WO2006011311A1 - 複合型画像形成装置 - Google Patents

複合型画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006011311A1
WO2006011311A1 PCT/JP2005/010982 JP2005010982W WO2006011311A1 WO 2006011311 A1 WO2006011311 A1 WO 2006011311A1 JP 2005010982 W JP2005010982 W JP 2005010982W WO 2006011311 A1 WO2006011311 A1 WO 2006011311A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
discharge
heat
electrode
heating
type
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010982
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisanobu Matsuzoe
Original Assignee
Fukuoka Technoken Kogyo, Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuoka Technoken Kogyo, Co., Ltd. filed Critical Fukuoka Technoken Kogyo, Co., Ltd.
Priority to JP2006528481A priority Critical patent/JP4047906B2/ja
Publication of WO2006011311A1 publication Critical patent/WO2006011311A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
    • G03G15/348Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array using a stylus or a multi-styli array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/546Combination of different types, e.g. using a thermal transfer head and an inkjet print head

Definitions

  • the present invention relates to a heat discharge type printing unit having a heat discharge type print head that forms an image by irradiating and emitting ions by discharge, and a visible image type that forms a visible image on various print media.
  • the present invention relates to a composite image forming apparatus provided with a printing portion.
  • the electrophotographic method uses two processes, uniform charging and exposure, to release the exposed portion of the charge on the uniformly charged photoconductor, thereby forming an electrostatic latent image on the photoconductor as the electrostatic latent image carrier.
  • the ion irradiation method in an atmosphere where ions can be generated (such as in the air), only selective charging (electrostatic latent image formation charging) is performed by irradiation of ions generated by discharge from the discharge electrode. Since the formation of the electrostatic latent image can be completed on the electrostatic latent image bearing member (which is not necessarily a photosensitive member as long as it is an insulator), no exposure optical system such as a polygon mirror is required at all. This is a more simplified electrostatic latent image forming system.
  • An application of an electrostatic latent image forming method using an ion irradiation method is a static image in which a visible image appears inside due to the action of the electric charge of the electrostatic latent image formed on the surface. Since an electrostatic latent image can be directly formed on an electro-development type recording medium by ion irradiation, it is not contacted with an electrostatic development type recording medium of a recording medium generally called a digital paper. For writing, it is an optimal image forming apparatus that can be considered at present (for example, see FIG. 4 of Patent Document 1).
  • a minute ball is color-coded into two colors (for example, black and white), and the ball is rotated to display an arbitrary color depending on the electrical characteristics of each color.
  • Electrostatic system, liquid crystal plate or liquid crystal block liquid crystal shutter that displays two colors (for example, black and white) of fine powder mixed in the ball, and displays only one color floating due to the difference in electrical characteristics of the fine powder of each color Open and close the shutter
  • There is a liquid crystal system that displays the background color of the part where the window is opened.
  • the print media used in image forming devices is plain paper with a low unit price. Some of them are mixed and shredded immediately after shredding with a shredder. Considering this situation, use low-priced plain paper for documents that are printed and stored for a long period of time, and erase and re-use the contents for documents that are disposed of immediately after being read. If possible digital paper is used, paper resources can be saved.
  • plain paper in a broad sense, and plain paper used in a broad sense is the original plain paper or It is defined as a visible image carrier type printing medium such as thermal paper whose surface is heat-treated.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-326756
  • the image forming apparatus of is a dedicated machine in which the usable printing medium is limited to a dedicated recording medium such as an expensive digital paper whose unit price is several hundreds of yen.
  • the paper has a problem that it cannot be recorded and lacks versatility. Also, even if you try to introduce digital paper to save paper resources, you must purchase and install it separately from existing image forming devices, and you will need to use multiple devices separately. However, there is a problem that it becomes complicated and lacks space saving.
  • the present invention solves the above-described conventional problems, and can be applied to both a dedicated recording medium such as a digital vapor in which a visible image appears by discharge and plain paper, and is practical, versatile, and space-saving.
  • An object of the present invention is to provide a composite type image forming apparatus that is excellent in terms of saving paper resources and is excellent in resource saving.
  • a composite image forming apparatus of the present invention has the following configuration.
  • the composite image forming apparatus according to claim 1 of the present invention includes: (a) a discharge part having a discharge electrode; and a heating unit having a heat generating part for heating the discharge electrode, wherein the discharge control voltage is For a recording medium having a heat discharge type print head that controls the generation of discharge by controlling the temperature of each applied discharge electrode, and a visible image appears by the discharge from the heat discharge type print head.
  • a heating / discharge type printing unit that performs recording
  • This configuration has the following effects.
  • a heat-discharge-type printing unit compatible with dedicated recording media and a visible image-type printing unit compatible with plain paper are installed, so it is possible to reuse documents that need only be looked through and do not need to be stored. It can be printed on a special recording medium, and ordinary documents (documents stored for a long time) can be printed on plain paper, saving paper resources.
  • a discharge electrode to which a discharge control voltage (a voltage range in which discharge does not occur when applied only because of low voltage, but discharge occurs when heated) is applied to a heat-discharge type print head.
  • a discharge control voltage a voltage range in which discharge does not occur when applied only because of low voltage, but discharge occurs when heated
  • thermoelectrons are emitted from the heated discharge electrode and discharge and light emission occur, and the ion generation amount can be controlled in an atmosphere where ions can be generated. Recording can be performed on a dedicated recording medium such as an electro-developing digital paper.
  • the ion generation amount and emission intensity of the heat discharge type print head can be controlled by heating control, the area gradation on the recording medium becomes easy, and the image quality in the heat discharge type print unit can be improved. it can.
  • the discharge part of the heat discharge type print head has a plurality of discharge electrodes divided into comb teeth. Can be connected to each other with a common electrode, or both ends of a plurality of discharge electrodes can be connected with a common electrode to form a ladder.
  • a common electrode in the vicinity of the discharge electrode, the heat dissipation area of the discharge electrode is increased and the heat capacity is increased, so that the cooling effect of the discharge electrode and the response to heating stop are improved, and the resistance value is always reduced. Since a stable voltage can be applied, the stability of discharge can be further improved.
  • the cooling effect of the discharge electrode which is temporarily heated to 200 to 300 ° C., can be improved and heat can be prevented.
  • Discharge can be stopped in response to heat off quickly, and the discharge time interval can be shortened to enable or disable discharge.
  • the resistance value of the common electrode can be reduced, and the potential difference generated between the discharge electrodes connected by the common electrode can be suppressed as much as possible. Therefore, variation in the discharge amount in each discharge electrode can be reduced, Excellent discharge stability.
  • a conductive material layer may be formed on at least the surface of the common electrode in the discharge part.
  • the resistance value of the common electrode can be further reduced, the potential difference generated between the discharge electrodes can be reliably reduced, and the discharge stability is excellent.
  • the conductive material layer has conductivity superior to that of the discharge part, it can be easily formed by screen printing of silver paste or silver plating. By increasing the thickness of the conductive material layer, the resistance value of the common electrode can be reduced, and the discharge stability can be improved.
  • the discharge electrode When the discharge electrode is formed in a comb shape, the discharge electrode can be formed in a substantially rectangular shape, a trapezoidal shape, a semicircular shape, or a combination of these. Further, the peripheral length of the discharge electrode can be increased by dividing a part of the discharge electrode with a slit or the like or by forming an uneven portion on the peripheral edge. Since the discharge electrode has a large amount of discharge from the periphery of the edge, it is possible to increase the discharge amount as much as the discharge electrode force by increasing the circumference of the periphery of the edge, and to increase the amount of emitted ions and emission intensity. The discharge control device is excellent in energy saving and efficiency. Also, since the voltage applied to the discharge electrode can be set small, the discharge electrode has excellent long life.
  • the discharge hole portion may be formed corresponding to the heating position of the heating element.
  • the shape of the discharge hole can be formed in various shapes such as a substantially circular shape, a substantially elliptical shape, a polygon such as a quadrangle and a hexagon, and a star shape. Further, the number and size of the discharge hole portions per heating place can be appropriately selected and combined.
  • the discharge electrode an electrode in which a metal such as gold, silver, copper, or aluminum is formed by vapor deposition, sputtering, printing, etc., and then etched to form a pattern is suitably used.
  • a conductive material such as carbon may be used.
  • the discharge control voltage can be applied to the discharge electrode and the generation of the discharge can be controlled by heating, it is possible to easily generate the discharge selectively from any discharge electrode by selecting the heating location by the heating means. be able to.
  • the thickness is preferably 0.1 ⁇ to 100 / ⁇ m. As the thickness of the discharge electrode becomes thinner than 0.1 ⁇ m, it tends to be affected by wear, and the life of the discharge electrode tends to be shortened, and as it becomes thicker than 100 ⁇ m, the heat capacity increases and the heating is turned on and off. There is a tendency that the responsiveness tends to decrease, both of which are not preferable.
  • the discharge electrodes of the discharge part may be arranged in a plurality of rows with a plurality of discharge electrodes formed at the same basic pitch as a single row.
  • the minimum pitch between the discharge electrodes can be made narrower than the basic pitch, and the overall resolution can be improved. Since the basic pitch between the discharge electrodes in each row can be formed widely, processing is easy, the mass production is excellent, and the yield can be improved.
  • the common electrode When a common electrode for connecting a plurality of discharge electrodes is provided, the common electrode may be independent for each column arranged in parallel! /, Or may be common for multiple columns! /.
  • the pitch in the arrangement direction of the discharge electrodes projected on the horizontal plane (the pitch during image formation) must be narrower than the basic pitch. It is possible to improve the resolution by mounting at high density without any processing restrictions.
  • the induction electrode When the induction electrode is formed so as to be separated from the discharge electrode and insulated from the discharge electrode, the gap between the discharge electrode and the induction electrode is always kept constant. By applying a voltage to, discharge can be generated efficiently. In addition, by covering the induction electrode with the induction electrode insulating film, the induction electrode can be reliably insulated and the occurrence of a short circuit can be prevented.
  • the material of the induction electrode insulation film is glass, ceramic
  • My strength, synthetic resin, and the like can be preferably used, and can be formed by screen printing, vapor deposition, sputtering, or the like.
  • a ground electrode or a positive voltage for applying an electric field between the discharge electrode of the heat discharge type print head and the recording medium is applied to the back side of the recording medium on which recording is performed by irradiating ions with the heat discharge type print head. It is preferable to install a positive voltage application section. By providing the ground electrode portion, it is possible to irradiate the recording medium with ions from the discharge electrode of the heat discharge type print head regardless of the presence or absence of the induction electrode. In addition, when irradiating negative ions, by providing a positive voltage application unit, a positive voltage can be applied to the recording medium side, and the same effect can be obtained. As a result, the unit dots in the heat discharge type printing unit of the composite image forming apparatus can be miniaturized, the irradiation position accuracy can be improved, and high-definition recording can be performed.
  • the process of forming the induction electrode can be omitted, resulting in excellent productivity, and the discharge control device can be miniaturized and mounted at a high density. The resolution can be increased.
  • the vicinity of the heating position by the heat generating part of the heating means becomes the discharge generation part, but it is preferable to cover the discharge part except for the discharge generation part.
  • the discharge part has a common electrode and a discharge electrode
  • the coating film is covered on the common electrode and on the discharge electrode except for the discharge generation part.
  • a step can be formed between the surface of the discharge generation part and the surface of the coating film. For this reason, the gap between the discharge electrode and the recording medium or the like disposed opposite to the discharge electrode can be kept constant, so that the discharge having the discharge electrode force can be stabilized.
  • the recording medium can be prevented from coming into contact with the discharge generating portion of the discharge electrode.
  • the coating film has an opening formed in a substantially circular shape, a substantially elliptical shape, a substantially rectangular shape, or the like in the discharge generating portion of the discharge portion (near the heating position by the heat generating portion of the heating means).
  • the opening may be formed independently for each of the plurality of discharge generation parts, or a plurality of discharge generations. It may be formed in a continuous long hole so as to span the part.
  • the coating film is made of an insulator and is made of glass, synthetic resin such as aramid polyimide, SiO
  • a material such as 2nd ceramic or My strength is preferably used.
  • the coating film can be formed by screen printing, vapor deposition, or notter.
  • the heat-discharge type printing unit it is possible to form an image by oxidation-reduction reaction in addition to the formation of the electrostatic latent image. Moreover, according to the light emission of discharge, recording can also be performed on a digital paper using a photochromic compound that forms an image with ultraviolet rays or visible rays.
  • an image can be formed on a recording medium that has been previously initialized and the printing content has been erased.
  • a charging roller, a charging brush, etc. are provided as a restoring device to uniformly charge the surface of the recording medium inside the apparatus and initialize the recording medium. And rewriting to the recording medium can be repeated.
  • unnecessary recording can be erased by applying a charge having a polarity opposite to that at the time of image formation to a recording medium on which an image has been formed from a heat discharge type print head.
  • the visible image type printing unit may be a plain image, a glossy paper, an OHP sheet, or the like that can form a visible image on a visible image carrier type printing medium.
  • a visible image carrier type printing medium Oh
  • It can be combined with various types of printing units such as the conventional inkjet type, thermal head type, and electrophotographic type. Note that even if a heat discharge type print head is used as a print head, a visible image is formed on a visible image carrier type print medium by an electrostatic latent image forming method (for example, the request of Patent Document 1). Item 4) is included in the electrophotographic printing section.
  • the conveying path and the paper feeding unit of the heat discharge type printing unit and the visible image type printing unit may be provided separately corresponding to each printing unit, or may be shared. Shared transport path In this case, the apparatus can be reduced in size and excellent in space saving.
  • the paper feeding unit is provided separately, a dedicated recording medium used in the heat discharge type printing unit and a printing medium used in the visible image type printing unit are not erroneously used, and the reliability is excellent.
  • the heat generating part of the heating means may be one that can heat the plurality of discharge electrodes in close contact with the discharge electrode as long as it can selectively heat, or one that is heated away from the discharge electrode. Good.
  • the heating means includes a heat generating part insulating film that is covered with the heat generating part and is in close contact with the discharge electrode
  • the heat generating part of the heating means can be formed in close contact with the discharge electrode through the heat generating part insulating film.
  • discharge part can be handled as one body, and it is easy to handle and assemble.
  • the heat generating part can be in close contact with the discharge electrode, and the heat generated by the heat generating part can be efficiently transferred to the discharge electrode. Excellent in properties.
  • the heating means having a heat generating portion that is heated in close contact with the discharge electrode the same configuration as that of a thermal print head used in a conventional thermal facsimile can be suitably used.
  • the heat generation of the heat generating element is controlled by a driver IC electrically connected to the heat generating part having the heat generating element. For example, it is possible to selectively generate heat at an arbitrary portion of one heating element disposed across a plurality of discharge electrodes or a plurality of heating elements individually disposed corresponding to a plurality of discharge electrodes. Some generate heat.
  • one heating element By electrically connecting the heating elements with electrodes formed in a comb-like or matrix pattern, one heating element can correspond to any discharge electrode or to each discharge electrode. It is possible to generate heat by selectively energizing an arbitrary heating element among a plurality of heating elements.
  • the heating element TaSiO, RuO or the like is preferably used.
  • a heat generating part insulating film is formed to protect and insulate the heating element and the electrodes connected to the heating element.
  • the material for the heat generating part insulating film SiAl, SiO, SiC, lead glass, My power, etc. are preferred, since those with high thermal conductivity that can efficiently transfer the heat of the heating element to the discharge electrode are preferred.
  • the heat generating portion insulating film is formed by screen printing, vapor deposition, sputtering, or the like.
  • the film thickness is 2 ⁇ m to 50 ⁇ m, preferably 4 ⁇ m. ⁇ 40 m is preferably used.
  • the film thickness of the heat generating part insulating film becomes thinner than m, the insulation tends to decrease, and as it becomes thicker than 40 m, it is necessary to increase the applied voltage applied to the discharge electrode and the heat generation amount of the heating element. There is a tendency that energy-saving performance tends to decrease. Also, the resolution tends to decrease as soon as heat is diffused.
  • the thickness of the heat-generating part insulating film becomes thinner than 2 m, the surface of the heating element and the electrode connected to the heating element cannot be reliably covered, and pinholes are likely to occur and reliability tends to be lacking.
  • the discharge stability tends to decrease and the mass productivity tends to be lacking.
  • the film thickness of the heat generating part insulating film By setting the film thickness of the heat generating part insulating film to 2 m to 50 m, preferably 4 / z ⁇ to 40 / ⁇ m, both insulation and thermal conductivity can be harmonized and both are excellent and discharge stability is excellent. .
  • the possibility of pinholes overlapping can be reduced by forming the heat-generating part insulating film by multiple coatings.
  • the heat generating part can be insulated, so it has excellent reliability.
  • the discharge electrode is formed on the heat generating portion insulating film.
  • an induction electrode insulating film covering the induction electrode may be extended to the heat generating portion insulating film, and the discharge electrode may be formed thereon.
  • the induction electrode can be formed by being laminated on the discharge electrode via an induction electrode insulating film.
  • a head board is a hard board made of ceramic or other material with a discharge part or heating means heating part, and a driver IC for controlling heat generation is electrically connected to the heating part of the head board.
  • the heating means includes a driver IC that selectively energizes the heating element to control the heating of the heating element, so that the heating of the heating element can be controlled at a low voltage and applied to the discharge electrode.
  • the voltage itself can be lowered, and the heat discharge type print head can be reduced in size and extended in life. In addition, it is excellent in mass productivity and reliability as a composite image forming apparatus.
  • the driver IC is wire-bonded to the lead pattern extending from the heat generating portion with a gold wire, and the connecting portion is sealed with an IC protective resin such as epoxy resin.
  • the print head is made of a printed wiring board equipped with a discharge control device and a connector for electrical connection to the outside, such as aluminum. It is obtained by disposing on a heat radiating plate made of the above material. The heat generated in the heat generating part can be quickly absorbed by the heat radiating plate and radiated from the heat radiating plate, so that the heat generating part can be rapidly cooled. For this reason, the responsiveness of the discharge stop corresponding to a heating stop can be improved. in addition
  • Driver ICs can be protected from heat and have excellent reliability.
  • irregularities are formed on the surface of the heat sink by grooves or the like, the surface area of the heat sink can be increased, and the efficiency of heat dissipation can be improved.
  • An IC cover may be provided on the surface of the driver IC to protect the driver IC. As a result, it is possible to reliably prevent the driver IC and the recording medium from coming into contact with each other, and the reliability is excellent.
  • the discharge electrode In addition to forming the discharge electrode on the same plane as the substrate on which the driver IC is disposed, the discharge electrode is substantially the same as the end surface portion of the substrate that is substantially orthogonal to the surface of the substrate on which the driver IC is disposed. It can be disposed on a raised portion of a mold or the like, or an edge portion of a substrate that forms an obtuse angle with the surface of the substrate.
  • the driver IC and the discharge electrode form a substantially right angle so that the recording medium is connected to the driver IC. It can be transported in a straight line without interference and is suitable for horizontal printers.
  • the substrate may be formed in an approximately L shape, an approximately L shape, or the like by bending the end surface portion of the substrate toward the surface side of the substrate.
  • the driver IC can be obtained by arranging the discharge electrode on the edge of the substrate that is chamfered in an inclined manner.
  • the discharge electrode forms an obtuse angle, and the same action as the end face type can be obtained without being bulky in the height direction.
  • the discharge electrode When the discharge electrode is placed on the raised surface of the raised part formed on the surface of the substrate on which the driver IC is placed, the discharge electrode is placed on the raised surface of the raised part, near the top of the raised part or on the opposite side of the driver Ic.
  • the discharge electrode By disposing the discharge electrode on the raised surface, the same effect as that of the edge type wedge type can be obtained without being bulky in the height direction.
  • the heat generating part When the heat generating part is disposed apart from the discharge electrode! /
  • the heat generating part can be separately manufactured and assembled, the manufacturing yield can be improved and the problem can be solved. But When it occurs, it can be easily disassembled, and repairs and replacement of worn electrodes (discharge parts) can be performed easily.
  • the heat generating portion and the discharge electrode are spaced apart to ensure insulation, it is possible to reduce the number of manufacturing steps without having to form a heat generating portion insulating film for insulating the heat generating portion and the discharge electrode. Excellent mass productivity.
  • the heating means having a heat generating part that heats away from the discharge electrode
  • a method of irradiating a laser beam or a method of irradiating infrared rays can be suitably used as the heat generating part.
  • the invention according to claim 2 is the composite image forming apparatus according to claim 1, wherein the visible image type printing unit is an ink jet type printing unit.
  • the visible image type printing unit is an ink jet type printing unit
  • monochrome printing and color printing can be performed corresponding to various printing media such as glossy paper and OHP sheets in addition to plain paper.
  • an ink jet type printing unit a method of generating bubbles in a solution (ink) using conventional thermal energy, and discharging the solution based on the generation of bubbles, a piezoelectric element is used to change the volume.
  • a method of discharging the solution is preferably used.
  • the invention according to claim 3 is the composite image forming apparatus according to claim 1, wherein the visible image type printing unit is a thermal head type printing unit.
  • the visible image type printing part is a thermal head type printing part, printing can be performed in correspondence with heat-sensitive plain paper or ink film.
  • thermal head type printing section a conventional thermal type that prints on thermal paper that develops color by heating, a melt type that melts the ink of the ink film and transfers it to the paper, or sublimates the ink onto the paper.
  • a heat transfer type such as a sublimation type to be attached is preferably used.
  • the invention according to claim 4 is the composite image forming apparatus according to claim 1, wherein the visible image type printing unit is an electrophotographic printing unit.
  • the visible image type printing part is an electrophotographic printing part, printing is possible for plain paper. It can be performed.
  • a conventional laser beam is used to attach toner to a photoconductor, which is transferred to paper with heat and pressure, and used for printing or an LED (light emitting diode).
  • a toner that adheres to the photoreceptor and is transferred to paper with heat and pressure to perform printing is preferably used.
  • the invention described in claim 5 is the composite image forming apparatus described in any one of claims 1 to 4 and having a configuration including an image reading unit.
  • the printed contents can be read by the image reading section.
  • the data can be reprinted by the visible image type printing unit, the printed content can be easily transferred to plain paper and stored, and a dedicated recording medium such as digital paper can be reused.
  • Documents and images read by the image reader can be printed on a dedicated rewritable recording medium that can be rewritten by the heat-discharge printer, and can be posted or circulated. There is no need to use plain paper for short-term storage, and it is excellent in resource saving.
  • the image reading unit a reduction optical type or contact sensor type scanner is preferably used.
  • the image reading unit reads the document. Even when a document is being printed by either the heat-discharge type printing unit or the visible image type printing unit, documents and images to be printed by the other printing unit can be processed in parallel at the same time. The waiting time can be shortened and the processing capacity can be improved.
  • the invention according to claim 6 is the composite image forming apparatus according to claim 5, wherein the image forming apparatus includes a facsimile unit that transmits and receives fatimetric information.
  • Facsimile information received by the facsimile section can be confirmed by printing on a dedicated recording medium such as digital paper with the heat discharge type printing section, and it is necessary to store it for a long period of time depending on the printed contents. If so, the document on the recording medium can be read by the image reading unit and printed on plain paper by the visible image type printing unit, so that the advantages of the rewritable recording medium can be actively utilized and effectively utilized. In addition, the printing cost in the facsimile section can be reduced and paper resources can be saved.
  • a heat-discharge type printing part corresponding to a dedicated recording medium there are two types of printing parts: a heat-discharge type printing part corresponding to a dedicated recording medium and a visible image type printing part corresponding to plain paper.
  • a short-term storage document is printed on a rewritable recording medium with a heat-discharge type printing unit, and a long-term storage document is printed on plain paper with a visible image type printing unit. It is possible to provide a composite image forming apparatus excellent in resource saving that can effectively and repeatedly use paper resources and can save paper resources.
  • thermoelectrons are emitted from the heated discharge electrode, discharge and light emission occur, and the ion generation amount can be controlled in an atmosphere where ions can be generated. It is possible to provide a composite image forming apparatus excellent in energy saving that can perform recording on a dedicated recording medium such as a digital paper.
  • the ion generation amount and emission intensity of the heat discharge type print head can be easily controlled by heating control, the area gradation on the recording medium can be easily performed, and the image quality in the heat discharge type print unit can be improved. It is possible to provide a high-quality and highly reliable composite image forming apparatus that can be improved.
  • the inkjet type printing unit is compatible with various printing media such as plain paper, glossy paper, OHP sheets, etc. It is possible to provide a composite image forming apparatus with excellent versatility that can perform color printing.
  • Support for printing on a dedicated recording medium by the heat discharge type printing unit, and the thermal head type printing unit can perform printing corresponding to heat-sensitive plain paper and ink film.
  • a composite image forming apparatus can be provided.
  • the electrophotographic printing unit can perform printing corresponding to plain paper, and it is a composite image with excellent practicality and versatility.
  • a forming apparatus can be provided.
  • the content printed on a dedicated recording medium such as digital paper can be read by the image reading unit and reprinted by the visible image type printing unit, so the printed content can be easily transferred to plain paper. It is possible to provide a composite image forming apparatus excellent in practicality and functionality that can be stored in place and can be reused.
  • a test image is printed on a dedicated recording medium that can be rewritten in the heating / discharge type printing unit after the document or image read by the image reading unit is confirmed, and then visible image type printing is performed. Therefore, it is possible to provide a composite image forming apparatus that can print on plain paper at the section and is excellent in resource saving, which can prevent printing errors.
  • Documents and images read by the image reading unit are printed on a dedicated recording medium that can be rewritten by the heat-discharge type printing unit, so that documents that are stored in short-term and used for posting, circulation, etc. It is possible to provide a composite image forming apparatus that does not need to print on paper and has excellent resource saving.
  • Facsimile information received by the facsimile section can be confirmed by printing on a dedicated recording medium such as digital paper with the heat discharge type printing section, and it is necessary to store it for a long period of time depending on the printed contents. If so, the document on the recording medium can be read by the image reading unit and printed on plain paper by the visible image type printing unit, so that the advantages of the rewritable recording medium can be actively utilized and effectively utilized. In addition, it is possible to provide a composite image forming apparatus excellent in resource saving and functionality that can reduce the printing cost in the facsimile section and save paper resources.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a composite image forming apparatus in Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a composite image forming apparatus in Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a main part showing a configuration of a heating / discharging type printing unit of the composite image forming apparatus in the first embodiment.
  • FIG. 3 (a) Schematic side view showing a heat discharge type print head of a heat discharge type print unit of the composite type image forming apparatus in Embodiment 1. (b) Heating of the composite type image forming apparatus in Embodiment 1. It is a principal part model perspective view which shows the heating discharge type print head of a discharge type printing part.
  • FIG. 4 is a plan development view of a main part of a head substrate of a heat discharge type print head of a heat discharge type print unit of the composite image forming apparatus in Embodiment 1.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4 (b) is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the main part of the head substrate of the heat discharge type print head of the heat discharge type print unit of the composite image forming apparatus in the first embodiment.
  • FIG. 7 Heating discharge of the heat-discharge type printing unit of the composite image forming apparatus in the first embodiment. It is a block diagram of the discharge control apparatus of a type
  • FIG. 8 is a perspective view showing a heating part forming step of the head substrate of the heat discharge type print head of the heat discharge type print part of the composite type image forming apparatus in the first embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a discharge part forming step of a head substrate of a heat discharge type print head of a heat discharge type print part of the composite image forming apparatus in Embodiment 1.
  • FIG. 10 (a) Heating of the heat-discharge type printing unit of the composite type image forming apparatus in Embodiment 1 (b) FIG. It is CC sectional view taken on the line of (a).
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a second modification of the head substrate of the heat discharge type print head of the heat discharge type print unit of the composite type image forming apparatus in the first embodiment.
  • FIG. 12 (a) Heating of the heat-discharge type printing unit of the composite type image forming apparatus according to Embodiment 1 (b) FIG. It is a DD sectional view taken on the line in (a).
  • FIG. 13 is a diagram showing an ion irradiation method of a heat discharge type print head of a heat discharge type print unit of the composite type image forming apparatus in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 14 is a configuration diagram of a composite image forming apparatus in a second embodiment.
  • FIG. 15 is a configuration diagram of a composite image forming apparatus in a third embodiment.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of the composite image forming apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a composite type image forming apparatus according to Embodiment 1 of the present invention
  • 2 has a heat discharge type print head 3, and a digital page on which a visible image appears by discharge of the heat discharge type print head 3.
  • Heat-discharge type printing unit of composite type image forming apparatus 1 that records on dedicated recording medium 40 such as PA, 4 is a visible image on plain paper 41 as a visible image carrier type printing medium 2 is a visible image type printing unit of the composite image forming apparatus 1 that forms
  • the visible image type printing unit 4 various types of printing units such as a conventional ink jet type, thermal head type, and electrophotographic type are used. Since these printing sections are already in widespread use and the structure is well known, detailed description thereof is omitted. Even if the thermal discharge type print head 3 is used as the print head, a visible image is formed on a visible image carrier type print medium by an electrostatic latent image forming method (for example, Patent Document 1). Claim 4) is included in the electrophotographic printing section.
  • the plain paper 41 when compared with a dedicated recording medium 40 such as digital paper is a visible image carrier type printing medium such as original plain paper or heat-sensitive paper whose surface has been heat-treated. is there.
  • Original plain paper is used in the ink jet type printing part and electrophotographic type printing part, and thermal paper whose surface is heat-treated is used in the thermal head type printing part.
  • FIG. 2 is a main part schematic diagram showing the configuration of the heat-discharge type printing unit of the composite image forming apparatus according to the first embodiment.
  • reference numeral 5 denotes a restorer of the heat-discharge type printing unit 2 that uniformly charges the medium substrate surface 40a when the recording medium 40 is a recording medium in which a visible image appears due to the action of electric charges due to discharge
  • 40b Is arranged on the back side of the recording medium 40 and between the heat discharge type print head 3 and the recording medium 40. This is a ground electrode portion for applying an electric field to the.
  • a charging roller, a charging brush, or the like is preferably used as the restoring device 5.
  • a ground electrode roller may be provided instead of the flat ground electrode section 40b!
  • the heating / discharge type print head 3 can irradiate either positive or negative ions during discharge.
  • negative ion irradiation is performed will be described.
  • the restorer 5 charges the medium substrate surface 40 a of the recording medium 40 to positive polarity having a polarity opposite to that of the ions irradiated from the heat discharge type print head 3.
  • the thickness of the recording medium 40 is approximately 0.2 mm, and when printing with the heat-discharge type print head 3, it may be curved in a flat state as shown in FIG. In order not to deteriorate the durability performance, it is preferable to perform printing in a flat state.
  • FIG. 2 is merely an example of the heat-discharge type printing unit 2 and is not limited thereto.
  • a document that needs to be stored for a long time is printed on plain paper 41 by the visible image type printing unit 4 and stored.
  • documents to be disposed of in a short period of time are printed on the recording medium 40 by the heat-discharge type printing unit 2, and when the printed document is used up, the recording medium 40 is blanked out by restoration processing. You can use it repeatedly by erasing the print contents.
  • the recording medium 40 and plain paper 41 are properly used according to the purpose of the document and can be used repeatedly. If a large number of recording media 40 are used, it can contribute to the saving of paper resources that need to protect forests these days.
  • the heat-discharge type printing unit 2 in addition to forming an electrostatic latent image, it is possible to form an image by an oxidation-reduction reaction.
  • recording can be performed on a digital paper using a photochromic compound that forms an image with ultraviolet rays or visible rays.
  • the conveyance path of the recording medium 40 for the heating / discharge type printing unit 2 and the conveyance path of the plain paper 41 for the visible image type printing unit 4 are provided separately, but these conveyance paths are common. Can be used.
  • the transport direction is relative, and the heating discharge type printing unit 2 and the visible image type printing unit 4 may be fixed and the recording medium 40 or plain paper 41 may be transported. Part 2 and visible image type printing part 4 may be moved.
  • FIG. 3 (a) is a schematic side view showing a heating / discharging type print head of the heating / discharging type printing unit of the composite type image forming apparatus in Embodiment 1
  • FIG. 3 (b) is a composite type image in Embodiment 1. It is a principal part schematic perspective view which shows the heat discharge type
  • 10 is a heat dissipation plate of the heat discharge type print head 3 formed of a material such as aluminum
  • 12 is a substrate 11 made of ceramic, etc.
  • the head substrate of the heated discharge type print head 3 13 a is a plurality of discharge electrodes of the discharge part 13 formed in a comb-teeth shape
  • 13 b is a common electrode of the discharge part 13 connecting one end of the discharge electrode 13 a
  • 15 is Heat discharge type print head 3 discharge control device with head substrate 12 and driver IC14
  • 16 is a printed wiring board disposed on heat sink 10 with connector 17 for electrical connection to the outside
  • 18 is driver
  • An IC cover 18a is provided to protect the IC 14 and the printed wiring board 16.
  • the discharge electrode is connected to the common electrode 13b of the discharge part 13 by electric wiring (not shown) disposed on the back surface of the IC cover 18. This is a high voltage substrate that supplies high voltage to 13a.
  • FIG. 4 is a fragmentary plan development view of a head substrate heating discharge conductivity type print head heating discharge type printing unit of the composite image forming apparatus according to the first embodiment
  • Line arrow FIG. 5 (b) is a cross-sectional view taken along line B-B in FIG. 4
  • FIG. 6 is a heat discharge type of the heat discharge type printing unit of the composite image forming apparatus in the first embodiment. It is a principal part disassembled perspective view of the head substrate of a print head.
  • 19 is a common heat generating conductor pattern formed on the upper surface of the substrate 11 connected to a plurality of heat generating comb electrodes 19a, and 19b is arranged on the upper surface of the common heat generating pattern 19
  • Common electrode for heat generation 20 is an individual electrode for heat generation formed on the upper surface of the substrate 11 alternately with the comb-shaped electrode for heat generation 19a
  • 20a is a bonding pad formed at the end of the individual electrode for heat generation
  • 21 is a discharge Heat generating part of the control device 15
  • 21a is a heating element of the heat generating part 21 formed by being electrically connected to the upper part of the comb electrode 19a for heating and the individual electrode 20 for heating
  • 21b is a common electrode 19b for heating and an individual for heating
  • a heat generating portion insulating film 22 covered on the upper surface of the substrate 11 except for the end portion of the electrode 20, 22 is a discharge generating portion of the discharge electrode 13a that generates a discharge when heated by the heat generating element 21a.
  • the above-described discharge part 13 is insulated from the heat generating element 21a by the heat generating part insulating film 21b, and a plurality of discharge electrodes 13a are formed to face the heat generating element 21a corresponding to the position of the individual electrodes 20 for heat generation.
  • FIG. 7 is a configuration diagram of the discharge control device of the heat discharge type print head of the heat discharge type print unit of the composite image forming apparatus according to the first embodiment.
  • the head substrate 12 has a discharge part 13 and a heat generation part 21.
  • the heating means 23 controls the heat generation of the heating element 21a of the heat generating portion 21 by the driver IC 14 electrically connected to the heat generating portion 21.
  • the heating discharge type discharge control device 15 controls the discharge from the discharge electrode 13a by controlling the heating of the discharge part 13 by the heating means 23 to the discharge electrode 13a.
  • the heat radiating plate 10 by disposing the heat radiating plate 10 on the head substrate 12, the heat generated in the heat generating portion 21 can be quickly absorbed by the heat radiating plate 10 and radiated from the heat radiating plate 10. As a result, the heat generating portion 21 can be rapidly cooled to improve the response to the heating stop.
  • the driver IC 14 can be protected from heat and has excellent reliability. When irregularities are formed on the surface of the heat sink 10 by grooves, etc., the surface area of the heat sink 10 can be increased, improving the efficiency of heat dissipation. It can be done.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a heating portion forming process of the head substrate of the heat discharge type print head of the heat discharge type print unit of the composite type image forming apparatus in the first embodiment
  • FIG. 9 is a composite view in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a discharge part forming step of the head substrate of the heat discharge type print head of the heat discharge type print part of the mold image forming apparatus.
  • a plurality of comb electrodes for heating are connected by a common conductor pattern 19 for heat generation after etching a conductor such as gold paste on the surface of a substrate 11 formed in a long plate shape with ceramic or the like.
  • 19a and individual electrodes 20 for heat generation are formed.
  • a strip shape is printed by printing TaSiO, RuO, etc. on top of the comb electrode 19a for heating and the individual electrode 20 for heating.
  • the heating element 21a is formed. Further, the heat generating common electrode 19b is formed on the upper surface of the heat generating common conductor pattern 19 by printing silver paste or the like.
  • Bonding pads 20a were formed at the ends of the individual heating electrodes 20. This facilitates connection to the driver IC 14 by wire bonding.
  • the heating means 23 is preferably configured in the same manner as a thermal print head used in a conventional thermal facsimile. In this case, the manufacturing process of the existing thermal print head can be followed, and the discharge control device 15 can be manufactured at low cost by diverting the manufacturing device.
  • the heating element 21a of the heating part 21 is formed in a strip shape, the heating comb electrodes 19a and the heating individual electrodes 20 are alternately arranged, and one heating individual electrode 20 in each center. Between the heat generating comb electrodes 19a on both sides of the discharge electrodes 13a, and selectively generate heat at any part of the heating element 21a corresponding to the position of the discharge generating part 22 of each discharge electrode 13a.
  • the force for heating 13a is not limited to this, and any structure that can selectively heat the discharge generating portion 22 of each discharge electrode 13a may be used.
  • the discharge part forming step will be described.
  • an insulator such as glass, ceramic, My power, or synthetic resin is printed on the surface of the substrate 11 except for the ends of the heat generating common electrode 19b and the heat generating individual electrode 20.
  • the heat generating portion insulating film 21b is formed.
  • the heat generating part insulating film 21b may be any material that can protect and insulate the heat generating common electrode 19b, the heat generating individual electrode 20, the heat generating element 21a, etc., but efficiently transfer the heat of the heat generating element 21a to the discharge electrode 13a.
  • the optimum film thickness of the heat-generating portion insulating film 21b depends on the material, but when it is made of glass, it is formed to 4 m to 40 ⁇ m. Insulation tends to decrease as the thickness of the heat-generating part insulating film 2 lb becomes thinner than 4 ⁇ m, and as the thickness exceeds 40 m, the applied voltage applied to the discharge part 13 and the heating value of the heating element 21a are reduced. This is because it is necessary to increase the energy consumption and it tends to decrease the energy saving performance. Heat insulation part insulation film 2 lb film thickness of 4 m to 40 m makes it possible to harmonize insulation and thermal conductivity, and both have good discharge stability.
  • a plurality of discharge electrodes 13 a facing the heat generating individual electrodes 20 of the heating means 23 and a common electrode 13 b connecting them are formed on the heat generating portion insulating film 21 b.
  • a metal such as gold, silver, copper, or aluminum formed by vapor deposition or sputtering printing and then etched to form a pattern is suitably used.
  • a conductive material such as carbon may be used.
  • the discharge electrode 13a is formed in a substantially rectangular shape, but it can be formed in a trapezoidal shape, a shell shape, a semicircular shape, or a combination thereof. Further, since the discharge generating portion 22 of the discharge electrode 13a has a large amount of discharge from the periphery of the edge, a plurality of uneven portions may be formed on the outer peripheral edge of the discharge electrode 13a so that the peripheral length of the periphery of the edge becomes long. As a result, the amount of discharge from the discharge generator 22 can be increased, the amount of irradiated ions can be increased, and the energy saving and efficiency of the discharge control device 15 are excellent. In addition, since the applied voltage to the discharge electrode 13a can be set small, the life of the discharge electrode 13a is excellent.
  • FIG. 10 (a) is a main part plan development view showing a first modification of the head substrate of the heating / discharging type print head of the heating / discharging type printing unit of the composite type image forming apparatus in the first embodiment.
  • 0 (b) is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. 10 (a).
  • the first modification of the head substrate is different from the first embodiment in that the head substrate 12a has a coating film 25 covered on the surface of the discharge part 13, and the coating film 25 Is a point having a substantially circular opening 25a at a position corresponding to the discharge generation portion 22 (near the position of the heating element 21a) of each discharge electrode 13a.
  • the covering film 25 was formed of the same insulator as the heat generating portion insulating film 21b described above. Instead of forming a plurality of independent openings 25a, a long hole-like opening extending over the plurality of discharge electrodes 13a may be formed! /.
  • the gap between the discharge generating part 22 of the discharge electrode 13a and the recording medium 40 disposed opposite to the surface is formed.
  • the gap can be kept constant, the contact between the discharge electrode 21a and the recording medium 40 can be prevented, and the discharge from the discharge generator 22 can be stabilized.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a second modification of the head substrate of the heat discharge type print head of the heat discharge type print unit of the composite type image forming apparatus in the first embodiment.
  • the second modification of the head substrate is different from the first modification in that an uneven portion 25b is formed on the surface of the coating film 25 of the head substrate 12b.
  • the surface distance of the coating film 25 can be extended to increase the surface resistance, and leakage from the discharge generating portion 22 of the discharge electrode 13a to the surroundings can be easily prevented.
  • Fig. 12 (a) is a main part plan development view showing a third modification of the head substrate of the heating / discharging type print head of the heating / discharging type printing unit of the composite image forming apparatus in the first embodiment.
  • Fig. 12 (b) is a sectional view taken along line D-D in Fig. 12 (a).
  • the third modification of the head substrate is different from the first embodiment in that the end electrode force on the heating element 21a side of the discharge electrode 13a of the head substrate 12c is spaced apart in the horizontal direction on the heating part insulating film 21b. 26, and an induction electrode insulating film 27 that covers the induction electrode 26 is formed between the heat generating portion insulating film 21b and the discharge portion 13.
  • the induction electrode insulating film 27 was formed by screen printing, vapor deposition, sputtering, or the like using glass, ceramic, My strength, resin, or the like as a material.
  • the induction electrode 26 was formed in a strip shape on the heat generating portion insulating film 21b and grounded. The discharge is a force generated to be pulled by the induction electrode 26. By grounding the ground electrode portion 40b of the recording medium 40, On is directed to the recording medium 40 in the same manner as when the induction electrode 26 is not provided.
  • the induction electrode insulating film 27 may be covered only with the induction electrode 26 and the discharge part 13 may be formed on the heat generating part insulating film 21b, or the discharge part 13 formed on the heat generating part insulating film 21b.
  • the induction electrode 26 may be formed on the common electrode 13b through the induction electrode insulating film 27.
  • FIG. 13 is a diagram showing an ion irradiation method of the heat discharge type print head of the heat discharge type print unit of the composite type image forming apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the number of AC voltage and DC voltage applied to the discharge electrode 13a (common electrode 13b) of the discharge unit 13 is a force that can be considered in various combinations.
  • the discharge electrode 13a of the discharge unit 13 is, for example, AC550Vpp ( A voltage of 700V was applied by applying a DC bias to the triangular wave (1kHz).
  • the voltage is applied to the discharge electrode 13a from the high voltage substrate 18a (see FIG. 3) connected to the common electrode 13b of the discharge part 13.
  • the voltage of AC550Vpp was superimposed to obtain the discharge stability.
  • the heating element 21a was heated at a low voltage of 24V, and the driver IC 14 used as a switch for generating heat from the heating element 21a was a 5V drive compatible with low withstand voltage.
  • the discharge electrode 13a of the discharge unit 13 is simply applied with a voltage equal to or lower than the discharge control voltage (which means a voltage range in which discharge does not occur but only discharge occurs when heated). Discharge from the discharge generator 22 does not occur.
  • the heating part 21 is controlled by the driver IC 14 and is selectively heated by heating the discharge electrode 13a by the heating element 21a (200 to 300 ° C.). Thermoelectrons are emitted from the discharge generating portion 22 of the discharge electrode 13a at an applied voltage in the range of the discharge control voltage, and discharge occurs as shown by the arrows in FIGS.
  • the recording medium 40 can form an electrostatic latent image or an image by oxidation-reduction reaction depending on the type. Force to generate positive and negative ions when only AC voltage is applied to discharge electrode 13a To select only negative ions, negative DC voltage is superimposed on AC voltage, and to select only positive ions AC voltage Is superimposed with a positive DC voltage.
  • the heat discharge type print head 3 called the end face type shown in FIG. 3 is characterized in that the discharge generation part 22 of the discharge electrode 13a is on the end face part 11a of the substrate 11 on which the driver IC 14 is arranged. It is. Even when the heat-discharge type print head 3 is arranged so that the surface of the discharge electrode 13a is substantially parallel to the recording medium 40, the recording medium 40 and the driver IC 14 or the IC cover 18 do not interfere with each other. Further, the heat-discharge type print heads 3 can be arranged densely and can be suitably used particularly when performing colorization in the composite image forming apparatus 1.
  • the heat-discharge type print head 3 and the high-voltage board 18a can be moved together. Can be reduced.
  • the substrate 11 is formed in a flat plate shape.
  • the substrate 11 is formed in a substantially L shape or a square shape by bending the end surface portion 11a of the substrate 11 to the surface side of the substrate 11 or the like.
  • the arrangement of the discharge electrodes 13a may be an edge type in which the discharge electrodes 13a are arranged on the edge of the substrate 11 on which the driver ICs 14 are arranged.
  • the discharge electrode 13a is arranged on the edge of the substrate 11 that is chamfered in an inclined manner, so that it is easy to manufacture and excellent in productivity, and the driver IC 14 and the discharge electrode 13a form an obtuse angle, so that the end face is not bulky in the height direction. The same effect as the mold can be obtained.
  • recording can be performed on a dedicated recording medium 40 such as a digital paper in which a visible image appears by the action of discharge.
  • the discharge means 13a is applied with a heating means 23 to which a discharge control voltage (a voltage range in which discharge does not occur when applied but occurs when heated) is applied.
  • a discharge control voltage a voltage range in which discharge does not occur when applied but occurs when heated.
  • thermoelectrons are emitted from the heated discharge electrode 13a, and discharge and light emission occur.
  • the amount of ions generated can be controlled. Recording can be performed on a dedicated recording medium 40 such as a paper.
  • the amount of ions generated and the intensity of light emission associated with the discharge from the heating / discharge type print head 3 can be controlled by the heating control, so the area gradation on the recording medium 40 becomes easy and the heating / discharge type printing unit 2 Image quality can be improved.
  • the heating means 23 includes the heat generating part 21 having the heat generating element 21a and the driver IC 14 for controlling the heat generation of the heat generating element 21a, the heat generated by the heat generating element 21a is controlled by a low voltage.
  • the discharge electrode 13a corresponding to the heating element 21a can be heated.
  • the heating means 23 and the discharge part 13 can be handled as one body, handling and assembly workability. Excellent.
  • the heat generating part 21 can be brought into close contact with the discharge electrode 13a, and the heat generated by the heat generating element 21a can be efficiently transferred to the discharge electrode 13a. And is highly efficient.
  • the visible image type printing unit 4 is an ink jet type printing unit
  • monochrome and color printing can be performed corresponding to various printing media such as glossy paper and OHP sheet in addition to plain paper.
  • the visible image type printing unit 4 is a thermal head type printing unit, printing can be performed corresponding to heat-sensitive plain paper or ink film.
  • Visible image type printing unit 4 is an electrophotographic printing unit. It can be carried out.
  • the heat sink 10 By disposing the heat sink 10 on the head substrate 12 (12a, 12b, 12c), the heat generated in the heat generating part 21 can be quickly absorbed by the heat sink 10 and can be dissipated from the heat sink 10. Therefore, the heat generating portion 21 can be rapidly cooled to improve the response to heating stop, and the driver IC 14 and the like can be protected from heat and excellent in reliability.
  • the driver IC 14 and the discharge electrode 13a are disposed substantially orthogonally, so that the recording medium 40 is disposed on the substrate. 11 It is possible to increase the degree of freedom in the arrangement of the heating and discharging type print head 3 that does not interfere with the driver IC 14 or the like protruding above, and to improve versatility.
  • the driver IC 14 and the discharge electrode 13a are end face type heat discharge type print heads 3 arranged substantially orthogonal to each other, the recording medium 40, which is better not to be bent like a digital paper, is straightened. Can be used in a horizontal printer.
  • the discharge electrode 13a Since the discharge electrode 13a is arranged on the end face 1 la of the substrate 11, the width of the portion facing the recording medium 40 is narrow and can be arranged without being bulky in the horizontal direction. Excellent.
  • the electrical wiring for applying the discharge control voltage can be shortened, and the reliability can be improved.
  • the heating / discharging print head 3 and the high-voltage substrate 18a can be moved together, so that the electrical wiring is less likely to be loaded. The occurrence of defects can be reduced.
  • the high-pressure board 18a can be handled integrally with the heat-discharge type print head 3, and it is not necessary to handle the electrical wiring, so it can be easily incorporated into the composite image forming apparatus 1 and has excellent mass productivity. (20) Since the restorer 5 that uniformly charges the medium substrate surface 40a of the recording medium 40 is provided, the recording medium 40 in which a visible image appears due to the action of electric charges due to discharge can be initialized, and unnecessary recording is performed. Can be repeatedly rewritten to the recording medium 40.
  • FIG. 14 is a configuration diagram of the composite image forming apparatus according to the second embodiment.
  • the composite image forming apparatus la according to the second embodiment of the present invention is different from the first embodiment in that an image reading unit 35 is provided.
  • the printing paper is properly used depending on the length of the storage period of the document to be printed, and the short-term storage document is stored in the heat-discharge type printing unit 2 for a dedicated recording medium such as a digital paper.
  • a dedicated recording medium such as a digital paper.
  • It is basically printed on 40, and long-term documents are basically printed on plain paper 41 with the visible image-type printed part 4.
  • the document printed on the recording medium 40 is read by the image reading unit 35, the read data is sent to the visible image type printing unit 4 and printed on the plain paper 41 by the visible image type printing unit 4.
  • Can do That is, the document is copied by the image reading unit 35, and the document is transferred from the dedicated recording medium 40 to the ordinary paper 41.
  • copying from the recording medium 40 to the recording medium 40 or from plain paper 41 to plain paper 41 is also possible.
  • the image reading unit 35 Even if the document read in 35 is being printed by either the heat-discharge type printing unit 2 or the visible image type printing unit 4, the document or image to be printed by the other printing unit Parallel processing can be performed at the same time, reducing waiting time and improving processing capacity.
  • the composite image forming apparatus Since the composite image forming apparatus according to the second embodiment is configured as described above, it has the following operation in addition to the first embodiment.
  • the image reading unit 35 can read the printed contents. Therefore, the read data can be reprinted by the visible image type printing unit 4, the printed content can be easily transferred to the plain paper 41 and stored, and the dedicated recording medium 40 such as digital paper can be re-used. Can be used.
  • test printing is performed on a dedicated recording medium 40 that is rewritable by the heat-discharge type printer 2 and it is possible to confirm it. Since the image-type printing unit 4 can print on plain paper 41, printing errors can be prevented and resource saving is excellent.
  • Documents and images read by the image reading unit 35 can be printed on a dedicated recording medium 40 that can be rewritten by the heat-discharge type printing unit 2, and they can be posted and circulated. Therefore, it is not necessary to use plain paper 41 for short-term storage of documents, etc., and it is excellent in resource saving.
  • FIG. 15 is a configuration diagram of the composite image forming apparatus according to the third embodiment.
  • the composite image forming apparatus lb according to the third embodiment of the present invention is different from the second embodiment in that it includes a facsimile unit 36 that is connected to an outside line and transmits / receives facsimile information.
  • the facsimile data received by the facsimile unit 36 is sent to the heating / discharge type printing unit 2 and the heating / discharging type print head 3 is used to record on a dedicated recording medium 40 such as digital vapor. Can be printed.
  • a dedicated recording medium 40 such as digital vapor. Can be printed.
  • the facsimile document printed on the dedicated recording medium 40 can be printed on plain paper 41 by the visible image type printing unit 4 if it is determined that the document needs to be stored for a long period of time. If it is determined that there is no need, the recording medium 40 on which the document has been printed is If it is placed in the paper feed section for simil paper, it can be reused as rewritable facsimile paper.
  • the composite image forming apparatus of the third embodiment Since the composite image forming apparatus of the third embodiment is configured as described above, it has the following operation in addition to the first or second embodiment.
  • Facsimile information received by the facsimile unit 36 can be confirmed by printing on a dedicated recording medium 40 such as a digital paper by the heating / discharging type printing unit 2, and the length depends on the printed contents. If it is necessary to store for a certain period of time, the document on the recording medium 40 can be read by the image reading unit 35 and reprinted on the plain paper 41 by the visible image type printing unit 4, so that the rewritable recording medium 40 It is possible to make effective use of these advantages by reducing the printing cost and paper resources in the facsimile section 36.
  • a dedicated recording medium 40 such as a digital paper by the heating / discharging type printing unit 2
  • the length depends on the printed contents. If it is necessary to store for a certain period of time, the document on the recording medium 40 can be read by the image reading unit 35 and reprinted on the plain paper 41 by the visible image type printing unit 4, so that the rewritable recording medium 40 It is possible to make effective use of these advantages by reducing the printing cost and paper
  • the present invention is compatible with both a dedicated recording medium such as a digital paper and a plain paper in which a visible image appears by the action of electric discharge, and is excellent in practicality, versatility, and space saving. This makes it possible to provide a composite image forming apparatus that saves energy and is excellent in resource saving, and can contribute to the protection of forests by spreading the use of dedicated recording media such as digital paper.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

 放電により可視像が出現するデジタルペーパ等の専用の記録媒体及び普通紙の双方に対応可能で実用性、汎用性、省スペース性に優れ、紙資源を節約でき省資源性に優れる複合型画像形成装置を提供することを目的とする。  (a)放電電極を有する放電部と、放電電極を加熱するための発熱部を有する加熱手段と、を備え、放電制御電圧が印加された各々の放電電極の温度を制御することにより放電の発生制御を行う加熱放電型印字ヘッドを有し、加熱放電型印字ヘッドからの放電により可視像が出現する記録媒体に対して記録を行う加熱放電型印字部と、(b)可視像担持体方式の印字媒体に対して可視像を形成する可視像型印字部と、を備えている。                                                                                 

Description

複合型画像形成装置
技術分野
[0001] 本発明は、放電によるイオンの照射や発光により画像を形成する加熱放電型印字へ ッドを備えた加熱放電型印字部と、各種印字媒体に可視像を形成する可視像型印 字部とを併設した複合型画像形成装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、電子写真方式と異なった静電潜像形成方式である、イオン照射方式が開発 されてきている (例えば特許文献 1参照)。
電子写真方式が一様帯電 +露光という 2工程で、一様帯電した感光体上の露光し た部分の電荷を逃がすことで、静電潜像担持体としての感光体上に静電潜像を形成 するのに対し、イオン照射方式では、イオン生成可能な雰囲気中(大気中等)におい ては、放電電極からの放電により発生するイオンの照射による選択的帯電 (静電潜像 形成帯電)のみで静電潜像担持体 (絶縁体であれば良 、ので、必ずしも感光体であ る必要はない)上に静電潜像の形成を完了できるので、ポリゴンミラー等の露光光学 系を全く必要としない、より簡素化された静電潜像形成方式である。
このような加熱放電方式の一形態であるイオン照射方式による静電潜像形成方式 を応用したものは、表面に形成された静電潜像の電荷の作用により内部に可視像が 出現する静電現像方式の記録媒体に対して、静電潜像をイオン照射により直接形成 できるので、一般的にデジタルぺーパと称される記録媒体の内の静電現像方式の記 録媒体に非接触で書き込むには、現在考え得る最適の画像形成装置 (例えば、特 許文献 1の図 4参照)である。
因に、現時点におけるデジタルぺーパとしては、微小なボールを二色 (例えば白黒 )に色分けし、各色毎の電気特性の違いによりボールを回転して任意の一色を表示 するツイストボール方式、微小なボール中に二色 (例えば白黒)の微粉末を混入し、 各色の微粉末が持つ電気特性の違いにより一色のみを浮上させて表示する電気泳 動方式、液晶板あるいは微小な液晶ブロックの液晶シャッターを開閉して、シャッター を開けた部分の背景色を表示する液晶方式等がある。
[0003] 現在の一般的な事務処理にお!ヽては、画像形成装置 (各種のプリンタ)で使用する 印字媒体は単価の安い普通紙であり、印字した文書には長期間保存する部類のも のと、目を通した後に直ぐにシュレッダーで細断処理して廃棄処分にする部類のもの とが混在する。このような状況を勘案すると、印字して長期間保存する文書には単価 の安い普通紙を使用し、目を通した後に直ぐに廃棄処分する部類の文書には、印字 内容を消去して再使用可能なデジタルぺーパ等を使用すれば紙資源の節約に供す ることがでさる。
尚、以下、デジタルぺーパ等の専用の記録媒体に対比して普通紙という場合には 、広義の意味で普通紙と称するのであり、広義の意味で用いる普通紙とは、本来の 普通紙や表面を感熱処理した感熱紙等の可視像担持体方式の印字媒体のことであ ると定義する。
特許文献 1:特開 2003 - 326756号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかしながら、(特許文献 1)の画像形成装置は、使用可能な印字媒体が単価が数 百円と高価なデジタルぺーパ等の専用の記録媒体に限定される専用機であるため、 普通紙には記録を行うことができず汎用性に欠けるという課題を有していた。また、紙 資源の節約のためにデジタルぺーパの導入を試みようと思っても、既存の画像形成 装置とは別に購入、設置しなければならず、複数の装置を使い分ける必要が生じ、 取扱 、が煩雑になると共に、省スペース性に欠けると!、う課題を有して 、た。
[0005] 本発明は上記従来の課題を解決するもので、放電により可視像が出現するデジタ ルベーパ等の専用の記録媒体及び普通紙の双方に対応可能で実用性、汎用性、 省スペース性に優れ、紙資源を節約でき省資源性に優れる複合型画像形成装置を 提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 上記課題を解決するために本発明の複合型画像形成装置は、以下の構成を有し ている。 本発明の請求項 1に記載の複合型画像形成装置は、 (a)放電電極を有する放電部 と、前記放電電極を加熱するための発熱部を有する加熱手段と、を備え、放電制御 電圧が印加された各々の前記放電電極の温度を制御することにより放電の発生制御 を行う加熱放電型印字ヘッドを有し、前記加熱放電型印字ヘッドからの放電により可 視像が出現する記録媒体に対して記録を行う加熱放電型印字部と、 (b)可視像担持 体方式の印字媒体に対して可視像を形成する可視像型印字部と、を備えて!/ヽる構 成を有している。
この構成により、以下のような作用を有する。
(1)加熱放電型印字ヘッドを搭載した加熱放電型印字部を備えているので、放電に よる作用により可視像が出現するデジタルぺーパ等の専用の記録媒体に記録を行う ことができる。
(2)加熱放電型印字部と可視像型印字部を備えているので、一台の装置でデジタル ぺーパ等の専用の記録媒体及び普通紙等の可視像担持体方式の印字媒体の双方 に対応可能で汎用性、実用性に優れる。
(3)専用の記録媒体に対応した加熱放電型印字部と、普通紙に対応した可視像型 印字部を搭載したので、目を通すだけでよく保存が不要な部類の文書は再使用可能 な専用の記録媒体に印字を行い、普通の文書 (長期間保存する文書)は普通紙に印 字を行うことができ、紙資源を節約することができる。
(4)加熱放電型印字ヘッドにお 、て、放電制御電圧 (低電圧のため印加しただけで は放電が起こらないが、加熱することにより放電が起こる電圧域を言う)が印加された 放電電極を加熱手段で加熱制御することにより、加熱された放電電極から熱電子が 放出されると共に放電や発光が起こり、イオン生成可能な雰囲気中においてはィォ ン発生量を制御することができ、静電現像方式のデジタルぺーパ等の専用の記録媒 体に記録を行うことができる。
(5)加熱制御により加熱放電型印字ヘッドのイオン発生量や発光強度を制御できる ので、記録媒体上での面積階調が容易になり、加熱放電型印字部における画像品 質を向上させることができる。
ここで、加熱放電型印字ヘッドの放電部は、櫛歯状に分割された複数の放電電極 の一端部を共通電極で接続したり、複数の放電電極の両端部を共通電極で接続し 梯子状に形成したりできる。放電電極近傍に共通電極を設けることで、放電電極の 放熱面積の拡大及び、熱容量の増大により、放電電極の冷却効果、加熱停止に対 する応答性が向上し、また、抵抗値の低減により常に安定した電圧を印加できるので 、放電の安定性等を更に向上させることができる。
特に、共通電極の幅を放電電極の幅より幅広に形成した場合、一時的に 200〜30 0°Cに加熱される放電電極の冷却効果が向上し熱の籠りを防ぐことができるので、加 熱のオフに迅速に応答して放電を停止でき、放電時間間隔を短縮して短時間で放 電の有無を切替えることができる。また、共通電極の抵抗値を引き下げることができ、 共通電極で接続された各々の放電電極の間に生じる電位差を極力抑えることができ るので、各々の放電電極における放電量のばらつきを低減でき、放電の安定性に優 れる。
また、放電部の内の少なくとも共通電極の表面には導電材層を形成してもよい。こ れにより、共通電極の抵抗値を更に引き下げることができ、各々の放電電極間に生じ る電位差を確実に低減でき、放電の安定性に優れる。導電材層は放電部よりも優れ た導電性を有するものであればよぐ銀ペーストのスクリーン印刷ゃ銀メツキ等により 容易に形成することができる。導電材層の厚みを増すことにより、共通電極の抵抗値 を低減でき、放電の安定性を向上させることができる。
放電電極を櫛歯状に形成する場合、放電電極の形状は、略矩形状、台形状、半円 形状あるいはこれらを組合せた形状等に形成することができる。また、放電電極の一 部をスリット等で分割したり、周縁部に凹凸部を形成したりすることで放電電極の縁周 辺の周長を増加させることができる。放電電極は縁周辺からの放電量が多 、ので、 縁周辺の周長を長くすることで、放電電極力もの放電量を増加させることができ、照 射されるイオン量や発光強度を増加させることができ、放電制御装置の省エネルギ 一性、効率性に優れる。また、放電電極への印加電圧を小さく設定できるので、放電 電極の長寿命性にも優れる。
放電電極の端部を分割したり周縁部に凹凸部を形成したりする代りに、発熱体の加 熱位置に対応させて放電孔部を形成してもよい。これにより、放電孔部の縁周辺から 放電を発生させることができ、放電電極の端部を分割するのと同様の作用を得ること ができる。放電孔部の形状は、略円形、略楕円形、四角形や六角形等の多角形、星 形など様々な形状に形成することができる。また、加熱箇所 1箇所当たりの放電孔部 の数及び大きさは適宜選択して組合せることができる。
[0009] 放電電極としては、金、銀、銅、アルミニウム等の金属を、蒸着、スパッタ、印刷等で 形成した後、エッチングしてパターン形成するもの等が好適に用いられる。また、その 他にカーボン等の導電材料を用いてもよい。
放電電極に放電制御電圧を印加すると共に、加熱を行うことにより放電の発生を制 御できるので、加熱手段による加熱箇所を選択することで容易に任意の放電電極か ら選択的に放電を発生させることができる。
放電電極をアルミニウムで形成する場合の厚さは 0. 1 μ πι〜100 /ζ mが好ましい。 放電電極の厚さが 0. 1 μ mより薄くなるにつれ摩耗の影響を受け易く放電電極の寿 命が短くなる傾向があり、 100 μ mより厚くなるにつれ熱容量が増加し加熱のオン Ζ オフに対する応答性が低下し易くなる傾向があり、いずれも好ましくない。
[0010] 放電部の放電電極は、同一の基本ピッチで形成された複数の放電電極を一列単 位として複数列を並設することもできる。基本ピッチの間を補間するように千鳥状に配 置することにより、放電電極間の最小ピッチを基本ピッチより狭くすることができ、全体 の解像度を向上させることができる。各列における放電電極間の基本ピッチを広く形 成することができるので、加工が容易で量産性に優れ、歩留まりを向上させることが できる。
複数の放電電極を接続する共通電極を設ける場合、共通電極は並設する各列毎 に独立でもよ!/、し、複数列に対して共通でもよ!/、。
また、基本ピッチで形成された放電電極の列全体を傾斜させて配置した場合は、水 平面に投影された放電電極の配列方向のピッチ (画像形成時のピッチ)を基本ピッチ よりも狭くすることができ、加工上の制限を受けることなく高密度に実装して解像度を 向上させることができる。
[0011] 放電電極から離間し放電電極と絶縁されて形成された誘導電極を備えた場合、放 電電極と誘導電極間のギャップが常に一定に保たれるので、放電電極と誘導電極間 に電圧を印加することにより、効率よく放電を発生させることができる。尚、誘導電極 に誘導電極絶縁膜を覆設することにより、誘導電極を確実に絶縁することができ、シ ョートの発生を防ぐことができる。誘導電極絶縁膜の材質としては、ガラス、セラミック
、マイ力、合成樹脂等を好適に用いることができ、スクリーン印刷、蒸着、スパッタ等で 形成できる。
また、加熱放電型印字ヘッドでイオンを照射して記録を行う記録媒体の裏側には、 加熱放電型印字ヘッドの放電電極と記録媒体間に電界をかけるための接地電極部 又は正電圧を印加する正電圧印加部を配設することが好ま ヽ。接地電極部を設け ることで、誘導電極の有無に関わらず、加熱放電型印字ヘッドの放電電極から記録 媒体に向力つてイオンを照射させることができる。また、負のイオンを照射する場合に 、正電圧印加部を設けることで、記録媒体側に正電圧を印加することができ、同様な 効果を得ることができる。これにより、複合型画像形成装置の加熱放電型印字部にお ける単位ドットを微細化することができると共に、照射位置精度を向上させることがで き、高精細な記録を行うことができる。
尚、誘導電極を設けない場合、誘導電極の形成工程等を省くことができ生産性に 優れると共に、放電制御装置を小型化して高密度に実装することができ、加熱放電 型印字ヘッドによる記録画像の高解像度化を図ることができる。
放電部の内、加熱手段の発熱部による加熱位置近傍が放電発生部となるが、その 放電発生部を除いて放電部に被覆膜を覆設することが好ましい。放電部が共通電極 と放電電極を有する場合、被覆膜は共通電極に覆設されると共に、放電発生部を除 く放電電極に覆設される。放電電極の放電発生部を除 ヽて被覆膜を形成すること〖こ より、放電発生部表面と被覆膜の表面との間に段差を形成することができる。その為 、放電電極と対向配置される記録媒体等と放電電極との間のギャップを一定に保つ ことができるので、放電電極力もの放電を安定させることができる。カロえて、放電電極 の放電発生部に記録媒体が接触するのを防止することができる。
より具体的には、被覆膜は放電部の放電発生部 (加熱手段の発熱部による加熱位 置近傍)に略円形状、略楕円形状、略矩形状等に形成された開口部を有する。開口 部は複数の放電発生部に対し、それぞれ独立に形成してもよいし、複数の放電発生 部にまたがるように長孔状に連続させて形成してもよ 、。
被覆膜は絶縁体で形成され、ガラス、ァラミドゃポリイミド等の合成樹脂、 SiO
2等の セラミック、マイ力等の材質が好適に用いられる。被覆膜は、スクリーン印刷、蒸着、ス ノッタ等により形成することができる。
尚、被覆膜の表面に凹凸部を形成した場合、被覆膜の表面距離を伸延させ表面 抵抗を増加させることができる。この為、放電電極の放電発生部から周囲に漏電する のを防止できるので、加熱手段のドライバ ICへの悪影響も発生せず、放電制御の安 定性を向上させることができる。また、漏電がなくなるため、放電電極に印加した印加 電圧が低下することがなぐ放電の安定性、効率性に優れる。
[0013] 加熱放電型印字部によれば、静電潜像の形成以外に酸化還元反応による画像の 形成も可能である。また放電の発光によれば、紫外線や可視光線等で画像を形成す るフォトクロミック化合物を用いたデジタルぺーパ等にも記録を行うことができる。 加熱放電型印字部では、予め初期化され印字内容が消去された記録媒体に画像 を形成することができる。放電の作用により可視像が出現する記録媒体の場合、復元 器として、帯電ローラや帯電ブラシ等を備えることにより、装置の内部で記録媒体の 表面を一様に帯電させ記録媒体を初期化することができ、記録媒体への書き換えを 繰返し行うことができる。
尚、復元器を備える代わりに、加熱放電型印字ヘッドから画像が形成された記録媒 体に画像形成時と逆極性の電荷を作用させることで、不要な記録を消去することもで きる。
[0014] 可視像型印字部としては、普通紙の他、光沢紙や OHPシート等、可視像担持体方 式の印字媒体に対して可視像を形成することができるものであればょ 、。従来のイン クジェット型,サーマルヘッド型,電子写真型等の各種方式の印字部と組合せること 力 Sできる。尚、印字ヘッドとして加熱放電型印字ヘッドを用いるものであっても、静電 潜像形成方式により可視像担持体方式の印字媒体に可視像を形成するもの (例え ば特許文献 1の請求項 4参照)は、電子写真型の印字部に含まれる。
また、加熱放電型印字部及び可視像型印字部の搬送路ゃ給紙部は、それぞれの 印字部に対応させて別々に設けてもよいし、共通化してもよい。搬送路を共通化した 場合、装置を小型化することができ省スペース性に優れる。また、給紙部を別々に設 けた場合、加熱放電型印字部で使用する専用の記録媒体と可視像型印字部で使用 する印字媒体とを誤って使用することがなく信頼性に優れる。
[0015] 加熱手段の発熱部としては、複数の放電電極を選択的に加熱できるものであれば よぐ放電電極と密着して加熱するものでもよいし、放電電極と離間して加熱するもの でもよい。
加熱手段が、発熱部に覆設され放電電極に密着した発熱部絶縁膜を備えている 場合、加熱手段の発熱部が発熱部絶縁膜を介して放電電極に密着して形成できる ので、加熱手段と放電部を一体に取扱うことができ、取扱い性、組立作業性に優れる 。また、加熱手段の発熱部に発熱部絶縁膜が覆設されることにより、発熱部を放電電 極に密着させることができ、発熱部が発する熱を効率よく放電電極に伝達することが でき効率性に優れる。
[0016] 放電電極と密着させて加熱する発熱部を有する加熱手段としては、従来の感熱式 のファクシミリに使用されるサーマルプリントヘッドと同様の構成を好適に用いることが できる。具体的には、発熱体を有する発熱部と電気的に接続されたドライバ ICで発 熱体の発熱を制御するものである。例えば、複数の放電電極にまたがって配設され た 1つの発熱体の任意の箇所を選択的に発熱させるものや複数の放電電極に対応 して個別に配設された複数の発熱体を選択的に発熱させるものがある。
発熱体を櫛歯状やマトリックス状等のパターンに形成された電極で電気的に接続 することにより、 1つの発熱体の中で任意の放電電極に対応する箇所又は個々の放 電電極に対応する複数の発熱体の内の任意の発熱体に選択的に通電して発熱させ ることがでさる。
発熱体としては、 TaSiO、 RuO等が好適に用いられる。
2 2
発熱体及び発熱体に接続された電極の保護と絶縁のために発熱部絶縁膜を形成 する。発熱部絶縁膜の材質としては、発熱体の熱を効率よく放電電極に伝達すること ができる高熱伝導性のものが好ましぐ SiAl、 SiO、 SiC、鉛ガラス、マイ力等が好適
2
に用いられる。また、発熱部絶縁膜はスクリーン印刷、蒸着、スパッタ等で形成する。
[0017] 発熱部絶縁膜をガラスで形成する場合の膜厚は 2 μ m〜50 μ m、好ましくは 4 μ m 〜40 mが好適に用いられる。発熱部絶縁膜の膜厚力 mより薄くなるにつれ絶 縁性が低下し易くなる傾向があり、 40 mより厚くなるにつれ放電電極に印加する印 加電圧や発熱体の発熱量を増加させる必要があり省エネルギー性が低下し易くなる 傾向が見られる。また、熱の拡散が起こりやすぐ解像度が低下する傾向にある。特 に、発熱部絶縁膜の膜厚が 2 mより薄くなるにつれ発熱体や発熱体に接続された 電極の表面を確実に覆うことができず、ピンホールが発生し易くなり信頼性に欠ける 傾向があり、 50 mより厚くなるにつれ放電の安定性が低下し易くなると共に、量産 性に欠ける傾向があり、いずれも好ましくない。発熱部絶縁膜の膜厚を 2 m〜50 m、好ましくは 4 /z πι〜40 /ζ mとすることで、絶縁性と熱伝導性の調和が取れ双方が 良好で放電の安定性に優れる。特に、一回毎の塗りでピンホールが発生したとしても 、複数回に分けて重ね塗りして発熱部絶縁膜を形成することで、ピンホール同士が 重なる可能性を低減することができ、確実に発熱部を絶縁することができるので信頼 性に優れる。
[0018] 前述の誘導電極を放電電極の発熱部側の端部 (縁)から水平方向に離間 (オフセ ット)して発熱部絶縁膜上に形成する場合、発熱部絶縁膜上に放電電極を形成する 代りに、誘導電極に覆設する誘導電極絶縁膜を発熱部絶縁膜上まで延設し、その上 に放電電極を形成してもよい。また、誘導電極は放電電極の上部に誘導電極絶縁膜 を介して積層して形成することもできる。
セラミック等の硬質性の基板上に放電部や加熱手段の発熱部を形成したものがへ ッド基板であり、ヘッド基板の発熱部に発熱を制御するためのドライバ ICを電気的に 接続したものが放電制御装置である。加熱手段が、発熱体に選択的に通電して発熱 体の発熱を制御するドライバ ICを備えて ヽるので、発熱体の発熱を低電圧で制御す ることができると共に、放電電極に印加する電圧自体を引き下げることができ、加熱 放電型印字ヘッドの小型化、長寿命化を図ることができる。また、複合型画像形成装 置としての量産性、信頼性に優れる。
[0019] ドライバ ICは発熱部から延びるリードパターンに金線でワイヤボンディングし、接続 部はエポキシ榭脂等の IC保護樹脂で封止する。印字ヘッドは、放電制御装置と共に 外部と電気的に接続するためのコネクタを備えたプリント配線基板をアルミニウム等 の材質で形成した放熱板に配設して得られる。発熱部で発生した熱を速やかに放熱 板に吸収し、放熱板力 放熱することができるので、発熱部の急速冷却が可能となる 。この為、加熱停止に対応する放電停止の応答性を向上させることができる。加えて
、ドライバ IC等を熱力 守ることができ信頼性に優れる。放熱板の表面に溝等により 凹凸を形成した場合、放熱板の表面積を拡大することができ、放熱の効率性を向上 させることがでさる。
尚、ドライバ ICの表面にはドライバ ICを保護するために ICカバーを覆設してもよい 。これにより、ドライバ ICと記録媒体等が接触するのを確実に防止でき信頼性に優れ る。
[0020] 放電電極はドライバ ICが配置される基板と同一平面上に形成する以外に、ドライバ ICが配置される基板の表面と略直交する基板の端面部、基板の表面に突出した略 蒲鋅型等の隆起部、基板の表面と略鈍角をなす基板の縁部等に配置することができ る。
放電電極の配置方式が、ドライバ ICが配置された基板の端面部に放電電極を配置 する端面型である場合、ドライバ ICと放電電極とが略直角をなすことにより、記録媒 体をドライバ ICと干渉させることなく直線状に搬送することができ、水平プリンタに好 適である。尚、基板の端面部を基板の表面側に折曲する等して基板を略 L字型や略 く字型等に形成してもよい。
放電電極の配置方式が、ドライバ ICが配置された基板の縁部に放電電極を配置す るエッジ型である場合、傾斜状に面取りされた基板の縁部に放電電極を配置すること でドライバ ICと放電電極とが鈍角をなし、高さ方向に嵩張らずに端面型と同様の作用 を得ることができる。
放電電極の配置方式が、ドライバ ICが配置された基板の表面に形成された隆起部 の隆起面に放電電極を配置する隆起型である場合、隆起部の頂部近傍やドライバ I cと反対側の隆起面に放電電極を配置することで高さ方向に嵩張らずに端面型ゃェ ッジ型と同様の作用を得ることができる。
[0021] 発熱部が放電電極と離間して配設されて!/ヽる場合、放電部及び加熱手段を別々に 製造して組立を行うことができるので、製造の歩留まりを向上できると共に、不具合が 発生した際に容易に分解が可能で、修理や消耗した電極 (放電部)の交換等を簡便 に行うことができる。また、発熱部と放電電極が離間して配設されることで確実に絶縁 されるので、発熱部と放電電極を絶縁するための発熱部絶縁膜等を形成する必要が なぐ製造工数を低減でき量産性に優れる。
放電電極と離間して加熱する発熱部を有する加熱手段にお!、ては、発熱部として レーザ光を照射する方式や赤外線を照射する方式等を好適に用いることができる。
[0022] 請求項 2に記載の発明は、請求項 1に記載の複合型画像形成装置であって、前記 可視像型印字部がインクジェット型印字部である構成を有している。
この構成により、請求項 1の作用に加え、以下のような作用を有する。
(1)可視像型印字部がインクジェット型印字部であることにより、普通紙の他、光沢紙 や OHPシート等の各種印字媒体に対応してモノクロ及びカラー印字を行うことができ る。
ここで、インクジェット型印字部としては、従来の熱エネルギーを利用して溶液 (イン ク)に気泡を発生させ、気泡の生成に基づいて溶液を吐出する方式ゃ圧電素子等を 利用して体積変化により溶液を吐出する方式等が好適に用いられる。
[0023] 請求項 3に記載の発明は、請求項 1に記載の複合型画像形成装置であって、前記 可視像型印字部がサーマルヘッド型印字部である構成を有している。
この構成により、請求項 1の作用に加え、以下のような作用を有する。
(1)可視像型印字部がサーマルヘッド型印字部であることにより、感熱処理した普通 紙やインクフィルムに対応して印字を行うことができる。
ここで、サーマルヘッド型印字部としては、従来の加熱により発色する感熱紙に印 字を行う感熱式のものや、インクフィルムのインクを溶融し用紙に転写する溶融型や インクを昇華させて紙に付着させる昇華型等の熱転写式のもの等が好適に用いられ る。
[0024] 請求項 4に記載の発明は、請求項 1に記載の複合型画像形成装置であって、前記 可視像型印字部が電子写真型印字部である構成を有している。
この構成により、請求項 1の作用に加え、以下のような作用を有する。
(1)可視像型印字部が電子写真型印字部であることにより、普通紙に対応して印字 を行うことができる。
ここで、電子写真型印字部としては、従来のレーザ光を利用して感光体にトナーを 付着させ、それを熱と圧力で紙に転写して印刷を行うものや LED (発光ダイオード) を利用して感光体にトナーを付着させ、それを熱と圧力で紙に転写して印刷を行うも の等が好適に用いられる。
[0025] 請求項 5に記載の発明は、請求項 1乃至 4の内いずれ力 1項に記載の複合型画像 形成装置であって、画像読み取り部を備えた構成を有して ヽる。
この構成により、請求項 1乃至 4の内いずれか 1項の作用にカ卩え、以下のような作用 を有する。
(1)加熱放電型印字部でデジタルぺーパ等の専用の記録媒体に印字した内容を長 期間保存する必要が生じた場合に、画像読み取り部でその印字内容を読み取ること ができるので、読み取ったデータを可視像型印字部で印字し直すことができ、印字内 容を普通紙に簡単に移し替えて保存できると共に、デジタルぺーパ等の専用の記録 媒体を再使用することができる。
(2)画像読み取り部で読み取った文書や画像等を印字する際に、加熱放電型印字 部で書き換え可能な専用の記録媒体にテスト印字を行って確認を行った上で、可視 像型印字部で普通紙に印字することができるので、印字ミスを防止でき省資源性に 優れる。
(3)画像読み取り部で読み取った文書や画像等を加熱放電型印字部で書き換え可 能な専用の記録媒体に印字することができ、それらを掲示したり回覧したりできるの で、文書等の短期的な保存に普通紙を使用する必要がなく省資源性に優れる。
[0026] ここで、画像読み取り部としては、縮小光学式や密着センサ式のスキャナが好適に 用いられる。画像読み取り部による原稿の読み取り(スキャン)機能と、加熱放電型印 字部及び可視像型印字部による印字 (プリント)機能を独立して動作するようにした場 合、画像読み取り部で読み取った原稿を加熱放電型印字部又は可視像型印字部の いずれか一方で印字している最中であっても、他方の印字部で印字する文書や画像 等を同時に並列処理することができ、待ち時間を短縮でき処理能力を向上させること ができる。 [0027] 請求項 6に記載の発明は、請求項 5に記載の複合型画像形成装置であって、ファタ シミリ情報の送受信を行うファクシミリ部を備えた構成を有している。
この構成により、請求項 5の作用に加え、以下のような作用を有する。
(1)ファクシミリ部で受信したファクシミリ情報をー且、加熱放電型印字部でデジタル ぺーパ等の専用の記録媒体に印字して確認することができ、印字した内容次第で長 期間保存する必要があれば、画像読み取り部で記録媒体の文書を読み取り、可視像 型印字部で普通紙に印字し直すことができるので、書き換え可能な記録媒体の長所 を積極的に活用して有効利用できると共に、ファクシミリ部における印字費用の低減 及び紙資源の節約を図ることができる。
発明の効果
[0028] 以上のように、本発明の複合型画像形成装置によれば、以下のような有利な効果 が得られる。
請求項 1に記載の発明によれば、以下のような効果を有する。
(1)加熱放電型印字部と可視像型印字部を備えることにより、一台の装置でデジタル ぺーパ等の専用の記録媒体及び普通紙の双方に対応可能で汎用性、実用性に優 れた複合型画像形成装置を提供することができる。
(2)印字しょうとする文書の保存期間の長短により、専用の記録媒体に対応した加熱 放電型印字部と、普通紙に対応した可視像型印字部との二通りの印字部を使い分 けることができ、短期保存の文書は加熱放電型印字部で書き換え可能な記録媒体に 印字し、長期保存の文書は可視像型印字部で普通紙に印字することで、専用の記 録媒体を繰り返し有効利用できると共に、紙資源を節約することができる省資源性に 優れた複合型画像形成装置を提供することができる。
(3)加熱放電型印字ヘッドにおいて、放電制御電圧(印加しただけでは放電が起こら ないで、加熱することにより放電が起こる電圧域を言う)が印加された放電電極をカロ 熱手段で加熱制御することにより、加熱された放電電極から熱電子が放出されると共 に放電や発光が起こり、イオン生成可能な雰囲気中にお 、てはイオン発生量を制御 することができ、静電現像方式のデジタルぺーパ等の専用の記録媒体に記録を行う ことができる省エネルギー性に優れた複合型画像形成装置を提供することができる。 (4)加熱制御により容易に加熱放電型印字ヘッドのイオン発生量や発光強度を制御 できるので、記録媒体上での面積階調を容易に行うことができ、加熱放電型印字部 における画像品質を向上させることができる高品質で信頼性に優れた複合型画像形 成装置を提供することができる。
[0029] 請求項 2に記載の発明によれば、請求項 1の効果に加え、以下のような効果を有す る。
(1)加熱放電型印字部による専用の記録媒体への印字にカ卩え、インクジェット型印 字部により、普通紙の他、光沢紙や OHPシート等の各種印字媒体に対応してモノク 口及びカラー印字を行うことができる汎用性に優れた複合型画像形成装置を提供す ることがでさる。
[0030] 請求項 3に記載の発明によれば、請求項 1の効果に加え、以下のような効果を有す る。
(1)加熱放電型印字部による専用の記録媒体への印字にカ卩え、サーマルヘッド型印 字部により、感熱処理した普通紙やインクフィルムに対応して印字を行うことができる 汎用性に優れた複合型画像形成装置を提供することができる。
[0031] 請求項 4に記載の発明によれば、請求項 1の効果に加え、以下のような効果を有す る。
(1)加熱放電型印字部による専用の記録媒体への印字に加え、電子写真型印字部 により、普通紙に対応して印字を行うことができる実用性、汎用性に優れた複合型画 像形成装置を提供することができる。
[0032] 請求項 5に記載の発明によれば、請求項 1乃至 4の内いずれか 1項の効果にカロえ、 以下のような効果を有する。
(1)デジタルぺーパ等の専用の記録媒体に印字された内容を画像読み取り部で読 み取って可視像型印字部で印字し直すことができるので、印字内容を普通紙に簡単 に移し替えて保存できると共に、記録媒体を再使用することができる実用性、機能性 に優れた複合型画像形成装置を提供することができる。
(2)画像読み取り部で読み取った文書や画像等を加熱放電型印字部において書き 換え可能な専用の記録媒体にテスト印字を行って確認を行った上で、可視像型印字 部で普通紙に印字することができ、印字ミスを防止できる省資源性に優れた複合型 画像形成装置を提供することができる。
(3)画像読み取り部で読み取った文書や画像等を加熱放電型印字部で書き換え可 能な専用の記録媒体に印字することにより、短期的に保存して掲示や回覧等に使用 する文書を普通紙に印字する必要がなく省資源性に優れた複合型画像形成装置を 提供することができる。
[0033] 請求項 6に記載の発明によれば、請求項 5の効果に加え、以下のような効果を有す る。
(1)ファクシミリ部で受信したファクシミリ情報をー且、加熱放電型印字部でデジタル ぺーパ等の専用の記録媒体に印字して確認することができ、印字した内容次第で長 期間保存する必要があれば、画像読み取り部で記録媒体の文書を読み取り、可視像 型印字部で普通紙に印字し直すことができるので、書き換え可能な記録媒体の長所 を積極的に活用して有効利用できると共に、ファクシミリ部における印字費用の低減 及び紙資源の節約を図ることができる省資源性、機能性に優れた複合型画像形成 装置を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0034] [図 1]実施の形態 1における複合型画像形成装置の構成図である。
[図 2]実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の構成を示 す要部模式図である。
[図 3] (a)実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放 電型印字ヘッドを示す模式側面図 (b)実施の形態 1における複合型画像形成装置 の加熱放電型印字部の加熱放電型印字ヘッドを示す要部模式斜視図である。
[図 4]実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放電 型印字ヘッドのヘッド基板の要部平面展開図である。
[図 5] (a)図 4の A— A線矢視断面図 (b)図 4の B— B線矢視断面図である。
[図 6]実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放電 型印字ヘッドのヘッド基板の要部分解斜視図である。
[図 7]実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放電 型印字ヘッドの放電制御装置の構成図である。
[図 8]実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放電 型印字ヘッドのヘッド基板の発熱部形成工程を示す斜視図である。
[図 9]実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放電 型印字ヘッドのヘッド基板の放電部形成工程を示す斜視図である。
[図 10] (a)実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱 放電型印字ヘッドのヘッド基板の第 1の変形例を示す要部平面展開図 (b)図 10 (a )の C C線矢視断面図である。
[図 11]実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放電 型印字ヘッドのヘッド基板の第 2の変形例を示す断面図である。
[図 12] (a)実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱 放電型印字ヘッドのヘッド基板の第 3の変形例を示す要部平面展開図 (b)図 12 (a )の D— D線矢視断面図である。
[図 13]本発明の実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の 加熱放電型印字ヘッドのイオン照射方法を示す図である。
圆 14]実施の形態 2における複合型画像形成装置の構成図である。
圆 15]実施の形態 3における複合型画像形成装置の構成図である。
符号の説明
1, la, lb 複合型画像形成装置
2 加熱放電型印字部
3 加熱放電型印字ヘッド
4 可視像型印字部
5 復元器
10 放熱板
11 基板
11a 端面部
12 ヘッド基板
13 放電部 a 放電電極b 共通電極
ドライバ IC 放電制御装置 プリント配線基板 コネクタ
ICカバーa 高圧基板
発熱用共通導体ノ-a 発熱用櫛歯電極b 発熱用共通電極 発熱用個別電極a ボンディングノ ッ 1 発熱部
a 発熱体
b 発熱部絶縁膜 放電発生部 加熱手段 被覆膜
a 開口部
b 凹凸部
誘導電極 誘導電極絶縁膜 画像読み取り部 ファクシミリ部 記録媒体a 媒体基板表面b 接地電極部 41 普通紙
発明を実施するための最良の形態
[0036] (実施の形態 1)
本発明の実施の形態 1における複合型画像形成装置について、以下図面を参照し ながら説明する。
図 1は実施の形態 1における複合型画像形成装置の構成図である。
図 1中、 1は本発明の実施の形態 1における複合型画像形成装置、 2は加熱放電 型印字ヘッド 3を有し、加熱放電型印字ヘッド 3の放電により可視像が出現するデジ タルぺーパ等の専用の記録媒体 40に対して記録を行う複合型画像形成装置 1の加 熱放電型印字部、 4は可視像担持体方式の印字媒体としての普通紙 41に対して可 視像を形成する複合型画像形成装置 1の可視像型印字部である。
可視像型印字部 4としては、従来のインクジェット型,サーマルヘッド型,電子写真 型等の各種方式の印字部が用いられる。これらの印字部は既に普及済みであり、そ の構造は周知の通りであるので詳細な説明は省略する。尚、印字ヘッドとして加熱放 電型印字ヘッド 3を用いるものであっても、静電潜像形成方式により可視像担持体方 式の印字媒体に可視像を形成するもの(例えば特許文献 1の請求項 4参照)は、電 子写真型の印字部に含む。
また、デジタルぺーパ等の専用の記録媒体 40に対比させた場合の普通紙 41とは 、本来の普通紙や表面を感熱処理した感熱紙等の可視像担持体方式の印字媒体 のことである。
本来の普通紙はインクジェット型印字部や電子写真型印字部で使用し、表面を感 熱処理した感熱紙はサーマルヘッド型印字部で使用する。
[0037] 次に、加熱放電型印字ヘッドを備えた加熱放電型印字部について説明する。
図 2は、実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の構成を 示す要部模式図である。
図 2中、 5は記録媒体 40が放電による電荷の作用により可視像が出現する記録媒 体である場合に媒体基板表面 40aを一様に帯電させる加熱放電型印字部 2の復元 器、 40bは記録媒体 40の裏側に配設され加熱放電型印字ヘッド 3と記録媒体 40間 に電界をかけるための接地電極部である。
復元器 5としては、帯電ローラや帯電ブラシ等が好適に用いられる。
尚、復元器 5を備える代りに、加熱放電型印字ヘッド 3から画像形成時と逆極性の 電荷を作用させることで不要な記録を消去して記録媒体 40への書き換えを繰返し行 うことちでさる。
また、平板状の接地電極部 40bの代りに接地電極ローラを備えてもよ!、。
[0038] 以上のように構成された加熱放電型印字部の動作につ!、て説明する。
加熱放電型印字ヘッド 3は印加する電圧の極性により、放電の際に正負どちらのィ オン照射も可能であるが、ここでは負のイオン照射を行う場合について説明する。 加熱放電型印字ヘッド 3から負のイオンを照射する場合、復元器 5で記録媒体 40 の媒体基板表面 40aを加熱放電型印字ヘッド 3から照射するイオンと逆極性の正に 帯電させる。
次に、加熱放電型印字ヘッド 3から記録媒体 40の媒体基板表面 40aに負のイオン を照射することで、負の電荷の作用により記録媒体 40の内部に可視像が出現する。 尚、記録媒体 40の内部に出現した可視像は、大きな電位差が生じない限り保持され る。
記録媒体 40の厚みは概ね 0. 2mm程度であり、加熱放電型印字ヘッド 3による印 字の際に、図 2に示すような平面状の状態でなぐ湾曲させた状態でも構わないが、 反復使用における耐久性能を低下させないためには、平面状態で印字を行うことが 好ましい。
尚、図 2に示したのは加熱放電型印字部 2の一例に過ぎず、これに限定されるもの ではない。
[0039] 図 1に示すような複合型画像形成装置 1を使用する事務処理においては、長期間 保存する必要がある文書は可視像型印字部 4で普通紙 41に印字して保存し、印字 後は短期間で廃棄処分する文書は加熱放電型印字部 2で記録媒体 40に印字し、印 字した文書が用済みとなった際には、記録媒体 40を復元処理で白紙ィ匕して印字内 容を消去すれば繰り返し使用することができる。複合型画像形成装置 1を使用する際 に、文書の用途に応じて適正に記録媒体 40と普通紙 41とを使い分け、反復使用可 能な記録媒体 40を多用するようにすれば、森林保護が必要な昨今紙資源の節約に 寄与することちでさる。
加熱放電型印字部 2によれば、静電潜像の形成以外に酸化還元反応による画像 の形成も可能である。また放電の発光によれば、紫外線や可視光線等で画像を形成 するフォトクロミック化合物を用いたデジタルぺーパ等にも記録を行うことができる。 尚、図 1においては、加熱放電型印字部 2に対する記録媒体 40の搬送路と可視像 型印字部 4に対する普通紙 41の搬送路とを別々に設けているが、これらの搬送路は 共通化しても差し支えない。また、搬送方向は相対的なものであり、加熱放電型印字 部 2や可視像型印字部 4を固定して記録媒体 40や普通紙 41を搬送してもよいし、加 熱放電型印字部 2や可視像型印字部 4を移動させてもよい。
[0040] 次に、加熱放電型印字ヘッド 5の詳細について説明する。
図 3 (a)は実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱 放電型印字ヘッドを示す模式側面図であり、図 3 (b)は実施の形態 1における複合型 画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放電型印字ヘッドを示す要部模式斜視 図である。
図 3中、 10はアルミニウム等の材質で形成した加熱放電型印字ヘッド 3の放熱板、 12はセラミック等の基板 11に後述する発熱部や放電部 13が積層され放熱板 10〖こ 配設された加熱放電型印字ヘッド 3のヘッド基板、 13aは櫛歯状に形成された放電 部 13の複数の放電電極、 13bは放電電極 13aの一端部を接続する放電部 13の共 通電極、 15はヘッド基板 12とドライバ IC14を備えた加熱放電型印字ヘッド 3の放電 制御装置、 16は外部と電気的に接続するためのコネクタ 17を備え放熱板 10に配設 されたプリント配線基板、 18はドライバ IC14及びプリント配線基板 16を保護するため に覆設された ICカバー、 18aは ICカバー 18の背面に配設され放電部 13の共通電 極 13bに電気配線(図示せず)で接続され放電電極 13aに対して高電圧を供給する 高圧基板である。
[0041] 次に、ヘッド基板の構造について詳細を説明する。
図 4は実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放 電型印字ヘッドのヘッド基板の要部平面展開図であり、図 5 (a)は図 4の A— A線矢 視断面図であり、図 5 (b)は図 4の B— B線矢視断面図であり、図 6は実施の形態 1に おける複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放電型印字ヘッドのヘッド 基板の要部分解斜視図である。
図 4乃至図 6中、 19は複数の発熱用櫛歯電極 19aに接続され基板 11の上面に形 成された発熱用共通導体パターン、 19bは発熱用共通導体パターン 19の上面に配 設された発熱用共通電極、 20は発熱用櫛歯電極 19aと交互に基板 11の上面に形 成された発熱用個別電極、 20aは発熱用個別電極 20の端部に形成されたボンディ ングパッド、 21は放電制御装置 15の発熱部、 21aは発熱用櫛歯電極 19a及び発熱 用個別電極 20の上部に電気的に接続され形成された発熱部 21の発熱体、 21bは 発熱用共通電極 19b及び発熱用個別電極 20の端部を除いて基板 11の上面に覆設 された発熱部絶縁膜、 22は発熱体 21aで加熱されることにより放電が発生する放電 電極 13aの放電発生部である。
尚、前述の放電部 13は発熱部絶縁膜 21bにより発熱体 21aと絶縁され、複数の放 電電極 13aが発熱用個別電極 20の位置に対応し発熱体 21aに対向して形成されて いる。
次に、放電制御装置の構成について詳細に説明する。
図 7は実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放 電型印字ヘッドの放電制御装置の構成図である。
図 7において、ヘッド基板 12は放電部 13と発熱部 21とを有する。発熱部 21と電気 的に接続されたドライバ IC14で発熱部 21の発熱体 21aの発熱を制御するのが加熱 手段 23である。加熱手段 23により放電部 13の放電電極 13aへの加熱を制御するこ とで、放電電極 13aからの放電を制御するのが加熱放電型の放電制御装置 15であ る。
尚、ヘッド基板 12に放熱板 10を配設することで発熱部 21で発生した熱を速やかに 放熱板 10に吸収させ、放熱板 10から放熱することができる。これにより、発熱部 21の 急速冷却を可能にして加熱停止に対する応答性を向上させている。また、ドライバ IC 14等を熱から守ることができ信頼性に優れる。放熱板 10の表面に溝等により凹凸を 形成した場合、放熱板 10の表面積を拡大することができ、放熱の効率性を向上させ ることがでさる。
また、放電電極 13aと発熱部 21を離間させた構成とする場合、発熱部 21としては、 レーザ光を照射する方式や赤外線を照射する方式等が適用できる。
[0043] 次に、ヘッド基板の製造方法について詳細に説明する。
図 8は実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放 電型印字ヘッドのヘッド基板の発熱部形成工程を示す斜視図であり、図 9は実施の 形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱放電型印字ヘッド のヘッド基板の放電部形成工程を示す斜視図である。
まず、発熱部形成工程について説明する。
図 8において、セラミック等で長尺板状に形成された基板 11の表面に金ペースト等 の導体を印刷した後、エッチングにより発熱用共通導体パターン 19で接続された複 数の発熱用櫛歯電極 19a及び発熱用個別電極 20を形成する。その後、発熱用櫛歯 電極 19a及び発熱用個別電極 20の上部に TaSiO、 RuO等を印刷する等して帯状
2 2
の発熱体 21aを形成する。また、発熱用共通導体パターン 19の上面には銀ペースト 等を印刷する等して発熱用共通電極 19bを形成する。
[0044] 発熱用個別電極 20の端部にはボンディングパッド 20aを形成した。これにより、ワイ ャボンディングによるドライバ IC14との接続を容易に行うことができる。
尚、加熱手段 23は従来の感熱式のファクシミリに使用されるサーマルプリントヘッド と同様の構成が好適に用いられる。この場合、既存のサーマルプリントヘッドの製造 工程を踏襲でき、製造装置を流用して放電制御装置 15を低コストで製造することが できる。
本実施の形態では、発熱部 21の発熱体 21aを帯状に形成し、発熱用櫛歯電極 19 aと発熱用個別電極 20を交互に配設し、各中央の 1本の発熱用個別電極 20とその 両側の発熱用櫛歯電極 19aとの間に通電することにより各々の放電電極 13aの放電 発生部 22の位置に対応する発熱体 21aの任意の箇所を選択的に発熱させ、放電電 極 13aを加熱する方式とした力 これに限定されるものではなぐ各々の放電電極 13 aの放電発生部 22を選択的に加熱できる構造であればよい。
[0045] 次に、放電部形成工程について説明する。 図 9にお 、て、発熱用共通電極 19b及び発熱用個別電極 20の各端部を除 、て基 板 11の表面にガラス、セラミック、マイ力、合成樹脂等の絶縁体を印刷する等して発 熱部絶縁膜 21bを形成する。発熱部絶縁膜 21bは発熱用共通電極 19b、発熱用個 別電極 20、発熱体 21a等を保護し、絶縁できるものであればよいが、発熱体 21aの 熱を効率よく放電電極 13aに伝達することができる SiAl、 SiO、 SiC、ポリイミド、ァラ
2
ミド等の高熱伝導性のものが好まし 、。
発熱部絶縁膜 21bの最適な膜厚は材質によるが、ガラスで形成する場合は 4 m 〜40 μ mに形成した。発熱部絶縁膜 2 lbの膜厚が 4 μ mより薄くなるにつれ絶縁性 が低下し易くなる傾向があり、 40 mより厚くなるにつれ放電部 13に印加する印加 電圧や発熱体 21aの発熱量を増加させる必要があり省エネルギー性が低下し易くな る傾向があることがわ力つたためである。発熱部絶縁膜 2 lbの膜厚を 4 m〜40 m とすることで、絶縁性と熱伝導性の調和が取れ双方が良好で放電の安定性に優れる
[0046] 次に、発熱部絶縁膜 21bの上部に加熱手段 23の発熱用個別電極 20に対向した 複数の放電電極 13a及びそれらを接続する共通電極 13bを形成する。放電電極 13a 及び共通電極 13bの形成には、金、銀、銅、アルミニウム等の金属を、蒸着やスパッ タゃ印刷で形成した後、エッチングしてパターン形成するものが好適に用いられる。 また、その他にカーボン等の導電材料を用いてもよい。
尚、本実施の形態では放電電極 13aを略矩形状に形成したが、台形状、砲弾状、 半円形状あるいはこれらを組合せた形状等に形成することができる。また、放電電極 13aの放電発生部 22は縁周辺からの放電量が多いので、縁周辺の周長が長くなる ように放電電極 13aの外周周縁部に複数の凹凸部を形成してもよい。これにより、放 電発生部 22からの放電量を増加させ、照射されるイオン量を増カロさせることができ、 放電制御装置 15の省エネルギー性、効率性に優れる。また、放電電極 13aへの印 加電圧を小さく設定できるので、放電電極 13aの長寿命性にも優れる。
[0047] 次に、ヘッド基板の変形例について説明する。
図 10 (a)は実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加 熱放電型印字ヘッドのヘッド基板の第 1の変形例を示す要部平面展開図であり、図 1 0 (b)は図 10 (a)の C C線矢視断面図である。
図 10において、ヘッド基板の第 1の変形例が実施の形態 1と異なるのは、ヘッド基 板 12aが、放電部 13の表面に覆設された被覆膜 25を有し、被覆膜 25が各々の放電 電極 13aの放電発生部 22 (発熱体 21a位置近傍)に当たる位置に略円形状の開口 部 25aを有する点である。被覆膜 25は前述の発熱部絶縁膜 21bと同様の絶縁体で 形成した。尚、独立した複数の開口部 25aを形成する代わりに、複数の放電電極 13 aにまたがった長孔状の開口部を形成してもよ!/、。
放電電極 13aの放電発生部 22表面と被覆膜 25の表面との間に段差を形成するこ とができるので、放電電極 13aの放電発生部 22と対向配置される記録媒体 40との間 のギャップを一定に保つことができ、放電電極 21aと記録媒体 40との接触を防止でき 、放電発生部 22からの放電を安定させることができる。
[0048] 図 11は実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加熱 放電型印字ヘッドのヘッド基板の第 2の変形例を示す断面図である。
ヘッド基板の第 2の変形例が第 1の変形例と異なるのは、ヘッド基板 12bの被覆膜 2 5の表面に凹凸部 25bが形成されている点である。
これにより、被覆膜 25の表面距離を伸延させ表面抵抗を増加させることができ、簡 便に放電電極 13aの放電発生部 22から周囲への漏電を防止できる。
[0049] 図 12 (a)は実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字部の加 熱放電型印字ヘッドのヘッド基板の第 3の変形例を示す要部平面展開図であり、図 1 2 (b)は図 12 (a)の D— D線矢視断面図である。
ヘッド基板の第 3の変形例が実施の形態 1と異なるのは、ヘッド基板 12cの放電電 極 13aの発熱体 21a側の端部力 水平方向に離間して発熱部絶縁膜 21b上に誘導 電極 26が形成されている点と、発熱部絶縁膜 21bと放電部 13との間に誘導電極 26 を覆設する誘導電極絶縁膜 27が形成されている点である。
誘導電極絶縁膜 27は、材質としてガラス、セラミック、マイ力、榭脂等を用い、スクリ ーン印刷、蒸着、スパッタ等で形成した。
誘導電極 26は発熱部絶縁膜 21b上に帯状に形成し接地した。放電は誘導電極 26 に引張られるように発生する力 記録媒体 40の接地電極部 40bを接地することで、ィ オンは誘導電極 26が無い場合と同様に記録媒体 40に向力つて照射される。
尚、誘導電極絶縁膜 27を誘導電極 26のみに覆設し放電部 13を発熱部絶縁膜 21 b上に形成するようにしてもよいし、発熱部絶縁膜 21b上に形成された放電部 13の共 通電極 13bの上部等に誘導電極絶縁膜 27を介して誘導電極 26を形成してもよい。 これらにより、放電部 13の放電電極 13aと誘導電極 26間のギャップを常に一定に 保つことができ、放電電極 13aと誘導電極 26間に電圧を印加することにより、効率よ く放電を発生させることができる。
[0050] 以上のように形成された加熱放電型印字ヘッドの駆動方法につ!、て説明する。
図 13は本発明の実施の形態 1における複合型画像形成装置の加熱放電型印字 部の加熱放電型印字ヘッドのイオン照射方法を示す図である。
放電部 13の放電電極 13a (共通電極 13b)に印加する交流電圧や直流電圧の数 値は、色々な組み合わせが考えられる力 本実施の形態では放電部 13の放電電極 13aに、一例として AC550Vpp (三角波 1kHz)に DCバイアスで 700Vの電圧を重 畳して印加した。放電電極 13aへの電圧の印加は放電部 13の共通電極 13bに接続 された高圧基板 18a (図 3参照)から行う。
尚、 AC550Vppの電圧は放電の安定性を得るために重畳した。また、発熱体 21a の加熱は 24Vの低電圧で行い、発熱体 21aを発熱させるためのスィッチとして用いる ドライバ IC 14には、 5 V駆動の低耐電圧対応のものを用 、た。
[0051] 放電部 13の放電電極 13aに放電制御電圧(印加しただけでは放電が起こらないで 、加熱することにより放電が起こる電圧域を言う)以下の電圧を印加しただけでは放 電電極 13aの放電発生部 22からの放電は起こらない。図 7で説明したように、発熱部 21をドライバ IC 14で制御して、発熱体 21aにより放電電極 13aを選択的に加熱(20 0〜300°C)することにより、選択的に加熱された放電電極 13aの放電発生部 22から 放電制御電圧の範囲の印加電圧で熱電子が放出され、図 5、図 10乃至図 12の矢印 で示したように放電が起こる。放電が起こるとイオン生成可能な雰囲気中ではイオン が生成され、図 2で示したように記録媒体 40へ向力つてイオンが照射される。そして、 記録媒体 40には、その種類により静電潜像の形成や酸化還元反応による画像の形 成ができる。 放電電極 13aに交流電圧のみを印加すると正負のイオンが生成される力 負のィ オンのみを選別するには交流電圧に負の直流電圧を重畳し、正のイオンのみを選別 するには交流電圧に正の直流電圧を重畳する。
[0052] 図 3に示した端面型と称される加熱放電型印字ヘッド 3は、放電電極 13aの放電発 生部 22が、ドライバ IC14が配置された基板 11の端面部 11aにあるのが特徴である。 放電電極 13aの表面が記録媒体 40と略平行になるように加熱放電型印字ヘッド 3を 配置した場合でも、記録媒体 40とドライバ IC14や ICカバー 18が干渉することがない 。また、加熱放電型印字ヘッド 3は密集させて配置することが可能であり、特に、複合 型画像形成装置 1においてカラー化を行う際に好適に用いることができる。
また、加熱放電型印字ヘッド 3を走査させて画像を形成する場合、加熱放電型印字 ヘッド 3と高圧基板 18aを一体に移動させることができるので、電気配線に負荷など 力 Sかかり難ぐ導通不良の発生を低減できる。
尚、本実施の形態では基板 11を平板状に形成したが、基板 11の端面部 11aを基 板 11の表面側に折曲する等して基板 11を略 L字型やく字型に形成してもよ ヽ。また 、放電電極 13aの配置方式としては、ドライバ IC14が配置された基板 11の縁部に放 電電極 13aを配置するエッジ型としてもよい。傾斜状に面取りされた基板 11の縁部に 放電電極 13aを配置するので製造が容易で生産性に優れると共に、ドライバ IC14と 放電電極 13aとが鈍角をなすので、高さ方向に嵩張らずに端面型と同様の作用を得 ることがでさる。
[0053] 実施の形態 1の複合型画像形成装置は以上のように構成されているので以下の作 用を有する。
(1)加熱放電型印字部 2を備えているので、放電の作用により可視像が出現するデ ジタルぺーパ等の専用の記録媒体 40に記録を行うことができる。
(2)加熱放電型印字部 2と可視像型印字部 4を備えているので、一台の装置でデジ タルぺーパ等の専用の記録媒体 40及び普通紙 41等の可視像担持体方式の印字 媒体の双方に対応可能で汎用性、実用性に優れる。
(3)専用の記録媒体 40に対応した加熱放電型印字部 2と、普通紙 41に対応した可 視像型印字部 4との二通りの印字部を搭載したので、使用者が切替えスィッチ(図示 せず)を切替えたり、ノ ソコン上力も選択したりして、目を通すだけでよく保存が不要 な部類の文書は再使用可能な専用の記録媒体 40に印字を行い、普通の文書 (長期 間保存する文書)は普通紙 41に印字を行うことができ、紙資源を節約することができ る。
(4)加熱放電型印字ヘッド 3において、放電制御電圧(印加しただけでは放電が起こ らないで、加熱することにより放電が起こる電圧域を言う)が印加された放電電極 13a を加熱手段 23で加熱制御することにより、加熱された放電電極 13aから熱電子が放 出されると共に放電や発光が起こり、イオン生成可能な雰囲気中においてはイオン 発生量を制御することができ、静電現像方式のデジタルぺーパ等の専用の記録媒体 40に記録を行うことができる。
(5)加熱制御により加熱放電型印字ヘッド 3からの放電に伴うイオン発生量や発光強 度を制御できるので、記録媒体 40上での面積階調が容易になり、加熱放電型印字 部 2における画像品質を向上させることができる。
(6)加熱手段 23が発熱体 21aを有する発熱部 21と発熱体 21aの発熱を制御するド ライバ IC 14を備えて ヽるので、発熱体 21 aの発熱を低電圧で制御して発熱した発熱 体 21aに対応する放電電極 13aを加熱することができる。
(7)加熱手段 23の発熱部 21が発熱部絶縁膜 21bを介して放電電極 13aに密着して いるので、加熱手段 23と放電部 13を一体に取扱うことができ、取扱い性、組立作業 性に優れる。
(8)加熱手段 23の発熱部 21に発熱部絶縁膜 21bが覆設されているので、放電電極 13aに密着させることができ、発熱体 21aが発する熱を効率よく放電電極 13aに伝達 することができ効率性に優れる。
(9)可視像型印字部 4がインクジェット型印字部である場合、普通紙の他、光沢紙や OHPシート等の各種印字媒体に対応してモノクロ及びカラー印字を行うことができる
(10)可視像型印字部 4がサーマルヘッド型印字部である場合、感熱処理した普通 紙やインクフィルムに対応して印字を行うことができる。
(11)可視像型印字部 4が電子写真型印字部である場合、普通紙に対応して印字を 行うことができる。
(12)加熱手段 23を有するので、放電部 13に常時、放電制御電圧を印加し、発熱体 21aの低い発熱温度を放電電極 13aに付与することにより放電させることができ省ェ ネルギー性に優れる。
(13)ヘッド基板 12 (12a、 12b、 12c)に放熱板 10を配設することで発熱部 21で発 生した熱を速やかに放熱板 10に吸収し、放熱板 10から放熱することができるので、 発熱部 21の急速冷却が可能で加熱停止に対する応答性を向上させることができると 共に、ドライバ IC14等を熱から守ることができ信頼性に優れる。
(14)ドライバ IC14の表面に ICカバー 18を覆設することにより、ドライバ IC14と記録 媒体 40が接触するのを確実に防止してドライバ IC14を保護することができ信頼性に 優れる。
(15)ドライバ IC 14が配置された基板 11の端面部 1 laに放電電極 13aを配置するこ とにより、ドライバ IC14と放電電極 13aとが略直交して配置されるので、記録媒体 40 が基板 11上に突出したドライバ IC14等に干渉することがなぐ加熱放電型印字へッ ド 3の配置の自由度を増大させることができ、汎用性を向上させることができる。
(16)ドライバ IC14と放電電極 13aが略直交して配置された端面型の加熱放電型印 字ヘッド 3であることにより、デジタルぺーパ等のように湾曲させない方がよい記録媒 体 40を直線状に搬送することができ、水平プリンタに好適に用いることができる。
( 17)放電電極 13aが基板 11の端面部 1 laに配置されて 、ることにより、記録媒体 4 0に対向する部分の幅が狭ぐ水平方向に嵩張らずに配置することができ省スペース 性に優れる。
(18)放電部 13に電気的に接続された高圧基板 18aを有することにより、放電制御電 圧を印加するための電気配線を短くすることができ、信頼性を向上させることができる 。特に、加熱放電型印字ヘッド 3を走査させて画像を形成する場合、加熱放電型印 字ヘッド 3と高圧基板 18aを一体に移動させることができるので、電気配線に負荷な どがかかり難ぐ導通不良の発生を低減できる。
(19)高圧基板 18aを加熱放電型印字ヘッド 3と一体に取扱うことができ、電気配線の 取り回しが不要なので複合型画像形成装置 1への組込みが容易で量産性に優れる (20)記録媒体 40の媒体基板表面 40aを一様に帯電させる復元器 5を有するので、 放電による電荷の作用により可視像が出現する記録媒体 40を初期化することができ 、不要な記録を消去して記録媒体 40への書き換えを繰返し行うことができる。
[0054] (実施の形態 2)
本発明の実施の形態 2における複合型画像形成装置について、以下図面を参照し ながら説明する。
図 14は実施の形態 2における複合型画像形成装置の構成図である。
図 14において、本発明の実施の形態 2における複合型画像形成装置 laが実施の 形態 1と異なるのは、画像読み取り部 35を備えている点である。
実施の形態 2における複合型画像形成装置 laでは、印字しょうとする文書の保存 期間の長短により印字用紙を使い分け、短期保存の文書は加熱放電型印字部 2で デジタルぺーパ等の専用の記録媒体 40に印字し、長期保存の文書は可視像型印 字部 4で普通紙 41に印字するのを基本としている。しかし、短期保存のつもりで記録 媒体 40に印字した文書であっても、時折長期保存の必要性が生じることがある。その 際には、記録媒体 40に印字した文書を画像読み取り部 35で読み取り、読み取った データを可視像型印字部 4へ送って、可視像型印字部 4で普通紙 41に印字すること ができる。つまり画像読み取り部 35により文書を複写して、専用の記録媒体 40から普 通紙 41への文書の移し替えを行うのである。無論、記録媒体 40から記録媒体 40へ 、あるいは普通紙 41から普通紙 41への複写も可能である。
尚、画像読み取り部 35による原稿の読み取り(スキャン)機能と、加熱放電型印字 部 2及び可視像型印字部 4による印字 (プリント)機能を独立して動作するようにした 場合、画像読み取り部 35で読み取った原稿を加熱放電型印字部 2又は可視像型印 字部 4のいずれか一方で印字している最中であっても、他方の印字部で印字する文 書や画像等を同時に並列処理することができ、待ち時間を短縮でき処理能力を向上 させることがでさる。
[0055] 実施の形態 2の複合型画像形成装置は以上のように構成されているので、実施の 形態 1に加え、以下の作用を有する。 (1)加熱放電型印字部 2でデジタルぺーパ等の専用の記録媒体 40に印字した内容 を長期間保存する必要が生じた場合に、画像読み取り部 35でその印字内容を読み 取ることができるので、読み取ったデータを可視像型印字部 4で印字し直すことがで き、印字内容を普通紙 41に簡単に移し替えて保存できると共に、デジタルぺーパ等 の専用の記録媒体 40を再使用することができる。
(2)画像読み取り部 35で読み取った文書や画像等を印字する際に、加熱放電型印 字部 2で書き換え可能な専用の記録媒体 40にテスト印字を行って確認を行った上で 、可視像型印字部 4で普通紙 41に印字することができるので、印字ミスを防止でき省 資源性に優れる。
(3)画像読み取り部 35で読み取った文書や画像等を加熱放電型印字部 2で書き換 え可能な専用の記録媒体 40に印字することができ、それらを掲示したり回覧したりで きるので、文書等の短期的な保存に普通紙 41を使用する必要がなく省資源性に優 れる。
(実施の形態 3)
本発明の実施の形態 3における複合型画像形成装置について、以下図面を参照し ながら説明する。
図 15は実施の形態 3における複合型画像形成装置の構成図である。
図 15において、本発明の実施の形態 3における複合型画像形成装置 lbが実施の 形態 2と異なるのは、外線に接続されファクシミリ情報の送受信を行うファクシミリ部 36 を備えている点である。
実施の形態 3における複合型画像形成装置 lbでは、ファクシミリ部 36で受信したフ ァクシミリデータを加熱放電型印字部 2へ送って、加熱放電型印字ヘッド 3でデジタ ルベーパ等の専用の記録媒体 40に印字することができる。無論、ファクシミリ部 36で 受信したファクシミリデータを可視像型印字部 4へ送って、普通紙 41に印字するよう に設定しておくことも可能である。
専用の記録媒体 40に印字されたファクシミリ文書は、その内容により長期保存の必 要性があると判断した文書は可視像型印字部 4で普通紙 41に印字することができ、 長期保存の必要性がな 、と判断した場合は、文書が印字された記録媒体 40をファタ シミリ用紙の給紙部に載置しておけば、書き換え可能なファクシミリ用紙として再使用 することができる。
[0057] 実施の形態 3の複合型画像形成装置は以上のように構成されているので、実施の 形態 1又は 2に加え、以下の作用を有する。
(1)ファクシミリ部 36で受信したファクシミリ情報をー且、加熱放電型印字部 2でデジ タルぺーパ等の専用の記録媒体 40に印字して確認することができ、印字した内容次 第で長期間保存する必要があれば、画像読み取り部 35で記録媒体 40の文書を読 み取り、可視像型印字部 4で普通紙 41に印字し直すことができるので、書き換え可 能な記録媒体 40の長所を積極的に活用して有効利用できると共に、ファクシミリ部 3 6における印字費用の低減及び紙資源の節約を図ることができる。
産業上の利用可能性
[0058] 本発明は、放電の作用により可視像が出現するデジタルぺーパ等の専用の記録媒 体及び普通紙の双方に対応可能で実用性、汎用性、省スペース性に優れ、紙資源 を節約でき省資源性に優れる複合型画像形成装置を提供することができ、デジタル ぺーパ等の専用の記録媒体の普及を図り、森林の保護に大きく貢献できる。

Claims

請求の範囲
[1] (a)放電電極を有する放電部と、前記放電電極を加熱するための発熱部を有する 加熱手段と、を備え、放電制御電圧が印加された各々の前記放電電極の温度を制 御することにより放電の発生制御を行う加熱放電型印字ヘッドを有し、前記加熱放電 型印字ヘッドからの放電により可視像が出現する記録媒体に対して記録を行う加熱 放電型印字部と、 (b)可視像担持体方式の印字媒体に対して可視像を形成する可 視像型印字部と、を備えたことを特徴とする複合型画像形成装置。
[2] 前記可視像型印字部力インクジェット型印字部であることを特徴とする請求項 1に 記載の複合型画像形成装置。
[3] 前記可視像型印字部がサーマルヘッド型印字部であることを特徴とする請求項 1に 記載の複合型画像形成装置。
[4] 前記可視像型印字部が電子写真型印字部であることを特徴とする請求項 1に記載 の複合型画像形成装置。
[5] 画像読み取り部を備えたことを特徴とする請求項 1乃至 4の内いずれ力 1項に記載 の複合型画像形成装置。
[6] ファクシミリ情報の送受信を行うファクシミリ部を備えたことを特徴とする請求項 5に 記載の複合型画像形成装置。
PCT/JP2005/010982 2004-07-29 2005-06-15 複合型画像形成装置 WO2006011311A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528481A JP4047906B2 (ja) 2004-07-29 2005-06-15 複合型画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221296 2004-07-29
JP2004-221296 2004-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006011311A1 true WO2006011311A1 (ja) 2006-02-02

Family

ID=35786065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010982 WO2006011311A1 (ja) 2004-07-29 2005-06-15 複合型画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4047906B2 (ja)
WO (1) WO2006011311A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149498A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Fukuoka Technoken Kogyo:Kk 画像形成方法
JP2008307788A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Fukuoka Technoken Kogyo:Kk イオン発生制御方法と加熱放電型印字ヘッド及びそれを備えた画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254452A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Konica Corp 画像文字情報処理システム
JP2003326756A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Fukuoka Technoken Kogyo:Kk イオン発生装置
JP2004120356A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sharp Corp 画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254452A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Konica Corp 画像文字情報処理システム
JP2003326756A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Fukuoka Technoken Kogyo:Kk イオン発生装置
JP2004120356A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sharp Corp 画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149498A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Fukuoka Technoken Kogyo:Kk 画像形成方法
JP2008307788A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Fukuoka Technoken Kogyo:Kk イオン発生制御方法と加熱放電型印字ヘッド及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4047906B2 (ja) 2008-02-13
JPWO2006011311A1 (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2543658C (en) Printing head and image forming device provided with the printing head
JP2008149498A (ja) 画像形成方法
JP4047906B2 (ja) 複合型画像形成装置
JP3993884B2 (ja) 表示装置及びその画像表示方法
JP2010069732A (ja) イオンフロー記録ヘッド
JP4575922B2 (ja) 加熱放電型印字ヘッド及びそれに用いる放電ユニット
JP4377957B2 (ja) 加熱放電型印字ヘッドとその駆動方法
JP4263759B2 (ja) ヘッド基板とそれを用いた放電制御装置、その放電制御装置を備えた加熱放電型印字ヘッド
WO2007094070A1 (ja) 記録媒体
JP5141184B2 (ja) サーマルヘッド、サーマルヘッドの製造方法及び印画装置
WO2007099597A1 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
WO2007052340A1 (ja) 加熱放電型印字ヘッド及びそれを備えた画像形成装置
JP2001270145A (ja) プリンタ及びそのヘッド
JP4146885B2 (ja) 画像形成装置及びその駆動方法
JP4099214B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005144704A (ja) サーマルヘッド
JP5473634B2 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JP2011051232A (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2009012275A (ja) サーマルプリントヘッドおよびこれを用いたサーマルプリンタ
JP2012076417A (ja) サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド
JP2008162104A (ja) 離間電極ユニットと離間電極付き印字部及び画像形成装置
JPH06110041A (ja) 熱印画方法
JP2000043310A (ja) 静電記録ヘッドおよび静電記録装置
JPH0825670A (ja) 記録ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置
JP2011173275A (ja) サーマルヘッドおよびサーマルヘッドアレイ、ならびにサーマルヘッドを備えるサーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006528481

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase