WO2006013847A1 - 重合トナー及びその製造方法 - Google Patents

重合トナー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006013847A1
WO2006013847A1 PCT/JP2005/014096 JP2005014096W WO2006013847A1 WO 2006013847 A1 WO2006013847 A1 WO 2006013847A1 JP 2005014096 W JP2005014096 W JP 2005014096W WO 2006013847 A1 WO2006013847 A1 WO 2006013847A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymerized toner
colored polymer
polymerizable monomer
polymer particles
polymerization
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014096
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keita Sensui
Original Assignee
Zeon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corporation filed Critical Zeon Corporation
Priority to JP2006531480A priority Critical patent/JP4670812B2/ja
Publication of WO2006013847A1 publication Critical patent/WO2006013847A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place

Definitions

  • the present invention relates to an electrostatic image developing toner that can be used for developing an apparatus using electrophotography, such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer, in particular, a polymerized toner, and a manufacturing method thereof. It is.
  • printing durability In addition, reduction in printing cost is also demanded, and toner is required to improve the durability of the toner during printing (hereinafter also referred to as “printing durability”).
  • the yield is lowered especially when a toner having a small particle diameter is produced, and much energy is consumed for pulverization, whereas in the polymerization method, the yield is high. Since a pulverization step is not required, energy consumption is low, and spherical toner can be easily manufactured.
  • Suspension polymerization is the mainstream of toner production methods by polymerization.
  • a polymerizable monomer, a colorant, a charge control agent, and other additives as necessary are mixed to obtain a polymerizable monomer composition, which is used as a dispersion stabilizer. Disperse in an aqueous medium containing.
  • the polymerizable monomer composition is granulated by applying a high share to the aqueous medium in which the polymerizable monomer composition is dispersed using a high-speed stirrer or the like.
  • an aqueous medium in which the granulated polymerizable monomer composition is dispersed is polymerized in the presence of a polymerization initiator, and filtered through a filter material, washed, and dried to obtain colored polymer particles.
  • this coloring Carrier particles and Z or external additives such as inorganic fine particles are mixed with the polymer particles as necessary to obtain a polymerized toner.
  • the polymerized toner refers to an electrostatic image developing toner prepared by various polymerization methods.
  • the unnecessary small particle size fine particles contained in the polymer toner mainly include fine particles having a particle size of less than 0 and having a so-called submicron order and containing no colorant, although there are colored polymer particles of about 6 ⁇ m to 5 ⁇ m (also referred to as small-sized colored polymer particles!),
  • the fine particles in the present invention refer to the former. It is speculated that the generation process is different between the two. Small particles cause special problems because of their small size.
  • Radical polymerization as a polymerizable monomer as a method to prevent by-product formation of fine particles
  • a polymerizable monomer composition containing a polymerizable monomer, a colorant, and a radical polymerization inhibitor that is soluble in the radical polymerizable monomer and soluble in an alkaline aqueous medium as other additives A method has been proposed in which a toner is produced by suspending in an alkaline aqueous medium and then polymerizing (Patent Document 1). However, this method has a problem that the effect of preventing the generation of fine particles is insufficient, and the obtained toner has poor printing durability.
  • a polymerizable monomer composition such as a polymerizable vinyl monomer, an aromatic oxycarboxylic acid, and a colorant as a polymerizable monomer, and a water-soluble polymerization inhibitor are contained.
  • a method of granulating and polymerizing in an aqueous dispersion medium has been proposed.
  • the aromatic oxycarboxylic acid can be contained in the toner without eluting into the aqueous dispersion medium during the polymerization.
  • Patent Document 2 a water-soluble polymerization inhibitor is added before granulation, and many of the water-soluble polymerization inhibitors are transferred to the polymerizable monomer composition during granulation. For the prevention of by-product generation of fine particles, which is the issue, the effect was almost ineffective.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-100484
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-66448
  • An object of the present invention is to provide a printing toner with very few fine particles by-produced during polymerization, good printing durability, and a method for producing the polymerized toner stably and efficiently. .
  • a polymerizable monomer composition comprising a polymerizable monomer, a colorant, and a charge control agent is granulated in an aqueous medium and polymerized.
  • the granulated polymerizable monomer composition is dispersed before the polymerization after the polymerizable monomer composition is granulated in the aqueous medium. It has been found that the above-mentioned problems can be solved by adding a water-soluble polymerization inhibitor to the aqueous medium.
  • the colored polymer particles may be core-shell type colored polymer particles.
  • the number of fine particles produced as a by-product in the polymerization step for forming the colored polymer particles is preferably 70 or less per colored polymer particle.
  • the sphericity of the colored polymer particles is preferably 1.0 to 1.3.
  • the water-soluble polymerization inhibitor is preferably a hydrated xylic compound, and the charge control agent is more preferably a charge control resin.
  • the aqueous medium preferably contains a dispersion stabilizer.
  • a polymerizable monomer composition comprising a polymerizable monomer, a colorant, and a charge control agent is granulated in an aqueous medium and polymerized.
  • the polymerizable monomer composition is granulated in the aqueous medium and then polymerized before the polymerization.
  • a production method is provided in which a water-soluble polymerization inhibitor is added to an aqueous medium in which a monomer composition is dispersed.
  • the colored polymer particles are core-shell type colored polymer particles.
  • the number of fine particles produced as a by-product is preferably 70 or less per colored polymer particle, and the sphericity of the colored polymer particles is preferably 1.0 to 1.3 is preferable.
  • the water-soluble polymerization inhibitor is a hydrated xy compound, and the charge control agent is more preferably a charge control resin.
  • the aqueous medium preferably contains a dispersion stabilizer.
  • the polymerized toner of the present invention is produced as follows. First, a polymerizable monomer, a colorant, The charge control agent and, if necessary, other additives are mixed to obtain a polymerizable monomer composition. This polymerizable monomer composition is put into an aqueous medium, a polymerization initiator is added and granulated, and then a water-soluble polymerization inhibitor is added to perform polymerization, and an aqueous dispersion of colored polymer particles is obtained. can get. The aqueous dispersion is washed, dehydrated, and dried, classified as necessary, and an external additive and Z or carrier are added as necessary to obtain a polymerized toner.
  • the polymerizable monomer refers to a polymerizable compound.
  • Examples of the monomer include styrene; styrene derivatives such as butyltoluene and ⁇ -methylstyrene; acrylic acid and methacrylic acid; methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, and acrylic acid.
  • Acrylic esters such as 2-ethylhexyl and dimethylaminoethyl acrylate; methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, and dimethylamino methacrylate
  • Methacrylic acid esters such as ethyl; Unsaturated-tolyl compounds such as acrylonitrile and methacrylo-tolyl; Unsaturated amide compounds such as acrylamide and methacrylamide; Olefin such as ethylene, propylene and butylene; 2-Burpyridine, 4 Bull Lysine, and ⁇ - nitrogenous Bulle compounds such Bulle pyrrolidone; can be mentioned up.
  • monobule monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • styrene, a styrene derivative, and an ester power of acrylic acid or methacrylic acid are preferably used as the monobule monomer.
  • the monobule monomer is preferably selected so that the polymer obtained by polymerizing the monomer has a glass transition temperature (hereinafter referred to as Tg) of 80 ° C or lower.
  • Tg glass transition temperature
  • the crosslinkable polymerizable monomer is a monomer having two or more polymerizable functional groups.
  • the crosslinkable polymerizable monomer include aromatic compounds such as dibutenebenzene, dibutylnaphthalene, and derivatives thereof. Dibule compounds; diatalylate compounds such as ethylene glycol dimetatalylate and diethylene glycol dimetatalylate and derivatives thereof; N, N divinyl ether, and other divinyl compounds such as divinyl ether; compounds having three or more vinyl groups; Etc. can be mentioned. These crosslinkable polymerizable monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • the crosslinkable polymerizable monomer is usually 0.1 to 5 parts by weight, preferably 0.3 to 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monovinyl monomer. It is desirable to use it.
  • a macromonomer is a reactive oligomer or polymer with a carbon-carbon unsaturated double bond at the end of the molecular chain, and a number average molecular weight of typically 1,000-30,000. .
  • the macromonomer is preferably one that, when polymerized using the macromonomer, gives a polymer having a Tg higher than that of a polymer obtained by polymerizing only the monobull monomer.
  • the amount of the macromonomer is usually 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.03 to 5 parts by weight, and more preferably 0.05 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the monobule monomer. .
  • a colorant is used, but black, cyan, yellow, and magenta colorants can be used.
  • colorants such as carbon black, titanium black, magnetic powders such as iron oxide zinc and iron oxide nickel can be used.
  • Carbon black having a primary particle size of 20 to 40 nm is preferably used. When the particle size is within this range, carbon black can be uniformly dispersed in the toner and the fogging is reduced, which is preferable.
  • cyan colorants include copper phthalocyanine compounds, derivatives thereof, and anthraquinone compounds. Specifically, CI Pigment Blue 2, 3, 6, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 16, 17: 1, and 60 isotropic S CI, CI Pigment Blue 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 17: 1, etc. because of the good stability when polymerizing the polymerizable monomer composition CI Pi favors copper phthalocyanine More preferred is gment blue 15: 3.
  • yellow colorants include compounds such as monoazo pigments and azo-based pigments such as disazo pigments and condensed polycyclic pigments. Specifically, CI Pigment Yellow 3, 12, 13, 14, 15, 17, 62, 65, 73, 74, 83, 93, 97, 120, 138, 155, 180, 181, 185, 186, etc. Can be mentioned. Monoazo pigments such as CI Pigment Yellow 3, 15, 65, 73, 74, 97, and 120 have coloring power and are stable when polymerizing a polymerizable monomer composition. Preferred CI Pigment Yellow 74 is more preferred.
  • magenta colorant for example, compounds such as monoazo pigments, azo-based pigments such as disazo pigments, and condensed polycyclic pigments are used. Specifically, CI Pigment Red 3 1, 48, 57: 1, 58, 60, 63, 64, 68, 81, 83, 87, 88, 89, 90, 112, 114, 122, 123, 144, 146, 149, 150, 163, 170, 184, 185, 187, 202, 206, 207, 209, 251 and CI Pigment violet 19.
  • Monoazo pigments such as 150, 163, 170, 185, 187, 206, and 207 are likewise preferred.
  • the amount of the colorant is preferably 1 to: L0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monobule monomer.
  • a pigment dispersant In order to stabilize the dispersion state of the colorant in the polymerizable monomer composition, it is preferable to add a pigment dispersant.
  • a coupling agent such as an aluminum coupling agent, a silane coupling agent, and a titanium coupling agent is preferable.
  • the pigment dispersant is usually used in a proportion of 0.05 to 3 parts by weight, preferably 0.5 to 2 parts by weight, per 100 parts by weight of the monovinyl monomer. When added in this range, uniform dispersion can be efficiently performed.
  • charge control agent various positively chargeable or negatively chargeable charge control agents can be used.
  • the charge control agent preferably contains a charge control resin because the printing durability of the toner becomes good.
  • a charge control agent that is not a resin and a charge control resin may be used in combination, or a charge control resin may be used alone. More preferably, the charge control resin is used alone.
  • a charge control resin it contains a quaternary ammonium group-containing copolymer or a copolymer containing a quaternary ammonium salt group, or a sulfonic acid group-containing copolymer or sulfonate group. It is further preferable to use a copolymer.
  • the charge control agent is usually used in a ratio of 0.01 to: LO parts by weight, preferably 0.03 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monovinyl monomer.
  • a molecular weight modifier is preferably used.
  • molecular weight modifiers include mercaptan compounds such as t-dodecyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, n-octyl mercaptan, and 2, 2, 4, 6, 6 pentamethylheptane 4-thiol.
  • the molecular weight modifier can be added before the polymerization starts or during the polymerization.
  • the amount of the molecular weight modifier is preferably 0.01 to 10 parts by weight, more preferably 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monovinyl monomer.
  • the release agent is not particularly limited as long as it is generally used as a toner release agent.
  • low molecular weight polyethylene wax such as low molecular weight polyethylene, low molecular weight polypropylene, and low molecular weight polybutylene
  • molecular end oxidized low molecular weight polypropylene molecular end epoxy low molecular weight polypropylene, block polymer of these and low molecular weight polyethylene
  • molecular end Acid-modified low molecular weight polyethylene molecular terminal epoxidized low molecular weight polyethylene, and block polymers of these and low molecular weight polypropylene, etc.
  • End-modified polyolefin waxes plant systems such as candelilla, carnauba, rice, wood wax, and jojoba Natural wax; petroleum waxes such as paraffin, microcrystalline and petrolatatam, and modified waxes thereof; mineral waxes such as montan, ceresin and ozokerite; Fischer-Tropschwak Synthetic waxes and the like; pentaerythritol Le tetra myristate, pentaerythritol monopalmitate, pentaerythritol Tet Pentaerythritol esters such as lasterate and pentaerythritol tetralaurate, and polyhydric alcohol esters such as dipentaerythritol hexane myristate, dipentaerythritol hexapallate, and dipentaerythritol hexalaurate. And the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the endothermic peak temperature measured by DSC curve force at the time of temperature rise using a differential scanning calorimeter is 30 to 150 ° C, preferably 50 to 120 ° C, more preferably 60 to Pentaerythritol ester in the range of 100 ° C and dipentaerythritol ester force in the range of the endothermic peak temperature in the range of 50 to 80 ° C are particularly preferred in terms of fixing and peelability.
  • the release agent is preferably used in an amount of 0.1 to 30 parts by weight, more preferably 1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monovinyl monomer.
  • the polymerizable monomer composition obtained as described above is dispersed in an aqueous medium containing a dispersion stabilizer, a polymerization initiator is added, and then the polymerizable monomer composition is added.
  • Granulate The granulation method is not particularly limited.
  • an in-line type emulsifier / disperser (trade name “Milda 1” manufactured by Ebara Manufacturing Co., Ltd.), a high-speed emulsifier / disperser (trade name “TK Homomixer 1” manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.)
  • TK Homomixer 1 manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.
  • the aqueous medium may be water alone, or a solvent that is soluble in water may be used in combination.
  • the solvent that can be dissolved in water include alcohols such as methanol, isopropanol, and ethylene glycol; dimethylformamide; tetrahydrofuran; lower ketones such as acetone and methyl ethyl ketone;
  • the dispersion of the droplets of the polymerizable monomer composition and the colored polymer particles obtained by polymerization thereof in the aqueous medium are stabilized, and the particle size distribution is narrow!
  • the aqueous medium preferably contains a dispersion stabilizer.
  • dispersion stabilizer examples include, for example, sulfates such as barium sulfate and calcium sulfate; carbonates such as sodium carbonate, calcium carbonate and magnesium carbonate; phosphates such as calcium phosphate; aluminum oxide and titanium oxide Metal oxides such as aluminum hydroxide, Inorganic compounds such as magnesium hydroxide and ferric hydroxide; water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol, methyl cellulose, and gelatin; ionic surfactants; And organic compounds such as amphoteric surfactants; amphoteric surfactants.
  • the dispersion stabilizers can be used alone or in combination of two or more.
  • the dispersion stabilizer containing an inorganic compound, particularly a colloid of a hardly water-soluble metal hydroxide can narrow the particle size distribution of the colored polymer particles, Since the residual amount of the dispersion stabilizer after washing is small, the resulting polymerized toner is preferable because it can reproduce images clearly and does not reduce environmental stability.
  • Examples of the polymerization initiator include persulfates such as potassium persulfate and ammonium persulfate; 4, 4, azobis (4 cyanovaleric acid), 2, 2, azobis (2-methyl-N — (2 Hydroxyethyl) propionamide, 2, 2'-azobis (2-amidinopropane) dichloride, 2, 2'-azobis (2,4 dimethylvaleronitrile), and 2,2'-azobis isobutyrate Azol compounds such as -tolyl; di-t-butyl peroxide, benzoyl baroxide, t-butyl peroxide 2-ethylhexanoate, t-hexyloxy 2-ethylhexanoate, t-butylperoxypivalate, diisopropyl peroxide And peracid compounds such as carbonate, di-t-butyl peroxyisophthalate, and t-butyl-peroxyisophthalate.
  • a redox initiator
  • the polymerization initiator may be added after the polymerizable monomer composition is dispersed in the aqueous medium and before granulation, or may be added to the polymerizable monomer composition. good.
  • the addition amount of the polymerization initiator used for the polymerization of the polymerizable monomer composition is preferably 0.1 to 20 parts by weight, more preferably 100 parts by weight of the monovinyl monomer. 0.3 to 15 parts by weight, most preferably 1.0 to 10 parts by weight.
  • the water-soluble polymerization inhibitor is added to an aqueous medium containing the granulated polymerizable monomer composition after the granulation and before the polymerization.
  • any polymerization inhibitor that is soluble in the aqueous medium to be used can be used without any particular limitation. Specific examples include hydroxy compounds such as phenol, tertiary ptylcatechol, hydroquinone, and catechol; methyl ether, p-phenol-diamine, N, N, monotetraethyl mono-p-phenol-diamine, and diphenyl-amine.
  • tetraalkylthiuram disulfide and dithiobenzoyl disulfide and the like may be used alone or in combination of two or more.
  • a water-soluble polymerization inhibitor particularly preferably used in the method for producing a toner of the present invention is a hydrated xy compound. Of these, hydroquinone is more preferable.
  • the addition amount of the water-soluble polymerization inhibitor is preferably 0.0001 parts by weight or more and 0.5 parts by weight or less, more preferably 0.0001 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monovinyl monomer. More than 0.25 parts by weight.
  • the addition amount of the water-soluble polymerization inhibitor is less than the above range, it is difficult to prevent the formation of fine particles, and when it exceeds the above range, the amount of residual polymerizable monomer in the toner increases.
  • the aqueous dispersion medium to which the water-soluble polymerization inhibitor is added is heated to start polymerization.
  • the polymerization temperature of the polymerizable monomer composition is preferably 50 ° C or higher, more preferably 60 to 95 ° C.
  • the polymerization reaction time is preferably 1 to 20 hours, more preferably 2 to 15 hours.
  • the polymer particles thus obtained may be used as a polymerized toner as they are, or may be used as a polymerized toner by adding an external additive.
  • This colored polymer particle is used as a core layer, and a so-called core-shell type (or “capsule type”) colored polymer particle is obtained by forming a shell layer having a material strength different from that of the core layer on the outer side. It is preferable.
  • the core-shell type colored polymer particles are formed by coating a core layer made of a material having a low softening point with a material having a higher softening point, thereby fixing (storing the fixing temperature) and preserving properties (toner of the toner). Balance with prevention of aggregation during storage).
  • the method for producing the core-shell type colored polymer particles using the colored polymer particles described above is not particularly limited, and can be produced by a conventionally known method. In situ polymerization and phase separation are preferred from the viewpoint of production efficiency.
  • a polymerizable monomer (shell polymerizable monomer) for forming a shell layer and a polymerization initiator are added and polymerized. Core shell type colored polymer particles can be obtained.
  • polymerizable monomer for the shell the same monomers as those described above can be used.
  • a monomer such as styrene, acrylonitrile, and methylmethacrylate for obtaining a polymer having a Tg exceeding 80 ° C. alone or in combination of two or more.
  • Shell polymerization initiators used for polymerization of the polymerizable monomer for shell include persulfate metal salts such as potassium persulfate and ammonium persulfate; 2, 2, azobis (2- Methyl-N- (2-hydroxyethyl) propionamide) and 2,2, -azobis- (2-methyl-N- (1,1 bis (hydroxymethyl) 2-hydroxyethyl) propionamide) Water-soluble polymerization initiators such as compounds;
  • the amount of the polymerization initiator for shell is preferably 0.1 to 30 parts by weight, more preferably 1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer for shell.
  • the polymerization temperature of the shell layer is preferably 50 ° C or higher, more preferably 60 to 95 ° C.
  • the polymerization reaction time is preferably 1 to 20 hours, and more preferably 2 to 15 hours.
  • the aqueous dispersion of colored polymer particles obtained by the polymerization is subjected to filtration, removal of the dispersion stabilizer, washing, dehydration, and drying several times as necessary according to a conventional method. It is preferable to be repeated.
  • an inorganic compound such as a metal hydroxide
  • it is separated by adding acid or alkali to the aqueous dispersion of colored polymer particles. It is preferable to dissolve and remove the powder stabilizer in water.
  • an acid to adjust the pH of the water dispersion of the colored polymer particles to 6.5 or less.
  • inorganic acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, and nitric acid, and organic acids such as formic acid and acetic acid can be used.
  • inorganic acids are added. Acid is preferred, and sulfuric acid is particularly preferred.
  • the methods of dehydration and filtration are not particularly limited, and various known methods can be used. For example, a centrifugal filtration method, a vacuum filtration method, a pressure filtration method, and the like can be given. Also, a centrifugal filtration method, a vacuum filtration method, a pressure filtration method, and the like can be given. Also, a centrifugal filtration method, a vacuum filtration method, a pressure filtration method, and the like can be given. Also, a centrifugal filtration method, a vacuum filtration method, a pressure filtration method, and the like can be given. Also
  • the drying method is not particularly limited, and various methods can be used.
  • Colored polymer particles or core-shell type colored polymer particles constituting the polymer toner of the present invention will be described (the following colored polymer particles include both core-shell type and those not) .
  • the colored polymer particles preferably have a number of fine particles by-produced of 70 or less per colored polymer particle during the polymerization step for forming the colored polymer particles. .
  • core-shell type colored polymer particles can be formed.
  • the number of fine particles produced as a by-product is one core-shell type colored polymer particle. It is preferable that the number is 70 or less.
  • the volume average particle diameter Dv of the colored polymer particles is preferably 3 to 15 m, and more preferably 4 to 12 / z m. If the Dv force is less than these ranges, the fluidity of the polymerized toner may deteriorate, resulting in poor transferability, blurring of the resulting image, or reduced print density. If this range is exceeded, the resolution of the image may decrease.
  • the colored polymer particles constituting the polymerized toner of the present invention have a ratio DvZDp of the volume average particle diameter Dv to the number average particle diameter Dp of preferably 1.0 to 1.3, and more preferably. 1. 0 to 1.2. If DvZDp exceeds these ranges, toner transferability may deteriorate, blurring may occur in the resulting image, and print density and resolution may decrease.
  • Dv and Dp of the colored polymer particles are, for example, a particle size distribution analyzer (Beckman's It can be measured by using a product name “Multisizer I” manufactured by Iru Luter.
  • the colored polymer particles constituting the polymerized toner of the present invention preferably have a sphericity ScZSr of 1.0 to 1.3 and a sphericity ScZSr of 1.0 to 1.2. It is more preferable to use the following. If the sphericity ScZSr exceeds these ranges, the transferability of the toner may decrease or the fluidity may decrease, and the resulting image force S may be easily lost.
  • the sphericity ScZSr of the colored polymer particles is obtained as follows.
  • Colored polymer particles are photographed with an electron microscope, and the resulting photograph is subjected to a total processing of up to 2% of the particle area ratio with respect to the frame area using an image processing analyzer (trade name “Luzettas IID” manufactured by Nireco). Measure the logic under 100 conditions. It can be obtained by averaging the sphericity ScZ Sr of 100 colored polymer particles obtained.
  • the colored polymer particles can be used as they are for the development of electrophotography as a polymerized toner, but a high-speed stirrer such as a Henschel mixer is used to adjust the chargeability, fluidity, and storage stability of the polymerized toner.
  • a high-speed stirrer such as a Henschel mixer is used to adjust the chargeability, fluidity, and storage stability of the polymerized toner.
  • carrier particles such as ferrite and iron powder are further mixed by various known methods to obtain a two-component polymer toner. You can also In the present invention, it is more preferable to use a one-component polymerized toner.
  • the external additive examples include inorganic particles and organic resin particles that are usually used for the purpose of improving the fluidity and chargeability of the toner.
  • the inorganic particles include particles such as silica, aluminum oxide, titanium oxide, zinc oxide, tin oxide, calcium carbonate, calcium phosphate, and acid cerium.
  • core-shell particles formed of a polymer Of these, silica and titanium oxide are preferred, and hydrophobized silica, which is preferred for particles whose surfaces have been hydrophobized, is more preferred. It is more preferable to use two or more types of hydrophobized silica in combination.
  • the addition amount of the external additive is not particularly limited, but is usually 0.1 to 6 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colored polymer particles.
  • an aqueous dispersion of colored polymer particles immediately after polymerization is sampled in a uniformly dispersed state, and weighed about 2 g in an aluminum dish with a diameter of 5 cm, and 2 in a 105 ° C oven. It was dried for hours, and after standing to cool, the weight was measured to determine the solid content concentration.
  • Carrier gas Helium (Linear speed 21.3 m / sec)
  • Oven temperature Hold at 100 ° C for 2 minutes, then increase to 150 ° C at a rate of 5 ° CZ and hold at 150 ° C for 6 minutes
  • the polymerizable monomer composition is charged into the magnesium hydroxide colloidal dispersion obtained as described above, stirred, and t-butylperoxy-2-ethylhexanoate as a polymerization initiator.
  • t-butylperoxy-2-ethylhexanoate as a polymerization initiator.
  • Perbutyl 0 t-butylperoxy-2-ethylhexanoate
  • the aqueous dispersion of the granulated polymerizable monomer composition was put into a reactor, and 0.25 part of a 5% aqueous solution of hydroquinone was added to the reactor as a water-soluble polymerization inhibitor. .
  • the reactor was heated to 90 ° C to conduct the polymerization reaction, and when the polymerization conversion rate reached 95%, the shell was 1 part of methyl metatalylate as a polymerizable monomer for water and 0.1 part of a polymerization initiator for shell (trade name “VA086”, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) dissolved in 10 parts of ion-exchanged water were added. .
  • the polymerization was further continued for 3 hours, and then cooled to room temperature to obtain an aqueous dispersion of colored polymer particles having a pH of 9.5.
  • the aqueous dispersion of the colored polymer particles was acid-washed by adding sulfuric acid to bring the pH to 4 or less, dehydrated by filtration, and again charged with 500 parts of ion-exchanged water to obtain a slurry. And washed with water. Thereafter, similarly, dehydration and washing with water are repeated several times. After dehydration by filtration, the polymer is placed in a vacuum dryer container and vacuum dried at a pressure of 30 tons at a temperature of 45 ° C for a whole day and night. Particles were obtained.
  • the volume average particle diameter Dv of the dried colored polymer particles was 9.5 ⁇ m, and the volume average particle diameter DvZ number average particle diameter Dp was 1.16.
  • the shell layer thickness was 0.03 / z m, sphericity ScZSr was 1.20, and DSC measurement was Tg, calculated from the amount of polymerizable monomer for shell and the particle size of colored polymer particles.
  • a polymerization toner was prepared in the same manner as in Example 1 except that the water-soluble polymerization inhibitor was not added. Table 1 shows the test results.
  • a polymerized toner was prepared in the same manner as in Example 1 except that the water-soluble polymerization inhibitor was added to the polymerizable monomer composition before being dispersed in the aqueous medium. Test results are shown in Table 1.
  • a water-soluble polymerization inhibitor was added to the aqueous medium in which the polymerizable monomer composition was dispersed, after the polymerizable monomer composition was dispersed in the aqueous medium and before granulation.
  • a polymerized toner was prepared. Table 1 shows the test results.
  • the polymerized toner obtained by the present invention can be used as a developer in an electrophotographic image forming apparatus such as a facsimile, a copying machine, and a printer.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、重合時に副生する微小粒子が非常に少なく、印字耐久性に優れ、残留重合性単量体が少ない重合トナーと、その重合トナーを安定的かつ効率良く製造する方法を提供することにある。  重合性単量体、着色剤、及び帯電制御剤を含んでなる重合性単量体組成物を、水系媒体中で造粒し、重合することにより得られる着色重合体粒子を含有する重合トナーにおいて、該重合性単量体組成物を該水系媒体中で造粒した後、造粒された重合性単量体組成物が分散した水系媒体に、水溶性重合禁止剤を添加することを特徴とする重合トナー、及びその重合トナーを製造する方法を用いる。

Description

明 細 書
重合トナー及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、複写機、ファクシミリ、及びプリンタ一等の、電子写真法を利用した装置 の現像に用いることが出来る静電荷像現像用トナー、特に重合トナー、及びその製 造方法に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、電子写真法を用いた、複写機、ファクシミリ、及びプリンタ一等の画像形成装 置に対し、印刷のカラー化のニーズが高まっている。カラーの印刷では、写真等の高 精細画像の印刷も行なうことから、解像度の高さが必要とされ、それに対応しうるカラ 一トナーが求められている。
また、印刷のコストの低減も求められており、トナーに対しては、印字の際のトナー の耐久性 (以下、「印字耐久性」ともいう。)の向上等が要求されている。
[0003] トナーの面力 解像度を高めるには、良好な転写性とドット再現性を両立できること から、小粒径で球形のトナーが適しており、その製造方法として、重合法が提案され ている。
トナーの従来の製造方法である粉砕法では、特に小粒径のトナーを製造する場合 、収率が低下し、粉砕に多くのエネルギーを消費するのに対し、重合法では、収率が 高ぐ粉砕工程が不要なことから消費エネルギーも低ぐさらに、球形のトナーを容易 に製造することができる。
[0004] 重合法によるトナーの製造方法では、懸濁重合法が主流である。懸濁重合法では 、まず、重合性単量体、着色剤、帯電制御剤、及び必要に応じてその他の添加物を 混合して、重合性単量体組成物とし、それを、分散安定剤を含有する水系媒体中に 分散する。次に、重合性単量体組成物が分散した水系媒体を、高速攪拌機等を用 い、高いシェアをかけることにより、重合性単量体組成物の造粒を行なう。その後、造 粒された重合性単量体組成物が分散した水系媒体を、重合開始剤の存在下で重合 し、濾過材による濾過、洗浄、乾燥を経て、着色重合体粒子を得る。さらに、この着色 重合体粒子に、必要に応じてキャリア及び Z又は、無機微粒子等の外添剤を混合し 、重合トナーとしている。ここで、重合トナーとは、種々の重合法で作製された静電荷 像現像用トナーをいう。
[0005] しかし、上記による重合トナーの製造において、重合により着色重合体粒子を得る 際に、目的とする着色重合体粒子のほかに、微小粒子が副生してしまう。ここで、重 合トナーに含まれる不要な小粒径微粒子としては、主に、粒径が 0. 未満のい わゆるサブミクロンオーダーで且つ着色剤を含有していない微小粒子と、粒径が 0. 6 μ m〜5 μ m程度の着色重合体粒子 (小粒径着色重合体粒子とも!、う。)とがあるが、 本発明における微小粒子とは、前者のことをいう。この両者は、生成過程が異なると 推測される。微小粒子は小粒径ゆえに特別な問題を引き起こす。
上記微小粒子が副生すると、得られた着色重合体粒子を水系媒体から濾過する際 に、遊離した微小粒子の一部が濾過材に目詰まりし、濾過速度が低下してしまい、安 定的且つ効率の良 、製造が困難となる。
[0006] また、微小粒子を多く含んだ着色重合体粒子力 重合トナーを製造し、その重合ト ナーを印刷に用いると、微小粒子は付着力が大きいため、現像機内の部材に付着し やすい。多数枚の印字を行なうと、この付着した微小粒子が次第に現像機内の部材 に蓄積し、部材にフィルミング(固着)する。現像ブレード、又は、現像ロールとトナー 収容部の間のシール部材に微小粒子がフィルミングした場合、現像ロール上の均一 なトナー層の形成が出来なくなり、画像に縦筋が発生しやすくなる。現像ロールゃ感 光体にフィルミングした場合、紙等の記録媒体上にかぶりが発生し、トナーの印字耐 久性を低下させる。
[0007] このような着色重合体粒子を重合する時の微小粒子の副生を防ぐために、重合の 際に添加する重合開始剤の濃度を低くすると、所望の粒径の着色重合体粒子が得 ることが難しい。一方、重合の際に重合禁止剤を添加し、その使用量を多くすると、 微小粒子の副生を防ぐことはできるが、同時に、目的とする着色重合体粒子を得るた めの重合性単量体の重合をも阻害してしまい、その結果、残留重合性単量体が多く なってしまう。
微小粒子の副生を防止するための方法として、重合性単量体としてラジカル重合 性単量体、着色剤、及び、その他の添加物として該ラジカル重合性単量体に可溶で かつアルカリ性の水系媒体に可溶なラジカル重合禁止剤を含有する、重合性単量体 組成物を、アルカリ性の水系媒体中で懸濁させたのち、重合してトナーを製造する方 法が提案されている (特許文献 1)。しかし、この方法では、微小粒子の発生を防止す る効果が、不十分であり、また、得られるトナーは印字耐久性も劣っているという問題 かあつた。
[0008] また、重合性単量体として重合性ビニル系単量体、芳香族ォキシカルボン酸、及び 着色剤等カゝらなる重合性単量体組成物を、水溶性重合禁止剤が含有されて ヽる水 系分散媒体中で、造粒し、重合を行なう方法が提案されており、この方法により芳香 族ォキシカルボン酸が重合中に水系分散媒体へ溶出することなぐトナー中に含有 することができると記載されている(特許文献 2)。ところが、この方法は、造粒前に水 溶性重合禁止剤を添加しており、造粒の際に水溶性重合禁止剤の多くが重合性単 量体組成物に移行してしまい、本発明で課題としている、微小粒子の副生の防止に 対しては、効果はほとんど無力つた。
特許文献 1:特開平 5— 100484号公報
特許文献 2 :特開 2000— 66448号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明の課題は、重合時に副生する微小粒子が非常に少なぐ印字耐久性が良 V、重合トナーと、その重合トナーを安定的かつ効率良く製造する方法を提供すること である。
課題を解決するための手段
[0010] 力べして本発明によれば、重合性単量体、着色剤、及び帯電制御剤を含んでなる 重合性単量体組成物を、水系媒体中で造粒し、重合することにより得られる着色重 合体粒子を含有する重合トナーにおいて、該重合性単量体組成物を該水系媒体中 で造粒した後、重合する前に、造粒された重合性単量体組成物が分散した水系媒 体に、水溶性重合禁止剤を添加することにより、上述の問題を解決出来ることを見出 した。 [0011] 該着色剤としては、銅フタロシアニン、または、モノァゾ顔料を用いることが好ましい また、上記着色重合体粒子は、コアシェル型の着色重合体粒子であってもよい。 該着色重合体粒子を形成するための重合工程において副生する微小粒子の粒子 数は、該着色重合体粒子 1個あたり 70個以下であることが好ましい。
該着色重合体粒子の球形度は、 1. 0〜1. 3であることが好ましい。
さらに、該水溶性重合禁止剤はハイド口キシィ匕合物であることが好ましぐ該帯電制 御剤は帯電制御榭脂であることがより好ましい。該水系媒体は、分散安定化剤を含 有することが好ましい。
[0012] さらに、本発明によれば、重合性単量体、着色剤、及び帯電制御剤を含んでなる重 合性単量体組成物を、水系媒体中で造粒し、重合することにより着色重合体粒子を 得て、これを含有する重合トナーを製造する方法において、該重合性単量体組成物 を該水系媒体中で造粒した後、重合する前に、造粒された重合性単量体組成物が 分散した水系媒体に、水溶性重合禁止剤を添加する製造方法が提供される。好まし くは、該着色剤として、銅フタロシアニン、または、モノァゾ顔料を用い、該着色重合 体粒子が、コアシェル型の着色重合体粒子である重合トナーを製造する方法が提案 される。該着色重合体粒子を重合する工程にぉ 、て副生する微小粒子の粒子数は 、該着色重合体粒子 1個あたり 70個以下であることが好ましぐ該着色重合体粒子の 球形度は、 1. 0〜1. 3であることが好ましい。さらに、該水溶性重合禁止剤は、ハイド 口キシィ匕合物であることが好ましぐ該帯電制御剤は帯電制御榭脂であることがより好 ましい。該水系媒体は、分散安定化剤を含有することが好ましい。
発明の効果
[0013] 本発明によって、重合時に副生する微小粒子が非常に少なぐ残留重合性単量体 が少なぐ印字耐久性に優れた重合トナーと、その重合トナーを安定的かつ効率良く 製造する方法が提供される。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、本発明の重合トナー及びその製造方法について説明する。
本発明の重合トナーは、以下のように製造される。まず、重合性単量体、着色剤、 帯電制御剤さらに必要に応じてその他の添加物を混合して、重合性単量体組成物と する。この重合性単量体組成物を、水系媒体に入れ、重合開始剤を添加し、造粒し た後、水溶性重合禁止剤を添加し、重合を行ない、着色重合体粒子の水分散液が 得られる。この水分散液を、洗浄、脱水、乾燥し、必要に応じて分級を行ない、さらに 必要に応じて、外添剤及び Z又はキャリアを添加して、重合トナーを得る。
[0015] (1)重合性単量体組成物
本発明で重合性単量体は、重合可能な化合物をいう。
重合性単量体の主成分として、モノビュル単量体を使用することが好ましい。モノビ
-ル単量体としては、例えば、スチレン;ビュルトルエン、及び α—メチルスチレン等 のスチレン誘導体;アクリル酸、及びメタクリル酸;アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル 、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸 2—ェチルへキシル、及びアタリ ル酸ジメチルアミノエチル等のアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸ェ チル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸 2—ェチルへキシル、及 びメタクリル酸ジメチルアミノエチル等のメタクリル酸エステル;アクリロニトリル、及びメ タクリロ-トリル等の不飽和-トリル化合物;アクリルアミド、及びメタクリルアミド等の不 飽和アミド化合物;エチレン、プロピレン、及びブチレン等のォレフィン; 2—ビュルピリ ジン、 4 ビュルピリジン、及び Ν—ビュルピロリドン等の含窒素ビュル化合物;が挙 げられる。これらのモノビュル単量体は、単独で用いてもよいし、複数を組み合わせ て用いてもよい。これらのうち、モノビュル単量体として、スチレン、スチレン誘導体、 及びアクリル酸もしくはメタクリル酸のエステル力 好適に用いられる。
[0016] モノビュル単量体は、それを重合して得られる重合体のガラス転移温度(以下、 Tg と表す)が 80°C以下になるように選択することが好ましい。モノビュル単量体を単独 で、あるいは 2種以上を組み合わせて使用することにより、得られる重合体の Tgを所 望の範囲に調整することができる。
[0017] ホットオフセットの発生を改善するために、モノビュル単量体とともに、任意の架橋 性の重合性単量体を用いることが好ましい。架橋性の重合性単量体とは、 2つ以上 の重合可能な官能基を持つモノマーのことを 、う。架橋性の重合性単量体としては、 例えば、ジビュルベンゼン、ジビュルナフタレン、及びこれらの誘導体等の、芳香族 ジビュル化合物;エチレングリコールジメタタリレート、ジエチレングリコールジメタタリ レート等のジアタリレート化合物とその誘導体; N, N ジビニルァ-リン、及びジビ- ルエーテル等のその他のジビニルイヒ合物; 3個以上のビニル基を有する化合物;等 を挙げることができる。これらの架橋性の重合性単量体は、それぞれ単独で、あるい は 2種以上組み合わせて用いることができる。
[0018] 本発明では、架橋性の重合性単量体を、モノビニル単量体 100重量部に対して、 通常、 0. 1〜5重量部、好ましくは 0. 3〜2重量部の割合で用いることが望ましい。
[0019] また、さらに、重合性単量体の一部として、マクロモノマーを用いると、トナーの保存 時における凝集防止と定着温度の低温ィ匕とのバランスが良好になるので好ましい。 マクロモノマーは、分子鎖の末端に重合可能な炭素 炭素不飽和二重結合を有す るもので、数平均分子量が、通常、 1, 000-30, 000の反応性の、オリゴマーまたは ポリマーである。
[0020] マクロモノマーは、該マクロモノマーを用いて重合した時に、モノビュル単量体のみ を重合して得られる重合体の Tgよりも高い Tgを有する重合体を与えるものが好まし い。マクロモノマーの量は、モノビュル単量体 100重量部に対して、通常、 0. 01〜1 0重量部、好ましくは 0. 03〜5重量部、さらに好ましくは 0. 05〜1重量部である。
[0021] 本発明では、着色剤を用いるが、ブラック、シアン、イェロー、マゼンタの着色剤を 用!/、ることができる。
本発明における着色剤において、ブラックの着色剤としては、カーボンブラック、チ タンブラック、並びに酸化鉄亜鉛、及び酸化鉄ニッケル等の磁性粉等の着色剤を用 いることができる。カーボンブラックは、一次粒径が 20〜40nmであるものが好適に 用いられる。粒径がこの範囲にあると、カーボンブラックをトナー中に均一に分散でき 、かぶりも少なくなるので好ましい。
[0022] シアンの着色剤としては、例えば、銅フタロシア-ンィ匕合物、その誘導体、及びアン トラキノン化合物等が利用できる。具体的には、 C. I. Pigment ブルー 2、 3、 6、 15 、 15 : 1、 15 : 2、 15 : 3、 15 :4、 16、 17 : 1、及び 60等力 S挙げ、られ、着色力力 Sあり、重 合性単量体組成物を重合する際の安定性がよいことから、 C. I. Pigment ブルー 1 5、 15 : 1、 15 : 2、 15 : 3、 15 :4、及び 17 : 1等の銅フタロシアニンが好ましぐ C. I. Pi gment ブルー 15 : 3がさらに好ましい。
[0023] イェローの着色剤としては、例えば、モノァゾ顔料、及びジスァゾ顔料等のァゾ系顔 料、縮合多環系顔料等の化合物が用いられる。具体的には C. I. Pigment イエロ 一 3、 12、 13、 14、 15、 17、 62、 65、 73、 74、 83、 93、 97、 120、 138、 155、 180 、 181、 185、及び 186等が挙げられる。着色力があり、重合性単量体組成物を重合 する際の安定'性力 Sょ ヽこと力ら、 C. I. Pigment イェロー 3、 15、 65、 73、 74、 97、 及び 120等のモノァゾ顔料が好ましぐ C. I. Pigment イェロー 74がより好ましい。
[0024] マゼンタの着色剤としては、例えば、モノァゾ顔料、及びジスァゾ顔料等のァゾ系顔 料、縮合多環系顔料等の化合物が用いられる。具体的には C. I. Pigment レッド 3 1、 48、 57 : 1、 58、 60、 63、 64、 68、 81、 83、 87、 88、 89、 90、 112、 114、 122、 123、 144、 146、 149、 150、 163、 170、 184、 185、 187、 202、 206、 207、 209 、 251、及び C. I. Pigment バイオレット 19等が挙げられる。着色力があり、重合性 単量体組成物を重合する際の安定性がよいことから、 C. I. Pigment レッド 31、 48 、 57 : 1、 58、 60、 63、 64、 68、 112、 114、 146、 150、 163、 170、 185、 187、 20 6、及び 207等のモノァゾ顔料が同様に好ましい。
[0025] 着色剤の量は、モノビュル単量体 100重量部に対して、好ましくは 1〜: L0重量部で ある。
[0026] 着色剤の重合性単量体組成物中での、分散状態を安定化するために、顔料分散 剤を添加することが好ましい。顔料分散剤としては、アルミニウムカップリング剤、シラ ンカップリング剤、及びチタンカップリング剤等のカップリング剤が好ましい。顔料分 散剤は、モノビニル単量体 100重量部当たり、通常 0. 05〜3重量部、好ましくは 0. 5〜2重量部の割合で使用される。この範囲で添加すると、均一な分散を効率良く行 なうことができる。
[0027] 帯電制御剤としては、各種の正帯電性または負帯電性の帯電制御剤を用いること ができる。例えば、カルボキシル基または含窒素基を有する有機化合物の金属錯体 、含金属染料、及び-グロシン等の榭脂でない帯電制御剤; 4級アンモ-ゥム基含有 共重合体及び 4級アンモニゥム塩の基を含有する共重合体、スルホン酸基含有共重 合体及びスルホン酸塩の基を含有する共重合体、並びにカルボン酸基含有共重合 体及びカルボン酸塩の基を含有する共重合体等の帯電制御榭脂;等を用いることが できる。トナーの印字耐久性が良好になることから、帯電制御剤は、帯電制御榭脂を 含むことが好ましい。帯電制御剤のうち、榭脂でない帯電制御剤と、帯電制御榭脂を 併用しても良いし、帯電制御榭脂を単独で用いても良い。帯電制御榭脂を単独で用 いることがより好ましい。帯電制御榭脂として、 4級アンモ-ゥム基含有共重合体若し くは 4級アンモニゥム塩の基を含有する共重合体、又はスルホン酸基含有共重合体 若しくはスルホン酸塩の基を含有する共重合体を用いることが、さらに、好ましい。
[0028] 帯電制御剤は、モノビニル単量体 100重量部に対して、通常 0. 01〜: LO重量部、 好ましくは 0. 03〜8重量部の割合で用いられる。
[0029] その他の添加物として、分子量調整剤を使用することが好ましい。分子量調整剤と しては、 tードデシルメルカプタン、 n—ドデシルメルカプタン、 n—ォクチルメルカプタ ン、及び 2, 2, 4, 6, 6 ペンタメチルヘプタン 4ーチオール等のメルカプタン化合 物が挙げられる。分子量調整剤は、重合開始前または重合途中に添加することがで きる。上記分子量調整剤の量は、モノビニル単量体 100重量部に対して、好ましくは 0. 01〜10重量部であり、更に好ましくは 0. 1〜5重量部である。
[0030] また、その他の添加物として、トナーの定着時における定着ロールからの離型性を 改善できるので、離型剤を添加することが好まし 、。
[0031] 離型剤としては、一般にトナーの離型剤として用いられるものであれば、特に制限 無く用いることができる。例えば、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、及 び低分子量ポリブチレン等の低分子量ポリオレフインワックス;分子末端酸化低分子 量ポリプロピレン、分子末端エポキシィ匕低分子量ポリプロピレン、これらと低分子量ポ リエチレンのブロックポリマー、分子末端酸ィ匕低分子量ポリエチレン、分子末端ェポ キシ化低分子量ポリエチレン、及びこれらと低分子量ポリプロピレンのブロックポリマ 一等の末端変性ポリオレフインワックス;キャンデリラ、カルナゥバ、ライス、木ロウ、及 びホホバ等の植物系天然ワックス;パラフィン、マイクロクリスタリン、及びペトロラタタム 等の石油ワックス、並びにこれらの変性ワックス;モンタン、セレシン、及びォゾケライト 等の鉱物ワックス;フィッシャートロプシュワックス等の合成ワックス;ペンタエリスリトー ルテトラミリステート、ペンタエリスリトールテトラパルミテート、ペンタエリスリトールテト ラステアレート、及びペンタエリスリトールテトララウレート等のペンタエリスリトールエス テル、並びにジペンタエリスリトールへキサミリステート、ジペンタエリスリトールへキサ パルミテート、及びジペンタエリスリトールへキサラゥレート等のジペンタエリスリトール エステル等の多価アルコールエステルイ匕物;等が挙げられる。これらは 1種を単独で 用いてもよぐ 2種以上を組み合わせて用いてもよい。
[0032] これらの内、示差走査熱量計を用いて、昇温時の DSC曲線力 測定される吸熱ピ ーク温度が 30〜150°C、好ましくは 50〜120°C、より好ましくは 60〜100°Cの範囲 にあるペンタエリスリトールエステルや、同吸熱ピーク温度が 50〜80°Cの範囲にある ジペンタエリスリトールエステル力 定着一剥離性バランスの面で特に好ましい。 上記離型剤は、モノビニル単量体 100重量部に対して、好ましくは 0. 1〜30重量 部用いられ、更に好ましくは 1〜20重量部用いられる。
[0033] (2)造粒
本発明では、以上のようにして得られた、重合性単量体組成物を、分散安定剤を含 む水系媒体中に分散させ、重合開始剤を添加した後、重合性単量体組成物の造粒 を行なう。造粒の方法は特に限定されないが、例えば、インライン型乳化分散機 (株 式会社荏原製作所製、商品名「マイルダ一」)、高速乳化分散機 (特殊機化工業製、 商品名「T. K.ホモミクサ一 MARK II型」)等の強攪拌が可能な装置を用いて行 なう。
[0034] 本発明において、水系媒体は、水単独でもよいが、水に溶解可能な溶剤を併用す ることもできる。水に溶解可能な溶剤としては、メタノール、イソプロパノール、及びェ チレングリコールなどのアルコール;ジメチルホルムアミド;テトラヒドロフラン;アセトン 、メチルェチルケトンなどの低級ケトン;などが挙げられる。
[0035] 本発明にお 、て、水系媒体中における、重合性単量体組成物の液滴やその重合 により得られる着色重合体粒子の分散を安定させ、粒径分布の狭!、着色重合体粒 子を得る観点から、水系媒体には、分散安定化剤を含有させることが好ましい。該分 散安定化剤としては、例えば、硫酸バリウム、及び硫酸カルシウム等の硫酸塩;炭酸 ノ リウム、炭酸カルシウム、及び炭酸マグネシウム等の炭酸塩;リン酸カルシウム等の リン酸塩;酸化アルミニウム、及び酸化チタン等の金属酸化物;水酸化アルミニウム、 水酸化マグネシウム、及び水酸化第二鉄等の金属水酸化物;等の無機化合物や、ポ リビニルアルコール、メチルセルロース、及びゼラチン等の水溶性高分子;ァ-オン 性界面活性剤;ノ-オン性界面活性剤;両性界面活性剤;等の有機化合物が挙げら れる。上記分散安定化剤は 1種又は 2種以上を組み合わせて用いることができる。
[0036] 上記分散安定化剤の中でも、無機化合物、特に難水溶性の金属水酸化物のコロイ ドを含有する分散安定化剤は、着色重合体粒子の粒径分布を狭くすることができ、 洗浄後の分散安定化剤残存量が少ないので、得られる重合トナーは、画像を鮮明に 再現することができ、環境安定性を低下させな 、ので好ま 、。
[0037] 重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、及び過硫酸アンモ-ゥム等の過硫 酸塩; 4, 4,ーァゾビス(4 シァノバレリック酸)、 2, 2,ーァゾビス(2—メチルー N—( 2 ヒドロキシェチル)プロピオンアミド、 2, 2' -ァゾビス (2-アミジノプロパン)ジヒド 口クロライド、 2, 2'—ァゾビス(2, 4 ジメチルバレロニトリル)、及び 2, 2'—ァゾビス イソブチ口-トリル等のァゾ化合物;ジー t ブチルパーォキシド、ベンゾィルバーオ キシド、 t ブチルパーォキシ 2—ェチルへキサノエート、 t一へキシルバーォキシ 2—ェチルへキサノエート、 t—ブチルパーォキシピバレート、ジイソプロピルパー ォキシジカーボネート、ジー t ブチルパーォキシイソフタレート、及び tーブチルバ 一ォキシイソプチレート等の過酸ィ匕物が挙げられる。また、上記重合開始剤と還元剤 とを組み合わせたレドックス開始剤を用いてもよい。これらの中で、残留重合性単量 体を少なくすることができ、さらに印字耐久性も良いことから、過酸ィ匕物を用いること が好ましい。
重合開始剤は、前記のように、重合性単量体組成物が水系媒体中へ分散された後 、造粒前に添加されても良いが、重合性単量体組成物へ添加されても良い。
[0038] 重合性単量体組成物の重合に用いられる、重合開始剤の添加量は、モノビニル単 量体 100重量部に対して、好ましくは 0. 1〜20重量部であり、さらに好ましくは 0. 3 〜 15重量部であり、最も好ましくは 1. 0〜 10重量部である。
[0039] (3)水溶性重合禁止剤
本発明において、水溶性重合禁止剤は、上記の造粒後、重合する前に、造粒され た重合性単量体組成物を含む水系媒体に添加される。 [0040] 水溶性重合禁止剤としては、用いる水系媒体に可溶な重合禁止剤であれば特に 制限なく使用することができる。具体的には、フエノール、第 3級プチルカテコール、 ハイドロキノン、及びカテコール等のハイドロキシ化合物;メチルァ-リン、 p—フエ-レ ンジァミン、 N, N,一テトラエチル一 p—フエ-レンジァミン、及びジフエ-ルァミン等 のァミノ化合物;テトラアルキルチウラムジスルフイド、及びジチォベンゾィルジスルフ イド等のィォゥ化合物;等が挙げられる。本発明においては、これらを単独で、若しく は 2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも本発明のトナーの製 造方法に特に好ましく用いられる水溶性重合禁止剤は、ハイド口キシィ匕合物である。 中でも、ハイドロキノンがより好ましい。
[0041] 水溶性重合禁止剤の添加量は、上記モノビニル単量体 100重量部に対して、好ま しくは、 0. 00001重量部以上 0. 5重量部以下、より好ましくは、 0. 0001重量部以 上 0. 25重量部以下である。上記水溶性重合禁止剤の添加量が、上記範囲未満の 場合、微小粒子の副生を防止しにくくなり、一方、上記範囲を超える場合、トナー中 の残留重合性単量体量が増加する。
[0042] (4)重合
上記のようにして造粒を行な ヽ、水溶性重合禁止剤を添加した水系分散媒体をカロ 熱し、重合を開始する。
重合性単量体組成物の重合温度は、好ましくは 50°C以上であり、更に好ましくは 6 0〜95°Cである。また、重合の反応時間は好ましくは 1〜20時間であり、更に好ましく は 2〜 15時間である。
[0043] このようにして得た重合体粒子 (着色重合体粒子と 、う。)は、そのままで重合トナー として用いてもよいし、外添剤を添加して重合トナーとして用いてもよいが、この着色 重合体粒子をコア層とし、その外側にコア層と異なる材質力 なるシェル層を作ること で得られる、所謂コアシェル型 (または、「カプセル型」ともいう)の着色重合体粒子と することが好ましい。コアシェル型の着色重合体粒子は、低軟化点の物質よりなるコ ァ層を、それより高い軟化点を有する物質で被覆することにより、定着性 (定着温度 の低温化)と保存性(トナーの保存時における凝集防止)とのバランスを取ることがで きる。 [0044] 上述した、上記着色重合体粒子を用いて、コアシェル型の着色重合体粒子を製造 する方法としては特に制限はなぐ従来公知の方法によって製造することができる。 i n situ重合法や相分離法が、製造効率の点から好ましい。
[0045] in situ重合法によるコアシェル型の着色重合体粒子の製造方法を以下に説明す る。
上記着色重合体粒子が分散して 、る水系媒体中に、シェル層を形成するための重 合性単量体 (シェル用重合性単量体)と重合開始剤を添加し、重合することでコアシ エル型の着色重合体粒子を得ることができる。
[0046] シェル用重合性単量体としては、前述の重合性単量体と同様なものが使用できる。
その中でも、スチレン、アクリロニトリル、及びメチルメタタリレート等の、 Tgが 80°Cを超 える重合体が得られる単量体を、単独であるいは 2種以上組み合わせて使用すること が好ましい。
[0047] シェル用重合性単量体の重合に用いるシェル用重合開始剤としては、過硫酸カリ ゥム、及び過硫酸アンモ-ゥム等の過硫酸金属塩; 2, 2,ーァゾビス(2—メチルー N 一(2—ヒドロキシェチル)プロピオンアミド)、及び 2, 2,ーァゾビス一(2—メチルー N 一( 1 , 1 ビス(ヒドロキシメチル) 2—ヒドロキシェチル)プロピオンアミド)等の水溶性 ァゾィ匕合物;等の水溶性重合開始剤を挙げることができる。シェル用重合開始剤の 量は、シェル用重合性単量体 100重量部に対して、好ましくは、 0. 1〜30重量部、よ り好ましくは 1〜 20重量部である。
[0048] シェル層の重合温度は、好ましくは 50°C以上であり、更に好ましくは 60〜95°Cで ある。また、重合の反応時間は好ましくは 1〜20時間であり、更に好ましくは 2〜15時 間である。
[0049] (5)濾過、洗浄、脱水、乾燥
重合により得られた、着色重合体粒子の水分散液は、重合終了後に、常法に従い 、濾過、分散安定化剤の除去を行なう洗浄、脱水、及び乾燥の操作が、必要に応じ て数回繰り返されることが好まし 、。
[0050] 上記の洗浄の方法としては、分散安定化剤として金属水酸化物等の無機化合物を 使用した場合、着色重合体粒子の水分散液への酸、又はアルカリの添カ卩により、分 散安定化剤を水に溶解し除去することが好ましい。分散安定化剤として、難水溶性 の金属水酸化物のコロイドを使用した場合、酸を添加して、着色重合体粒子の水分 散液の pHを 6. 5以下に調整することが好ましい。添加する酸としては、硫酸、塩酸、 及び硝酸等の無機酸、並びに蟻酸、及び酢酸等の有機酸を用いることができるが、 除去効率の大きいことや製造設備への負担が小さいことから、無機酸が好適であり、 特に硫酸が好適である。
[0051] 脱水、濾過の方法は、種々の公知の方法などを用いることが出来、特に限定されな い。例えば、遠心濾過法、真空濾過法、加圧濾過法などを挙げることが出来る。また
、乾燥の方法も、特に限定されず、種々の方法が使用できる。
[0052] 本発明の重合トナーを構成する、着色重合体粒子、またはコアシェル型の着色重 合体粒子について述べる(以下の着色重合体粒子は、コアシェル型のものとそうでな いもの両方を含む)。
着色重合体粒子は、着色重合体粒子を形成するための重合工程にぉ 、て副生す る微小粒子の粒子数が、該着色重合体粒子 1個あたり 70個以下であることが好まし い。
本発明においては、上述したように、コアシェル型の着色重合体粒子を形成するこ とができる。この場合には、コア層を形成するための重合工程、及び、シェル層を形 成するための重合工程にぉ 、て副生する微小粒子の粒子数力 コアシェル型の着 色重合体粒子 1個あたり 70個以下であることが好ましい。
[0053] 着色重合体粒子の体積平均粒径 Dvは、好ましくは 3〜 15 mであり、更に好ましく は 4〜12 /z mである。 Dv力これらの範囲未満であると重合トナーの流動性が低下し、 転写性が悪ィ匕したり、得られる画像にカスレが発生したり、印字濃度が低下する場合 があり、反対に、これらの範囲を超えると画像の解像度が低下する場合がある。
[0054] 本発明の重合トナーを構成する着色重合体粒子は、その体積平均粒径 Dvと個数 平均粒径 Dpとの比 DvZDpが、好ましくは 1. 0〜1. 3であり、更に好ましくは 1. 0〜 1. 2である。 DvZDpがこれらの範囲を超えると、トナーの転写性が低下したり、得ら れる画像にカスレが発生したり、印字濃度及び解像度の低下が起こったりする場合 がある。着色重合体粒子の Dv、及び Dpは、例えば、粒度分布測定器 (ベックマン'コ 一ルター社製、商品名「マルチサイザ一」)等を用いて測定することができる。
[0055] 本発明の重合トナーを構成する着色重合体粒子は、その球形度 ScZSrが 1. 0〜 1. 3であるものを用いることが好ましぐ球形度 ScZSrが 1. 0〜1. 2であるものを用 いることが更に好ましい。球形度 ScZSrがこれらの範囲を超えると、トナーの転写性 が低下したり、流動性が低下し、得られる画像力 Sカスレ易くなつたりする場合がある。 着色重合体粒子の球形度 ScZSrは、以下のように求められる。着色重合体粒子を 電子顕微鏡で撮影し、得られた写真を画像処理解析装置 (二レコ社製、商品名「ル ーゼッタス IID」)により、フレーム面積に対する粒子の面積率を最大 2%、トータル処 理数を 100個の条件で測定する。得られた 100個の着色重合体粒子の球形度 ScZ Srを平均することにより求められる。
球形度 = ScZSr
Sc :着色重合体粒子の絶対最大長を直径とした円の面積
Sr:着色重合体粒子の実質投影面積
[0056] (6)重合トナー
着色重合体粒子は、そのままで重合トナーとして電子写真の現像に用いることもで きるが、重合トナーの帯電性、流動性、保存性等を調整するために、ヘンシェルミキ サ一等の高速撹拌機を用いて着色重合体粒子、外添剤、及び必要に応じてその他 の粒子を混合し一成分重合トナーとすることができる。また、前記着色重合体粒子、 外添剤及びその他の粒子に加えて、さらに、公知となっている種々の方法により、フ エライト、鉄粉等のキャリア粒子を混合し、二成分重合トナーとすることもできる。本発 明にお 、ては、一成分重合トナーとすることがより好ま 、。
[0057] 外添剤としては、通常、トナーの流動性や帯電性を向上させる目的で使用されてい る無機粒子や有機榭脂粒子が挙げられ、着色重合体粒子より粒径の小さ ヽ粒子を 用いる。例えば、無機粒子としては、シリカ、酸ィ匕アルミニウム、酸化チタン、酸ィ匕亜 鉛、酸化錫、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム、及び酸ィ匕セリウム等の粒子が挙げら れ、有機榭脂粒子としては、メタクリル酸エステル重合体、アクリル酸エステル重合体 、スチレンーメタクリル酸エステル共重合体、スチレン アクリル酸エステル共重合体 、及びメラミン榭脂等の粒子やコアがスチレン重合体でシェル力 Sメタクリル酸エステル 重合体で形成されたコアシェル型粒子等が挙げられる。これらのうち、シリカや酸ィ匕 チタンが好適であり、この表面を疎水化処理した粒子が好ましぐ疎水化処理された シリカがより好ましい。 2種類以上の疎水化処理されたシリカを併用することがさらに 好ましい。
[0058] 外添剤の添加量は、特に限定されないが、着色重合体粒子 100重量部に対して、 通常、 0. 1〜6重量部である。
実施例
[0059] 本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例のみに 限定されるものではない。なお、部及び%は特に断りのない限り重量基準である。 本実施例において行った試験方法は以下のとおりである。
[0060] (1)副生微小粒子数
電界放射型走査顕微鏡 (株式会社日立製作所製、商品名「S— 4700」)を用い、 乾燥した着色重合体粒子の表面を 5, 000倍に拡大して観察した。
各サンプルにつ 、て 5視野の画像撮影を行な ヽ、
Figure imgf000016_0001
、て無作為に 10個 の着色重合体粒子を選び、これらの 50個の着色重合体粒子表面に観察される、副 生微小粒子の個数を数えた。これより、着色重合体粒子 1個あたりの副生微小粒子 の個数を算出した。
[0061] (2)印字試験 (フィルミング、印字縦筋発生枚数)
印字試験には、市販の非磁性一成分現像方式のプリンター(18枚機)を用いた。こ のプリンターの現像装置に、試験する重合トナーを入れ、温度 23°C及び湿度 50% の環境下で一昼夜放置後、同環境下にて 1%印字濃度で連続印字を 20, 000枚行 なった。現像ロールとトナー収容部の間のシール部材であるフィルムへのフィルミング 状態を目視で確認し、以下の通りに評価した。
〇 全く見られない
△ 一部見られる
X 全面に見られる
また、 1, 000枚ごとにベタ画像を印字し、印字縦筋 (ベタ画像において、紙送りの 向きにスジ状の模様が出る現象)の発生の有無を確認した。印字縦筋が初めて確認 された枚数を、印字縦筋発生枚数とした。
(3)残留重合性単量体量の定量
以下の条件で定量分析を実施した。
(サンプル調製)
(1)重合終了直後の着色重合体粒子の水分散液を脱水し、脱水により得られた水を 含んだ着色重合体粒子を、 100mlねじ口付きガラス瓶に、約 3gを lOmgの単位まで 精秤する。
(2)ジメチルホルムアミド 27g±0. lgを加え、スターラーで攪拌し溶解させる。
(3)メタノール 13g±0. lgを加え、引き続き約 10分間攪拌して高分子量成分を析出 させる。
(4)攪拌を停止し、析出物を沈殿させる。
(5)上澄みを注射筒に抜き取り、フィルター (アドバンテック社製、商品名「メンブラン フィルター 25JP020AN」)を注射筒に装着して沈殿物をろ過し、得られたサンプル 液をガスクロマトグラフィー(GC)にて分析する。
(6)—方、重合直後の着色重合体粒子の水分散液を、均一に分散させた状態でサ ンプリングして、直径 5cmのアルミ皿に約 2g精秤し、 105°Cのオーブンで 2時間乾燥 させ、放冷後に重量を測定し、固形分濃度を求めた。
(7)上記(5)で求めた GC分析の結果をスチレン検量線と対比してサンプル液の残留 重合性単量体濃度を決定し、残留重合性単量体の重量を得た。続いて上記 (6)で 求めた固形分濃度を用いて、乾燥した着色重合体粒子の単位重量あたりの残留重 合性単量体量 (ppm)を求めた。
(分析条件)
装置: GC— 2010 (株式会社島津製作所製)
カラム: TC WAX (ジーエルサイエンス株式会社製)
df=0. 5 πι、0. 25mm I. D. X 60m
検出器: FID
キャリアガス:ヘリウム (線速度 21. 3m/sec)
注入口温度: 200°C 検出器温度: 200°C
オーブン温度: 100°Cで 2分間保持後、 5°CZ分の速度で 150°Cまで上昇させ、 150 °Cで 6分間保持
サンプリング量:2 1
[0063] (実施例 1)
モノビュル単量体としてスチレン 83部と n—ブチルアタリレート 17部(得られる共重 合体の計算 Tg = 60°C)、着色剤として銅フタロシアニン 5部、帯電制御剤 (スチレン /アクリル榭脂、藤倉化成株式会社製、商品名「FCA— 207P」) 1部、ジビュルベン ゼン 0. 9部、 tードデシルメルカプタン 1. 9部、及びポリメタクリル酸エステルマクロモ ノマー (東亜合成化学工業社製、商品名「AA6」、 Tg = 94°C) 0. 25部を、撹拌、混 合した後、メディア型分散機により、均一分散した。ここに、離型剤としてジペンタエリ スリトールへキサミリステート(溶解度は 10g/100gスチレン、以上、吸熱ピークは 65 °C、分子量は 1, 514) 5部を添加、溶解して、重合性単量体組成物を得た。
これと別に、室温で、イオン交換水 250部に塩ィ匕マグネシウム 8. 6部を溶解した水 溶液に、イオン交換水 50部に水酸ィ匕ナトリウム 4. 8部を溶解した水溶液を、撹拌下 で徐々に添加して、水酸ィ匕マグネシウムコロイド (難水溶性の金属水酸ィ匕物コロイド) 分散液を調製した。上記水酸ィ匕マグネシウムコロイドの粒径分布を、粒径分布測定 器 (島津製作所社製、商品名「SALD」)で測定したところ、粒径は、 D50 (個数粒径 分布の 50%累積値)が 0. 36 /z mで、 D90 (個数粒径分布の 90%累積値)が 0. 80 μ mであった。
[0064] 上記により得られた、水酸ィ匕マグネシウムコロイド分散液に、上記重合性単量体組 成物を投入、撹拌し、そこに、重合開始剤として t—ブチルパーォキシ—2—ェチル へキサノエート(日本油脂社製、商品名「パーブチル 0」) 5部を添加後、インライン型 乳化分散機 (荏原製作所社製、商品名「マイルダ一」)を用いて、 15, OOOrpmの回 転数で 10分間、高剪断撹拌して、造粒を行なった。
[0065] 前記の造粒した重合性単量体組成物の水分散液を、反応器へ入れ、この反応器 へ、水溶性重合禁止剤として、ハイドロキノン 0. 25部の 5%水溶液を添加した。該反 応器を 90°Cに昇温し、重合反応を行ない、重合転ィ匕率が 95%に達したときに、シェ ル用重合性単量体としてのメチルメタタリレート 1部、及びイオン交換水 10部に溶解 したシェル用重合開始剤(和光純薬社製、商品名「VA086」)0. 1部を添加した。更 に 3時間重合を継続した後、室温まで冷却し、 pH9. 5の着色重合体粒子の水分散 液を得た。
[0066] この着色重合体粒子の水分散液を、硫酸を添加して pHを 4以下にする酸洗浄を行 ない、濾過により脱水した後、再び、イオン交換水 500部をカ卩えて、スラリーにし、水 洗浄を行った。その後、同様に、脱水と水洗浄を、数回繰り返し、濾過により脱水した 後、真空乾燥機の容器内に入れ、圧力 30ton:、温度 45°Cで一昼夜真空乾燥し、乾 燥した着色重合体粒子を得た。
[0067] この乾燥した着色重合体粒子の体積平均粒径 Dvは 9. 5 μ mであり、体積平均粒 径 DvZ個数平均粒径 Dpは 1. 16であった。また、シェル用重合性単量体量と着色 重合体粒子の粒径から算定した、シェル層の厚みは 0. 03 /z mで、球形度 ScZSrは 1. 20、 DSC測定で、 Tgは 63。Cであった。
[0068] 上記により得られた着色重合体粒子 100部に、外添剤として、疎水化処理されたシ リカ微粒子(一次粒径 7mm) 0. 8部と、疎水化処理されたシリカ微粒子(一次粒径 30 mm) 1. 0部を添加し、ヘンシェルミキサーを用いて、混合し、非磁性一成分の重合ト ナーを調製した。
[0069] (実施例 2)
着色剤を、銅フタロシアニン 5部から、モノァゾ顔料である C. I. Pigment イェロー 74を 5部に、また、ハイドロキノン (水溶性重合禁止剤)の添加量をモノビュル単量体 100部に対して、 0. 25部から 0. 10部に変更した以外は、実施例 1と同様にして、重 合トナーを調製した。試験結果を表 1に示す。
[0070] (比較例 1)
水溶性重合禁止剤を添加しな力つたこと以外は、実施例 1と同様にして、重合トナ 一を調製した。試験結果を表 1に示す。
[0071] (比較例 2)
水溶性重合禁止剤を、水系媒体へ分散させる前の重合性単量体組成物に、添カロ したこと以外は、実施例 1と同様にして、重合トナーを調製した。試験結果を表 1に示 す。
[0072] (比較例 3)
水溶性重合禁止剤を、重合性単量体組成物を水系媒体に分散した後、造粒を行 なう前に、重合性単量体組成物が分散された水系媒体へ添加したこと以外は、実施 例 1と同様にして、重合トナーを調製した。試験結果を表 1に示す。
[0073] [表 1]
Figure imgf000020_0001
産業上の利用可能性
[0074] 本発明により得られた重合トナーは、ファクシミリ、複写機、及びプリンタ一等の電子 写真法による画像形成装置において、現像剤として用いることができる。

Claims

請求の範囲
[I] 重合性単量体、着色剤、及び帯電制御剤を含んでなる重合性単量体組成物を、水 系媒体中で造粒し、重合することにより得られる着色重合体粒子を含有する重合トナ 一において、該重合性単量体組成物を該水系媒体中で造粒した後、重合する前に 、造粒された重合性単量体組成物が分散した水系媒体に、水溶性重合禁止剤を添 加することを特徴とする重合トナー。
[2] 該着色剤が、銅フタロシアニンであることを特徴とする、請求項 1に記載の重合トナ
[3] 該着色剤が、モノァゾ顔料であることを特徴とする、請求項 1に記載の重合トナー。
[4] 該着色重合体粒子が、コアシェル型の着色重合体粒子であることを特徴とする、請 求項 1乃至請求項 3のいずれかに記載の重合トナー。
[5] 該着色重合体粒子を形成するための重合工程において副生する微小粒子の粒子 数が、該着色重合体粒子 1個あたり 70個以下であることを特徴とする請求項 1乃至請 求項 4の 、ずれかに記載の重合トナー。
[6] 該着色重合体粒子の球形度が、 1. 0〜1. 3であることを特徴とする請求項 1乃至 請求項 5の 、ずれかに記載の重合トナー。
[7] 該水溶性重合禁止剤が、ハイド口キシィ匕合物であることを特徴とする請求項 1乃至 請求項 6の 、ずれかに記載の重合トナー。
[8] 該帯電制御剤が、帯電制御榭脂であることを特徴とする、請求項 1乃至請求項 7の
Vヽずれかに記載の重合トナー。
[9] 該水系媒体が、分散安定化剤を含有することを特徴とする請求項 1乃至請求項 8の
Vヽずれかに記載の重合トナー。
[10] 重合性単量体、着色剤、及び帯電制御剤を含んでなる重合性単量体組成物を、水 系媒体中で造粒し、重合することにより着色重合体粒子を得て、これを含有する重合 トナーを製造する方法にお!ヽて、該重合性単量体組成物を該水系媒体中で造粒し た後、重合する前に、造粒された重合性単量体組成物が分散した水系媒体に、水溶 性重合禁止剤を添加することを特徴とする重合トナーの製造方法。
[II] 該着色剤が、銅フタロシアニンであることを特徴とする、請求項 10に記載の重合ト ナ一の製造方法。
[12] 該着色剤が、モノァゾ顔料であることを特徴とする、請求項 10に記載の重合トナー の製造方法。
[13] 該着色重合体粒子が、コアシェル型の着色重合体粒子であることを特徴とする、請 求項 10乃至請求項 12のいずれかに記載の重合トナーの製造方法。
[14] 該着色重合体粒子を形成するための重合工程において副生する微小粒子の粒子 数が、該着色重合体粒子 1個あたり 70個以下であることを特徴とする請求項 10乃至 請求項 13のいずれかに記載の重合トナーの製造方法。
[15] 該着色重合体粒子の球形度が、 1. 0〜1. 3であることを特徴とする請求項 10乃至 請求項 14のいずれかに記載の重合トナーの製造方法。
[16] 該水溶性重合禁止剤が、ハイド口キシィ匕合物であることを特徴とする請求項 10乃 至請求項 15のいずれかに記載の重合トナーの製造方法。
[17] 該帯電制御剤が、帯電制御榭脂であることを特徴とする、請求項 10乃至請求項 16 の!、ずれかに記載の重合トナーの製造方法。
[18] 該水系媒体が、分散安定化剤を含有することを特徴とする請求項 10乃至請求項 1
7の 、ずれかに記載の重合トナーの製造方法。
PCT/JP2005/014096 2004-08-02 2005-08-02 重合トナー及びその製造方法 WO2006013847A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531480A JP4670812B2 (ja) 2004-08-02 2005-08-02 重合トナー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-225139 2004-08-02
JP2004225139 2004-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006013847A1 true WO2006013847A1 (ja) 2006-02-09

Family

ID=35787131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014096 WO2006013847A1 (ja) 2004-08-02 2005-08-02 重合トナー及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4670812B2 (ja)
WO (1) WO2006013847A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233016A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Nippon Zeon Co Ltd 重合トナーの製造方法
JP2009009021A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2009014763A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2010256743A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc トナーの製造方法およびトナー
US8092974B2 (en) 2006-09-29 2012-01-10 Zeon Corporation Production method of toner for developing electrostatic image
US8092975B2 (en) 2007-06-29 2012-01-10 Zeon Corporation Method for producing toner for devoloping electrostatic image

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161344A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fujitsu Ltd トナーの製造方法
JP2000267349A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Nippon Zeon Co Ltd 重合トナーの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161344A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fujitsu Ltd トナーの製造方法
JP2000267349A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Nippon Zeon Co Ltd 重合トナーの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233016A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Nippon Zeon Co Ltd 重合トナーの製造方法
US8092974B2 (en) 2006-09-29 2012-01-10 Zeon Corporation Production method of toner for developing electrostatic image
JP2009009021A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2009014763A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
US8092975B2 (en) 2007-06-29 2012-01-10 Zeon Corporation Method for producing toner for devoloping electrostatic image
JP2010256743A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc トナーの製造方法およびトナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4670812B2 (ja) 2011-04-13
JPWO2006013847A1 (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008058620A (ja) 非磁性一成分静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2009086331A (ja) グリーントナー
WO2006013847A1 (ja) 重合トナー及びその製造方法
JP6354748B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP2007171272A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2006030760A (ja) 静電像現像用トナー
JP6057043B1 (ja) イエロートナー
JP2006113616A (ja) トナー
KR20140142253A (ko) 정전하 이미지 현상용 토너
JP2006337612A (ja) 重合トナーの製造方法
JP2007094167A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP6024861B1 (ja) イエロートナー
JP4867499B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2006235527A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP6825621B2 (ja) 静電荷像現像用マゼンタトナー
JP6056550B2 (ja) 静電荷像現像剤
US8530128B2 (en) Polymerized toner and method for manufacturing same
JP6024862B1 (ja) イエロートナー
JP2002040715A (ja) トナーの製造方法
JP2006184638A (ja) 正帯電性トナー
JP2003316069A (ja) 重合法トナーおよびその製造方法
JP2009036904A (ja) 重合トナーの製造方法
JP6988810B2 (ja) イエロートナー
JP2007178954A (ja) 静電荷像現像用イエロートナー及びその製造方法
JPWO2016152525A1 (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006531480

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase