivery in plasma processing equipment
US6015503A (en) * 1994-06-14 2000-01-18 Fsi International, Inc. Method and apparatus for surface conditioning
US5474648A (en) * 1994-07-29 1995-12-12 Lsi Logic Corporation Uniform and repeatable plasma processing
EP0715334B1 (en) * 1994-11-30 1999-04-14 Applied Materials, Inc. Plasma reactors for processing semiconductor wafers
US5876663A (en) * 1995-11-14 1999-03-02 The University Of Tennessee Research Corporation Sterilization of liquids using plasma glow discharge
US7025831B1 (en) * 1995-12-21 2006-04-11 Fsi International, Inc. Apparatus for surface conditioning
US5689215A (en) * 1996-05-23 1997-11-18 Lam Research Corporation Method of and apparatus for controlling reactive impedances of a matching network connected between an RF source and an RF plasma processor
US7004107B1 (en) * 1997-12-01 2006-02-28 Applied Materials Inc. Method and apparatus for monitoring and adjusting chamber impedance
JP3501668B2 (ja) * 1997-12-10 2004-03-02 キヤノン株式会社 プラズマcvd方法及びプラズマcvd装置
US6273022B1 (en) * 1998-03-14 2001-08-14 Applied Materials, Inc. Distributed inductively-coupled plasma source
US6232248B1 (en) * 1998-07-03 2001-05-15 Tokyo Electron Limited Single-substrate-heat-processing method for performing reformation and crystallization
US6239018B1 (en) * 1999-02-01 2001-05-29 United Microelectronics Corp. Method for forming dielectric layers
JP2000299198A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
AU3915200A (en) * 1999-03-23 2000-10-09 Advanced Energy Industries, Inc. High frequency switch-mode dc powered computer system
JP2001104776A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
WO2000070666A1 (fr) * 1999-05-14 2000-11-23 Tokyo Electron Limited Technique de traitement et dispositif correspondant
JP2001016063A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Aichi Electronic Co Ltd 高周波用分岐/分配器
US6376387B2 (en) * 1999-07-09 2002-04-23 Applied Materials, Inc. Method of sealing an epitaxial silicon layer on a substrate
WO2001005020A1 (en) * 1999-07-13 2001-01-18 Tokyo Electron Limited Radio frequency power source for generating an inductively coupled plasma
JP4652499B2 (ja) * 1999-07-29 2011-03-16 株式会社ダイヘン インピーダンス自動整合方法及び整合装置
KR100338057B1 (ko) * 1999-08-26 2002-05-24 황 철 주 유도 결합형 플라즈마 발생용 안테나 장치
JP4731694B2 (ja) * 2000-07-21 2011-07-27 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP3979849B2 (ja) 2001-01-11 2007-09-19 株式会社日立国際電気 プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法
JP4727057B2 (ja) * 2001-03-28 2011-07-20 忠弘 大見 プラズマ処理装置
US6583572B2 (en) * 2001-03-30 2003-06-24 Lam Research Corporation Inductive plasma processor including current sensor for plasma excitation coil
JP4682456B2 (ja) * 2001-06-18 2011-05-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 基板処理方法及び基板処理装置
JP3574104B2 (ja) * 2001-11-27 2004-10-06 三容真空工業株式会社 プラズマ発生のためのマッチング回路を利用したプラズマ発生駆動装置
TW200300649A (en) * 2001-11-27 2003-06-01 Alps Electric Co Ltd Plasma processing apparatus, its driving method, matching circuit design system, and plasma processing method
JP4149243B2 (ja) 2001-11-30 2008-09-10 アルプス電気株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の整合回路設計システム
JP4132016B2 (ja) * 2001-12-25 2008-08-13 松下電器産業株式会社 整合回路およびプラズマ処理装置
US20030164143A1 (en) 2002-01-10 2003-09-04 Hitachi Kokusai Electric Inc. Batch-type remote plasma processing apparatus
TWI239794B (en) * 2002-01-30 2005-09-11 Alps Electric Co Ltd Plasma processing apparatus and method
US20050016456A1 (en) * 2002-02-20 2005-01-27 Noriyuki Taguchi Plasma processing device and plasma processing method
JP2003323997A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Lam Research Kk プラズマ安定化方法およびプラズマ装置
US6819052B2 (en) * 2002-05-31 2004-11-16 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Coaxial type impedance matching device and impedance detecting method for plasma generation
US6774569B2 (en) * 2002-07-11 2004-08-10 Fuji Photo Film B.V. Apparatus for producing and sustaining a glow discharge plasma under atmospheric conditions
US6876155B2 (en) * 2002-12-31 2005-04-05 Lam Research Corporation Plasma processor apparatus and method, and antenna
US7767056B2 (en) * 2003-01-14 2010-08-03 Canon Anelva Corporation High-frequency plasma processing apparatus
JP4382750B2 (ja) * 2003-01-24 2009-12-16 東京エレクトロン株式会社 被処理基板上にシリコン窒化膜を形成するcvd方法
US20040173314A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Ryoji Nishio Plasma processing apparatus and method
TWI236055B (en) * 2003-09-05 2005-07-11 United Microelectronics Corp Plasma apparatus and method capable of adaptive impedance matching
US7264676B2 (en) * 2003-09-11 2007-09-04 United Microelectronics Corp. Plasma apparatus and method capable of adaptive impedance matching
US7157857B2 (en) * 2003-12-19 2007-01-02 Advanced Energy Industries, Inc. Stabilizing plasma and generator interactions
US7326872B2 (en) * 2004-04-28 2008-02-05 Applied Materials, Inc. Multi-frequency dynamic dummy load and method for testing plasma reactor multi-frequency impedance match networks
US7169256B2 (en) * 2004-05-28 2007-01-30 Lam Research Corporation Plasma processor with electrode responsive to multiple RF frequencies
JP4344886B2 (ja) * 2004-09-06 2009-10-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP4975291B2 (ja) * 2004-11-09 2012-07-11 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置
US20070196011A1 (en) * 2004-11-22 2007-08-23 Cox Damon K Integrated vacuum metrology for cluster tool
WO2006070809A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Daihen Corporation 高周波電源装置
JP2007194582A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd 高誘電体薄膜の改質方法及び半導体装置
US8129283B2 (en) * 2007-02-13 2012-03-06 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing method and plasma processing apparatus
US8120259B2 (en) * 2007-04-19 2012-02-21 Plasmart Co., Ltd. Impedance matching methods and systems performing the same
KR100870121B1 (ko) * 2007-04-19 2008-11-25 주식회사 플라즈마트 임피던스 매칭 방법 및 이 방법을 위한 매칭 시스템
JP2009049382A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Panasonic Corp ドライエッチング方法およびドライエッチング装置
DE112008001663T5 (de) * 2007-08-21 2010-07-22 Panasonic Corp., Kadoma Plasmaverarbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Überwachen des Plasmaentladungszustands in einer Plasmaverarbeitungsvorrichtung
JP5319150B2 (ja) * 2008-03-31 2013-10-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2010016124A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159027A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Tel Sagami Ltd プラズマ処理装置
JPH05251391A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Tokyo Electron Tohoku Kk 半導体ウエハーのプラズマ処理装置
JP2002141292A (ja) * 2000-08-15 2002-05-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology シリコン系薄膜の製造法
JP2003298378A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Nihon Koshuha Co Ltd 自動整合装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1791172A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076876A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2011097096A (ja) * 2007-08-31 2011-05-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び酸化膜の形成方法
US8336490B2 (en) 2007-08-31 2012-12-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JP2010226084A (ja) * 2009-01-23 2010-10-07 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US8608902B2 (en) 2009-01-23 2013-12-17 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101010786A (zh) 2007-08-01
US20080093024A1 (en) 2008-04-24
TWI402911B (zh) 2013-07-21
TW200623263A (en) 2006-07-01
EP1791172A1 (en) 2007-05-30
JP4344886B2 (ja) 2009-10-14
KR20070057165A (ko) 2007-06-04
KR100955359B1 (ko) 2010-04-30
JP2006073913A (ja) 2006-03-16
EP1791172A4 (en) 2009-01-28
CN100474526C (zh) 2009-04-01
US8267041B2 (en) 2012-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100955359B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
EP0930642B1 (en) Apparatus and method for plasma-treating of a substrate
JP4470970B2 (ja) プラズマ処理装置
KR101161911B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP4329403B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3996771B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
TWI507091B (zh) 電漿處理設備
KR101040992B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2002280378A (ja) バッチ式リモートプラズマ処理装置
JPWO2006118161A1 (ja) 基板処理装置および電極部材
US11037761B2 (en) Control method and plasma processing apparatus
TWI750629B (zh) 批次型襯底處理設備
KR20180014656A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TW202341260A (zh) 批次型基底處理裝置
US11031214B2 (en) Batch type substrate processing apparatus
TW202342811A (zh) 批次型基底處理裝置
TW202229639A (zh) 分批型基底處理設備
JP2023550342A (ja) 静磁場を使用するプラズマ一様性制御
CN118053727A (zh) 等离子体处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005776943

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11661135

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077005179

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580029854.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005776943

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11661135

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP