JP2012076417A - サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド - Google Patents

サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2012076417A
JP2012076417A JP2010225861A JP2010225861A JP2012076417A JP 2012076417 A JP2012076417 A JP 2012076417A JP 2010225861 A JP2010225861 A JP 2010225861A JP 2010225861 A JP2010225861 A JP 2010225861A JP 2012076417 A JP2012076417 A JP 2012076417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
heating
electrode
resistors
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010225861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5615658B2 (ja
Inventor
Tomonori Suzuki
智法 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Original Assignee
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Hokuto Electronics Corp filed Critical Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority to JP2010225861A priority Critical patent/JP5615658B2/ja
Publication of JP2012076417A publication Critical patent/JP2012076417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615658B2 publication Critical patent/JP5615658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】発熱部のピーク温度を高めつつオーバーコートの均一性を高める。
【解決手段】サーマルプリントヘッドに、絶縁基板31と発熱抵抗体91,92,93,94と第1および第2折り返し電極81,82と駆動素子42とを備える。発熱抵抗体91,92,93,94は、絶縁基板31の表面に間隔をおいて配列される。発熱抵抗体91,92,93,94は、配列方向に第1発熱抵抗体91と第2発熱抵抗体92と第3発熱抵抗体93と第4発熱抵抗体94とが繰り返し配列されている。第1折り返し電極81は第2発熱抵抗体92と第3発熱抵抗体93とを接続し、第2折り返し電極82は、第1発熱抵抗体91と第4発熱抵抗体94とを接続する。駆動素子42は、印画時には第2発熱抵抗体92および第3発熱抵抗体93を発熱させ、オーバーコート時には発熱抵抗体91,92,93,94の全てを発熱させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、被印刷媒体に印画するとともに印画面にオーバーコートを施すサーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッドに関する。
サーマルプリントヘッドは、ビデオプリンター、イメージャー、シールプリンターなどの出力用デバイスとして注目されている。サーマルプリントヘッドは、保温層を備えた支持基板上に配置された発熱抵抗体を発熱させることにより、感熱紙や製版フィルム印画紙、メディアなどに記録を行う。サーマルプリントヘッドは、低騒音、低ランニングコストなどの利点を持つため、様々な開発がおこなわれている。
一般的なサーマルプリントヘッドは、放熱板と、放熱板に取り付けられた発熱体板と、発熱体板と同じ側で放熱板に取り付けられた回路基板とを備えている。この発熱体板の放熱板と相対する表面の反対側の表面の帯状に延びる発熱領域には、複数の発熱抵抗体が所定の間隔で直線状に配列されている。また、回路基板には、発熱抵抗体を駆動する駆動回路の一部となる駆動ICなどの電気部品が搭載されている。
このようなサーマルプリントヘッドを用いたプリンタは、一般的に、所定の弾性を持つ材料で円筒状に形成されたプラテンローラを備えている。このプラテンローラは、発熱抵抗体が配列された主走査方向を軸として、その側面が支持基板上の発熱領域に接するように配置され、その軸を中心に回転可能に設けられる。プラテンローラの回転によって、プラテンローラと発熱領域の間に挿入された媒体は、主走査方向に垂直な副走査方向に移動する。プラテンローラによって媒体を発熱領域に押し付けつつ、その媒体を副走査方向に移動させ、発熱抵抗の発熱パターンを媒体の移動とともに変化させることにより、所望の画像を媒体上に形成する。
サーマルプリンタには、たとえば、すべての発熱抵抗体の一方の端部と電気的に接続してそれぞれの発熱抵抗体が一つの画素を描くシングル型と、折り返し電極で接続された2つの発熱抵抗体で一つの画素を描く折り返し型(たとえば特許文献1参照)とがある。
特開2008−168485号公報
折り返し型のサーマルプリントヘッドでは、一つの画素を描く2つの発熱抵抗体の間に間隙が必要であるから、シングル型に比べて熱が拡散してしまい、発熱部におけるピーク温度が低下する。このため、溶融型のサーマルプリンタでは、効率およびレスポンスが劣る場合がある。
