WO2005122646A1 - 線状発光体、線状発光装置及び線状発光体の製造方法 - Google Patents

線状発光体、線状発光装置及び線状発光体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005122646A1
WO2005122646A1 PCT/JP2005/010615 JP2005010615W WO2005122646A1 WO 2005122646 A1 WO2005122646 A1 WO 2005122646A1 JP 2005010615 W JP2005010615 W JP 2005010615W WO 2005122646 A1 WO2005122646 A1 WO 2005122646A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
linear
electrode layer
transparent
conductive material
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010615
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenkichi Suzuki
Kiyoshi Yase
Original Assignee
National Institute Of Advanced Industrial Scienceand Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Advanced Industrial Scienceand Technology filed Critical National Institute Of Advanced Industrial Scienceand Technology
Priority to JP2006514569A priority Critical patent/JPWO2005122646A1/ja
Publication of WO2005122646A1 publication Critical patent/WO2005122646A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/182OLED comprising a fiber structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/841Applying alternating current [AC] during manufacturing or treatment

Definitions

  • Linear light-emitting body linear light-emitting device, and method of manufacturing linear light-emitting body
  • the present invention relates to a linear luminous body using an organic luminous layer, a linear luminous device, and a method for producing a linear luminous body.
  • Incandescent lamps, fluorescent lamps, and the like which are the mainstream of lighting devices, are technologies that have been established for a long time.
  • the former is a type of low-pressure discharge lamp in which mercury vapor is sealed, and the phosphor emits visible light by the ultraviolet spectrum of mercury excited by electrons.
  • arc lamps, high-pressure mercury lamps, and the like for industrial use, but all are incandescent lamps and fluorescent lamps, and are limited in shape and size. It is mainly used for white light emission.
  • inorganic EL has been known as a thin-film light emitter for a relatively long time, and practical use has been made on backlights of liquid crystals, lighting devices formed on thick fibers, and the like.
  • Fluorescent lamps have the highest efficiency among existing lighting devices. For example 20W white efficiency in fluorescent lamps used for general lighting are 40 ⁇ 601m / W, the luminance and 0.53cd / cm 2, an empty value close compared to the luminance 0. 8 cd / cm 2 of the sunshine color rendering It can be controlled, and it can be said that it is a light source that is quite close to ideal.
  • cold cathode tubes have achieved extremely high brightness with thin tubes, and are widely used as LCD backlights.
  • fluorescent lamps are inherently surface-emitting, and in recent years there are several shapes such as neoball and U-line, which have the shape of a discharge tube. The constraints are great.
  • the tube diameter When used as a backlight for liquid crystal display devices, the tube diameter is limited to 1.4 mm in inner diameter (1.8 mm in outer diameter), and as the screen becomes larger, the tube diameter increases, so the energy consumption, thickness, and weight also increase. In addition, although the amount of mercury contained in a fluorescent lamp tube is very small, it has a negative impact on the environment as a whole.
  • incandescent lamps emit light at a low rate due to low energy use efficiency of light emission.
  • a gas-filled 100W single coil tungsten bulb has an efficiency of 141m / W and a maximum brightness of 652cd / cm 2 and close to the bright spot. Therefore, various types of projection lighting can be used as point light sources, but they generate a large amount of heat.
  • the current lighting system uses a surface-emitting fluorescent lamp and a point-light source incandescent lamp according to the intended use, but these mainstream lighting bodies do not always have ideal product characteristics. That is, as described above, the current major lighting devices are greatly restricted in shape and design because of the vacuum tube.
  • organic EL has recently emerged, and its performance has been dramatically improved, and its application to displays is being actively promoted. Along with this, expectations for a thin and flexible surface light emitting device are increasing. In the case of organic EL, there are many advantages, such as the ease of dimming that can be achieved only by such a shape and the complete solution to the problem of mercury in fluorescent lamps. At present, of course, the efficiency, color rendering, brightness, lifespan, price, etc. of fluorescent lamps all fall short. However, with regard to efficiency, the possibility of higher efficiency than fluorescent lamps has emerged in principle due to the use of chemical doping and the use of triplet excitation, and the color rendering properties can exceed that of fluorescent materials by doping.
  • an essential problem in applying the organic EL to a light emitting / illuminating device is a manufacturing technique using a glass substrate.
  • Fig. 1 shows the general layer structure of an organic EL light emitting device.
  • reference numeral 1 denotes a transparent substrate made of glass or the like, on which an ITO film 2, which is an anode electrode, an organic light emitting multilayer film 3, and a cathode electrode 4 are laminated.
  • Light emission due to energization is also on the substrate 1 side, and is usually referred to as the “bottom emission” type. It is.
  • the organic light-emitting multilayer film 3 a structure such as a buffer layer 3-1, a hole transport layer 3-2, a light-emitting layer 3-3, an electron transport layer 3-4, and a buffer layer 3-5 is often used. Force There are many types of polymeric materials, such as two layers.
  • FIG. 1 (b) is an inverted version of FIG. 1 (a), which is called a "front emission” type, and emits light from the side opposite to the substrate.
  • coating is a basic process in a polymer system and vapor deposition is a basic process in a low molecular system.
  • vapor deposition is a basic process in a low molecular system.
  • a manufacturing mode in which a shape and size suitable for these designs are cut out from a large substrate.
  • the cost reduction is essentially the same as the current flat display manufacturing method, such as the enlargement of the substrate size and the size of the device.
  • it is essential to control the film composition, film thickness, etc. of an organic luminescent material having good performance with nanometer precision, and it is extremely difficult to realize this at a low cost with a manufacturing technology of a large-area substrate.
  • Japanese Patent Application Publication No. 2002-538502 discloses that an organic light emitting layer is formed on one surface of a glass fiber, a conductive film serving as a bus line is formed on one surface orthogonal to the glass fiber, and a driver IC for driving is arranged on the back surface.
  • the technology to be implemented is disclosed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 2002-538502
  • an object of the present invention is to provide a linear light-emitting device having an excellent design latitude and a linear light-emitting device including the linear light-emitting device as an illumination device in which an organic light-emitting layer is formed on a linear material such as a fiber. Is to get.
  • Still another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a linear illuminant whose manufacturing apparatus is much smaller than a flat light emitting device.
  • the present invention provides a linear body made of a transparent material, a first electrode layer made of a transparent conductive material formed around the linear body, and a part of the surface of the first electrode layer.
  • An object of the present invention is to provide a linear light-emitting body including at least the formed organic light-emitting layer and a second electrode layer formed on the organic light-emitting layer.
  • the present invention relates to a linear body made of a conductive material (including a conductive body coated around a non-conductive material), and a first electrode layer made of a conductive material formed around the linear body.
  • a linear light emission including at least an organic light emitting layer formed on a part of the surface of the first electrode layer and a second electrode layer formed of a transparent conductive material formed on the organic light emitting layer. It provides the body.
  • the present invention provides a first terminal formed at one end of a linear body and electrically connected to a first electrode layer, and a first terminal formed at the other end of the linear body and electrically connected to a second electrode layer.
  • the present invention provides a linear luminous body further including a second terminal.
  • the present invention provides the above-described linear light-emitting device in which one or more linear light-emitting bodies are hermetically sealed inside a linear body made of a transparent hollow material.
  • the present invention provides a linear body made of a transparent hollow material, a first electrode layer made of a transparent conductive material formed on an inner surface of the linear body, and a surface of the first electrode layer.
  • An object of the present invention is to provide a linear light-emitting body including at least an organic light-emitting layer formed partially and a second electrode layer formed on the organic light-emitting layer.
  • the present invention provides a first terminal formed at one end of a linear body and electrically connected to a first electrode layer, and a first terminal formed at the other end of the linear body and electrically connected to a second electrode layer.
  • the present invention provides a linear luminous body further including a second terminal.
  • the present invention provides the above-described linear light-emitting device in which one or more linear light-emitting bodies are connected.
  • the present invention provides a linear light-emitting device in which a linear light-emitting body is made to emit white light and a color filter film is formed on an outer surface or an inner surface of the linear body made of a transparent hollow material that seals the white light-emitting body. Is what you do.
  • the present invention provides a linear light-emitting device in which light emitted from a linear light-emitting body is used as excitation light, and a phosphor film is formed on an outer surface or an inner surface of the linear body made of a transparent hollow material that seals the excitation light. It is.
  • the present invention provides a linear body made of a transparent material, a first electrode layer made of a transparent conductive material formed around the linear body, and one surface of the first electrode layer.
  • a method for producing a linear light-emitting body including at least an organic light-emitting layer formed in a portion and a second electrode layer formed on the organic light-emitting layer, a plurality of linear bodies made of a transparent material are prepared.
  • An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a linear luminous body including a step of sequentially forming a second electrode layer.
  • the present invention provides a linear body made of a conductive material, a first electrode layer made of a conductive material formed around the linear body, and a surface of the first electrode layer.
  • a linear body made of a transparent material is provided in a method for manufacturing a linear luminous body including at least an organic luminescent layer formed partially and a second electrode layer made of a transparent conductive material formed on the organic luminescent layer.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a linear luminous body, which comprises a step of sequentially forming an organic luminescent layer and a second electrode layer made of a transparent conductive material.
  • the present invention provides a linear body made of a transparent material, a first electrode layer made of a transparent conductive material formed around the linear body, and one surface of the first electrode layer.
  • a plurality of linear bodies having a transparent material strength are prepared.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a linear luminous body, which comprises a step of sequentially forming an organic light emitting layer and a second electrode layer.
  • the present invention provides a linear body made of a conductive material, and a conductive material formed around the linear body.
  • a first electrode layer made of a raw material, an organic light emitting layer formed on a part of the surface of the first electrode layer, and a second electrode made of a transparent conductive material formed on the organic light emitting layer
  • the present invention provides a linear body made of a transparent hollow material, a first electrode layer made of a transparent conductive material formed on an inner surface of the linear body, and a first electrode layer made of a transparent conductive material.
  • a method for manufacturing a linear light-emitting body including at least an organic light-emitting layer formed on a part of the surface and a second electrode layer formed on the organic light-emitting layer
  • a method for manufacturing a linear light-emitting material having a hollow hollow Exhaust and exhaust the constituent material from the other end of the hollow part, and sequentially form a first electrode layer, an organic light emitting layer, and a second electrode layer made of a transparent conductive material on the inner surface of the hollow linear body. It is intended to provide a method for producing a linear luminous body.
  • the present invention provides a method for holding a plurality of linear bodies made of a transparent hollow material in parallel by holding portions for holding both ends thereof, and forcibly exhausting one end of the hollow portion of the linear body having a transparent hollow material strength. It is another object of the present invention to provide a method for producing a linear light emitter, in which a constituent material necessary for forming a linear light emitter is introduced from the other end of the hollow portion.
  • Light can be emitted around a linear body such as a fiber, and the size can be freely selected. Further, the bundle can be arbitrarily bundled or arranged in a plane, so that the design is free. A lighting device with high degree can be provided.
  • the manufacturing device of the linear luminous body is much smaller than a flat plate.
  • FIG. 1 is a diagram showing a principle structure of an organic EL light emitting body.
  • (A) is the bottom emission type, and (b) is the front emission type.
  • FIG. 2 is a diagram showing a cross section of a structure of a linear light emitter corresponding to three types of fibers.
  • (a) corresponds to a transparent solid fiber
  • (b) corresponds to an opaque solid fiber including a conductor
  • (c) corresponds to Compatible with hollow fibers.
  • a diagram showing terminal portions and external connection terminals in a linear light-emitting body corresponds to a transparent solid fiber, (b) corresponds to an opaque solid fiber including a conductor, (c) corresponds to a hollow fiber, and (d) corresponds to a terminal corresponding to a solid fiber. Connection, (e) is the terminal corresponding to the hollow fiber and its connection.
  • FIG. 1 A diagram showing a method of protecting a linear light-emitting body by a hollow fiber.
  • (A), (b) 1 present, respectively, when a plurality of, (c) if a hollow fiber cross-section is elliptical.
  • [6] A diagram showing connection between a linear light emitting device and a control circuit and a circuit example. (a) A diagram showing the connection between the linear light emitting device and the control circuit, and (b) a diagram showing an example of the control circuit.
  • ⁇ 7 ⁇ is a view showing a step of manufacturing the linear light-emitting body of FIG. 2 (a).
  • (A) is a process diagram in a configuration without a bank layer
  • (b) is a diagram showing a configuration with a bank layer.
  • ⁇ 8] is a view showing a step of manufacturing the linear light-emitting body of FIG. 2 (b).
  • (A) is a process diagram in a configuration without a reinforcing electrode
  • (b) is a diagram showing a configuration with a reinforcing electrode.
  • FIG. 9 is a view showing a manufacturing process of the linear light-emitting body of FIG. 2 (c).
  • A) is a process diagram in a configuration without an ITO reinforcing electrode
  • (b) is a diagram showing an ITO electrode having a reinforcing electrode.
  • ⁇ 10 Diagram showing the method of fiber cutting, segmenting and arraying, and the basic configuration of the device.
  • (a) is a diagram showing the principle of the overall configuration of the device
  • (b) is an operation diagram of holding the fiber end
  • (c) is a diagram showing a specific example of the operation of the holding portion of the fiber end
  • (d) a fiber The figure which shows the cross section of the array of FIG.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a “cylindrical substrate”.
  • A shows the case where the holding groove is formed on the entire surface of the cylindrical surface,
  • B the case where the holding groove is formed only at both ends of the cylindrical surface, and
  • C the case of the wheel's axle shape.
  • Diagram showing the principle of transferring the fiber to the cylindrical substrate with the planar array force of the fiber in (d)
  • FIG. 13 is a view showing the principle of a suction jig at the end of a fiber used for transferring a fiber mounted on a cylindrical substrate to another cylindrical substrate.
  • (A) is an overall configuration
  • (b) is a diagram showing one adsorption unit. ⁇ 14] Shows the state of transferring fiber between cylindrical substrates using a fiber end suction jig FIG.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a method for holding a fiber arranged on a cylindrical substrate.
  • FIG. 16 A cylindrical substrate in which fibers are held by grooves cut on the inner surface of a ring.
  • FIG. 17 is a view showing the principle of a wet process and an apparatus for a cylindrical substrate. (A) A method in which the cylindrical substrate is placed horizontally, and (b) A method in which the cylindrical substrate is placed vertically.
  • FIG. 18 is a view showing the principle of a film forming and coating process and an apparatus for a cylindrical substrate.
  • A is a diagram showing the principle of the method of vapor phase growth
  • (b) is a diagram showing the principle of application of a resist or the like
  • (c) is a diagram showing the principle of film formation using a linear beam or the like.
  • FIG. 19 is a diagram showing a method of holding and fixing both ends of a fiber with a chain (chain substrate).
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of a process and an apparatus using a chain substrate.
  • A Principle diagram of the etching process by roller feed
  • FIG. 21 is a view showing the principle of film formation on the inner wall of a hollow fiber.
  • A Diagram showing the principle of film formation by evacuation, gas introduction, etc.
  • b Diagram showing the principle of film formation by a linear deposition source.
  • FIG. 22 is a view showing the principle of a method for simultaneously forming a large number of hollow fibers.
  • the first is to form a light-emitting layer around the surface of a transparent fiber (linear body), and to form a protective film on the surface or a structure in which this is sealed inside a hollow glass or quartz fiber. And complete passivation.
  • the layer structure of the light-emitting layer is such that the fiber surface is an ITO electrode and the light-emitting layer is formed, and the partial power of the side of the fiber also emits emitted light, which corresponds to a “bottom emission type” of a flat plate.
  • the second is a structure in which a fiber or a metal wire (linear body) is used and the surface is a cathode and the outermost surface is ITO, which corresponds to a "front mission type" of a flat plate.
  • passivation is performed with a force for forming a protective film on the surface or a structure in which this is sealed inside a hollow glass or quartz fiber.
  • arbitrary luminescent colors including white can be obtained by inserting a plurality of linear luminous bodies of three primary colors into a hollow fiber. Further, by forming a color filter on the outer surface or the inner surface of the hollow fiber and making the emission color of the linear illuminant entering the inside white, an arbitrary emission color can be obtained. Similarly, a phosphor can be formed instead of a color filter, and an arbitrary luminescent color can be obtained by excitation by light emission of a linear illuminant to be inserted. Also, diffused light can be obtained by making the surface of the hollow fiber rough.
  • the third is a linear luminous body in which a luminous layer is formed on the inner surface of a hollow fiber (linear body), which is structurally complete passivation.
  • a structure greatly improves reliability
  • the first method is to cut a fiber or metal wire of a material to a required length, and cut these into fibers. Arrange and fix along the axis of rotation on the surface of a uniaxial rotating body in which a cylinder, cylinder, or a plurality of disks or rings are arranged. Depending on the configuration, either a cylindrical mask is arranged on this ⁇ substrate '', or a ⁇ shirt '' which rotates independently and coaxially and a flat or cylindrical mask is arranged outside the uniaxial rotating body.
  • This is a method of forming an organic light emitting layer by means such as various kinds of vapor deposition, various kinds of CVD, sputtering, spraying or the like.
  • the second method is a so-called reel-to-reel method, which is suitable for fibers or metal wires.
  • a so-called front emission type element structure is used in which the wire surface is the cathode and the outermost surface is ITO.
  • a process such as forming an organic light emitting layer is performed between a first reel for unwinding the material fiber or the metal wire and a second reel for winding the same.
  • a differential evacuation system is installed at the entrance and exit of the fiber or metal wire, and films are continuously formed on the running fiber or metal wire.
  • the film is formed by means such as spraying or immersion in a liquid.
  • the third method is a method suitable for a hollow fiber.
  • the exhaust gas is introduced from one end of the cylindrical body, and the constituent material of the organic light emitting layer is introduced from the other end in a gas phase, a vapor phase, a liquid phase or the like, and is formed on the inner surface of the cylinder.
  • hollow fibers are manufactured in various lengths suitable for handling, and terminals for conducting electricity to the anode and cathode are provided at both ends of the hollow fibers. Then, a linear light-emitting device having an arbitrary shape is realized by energization of a single unit, serial connection by a connector, and parallel connection.
  • FIG. 2 (a) corresponds to the “bottom emission” type, in which a light emitting layer is formed around the surface of a transparent fiber 10 to constitute a linear light emitting body.
  • the cross-sectional shape of the fiber may be square, rectangular, or elliptical in addition to the circular shape. Plus Any transparent material such as tic, glass, quartz or the like may be used.
  • Fig. 2 (b) shows a “front-emission” type linear illuminant formed on the entire surface of a wire that can also be made of a conductive material or a conductive coated fin, such as a wire.
  • FIG. 2 (c) shows a “bottom emission” type linear illuminant formed on the inner surface of the hollow transparent fiber 11.
  • the passivation film 12 is applied to the surface of the linear luminous body in FIGS. 2A and 2B except for the terminal portions.
  • the linear illuminator shown in Fig. 2 (c) has a structure that can achieve complete passivation by sealing both ends of the tube.
  • metal film wiring 5 or 6 is applied locally or entirely along the axial direction to reduce the resistance of the ITO electrode or the resistance of the negative electrode.
  • the organic light emitting layer uses a low molecular material.
  • Anode The thickness of ITO is 100, the thickness of the anode buffer layer is copper phthalocyanine (Cu-Pc) of up to 20 nm, and the hole transport layer is N, N, -bis (3-methylphenyl) - ⁇ , ⁇ , -diphenyl.
  • Cu-Pc copper phthalocyanine
  • the hole transport layer is N, N, -bis (3-methylphenyl) - ⁇ , ⁇ , -diphenyl.
  • TPD -Le- [1,1, -biphenyl] -4,4, -diamine
  • TPD -Le- [1,1, -biphenyl] -4,4, -diamine
  • a-NPD -bis (1-naphthyl) -1,1,- Biphenyl-4,4, -diamine
  • Tris- (8-hydroxy-quinoline) -aluminum (Alq3) up to 40nm as electron transport layer and luminescent layer
  • lF lnm as cathode
  • A1 has a basic structure of 150 nm. Green emission remains in this basic structure.
  • Blue is a hole
  • the middle of the electron transport layer is bathocuproine (BCP) up to 20 nm
  • the red is also the middle of Alq3 at 93% by weight 2,3,7,8,12,13,1 7,18-octadecyl -21! "[, 231" [-Platinum porphyrin (? 1: 05?) Doped with 6% by weight was used to form a film with a maximum thickness of 30 nm.
  • FIG. 3 shows a structure of a terminal portion for supplying electricity to the linear light-emitting body.
  • the reinforcing electrodes in FIG. 2 are omitted for the sake of convenience only.
  • Fig. 3 (a) corresponds to an insulated wire, and is applied to Figs. 2 (a) and (b) of the above-mentioned element structure.
  • Fig. 3 (b) is a case of a conductor wire, and a terminal part is attached to one end. An insulating film 7 is formed, and a positive This is a form that takes the terminal of ITO of the pole electrode.
  • Fig. 3 (c) corresponds to the hollow fiber and is applied to the element structure of Fig. 2 (c). In each case, each terminal portion is formed at one end of the fiber so that the terminal portions of the anode 2 and the cathode 4 do not overlap.
  • the connection between these terminals and the external wiring is made by conductor plugs 16, 17, 16 ', 17' having a cap structure as shown in FIGS.
  • the stopper has various structures, such as a structure in which the head has a concave or female screw like 16, 17 or a convex V, like 16 ', 17', or a male screw. Can be taken.
  • the above-mentioned linear luminous body is a monochromatic or white luminous force.
  • a plurality of these luminous bodies By combining a plurality of these luminous bodies and controlling the supply voltage / current, an arbitrary hue and luminance can be obtained.
  • Fig. 4 shows an example of a combination structure, in which fibers 21 to 24 ', which are linear light emitters, are inserted into a transparent glass or quartz hollow fino 20, 20', 20 "and sealed. With this configuration, complete passivation for moisture, oxygen, and the like is realized at the same time as controlling the hue.
  • FIG. 4 (a) shows a state in which one fiber is inserted, and the main part is passivation.
  • 4 (b) and 4 (c) a plurality of fibers 22 to 24 to 22 'to 24' which are linear light emitters having different diameters are inserted.
  • the given hue and brightness can be controlled by the fiber diameter and the applied voltage and current.
  • the fibers 22 to 24, which are a plurality of linear light emitters, are made of conductor terminals 25, 25 ′, 25 ′′ embedded in hermetic seals 27, 28 of a tube 20. Or 26, 26 ', 26 "to supply voltage and current from outside.
  • FIG. 6 (a) shows a basic configuration when such a light emitter is used as a lighting device.
  • Reference numeral 30 denotes a linear light-emitting body having a current-carrying terminal indicated by a hermetic seal as shown in FIG.
  • the control board is basically a manual or external signal receiver that converts external signals (such as ultrasonic waves, light, etc.) into control signals.
  • the control signal generator 32 in Figure 6 (a), a manual trimmer), an external power supply 34 force It consists of a conversion circuit 35 for generating appropriate voltage and current and a light emission control circuit 36 for the organic light emitting layer.
  • the light emission control circuit 36 in FIG. 6B is an example.
  • FIG. 7 shows a manufacturing process flow of the linear illuminant shown in FIG. 2 (a).
  • an ITO film 2 is formed on the entire surface of the transparent solid fiber 10, or at least in the third and fourth quadrants of the cross section, and in step 2, a metal electrode 5 (hereinafter referred to as a reinforcing electrode) for lowering the resistance emits light. To the extent that it does not interfere with the emission of light, which also controls the directivity of the emitted light.
  • the organic light emitting layer 3 is formed, in the step 4, the cathode electrode 4 is formed, and in the step 5, the protective film 12 is entirely covered except for the terminal portion, thereby completing the film forming step.
  • FIG. 7 (b) shows a structure in which the bank layer 13 is formed after the step 2 and the cathode electrode 4 and the anode electrode 2 are completely separated.
  • FIG. 8 shows a manufacturing process flow of the linear light-emitting body shown in FIG. 2 (b).
  • film formation is performed in the reverse order to that of FIG. 7 (a).
  • a cathode reinforcing electrode 6 is formed on the surface of a solid fiber 10 'including a conductor
  • a cathode electrode 4 is formed
  • an organic light emitting layer 3 is formed
  • an ITO anode electrode 2 is formed.
  • step 5 shows a structure in which the anode reinforcing electrode 5 ′ of ITO is formed after the step 4.
  • the cathode reinforcing electrode 6 and the cathode electrode 4 are not necessarily required.
  • FIG. 9 shows a manufacturing process flow of the linear light-emitting body shown in FIG. 2 (c).
  • step 1 an ITO film 2 was formed on the entire inner surface of a transparent hollow fiber 11, in step 2, an organic light emitting layer 3 was formed, in step 3, a cathode electrode 4 was formed, and in step 4, Then, the formation of the anode reinforcing electrode 5 and the film formation process are completed.
  • FIG. 9 (b) shows a structure in which an anode reinforcing electrode 5 'is formed on a part of the inner surface of the hollow fiber 11 before the ITO film formation, and the following steps 2 to 4 are performed as shown in FIG. 9 (a). The same is true.
  • the cut fibers are arranged and handled on a cylindrical surface.
  • the cylindrical jig for holding the fiber will be referred to as a “cylindrical holder”, and the one holding the fiber will be referred to as a “cylindrical substrate”. Therefore, there is a step of cutting (segmenting) the fiber and a step of slicing the fiber into a “cylindrical substrate” before the film forming step.
  • the fiber is usually wound on a reel with a protective coating, and there are two ways to remove the coating: before the segmentation, or afterwards.
  • FIG. 10 (a) shows the principle device configuration in the case of cutting after coating removal.
  • the coated fiber 40 wound around the reel is pulled out, and the coating is removed in the coating removing section 41.
  • several hundreds of resin protective films are used in the present technology.
  • a material such as a resist which can be easily removed with a several film thickness, is used. Therefore, in the coating removing section 41, processes such as a resist removing material, washing and drying are performed.
  • the fiber gripping terminal 43-1 linearly moved by the stage 42 grips the end of the unsegmented segmented fiber 40 'and pulls it out to a predetermined length.
  • the gripping terminal 43-2 grips the other end, and the cutter holding terminal 44 'fixes the fiber, and the fiber is cut by the cutter 44.
  • the cut fibers are arranged on the tray 45 one after another.
  • FIG. 10 (b) shows the operation of the gripping terminal 43.
  • 43-1 pulls out the fiber
  • 43-2 pulls out the fiber.
  • 43-1 and 43-2 are forces that reciprocate on the same straight line.
  • the stage and the gripping terminal are configured as shown in Fig. 10 (c), and the terminal is displaced by rotation when returning.
  • the tray 45 has a structure with grooves cut at a certain pitch as shown in Fig. 10 (d), and the fibers are held in these grooves.
  • the fiber cylindrical holder is a kind of gear in which a groove for holding the fiber is cut along the circumference.
  • a very general example is shown in Figure 11.
  • 47 is a type with a gear cut on a cylindrical surface
  • 48 is a gear with only both ends
  • 49 is a type with gears only on both ends, which are connected by a thin shaft.
  • V and deviation are also used and divided according to the method of film formation.
  • the disk or cylindrical gear portion 50 is coated with an adhesive or an adhesive, or provided with a vacuum suction hole, and is moved from the tray 45 to the disk or cylindrical gear portion 50 in the same manner as a rack-and-pinion operation.
  • the fiber 40 ' is transferred.
  • the shaft portion 51 has a structure that can be separated along the shaft from the gear portion because the entire fiber is transferred to various cylindrical holders.
  • FIG. 14 shows an example of transfer, in which the fiber 40 ′ on the cylindrical holder 47 ′ is moved in the axial direction of the holder by the suction ring 55 and is transferred to the holder 49 ′.
  • Phino 40 ' is fixed by fixtures 60,61. These fixtures also function as end masks as described in FIG. Needless to say, the above-mentioned suction ring is also used for exchanging the fixture and mask.
  • FIGS. 17 and 18 schematically show a process using a cylindrical substrate.
  • FIG. 17 corresponds to a wet process such as cleaning, and shows a state in which tanks 71 and 71 ′ are filled with, for example, cleaning liquids 72 and 72 ′ and cylindrical substrates 70 and 70 ′ are immersed.
  • (A) shows the case where the axis of the cylindrical substrate is horizontal, and (b) shows the case where the axis of the cylindrical substrate is vertical. In both cases, rotating around the axis improves uniformity.
  • Fig. 18 corresponds to film formation, coating, and the like.
  • A shows various types of cylindrical CVD devices, or a sputtering device in which targets are placed outside and inside a cylindrical substrate, and transport and introduction of film formation vapor. Indicates a film forming machine or the like.
  • Reference numeral 81 denotes a vacuum chamber, and the cylindrical substrate 80 usually has a rotating mechanism.
  • 82 indicates a film forming gas inlet and 83 indicates an exhaust port. It is drawn in a vertical type, but may be of course a horizontal type.
  • (b) corresponds to the application of a resist, a high molecular weight organic light emitting material or the like, and 84 denotes a nozzle for supplying a coating liquid in a linear manner.
  • (C) shows a film forming method such as vapor deposition in a vacuum.
  • a line evaporation source 86 and the like are installed in a vacuum chamber 85, and the cylindrical substrate 80 rotates.
  • FIG. 10 In addition to the cylindrical substrate, there is a method of fixing a segmented fiber to a chain as shown in FIG. That is, one segmented fiber 90 is held by the fixed terminal 92 in one unit 91 of the chain.
  • Reference numeral 93 denotes a mask corresponding to the terminal portion, which is paired with the fixed terminal 92.
  • the replacement of the fixed terminal and the mask can be performed by the straight fiber end suction jig through the cut fiber tray (45 in FIG. 10).
  • the tray may be a semi-cylinder that matches the curvature of the chain.
  • the arrangement of such fibers is the same as a kind of flexible planar substrate, and the same technology as that used for film formation on plastic thin films can be used at present.
  • FIG. 20 schematically illustrates such an example.
  • FIG. 20 (a) illustrates application, cleaning, wet etching, and the like.
  • a segmented fiber array 95 fixed to a chain continuously passes through a wet tank 97 via rollers 96, 96 ', 96 ", etc.
  • (b) shows vapor deposition, CVD, This corresponds to film formation in a film formation tank 99 such as sputtering, and a fiber array 95 is moved between the reels 98 and 98 'to form a film continuously.
  • FIG. 21 (a) shows a method of forming a film of ITO thermal CVD, MOCVD, an organic light emitting layer, etc., in which a hollow fiber 100 is held by a fixing jig 101, exhausted from one end 103, and formed with a film forming gas from the other end 104. be introduced.
  • Reference numeral 102 denotes a mask inserted into the tube, which realizes the structure at the end in FIG. 3 (c).
  • the metal film or the like is formed by CVD using an organic metal in the above-described manner, but there is also a method in which a metal is immersed on the resistance heating wire 105 as shown in FIG.
  • a temperature gradient is provided along the wall of the hollow tube or a wire heater is inserted into the tube to reduce the flow of steam and the adhesion rate to the tube wall. Methods such as control are also applied.
  • a low molecular weight organic light emitting material is mainly used, but a high molecular weight organic light emitting material is particularly advantageous for hollow fibers.
  • an ITO film was formed by thermal CVD, and an aqueous solution of polyethylene, dioxythiophene, polystyrene, and sulfonate (PEDT / PSS) was flowed into the fiber tube as a hole transport layer, dried, and dried to a thickness of 50 nm.
  • a solution of a polyarylene-based or polyfluorene-based organic solvent was flowed in as a light-emitting layer, dried and formed into a 75-layer film, and the tube was heated to 80 ° C to form an organic metal material A1H. N (
  • these films are formed simultaneously on a plurality of fibers, and the same arrangement as the above-described cylindrical substrate or chain substrate is employed.
  • FIG. 22 shows an arrangement corresponding to a cylindrical substrate, in which hollow fibers are held by fixed holding boards 111 and 112. In the case of hollow fibers, it is not always necessary to arrange them along the circumference.
  • the cross section of 111 is square and arranged over the entire surface.
  • Such a fiber array may be included in the exhaust system, but FIG. 22 shows the configuration of local exhaust.
  • 113 is a deposition gas
  • the introduction head is provided with a gate valve 115 at the top and connected to the fixed gripping board 111.
  • an exhaust head 114 is connected to a fixed gripping board 112, which is integrally moved on a stage and connected to a film forming gas inlet 116 and an exhaust port 117 set at predetermined positions, and each of the gate valves 115 is connected. Is opened and a film forming gas is introduced.
  • an evaporation source is inserted in the case of the type shown in FIG. 21 (b).
  • the present invention can be applied not only to a low-cost lighting device having a high performance, a long life, and a high design margin, but also to a display.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 ファイバ等の線状体に有機発光層を形成した照明装置として、デザイン裕度の優れた線状発光装置を得ることを目的とする。  透明材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された透明導電材料からなる第1の電極層と、該第1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層と、該有機発光層上に形成された第2の電極層とを少なくとも含む線状発光装置である。

Description

明 細 書
線状発光体、線状発光装置及び線状発光体の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は有機発光層を用いた線状発光体、線状発光装置及び線状発光体の製造 方法に関するものである。
背景技術
[0002] 照明装置の主流である白熱灯、蛍光灯等は古くから確立された技術である。前者は タングステンフィラメントの電流加熱による発光であり、後者は水銀蒸気を封入した低 圧放電灯の一種で電子によって励起された水銀の紫外線スペクトルによって蛍光体 が可視光を発光するものである。この他工業用にアーク灯、高圧水銀灯等があるが 白熱灯、蛍光灯含めて全て真空管球であり、形状、サイズに制限がある。また用途と して白色発光が主体である。一方、薄膜の発光体として比較的古くから無機の ELが 知られており、液晶のバックライト、太いファイバ等に成膜された照明装置等の実用 化が図られて来ている。
[0003] 蛍光灯は現行照明装置の中では効率が最も高い。例えば一般照明に用いる蛍光灯 で 20W白色の効率は 40〜601m/Wであり、輝度は 0.53cd/cm2と、晴天での空の輝度 0. 8cd/cm2と比べて近い値であり演色性もコントロールが可能で、かなり理想に近い光 源といえる。特に冷陰極管では細管でかなりの高輝度が実現されており、 LCDのバッ クライトとして広く用いられている。しかし蛍光灯は本質的に面発光であり、最近では ネオボール、ユーラインと言った商品名が示すようないくつかの形状がある力 いず れも管を曲げた構造で、放電管として形状の制約は大きい。液晶表示装置のバック ライトとして用いる場合、管径は内径 1.4mm (外径 1.8mm)が限界であり、画面が大きく なるにしたがい管径は大きくなり、したがって消費エネルギー、厚み、重量も増す。さ らに蛍光灯管内に含まれている水銀は 1本では微量ではあるが、総量としては環境 に悪影響を及ぼす。
[0004] 一方、白熱灯は発光のエネルギー利用効率が低く大きな比率で熱が放出される。例 えばガス入り 100W単コイルのタングステン電球は、効率 141m/W、最大輝度は 652cd/ cm2であり輝点に近い。したがって点光源として各種の投射形照明が可能であるが、 発熱が大きい。このように現在の照明装置は、面発光的な蛍光灯と点光源的な白熱 灯を用途に応じて使い分けているが、これら主流の照明体は必ずしも理想的な商品 特性を持つものではない。即ち上述のように、現行の主要な照明装置は真空管球の ために形状、デザインに大きな制約がある。
[0005] 現在社会的なニーズとして照明デザインは都市、家庭に於いても重要な要因となつ て来ており、例えば薄型で面発光輝度が高い照明装置といった形状、輝度に大きな 裕度がある商品が適正な市場価格で提供されるならば、デザイン裕度の広がりにより 生活空間の大きな変革とこれに伴う工業が創生されることとなる。この観点に立つと、 従来の照明装置は環境面のみならず今や進化の止まった前近代的な製品と言えな いこともない。無機 ELは原理的にこの様なデザイン的-一ズを充たすが、高電圧が 必要なこと、効率が低いこと、発光色が限られていること等により照明装置への実用 化は非常に困難な状況である。
[0006] ところが最近有機 ELが出現、その性能が飛躍的に向上しディスプレイへの適用が盛 んに進められている。これに伴って薄型、フレキシブルな面発光体照明装置への期 待も高まって来ている。有機 ELの場合はこういつた形状的な面だけでなぐ調光の容 易性、蛍光灯の水銀の問題の完全解決等有利な点が多い。現状は勿論蛍光灯の効 率、演色性、輝度、寿命、価格等全てについて及ばない。ただし効率については化 学ドーピング、励起三重項の利用等により原理的に蛍光灯より高い効率の可能性が 出て来ており、演色性もドーピングによって蛍光材料を超えることが可能である。もう 一つの本質的問題は輝度と寿命であり、大雑把には輝度と寿命の積は一定であるが 、この一定値が効率等の改善により現在増加中である。近い将来には 108Hr-cd/m2 、即ち、 104cd/m2で 1万時間と予想されている。
[0007] このような状況で有機 ELを発光 ·照明装置に適用する場合の本質的な問題は、ガラ ス基板を用いた製造技術にある。
図 1に有機 EL発光体の一般的な層構造を示す。図 1 (a)において 1はガラス等の透明 基板でこの上に陽極電極である ITO膜 2、有機発光多層膜 3、陰極電極 4が積層され ている。通電による発光は基板 1側力もであり、通常「ボトムェミッション」タイプと称さ れている。有機発光多層膜 3の一例としてバッファ層 3-1、正孔輸送層 3-2、発光層 3- 3、電子輸送層 3-4、ノ ッファ層 3- 5、といった構成が良く用いられている力 高分子系 材料では 2層等、材料により多くのノリエーシヨンがある。
[0008] 図 1 (b)は図 1 (a)を反転させた構成で、「フロントェミッション」タイプと呼ばれるもので あり、発光光は基板と反対側から出射する。
有機発光体を製造する場合、高分子系では塗布、低分子系では蒸着が基本プロセ スであり、これら成膜技術、装置は平面基板をベースとしており、ガラス基板を用いざ るを得ない。照明デザインにおいては大きな面発光を用いる場合もある力 多くの場 合はホリゾントライト、モデリング効果等発散光が重要な要素となって!/、る。
[0009] したがって、平面基板による製造ではこれらデザインに適合した形状、サイズを大形 基板から切り出すと言った製造形態となる。この場合、低コスト化は基板サイズの拡 大、装置の大形化と言った、丁度現行の平面ディスプレイの製造方法と本質的に同 じ状況となる。更に性能の良い有機発光体はナノメートルの精度で膜組成、膜厚等 を制御することが必須であり、大面積基板という製造技術でこれを低コストで実現する ことは非常に困難である。
[0010] 有機発光体を形成する基板を従来の二次元的平面基板から一次元的ファイバに変 更することにより、これまでの問題は解決可能である。
ファイバ上に有機発光層を形成することは既知である。特表 2002— 538502号公報 には、ガラスファイバの 1面に有機発光層を形成、これと直交する 1面にバスラインで ある導電膜を形成、これらを配列して背面に駆動用ドライバー ICを実装する技術が 開示されている。
し力し上記公報は、ディスプレイの大型化についてのものであり、照明装置への応 用につ 、ては十分開示されて!ヽな 、。
特許文献 1:特表 2002— 538502号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] したがって本発明の目的は、ファイバ等の線状体に有機発光層を形成した照明装置 として、デザイン裕度の優れた線状発光体及び線状発光体を含む線状発光装置を 得ることである。
さらに本発明の目的は、製造装置が平板発光装置に比べて格段に小型化された線 状発光体の製造方法を提供するものである。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明は、透明材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された透明導電材料 力 なる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層と、 該有機発光層上に形成された第 2の電極層とを少なくとも含む線状発光体を提供す るものである。
[0013] 本発明は、導電材料からなる線状体 (非導電材料の周囲に導電被覆したものも含む )と、該線状体の周囲に形成された導電材料からなる第 1の電極層と、該第 1の電極 層の表面の一部に形成された有機発光層と、該有機発光層上に形成された透明導 電材料力ゝらなる第 2の電極層とを少なくとも含む線状発光体を提供するものである。
[0014] 本発明は、線状体の一端に形成され第 1の電極層と電気接続された第 1の端子と線 状体の他端に形成され第 2の電極層と電気接続された第 2の端子とをさらに含む線 状発光体を提供するものである。
[0015] 本発明は、線状発光体を 1個又は複数個透明中空材料からなる線状体の内部に密 閉した上記の線状発光装置を提供するものである。
[0016] 本発明は、透明中空材料からなる線状体と、該線状体の内表面に形成された透明導 電材料からなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発 光層と、該有機発光層上に形成された第 2の電極層とを少なくとも含む線状発光体を 提供するものである。
[0017] 本発明は、線状体の一端に形成され第 1の電極層と電気接続された第 1の端子と線 状体の他端に形成され第 2の電極層と電気接続された第 2の端子とをさらに含む線 状発光体を提供するものである。
[0018] 本発明は、線状発光体を 1個又は複数個接続した上記の線状発光装置を提供する ものである。
[0019] 本発明は、線状発光体の発光色を白色とし、これを密閉する透明中空材料からなる 線状体の外表面ないしは内表面にカラーフィルタ膜を形成した線状発光装置を提供 するものである。
[0020] 本発明は、線状発光体の発光を励起光とし、これを密閉する透明中空材料からなる 線状体の外表面ないしは内表面に蛍光膜を形成した線状発光装置を提供するもの である。
[0021] さらに本発明は、透明材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された透明導 電材料からなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発 光層と、該有機発光層上に形成された第 2の電極層とを少なくとも含む線状発光体 の製造方法において、透明材料からなる線状体を複数個用意する工程、筒状把持 具の周囲に透明材料力 なる線状体を載置する工程、該載置された複数個の線状 体に対し透明導電材料からなる第 1の電極層、有機発光層及び第 2の電極層を順次 形成する工程を含む線状発光体の製造方法を提供するものである。
[0022] さらに本発明は、導電材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された導電材 料カゝらなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層 と、該有機発光層上に形成された透明導電材料からなる第 2の電極層とを少なくとも 含む線状発光体の製造方法において、透明材料からなる線状体を複数個用意する 工程、筒状把持具の周囲に導電材料からなる線状体を載置する工程、該載置された 複数個の線状体に対し導電材料からなる第 1の電極層、有機発光層及び透明導電 材料からなる第 2の電極層を順次形成する工程を含む線状発光体の製造方法を提 供するものである。
[0023] さらに本発明は、透明材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された透明導 電材料からなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発 光層と、該有機発光層上に形成された第 2の電極層とを少なくとも含む線状発光体 の製造方法において、透明材料力もなる線状体を複数個用意する工程、固定端子 を有する一対のチェーンに透明材料力 なる線状体を梯子状に固定する工程、梯子 状に固定された複数個の線状体に対し透明導電材料からなる第 1の電極層、有機発 光層及び第 2の電極層を順次形成する工程を含む線状発光体の製造方法を提供す るものである。
[0024] さらに本発明は、導電材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された導電材 料カゝらなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層 と、該有機発光層上に形成された透明導電材料からなる第 2の電極層とを少なくとも 含む線状発光装置の製造方法において、透明材料からなる線状体を複数個用意す る工程、固定端子を有する一対のチェーンに透明材料力 なる線状体を梯子状に固 定する工程、梯子状に固定された複数個の線状体に対し導電材料からなる第 1の電 極層、有機発光層及び透明導電材料からなる第 2の電極層を順次形成する工程を 含む線状発光体の製造方法を提供するものである。
[0025] さらに本発明は、透明中空材料からなる線状体と、該線状体の内表面に形成された 透明導電材料カゝらなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された 有機発光層と、該有機発光層上に形成された第 2の電極層とを少なくとも含む線状 発光体の製造方法において、透明中空材料力 なる線状体の中空部の一端力 排 気するとともに中空部の他端から構成材料を導入し、中空線状体の内面に透明導電 材料からなる第 1の電極層、有機発光層及び第 2の電極層を順次形成する線状発光 体の製造方法を提供するものである。
[0026] さらに本発明は、透明中空材料カゝらなる線状体を、複数個その両端を保持する保持 部により並列に保持し、透明中空材料力 なる線状体の中空部の一端力 排気する とともに中空部の他端から線状発光体の形成に必要な構成材料を導入する線状発 光体の製造方法を提供するものである。
発明の効果
[0027] ファイバ等の線状体の周囲にわたって発光させることが可能であり、そのサイズは 自由に選択出来、さらに任意の束にしたり平面状に配列することも可能であることに より、デザイン裕度の高い照明装置が提供できる。
また線状発光体の製造装置が平板に比べて格段に小型化される。
図面の簡単な説明
[0028] [図 1]有機 EL発光体の原理構造を示す図。(a)はボトムェミッションタイプ、(b)はフロン トェミッションタイプである。
[図 2]三種類のファイバに対応した線状発光体の構造で、それらの断面を示す図。 (a) は透明な中実ファイバに対応、(b)は導体を含む不透明な中実ファイバに対応、(c)は 中空ファイバに対応する。
圆 3]線状発光体における端子部と外部接続端子を示す図。(a)は透明な中実フアイ バに対応、(b)は導体を含む不透明な中実ファイバに対応、(c)は中空ファイバに対応 、(d)は中実ファイバに対応する端子とその接続、(e)は中空ファイバに対応する端子と その接続。
4]中空ファイバによる線状発光体の保護方法を示す図。(a)、(b)はそれぞれ 1本、 複数本の場合、(c)は中空ファイバ断面が楕円形の場合。
圆 5]中空ファイバとハーメチックシールで保護された多色線状発光装置の基本構造 を示す図。
圆 6]線状発光装置とコントロール回路の接続と回路例を示す図。 (a)線状発光装置 とコントロール回路の接続を示す図、(b)コントロール回路の例を示す図。
圆 7]図 2(a)の線状発光体の製造工程を示す図。(a)はバンク層の無い構成での工程 図、(b)はバンク層を持つ構成を示す図。
圆 8]図 2(b)の線状発光体の製造工程を示す図。(a)は補強電極の無い構成でのェ 程図、(b)は補強電極を持つ構成を示す図。
圆 9]図 2(c)の線状発光体の製造工程を示す図。(a)は ITO補強電極の無い構成での 工程図、(b)は補強電極を持つ ITO電極を示す図。
圆 10]ファイバの切断'セグメント化、アレー化の方式と装置の基本構成を示す図。 (a )は装置の全体構成の原理を示す図、(b)はファイバ端部の保持の動作図、 (c)フアイ バ端部の保持部の動作の具体例を示す図、(d)ファイバのアレーの断面を示す図。
[図 11]「円筒基板」の例を示す図。(a)は円筒面全面に保持溝が形成されている場合 、 (b)円筒面の両端部にのみ保持溝が形成されている場合、(c)車輪'車軸形の場合 圆 12]図 10(d)のファイバの平面アレー力も円筒基板へファイバを移す原理を示す図
[図 13]円筒基板に搭載されたファイバを他の円筒基板に移載するために用いるファ ィバ端部の吸着冶具の原理を示す図。(a)は全体構成、(b)は 1個の吸着部を示す図。 圆 14]ファイバ端部吸着冶具を用いて円筒基板間でファイバを移載する状態を示す 図。
[図 15]円筒基板に配置されたファイバの保持方法の 1例を示す図。
[図 16]円環の内面に切られた溝によってファイバが保持される円筒基板。
[図 17]円筒基板に対するウエットプロセスおよび装置の原理を示す図。(a)円筒基板 を横置きにした方式、(b)円筒基板を縦置きにした方式。
[図 18]円筒基板に対する成膜、塗布プロセスおよび装置の原理を示す図。(a)は気相 成長の方式原理を示す図、(b)はレジスト等の塗布の原理を示す図、(c)は線状ビーム 等による成膜の原理を示す図。
[図 19]ファイバの両端をチェーンで把持、固定する方式 (チェーン基板)を示す図。
[図 20]チェーン基板を用いたプロセス、装置の例を示す図。ローラー送りによる (a)ゥ エツト工程の原理図、(b)真空成膜の原理図。
[図 21]中空ファイバ内壁に対する成膜の原理を示す図。(a)排気,ガス導入等による 成膜の原理を示す図、(b)線状蒸着源による成膜の原理を示す図。
[図 22]多数個の中空ファイバを同時に成膜する方法の原理を示す図。
符号の説明
1 透明基板
2 陽極電極
3 有機発光層
3-1 陽極バッファ層
3-2 正孔輸送層
3-3 発光層
3-4 電子輸送層
3-5 陰極バッファ層
4 陰極電極
5、 5 ' 陽極補強電極
7 端子部絶縁膜
6 陰極補強電極
10 透明中実ファイバ ' 導体を含む中実ファイバ
中空透明ファイバ
保護膜
バンク層
、 16,、 17、 17' 栓
、 20,、20" 中空透明ファイバ
、 22、 22 '、 23、 23 '、 24、 24' 線状発光体 、 25 '、 25"、 26、 26'、 26" 導体端子 、 28 ハーメチックシール
線状発光体
制御基板
外部信号受信 ·制御信号発生部 外部電源
変換回路
発光制御回路
ファイバ
, セグメント化されたファイバ
被覆除去部
ステージ
-1,43-2 ファイバ把持部
カッター
' カッター用押さえ端子
トレー
、 47,、48、 49 円筒保持具
' 保持具
歯車部分
軸部
円環 歯
真空吸引孔
保持具
、 61 固定具
、 70' 円筒基板
,71 ' 槽
、 72 , 洗浄液
円筒基板
真空槽
成膜ガス導入口
排気口
ノズル
真空室
ライン蒸着源
セグメント化ファイバ
チェーンの 1個の単位
固定端子
マスク
チェーンに固定されたセグメントィヒファイバアレー 、 96'、96" ローラー
ウエット槽
、 98, リール
成膜槽
0 中空ファイバ
1 ファイバ保持 ·固定部
2 マスク
3 排気
4 成膜用ガス導入 105 蒸着源
110 中空ファイバ
111、 112 固定把持盤
113 成膜ガス導入ヘッド
114 排気ヘッド
115 ゲートバノレブ
116 成膜ガス導入口
117 排気口
発明を実施するための最良の形態
[0030] 本発明の線状発光体として、次の 3種類を提案する。
第一は、透明なファイバ (線状体)の表面の周囲に発光層を形成したもので、表面に 保護膜を形成する力またはこれを中空のガラスまたは石英ファイバの内部に密閉し た構造にして完全なパッシベーシヨンを行うものである。この場合の発光層の層構造 はファイバ面が ITO電極で、発光層が構成されて 、な 、ファイバの側面部分力も発光 光が放射され、平板での「ボトムェミッションタイプ」に対応する。
[0031] 第二は、ファイバまたは金属ワイヤ (線状体)を用いその表面が陰極、最表面が ITOと いう構成であり、平板での「フロントミッションタイプ」に対応する。第一の場合と同様、 表面に保護膜を形成する力またはこれを中空のガラスまたは石英ファイバの内部に 密閉した構造でパッシベーシヨンを行う。
これら上記 2種類の線状発光体について、 3原色発光の複数本の線状発光体を中空 ファイバに挿入することにより白色を始め任意の発光色を得ることが可能である。 さらに、中空ファイバの外表面ないしは内表面にカラーフィルタを形成し、内部に揷 入する線状発光体の発光色を白色にすることにより任意の発光色を得ることが出来る 。また同様にカラーフィルタの代わりに蛍光体を形成し、挿入する線状発光体の発光 により励起して任意の発光色を得ることも出来る。また、中空ファイバの表面を粗面に することにより拡散光が得られる。
[0032] 第三は、中空ファイバ (線状体)の内表面に発光層を形成した線状発光体であり、構 造上完全なパッシベーシヨンとなっている。このような構造により、信頼性が格段に向 上すると同時に、ファイバを用いることによりフレキシブルで任意形状が可能な線状 発光装置が実現出来る。
[0033] 次に本発明の線状発光体を実現するための製造方法として、次の 3種類を提案する 第一の方法は、素材のファイバあるいは金属ワイヤを必要長さに切断し、これらを円 柱、円筒、ないしは複数個の円盤または円環を配列した一軸回転体の表面に回転 軸に沿って配列、固定する。この「基板」上に円筒面状のマスクを配置するか、または 同軸で独立に回転する「シャツタ」と一軸回転体の外部に平面乃至は円筒面状のマ スクを配置するかの構成により、各種蒸着、各種 CVD、スパッタ、スプレー等の噴射 等の手段により有機発光層を形成する方法である。
[0034] 第二の方法は、いわゆるリール'ッゥ 'リール法で、ファイバまたは金属ワイヤに適した 方法である。この場合線材面が陰極で、最表面が ITOといういわゆるフロントエミッショ ンタイプの素子構造をとる。有機発光層の成膜等のプロセスは、素材ファイバまたは 金属ワイヤを巻き出す第一のリールとこれを巻き取る第二のリールの間で行われる。 蒸着等の真空槽はファイバまたは金属ワイヤの入口、出口に差動排気系を設置して 走行するファイバまたは金属ワイヤに連続的に成膜を行う。高分子系等の成膜材料 によってはスプレー等の噴射ないしは液中の浸積等の手段によって成膜する。
[0035] 第三の方法は、中空ファイバに適した方法である。素材である筒状体の一端から排 気、他端から有機発光層の構成材料を気相、蒸気相、液相等の状態で導入し円筒 内面に成膜するものである。
これら中空ファイバは取り扱いに適した各種長さで製造され、陽極、陰極への通電用 の端子が中空ファイバの両端に設けられる。そして単体での通電、コネクタによる直 列、並列接続により任意の形状の線状発光装置が実現される。
実施例
[0036] 以下図面によって本発明の実施例について説明する。
図 2 (a)は「ボトムェミッション」タイプに対応し、透明なファイバ 10の表面の周囲に発光 層を形成し、線状発光体を構成したものである。
ファイバの断面形状は、円形の他正方形、矩形、楕円形であってもよい。またプラス チック、ガラス、石英等の透明材料であればよい。
図 2 (b)は、導電材料力もなるワイヤ又は導電被覆したファイノく、ワイヤ等 10,の表面 全面に「フロントェミッション」タイプの線状発光体を構成したものである。
図 2 (c)は、中空の透明ファイバ 11の内表面に「ボトムェミッション」タイプの線状発光 体を構成したものである。
[0037] 図 2 (a)、(b)の線状発光体の表面は、端子部を除いてパッシベーシヨン膜 12が施され ている。図 2 (c)の線状発光体では筒の両端をシールする事により完全なパッシベー シヨンが実現出来る構造となっている。また多くの場合、 ITO電極の抵抗ないしは陰 極電極の抵抗を低減するために軸方向に沿って局所または全体に金属膜配線 5な いしは 6を施す。
02(b), (c)では線状発光体の表面全面力 発光する形が描かれているが、照明装置 として用いる場合は必ずしも全面からの発光は必要ではない。したがって線状発光 体の一部に発光層を形成した構造、または全面発光の構造で上面の ITO面の一部 に遮光膜として金属膜を成膜した構造でもよ 、。
[0038] 本実施例では、有機発光層は低分子材料を用いている。陽極 ITOの厚みを 100應と し、陽極バッファ層として銅フタロシアニン(Cu-Pc)を最大 20nm、正孔輸送層として N, N,-ビス (3-メチルフエ-ル)- Ν,Ν,-ジフエ-ル- [1,1, -ビフエ-ル]- 4,4, -ジァミン (TPD )または Ν,Ν,-ジフエ-ル- Ν,Ν,-ビス (1-ナフチル) - 1,1, -ビフエ-ル- 4,4, -ジァミン( a - NPD)を最大 60nm、電子輸送層および発光層としてトリス- (8-ヒドロキシ-キノリン)- アルミニウム(Alq3)を最大 40nm、陰極として LiFを lnm、 A1を 150nmを基本構造とした 。緑色発光はこの基本構造のままである。青色は正孔、電子輸送層の中間にバソク プロイン (BCP)を最大で 20nm、赤色は同じく中間に Alq3を 93重量%に 2,3,7,8,12, 13,1 7, 18-ォクタデシル-21!"[,231"[-白金ポルフィリン(?1:05?)を 6重量%ドープしたものを 最大で 30nm成膜したものを用いた。
[0039] 上記線状発光体に通電するための端子部の構造を図 3に示す。ただしこの図中では 図 2の補強電極は省略されている力 単に便宜上のためである。
図 3 (a)は絶縁性線材に対応するもので、前述素子構造の図 2(a)、(b)に適用、図 3(b) は導体線材の場合で、一端の一部に端子部絶縁膜 7が形成されており、この上に陽 極電極の ITOの端子をとる形態である。図 3(c)は中空ファイバに対応するもので、図 2( c)の素子構造に適用する。いずれも陽極 2と陰極 4の端子部が重ならないようにフアイ バの一端にそれぞれの端子部が形成されて 、る。これら端子と外部配線との接続は 同図 (d)、(e)に示すようなキャップ構造の導電体の栓 16、 17、 16'、 17'で行う。栓はそ の頭部が 16、 17のように凹部ないしは雌螺子となった構造、 16'、 17'のように凸部な V、しは雄螺子となって 、る構造等、種々の構造を取り得る。
上記の線状発光体は単色な 、しは白色発光である力 これらを複数本組み合わせ 供給電圧 ·電流を制御することにより任意の色相と輝度を得ることが出来る。
[0040] 図 4は組み合わせ構造の例を示したもので、線状発光体であるファイバ 21〜24'を透 明なガラスまたは石英中空ファイノ 20、 20'、 20"中に挿入、密閉したものである。この 構成により、色相の制御と同時に水分と酸素等に対する完全なパッシベーシヨンが実 現される。
図 4(a)は、 1本のファイバを挿入したもので、パッシベーシヨンが主体である。また図 4 (b)、(c)は複数本で且つ径の異なる線状発光体であるファイバ 22〜24ないし 22 '〜24 'が挿入されている。ファイバ径と印加電圧 '電流により所与の色相、輝度を制御でき る。
[0041] 図 5に示すように、これら複数本の線状発光体であるファイバ 22〜24は、管 20,のハー メチックシール 27、 28に埋め込まれた導体端子 25、 25 '、 25"ないし 26、 26'、 26"に接 続され、外部から電圧、電流が供給される。
このような発光体を照明装置として用いる場合の原理的な構成を図 6(a)に示す。 30は 図 5で示したようなハーメチックシールで示した通電端子を持つ線状発光体であり、こ れと制御基板 31から構成されている。制御基板には基本的に手動または外部信号( 例えば超音波、光等)等を制御信号に変換する外部信号受信 ·制御信号発生部 32 ( 図 6(a)では、手動のトリマー)、外部電源 34力 適当な電圧と電流を発生させる変換 回路 35及び有機発光層の発光制御回路 36からなる。図 6(b)の発光制御回路 36は一 例である。
[0042] 次に線状発光体の製造方法について、成膜を主に説明する。
図 7は、図 2(a)に示す線状発光体の製造工程フローを示す。図 7(a)に示すように、ェ 程 1では透明中実ファイバ 10の全面、乃至は少なくとも断面の第 3、 4象限に ITO膜 2を 形成、工程 2では低抵抗化のための金属電極 5 (以下補強電極と称す)を発光光の放 射を妨げない範囲で形成、これはまた放射光の指向性を制御する。工程 3では有機 発光層 3を形成、工程 4では陰極電極 4を形成、工程 5では端子部を除く全体に保護 膜 12を被覆して成膜工程が完了する。ここで工程 3〜工程 5は素子の劣化を防ぐため に水分、酸素等に触れない環境で行うことが必要である。なお、工程 2以降にバンク 層 13を形成して陰極電極 4と陽極電極 2の分離を完全分離した構造を図 7(b)に示す。
[0043] 図 8は、図 2(b)に示す線状発光体の製造工程フローを示す。図 8(a)に示すように、図 7 (a)の場合とは逆の順で成膜が行われる。工程 1では導体を含む中実ファイバ 10'の 表面に陰極補強電極 6を形成、工程 2では陰極電極 4を形成、工程 3では有機発光層 3を形成、工程 4では ITO陽極電極 2を形成、工程 5では端子部を除く全体に保護膜 1 2を被覆して成膜工程が完了する。工程 4の後に ITOの陽極補強電極 5'を形成した 構造を図 8(b)に示す。
10'として金属ワイヤを使用する場合は、陰極補強電極 6、陰極電極 4は必ずしも必要 ではない。
[0044] 図 9は、図 2(c)に示す線状発光体の製造工程フローを示す。図 9(a)に示すように、ェ 程 1では透明な中空ファイバ 11の内面全面に ITO膜 2を形成、工程 2では有機発光層 3を形成、工程 3では陰極電極 4を形成、工程 4では陽極補強電極 5形成、成膜工程 が完了する。
図 9(b)は、 ITO成膜の前に中空ファイバ 11の内面の一部にあら力じめ陽極補強電極 5 'を形成した構造であり、以下工程 2〜4は図 9 (a)と同様である。
[0045] 次に線状発光体の量産のための製造方法について説明する。
本発明の製造工程においては、切断されたファイバを円筒面上に配列して取り扱う。 以後ファイバを保持する円筒形状の冶具を「円筒保持具」と称し、これにファイバが保 持されたものを「円筒基板」と称することにする。したがって、成膜工程の前段階として ファイバの切断 (セグメント化)とこれを「円筒基板」ィ匕する工程がある。ファイバは通常 保護膜が被覆された状態でリールに巻かれており、被覆をセグメント化の前で除去す る力、後で除去するかの 2通りの方法がある。 [0046] 図 10(a)は、被覆除去後切断という場合の原理的な装置構成を示すものである。リー ルに卷かれた被覆付きのファイバ 40が引き出され被覆除去部 41で被覆が除去される 。通常の光ファイバでは数 100 の榭脂保護膜である力 本技術に於いては数 の 膜厚で除去しやす 、レジスト等の材料が用いられて 、る。したがって被覆除去部 41 では、レジスト除去材と洗浄 ·乾燥等の工程が行われる。切断はステージ 42により直 線運動するファイバ把持端子 43-1が被覆を除去されたセグメント化されたファイバ 40 'の端部を掴み、所定の長さに引き出す。同時に把持端子 43-2が他端を掴み、且つ カッター用押さえ端子 44'がファイバを固定、カッター 44により切断する。切断された ファイバは、トレー 45上に次々と平面状に配列される。
[0047] 図 10(b)は、把持端子 43の動作を示したもので、最初の状態 i)では 43-1がファイバを 引き出し、次の段階 ii)では 43-2がファイバを引き出す。 43-1と 43-2は同一直線上を 往復運動することになる力 このためステージと把持端子は図 10(c)に示すような構成 になっており、端子は戻りにおいて回転により位置をずらせる構造となっている。トレ 一 45は図 10(d)に示すようにあるピッチで切った溝を持つ構造で、この溝にファイバは 保持される。
[0048] ファイバの円筒保持具は、円周に沿ってファイバ保持用の溝を切った一種の歯車で ある。ごく概括的な例を図 11に示す。 47は円筒面に歯車を切ったタイプ、 48は両端の み歯車で、中間は円筒、 49は同じく両端のみ歯車でこれが細い軸で連結されたタイ プである。 V、ずれも成膜の方法等によって使!、分けることになる。
次に切断されたファイバの「円筒基板」化の方法の原理を図 12に示す。円盤ないしは 円筒の歯車部分 50は粘着材または接着材が塗布されて 、るか、または真空吸着孔 が設置されており、トレー 45からラック一ピニョンの動作と同様に円盤ないしは円筒の 歯車部分 50にファイバ 40'が移載される。ここで軸部 51は各種の円筒保持具にフアイ バ全体を移載するため、歯車部と軸に沿って分離出来る構造となっている。
[0049] 円筒保持具間を移載する方法として、図 13に示すように内壁に歯車が刻まれた円環 55の各歯 56に真空吸引孔 57が開けられており、ファイバ 40'の端面を吸引する。 図 14に移載の例が示されているが、円筒保持具 47'上のファイバ 40'が吸着リング 55 により保持具の軸方向に移動、保持具 49'に移載される。移載後は図 15に示すように ファイノ 40'は固定具 60、 61により固定される。これら固定具は図 3で述べたように端 部のマスクとしての機能も持つ。固定具一マスクの入れ替えにも上記吸着リングが用 V、られることは言うまでもな 、。
[0050] 以上では円筒保持具は表面にファイバを固定するタイプのみを図示して来たが、用 途によっては図 16に示すように円環の内面に歯車が刻まれた保持具 58も用いること が出来る。また円筒基板ィ匕後の被覆除去も場合によっては有効であるが、その方法 は上記の円筒保持具の記述で容易に理解出来るのでここでは省略する。
[0051] 円筒基板を用いたプロセスを模式的に示したのが図 17、 18である。
図 17は洗浄等のウエット工程に対応するもので、槽 71、 71 'の内部に例えば洗浄液 72 、 72 'が満たされ、円筒基板 70、 70'が浸漬された状態を表す。(a)は円筒基板の軸が 水平の場合、(b)は円筒基板の軸が垂直の場合である。いずれも軸の回りを回転させ ることにより、均一性が改善される。
[0052] 図 18は、成膜、塗布等に対応するもので、(a)は円筒形の各種 CVD装置、または円筒 基板の外側、内側にターゲットを置いたスパッタ装置、成膜蒸気の輸送導入による成 膜機等を表す。 81は真空槽で円筒基板 80は通常回転機構を持つ。 82は成膜ガス導 入口、 83は排気口を示す。縦型で描いているが、勿論横型でもよい。
(b)はレジスト、高分子系有機発光材料等の塗布に対応するもので、 84が塗布液を線 状に供給するノズルを表す。 (c)は真空内での蒸着等の成膜方法を示す。真空室 85 にライン蒸着源 86等が設置されており、円筒基板 80が回転する。
[0053] 上記円筒基板の他に、図 19のようにセグメント化ファイバをチェーンに固定する方法 がある。即ち、チェーンの 1個の単位 91に 1本のセグメント化ファイバ 90を固定端子 92 によって保持する。 93は端子部に対応したマスクで、固定端子 92と対になっている。 これら固定端子一マスクの入れ替えは前述のように、切断されたファイバのトレー(図 10の 45)を介して直線状のファイバ端部吸着冶具により行うことが出来る。勿論、トレ 一としてはチェーンの曲率に合わせた半円筒でもよい。このようなファイバの配列は 一種のフレキシブルな平面基板と同一であり、現在プラスチック薄膜上の成膜等と同 様な技術を用いることが出来る。
[0054] 図 20はそのような例を模式的に描いたもので、(a)は塗布、洗浄、ウエットエッチング等 のウエットプロセスに対応するもので、チェーンに固定されたセグメント化ファイバァレ 一 95がローラー 96、 96'、 96"等を介して連続的にウエット槽 97を通過する。(b)は蒸着 、 CVD、スパッタ等の成膜槽 99内での成膜に対応するもので、ファイバアレー 95がリ ール 98、 98'間を移動、連続的に成膜される。
[0055] 以上は中実のファイバに対応した成膜、即ちファイバ表面への成膜について説明し て来たが、図 2(c),または図 3(c)の中空ファイバに対しては、図 21のような成膜方法が 採用される。図 21 (a)は ITO熱 CVD、 MOCVD、有機発光層等の成膜方法を示すもの で、中空ファイバ 100は固定冶具 101により把持されており一端 103から排気され他端 104から成膜ガスが導入される。 102は管に挿入されるマスクで図 3(c)の端部の構造を 実現する。端部のみならず管内壁全長に亘るマスクも可能であることは言うまでもな い。金属膜等は有機金属による CVDで上記の方式で成膜されるが、(b)に示すように 抵抗加熱線 105上に金属を浸漬しておき、蒸着する方法もある。特に有機発光膜の 場合のように均一な薄膜が必要な場合には、中空管壁に沿って温度勾配をつけたり 管中に線ヒーターを挿入して、蒸気の流れと管壁への付着率を制御する等の方法も 適用する。
[0056] また本発明での実施は低分子有機発光材料が主体で行われているが、特に中空フ アイバに関しては、高分子有機発光材料が有利である。実施例として、 ITOを熱 CVD により成膜しこの上にホール輸送層としてポリエチレン ·ジォキシチォフェン ·ポリスチ レン.スルフォン酸塩(PEDT/PSS)の水溶液をファイバ管内に流入し乾燥して 50nmに 成膜、この上に発光層としてポリアリーレン系乃至はポリフルオレン系の有機溶剤に よる溶液を流入、乾燥して 75應の膜を形成、管を 80°Cに加熱して有機金属材 A1H N(
3
C H )の蒸気を管内に導入し A1陰極を形成した。
2 5 3
これらの成膜は勿論複数のファイバに対して同時に行うもので、先に述べた円筒基 板またはチ ーン基板と同様な配列が採用される。
[0057] 図 22は円筒基板に対応した配列の場合で、固定把持盤 111、 112で中空ファイバが 保持される。中空ファイバの場合は必ずしも円周に沿って配列する必要はなぐここ では(b)に示すように 111の断面は正方形で全面に配列されている。このようなフアイ バ配列を排気系に入れてもよいが、図 22は局所排気の構成を示す。 113は成膜ガス 導入ヘッドで上部にゲートバルブ 115を備え固定把持盤 111に接続されている。同様 に排気ヘッド 114が固定把持盤 112に接続されており、これらが一体となってステージ で移動、所定の位置に設定された成膜ガス導入口 116と排気口 117に接続され各ゲ ートバルブ 115を開いて成膜ガスが導入される。ここでは図示していないが、図 21(b) のタイプの蒸着の場合は、蒸着源が挿入される。
本発明は、高性能、長寿命でデザイン裕度が高ぐ低価格の照明装置に利用可能で あるばかりでなく、ディスプレイにも適用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 透明材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された透明導電材料からなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層と、該有機発 光層上に形成された第 2の電極層とを少なくとも含むことを特徴とする線状発光体。
[2] 導電材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された導電材料からなる第 1の 電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層と、該有機発光層 上に形成された透明導電材料カゝらなる第 2の電極層とを少なくとも含むことを特徴と する線状発光体。
[3] 線状体の一端に形成され第 1の電極層と電気接続された第 1の端子と線状体の他端 に形成され第 2の電極層と電気接続された第 2の端子とをさらに含む請求項 1又は 2 記載の線状発光体。
[4] 請求項 3記載の線状発光体を 1個又は複数個透明中空材料力 なる線状体の内部 に密閉したことを特徴とする線状発光装置。
[5] 透明中空材料からなる線状体と、該線状体の内表面に形成された透明導電材料か らなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層と、該 有機発光層上に形成された第 2の電極層とを少なくとも含むことを特徴とする線状発 光体。
[6] 線状体の一端に形成され第 1の電極層と電気接続された第 1の端子と線状体の他端 に形成され第 2の電極層と電気接続された第 2の端子とをさらに含む請求項 5記載の 線状発光体。
[7] 請求項 3又は 6記載の線状発光体を複数個接続したことを特徴とする線状発光装置
[8] 線状発光体の発光色を白色とし、透明中空材料力 なる線状体の外表面ないしは内 表面にカラーフィルタ膜を形成したことを特徴とする請求項 4記載の線状発光装置。
[9] 線状発光体の発光を励起光とし、透明中空材料力 なる線状体の外表面ないしは内 表面に蛍光膜を形成したことを特徴とする請求項 4記載の線状発光装置。
[10] 透明材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された透明導電材料からなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層と、該有機発 光層上に形成された第 2の電極層とを少なくとも含む線状発光体の製造方法におい て、透明材料からなる線状体を複数個用意する工程、筒状把持具の周囲に透明材 料からなる線状体を載置する工程、該載置された複数個の線状体に対し透明導電 材料からなる第 1の電極層、有機発光層及び第 2の電極層を順次形成する工程を含 むことを特徴とする線状発光体の製造方法。
[11] 導電材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された導電材料からなる第 1の 電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層と、該有機発光層 上に形成された透明導電材料からなる第 2の電極層とを少なくとも含む線状発光体 の製造方法において、透明材料からなる線状体を複数個用意する工程、筒状把持 具の周囲に導電材料からなる線状体を載置する工程、該載置された複数個の線状 体に対し導電材料からなる第 1の電極層、有機発光層及び透明導電材料からなる第 2の電極層を順次形成する工程を含むことを特徴とする線状発光体の製造方法。
[12] 透明材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された透明導電材料からなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層と、該有機発 光層上に形成された第 2の電極層とを少なくとも含む線状発光体の製造方法におい て、透明材料カゝらなる線状体を複数個用意する工程、固定端子を有する一対のチェ ーンに透明材料力 なる線状体を梯子状に固定する工程、梯子状に固定された複 数個の線状体に対し透明導電材料からなる第 1の電極層、有機発光層及び第 2の電 極層を順次形成する工程を含むことを特徴とする線状発光体の製造方法。
[13] 導電材料からなる線状体と、該線状体の周囲に形成された導電材料からなる第 1の 電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層と、該有機発光層 上に形成された透明導電材料からなる第 2の電極層とを少なくとも含む線状発光体 の製造方法において、透明材料力もなる線状体を複数個用意する工程、固定端子 を有する一対のチェーンに透明材料力 なる線状体を梯子状に固定する工程、梯子 状に固定された複数個の線状体に対し導電材料からなる第 1の電極層、有機発光層 及び透明導電材料からなる第 2の電極層を順次形成する工程を含むことを特徴とす る線状発光体の製造方法。
[14] 透明中空材料からなる線状体と、該線状体の内表面に形成された透明導電材料か らなる第 1の電極層と、該第 1の電極層の表面の一部に形成された有機発光層と、該 有機発光層上に形成された第 2の電極層とを少なくとも含む線状発光体の製造方法 において、透明中空材料力 なる線状体の中空部の一端力 排気するとともに中空 部の他端から構成材料を導入し、中空線状体の内面に透明導電材料カゝらなる第 1の 電極層、有機発光層及び第 2の電極層を順次形成することを特徴とする線状発光体 の製造方法。
透明中空材料カゝらなる線状体は、複数個その両端を保持する保持部により並列に保 持し、透明中空材料力 なる線状体の中空部の一端力 排気するとともに中空部の 他端から線状発光体の形成に必要な構成材料を導入することを特徴とする請求項 1 4記載の線状発光体の製造方法。
PCT/JP2005/010615 2004-06-14 2005-06-09 線状発光体、線状発光装置及び線状発光体の製造方法 WO2005122646A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006514569A JPWO2005122646A1 (ja) 2004-06-14 2005-06-09 線状発光体、線状発光装置及び線状発光体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175592 2004-06-14
JP2004-175592 2004-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005122646A1 true WO2005122646A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010615 WO2005122646A1 (ja) 2004-06-14 2005-06-09 線状発光体、線状発光装置及び線状発光体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005122646A1 (ja)
WO (1) WO2005122646A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331854A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
EP1801900A2 (en) * 2005-12-23 2007-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting diode, manufacturing method thereof, and organic light emitting diode display provided with the same
WO2014083782A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 アピックヤマダ株式会社 レジスト膜形成装置とその方法、導電膜形成および回路形成装置とその方法、電磁波シールド形成装置とその方法、短波長高透過率絶縁膜の成膜装置とその方法、蛍光体の成膜装置とその方法、微量材料合成装置とその方法、樹脂モールド装置、樹脂モールド方法、薄膜形成装置、有機el素子、バンプ形成装置とその方法、配線形成装置とその方法、および、配線構造体
JP2014157897A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Apic Yamada Corp レジスト膜形成装置とその方法、導電膜形成および回路形成装置とその方法、電磁波シールド形成装置とその方法、短波長高透過率絶縁膜の成膜装置とその方法、蛍光体の成膜装置とその方法、および、微量材料合成装置とその方法
CN106912137A (zh) * 2015-12-22 2017-06-30 黄秀梅 新型节能光源系统
CN106912134A (zh) * 2015-12-22 2017-06-30 黄秀梅 安全节能装饰照明系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064678A (ja) * 1996-08-12 1998-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 線状発光体および面状発光体
JP2001319773A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Shuichi Nakamura 電場発光体
JP2002280163A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Isshin Kenkyusho:Kk 発光体及び発光体装置
JP2003142252A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Harison Toshiba Lighting Corp 管状発光装置
JP2003308977A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Morio Taniguchi 有機エレクトロルミネッセンス発光装置とその製造方法
JP2004006366A (ja) * 2002-05-28 2004-01-08 Eastman Kodak Co 支持部材上に可撓性基板をもつoledエリア照明用光源
JP2005174647A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd 発色体及び発色体を用いた発色方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132198U (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 沖電気工業株式会社 線状光源
JPH0316699U (ja) * 1989-06-30 1991-02-19
JP2000182770A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sony Corp 発光具
US6538375B1 (en) * 2000-08-17 2003-03-25 General Electric Company Oled fiber light source
JP4273674B2 (ja) * 2001-04-19 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びその製造方法、並びにこれを用いた表示装置、電子機器
JP2003051380A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子を用いた線状光源及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064678A (ja) * 1996-08-12 1998-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 線状発光体および面状発光体
JP2001319773A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Shuichi Nakamura 電場発光体
JP2002280163A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Isshin Kenkyusho:Kk 発光体及び発光体装置
JP2003142252A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Harison Toshiba Lighting Corp 管状発光装置
JP2003308977A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Morio Taniguchi 有機エレクトロルミネッセンス発光装置とその製造方法
JP2004006366A (ja) * 2002-05-28 2004-01-08 Eastman Kodak Co 支持部材上に可撓性基板をもつoledエリア照明用光源
JP2005174647A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd 発色体及び発色体を用いた発色方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331854A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP4618002B2 (ja) * 2005-05-26 2011-01-26 パナソニック電工株式会社 照明装置
EP1801900A2 (en) * 2005-12-23 2007-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting diode, manufacturing method thereof, and organic light emitting diode display provided with the same
JP2007173235A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 有機発光ダイオード、その製造方法、及びその有機発光ダイオードを含む有機発光表示装置
EP1801900A3 (en) * 2005-12-23 2009-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting diode, manufacturing method thereof, and organic light emitting diode display provided with the same
WO2014083782A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 アピックヤマダ株式会社 レジスト膜形成装置とその方法、導電膜形成および回路形成装置とその方法、電磁波シールド形成装置とその方法、短波長高透過率絶縁膜の成膜装置とその方法、蛍光体の成膜装置とその方法、微量材料合成装置とその方法、樹脂モールド装置、樹脂モールド方法、薄膜形成装置、有機el素子、バンプ形成装置とその方法、配線形成装置とその方法、および、配線構造体
US9831187B2 (en) 2012-11-30 2017-11-28 Apic Yamada Corporation Apparatus and method for electrostatic spraying or electrostatic coating of a thin film
JP2014157897A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Apic Yamada Corp レジスト膜形成装置とその方法、導電膜形成および回路形成装置とその方法、電磁波シールド形成装置とその方法、短波長高透過率絶縁膜の成膜装置とその方法、蛍光体の成膜装置とその方法、および、微量材料合成装置とその方法
CN106912137A (zh) * 2015-12-22 2017-06-30 黄秀梅 新型节能光源系统
CN106912134A (zh) * 2015-12-22 2017-06-30 黄秀梅 安全节能装饰照明系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005122646A1 (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI573309B (zh) 發光裝置
TWI303667B (en) Method and apparatus of depositing low temperature inorganic films on plastic substrates
WO2005122646A1 (ja) 線状発光体、線状発光装置及び線状発光体の製造方法
US20100247747A1 (en) Film Deposition Apparatus, Method for Depositing Film, and Method for Manufacturing Lighting Device
JP4611829B2 (ja) 自発光パネルの製造方法、および自発光パネル
JP2002184580A (ja) Oled繊維光源
JP2006318837A (ja) 有機電界発光素子及び有機電界発光装置
JPH10214682A (ja) 有機電界発光素子の製造装置及び製造方法
JPH11260562A (ja) 有機elカラーディスプレイ
JPWO2008149768A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光素子および製造方法
WO2011007480A1 (ja) 有機elデバイス、有機elデバイスの製造方法、及び有機el照明装置
CN108565346B (zh) 一种双色全荧光白光oled器件
US8258695B2 (en) Capsular micro light-emitting device and method for manufacturing the same
Zhao et al. Bright Stretchable White Alternating‐Current Electroluminescent Devices Enabled by Photoluminescent Phosphor
JP2007324063A (ja) 照明装置
JP2005222778A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
CN101971700B (zh) 用于动态移动基板的等离子体处理的线性等离子体源
JP4543691B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
KR20220055059A (ko) Oled 테스트 디바이스
JP2005222732A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
EP3327807A1 (en) Apparatus and method of fabricating lighting apparatus using organic light emitting device
US7095176B2 (en) Miniature tubular gas discharge lamp and method of manufacture
WO2018193822A1 (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
JP2009245710A (ja) ガスバリア性フィルム状基材とそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子封止構造、およびその製造方法。
KR100695271B1 (ko) 대면적 oled기판의 패턴형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514569

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase