WO2006004190A1 - 固形乳、及びその製造方法 - Google Patents

固形乳、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006004190A1
WO2006004190A1 PCT/JP2005/012621 JP2005012621W WO2006004190A1 WO 2006004190 A1 WO2006004190 A1 WO 2006004190A1 JP 2005012621 W JP2005012621 W JP 2005012621W WO 2006004190 A1 WO2006004190 A1 WO 2006004190A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
milk
solid milk
solid
fat
powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuho Shibata
Ikuru Toyoda
Shunichi Kudo
Original Assignee
Meiji Dairies Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35782987&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2006004190(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP2006528985A priority Critical patent/JP4062357B2/ja
Priority to CA2569911A priority patent/CA2569911C/en
Priority to DK05757958.3T priority patent/DK1769682T3/da
Priority to NZ551836A priority patent/NZ551836A/en
Priority to CN2005800221959A priority patent/CN1980576B/zh
Priority to KR1020077000536A priority patent/KR101203022B1/ko
Priority to AT05757958T priority patent/ATE521242T1/de
Application filed by Meiji Dairies Corporation filed Critical Meiji Dairies Corporation
Priority to EP05757958A priority patent/EP1769682B1/en
Priority to AU2005260485A priority patent/AU2005260485B2/en
Priority to US11/631,161 priority patent/US8828471B2/en
Publication of WO2006004190A1 publication Critical patent/WO2006004190A1/ja
Priority to HK07105968.0A priority patent/HK1098303A1/xx
Priority to US14/339,378 priority patent/US20140377440A1/en
Priority to US16/877,226 priority patent/US20200345025A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/18Milk in dried and compressed or semi-solid form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/16Agglomerating or granulating milk powder; Making instant milk powder; Products obtained thereby

Definitions

  • the present invention relates to solid milk that is taken by dissolving in hot water, and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to solid milk having suitable solubility and strength, and a method for producing the same. Background art
  • Milk powder is a food that has been preserved by removing most of the water necessary for the growth of microorganisms from milk. Since removing the water reduces the volume and weight, milk powder can be transported easily. Thus, milk powder has many advantages in terms of storage stability and transportation. Since powdered milk has a gap between the powdered milk, the porosity of the powdered milk is generally 60% to 70% and is easily dissolved in warm water. However, milk powder must be weighed each time it is dissolved in warm water. In addition, milk powder may be scattered when weighing milk powder or taking it out. Therefore, solid milk in which powdered milk is in a solid state has been proposed (see Japanese Utility Model Publication Nos. 49-130189 and 61-118280).
  • agglomerated powdered milk is easily submerged because its internal structure is porous, and therefore easily disintegrates, disperses and dissolves when poured into hot water”.
  • the “aggregated milk powder” in the same publication is a mixture with sugar or glucose, and is “suitable for use in coffee teas”. In other words, it does not consist solely of powdered milk and is not given to infants instead of breast milk.
  • Japanese Examined Patent Publication No. 49-4948 because of the problem of free fat when only powdered milk is used as a raw material, a mixture of granulated powdered milk and sugar or glucose is used to make “aggregated powdered milk”. is there. Since powdered milk powder has a larger surface area than the solidified state, its solubility is high even if the granule itself has a small porosity.
  • Japanese Patent Publication No. 45-39018 discloses a technique similar to that of the above Japanese Patent Publication No. 49-4948. In other words, it is disclosed that in order to obtain easily soluble solid milk, it is necessary to increase the void volume, and there is a problem of free fat when solidifying milk powder.
  • “There is a limit to the increase of single particles of milk powder” (column 2, line 30 of the same document), so “milk powder is attached to sugars, granulated, and dried after molding. By doing it, we have obtained “easily soluble solid milk with low free fat” (3rd line, 13th line to 15th line of the same document). In other words, this document also states that it is impossible to obtain solid milk in which only milk powder is in a solid state.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 53-59066 discloses “solid milk tablets”.
  • This solid milk tablet is a high-density evening bullet in which fat is leached to the surface and is blocked from the outside air by a fat coating.
  • the solid milk in this document has a low porosity because a high-density evening bullet is desirable.
  • Japanese Patent No. 3044635 discloses “frozen milk”. This frozen milk contains a lot of water to freeze and there are almost no voids.
  • An object of the present invention is to provide solid milk having suitable solubility and strength and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a solid milk that can be easily handled such as transport and can be easily measured, and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a solid milk that is less deteriorated with time due to free fat, such as flavor deterioration and oil-off, and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a solid milk whose component composition can be controlled only by nutritional components and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing solid milk that can produce solid milk as it is without adding additives such as lubricants to the powdered milk.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing solid milk, which can prevent a situation in which powdered milk adheres to the tablet of a tableting machine in the production process.
  • Another object of the present invention is to provide a milk powder and a method for producing the solid milk, which can produce not only the milk powder but also the solid milk based on the milk powder after the milk powder is produced.
  • powdered milk is used as a raw material, and compression molding is carried out in a state where the porosity and free fat are controlled within a certain range, followed by humidification and drying treatment, so that the solid has sufficient strength and solubility. It is based on the knowledge that milk can be obtained. At least one of the above problems can be solved by the following solid milk and solid milk production method.
  • Solid milk of the present invention is solid milk having a porosity of 30% to 50%.
  • the present inventors have produced solid milk with a porosity of 30% to 50% for the first time by producing solid milk by controlling the porosity (compressive force) and the amount of free fat.
  • the solid milk produced in this way had hardness and solubility. That is, since the solid milk of the present invention has a porosity of 30% to 50%, it is possible to obtain the hardness required at the time of manufacture and the solubility required at the time of use.
  • [2] Another aspect of the solid milk of the present invention is the solid milk according to [1], wherein the fat content is 5% by weight or more.
  • “Fat content” means the proportion of fat in the total weight of solid milk. More specifically, “more than 5% by weight” of the fat content is 5% to 70% by weight as described later.
  • Another aspect of the solid milk of the present invention includes, as fat, emulsified fat and free fat, and the content of the free fat (ratio of free fat in the total weight of the solid milk) is 0.5 wt% to The solid milk according to [1] above, which is 4% by weight.
  • the solid milk of the present invention is intended to obtain solid milk having a predetermined gap by positively containing free fat, which is conventionally desired not to be generated.
  • Another aspect of the solid milk of the present invention is the solid milk according to the above [1], wherein the water content is 1% by weight to 4% by weight.
  • Another aspect of the solid milk of the present invention is the above [1] wherein the volume is lcm 3 to 50 cm 3
  • solid milk of the present invention is the solid milk according to the above [1], wherein powdered milk is used as a raw material and the composition of the solid milk is uniform. Because certain powdered milk is used as a raw material, including free fat, solid milk consisting only of powdered milk can be produced without the formation of sugar nuclei.
  • solid milk of the present invention is the solid milk described in [1] above using only powdered milk as a raw material. If only powdered milk is used as a raw material, solid milk with a uniform composition can be easily obtained.
  • Another aspect of the solid milk of the present invention is that it takes one solid milk in 100 ml of water at 50 ° C to completely eliminate the solid milk under shaking conditions of 1.5 reciprocations / 3 and an amplitude of 30 cm.
  • Another aspect of the solid milk of the present invention is the solid milk according to the above [1], wherein the force when breaking in a direction in which the area of the fracture surface of the sample is minimized is 30 N to 300 N. It is shaped milk. Since the solid milk of the present invention has a certain degree of hardness, it can prevent damage to some extent during transportation. Another aspect of the solid milk of the present invention has a porosity of 30% to 50%, a fat content of 5% to 70% by weight, and a free fat content of the whole solid milk. It is a solid milk that uses only powdered milk as the raw material, with a water content of 1 to 4% by weight and a volume of lcm 3 to 50 cin 3 .
  • a certain aspect of the method for producing solid milk according to the present invention includes a compression step for compressing powdered milk to obtain a solid milk powder compressed product, and a moistening of the compressed milk powder obtained in the compression step. And a drying step for drying the compressed powdered milk humidified in the humidification step.
  • Another aspect of the method for producing solid milk of the present invention is the method for producing solid milk according to [10] above, wherein in the compression step, milk powder having a fat content of 5% by weight or more is used. .
  • Another aspect of the method for producing solid milk of the present invention is the method for producing solid milk according to [10] above, wherein the free fat content of the compressed milk powder is 0.5% to 4% by weight. is there.
  • solid milk having a predetermined gap can be obtained by positively containing free fat, which is conventionally desired not to be generated.
  • Another aspect of the method for producing solid milk of the present invention is that in the compression step, the compressive force for compressing the powdered milk is 1 MPa to 15 MPa. It is a manufacturing method.
  • Another aspect of the method for producing solid milk of the present invention is that, in the humidification step, the amount of water added to the compressed milk powder is 0.5 to 3% of the mass of the compressed milk powder after the compression step. [10] The method for producing solid milk according to the above [10].
  • Another aspect of the method for producing solid milk according to the present invention is that in the drying step, the moisture content of the solid milk is controlled within 1% before and after the moisture content of powdered milk used as a raw material.
  • “porosity” means the proportion of the volume occupied by voids in the bulk volume of the powder (for example, edited by Koichiro Miyajima “Development of Drugs” (Vol. 15) Sasakawa Shoten, 1st year) (See year 240), page 240), more specifically, the value measured by “Measurement of porosity of solid milk” in the following test example.
  • milk powder means fat-soluble components such as milk fat and fat, and water-soluble components such as water, sugars, proteins (including peptides and amino acids) and minerals.
  • water-soluble components such as water, sugars, proteins (including peptides and amino acids) and minerals.
  • powdered milk include whole milk powder, prepared milk powder, and creamy powder.
  • solid milk means milk prepared in a solid state at room temperature. More specifically, solid milk means powdered milk that has been molded into a predetermined size and weight, and when dissolved in water, it means something similar to that in which powdered milk is dissolved in water.
  • uniform composition means that the composition is substantially the same in all parts of the solid milk. It should be noted that “composition is uniform” when components that are not intended to be solidified or soluble are added and mixed. However, for example, as in Patent Document 3 or Patent Document 4, a state in which powdered milk with a small particle size is attached using a saccharide with a large particle size as the core is said to be “uniform in composition”. Absent. However, if a coating layer is provided on the surface after producing solid milk, the inside of the coating layer is solid milk, and it can be said that the composition of the solid milk is “uniform”.
  • additive means an agent other than a nutrient component such as a binder, a disintegrant, a lubricant, and a swelling agent.
  • substantially no additives means that only milk powder is basically used as a raw material, and the amount of additives that does not affect the nutritional components of solid milk, for example, 0. It means the case of 5% by weight or less (preferably 0.1% by weight or less).
  • solid milk having suitable solubility and strength and a method for producing the same can be provided by controlling the porosity of the solid milk.
  • solid milk having a predetermined shape and size can be provided, it is possible to provide solid milk that is easy to handle and can be easily measured, and a method for producing the same.
  • the cause of flavor deterioration caused by oxidative degradation of lipid during storage of milk powder The free fat that was supposed to be generated is intentionally generated within the range that does not hinder it.
  • powdered milk can be made into solid milk as it is. Therefore, by controlling the composition of the powdered milk itself, solid milk that can control the composition of the solid milk only with the nutritional component and a method for producing the same can be provided.
  • the present invention in the compression process, by controlling the free fat ratio of the milk powder, the void ratio of the milk powder and the water content (particularly the free fat ratio) to an appropriate range, It can prevent the adhering situation and can provide a highly productive method for producing solid milk.
  • free fat can be effectively used as a substitute for an additive, so that solid milk can be used as it is without adding additives such as a lubricant to powdered milk.
  • a method for producing milk can be provided.
  • Figure 1 is a graph showing the relationship between porosity and dissolution time in Example 1.
  • Figure 2 is a graph showing the relationship between compressive force and free fat in Example 1.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between humidification time and tablet hardness in Example 5.
  • Fig. 4 is a graph showing the relationship between the moisture content and tablet hardness in Example 5.
  • the solid milk of the present invention is a solid milk having a porosity of 30% to 50%.
  • This porosity is mainly controlled by the compression force of the compression process.
  • the preferable porosity is 35% to 50%. 30% to 35%, 30% to 45%, 40% to 45%, or 40% to 50% may be adjusted according to the usage of By adjusting the porosity to fall within these ranges, it is possible to obtain good solid milk that solves problems such as oil-off as described below. It is preferable that a plurality of each void exist in the solid milk. Each void (? Is preferably uniformly dispersed.
  • the void size can be measured by publicly known means, for example, by observing the surface and cross section of solid milk using a scanning electron microscope.
  • the components of solid milk are basically the same as the components of powdered milk, which is the raw material, except for the water content.
  • the components of solid milk include fat, sugar, protein, minerals, and water.
  • the fat content of the solid milk is, for example, 5% to 70% by weight, preferably 5% to 50% by weight, and more preferably 10% to 45% by weight.
  • the solid milk of the present invention may contain emulsified fat and free fat as fat.
  • conventional powdered milk and solid milk have been actively eliminated due to problems such as free fat impairing flavor and floating in hot water (oil-off) when dissolved in hot water.
  • the solid milk of the present invention preferably positively contains this free fat. This free fat is used effectively instead of lubricants. Thereby, this invention can manufacture favorable solid milk, without using an additive. However, if there is too much free fat, the problem of oil-off occurs.
  • the content of free fat in the solid milk of the present invention is 0.5 to 4% by weight, preferably 0.7 to 3% by weight, more preferably 1 to 4% by weight. 2. 5% by weight. This is because, within these ranges, suitable hardness, solubility, and excessive oil-off can be suppressed, as shown in the examples described later.
  • the amount of free fat that causes oil-off depends on the fat composition in the milk powder used as a raw material and physical properties such as the diameter of the fat globules. Therefore, the amount of free fat contained in the solid milk is within the above range. As appropriate You just have to fix it.
  • the water content of the solid milk is 1% to 4% by weight, preferably 2% to 3.5% by weight.
  • the shape of the solid milk of the present invention is not particularly limited as long as it has a certain size.
  • Solid milk shapes include cylindrical, elliptical, cubic, rectangular parallelepiped, plate, spherical, polygonal, polygonal pyramid, polygonal frustum, and polyhedral, and are easy to carry. From the viewpoint, a cylindrical shape or a quadrangular prism shape is preferable.
  • the corners are preferably chamfered to prevent breakage of the solid milk.
  • the solid milk of the present invention is preferably one that can be used for drinking once 1 to several solid milks (preferably 1 solid milk) are dissolved in warm water. Accordingly, the volume of the solid milk is, is l cm 3 to 50 cm 3 and the like, preferably 2cm 3 ⁇ 30cm 3, yo Ri is preferably 4 cm 3 to 20 cm 3.
  • the solid milk of the present invention needs to have a certain degree of solubility.
  • the solid milk of the present invention has a solubility of 180 seconds or less under the solubility measurement conditions described below, preferably 120 seconds or less, more preferably 60 seconds or less. However, if the time is too short, a uniform liquid cannot be obtained.
  • the solid milk of the present invention needs to have a certain level of strength in order to avoid breaking the case as much as possible.
  • the solid milk of the present invention preferably has a hardness of 30 N or more under the tablet hardness measurement conditions described below. On the other hand, from the viewpoint of solubility, those with a hardness of 300N or less are preferred.
  • the method for producing solid milk of the present invention comprises a compression step for compressing powdered milk to obtain a solid powdered milk compressed product, a humidifying step for moistening the compressed milk powder obtained in the compression step, and humidification in the humidifying step.
  • the compression step is a step for compressing powdered milk to obtain a solid powdered milk compressed product.
  • Pressure In the shrinking process, the milk powder is compressed at a relatively low pressure that allows the milk powder to be transferred to the next process, thereby obtaining a compressed milk powder that has a space for water to enter.
  • the milk powder In the compression process, the milk powder is compressed so as to meet the requirement of producing a compacted milk powder compact with appropriate voids.
  • the porosity in this compression process is closely related to the porosity of solid milk.
  • the compressed milk powder has poor lubricity, it causes the problem of tableting failure that a part of the compressed milk powder adheres to devices such as tableting machines.
  • shape retention of the compressed powdered milk is poor, there will be a problem in that the shape cannot be maintained in the process of producing solid milk.
  • powdered milk is used as the raw material in the compression process, and additives are not substantially added.
  • Powdered milk may be purchased commercially, or a known production method (for example, JP-A-10-262553, JP-A-1-178506, JP-A-2000-41576, JP-A-2001- 128615, JP-A-2003-180244, and JP-A-2003-245039, etc.) may be used.
  • the composition of milk powder is the same as that of the above solid milk.
  • Fat may be added to the raw material for the compression process. However, when fat is added, this fat becomes the source of fail-off. The added fat adheres to the surface of the milk powder, which reduces the accuracy of filling the die. Therefore, in the compression process, it is preferable to use powdered milk that is manufactured to contain the target amount of free fat.
  • the fat content of the milk powder is high, the compression force may be small. On the other hand, if the fat content of milk powder is small, the compression force must be increased. Therefore, the higher the fat content, the better the requirement of producing a compressed milk powder with shape retention and providing appropriate voids. From this point of view, the fat content of milk powder is, for example, 5% to 70% by weight, preferably 5% to 50% by weight, and more preferably 10% to 45% by weight.
  • the powdered milk preferably contains free fat.
  • this free fat is effectively used instead of a lubricant.
  • the present invention can produce good solid milk without the addition of additives.
  • the content of free fat is 0.5 to 3% by weight, preferably 0.7 to 2.4% by weight, more preferably 1 to 2%. % By weight.
  • the moisture content of milk powder is 1 to 4% by weight, preferably 2 to 3.5% by weight.
  • the compressed milk powder is produced by a compression means for compressing the milk powder to obtain a solid milk powder compressed product.
  • the compression means is not particularly limited as long as it can compress powdered milk to obtain a solid powdered milk compressed product.
  • Examples of the compression means include a known tableting machine and a compression molding machine such as a compression tester, preferably a tableting machine.
  • Examples of tablet presses include, for example, Japanese Patent Publication No. 33-9237, Japanese Patent Publication No. 53-59066, Japanese Patent Publication No. 6-218028, Japanese Patent Publication No. 2000-95674, and Japanese Patent No. 2650493. Those described are listed.
  • the present invention uses an appropriate amount of free fat, which has been considered to be preferably not generated as much as possible, as a lubricant, thereby preventing the milk powder from adhering to the straw. Furthermore, as mentioned above, by obtaining a compressed milk powder with an appropriate porosity, solid milk that is easy to dissolve and excellent in shape retention could be obtained. In addition, when a disintegrating agent is added, a situation such as sedimentation occurs. However, since the disintegrant is unnecessary in the method for producing solid milk of the present invention, such a situation can be effectively avoided.
  • the environmental temperature in the compression process is not particularly limited and can be performed at room temperature. More specifically, the environmental temperature in the compression process is 10 ° C to 30 ° C. For example, the humidity in the compression process is 30% RH to 50% RH. Preferably, the milk powder is compressed continuously in the compression process. 2. 2. Humidification process
  • the humidification process is a process for moistening the compressed milk powder obtained in the compression process.
  • the compressed milk powder When the compressed milk powder is moistened, some of the particles near the surface of the compressed milk powder dissolve and crosslink. This increases the strength near the surface of the compressed milk powder.
  • the compressed milk powder can be moistened by a humidifying means for moistening the compressed milk powder.
  • humidifying means include known humidifying means such as a high humidity chamber, spray, and steam.
  • known humidifying methods such as a method of placing in a high humidity environment, a method of spraying water with a spray, and a method of spraying steam can be employed.
  • the humidity in a high humidity environment is, for example, 60% RH to 100% RH, preferably 80% RH to 100% RH, and more preferably 90% RH to 100% RH.
  • the time for placing in a high humidity environment is, for example, 5 seconds to 1 hour, preferably 10 seconds to 20 minutes, and more preferably 15 seconds to 15 minutes.
  • the temperature in the method of placing in a high humidity environment is, for example, 30 ° C to 100 ° C, preferably 40 ° C to 80 ° C.
  • the amount of moisture added to the compressed milk powder (hereinafter also referred to as “humidified amount”) in the humidification process may be adjusted as appropriate.
  • the present invention basically uses only powdered milk as the raw material, as shown in the examples (Example 5) and Fig. 3 to be described later, the following range is desirable as the amount of humidification.
  • the humidification amount is 0.5%
  • the tablet hardness increases
  • the humidification amount is 1%
  • the tablet hardness is approximately doubled.
  • the tablet hardness tends to increase as the amount of humidification increases.
  • the humidification amount was 2.5% or more, the increase in tablet hardness stopped.
  • the amount of water added to the compressed milk powder is preferably 0.5% to 3% of the mass of the compressed milk powder, more preferably 1% to 2.5%.
  • the drying process is a process for drying the compressed milk powder that has been humidified in the humidification process. Since the powdered milk compressed in the humidification process is dried by the drying process, There is no tack, and solid milk can be handled as a product.
  • a drying method in the drying process a known method that can dry the compressed milk powder compressed in the humidification process can be adopted, for example, a method of placing under low humidity / high temperature conditions, contact with dry air / high temperature dry air The method of making it.
  • “Humidity” in the method of placing under low humidity and high temperature conditions is 0% RH to 30% RH, preferably ( ⁇ RH to 25% RH, more preferably 0% RH to 20RH).
  • the “temperature” in the method under the high temperature condition is 20 ° C to 150 ° C, preferably 30 ° C. It is ⁇ 100 ° C, more preferably 40 ° C ⁇ 80 ° C.
  • “Drying time” in the method under low humidity and high temperature conditions is 0.2 minutes to 2 hours, preferably 0.5 to 1 hour, more preferably 1 to 30 minutes.
  • the moisture content of solid milk is within 1% before and after the moisture content of milk powder used as a raw material (preferably around 0.5% It is preferable to control within the range.
  • the method for producing powdered milk and solid milk of the present invention includes a step of producing powdered milk and a step of producing solid milk using the powdered milk as a raw material. Part of the milk powder produced in the milk powder production process may be filled directly into the container as milk powder to produce a product. In this way, milk powder and solid milk can be obtained.
  • milk powder can be produced by the process of “raw material (adjustment) ⁇ clarification — bactericidal — concentration ⁇ (homogenization) ⁇ spray drying — sieving ⁇ filling”.
  • the size of the powdered milk after spray drying is about 5 m to 150 ⁇ 111, and the size of the granulated powdered milk is 100! ! ! ⁇ About 500 m. Also, when milk powder and its granulated material are mixed, the gap is! ⁇ 1-50 m.
  • Milk is one of the ingredients of milk powder.
  • milk include raw milk, and more specifically, milk from cows (Holstein, jerseys, etc.), goats, sheep, and buffalos.
  • the fat content can be adjusted by removing a part of the fat content by centrifugal separation.
  • the following nutritional components can also be added.
  • when preparing formula milk add the following nutritional components to water and mix.
  • the above-mentioned raw material liquid is processed in the steps of “clarification”, “sterilization”, “homogenization”, “concentration”, “spray drying”, “sieving”, and “filling”, which are known production methods More milk powder can be produced.
  • Proteins used as the raw material for powdered milk include casein, whey protein (such as H-lactocarbamine,] 3-lactoglobulin), whey protein concentrate (C), whey protein isolate (WP I) Milk protein and milk protein fractions such as; animal protein such as egg protein; vegetable protein such as soy protein and wheat protein; Long-degraded peptides; and further amino acids such as taurine, cystine, cysteine, arginine and glutamine; can be used alone or in admixture.
  • whey protein such as H-lactocarbamine,] 3-lactoglobulin
  • C whey protein concentrate
  • WP I Milk protein and milk protein fractions such as; animal protein such as egg protein; vegetable protein such as soy protein and wheat protein; Long-degraded peptides; and further amino acids such as taurine, cystine, cysteine, arginine and glutamine; can be used alone or in admixture.
  • Fats and oils used as raw materials for milk powder include animal fats such as milk fat, lard, beef tallow and fish oil, soybean oil, rapeseed oil, corn oil, coconut oil, palm oil, palm kernel oil, safflower oil, cottonseed oil, and amami oil , Vegetable oils such as MCT, or these fractionated oils, hydrogenated oils and transesterified oils can be used alone or in combination.
  • animal fats such as milk fat, lard, beef tallow and fish oil
  • soybean oil, rapeseed oil corn oil, coconut oil, palm oil, palm kernel oil, safflower oil, cottonseed oil, and amami oil
  • Vegetable oils such as MCT, or these fractionated oils, hydrogenated oils and transesterified oils can be used alone or in combination.
  • Sugars used as raw materials for milk powder include lactose, sucrose, glucose, maltose, galacto oligosaccharides, fructooligosaccharides, oligosaccharides such as lactulose, starches, soluble polysaccharides, polysaccharides such as dextrins, artificial sweeteners, etc. Can be used alone or in combination.
  • water-soluble and fat-soluble vitamins, minerals, flavors, and flavoring agents can be added as a raw material for milk powder.
  • the clarification process is a process for removing fine foreign substances contained in milk by a known means such as a centrifuge or a filter.
  • the sterilization process is a process for killing microorganisms such as bacteria contained in milk.
  • the sterilization temperature and holding time in the sterilization process vary depending on the type of milk powder, and known conditions for sterilization can be adopted.
  • Concentration step, there S at any step for concentrating milk etc. preliminarily before the later of the spray drying process can be adopted known means and conditions, such as a vacuum evaporator.
  • the homogenization process is an optional process for homogenizing solid components such as fat globules dispersed in milk to a certain size or less, and is known to pass a narrow gap by applying high pressure to the processing solution.
  • the following means and conditions can be adopted.
  • the spray-drying process is a process for obtaining powder by evaporating the water in the concentrated milk.
  • Known means such as a spray dryer and known conditions can be employed.
  • the powder obtained in the spray-drying process is passed through a sieve to remove lumped powder and other large particles, and to size the particles.
  • the filling process is a process for filling powdered milk into bags and cans.
  • the said solid milk manufacturing method is employable. That is, the above compression process may be performed using the milk powder that has passed through the above sieving process as a raw material.
  • the solid milk of the present invention is generally dissolved in warm water and drunk. More specifically, after pouring warm water into a container with a lid, the required number of solid milks of the present invention are charged. The solid milk should be dissolved quickly by shaking the container lightly, Drink at.
  • the porosity of solid milk was determined by the following formula.
  • V Volume calculated by measuring the diameter and thickness of a solid with a micrometer
  • the content of free fat was measured as follows. First of all, it was finely crushed with a cutlet to make sure that the solid milk was not crushed (grinding process). After that, the crushed solid milk was passed through a 32 mesh sieve (sieving process). The bit rate is obtained through the sieving process, and free fat is measured according to the method described in Determination of Free Fat on the Surface of Milk Powder Particles', Analytical Method for Dry Milk Products, A / S NIRO AT0MIZER (1978). The content rate was measured. According to this method, the free fat content is expressed as the weight percentage of fat extracted with carbon tetrachloride by shaking at a constant rate and time.
  • the tablet hardness of the solid milk was measured using a hard tester manufactured by Fujiwara Seisakusho. In other words, the load was applied in the direction in which the area of the fracture surface of the sample was minimized, and the load when it broke was measured.
  • the floating oil (oil-off) was measured as follows. First, 50 ml of 50 ° C water was prepared in a 100 ml beaker. One solid milk was put into the water and dissolved completely. After standing for 2 hours, the presence or absence of oil droplets was judged visually.
  • the peroxide value was measured as follows. Add 60 to 70 ° C hot water to the sample and mix well to dissolve to make an emulsion. Add nonionic surfactant (polyoxyoctylphenol) and aqueous solution of sodium tripolyphosphate to break up the emulsification, and then separate the oil layer and water layer by centrifugation. Take an oil layer and measure using the iodine titration method (Japan Oil Chemistry Association, Standard Oil Analysis Test Method, Peroxide Value (Kuroguchi Form Method)). The measured values in this method are expressed in terms of the number of milliequivalents per 1 kg of the iodine released when potassium iodide is added to the sample, and are used as an indicator of oxidative degradation of the fat.
  • the sample was dissolved in 50 ° C water to a concentration of 14% by weight, and was given to 10 panelists to drink. Seven levels from 1 to 7 (4 was the median value) in terms of taste. Normal taste) was given a score, and the average value was evaluated.
  • Powdered milk containing various ingredients was produced by processing the mixture of water, fat, sugar, protein, milk, and minerals in the order of homogenization, concentration, and spray drying.
  • Example 1 Powdered milk containing various ingredients was produced by processing the mixture of water, fat, sugar, protein, milk, and minerals in the order of homogenization, concentration, and spray drying.
  • All-purpose tester Autograph (manufactured by Shimadzu Corporation) using milk powder (25% by weight, 58.3% by weight of sugar, 11.7% by weight of protein, including other minerals and water) obtained by the production method of the reference example ) was compression molded under the conditions of a compression force of 0.5-30 MPa and a drip rate of 10 mm / min. After that, it was left in a constant temperature and humidity chamber (manufactured by TABAI ESPEC) for 5 minutes at 40 ° C and 95% RH. After that, it was dried in an air oven (Yamato Science) at 40 ° C for 30 minutes. In this way, solid milk having a diameter of 25 fflffl and a weight of about 5 g was obtained.
  • Oil-off evaluation Figure 1 shows that the porosity and dissolution time are correlated. Figure 1 also shows that the dissolution time changes abruptly when the porosity is around 30%.
  • the practical dissolution time of solid milk to be dissolved and drink is preferably within 120 seconds, and more preferably within 60 seconds.
  • the solid milk with a porosity of 25.7% (compressive force 20MPa) required 278 seconds (approximately 4.6 minutes) to dissolve. Therefore, this solid milk is not practical.
  • the hardness of the compression-molded product before the humidification / drying treatment was low, and it was difficult to move to the next process.
  • the compression hardness of the compression molded product also increased due to the humidification and drying process.
  • the tablet hardness required for distribution and user handling is about 30 N, and it was achieved by molding with compressive force IMPa, humidifying, and drying.
  • Solid milk having a diameter of 25 mm and a weight of about 5 g was obtained according to the same process and conditions as in Example 1 except that milk powder having a fat content of 5 to 40% was molded at a compression force of 5 MPa. These were evaluated by Test Examples 1-5. The results are shown in Table 2. The evaluation items for oil-off are the same as in Example 1. Table 2 Fat content and solid milk properties
  • Example 2 using milk powder with a fat content of 5%, the hardness of the compression-molded product before humidification and drying was extremely low. After adding butter oil (Corman) (i) 0.5% by weight, (ii) 1.0% by weight, and (ii i) 2.0% by weight to this milk powder containing 5% fat, Example 2 The effect of increasing the hardness of free fat was investigated by compression molding under the conditions shown in Fig. 1. The results are shown in Table 3. Table 3 Fat content and solid milk properties
  • the obtained compression-molded product (diameter 27 mm, weight approx. 7 g) was used as a sample to investigate the humidification conditions.
  • Example 1 The solid milk produced in Example 1 with a compressive force of 5 MPa and the powdered milk used as a raw material are placed in an aluminum bag and stored for 3 months at 30 ° C.
  • Dissolution time, tablet hardness, free fat , Peroxide, oil-off, and flavor were examined according to test examples. Table 6 shows the results. Table 6 shows that the dissolution time, tablet hardness, free fat, oil-off, and flavor are not different from the initial values at the time of manufacture.
  • Peroxide value is the raw material The same value as the powdered milk used in the test was shown. From the above, it can be seen that the milk solid obtained by the production method of the present invention is excellent in long-term storage. Long-term storage at 30 ° C
  • the solid milk of the present invention was actually manufactured, it was found that it could be manufactured and sold as a product. Therefore, the solid milk of the present invention and its manufacturing method can be used in the food industry as a substitute for powdered milk and its manufacturing method. Can be done.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は,好適な溶解性と強度とを有する固形乳及びその製造方法を提供することを目的とする。 本発明は,基本的には,粉乳のみを原料として空隙率及び遊離脂肪を一定範囲に制御した状態で圧縮成形した後,加湿及び乾燥処理することにより,充分な強度と溶解性と兼ね備える固形乳を得ることができるとの知見に基づくものである。すなわち,上記の課題は,空隙率が,30%~50%である固形乳;及び粉乳を圧縮して固形状の粉乳圧縮物を得るための圧縮工程と,前記圧縮工程で得られた粉乳圧縮物を湿らせるための加湿工程と,前記加湿工程で加湿された粉乳圧縮物を乾燥させるための乾燥工程とを含む固形乳の製造方法などにより解決される。

Description

明細書
固形乳, 及びその製造方法 技術分野
本発明は, 温水に溶かして飲用する固形乳, 及びその製造方法に関する。 よ り詳しくは, 本発明は, 好適な溶解性と強度とを有する固形乳, 及びその製造 方法に関する。 背景技術
粉乳は,牛乳などから微生物の成育に必要な水分をほとんど取り除くことに よって, 保存性を高めた食品である。水分を除去すると容積及び重量が減るの で, 粉乳を容易に輸送できる。 このように粉乳は, 保存性, 輸送の面で利点が 多い。 粉乳は, 粉乳同士の間に隙間があるので, 粉乳の空隙率は, 一般に 60 % 〜70 %であり,温水に容易に溶ける。しかし,粉乳は,温水などに溶かす際に, その都度適量を計量しなければならない。 また, 粉乳を計量する際や, 粉乳を 取り出す際などに, 粉乳が散らかることがある。 そこで, 粉乳を固形状態にし た固形乳が提案されている (実開昭 49-130189号公報, 及び実開昭 61- 118280 号公報参照) 。 しかし, 粉乳を実際に固形状態にし, 強度と溶解性とを両立さ せることは, 容易ではなかった。 つまり, 粉乳を固形状態にしても, 容易に壊 れ, 扱いにくかった。 さらに固形乳は, 粉乳に比べ表面積が少ないので, 温水 に溶けにくかった。
実際に粉乳に圧力を加えて固形状態にする場合, 粉乳が乳化物であるため, 圧力により乳化状態が壊れる。すると,粉乳から脂肪がしみ出す(この脂肪は, 「遊離脂肪」 と呼ばれる) 。 この遊離脂肪は, 酸化しやすく, 粉乳の風味を損 なう。 また, 粉乳を温水に溶かした際に, 過剰の遊離脂肪は, 水面に浮き凝集 するという問題がある (この現象は, 「オイルオフ」 と呼ばれる) 。 一方, 特 公昭 49-4948号には, 「団粒化粉乳」 が開示されている。 そして, 「団粒化粉 乳は, その内部組織が多孔質になっているため, 浸水し易く, したがって, 温 湯中に投入すると容易に崩壊し, 分散して溶解する」 点が開示されている。 し かしながら, 同公報における 「団粒化粉乳」 は, シュガー又はグルコースとの 混合物であり, 「コーヒー紅茶等に添加して使用するのにも適している」 とい うものである。 すなわち, 粉乳のみを原料とするものではないし, 乳幼児に母 乳の代わりに与えるものでもない。特公昭 49- 4948号公報では, 粉乳のみを原 料とする場合の遊離脂肪の問題などから, 顆粒状態の粉乳と, シュガー又はグ ルコースとの混合物を用いて 「団粒化粉乳」 としたのである。 顆粒状態の粉乳 であれば固形化状態に比べ表面積が広くなるので,顆粒自体の空隙率が小さく ても溶解性は高い。
特公昭 45- 39018号公報には, 上記特公昭 49-4948号公報と同様の技術が開 示されている。 すなわち, 溶け易い固形乳を得るためには, 空隙容積を大きく すれば良い点や,粉乳を固形化する際に遊離脂肪の問題がある点が開示されて いる。 しかし, 同文献では, 「粉乳の単一粒子の増大化には限度がある」 ので (同文献第 2欄第 30行目) , 「糖類に粉乳を付着させて, 造粒した後成形乾 燥すること」 により 「遊離脂肪の少ない易溶性固形乳」 を得ている (同文献第 3檷第 13行目〜第 15行目) 。 すなわち, 同文献も粉乳のみを固形状態とした 固形乳を得ることはできないとされている。
特開昭 53- 59066号公報には, 「固形ミルクタブレツト」が開示されている。 この固形ミルクタブレツトは, 脂肪分を表面に浸出させ, 脂肪の被膜により外 気と遮断された高密度の夕ブレットである。 同文献の固形ミルクは, 高密度の 夕ブレットが望ましいので, その空隙率は低い。
特許第 3044635号公報には, 「冷凍ミルク」 が開示されている。 この冷凍ミ ルクは, 凍らせるために水分を多く含んでおり, 空隙は殆どない。
また, スープなど食品の分野において, 熱水をかけて溶かす固形状の食品が 知られている (特開平 1 1 - 1 27823号公報, 特開 2004- 49220号公報, 及び特開 2004- 49221号公報) 。 これらは, 一般に崩壊剤などが添加されている。 また, これらの原料は, 粉乳ではないため, 粉乳特有の遊離脂肪などの問題はない。 すなわち, 固形状のスープなどが知られているが, これらの技術を単に固形乳 を製造する際に転用しても, 固形乳の原料である粉乳には脂肪が多いので, 固 形乳を得ることはできない。 また, 医薬の分野においては, 口のなかで容易に溶ける様々な 「口腔内速崩 壊錠」 が開発されている (例えば, 特開平 5-271054号公報, 特開平 8-291051 号公報, 特開 2000-95674号公報, 特開 2000-44463号公報, 特開 2001 -89398 号公報, 及び特許第 2650493号公報) 。 しかしながら, 一般的に医薬の組成に おいては有効成分が占有する重量割合が少ないことから,有効成分以外である 賦形剤などの添加剤を多く配合することができ,組成設計は比較的容易である。 また, 粉乳のような脂肪を多く含むものではない。 したがって, 「口腔内速崩 壊錠」における「速崩壊」技術をそのまま,固形乳に転用することはできない。 また, 「口腔内速崩壊錠」 は, 口腔内のわずかな水分により, 迅速に溶けなけ ればならない。一方,固形乳は,一般には温水に溶かし飲用するものであって, 直接口にするものではないので, 「口腔内速崩壊錠」程の速溶解性は必要とさ れない。 発明の開示
本発明は,好適な溶解性と強度とを有する固形乳及びその製造方法を提供す ることを目的とする。
本発明は, 運搬などの取り扱いが容易であり, 計量が容易である固形乳及び その製造方法を提供することを別の目的とする。
本発明は,風味の劣化やオイルオフなど遊離脂肪に起因する経時劣化の少な い固形乳及びその製造方法を提供することを別の目的とする。
本発明は,成分組成を栄養成分だけで制御できる固形乳及びその製造方法を 提供することを別の目的とする。
本発明は, 粉乳に滑沢剤などの添加剤を添加せずに, そのまま固形乳を製造 できる固形乳の製造方法を提供することを別の目的とする。
本発明は, 製造工程において, 打錠機の杵ゃうすに粉乳が付着する事態を防 止できる固形乳の製造方法を提供することを別の目的とする。
本発明は, 粉乳を製造した後, 粉乳のみならず, その粉乳に基づく固形乳を も製造できる粉乳及び固形乳の製造方法を提供することを別の目的とする。 本発明は, 基本的には, 粉乳のみを原料として空隙率及び遊離脂肪を一定範 囲に制御した状態で圧縮成形した後, 加湿及び乾燥処理することにより, 充分 な強度と溶解性と兼ね備える固形乳を得ることができるとの知見に基づくも のである。上記の課題のうち少なくとも一つは, 以下の固形乳及び固形乳の製 造方法によって解決される。
[ 1] 本発明の固形乳のひとつの側面は, 空隙率が, 30%〜50%である固形 乳である。 先に説明したとおり, 昭和 40年代の終わり頃から, 固形乳を製造 しょうとする提案はあった。 しかしながら, 硬い固形乳は溶けにくく, 溶解性 の高い固形乳はもろいという問題がある。そのため, 硬度と溶解性の両方を満 足する固形乳は, 得られなかった。 本発明者らは, 空隙率 (圧縮力) や遊離脂 肪の量を制御して固形乳を製造することにより, 空隙率が 30%〜50%である 固形乳を初めて製造したのである。そして,このようにして製造した固形乳は, 硬度と溶解性とを備えたものであった。 すなわち, 本発明の固形乳は, 空隙率 が 30%〜50%であるので, 製造時において必要な硬度と、 使用時において必 要な溶解性とを得ることができる。
[2] 本発明の固形乳の別の側面は, 脂肪の含有率が, 5重量%以上である 上記 [ 1] に記載の固形乳である。 なお, 「脂肪の含有率」 とは, 固形乳全体 の重量における脂肪の割合を意味する。 そして, 脂肪の含有率の 「5 重量%以 上」 として, より具体的には後述のとおり 5重量%〜70重量%などがあげら れる。
[3] 本発明の固形乳の別の側面は, 脂肪として, 乳化した脂肪と遊離脂肪 とを含み,前記遊離脂肪の含有率(固形乳全体の重量における遊離脂肪の割合) が 0.5重量%〜4重量%である上記 [ 1] に記載の固形乳である。 後に説明す るように, 本発明の固形乳は, 従来発生させないことが望ましいとされた遊離 脂肪を積極的に含むことにより,所定の空隙を有する固形乳を得るものである。
[4] 本発明の固形乳の別の側面は, 水の含有率が, 1重量%〜4重量%で ある上記 [1 ] に記載の固形乳である。
[5] 本発明の固形乳の別の側面は, 体積が, lcm3〜50cm3である上記 [ 1] に記載の固形乳である。本発明の固形乳は, 固形乳であるので従来の粉乳に比 ベ大きな体積を持ち, 容易に適量を計量でき, 又運搬も便利である。
[6] 本発明の固形乳の別の側面は, 原料として粉乳を用い, 固形乳の組成 が均一である上記 [ 1 ] に記載の固形乳である。 原料として遊離脂肪を含むな ど所定の粉乳を用いるので, 糖による核などを形成しなくとも, 粉乳のみから なる固形乳を製造できる。
[7] 本発明の固形乳の別の側面は, 粉乳のみを原料とする上記 [ 1] に記 載の固形乳である。粉乳のみを原料とすれば, 容易に均一な組成の固形乳を得 ることができる。
[8] 本発明の固形乳の別の側面は, 50°Cの水 100ml に固形乳を 1個入れ, 1.5往復/3, 振幅 30cmの振とう条件において, 固形乳が完全になくなるまで に要する時間が 5秒〜 180秒である上記 [ 1 ] に記載の固形乳である。 本発明 の固形乳は, 所定の空隙率を有するので, 速溶解性を有するものであり, 商品 として市場の要求を満足できる。
[ 9] 本発明の固形乳の別の側面は, 試料の破断面の面積が最小となる方向 に荷重をかけて破断するときの力が, 30N〜300Nである上記 [ 1 ] に記載の固 形乳である。 本発明の固形乳は, ある程度の硬度を有するので, 運搬の際に壊 れる事態などをある程度防止し得る。なお,本発明の固形乳の別の側面は, 30% 〜50%の空隙率を有し, 脂肪の含有率が 5重量%〜70重量%であり, 遊離脂 肪の含有率が固形乳全体の 0.5重量%〜4重量%であり, 水の含有率が, 1重 量%〜4重量%であり, 体積が lcm3〜50cin3であり, 原料として粉乳のみを用 いた固形乳である。 このような構成を採用する固形乳は, 上記 [8] で表され る速溶解性や上記の硬度を有するものである。 [ 1 0] 本発明の固形乳の製造方法のある側面は, 粉乳を圧縮し固形状の粉 乳圧縮物を得るための圧縮工程と,前記圧縮工程で得られた粉乳圧縮物を湿ら せるための加湿工程と,前記加湿工程で加湿された粉乳圧縮物を乾燥させるた めの乾燥工程とを含む固形乳の製造方法である。
[ 1 1] 本発明の固形乳の製造方法の別の側面は, 前記圧縮工程において, 原料に添加剤を実質的に添加しない上記 [10] に記載の固形乳の製造方法であ る。
[ 1 2] 本発明の固形乳の製造方法の別の側面は, 前記圧縮工程において, 脂肪含有率が 5重量%以上の粉乳を用いる上記 [10] に記載の固形乳の製造方 法である。
[ 1 3] 本発明の固形乳の製造方法の別の側面は, 粉乳圧縮物の遊離脂肪含 有率が 0.5重量%〜4重量%である上記 [10] に記載の固形乳の製造方法であ る。本発明の製造方法においては, 従来発生させないことが望ましいとされた 遊離脂肪を積極的に含むことにより,所定の空隙を有する固形乳を得ることが できる。
[ 1 4] 本発明の固形乳の製造方法の別の側面は, 前記圧縮工程において, 粉乳圧縮物の空隙率を 30%〜50%となるように圧縮力を制御する上記 [10] に記載の固形乳の製造方法である。
[ 1 5] 本発明の固形乳の製造方法の別の側面は, 前記圧縮工程において, 粉乳を圧縮する圧縮力が, 1 MP a〜15 MP aである上記 [10] に記載の固形 乳の製造方法である。
[ 1 6] 本発明の固形乳の製造方法の別の側面は, 前記加湿工程において, 前記粉乳圧縮物に加えられる水分の量が,前記圧縮工程後の粉乳圧縮物の質量 の 0.5〜3%である上記 [10] に記載の固形乳の製造方法である。
[ 1 7] 本発明の固形乳の製造方法の別の側面は, 前記乾燥工程において, 固形乳の水分含有率を原料として用いる粉乳の水分含有率の前後 1 %以内に 制御する上記 [10] に記載の固形乳の製造方法である。 本明細書において 「空隙率」 とは, 粉体の嵩体積中空隙が占める体積の割合 を意味し (例えば, 宮嶋孝一郎編集 「医薬品の開発」 (第 15巻) 廣川書店平 成元年 (1989年) 発行, 第 240頁参照) , より具体的には後述の試験例にお ける 「固形乳の空隙率測定」 により測定される値を意味する。
本明細書において 「粉乳」 とは, 乳脂肪及び植脂などの脂溶性成分と ;水, 糖類, たん白質 (ペプチドやアミノ酸も含む) 及ぴミネラルなどの水溶性成分 とを, 混合したものを乾燥して粉末状にした調製乳などを意味する。 また, 粉 乳の例として, 全脂粉乳, 調製粉乳, 及びクリーミーパウダーなどがあげられ る。
本明細書において 「固形乳」 とは, 常温にて固形状態に調製した乳類を意味 する。 固形乳は, より具体的には, 粉乳を所定の大きさ, 重量に成形したもの であり, 水に溶かすと, 粉乳を水に溶かしたものと同様なものになるものを意 味する。
本明細書において 「組成が均一」 とは, 固形乳の全ての部位において, その 組成が実質的に同様であることを意味する。なお, 固形化や溶解性の付与を目 的としていない成分を添加 *混合してから圧縮成型する場合なども 「組成が均 一」 であるとする。 ただし、 例えば, 特許文献 3, 又は特許文献 4のように, 粒径の大きな糖類などを核として、 粒径の小さい粉乳を付着させた状態は, こ こでいう 「組成が均一」 とはいえない。 ただし, 固形乳を製造した後, 表面に コーティング層を設けた場合は, そのコ一ティング層の内部が固形乳であり, その固形乳の 「組成が均一」 といえる。
本明細書において 「添加剤」 とは, 結合剤, 崩壊剤, 滑沢剤及び膨張剤など の栄養成分以外の剤を意味する。
本明細書において 「添加剤を実質的に添加しない」 とは, 原料として基本的 に粉乳のみを用いることを意味し,添加剤が固形乳の栄養成分に影響を与えな い量, 例えば 0. 5重量%以下 (好ましくは, 0. 1重量%以下) である場合を意 味する。 なお, 本発明において, 原料として粉乳のみを用い, 粉乳以外の添加 剤を用いないことが好ましい。 本発明によれば, 固形乳の空隙率を制御することにより, 好適な溶解性と強 度とを有する固形乳及びその製造方法を提供できる。
本発明によれば, 所定の形状や大きさを有する固形乳を提供できるので, 運 搬などの取り扱いが容易であり,計量が容易である固形乳及びその製造方法を 提供できる。
本発明によれば,粉乳の保存中に脂質が酸化劣化して起こる風味低下の原因 とされていた遊離脂肪を, 支障のない範囲で意図的に発生させる。 そして, 遊 離脂肪を滑沢剤などとして有効に活用することで添加剤を加えることなく,遊 離脂肪に起因する経時劣化の少ない固形乳及びその製造方法を提供できる。 本発明によれば, 粉乳をそのまま固形乳にできるので, 粉乳自体の組成を制 御することで固形乳の成分組成を栄養成分だけで制御できる固形乳及びその 製造方法を提供できる。
本発明によれば, その圧縮工程において, 粉乳の遊離脂肪率, 粉乳の空隙率 及び水分量 (特に遊離脂肪率) を適切な範囲に制御することにより, 打錠機の 杵やうすに粉乳が付着する事態を防止でき,生産性の高い固形乳の製造方法を 提供できる。
本発明によれば, 上記のとおり, 遊離脂肪を添加剤の代わりとして有効に活 用できるので, 粉乳に滑沢剤などの添加剤を添加せずに, そのまま固形乳とす ることができる固形乳の製造方法を提供できる。
本発明によれば, 粉乳を製造した後, 粉乳のみならず, その粉乳に基づく固 形乳をも製造できる粉乳及び固形乳の製造方法を提供できる。 図面の簡単な説明
図 1は, 実施例 1における, 空隙率と溶解時間の関係を示すグラフである。 図 2は, 実施例 1における, 圧縮力と遊離脂肪の関係を示すグラフである。 図 3は,実施例 5における加湿時間と錠剤硬度との関係を示すグラフである。 図 4は,実施例 5における加湿水分量と錠剤硬度との関係を示すグラフであ る。 発明を実施するための最良の形態
1 . 固形乳
本発明の固形乳は, 空隙率が 30 %〜50 %の固形乳である。 空隙率が大きい ほど, 溶解性が高くなるが, 強度が弱くなる。 また, 空隙率が小さいと, 溶解 性が低くなる。 この空隙率は, おもに圧縮工程の圧縮力によって制御される。 なお, 本発明において, 好ましい空隙率は, 35 %〜50 %であるが, 空隙率をそ の用途などに応じて調整し 30 %〜35%, 30 %〜45%, 40 %〜45 %,又は 40%〜50 % としてもよい。 これらのような空隙率の範囲となるように調整すれば, 後述の とおり, オイルオフなどの問題を解決した良好な固形乳を得ることができる。 それぞれの空隙は,固形乳に複数存在することが好ましい。各空隙(?ぃは、 好ましくは均一に分散している。空隙が固形乳でほぼ一様に分布するので, よ り高い溶解性を得ることができる。空隙が大きいほど水の侵入が容易であり速 溶解性を得ることができる。一方, 空隙の大きさが大きすぎると強度が弱くな るか, 又は固形乳の表面が粗くなる。 そこで, 空隙の大きさは, 10 n!〜 500 mがあげられ, 好ましくは 50 n!〜 300 mである。 この空隙の大きさは, 公 知の手段,例えば固形乳の表面及び断面を走査型電子顕微鏡を用いて観察する ことにより測定できる。
固形乳の成分は, 水分量を除く他, 基本的には原料となる粉乳の成分と同様 である。 固形乳の成分として, 脂肪, 糖質, たん白質, ミネラル, 及び水分が あげられる。
固形乳の脂肪含有率は, 例えば 5重量%〜70重量%があげられ, 好ましく は 5重量%〜 50重量%であり, より好ましくは 10重量%〜45重量%である。 本発明の固形乳は, 脂肪として, 乳化した脂肪と遊離脂肪とを含んでいても よい。 すなわち, 従来の粉乳や固形乳においては, 遊離脂肪が風味を損ねる · 温水に溶解した際に水に浮く (オイルオフ)などの問題があり積極的に排除さ れてきた。 本発明の固形乳は, 好ましくはこの遊離脂肪を積極的に含有する。 そして, この遊離脂肪を, 滑沢剤などの代わりに有効活用する。 これにより, 本発明は添加剤を用いなくても良好な固形乳を製造できる。ただし, 遊離脂肪 が多すぎるとオイルオフの問題が生ずる。そこで, 本発明の固形乳において遊 離脂肪の含有率は, 0. 5重量%〜4重量%があげられ, 好ましくは 0. 7重量% 〜3重量%であり, より好ましくは 1重量%〜2. 5重量%である。 これらの範 囲であれば, 後述の実施例において示されるとおり, 好適な硬度, 溶解性, 及 び過度なオイルオフを抑制できるからである。 なお, オイルオフが問題となる 遊離脂肪の量は, 原料として用いる粉乳中の脂肪組成, 及び脂肪球径などの物 性により異なるので, 固形乳に含まれる遊離脂肪の量は, 上記の範囲内で適宜 修正すればよい。
固形乳に含まれる水分が多いと保存性が悪くなり,水分が少ないともろくな る。 したがって, 固形乳の水分含有率として, 1重量%〜4重量%があげられ, 好ましくは 2重量%〜3. 5重量%である。
本発明の固形乳の形状は, ある程度の大きさをもつものであれば, 特に限定 されない。 固形乳の形状として, 円柱状, 楕円柱状, 立方体状, 直方体状, 板 状,球状,多角柱状,多角錐状,多角錐台状, 及び多面体状のものがあげられ, 持ち運びの便利さなどの観点から円柱状又は四角柱状が好ましい。なお, 固形 乳が壊れる事態を防止するため, 好ましくは角部分に面取りが施されている。 本発明の固形乳は, 1個〜数個の固形乳 (好ましくは 1個の固形乳) を温水 に溶解すれば, 飲用する際の 1回分の乳となるものが好ましい。 したがって, 固形乳の体積は, l cm3〜50cm3があげられ, 好ましくは 2cm3〜30cm3であり, よ り好ましくは 4cm3〜20cm3である。
本発明の固形乳は, ある程度の溶解性を持っている必要がある。本発明の固 形乳は, 後述の溶解性測定条件で, 180秒以下の溶解性のものがあげられ, 好 ましくは 120秒以下であり, より好ましくは 60秒以下である。 ただし, 時間 が短すぎると, 均一な液体が得られないため, 5秒以上の溶解性のものが好ま しい。
本発明の固形乳は, 運搬する際に壊れる事態を極力さけるため, ある程度の 強度を持つ必要がある。 本発明の固形乳は, 後述の錠剤硬度測定条件で, 30N 以上の硬度を有するものが好ましい。 一方, 溶解性の観点から, 300N以下の 硬度のものが好ましい。
2 . 製造工程
本発明の固形乳の製造方法は,粉乳を圧縮し固形状の粉乳圧縮物を得るため の圧縮工程と, 圧縮工程で得られた粉乳圧縮物を湿らせるための加湿工程と, 加湿工程で加湿された粉乳圧縮物を乾燥させるための乾燥工程とを含む。
2 . 1 . 圧縮工程
圧縮工程は, 粉乳を圧縮し固形状の粉乳圧縮物を得るための工程である。圧 縮工程では,粉乳を次工程へ移行できる程度の比較的低い圧力で粉乳を打錠す ることにより, 水が侵入するための空隙を確保した粉乳圧縮物を得る。圧縮ェ 程では,適切な空隙を設けた保形性のある粉乳圧縮物を製造するという要件を 満たすように粉乳を圧縮する。 すなわち, この圧縮工程での空隙率が, 固形乳 の空隙率と密接に関連する。 また, 粉乳圧縮物の潤滑性が乏しければ, 打錠機 などの装置に粉乳圧縮物の一部が付着するという打錠障害の問題を生ずる。さ らに, 粉乳圧縮物の保形性が悪ければ, 固形乳を製造する過程において, 形状 を保てないものができるという問題を生ずる。
圧縮工程における原料として, 好ましくは粉乳のみを用い, 添加剤を実質的 に添加しない。 粉乳は, 市販のものを購入しても良いし, 公知の製造方法 (例 えば, 特開平 10- 262553号公報, 特開平 1卜 178506号公報, 特開 2000-41576 号公報, 特開 2001-128615 号公報, 特開 2003-180244 号公報及び特開 2003-245039号公報に記載の製造方法など) により製造したものを用いても良 レ 。 粉乳の組成は, 上記の固形乳と同様のものがあげられる。 なお, 圧縮工程 の原料に, 脂肪を添加しても良い。 ただし, 脂肪を添加すると, この脂肪はォ ィルオフのもととなる。 そして, 添加された脂肪は, 粉乳の表面に付着するの で, 臼への充填精度が下がることとなる。 したがって, 圧縮工程において, 好 ましくは目標となる遊離脂肪量を含むように製造した粉乳を用いる。
粉乳の脂肪含有率が大きい場合は, 圧縮力が小さくてすむ。 一方, 粉乳の脂 肪含有率が小さい場合は, 圧縮力を大きくしなければならない。 よって, 脂肪 含有率が大きい粉乳を用いるほど, 適切な空隙を設ける, 保形性のある粉乳圧 縮物を製造するという要件を満たすことができる。 このような観点から, 粉乳 の脂肪含有率は,例えば 5重量%〜70重量%があげられ,好ましくは 5重量% 〜50重量%であり, より好ましくは 10重量%〜45重量%である。
粉乳は, 上記のとおり遊離脂肪を含んでいるものが好ましい。 本発明では, この遊離脂肪を, 滑沢剤などの代わりに有効活用する。 これにより, 本発明は 添加剤を添加しなくても良好な固形乳を製造できる。本発明の固形乳において 遊離脂肪の含有率は, 0. 5重量%〜3重量%があげられ,好ましくは 0. 7重量% 〜2. 4重量%であり, より好ましくは 1重量%〜2重量%である。 粉乳に含まれる水分が多いと保存性が悪くなり,水分が少ないともろくなる (保形性が悪くなる) 。· したがって, 粉乳の水分含有率として, 1 重量%〜4 重量%があげられ, 好ましくは 2重量%〜3. 5重量%である。
圧縮工程では,粉乳を圧縮し固形状の粉乳圧縮物を得るための圧縮手段によ り粉乳圧縮物を製造する。圧縮手段は, 粉乳を圧縮し固形状の粉乳圧縮物を得 ることができるものであれば特に限定されない。圧縮手段として, 公知の打錠 機, 圧縮試験装置などの加圧成形機があげられ, 好ましくは打錠機である。 な お, 打錠機として, 例えば, 特公昭 33- 9237号公報, 特開昭 53-59066号公報, 特開平 6- 218028号公報, 特開 2000- 95674号公報, 及び特許第 2650493号公報 に記載のものがあげられる。
なお, 打錠機を用いて粉状物を圧縮する場合, 粉状物を臼に入れ, 杵を打ち 付けることにより粉状物に圧縮力を付加し, 固形状とする。 なお, この際に粉 状物が, 潤滑性に乏しければ, 杵の表面に粉状物が付着する事態が生ずる。 こ れは, 製品の品質を悪くするだけではなく, 杵の表面を清掃しなければならな くなり, 歩留まりが低下する。 そこで, 滑沢剤を添加することが, 特に医薬を 製造する際に行われている。 しかし, 滑沢剤は, 水に溶けにくいワックスであ る。 したがって, 固形乳のように, 温水に溶かした状態で飲用するものについ ては, 滑沢剤を添加することは望ましくない。 これは, 固形乳を製造困難にさ せていた理由のひとつである。 本発明は, 上記のとおり, これまでできるだけ 発生させないことが望ましいとされていた遊離脂肪を滑沢剤として適量用い, これにより粉乳が杵に付着する事態を防止したものである。 さらには, 上記の とおり, 適切な空隙率をもつ粉乳圧縮物を得ることで, 溶解しやすく, 保形性 に優れた固形乳を得ることができたものである。 また, 崩壊剤を添加すると沈 殿物が生ずるなどの事態が起きるが, 本発明の固形乳の製造方法では, 崩壊剤 が不要であるので, このような事態を有効に回避できる。
圧縮工程における環境温度は, 特に限定されず室温にて行うことができる。 より具体的には,圧縮工程における環境温度として, 10°C〜30°Cがあげられる。 圧縮工程における湿度は, 例えば 30 % RH〜50 % RHがあげられる。 圧縮工程に おいて好ましくは, 粉乳の圧縮作業を連続的に行う。 2. 2. 加湿工程
加湿工程は, 圧縮工程で得られた粉乳圧縮物を湿らせるための工程である。 粉乳圧縮物を湿らせることにより,粉乳圧縮物の表面近傍の粒子が一部溶解し, 架橋する。 これにより, 粉乳圧縮物の表面近傍の強度が増大することとなる。 加湿工程では,粉乳圧縮物を湿らせるための加湿手段により粉乳圧縮物を湿 らせることができる。 加湿手段として, 高湿度室, スプレー, 及びスチームな ど公知の加湿手段があげられる。 また, 加湿方法として, 高湿度環境下に置く 方法, スプレーにより水を噴霧する方法, 蒸気を吹き付ける方法など公知の加 湿方法を採用できる。 なお, 高湿度環境における湿度として, 例えば 60%RH 〜100%RHがあげられ, 好ましくは 80%RH〜100%RHであり, より好ましくは 90%RH〜100%RHである。 また, 高湿度環境下に置く時間として, 例えば 5秒 〜 1時間があげられ, 好ましくは 10秒〜 20分であり, より好ましくは 15秒 〜15分である。 高湿度環境下に置く方法における温度として, たとえば 30°C 〜100°Cがあげられ, 好ましくは 40°C〜80°Cである。
加湿工程で,粉乳圧縮物に加えられる水分の量(以下, 「加湿量」ともいう。) は, 適宜調整すればよい。 しかし, 本発明では, 基本的には, 原料として粉乳 のみを用いているので, 後述の実施例 (実施例 5 ) 及び図 3により示されると おり, 加湿量として, 以下の範囲が望ましい。 すなわち, 加湿量を 0.5%とす ると, 錠剤硬度が増大し, 加湿量を 1%とすると錠剤硬度が約 2倍となる。 こ のように, 加湿量が増えるにつれ錠剤硬度も大きくなる傾向にある。 一方, 加 湿量が, 2.5%以上で, 錠剤硬度の増加は止まった。 また, 加湿量が 3%以上 では, 粉乳圧縮物が溶解し, 変形するものや, 移送中に装置に付着するものが でた。 そこで, 粉乳圧縮物に加えられる水分の量として, 粉乳圧縮物の質量の 0.5 %〜3%が好ましく, 1%〜2.5%がより好ましい。
2. 3. 乾燥工程
乾燥工程は,加湿工程で加湿された粉乳圧縮物を乾燥させるための工程であ る。 乾燥工程により, 加湿工程で加湿された粉乳圧縮物が乾燥す ので, 表面 タック (ベとつき) がなくなり, 固形乳を製品として扱うことができるように なる。乾燥工程における乾燥方法として, 加湿工程で加湿された粉乳圧縮物を 乾燥させることができる公知の方法を採用でき, 例えば, 低湿度 ·高温度条件 下に置く方法, 乾燥空気 ·高温乾燥空気を接触させる方法などがあげられる。 低湿度 ·高温度条件下に置く方法おける 「湿度」 として, 0%RH〜30%RHがあ げられ, 好ましくは(^RH〜25%RHであり, より好ましくは 0 % RH〜20 RHであ る。 このように, 湿度はできるだけ低く設定することが好ましい。 低湿度 ·高 温度条件下に置く方法おける 「温度」 として, 20°C〜150°Cがあげられ, 好ま しくは 30°C〜100°Cであり, より好ましくは 40°C〜80°Cである。 低湿度 ·高温 度条件下に置く方法おける 「乾燥時間」 として, 0. 2分〜 2時間があげられ, 好ましくは 0. 5分〜 1時間であり, より好ましくは 1分〜 30分である。
先に説明したとおり, 固形乳に含まれる水分が多いと保存性が悪くなり, 水 分が少ないともろくなる。 したがって, 乾燥工程においては, 乾燥温度や乾燥 時間などの条件を制御することによって,固形乳の水分含有率を原料として用 いる粉乳の水分含有率の前後 1 %以内 (好ましくは前後 0. 5 %以内) に制御す ることが好ましい。
3 . 粉乳及び固形乳の製造方法
本発明の粉乳及び固形乳の製造方法は, 粉乳を製造する工程と, その粉乳を 原料として固形乳を製造する工程とを含む。なお, 粉乳を製造する工程で製造 された粉乳の一部を, そのまま粉乳として容器に充填し, 製品としても良い。 このようにすることにより, 粉乳及び固形乳を得ることができる。
3 . 1 . 粉乳の製造方法
粉乳の製造工程は全粉乳、脱脂粉乳、育児用粉乳に代表される調製粉乳など 製品の種類によって詳細は異なる。 しかし, 基本的には, 「原料 (調整) → 清澄化 — 殺 菌 — 濃 縮 → (均質化)→ 噴霧乾燥 — 篩 過 → 充 填」 の工程により, 粉乳を製造できる。 なお, 噴霧乾燥後の粉乳の大きさは, 5 m 〜 150 ^ 111程度であり,粉乳の造粒物の大きさは, 100 !!!〜 500 m程度である。 また, 粉乳とその造粒物とが混ざり合った状態では, その空隙は !〜 1 50 m程度である。
粉乳の原料として, 乳があげられる。 乳として, 生乳があげられ, より具体 的には, 牛 (ホルスタイン, ジャージ一種その他) , 山羊, 羊, 水牛などの乳 があげられる。 これらを遠心分離等の方法により, 脂肪分の一部を取り除くこ とにより脂肪含量を調節することができる。 また, 下記の栄養成分などを添加 することもできる。 一方, 調製粉乳を製造する場合は, 水に下記の栄養成分を 加え, 混合して用いる。
上記の原料液を公知の製造方法である 「清澄化」 , 「殺菌」 , 「均質化」 , 「濃縮」 , 「噴霧乾燥」 , 「篩過」 , 及び 「充填」 の工程で処理することによ り粉乳を製造することができる。
粉乳の原料となるたん白質として, カゼイン, 乳清たん白質 (ひ-ラクトァ ルブミン, ]3 -ラクトグロブリンなど) , 乳清たん白質濃縮物 ( C) , 乳清た ん白質分離物 (WP I ) などの乳たん白質及び乳たん白質分画物;卵たん白質な どの動物性たん白質;大豆たん白質, 小麦たん白質などの植物性たん白質; こ れらのたん白質を酵素などにより種々の鎖長に分解したぺプチド;及びさらに タウリン,シスチン,システィン,アルギニン及びグルタミンなどのアミノ酸; を単独又は混合して用いることができる。
粉乳の原料となる油脂として, 乳脂肪, ラード, 牛脂および魚油などの動物 性油脂や大豆油, ナタネ油, コーン油, ヤシ油, パーム油, パーム核油, サフ ラヮー油, 綿実油, アマ二油, M C Tなどの植物性油脂, 又は, これらの分別 油, 水素添加油及びエステル交換油を単独又は混合してできる。
粉乳の原料となる糖質として, 乳糖, ショ糖, ブドウ糖, 麦芽糖ゃガラクト オリゴ糖, フルクトオリゴ糖, ラクチュロースなどのオリゴ糖, デンプン, 可 溶性多糖類, デキストリンなどの多糖類, また, 人工甘味料などを単独又は混 合して使用できる。
その他, 水溶性, 脂溶性のビタミン類, ミネラル類や香料, 矯味料などを粉 乳の原料として添加することができる。
3 . 1 . 1 . 清澄化工程 清澄化工程は, 遠心分離機またはフィルタ一など公知の手段によって, 牛乳 などに含まれる微細な異物を除去するための工程である。
3 . 1 . 2 . 殺菌工程
殺菌工程は,牛乳などに含まれる細菌などの微生物を死滅させるための工程 である。殺菌工程での殺菌温度と保持時間は,粉乳の種類によって様々であり, 公知の殺菌処理に関する条件を採用できる。
3 . 1 . 3 . 濃縮工程
濃縮工程は,後述の噴霧乾燥工程の前に牛乳などを予備的に濃縮するための 任意の工程で Sあり, 真空蒸発缶など公知の手段と条件を採用できる。
3 . 1 . 4 . 均質化工程
均質化工程は,牛乳などに分散している脂肪球などの固形成分を一定以下の 大きさに均質化するための任意の工程であり,処理液に高圧を加えて狭い間隙 を通過させるなど公知の手段と条件を採用できる。
3 . 1 . 5 . 噴霧乾燥工程
噴霧乾燥工程は,濃縮乳中の水分を蒸発させて粉体を得るための工程であり, 噴霧乾燥機など公知の手段や, 公知の条件を採用できる。
3 . 1 . 6 . 篩過工程
篩過工程は, 噴霧乾燥工程で得られた粉体を篩に通すことで, 固まり粉など 粒径が大きなものを除去し, 整粒するための工程である。
3 . 1 . 7 . 充填工程
充填工程は, 粉乳を袋や缶などに充填するための工程である。
本発明の粉乳及び固形乳の製造方法では, 上記のとおり粉乳を製造した後, 上記の固形乳製造方法を採用できる。すなわち, 上記の篩過工程を経た粉乳を 原料として, 上記の圧縮工程を行えばよい。
4 . 固形乳の利用方法
本発明の固形乳は,一般的には温水に溶かして,飲用する。より具体的には, 蓋のできる容器に, 温水を入れた後, 本発明の固形乳を必要個数投入する。 そ して, 好ましくは容器を軽く振ることにより固形乳を早く溶かし, 適温の状態 で飲用する。
以下に, 実施例を示し, 本発明の特徴を説明するが, 本発明はこれらの実施 例に限定されるものではない。以下では, まず実施例における各評価項目の評 価方法について説明した後に, 参考例及び実施例を説明する。
[試験例 1 (固形乳の空隙率測定) ]
固形乳の空隙率は, 次式により求めた。
空隙率 (%) = ( 1 -W/P V) X100
W:固形物の重量(g)
P :ベックマン空気式密度計を用いて測定した固形物の密度(g/cm3)
V : 固形物の直径, 厚みをマイクロメーターで測定して算出した体積
(cm3)
[試験例 2 (遊離脂肪の含有率測定) ]
遊離脂肪の含有率は, 以下のようにして測定した。 まず, 固形乳をすり潰さ ないように留意しながらカツ夕一で細かくし粉碎した (粉砕工程) 。 その後, 32 メッシュ篩に粉砕された固形乳を通過させた (篩工程) 。 篩工程を経たも のを Bit料とし, Determination of Free Fat on the Surface of Mi lk Powder Particles ' , Analytical Method for Dry Milk Products, A/S NIRO AT0MIZER(1978)に記載された方法にしたがって遊離脂肪の含有率を測定した。 なお, この方法によれば, 遊離脂肪の含有率は, 一定速度, 時間の振とうによ り四塩化炭素で抽出された脂肪の重量%で示される。
[試験例 3 (錠剤硬度測定) ]
固形乳の錠剤硬度は,藤原製作所製ハードネステスターを使用して測定した。 すなわち, 試料の破断面の面積が最小となる方向に荷重をかけ, 破断したとき の荷重を測定した。
[試験例 4 (溶解性測定) ] 固形乳の溶解性は, 以下のようにして測定した。 まず, 200m lの蓋付きのガ ラス容器に水 100ml 入れ 50°Cとした。 この水に固形乳を 1個入れ, 直ちに振 とうし, 固形乳が完全になくなるまでに要した時間を測定した。 なお, 振とう 条件は, 1 . 5往復 , 振幅 30cmとした。
[試験例 5 (浮遊オイル測定) ]
浮遊オイル (オイルオフ) は, 以下のようにして測定した。 まず, 100mlの ビーカーに, 50°Cの水 50ml を用意した。 その水に固形乳 1個を入れ, 完全に 溶かした。 2時間静置後に, 油滴の有無を目視により判定した。
[試験例 6 (過酸化物価の測定) ]
過酸化物価は,以下のようにして測定した。試料に 60〜70°Cの熱湯を加え, よく混合して溶解し乳化液とする。 これにノニオン界面活性剤(ポリオキシォ クチルフエノールェ一テル) 及びトリポリリン酸ナトリゥムの水溶液を加え, 乳化を破壊した後, 遠心分離により油層と水層に分ける。 油層をとり, ヨウ素 滴定法 (日本油脂化学協会, 基準油脂分析試験法, 過酸化物価 (クロ口ホルム 法) ) を用いて測定する。 本法の測定値は, 試料にヨウ化カリウムを加えた場 合に遊離されるヨウ素を試料 1 kgに対するミリ当量数で表したものであり,脂 質の酸化劣化の指標に用いられる。
[試験例 7 (風味試験) ]
風味試験は, 試料を 14重量%の濃度となるように 50°Cの水に溶かし, パネ ラー 1 0名に飲んでもらい, 美味しさの観点で 1〜 7の 7段階(4が中央値で 普通の味) に点数をつけてもらい, その平均値で評価した。
[参考例 1 (粉乳の製造) ]
水に脂肪, 糖質, たん白質, 乳及びミネラル類を加えて混合した液を, 均質 ィ匕, 濃縮, 噴霧乾燥の工程の順で処理することにより, 様々な成分を含む粉乳 を製造した。 実施例 1
(圧縮力と空隙率, 溶解性, 硬度の関係)
参考例の製造法により得た粉乳 (脂肪 25重量%, 糖質 58. 3重量%, たん白 質 11. 7重量%, その他ミネラル, 及び水分を含む) を万能試験機オートグラ フ (島津製作所製) にて圧縮力 0. 5〜30MPa, 杵の降下速度 10匪/ minの条件で 圧縮成形した。 その後, 恒温恒湿器 (TABAI ESPEC製) に 40°C · 95%RHの条件 で 5 分間放置した。 その後, エアーオーブン (ャマト科学) により, 40°Cで 30分間乾燥した。 このようにして, 直径 25fflffl, 重量約 5gの固形乳を得た。 原 料に使用した粉乳及びここで得た固形乳を試験例 1〜 5により評価した。その 結果を表 1に示す。また,表 1のうち,空隙率と溶解時間の関係を図 1に示す。 表 1のうち, 圧縮力と遊離脂肪の関係を図 2に示す。 圧縮力と固形乳の性状
Figure imgf000020_0001
オイルオフ評価
Figure imgf000020_0002
図 1から, 空隙率と溶解時間とが相関していることがわかる。 また, 図 1か ら, 空隙率 30 %付近で溶解時間が急激に変化することがわかる。 溶解して飲 用する固形乳の実用的な溶解時間として, 120秒以内が好ましく, 更に 60秒 以内が好ましい。 空隙率が 25. 7% (圧縮力 20MPa) の固形乳は, 溶解するのに 278秒 (約 4. 6分) を要した。 したがって, この固形乳は, 実用的ではない。 空隙率が 30. 1 % (圧縮力 15MPa) の固形乳は, 110秒で溶解した。 また空隙率 31. 8 % (圧縮力 l OMPa) の固形乳は, 50秒で溶解した。 したがって, 溶解性の 観点からは, 空隙率 30 %以上, 圧縮力 15MPa以下が好ましいことがわかる。 また, 表 1から圧縮力が 20MPaを超えると, 油滴が水面に観察されオイルォ フの問題があることがわかった。オイルオフは, 圧縮力 15MPa以下であれば実 用上問題とならないことがわかった。すなわち, オイルオフの観点からも空隙 率 30 %以上, 圧縮力 15MPa以下が好ましいことがわかる。 なお, 図 2から, 圧縮力と発生する遊離脂肪の量とは相関しており,圧縮力を制御することによ り遊離脂肪の量を制御できることがわかる。また,空隙率 50 以上では,加湿 · 乾燥処理前の圧縮成形物の硬度が低く, 次の工程への移行が困難であった。 圧縮成形物も加湿, 乾燥工程により, 錠剤硬度は増大した。 流通, 利用者で の取扱に必要な錠剤硬度は 30 N程度であり, 圧縮力 IMPaで成形し, 加湿, 乾 燥処理することで達成された。
溶解性, 加湿 ·乾燥前後の錠剤硬度及びオイルオフの評価項目において, 空 隙率 30〜50%, 圧縮力 l〜15MPaの圧縮条件が適していることがわかる。 実施例 2
(脂肪含量の異なる, 粉末, 顆粒の粉乳使用)
脂肪含量 5〜40 %の粉乳を, 圧縮力 5MPaで成形した他は, 実施例 1と同じ 工程, 条件により直径 25mm, 重量約 5gの固形乳を得た。 これらを試験例 1〜5 により評価した。 この結果を表 2に示す。 なお, オイルオフの評価項目は, 実 施例 1 と同様である。 表 2 脂肪含有量と固形乳の性状
Figure imgf000022_0001
脂肪含量 5%の粉乳を用いたものは, 加湿 ·乾燥処理前の圧縮成形物 (遊離 脂肪 0.11%) の硬度は著しく低く, 次工程への移行が困難であった。 脂肪含 量 10%以上の粉乳を用いたものは, 顆粒化の有無を問わず良好な性能を有し た圧縮成形物が得られた。
このように, ある程度の脂肪を含んだ粉乳は, 本発明で限定した圧縮力, 空 隙率, 遊離脂肪の量に調整することで, 特別な添加剤を加えることなく, 硬さ と速溶解性の相反する要素を兼ね備えた圧縮成形物を得ることができる。 実施例 3
(遊離脂肪の効果)
実施例 2において, 脂肪含量 5%の粉乳を用いたものは, 加湿 '乾燥処理前 の圧縮成形物の硬度が著しく低い結果となった。 この脂肪 5%を含んだ粉乳に バター油(Corman製)をそれぞれ,(i)0.5重量%, (i i) 1.0重量%,及び(ii i) 2.0 重量%加えてよく混合した後,実施例 2に示した条件で圧縮成形することによ り, 遊離脂肪の硬度増強効果を調べた。 その結果を表 3に示す。 表 3 脂肪添加量と固形乳の性状
Figure imgf000023_0001
①バタ一油添加直後に圧縮成形
②バター油添加し, 密封容器内で 2日保存した後, 圧縮成形 バタ一油を加えた直後に圧縮成形したものは, 何れも硬度が著しく低いが, 日経過した後に圧縮成形したものは約 7Nの硬度が得られた。 バター油を添 加していないものは放置時間に関係なく硬度が著しく低い結果となった。これ らの圧縮成形物の空隙率に大きな差がないことから,油脂の添加が保形性の増 強に働いたことがわかる。
上記の結果から, 単に脂肪を添加すれば硬度増大に寄与するのではなく, 時 間の経過とともに粉乳粒子の表面から内部に入り込んだ状態で存在する脂肪 が硬度増強に働くものと推測される。なお, 室温で液体であるバタ一油の替わ りに, 室温でロウ状の固体脂 (パーム硬化油, 融点 58°C, 太陽油脂製) を添 加したものでは硬度増大の効果は得られなかった。 一般的に固体脂 (ワックス) は, 圧縮成形時の摩擦を低減する滑沢作用を有 していることが知られており, この目的で広く使用されている。 しかし, 本発 明のように空隙を確保するために低圧力での圧縮成形が要求される場合, 滑 沢 ·潤滑の付与と保形性増強の両方の作用を有するものが有用である。 これに は室温で液体の脂肪の添加が有効であるが,添加する工程が増えること及び液 体の脂肪を添加した粉は流動性が低下し,臼への充填精度が低くなることから, 元々粉乳が有している脂肪を圧縮成形の際に必要な量だけ乳化物から遊離さ せることは極めて合理的な方法である。 実施例 4
(生産性の確認)
参考例の製造法により得た粉乳(脂肪 25 %,糖質 58. 3 % ,たん白質 1 1. 7% , その他ミネラル, 水分) を単発式打錠機 (岡田精ェ製) にて圧縮力 5MPa, 20 個/ min ( 1200個/ h) の条件で 1 時間連続して圧縮成形した。 その後, 恒温恒 湿器 (TABAI ESPEC製) に 40°C · 95%RHの条件で 5分間放置し, エア一オーブ ン (ャマト科学) にて 40°Cで 30分間乾燥することにより直径 25mm, 重量約 4. 2gの固形乳を得た。
連続打錠 1時間で, 粉が杵臼に付着して起こる打錠障害は認められなく, 運 転を中断するようなことはなかった。連続打錠実験の結果を表 4に示す。圧縮 成形物は 10Nの硬度を有しており, 加湿工程への移行の際, 形が壊れるなどの トラブルはなかった。 乾燥工程を得て製造された乳固形物の溶解性は 30秒以 内で, 92. 5Nの充分な錠剤硬度を有していた。また,オイルオフは認めらなく, 風味についても原料に使用した粉乳と差がなかった。なお, この乳固形物の空 隙率は 36. 3 % , 遊離脂肪は 0. 54%であった。 連続打錠実験
Figure imgf000024_0001
実施例 5
(加湿条件の検討)
粉乳 (脂肪 25 %, 糖質 58. 3 % , たん白質 11. 7 % , ミネラル, 水分) を万能 試験機オートグラフ (島津製作所製) にて, 圧縮力 5MPa, 圧縮速度 10mm/min の条件で得た圧縮成形物 (直径 27mm, 重量約 7 g ) を試料に用いて加湿の条 件について調べた。
試料を 80°C · 100%RH (コンビオーブン, フジマック製) または 40°C · 95 H (恒温恒温器, TABAI ESPEC製) に一定時間置き, 加湿前後の重量を測定する ことにより,加湿により増えた水分重量を求めた。その後,エアーオーブン(ャ マ卜科学) にて 40°Cで 30分間乾燥し, 錠剤硬度を測定した。 また, 実施例 5 における加湿時間と錠剤硬度との関係を図 3に示し,実施例 5における加湿水 分量と錠剤硬度との関係を図 4に示す。また, 80°C · 100%RH (コンビオープン), 及び 40°C · 95¾RH (恒温恒湿器) における加湿時間, 加湿重量(%) , 及び乾燥 後の硬度(N)の関係を, それぞれ表 5— 1 , 及び表 5— 2に示す。 条件:温度 80°C · 100¾RH
Figure imgf000025_0001
表 5— 2 条件:温度 40°C · 95%RH
Figure imgf000025_0002
図 3によれば, 0. 5重量%の加湿で, 錠剤硬度の増大効果があることがわか る。 また, 約 1重量%の加湿で錠剤硬度は約 2倍となり, 加湿重量の増加とと もに錠剤硬度は大きくなる傾向にあった。 加湿重量が 2. 5重量%を超えると錠 剤硬度の増加は止まった。 また, 図 4によれば, 高温で処理するほど短時間で 加湿工程が完了することがわかる。 実施例 6
(長期保存性)
実施例 1の 5MPaの圧縮力で製造した固形乳、 及び原料として用いた粉乳を アルミ製の袋に入れ, 30°Cの条件下での 3ヶ月間保存し,溶解時間,錠剤硬度, 遊離脂肪, 過酸化物性, オイルオフ, 風味の項目を試験例に従って調べた。 こ の結果を表 6に示す。表 6から,溶解時間,錠剤硬度,遊離脂肪, オイルオフ, 風味の項目は, 製造時の初期値と差がないことがわかる。 過酸化物価は, 原料 に用いた粉乳と同程度の値を示した。以上より, 本発明の製造方法で得られた 乳固形物は長期保存性に優れていることがわかる。 温度 30°Cでの長期保存性
Figure imgf000026_0001
産業上の利用可能性
本発明の固形乳を実際に製造したところ, 商品として製造 ·販売できること が分ったので, 本発明の固形乳及びその製造方法は, 粉乳の代替品及びその製 造方法などとして食品産業において利用されうる。

Claims

請求の範囲
1. 空隙率が, 30%〜50%である固形乳。
2. 脂肪の含有率が, 5重量%以上である請求の範囲 1に記載の固形乳。
3. 脂肪として, 乳化した脂肪と遊離脂肪とを含み,
前記遊離脂肪の含有率が 0.5重量%〜4重量%である請求の範囲 1に記載の 固形乳。
4. 水の含有率が, 1重量%〜4重量%である請求の範囲 1に記載の固形乳。
5. 体積が, lcm3〜50cm3である請求の範囲 1に記載の固形乳。
6. 原料として粉乳を用い, 固形乳の組成が均一である請求の範囲 1に記載の 固形乳。
7. 粉乳のみを原料とする請求の範囲 1に記載の固形乳。
8. 50°Cの水 100ml に固形乳を 1個入れ, 1.5往復 , 振幅 30cmの振とう条 件において, 固形乳が完全になくなるまでに要する時間が, 5秒〜 180秒であ る請求の範囲 1に記載の固形乳。
9.試料の破断面の面積が最小となる方向に荷重をかけて破断するときの力が, 30N〜300Nである請求の範囲 1に記載の固形乳。
1 0. 粉乳を圧縮して固形状の粉乳圧縮物を得るための圧縮工程と,
前記圧縮工程で得られた粉乳圧縮物を湿らせるための加湿工程と,
前記加湿工程で加湿された粉乳圧縮物を乾燥させるための乾燥工程とを含 む固形乳の製造方法。
1 1. 前記圧縮工程において, 原料に添加剤を実質的に添加しない請求の範囲 10に記載の固形乳の製造方法。
1 2. 前記圧縮工程において, 脂肪含有率が 5重量%以上の粉乳を用いる請求 の範囲 10に記載の固形乳の製造方法。
1 3. 粉乳圧縮物の遊離脂肪含有率が 0.5重量%〜4重量%である請求の範囲 10に記載の固形乳の製造方法。
1 4. 前記圧縮工程において, 粉乳圧縮物の空隙率を 30%〜50%となるよう に圧縮力を制御する請求の範囲 10に記載の固形乳の製造方法。
1 5. 前記圧縮工程において, 粉乳を圧縮する圧縮力が, 1 MP a〜15 MP a である請求の範囲 10に記載の固形乳の製造方法。
1 6. 前記加湿工程において, 前記粉乳圧縮物に加えられる水分の量が, 前記 圧縮工程後の粉乳圧縮物の質量の 0.5〜3%である請求の範囲 10に記載の固形 乳の製造方法。
1 7. 前記乾燥工程において, 固形乳の水分含有率を原料として用いる粉乳の 水分含有率の前後 1%以内に制御する請求の範囲 10 に記載の固形乳の製造方 法。
PCT/JP2005/012621 2004-07-02 2005-07-01 固形乳、及びその製造方法 WO2006004190A1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/631,161 US8828471B2 (en) 2004-07-02 2005-07-01 Method for manufacturing solid milk
AT05757958T ATE521242T1 (de) 2004-07-02 2005-07-01 Feste milch und verfahren zu ihrer herstellung
DK05757958.3T DK1769682T3 (da) 2004-07-02 2005-07-01 Fast mælk og fremgangsmåde til fremstilling af samme
NZ551836A NZ551836A (en) 2004-07-02 2005-07-01 Solid milk and method of producing the same
CN2005800221959A CN1980576B (zh) 2004-07-02 2005-07-01 固体乳及其制备方法
KR1020077000536A KR101203022B1 (ko) 2004-07-02 2005-07-01 고형 우유, 및 그 제조 방법
EP05757958A EP1769682B1 (en) 2004-07-02 2005-07-01 Solid milk and method of producing the same
JP2006528985A JP4062357B2 (ja) 2004-07-02 2005-07-01 固形乳,及びその製造方法
CA2569911A CA2569911C (en) 2004-07-02 2005-07-01 Solid milk and method for manufacturing thereof
AU2005260485A AU2005260485B2 (en) 2004-07-02 2005-07-01 Solid milk and method of producing the same
HK07105968.0A HK1098303A1 (en) 2004-07-02 2007-06-06 Solid milk and method of producing the same
US14/339,378 US20140377440A1 (en) 2004-07-02 2014-07-23 Solid milk and method for manufacturing thereof
US16/877,226 US20200345025A1 (en) 2004-07-02 2020-05-18 Solid milk obtained by compacting powdered milk

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196744 2004-07-02
JP2004-196744 2004-07-02

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/631,161 A-371-Of-International US8828471B2 (en) 2004-07-02 2005-07-01 Method for manufacturing solid milk
US14/339,378 Continuation US20140377440A1 (en) 2004-07-02 2014-07-23 Solid milk and method for manufacturing thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006004190A1 true WO2006004190A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012621 WO2006004190A1 (ja) 2004-07-02 2005-07-01 固形乳、及びその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (3) US8828471B2 (ja)
EP (1) EP1769682B1 (ja)
JP (1) JP4062357B2 (ja)
KR (1) KR101203022B1 (ja)
CN (1) CN1980576B (ja)
AT (1) ATE521242T1 (ja)
AU (1) AU2005260485B2 (ja)
CA (1) CA2569911C (ja)
DK (1) DK1769682T3 (ja)
ES (1) ES2371261T3 (ja)
HK (1) HK1098303A1 (ja)
MY (1) MY140809A (ja)
NZ (1) NZ551836A (ja)
TW (1) TWI362244B (ja)
WO (1) WO2006004190A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077970A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Meiji Dairies Corporation Solid milk and method of making the same
WO2007135889A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Qualicaps Co., Ltd. 粉体圧縮成形機及び該成形機を用いた粉体圧縮成形物の連続製造装置
WO2011158480A1 (en) * 2010-06-13 2011-12-22 Meiji Co., Ltd. Solid milk and the method of manufacturing thereof
WO2013001052A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Eurotab Method for manufacturing soluble coffee tablets
JP2013172742A (ja) * 2006-10-18 2013-09-05 Meiji Co Ltd 窪み部を有する食品
JP2015070859A (ja) * 2008-12-26 2015-04-16 株式会社明治 固形乳の製造方法,及び固形乳の圧縮成形性及び溶解性改善方法
JP2015091250A (ja) * 2008-12-26 2015-05-14 株式会社明治 固形乳の製造方法及び固形乳の溶解性改善方法
WO2016032320A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 N.V. Nutricia Compressed solid milk tablets and method for making the same
JP2018117617A (ja) * 2010-12-24 2018-08-02 エヌ.ブイ.・ヌートリシア 改良型栄養タブレット
JP2020529200A (ja) * 2017-07-26 2020-10-08 アボット ラボラトリーズ 栄養タブレットおよびその製造方法
WO2021049201A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社明治 固形食品の製造方法及び固形乳の製造方法
EP3861861A1 (en) 2020-01-06 2021-08-11 Meiji Co., Ltd Solid food, compression molded body of food powder, solid milk, and compression molded body of powdered milk
WO2022024446A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 株式会社明治 固形食品及び固形乳

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498729B2 (en) * 2008-08-29 2013-07-30 Smp Logic Systems Llc Manufacturing execution system for use in manufacturing baby formula
AR081323A1 (es) * 2010-03-31 2012-08-08 Fonterra Co Operative Group Produccion de composiciones de grasa de leche concentrada y composicio-nes unificadas de alta densidad
TWI564224B (zh) 2010-12-06 2017-01-01 Meiji Co Ltd Packaging solid body and manufacturing method thereof
CN103347398A (zh) 2010-12-16 2013-10-09 雀巢产品技术援助有限公司 用碳水化合物进行了表面处理的可溶性奶基片
FR2970400B1 (fr) * 2011-01-19 2013-02-22 Eurotab Procede de fabrication de compacts de lait
EP2604124A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-19 Nestec S.A. Soluble non-dairy creamer tablet surface-treated with carbohydrate
BR112014033005A2 (pt) 2012-07-03 2017-06-27 Nestec Sa produto de confeitaria compreendendo pó oleoso aglomerado
FR3000409B1 (fr) * 2012-12-28 2015-09-11 Eurotab Procede de traitement de produits compactes et dispositif de traitement associe
CN103636799B (zh) * 2013-12-03 2015-10-21 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种速溶营养奶粉冲调块及其制备方法
US9907323B2 (en) 2015-09-25 2018-03-06 Mead Johnson Nutrition Co. Infant formula tablets
FR3042385B1 (fr) 2015-10-15 2017-10-20 Cie Laitiere Europeenne Produit laitier sec sous forme solide et son procede de preparation
CN108601361B (zh) * 2016-02-05 2023-07-07 蒂西苏克拉菲纳德里有限公司 珍珠糖、用于制备珍珠糖的方法
KR102195921B1 (ko) * 2017-06-23 2020-12-28 주식회사 엘지화학 유기질 재료의 건조 공정 중 탄화의 조기 감지방법
CN110178902A (zh) * 2019-05-28 2019-08-30 石家庄君乐宝乳业有限公司 含乳量高的dha固态调制乳粉及其制备方法
CN110178901A (zh) * 2019-05-28 2019-08-30 石家庄君乐宝乳业有限公司 含乳量高的护眼固态调制乳粉及其制备方法
CN112293560A (zh) * 2019-07-25 2021-02-02 中粮集团有限公司 一种速溶大豆蛋白组合物及其制备方法
US20230040233A1 (en) * 2020-01-06 2023-02-09 Meiji Co., Ltd. Solid food, compression molded body of food powder, solid milk, and compression molded body of powdered milk
US20230371542A1 (en) * 2020-10-14 2023-11-23 Delica Ag Capsule for preparing a beverage and method for the production and use thereof
US20230397620A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Bby, Inc. Powderization of Human Milk

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494948B1 (ja) * 1970-12-26 1974-02-04
JPS6236173A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Wakoudou Kk 固形成型物およびその製造法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR840244A (fr) 1938-07-05 1939-04-21 Procédé pour la fabrication de corps comprimés (cubes, etc.) en lait écrémé en poudre
GB738755A (en) 1952-07-23 1955-10-19 Aplin And Barrett Ltd Improvements relating to the production of milk tablets
GB768143A (en) 1954-02-27 1957-02-13 Henry Secher Brochner A cream tablet and a process for manufacturing same
CH378661A (de) 1959-04-04 1964-06-15 Nestle Sa Verfahren zur Herstellung eines Vollmichpulvers
GB894001A (en) 1960-05-10 1962-04-18 Henry Secher Brochner Milk tablet and process for its manufacture
GB1204445A (en) 1968-02-12 1970-09-09 Anthony Henry Lamb Improvements in or relating to milk products
US3619292A (en) 1968-07-15 1971-11-09 Penick & Ford Ltd Tablets and method of forming
GB1286249A (en) 1968-10-03 1972-08-23 Odon Hector Jules Legrand Improved solid milk-containing products
DK123067B (da) 1970-09-25 1972-05-15 Niro Atomizer As Fremgangsmåde til behandling af et pulverformigt, fedtholdigt mælkeprodukt.
JPS494948A (ja) * 1972-04-27 1974-01-17
GB2035035B (en) 1978-11-23 1983-03-02 Wander Ag Dr A Production of milk poweder
US4539198A (en) 1983-07-07 1985-09-03 Rowell Laboratories, Inc. Solid pharmaceutical formulations for slow, zero order release via controlled surface erosion: expanded range
GB2188915B (en) 1986-04-09 1989-11-22 British Salt Limited Tablets
JP2919771B2 (ja) 1995-04-17 1999-07-19 佐藤製薬株式会社 速溶解性錠剤の製造方法及び該製造方法により製造した速溶解性錠剤
JP3296412B2 (ja) 1997-04-25 2002-07-02 田辺製薬株式会社 成型製剤及びその製法
CN1233402A (zh) 1998-04-30 1999-11-03 刘光民 一种固体奶的制备方法
JP2000095674A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Sato Pharmaceutical Co Ltd 口腔内崩壊時間短縮化錠剤の製造方法及び装置
PT1048216E (pt) * 1999-04-28 2005-10-31 Nestle Sa Produto de leite seco e densificado
GB0102691D0 (en) 2001-02-02 2001-03-21 Nestle Sa Water soluable powders and tablets
AU2002255321B2 (en) 2001-05-10 2007-05-17 Astellas Pharma Inc. Tablets quickly disintegrating in the oral cavity and process for producing the same
WO2003053415A1 (en) 2001-12-20 2003-07-03 Alpex Pharma Sa Pharmaceutical composition comprising skim milk powder
US7070825B2 (en) 2002-09-10 2006-07-04 Abbott Laboratories Infant formula
JP4539018B2 (ja) 2003-03-04 2010-09-08 ソニー株式会社 送信制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
MY149082A (en) * 2005-12-28 2013-07-15 Meiji Co Ltd Solid milk and method of making the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494948B1 (ja) * 1970-12-26 1974-02-04
JPS6236173A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Wakoudou Kk 固形成型物およびその製造法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9635869B2 (en) 2005-12-28 2017-05-02 Meiji Co., Ltd. Solid milk and method of making the same
EP3189735A1 (en) * 2005-12-28 2017-07-12 Meiji Co., Ltd. Method of making agglomerated milk powder
WO2007077970A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Meiji Dairies Corporation Solid milk and method of making the same
WO2007135889A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Qualicaps Co., Ltd. 粉体圧縮成形機及び該成形機を用いた粉体圧縮成形物の連続製造装置
US7883330B2 (en) 2006-05-19 2011-02-08 Qualicaps Co., Ltd. Powder compression molding machine and apparatus for continuous production of powder compression molded item using the machine
JP2013172742A (ja) * 2006-10-18 2013-09-05 Meiji Co Ltd 窪み部を有する食品
JP5350799B2 (ja) * 2006-10-18 2013-11-27 株式会社明治 窪み部を有する食品
CN104982535A (zh) * 2006-10-18 2015-10-21 株式会社明治 具有凹入部的食品
JP2015091250A (ja) * 2008-12-26 2015-05-14 株式会社明治 固形乳の製造方法及び固形乳の溶解性改善方法
JP2015070859A (ja) * 2008-12-26 2015-04-16 株式会社明治 固形乳の製造方法,及び固形乳の圧縮成形性及び溶解性改善方法
JP2018196393A (ja) * 2010-06-13 2018-12-13 株式会社明治 固形乳の溶解性と強度の判定方法及び固形乳の製造方法
AU2011266502B2 (en) * 2010-06-13 2014-05-15 Meiji Co., Ltd. Solid milk and the method of manufacturing thereof
JP2013528046A (ja) * 2010-06-13 2013-07-08 株式会社明治 固形乳,及びその製造方法
JP2017134085A (ja) * 2010-06-13 2017-08-03 株式会社明治 固形乳の溶解性と強度の判定方法及び固形乳の製造方法
JP2016039826A (ja) * 2010-06-13 2016-03-24 株式会社明治 固形乳,及びその製造方法
WO2011158480A1 (en) * 2010-06-13 2011-12-22 Meiji Co., Ltd. Solid milk and the method of manufacturing thereof
JP2018117617A (ja) * 2010-12-24 2018-08-02 エヌ.ブイ.・ヌートリシア 改良型栄養タブレット
WO2013001052A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Eurotab Method for manufacturing soluble coffee tablets
WO2016032337A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 N.V. Nutricia Compressed solid milk tablets and method for making the same
WO2016032320A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 N.V. Nutricia Compressed solid milk tablets and method for making the same
JP2020529200A (ja) * 2017-07-26 2020-10-08 アボット ラボラトリーズ 栄養タブレットおよびその製造方法
JP7125978B2 (ja) 2017-07-26 2022-08-25 アボット ラボラトリーズ 栄養タブレットおよびその製造方法
WO2021049201A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社明治 固形食品の製造方法及び固形乳の製造方法
EP3861861A1 (en) 2020-01-06 2021-08-11 Meiji Co., Ltd Solid food, compression molded body of food powder, solid milk, and compression molded body of powdered milk
WO2022024446A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 株式会社明治 固形食品及び固形乳

Also Published As

Publication number Publication date
JP4062357B2 (ja) 2008-03-19
EP1769682A1 (en) 2007-04-04
HK1098303A1 (en) 2007-07-20
CA2569911A1 (en) 2006-01-12
AU2005260485B2 (en) 2010-12-02
KR20070038100A (ko) 2007-04-09
AU2005260485A1 (en) 2006-01-12
US20140377440A1 (en) 2014-12-25
CN1980576B (zh) 2012-07-18
DK1769682T3 (da) 2011-11-21
US20200345025A1 (en) 2020-11-05
NZ551836A (en) 2008-07-31
MY140809A (en) 2010-01-15
ATE521242T1 (de) 2011-09-15
CN1980576A (zh) 2007-06-13
US20080292770A1 (en) 2008-11-27
US8828471B2 (en) 2014-09-09
ES2371261T3 (es) 2011-12-29
TWI362244B (en) 2012-04-21
KR101203022B1 (ko) 2012-11-21
JPWO2006004190A1 (ja) 2008-04-24
TW200605794A (en) 2006-02-16
EP1769682A4 (en) 2010-08-25
EP1769682B1 (en) 2011-08-24
CA2569911C (en) 2015-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006004190A1 (ja) 固形乳、及びその製造方法
JP5202317B2 (ja) 固形乳,及びその製造方法
JP5744963B2 (ja) 窪み部を有する食品
JP6401334B2 (ja) 固形乳の溶解性と強度の判定方法及び固形乳の製造方法
JP4618813B2 (ja) 固形乳,及びその製造方法
JP4603028B2 (ja) 固形乳,及びその製造方法
JP4603029B2 (ja) 固形乳,及びその製造方法
JP4605665B2 (ja) 固形乳,及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200601868

Country of ref document: VN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 551836

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2569911

Country of ref document: CA

Ref document number: 2005260485

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005757958

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006528985

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11631161

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580022195.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077000536

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005260485

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050701

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005260485

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005757958

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020077000536

Country of ref document: KR