効率およびレスポンスをシングル型並みに改善するには、同一画素を描く発熱抵抗体をその画素の中心方向に寄せる方法が有効である。しかし、この方法では、隣り合う画素の間の距離が広がってしまい、オーバーコート時に均一性を確保することが難しい。
そこで、本発明は、折り返し型のサーマルプリントヘッドで発熱部のピーク温度を高めつつオーバーコートの均一性を高めることを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明は、被印刷媒体に印画するとともに印画面にオーバーコートを施すサーマルプリンタに用いるサーマルプリントヘッドにおいて、絶縁基板と、前記絶縁基板の表面に間隔をおいて配列された複数の発熱抵抗体と、前記複数の発熱抵抗体は配列方向に第1発熱抵抗体と第2発熱抵抗体と第3発熱抵抗体と第4発熱抵抗体とが繰り返し配列されているとしたときの前記第2発熱抵抗体と前記第3発熱抵抗体とを接続する第1折り返し電極と、前記第2発熱抵抗体および前記第3発熱抵抗体のいずれかに前記第1折り返し電極の反対側で接続された第1電極と、前記第1発熱抵抗体と前記第4発熱抵抗体とを接続する第2折り返し電極と、前記第1発熱抵抗体および前記第4発熱抵抗体のいずれかに前記第2折り返し電極の反対側で接続された第2電極と、前記第1電極および前記第2電極に接続されて印画時には前記第2発熱抵抗体および前記第3発熱抵抗体を発熱させ、オーバーコート時には前記発熱抵抗体の全てを発熱させる駆動素子と、を具備することを特徴とする。
また、本発明は、被印刷媒体に印画するとともに印画面にオーバーコートを施すサーマルプリンタにおいて、絶縁基板と、前記絶縁基板の表面に間隔をおいて配列された複数の発熱抵抗体と、前記複数の発熱抵抗体は配列方向に第1発熱抵抗体と第2発熱抵抗体と第3発熱抵抗体と第4発熱抵抗体とが繰り返し配列されていると分類したときの前記第2発熱抵抗体と前記第3発熱抵抗体とを接続する第1折り返し電極と、前記第2発熱抵抗体および前記第3発熱抵抗体のいずれかに前記第1折り返し電極の反対側で接続された第1電極と、前記第1折り返し電極に沿って延びて前記第1発熱抵抗体と前記第4発熱抵抗体とを接続する第2折り返し電極と、前記第1発熱抵抗体および前記第4発熱抵抗体のいずれかに前記第2折り返し電極の反対側で接続された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極とに接続されて前記発熱抵抗体を発熱させる駆動素子と、前記被印刷媒体を搬送する搬送手段と、を具備することを特徴とする。
本発明によれば、折り返し型のサーマルプリントヘッドで発熱部のピーク温度を高めつつオーバーコートの均一性を高めることができる。
本発明に係るサーマルプリントヘッドの一実施の形態における一部切り欠き上面図である。 本発明に係るサーマルプリントヘッドの一実施の形態の一部拡大断面図である。 本発明に係るサーマルプリントヘッドの一実施の形態の斜視図である。 本発明に係るサーマルプリントヘッドの一実施の形態を用いたサーマルプリンタの断面図である。 本発明に係るサーマルプリントヘッドの一実施の形態における発熱抵抗体に対応する位置の保護層表面における温度分布を示すグラフである。
本発明に係るサーマルプリントヘッドの一実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、この実施の形態は単なる例示であり、本発明はこれらに限定されない。
図1は、本発明に係るサーマルプリントヘッドの一実施の形態における一部切り欠き上面図である。図2は、本実施の形態のサーマルプリントヘッドの一部拡大断面図である。図3は、本実施の形態のサーマルプリントヘッドの斜視図である。
本実施の形態のサーマルプリントヘッド10は、放熱基板20と発熱体板30と回路基板41と駆動素子42とを有している。放熱基板20は、たとえばアルミニウムなどの熱伝導率の高い材料で形成された板である。
発熱体板30は、絶縁基板31を有している。絶縁基板31は、セラミック板38などの表面に硝子で保温層39が形成されたものである。
絶縁基板31の表面には、抵抗体と電極とが積層されている。この抵抗体のうち、電極が積層されていない部分が発熱抵抗体91,92,93,94となっている。発熱抵抗体91,92,93,94の長さは、たとえば100μmである。
発熱抵抗体91,92,93,94は、絶縁基板31の表面に間隔をおいて、絶縁基板31の長手方向(主走査方向)に配列され、ほぼ直線状に延びる帯状の発熱領域32を形成している。それぞれの発熱抵抗体91,92,93,94は、主走査方向に垂直な副走査方向に延びている。保温層39に突条を設け、その突条部分に発熱抵抗体91,92,93,94を形成してもよい。
これらの発熱抵抗体91,92,93,94は、配列方向に、第1発熱抵抗体91、第2発熱抵抗体92、第3発熱抵抗体93および第4発熱抵抗体94が順に繰り返し並んでいる。第2発熱抵抗体92および第3発熱抵抗体93は、第1折り返し電極81で接続されている。第1発熱抵抗体91および第4発熱抵抗体94は、第2折り返し電極82で接続されている。第2折り返し電極82は、第1折り返し電極81に沿って延びている。
発熱抵抗体91,92,93,94には、折り返し電極81,82の反対側の端部からそれぞれ電極71,72,73,74が延びている。第1発熱抵抗体91に接続された第1電極71および第3発熱抵抗体93に接続された第3電極73は、それぞれボンディングパッド33まで延びている。第2発熱抵抗体92に接続された第2電極72および第4発熱抵抗体94に接続された第4電極74は、基準電位電極75に接続されている。基準電位電極75には、所定の基準電位が与えられている。
発熱体板30の表面の一部は、保護層36で覆われている。発熱体板30のボンディングパッド33が形成されている領域は、保護層36で覆われず、露出している。
回路基板41は、たとえばガラスエポキシ樹脂などを絶縁体基材として用いたプリント基板である。回路基板41の表面には配線パターンが形成され、その配線パターンは外部との接続部分を除き絶縁被膜で覆われている。
回路基板41上には、駆動素子42が搭載されている。駆動素子42は、半導体集積回路(IC)である。
発熱体板30および回路基板41は、放熱基板20の表面に載置されている。発熱体板30および回路基板41は、放熱基板20の表面とたとえば両面テープで接着されている。発熱体板30と回路基板41とは、発熱体板30のボンディングパッド33近傍の長辺と回路基板41の駆動素子42が配置されている側の長辺とが近接して対向するように配置されている。
回路基板41に搭載された駆動素子42と発熱体板30のボンディングパッド33との間には、たとえば金などの金属で形成されたボンディングワイヤー51が架け渡され、電気的に接続されている。
ボンディングワイヤー51は、封止樹脂52で封止されている。封止樹脂52は、発熱体板30の保護層36で覆われずに露出した領域、ボンディングワイヤー51および駆動素子42を覆っている。封止樹脂52は、熱硬化性のエポキシ系樹脂である。この封止は、エポキシ系樹脂を塗布し、100℃程度で数時間加熱して硬化させることにより行う。
図4は、本実施の形態のサーマルプリントヘッドを用いたサーマルプリンタの断面図である。
本実施の形態のサーマルプリントヘッド10を用いたサーマルプリンタは、紙などの被印刷媒体64の搬送手段を有している。被印刷媒体64の搬送手段は、たとえばプラテンローラ60である。プラテンローラ60は、発熱抵抗体91,92,93,94が配列された線状の発熱領域に平行な直線を軸61とする弾性を持った円柱である。
また、このサーマルプリンタは、感熱記録媒体である感熱リボン63を有している。感熱リボン63は、プラテンローラ60の軸61に平行な軸65の周りにロール状に巻かれている。ロール状に巻かれた感熱リボン63は、その軸65に平行な軸66の周りに巻き取られる。巻き取り側の軸66は、モータなどによって駆動される。
感熱リボン63は、プラテンローラ60の側面とサーマルプリントヘッドとの間を通るように搬送される。被印刷媒体64は、感熱リボン63とプラテンローラ60の間を通るように搬送される。
感熱リボン63は、巻き取り方向に複数の種類の色の領域と、オーバーコート用の領域が形成されている。感熱リボン63の各色の領域は、所定の温度以上になると発色し、その際に接触している被印刷媒体64にその色が転写される。感熱リボン63のオーバーコート用の領域は、加熱されると一部が溶融し、その際に接触している被印刷媒体64の表面にオーバーコートが形成される。
駆動素子42は、印画時すなわち感熱リボン63の各色の領域が発熱抵抗体91,92,93,94上に位置しているときに、所定の位置の第2発熱抵抗体92および第3発熱抵抗体93に電流を流して発熱させる。これにより、所定の画像の1ライン分が被印刷媒体64上に描かれる。また、駆動素子42は、オーバーコート時すなわち感熱リボンのオーバーコート用の領域が発熱抵抗体91,92,93,94上に位置しているときに、全ての発熱抵抗体91,92,93,94に電流を流して発熱させる。これによりオーバーコートが被印刷媒体64の印刷領域全体にわたって形成される。
本実施の形態においてたとえば300dpiで印画する場合には、4つの発熱抵抗体91,92,93,94を一つの組として、隣り合う組同士の中心間の距離(ピッチ)は84.5μmとなる。このとき、発熱抵抗体91,92,93,94の主走査方向の幅は、たとえば8μmとする。また、この場合、従来の折り返し型のサーマルプリントヘッドのように2つの発熱抵抗体を一組として考えると、600dpi相当で発熱抵抗体が配列されていることになる。印画用の発熱抵抗体92,93と、オーバーコートにのみ用いる発熱抵抗体91,94とで幅を変えてもよい。
折り返し電極型のサーマルプリントヘッドでは、副走査方向の下流側の発熱抵抗体から離れた位置に共通電極を設ける必要がない。このため、共通電極型のサーマルプリントヘッドに比べて、小型化することができる。特に、被印刷媒体の搬送の妨げとなりやすい、発熱抵抗体91,92,93,94に対して副走査方向の下流側の長さを短くすることができる。一方、折り返し電極型のサーマルプリントヘッドでは、同一の画素を描く発熱抵抗体が2つに分割されているため、発熱抵抗体の発熱に伴う保護層36の表面温度の上昇、すなわち、感熱リボンなどの感熱記録媒体への熱の伝達量が小さくなる傾向にある。
しかし、本実施の形態では、4つの発熱抵抗体91,92,93,94が組をなしている。印画時には、これらの4つの発熱抵抗体91,92,93,94のうち中央の2つの発熱抵抗体92,93を用いて印画している。つまり、各画素の中心位置に印画用の発熱抵抗体92,93が近接して配置されている。このため、同一画素を描く発熱抵抗体92,93による温度ピークを高めることができる。
図5は、本実施の形態における発熱抵抗体に対応する位置の保護層表面における温度分布を示すグラフである。図5には、共通電極型の場合すなわち同一画素を一つの発熱抵抗体からの発熱で印画する場合、および、折り返し電極型で発熱抵抗体が主走査方向に均等に配列されている場合すなわち本実施の形態に比べて同一画素を印画する2つの発熱抵抗体の間の距離が大きい場合についても併せて示した。図5は、抵抗値およびそこに投入される電力を一定として、発熱抵抗体の形状のみがことなるとした場合の比較計算結果である。
図5から、共通電極型の場合にくらべて、折り返し電極型で発熱抵抗体が主走査方向に均等に配列されている場合は、温度ピークが低下していることがわかる。しかし、本実施の形態のように折り返し電極型で同一画素を印画する2つの発熱抵抗体の間隔を小さくした場合には、折り返し電極型で発熱抵抗体が主走査方向に均等に配列されている場合に比べて温度ピークが高まることがわかる。
しかし、被印刷媒体64にオーバーコートを形成するときには、主走査方向の温度分布が均一でないと、オーバーコートにむらが生じてしまう。したがって、折り返し電極型で同一画素を印画する2つの発熱抵抗体の間隔を小さくした場合、印画用の発熱抵抗体92,93のみでオーバーコートを形成するとオーバーコートにむらが生じ、印刷品質が低下する可能性がある。
そこで、本実施の形態では、オーバーコート時には、印画用の発熱抵抗体92,93だけではなく、それらの発熱抵抗体92,93の間に設けられたオーバーコート用の発熱抵抗体91,94もあわせて発熱させる。このため、主走査方向の温度分布を均一化することができ、オーバーコートにむらが生じる可能性が低下する。
また、第1発熱抵抗体91、第2発熱抵抗体92、第3発熱抵抗体93および第4発熱抵抗体94で構成された組の間に、折り返し電極で接続された印画用の一対の発熱抵抗体を配列してもよい。つまり、第1発熱抵抗体91、第2発熱抵抗体92、第3発熱抵抗体93および第4発熱抵抗体94で構成された組が印画用の一対の発熱抵抗体を挟んで配列されていてもよい。これにより、印画の解像度を高めることができる。
このように本実施の形態では、折り返し型のサーマルプリントヘッドで発熱部のピーク温度を高めつつオーバーコートの均一性を高めることができる。
10…サーマルプリントヘッド、20…放熱基板、23…両面テープ、30…発熱体板、31…絶縁基板、32…発熱領域、33…ボンディングパッド、36…保護層、38…セラミック板、39…保温層、41…回路基板、42…駆動素子、51…ボンディングワイヤー、52…封止樹脂、60…プラテンローラ、63…感熱リボン、64…被印刷媒体、71,72,73,74…電極、75…基準電位電極、81,82…折り返し電極、91,92,93,94…発熱抵抗体

Claims (4)

  1. 被印刷媒体に印画するとともに印画面にオーバーコートを施すサーマルプリンタに用いるサーマルプリントヘッドにおいて、
    絶縁基板と、
    前記絶縁基板の表面に間隔をおいて配列された複数の発熱抵抗体と、
    前記複数の発熱抵抗体は配列方向に第1発熱抵抗体と第2発熱抵抗体と第3発熱抵抗体と第4発熱抵抗体とが繰り返し配列されているとしたときの前記第2発熱抵抗体と前記第3発熱抵抗体とを接続する第1折り返し電極と、
    前記第2発熱抵抗体および前記第3発熱抵抗体のいずれかに前記第1折り返し電極の反対側で接続された第1電極と、
    前記第1発熱抵抗体と前記第4発熱抵抗体とを接続する第2折り返し電極と、
    前記第1発熱抵抗体および前記第4発熱抵抗体のいずれかに前記第2折り返し電極の反対側で接続された第2電極と、
    前記第1電極および前記第2電極に接続されて印画時には前記第2発熱抵抗体および前記第3発熱抵抗体を発熱させ、オーバーコート時には前記発熱抵抗体の全てを発熱させる駆動素子と、
    を具備することを特徴とするサーマルプリントヘッド。
  2. 前記第2折り返し電極は前記第1折り返し電極に沿って延びていることを特徴とする請求項1に記載のサーマルプリントヘッド。
  3. 前記複数の発熱抵抗体は等間隔に配列されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサーマルプリントヘッド。
  4. 被印刷媒体に印画するとともに印画面にオーバーコートを施すサーマルプリンタにおいて、
    絶縁基板と、
    前記絶縁基板の表面に間隔をおいて配列された複数の発熱抵抗体と、
    前記複数の発熱抵抗体は配列方向に第1発熱抵抗体と第2発熱抵抗体と第3発熱抵抗体と第4発熱抵抗体とが繰り返し配列されていると分類したときの前記第2発熱抵抗体と前記第3発熱抵抗体とを接続する第1折り返し電極と、
    前記第2発熱抵抗体および前記第3発熱抵抗体のいずれかに前記第1折り返し電極の反対側で接続された第1電極と、
    前記第1折り返し電極に沿って延びて前記第1発熱抵抗体と前記第4発熱抵抗体とを接続する第2折り返し電極と、
    前記第1発熱抵抗体および前記第4発熱抵抗体のいずれかに前記第2折り返し電極の反対側で接続された第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極とに接続されて前記発熱抵抗体を発熱させる駆動素子と、
    前記被印刷媒体を搬送する搬送手段と、
    を具備することを特徴とするサーマルプリンタ。
JP2010225861A 2010-10-05 2010-10-05 サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド Expired - Fee Related JP5615658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225861A JP5615658B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225861A JP5615658B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076417A true JP2012076417A (ja) 2012-04-19
JP5615658B2 JP5615658B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=46237201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010225861A Expired - Fee Related JP5615658B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5615658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069377A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373923A (en) * 1976-11-08 1978-06-30 Toshiba Corp Recording device
JPS55105568A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Toshiba Corp Thermal head and manufacturing method thereof
JPS57178878A (en) * 1981-04-30 1982-11-04 Toshiba Corp Thin film heat sensitive print head
JPH04158063A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Victor Co Of Japan Ltd カード作成方法
JPH0890819A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Minolta Co Ltd 熱転写プリンタ
JP2009274410A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp サーマルヘッドおよび熱転写プリンタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373923A (en) * 1976-11-08 1978-06-30 Toshiba Corp Recording device
JPS55105568A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Toshiba Corp Thermal head and manufacturing method thereof
JPS57178878A (en) * 1981-04-30 1982-11-04 Toshiba Corp Thin film heat sensitive print head
JPH04158063A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Victor Co Of Japan Ltd カード作成方法
JPH0890819A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Minolta Co Ltd 熱転写プリンタ
JP2009274410A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp サーマルヘッドおよび熱転写プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069377A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP5615658B2 (ja) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016158685A1 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6130510B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP5615658B2 (ja) サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド
JP6419006B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2014069377A (ja) サーマルプリンタおよびそれに用いるサーマルプリントヘッド
JP6526198B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP5670130B2 (ja) サーマルヘッド
JP5964101B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP6010413B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP5798311B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2010125679A (ja) サーマルプリントヘッド
JP5647477B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP5260038B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2009131994A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP6290632B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP5425564B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6341723B2 (ja) サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ
JP6875616B1 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2011073270A (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6075634B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP2016153179A (ja) サーマルプリントヘッド
JP6689113B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6422225B2 (ja) サーマルヘッド
JP2013180502A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP6080452B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees