WO2005121227A1 - 樹脂フィルム - Google Patents

樹脂フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2005121227A1
WO2005121227A1 PCT/JP2005/010896 JP2005010896W WO2005121227A1 WO 2005121227 A1 WO2005121227 A1 WO 2005121227A1 JP 2005010896 W JP2005010896 W JP 2005010896W WO 2005121227 A1 WO2005121227 A1 WO 2005121227A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin film
film
acetic acid
mass
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010896
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tokuo Okada
Ichiro Aoki
Yorinobu Ishii
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to JP2006514611A priority Critical patent/JPWO2005121227A1/ja
Priority to CN2005800186508A priority patent/CN1997688B/zh
Priority to EP05751284A priority patent/EP1783159B1/en
Priority to US11/570,085 priority patent/US20070259998A1/en
Publication of WO2005121227A1 publication Critical patent/WO2005121227A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5425Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a resin film advantageously used for a solar cell, a laminated glass including a metal layer, an organic glass, and the like.
  • a solar cell is provided with a sealing film of an ethylene monoacetate copolymer (EVA) film between a glass substrate as a front-side transparent protective member on the light-receiving side and a back-side protective member (back cover).
  • EVA ethylene monoacetate copolymer
  • a glass substrate In such a solar cell, a glass substrate, an EVA film for a sealing film, a silicon power generation element, an EVA film for a sealing film, and a pack power layer are laminated in this order, and the EVA is heated and melted and crosslinked. It is manufactured by bonding and integrating by curing.
  • the EVA film contains vinyl acetate as a component thereof, it tends to be hydrolyzed with time due to permeation of moisture or water at a high temperature to produce acetic acid. Yes (and also originally containing trace amounts of acetic acid), it was found that such acetic acid accelerates the generation of ⁇ by contact with internal conductors and electrodes.
  • Such EVA films are also used for laminated glass such as automobile windshields.
  • Laminated glass generally has a structure in which a transparent adhesive layer (intermediate film) made of an organic resin is sandwiched between glass plates (or between a glass and a plastic plate). In recent years, laminated glass has been deposited between the glass and the EVA film.
  • Laminated glass for heat ray reflection with a metal film inserted has also been increasingly used. It was also found that such a vapor-deposited metal film also promotes the generation of ⁇ in the metal film by acetic acid generated from the EVA film, as described above. The demand for such heat-reflecting glass and laminated glass is also expanding for use in buildings and the like.
  • EVA films used for the above-mentioned applications basically require a high degree of transparency. Therefore, a film which is transparent while preventing the occurrence of the above 1 is desired.
  • an object of the present invention which has been made in view of the above points, is to provide a resin film which does not generate acetic acid by being hydrolyzed with time due to environmental changes or the like, and is excellent in transparency.
  • Another object of the present invention is to provide a resin film having excellent durability and transparency suitable for a sealing film of a solar cell and a transparent adhesive layer such as laminated glass.
  • the present invention relates to a resin film containing an ethylene Z-vinyl acetate copolymer, wherein the resin film is left for 100 hours in an environment of 85 ° C. and a relative humidity of 85%, and then boiled with water.
  • Acetic acid extracted by heating and refluxing is 200 ppm or less (especially 100 ppm or less) in the resin film.
  • the amount of acetic acid extracted by water is generally considered to be correlated with the degree of corrosion.
  • the ethylene / butyl acetate copolymer is cross-linked by a cross-linking agent, and cross-linked by a cross-linking aid. It is preferred that Further, it preferably contains a silane coupling agent. The use of these is generally advantageous for suppressing the generation of acetic acid.
  • the content of the crosslinking agent is preferably in the range of 0.1 to 2% by mass, and particularly preferably in the range of 0.1 to 1% by mass, based on the ethylene Z-butyl acetate copolymer.
  • Mainly, vinyl ethylene acetate These amounts vary depending on the butyl acetate content of the copolymer. Use in such a range is generally advantageous for improving transparency and suppressing generation of sulfuric acid.
  • the amount of the crosslinking agent in the present invention is particularly preferably 1% by mass or less. This is because if too much cross-linking agent is added, the curing time is shortened, but air bubbles (possibly derived from acetic acid) are likely to be generated in the EVA, which impairs transparency. .
  • the resin film of the present invention may be prepared by heating the film (about 1 g) at 160 ° (for 30 minutes, and then reducing the film weight by 2.0% by mass or less). It is also preferable to add a crosslinking aid to promote crosslinking.
  • 0.1 to 2% by weight ranging content of the crosslinking aid is relative Echiren'no acetate Bulle copolymer, especially 0. Range ⁇ mass 0/0 are preferred. These amounts mainly vary depending on the vinylinole acetate content of the ethylene Z vinyl acetate copolymer. Use in such a range is generally advantageous for improving transparency and suppressing generation of acetic acid.
  • the vinyl acetate content of the ethylenenoacetate butyl copolymer is 25 to 29 mass. / 0 , especially 25-27 mass. / 0 is preferred. Acetic acid generation is suppressed and transparency can be ensured.
  • the haze is preferably 3 or less (especially 1 or less).
  • the crosslinking aid is triaryl isocyanurate.
  • the cross-linking agent is preferably 2,5-dimethyl-2,5-bis (t-butylperoxy) hexane, 1,1-bis (t-butylperoxy) -13,3,5-trimethinolecyclohexane.
  • the film of the present invention when used as a sealing film for a solar cell, laminated glass, or the like, contains a benzotriazole-based compound in order to prevent the occurrence of corrosion such as ⁇ against the metal inside the film. Is preferred.
  • the resin film according to the present invention has a low acetic acid content and its generation with time is small, so that when this film comes into contact with a metal, it is almost impossible to corrode the metal. Not really. Furthermore, the resin film of the present invention has low haze and high transparency, and can be advantageously used in applications where high transparency is required to be maintained without corroding metals. .
  • the resin film of the present invention when used as a sealing film for a silicon power generation element of a solar cell, the generation of internal conductors and electrodes due to moisture or water permeation at high temperatures or the like can be reduced to an acetate. It can be prevented by suppressing the occurrence of Also, in a laminated glass for heat ray reflection in which a vapor-deposited metal film is inserted between the glass and the EVA film, it is possible to suppress the generation of the color of the metal film as described above. Therefore, it can be used particularly advantageously for these applications. Further, the resin film of the present invention can be advantageously used in any field where the film comes into contact with metal. Brief Description of Drawings
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a basic configuration when the resin film of the present invention is used for a solar cell.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a basic configuration when the resin film of the present invention is used for a laminated glass.
  • the resin film of the present invention is a film containing an ethylene-vinyl acetate copolymer as a main component and in which the generation of acid is sufficiently suppressed.
  • the resin film of the present invention suppresses the generation of acetic acid, when used as a sealing film for a silicon power generation element of a solar cell, when the resin film of the present invention is used at a high temperature or the like, the internal conductive wires and electrodes due to moisture or water permeation. Can be prevented from occurring. Further, even in a laminated glass for heat ray reflection in which a vapor-deposited metal film is inserted between the glass and the EVA film, the generation of the color of the metal film can be suppressed in the same manner as described above. Further, the resin film of the present invention can be advantageously used in any field where the film is brought into contact with a metal.
  • the resin film of the present invention preferably contains an ethylenenoacetate butyl copolymer as a main component, and further contains additives such as a crosslinking agent, a crosslinking aid, and a silane coupling agent.
  • additives such as a crosslinking agent, a crosslinking aid, and a silane coupling agent.
  • the organic resin used for the resin film of the present invention is mainly EVA (ethylene-vinyl acetate copolymer).
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • a polybutyl acetal-based resin for example, polybutyl formal, polybutyl butyral (PVB resin), modified PVB
  • PVB resin polybutyl butyral
  • a vinyl chloride resin may be used in combination. It is preferable to use only EVA.
  • E VA is acetic Bulle content, generally 2 0-4 0% by weight, further 2 5-2 9 mass 0/0, and particularly preferably 2 5-2 7 mass 0/0. If the content of the butyl acetate is less than 20% by mass, the transparency of the resin obtained when crosslinking and curing at a high temperature is not sufficient. Conversely, if the content exceeds 40% by mass, acetic acid is easily generated and For example, in the case of security glass, the impact resistance and penetration resistance tend to be insufficient.
  • the EVA can contain various additives such as a plasticizer, an organic peroxide, and an adhesion improver.
  • the plasticizer is not particularly limited, but generally an ester of a polybasic acid or an ester of a polyhydric alcohol is used. Examples thereof include octylphthalate, dihexyl / raedipate, triethyleneglycol / laze-2-ethynolebutyrate, petit ⁇ / sebagate, tetraethyleneglycol diheptanoate, and triethylene glycol diperargonate. .
  • One plasticizer may be used, or two or more plasticizers may be used in combination.
  • the content of the plasticizer is preferably in the range of 5 parts by mass or less based on 100 parts by mass of EVA.
  • the above EVA generally contains an organic peroxide or a photosensitizer as a cross-linking agent in order to suppress the generation of acetic acid and to adjust the adhesion to a glass plate or an organic polymer. Since the curability of the resin composition containing an organic peroxide is improved by heating, the film strength of the obtained film is also improved.
  • any organic peroxide can be used as long as it decomposes at a temperature of 10 ° C. or more to generate radicals.
  • the organic peroxide is generally selected in consideration of film forming temperature, composition adjustment conditions, curing (bonding) temperature, heat resistance of the adherend, and storage stability. In particular, those having a decomposition temperature with a half-life of 10 hours of 70 ° C. or more are preferred.
  • this organic peroxide examples include 2,5-dimethylhexane-1,2,5-dihydroperoxide, 2,5-dimethyl-2,5-bis (t-butylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl- 2,5-I-bis (t-butylperoxy) hexane 3-to-t-butylperoxide, t-butylcumylperoxide, 2,5-dimethyl-2,5-di ( ⁇ -butylperoxy) Xan, dicuminoleperoxide, a, a'-bis (t-butylperoxyisopropyl) benzene, n-butyl-4,4-bis (t-butylperoxy) pallate, 2,2-bis (t-butylperoxy) butane, 1,1,1-bis (t-butylpyroxy) cyclohexane, 1,1,1-bis (t-butylperoxy) 1,3,3,5-trimethylcyclohe
  • the content of the organic peroxide is preferably 1 to 5 parts by mass, more preferably 0.1 to 2 parts by mass, particularly preferably 0.1 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of EVA.
  • a photosensitizer photopolymerization initiator;
  • a photosensitizer photopolymerization initiator
  • Examples of the above-mentioned photopolymerization initiator include benzoin, benzophenone, benzoylmethinol ether, benzoinethyl ether, benzoinisopropyl ether, benzoin isoptinoleatenore, dibenzinole, 5-nitroacenaphthene, and hexane. Chlorocyclopentadiene, p-Nitrodifenoline, p-Nitroairinline, 2,4,6-Tri-troaniline, 1,2-Benzantraquinone, 3-Methyl-1,3-Diaza-1,9 One van Anthrone and the like can be mentioned. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the EVA film according to the present invention improves various physical properties (such as mechanical properties, adhesive properties, transparency and other optical properties, heat resistance, light resistance, cross-linking speed, etc.), including suppression of acetic acid generation on the film.
  • various physical properties such as mechanical properties, adhesive properties, transparency and other optical properties, heat resistance, light resistance, cross-linking speed, etc.
  • Suitable species of such compounds By adding an appropriate amount of acetic acid, the transparency can be improved and the amount of acetic acid generated can be suppressed.
  • the acryloxy group-containing compound and methacryloxy group-containing compound to be used are generally acrylic acid or methacrylic acid derivatives, and examples thereof include esters or amides of acrylic acid or methacrylic acid.
  • ester residues include linear alkyl groups such as methyl, ethyl, dodecyl, stearyl, lauryl, etc., cyclohexyl, tetrahydrofurfuryl, aminoethyl, 2-hydroxyethyl, 3 —Hydroxypropynole group and 3-chloro-2-hydroxypropyl group.
  • esters of polyhydric alcohols such as ethylene glycol, triethylene glycol, polypropylene glycol, polyethylene glycol, trimethylolpropane, and pentaerythritol with acrylic acid or methacrylic acid can also be mentioned.
  • amides include diacetone acrylamide.
  • polyfunctional compound crosslinking assistant
  • examples of the polyfunctional compound include glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, and the like obtained by esterifying a plurality of acrylic or methacrylic acids, triaryl cyanurate, and triallyl isocyanurate. Triarinoleisocyanurate is preferred.
  • Epoxy-containing compounds include triglycidyl tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, neopentyl glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidinole ether, aryl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, Phenyldaricidyl ether, phenol (ethylenoxy) 5 glycidinoleate ⁇ /, p-t petit ⁇ ; refeninoleregidinoleatel, diglycidyl adipate, diglycidyl phthalate, dalicidyl methacrylate And butyldaricidyl ether.
  • the above-mentioned compound that is, the acryloxy group-containing compound, the methacryloxy group-containing compound and the Z or epoxy group-containing compound, or the crosslinking assistant is usually preferably 0.1 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of EVA. , Further 0.1 to 2 parts by mass, especially 0.1 to 1 part 5010896
  • a silane coupling agent can be added to EVA as an adhesion improver in order to further increase the adhesive force with a glass plate and a film made of an organic polymer.
  • silane coupling agent examples include ⁇ -clopropynolemethoxysilane, bierethoxysilane, vinyltris ((8-methoxetoxy) silane, ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, burtriacetoxysilane , ⁇ —glycide Xypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltriethoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, vinyltrichlorosilane, ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane, -aminopropyltriethoxysilane, N—] 3- (aminoethyl) — ⁇ -aminopropinoletrimethoxysilane
  • silane coupling agents may be used alone or in combination of two or more. Is preferably 5 parts by mass or less, particularly preferably
  • the resin film of the present invention preferably contains a benzotriazole-based compound in order to reduce the amount of acetic acid extracted and prevent corrosion such as cracking.
  • a benzotriazole-based compound examples include 1H-benzotriazole, methyl 1H-benzotriazole, 1H-benzotriazole salt (eg, potassium salt, sodium salt), 1H-benzotriazole 'ammonium salt, 1H-benzene Zotriazole 'amine salts can be mentioned.
  • the content of the benzotriazole-based compound is preferably 0.01 to 0.5 part by mass with respect to 100 parts by mass of EVA. Excessive addition undesirably delays crosslinking.
  • PVB resin is a kind of ⁇ that can be used as the organic resin other than the above EVA is poly Bulle ⁇ cell tar units 70-95 weight 0 /.
  • the polyvinyl acetate units are :! In ⁇ 1 5 mass 0/0, the average polymerization degree of 200 to 3,000, preferably preferably has a 300 to 25 00, PVB resin is used as resin composition containing plasticizer.
  • the plasticizer of the PVB resin composition include organic plasticizers such as monobasic acid esters and polybasic acid esters, and phosphoric acid plasticizers.
  • the resin film of the present invention has an ethylene / butyl acetate copolymer as a basic structure, and is subjected to a durability promotion test in which it is left for 100 hours in an environment of 85 ° C. and 85% RH.
  • the acetic acid content is limited to very low concentrations (less than 200 ppm, preferably less than 100 ppm, especially less than 6 ppm).
  • Such a low acetic acid content can be obtained by optimizing the butyl acetate content of EVA, the type and amount of the crosslinking agent, the type and amount of the crosslinking assistant, and the like. For example, butyl acetate content 26 mass.
  • the crosslinking agent is 0.2 to 2% by mass (particularly 0.2 to 1% by mass), and the crosslinking assistant is 0.5 to 2% by mass (particularly 0.5 to 1% by mass). %), A low acetic acid concentration can be obtained by appropriately selecting these types. When a small amount of a cross-linking agent or a cross-linking assistant is used, a low acetic acid concentration is particularly advantageously obtained. It is thought to be protected.
  • the resin film (laminated glass) is extracted from the resin film by heating and refluxing by heating with water after performing a durability promotion test in which the resin film (laminated glass) is left in an environment of 85 ° C. and 85% RH for 100 hours.
  • Acetic acid is less than 200 ppm.
  • an EVA film (600 m thick) which is a resin film obtained after the durability promotion test, was cut into approximately 3 mm squares, placed in a flask with the same amount of distilled water, and a cooling tube was installed. Heat, treat at boiling reflux for 24 hours, and determine the amount of free acetic acid using ion chromatography.
  • the resin film of the present invention can be produced, for example, by a method of obtaining a sheet-like material by ordinary extrusion molding, calender molding or the like.
  • a sheet-like material may be obtained by dissolving the mixture containing EVA or the like in a solvent, applying the solution on an appropriate support with an appropriate coater (coater), and drying to form a coating film. it can.
  • the thickness of the resin film of the present invention is preferably in the range of 0.1 to 1 mm, particularly preferably in the range of 0.1 to 0.5 mm.
  • FIGS. ⁇ Examples in which the resin film of the present invention is used for solar cells and laminated glass are shown in FIGS. ⁇ This will be described with reference to FIG.
  • an ethylene monoacetate copolymer (EVA) is sealed between the glass substrate 11 as the front side transparent protective member on the light-receiving side and the back side protective member (back cover) 12.
  • the membrane (using the resin film of the present invention) 13 A, 13 B seals a solar cell, that is, a power generation element 14 such as silicon.
  • a power generation element 14 such as silicon.
  • the solar cell is obtained by subjecting the laminate to a vacuum laminator according to a conventional method, for example, at a temperature of 120 to L50 ° C, a deaeration time of 2 to 15 minutes, a press pressure of 0.5 to 1 atm,
  • a transparent adhesive layer (the resin of the present invention) can be easily manufactured by pressing under heat and pressure in a press time of 8 to 45 minutes.
  • Film is used.
  • 22 and glass plate 23 are laminated.
  • Metal deposition films 24 A and 24 B are formed on the surfaces of the glass plate 21 and the glass plate 23, and the transparent adhesive layer 22 is in direct contact therewith.
  • a resin film is sandwiched between two metal-deposited float glasses so that the vapor-deposited surface is in contact with the resin film, and this is vacuum degassed and pre-pressed. After that, the pre-pressed glass laminate is put into an oven and heat-pressed.
  • a resin composition was prepared by kneading the components shown in Tables 1 and 2 at 80 ° C using a whirling mill, and the obtained composition was sandwiched between two PET films to obtain a resin composition of 100 ° C. C, 5 minutes After press-molding under the conditions described above, the PET films on both sides were peeled off after cooling and a finolem with a thickness of 0.6 mm was obtained.
  • the resin film obtained on two pieces of float glass with silver deposited on a surface of 3 mm thickness is sandwiched so that the deposited surface is in contact with the resin film, and this is placed in a PET bag and degassed under vacuum, about 80 ° C was pre-pressed for 30 minutes. Then, the pre-pressed glass laminate is placed in an oven, and the time shown in Table 1 from the time when the surface temperature reaches 150 ° C at atmospheric pressure (30 minutes in Examples 5 and 6 and Comparative Examples 4 and 5) ) Heated to produce a laminated glass.
  • the evaluation of the obtained resin film was performed as follows.
  • the obtained 0.6 mm thick film (about 1 g) was heated at 160 ° C. for 30 minutes, and the amount of decrease in the film mass was measured.
  • the evaluation of the obtained laminated glass was performed as follows.
  • the laminated glass was left in an environment of 85 ° C. and 85% RH for 100 hours, a durability promotion test was performed, and corrosion of the deposited silver film was observed.
  • Crosslinker 0.5 1 2 2 3 2 0.5 Crosslinking aid 1 1 2 2 2 2 1 Additive 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Acetic acid------0.02 Heating time 30 30 30 30 30 60 30
  • EVA 1 Ethylene / vinyl acetate copolymer with a vinyl acetate content of 26% by mass
  • EVA 2 Ethylene Z-Butyl acetate copolymer with a content of 28% by mass of acetate acetate
  • Crosslinking agent 2,5-dimethyl-2,5-bis (t-butylperoxy) hexane
  • Crosslinking aid triallyl isocyanurate
  • EVA2 Ethylene / Butyl acetate copolymer with a content of butyl acetate of 28% by mass
  • Crosslinking agent 1,1-bis (t-butylperoxy) trimethylcyclohexane
  • Crosslinking assistant triallyl isocyanurate
  • Free acetic acid concentration w Extraction amount with distilled water As shown in Tables 1 and 2, the laminated glasses of the examples were excellent in both the haze and the durability. The correlation between acetic acid concentration and durability was also obtained. Industrial applicability
  • the resin film according to the present invention has a low acetic acid content and its generation over time is small, so that when the film comes into contact with a metal, it hardly corrodes the metal. Further, since the resin film of the present invention has a low haze and a high transparency, it is required to maintain a high transparency without corroding metals (eg, a silicon power generation element of a solar cell). Sealing film and laminated glass for heat ray reflection).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

環境の変化等により経時的に加水分解して酢酸を発生することが無く、且つ透明性に優れた樹脂フィルムを提供する。エチレン/酢酸ビニル共重合体を含む樹脂フィルムであって、該樹脂フィルムを85℃、相対湿度85%の環境下において100時間放置した後の、水による沸騰加熱還流により抽出される酢酸が、200ppm以下であることを特徴とする樹脂フィルム。

Description

明細書 樹脂フィルム 技術分野
本発明は、 太陽電池、 金属層を含む合わせガラス及び有機ガラス等に有利に使 用される樹脂フィルムに関する。 背景技術
近年、 資源の有効利用や環境汚染の防止等の面から、 太陽光を直接電気工ネル ギ一に変換する太陽電池が注目され、 開発が進められている。
太陽電池は、 一般に、 受光面側の表面側透明保護部材としてのガラス基板と裏 面側保護部材 (バックカバー) との間にエチレン一酢酸ビュル共重合体 (E VA ) フィルムの封止膜により、 太陽電池用セル、 即ち、 シリコン等の発電素子を封 止した構成とされている。
このような太陽電池は、 ガラス基板、 封止膜用 E VAフィルム、 シリコン発電 素子、 封止膜用 E VAフィルム及ぴパック力パーをこの順で積層し、 E VAを加 熱溶融して架橋硬化させることにより接着一体化することで製造される。
上記太陽電池においては、 湿気ないし水の透過による内部の導線や電極の発鲭 を防止するために、 防湿性に優れることが極めて重要な要件となる。 このため、 従来においては、 表面側透明保護部材としてはガラス板が用いられる等の対策が 採られている (例、 特開 2 0 0 0— 1 7 4 2 9 6号公報) 。 発明の開示
本発明者の検討によれば、 E VAフィルムは、 酢酸ビニルをその構成成分とし て含んでいるため、 高温時の湿気ないし水の透過により経時的に加水分解して酢 酸を生じ易い傾向にあり (また元々微量の酢酸を含んでいる) 、 このような酢酸 は、 内部の導線や電極と接触して鲭の発生を促進することが明らかとなつた。 また、 このような E V Aフィルムは、 自動車のフロントガラス等の合わせガラ スにも使用されている。 合わせガラスは、 一般にガラス板の間 (またはガラスと プラスチック板の間) に有機樹脂からなる透明接着剤層 (中間膜) を挟持させた 構造のものであるが、 近年、 ガラスと E VAフィルムとの間に蒸着金属膜を挿入 した熱線反射用の合わせガラスも盛んに使用されるようになってきている。 この ような蒸着金属膜も前記と同様、 E V Aフィルムから生じる酢酸により、 金属膜 の鲭の発生を促進することも分かった。 このような熱線反射用のガラス、 合わせ ガラスは、 建築用等にも需要は広がっている。
上記のような用途に使用される E VAフィルムは、 基本的に高度な透明性が必 要であるので、 透明性を保持しながら上記鲭の発生が防止されたフィルムが望ま れている。
従って、 かかる点を鑑みなされた本発明の目的は、 環境の変化等により経時的 に加水分解して酢酸を発生することが無く、 且つ透明性に優れた樹脂フィルムを 提供することにある。
また、 本発明の目的は、 太陽電池の封止膜や、 合わせガラス等の透明接着剤層 に好適な耐久性、 透明性に優れた樹脂フィルムを提供することにある。
本発明は、 エチレン Z酢酸ビニル共重合体を含む樹脂フィルムであって、 該樹 脂フィルムを 8 5 °C、 相対湿度 8 5 %の環境下において 1 0 0時間放置した後の 、 水による沸騰加熱還流により抽出される酢酸が、 2 0 0 p p m以下 (特に 1 0 O p p m以下) であることを特徴とする樹脂フィルムにある。
上記水による酢酸の抽出量は、 一般に腐食の程度に相関していると考えられる 上記樹脂フィルムにおいて、 エチレン/酢酸ビュル共重合体が、 架橋剤により 架橋されていること、 さらに架橋助剤により架橋されていることが好ましい。 さ らにシランカップリング剤を含んでいることが好ましい。 これらを使用すること は、 酢酸の発生の抑制に一般に有利である。
架橋剤の含有量がエチレン Z酢酸ビュル共重合体に対して 0 . 1〜 2質量%の 範囲、 特に 0 . 1〜1質量%の範囲が好ましい。 主として、 エチレンノ酢酸ビニ ル共重合体の酢酸ビュル含有量によってこれらの量は変動する。 このような範囲 で使用することにより、 透明性の向上、 齚酸の発生の抑制に一般に有利である。 本発明における架橋剤の量は、 上記のように特に 1質量%以下が好ましい。 こ れは、 架橋剤を加えすぎた場合、 硬化時間は短縮されるものの、 E V A中に気泡 (酢酸に由来するものと考えられる) が発生しやすく、 これにより透明性が損な われるためである。 透明性が低下すると太陽電池のカバーガラス等への利用が困 難となる。 この透明性を確保するため、 本発明の樹脂フィルムは、 フィルム (約 1 g ) を 1 6 0 ° (、 3 0分間加熱後、 フィルム質量の減少量が 2 . 0質量%以下 であることが好ましい。 さらに架橋を促進させるために架橋助剤を加えることも 好ましい。
架橋助剤の含有量がエチレンノ酢酸ビュル共重合体に対して 0 . 1〜 2質量% の範囲、 特に 0 . ι〜ι質量0 /0の範囲が好ましい。 主として、 エチレン Z酢酸ビ ニル共重合体の酢酸ビニノレ含有量によってこれらの量は変動する。 このような範 囲で使用することにより、 透明性の向上、 酢酸の発生の抑制に一般に有利である 。
エチレンノ酢酸ビュル共重合体の酢酸ビニル含有量が 2 5〜2 9質量。 /0、 特に 2 5〜2 7質量。 /0であることが好ましい。 酢酸の発生が抑えられと共に、 透明性 が確保できる。 ヘイズが 3以下 (特に 1以下) であることが好ましい。
前記架橋助剤が、 トリァリルイソシァヌレートであることが好ましい。
前記架橋剤は 2, 5—ジメチルー 2, 5—ビス (t一ブチルパーォキシ) へキ サン、 1 , 1一ビス (t一プチルパーォキシ) 一 3 , 3 , 5—トリメチノレシクロ へキサンが好ましい。
さらに太陽電池の封止膜や合わせガラス等に用いた場合に、 その内部の金属に 対して鲭等の腐食の発生を防止するために、 本発明のフィルムはべンゾトリァゾ ール系化合物を含んでいることが好ましい。
発明の効果
本発明による樹脂フィルムは、 酢酸含有量が低く且つその経時的な発生も少な く、 このためこのフィルムが金属と接触した場合その金属を腐食することがほと んどない。 さらに本発明の樹脂フィルムは、 ヘイズも低く、 高い透明性を有する こと力ゝら、 金属を腐食すること無く、 高い透明性を維持することが要求される用 途に有利に使用することができる。
即ち、 本発明の樹脂フィルムは、 太陽電池のシリコン発電素子の封止膜用とし て使用することにより、 高温時等における、 湿気ないし水の透過による内部の導 線や電極の発鲭を、 酢酸の発生を抑制することにより、 防止することができる。 また、 ガラスと E V Aフィルムとの間に蒸着金属膜を挿入した熱線反射用の合わ せガラスにおいても、 前記と同様、 金属膜の鲭の発生を抑制することができる。 従って、 これらの用途に特に有利に使用することができる。 さらに、 フィルムを 金属と接触する用途であればどのような分野でも、 本発明の樹脂フィルムは有利 に使用することができる。 図面の簡単な説明
第 1図
本発明の樹脂フィルムを太陽電池に使用した場合の基本構成を示す断面図であ る。
第 2図
本発明の樹脂フィルムを合わせガラスに使用した場合の基本構成を示す断面図 である。
符号の説明 .
1 1 受光面側の表面側透明保護部材としてのガラス基板
1 2 裏面側保護部材 (バックカバー)
1 3 A, 1 3 B 封止膜
1 4 シリコン等の発電素子
2 1 , 2 3 ガラス板
2 2 透明接着剤層
2 4 A, 2 4 B 金属の蒸着膜 発明を実施するための最良の形態
本発明の樹脂フィルムは、 エチレンノ酢酸ビニル共重合体を主成分とするフィ ルムで、 酸の発生が充分に抑制された樹脂フィルムである。
本発明の樹脂フィルムは、 酢酸の発生が抑制されているので、 太陽電池のシリ コン発電素子の封止膜用として使用した場合、 高温時等における、 湿気ないし水 の透過による内部の導線や電極の発鲭を防止することができる。 また、 ガラスと E V Aフィルムとの間に蒸着金属膜を揷入した熱線反射用の合わせガラスにおい ても、 前記と同様、 金属膜の鲭の発生を抑制することができる。 さらに、 フィル ムを金属と接触する用途であればどのような分野でも、 本発明の樹脂フィルムは 有利に使用することができる。
本発明の樹脂フィルムは、 エチレンノ酢酸ビュル共重合体を主成分とし、 さら に架橋剤、 架橋助剤、 シランカップリング剤等の添加剤を含むことが好ましい。 このような成分を、 種類及び使用量において好適に組み合わせることにより、 8 5 °C、 8 5 % R H (相対湿度) の環境下において 1 0 0時間放置する耐久性促進 試験を行った後の、 樹脂フィルムの水による沸騰加熱還流により抽出される酢酸 量を 2 0 0 p p m以下に有利に抑えることができる。
本発明の樹脂フィルムに使用される有機樹脂は、 主として E VA (エチレンノ 酢酸ビュル共重合体) である。 但し、 必要によりポリビュルァセタール系樹脂 ( 例えば、 ポリビュルホルマール、 ポリビュルプチラール (P V B樹脂) 、 変性 P V B ) 、 塩ィ匕ビニル樹脂を併用しても良い。 E VAのみを用いることが好まレぃ
E VAは、 酢酸ビュル含有率が、 一般に 2 0〜4 0質量%、 さらに 2 5〜2 9 質量0 /0、 特に 2 5〜2 7質量0 /0であることが好ましい。 この酢酸ビュル含有率が 、 2 0質量%未満であると、 高温で架橋硬化させる場合に得られる樹脂の透明度 が充分でなく、 逆に 4 0質量%を超えると、 酢酸が発生しやすくなると共に、 例 えば防犯用ガラスにした場合の耐衝擊性、 耐貫通性が不足する傾向となる。
前記 E VAには、 可塑剤、 有機過酸化物、 接着向上剤等の種々の添加剤を含有 させることができる。 可塑剤としては、 特に限定されるものではないが、 一般に多塩基酸のエステル 、 多価アルコールのエステルが使用される。 その例としては、 ジォクチルフタレ 一卜、 ジへキシ /レアジペート、 トリエチレングリコー/レージー 2—ェチノレブチレ ート、 プチ^/セバゲート、 テトラエチレングリコールジヘプタノエート、 トリエ チレングリコールジペラルゴネートを挙げることができる。 可塑剤は一種用いて もよく、 二種以上組み合わせて使用しても良い。 可塑剤の含有量は、 E V A 1 0 0質量部に対して 5質量部以下の範囲が好ましい。
上記 E V Aは、 酢酸の発生を抑制するため、 及びガラス板或いは有機ポリマー 等との接着性調整のために、 架橋剤として有機過酸化物又は光増感剤を一般に含 有している。 有機過酸化物を含有する樹脂組成物は、 加熱により硬化性が向上し ているので、 得られるフィルムの膜強度も向上する。
有機過酸化物としては、 1 0 o °c以上の温度で分解してラジカルを発生するも のであれば、 どのようなものでも使用することができる。 有機過酸化物は、 一般 に、 成膜温度、 組成物の調整条件、 硬化 (貼り合わせ) 温度、 被着体の耐熱性、 貯蔵安定性を考慮して選択される。 特に、 半減期 1 0時間の分解温度が 7 0 °C以 上のものが好ましい。
この有機過酸化物の例としては、 2 , 5—ジメチルへキサン一 2 , 5—ジハイ ドロパーオキサイド、 2, 5—ジメチルー 2 , 5—ビス (t一ブチルパーォキシ ) へキサン、 2 , 5—ジメチルー 2 , 5一ビス ( t一ブチルパーォキシ) へキサ ンー 3—ジー t一ブチルパーォキサイド、 t一プチルクミルパーォキサイド、 2 , 5—ジメチルー 2 , 5—ジ (ΐ一ブチルパーォキシ) へキサン、 ジクミノレパー オキサイド、 ひ, a ' 一ビス (t一ブチルパーォキシイソプロピル) ベンゼン、 n一ブチルー 4, 4一ビス ( t一ブチルパーォキシ) パレレート、 2 , 2 -ビス ( t一プチ パーォキシ) ブタン、 1 , 1一ビス ( t—プチルバーオキシ) シク 口へキサン、 1 , 1一ビス ( t一ブチルパーォキシ) 一 3 , 3 , 5—トリメチル シク口へキサン、 t一プチノレパーォキシベンゾエート、 ベンゾィノレパーォキサイ ド、 t一プチノレパーォキシアセテート、 メチルェチルケトンパーオキサイ ド、 2 , 5—ジメチル一 2 , 5—ビス ( t—ブチルバーオキシ) 一 3 , 3 , 5—トリメ チノレシク口へキサン、 1 , 1一ビス ( t一ブチルパーォキシ) シク口へキサン、 メチルェチルケトンパーオキサイド、 2, 5—ジメチルへキシルー 2, 5—ビス ノヽ0—ォキシベンゾエート、 tーブチノレハイド口パーオキサイド、 p—メンタンハ イド口パーオキサイド、 p—クロ口べンゾィノレパーオキサイド、 ヒドロキシヘプ チルパーオキサイド、 クロ口へキサノンパーオキサイド、 オタタノィルパーォキ サイド、 デカノィルパーォキサイド、 ラウロイルパーオキサイド、 クミルバーオ キシォクトエート、 コハク酸パーオキサイド、 ァセチルパーオキサイド、 tーブ チルパーォキシ ( 2—ェチノレへキサノエ一ト) 、 m -トルオイルパーォキサイ ド 、 t一ブチルパーォキシイソプチレーォ及び 2 , 4—ジクロ口ベンゾィルパーォ キサイドを挙げることができる。 有機過酸化物は一種使用してもよく、 二種以上 組み合わせて使用しても良い。 有機過酸化物の含有量は、 E V A 1 0 0質量部に 対して 1〜5質量部、 さらに 0 . 1〜2質量部、 特に 0 . 1〜1質量部の範 囲が好ましい。
E V Aを光で架橋する場合、 上記過酸化物の代わりに光増感剤 (光重合開始剤 ;) が通常 E V A 1 0 0質量部に対して 0 . 1〜5質量部、 さらに 0 . 1〜 2質量 部、 特に 0 . 1〜1質量部の範囲で使用される。
上記光重合開始剤の例としては、 ベンゾイン、 ベンゾフエノン、 ベンゾィルメ チノレエ一テル、 ベンゾィンェチルエーテル、 ベンゾィンィソプロピルエーテル、 ベンゾインイソプチノレエーテノレ、 ジベンジノレ、 5—二トロアセナフテン、 へキサ クロロシクロペンタジェン、 p—二トロジフエ二ノレ、 p—二トロア二リン、 2 , 4 , 6—トリ-トロア二リン、 1 , 2—ベンズアントラキノン、 3—メチルー 1 , 3—ジァザ一 1, 9一べンズアンスロン等を挙げることができる。 これらは単 独で、 又は 2種以上組み合わせて使用することができる。
本幾明の E V Aフィルムは、 膜の酢酸の発生抑制をはじめとする種々の物性 ( 機械的強度、 接着性、 透明性等の光学的特性、 耐熱性、 耐光性、 架橋速度等) の 改良あるいは調整、 特に機械的強度の改良のため、 アタリ口キシ基含有化合物、 メタクリロキシ基含有化合物及ぴ Z又はエポキシ基含有化合物、 又は多官能性化 合物である架橋助剤を含んでいることが好ましい。 このような化合物の適当な種 類を適量添加することにより透明性を向上させることがでると共に酢酸発生量を 抑制することができる。 特に、 架橋助剤の適当な種類を適量添加することにより 透明性を向上させることができると共に酢酸発生量を抑制することができる。 使用するァクリロキシ基含有化合物及びメタクリ口キシ基含有化合物としては 、 一般にアクリル酸あるいはメタクリル酸誘導体であり、 例えばアクリル酸ある いはメタクリル酸のエステルやアミドを挙げることができる。 エステル残基の例 としては、 メチル、 ェチル、 ドデシル、 ステアリル、 ラウリル等の直鎖状のアル キル基、 シクロへキシル基、 テトラヒ ドルフルフリル基、 アミノエチル基、 2— ヒドロキシェチル基、 3—ヒドロキシプロピノレ基、 3—クロロー 2—ヒドロキシ プォピル基を挙げることができる。 また、 エチレングリコール、 トリエチレング リコーノレ、 ポリプロピレングリコール、 ポリエチレングリコーノレ、 トリメチロー ルプロパン、 ペンタエリスリ トール等の多価アルコールとアクリル酸あるいはメ タクリル酸のエステルも挙げることができる。
アミ ドの例としては、 ジアセトンアクリルアミ ドを挙げることができる。 多官能化合物 (架橋助剤) としては、 グリセリン、 トリメチロールプロパン、 ペンタエリスリ トール等に複数のァクリル酸あるいはメタクリル酸をエステル化 したエステル、 トリァリルシアヌレート、 トリアリルイソシァヌレートも挙げる ことができる。 トリアリノレイソシァヌレートが好ましい。
エポキシ含有化合物としては、 トリグリシジルトリス (2—ヒドロキシェチル ) ィソシァヌレート、 ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、 1, 6— へキサンジオールジグリシジノレエーテル、 ァリルグリシジルエーテル、 2ーェチ ルへキシルグリシジルエーテル、 フエニルダリシジルエーテノレ、 フエノール (ェ チレンォキシ) 5グリシジノレエーテ^/、 p— t一プチ ^;レフエニノレグリシジノレエー テル、 アジピン酸ジグリシジルエステル、 フタル酸ジグリシジルエステル、 ダリ シジルメタクリ レート、 ブチルダリシジルエーテルを挙げることができる。 上記化合物、 即ちァクリロキシ基含有化合物、 メタクリロキシ基含有化合物及 び Z又はエポキシ基含有化合物、 又は架橋助剤は、 通常 E VA 1 0 0質量部に対 して好ましくは 0 , 1〜5 . 0質量、 さらに 0 . 1〜2質量部、 特に 0 . 1〜1 5010896
9 質量部の範囲で使用される。
本発明の樹脂フィルムは、 ガラス板及ぴ有機ポリマーからなるフィルム等との 接着力をさらに高めるために、 接着向上剤として、 シランカップリング剤を EV Aに添加することができる。
このシランカップリング剤の例として、 γ—クロ口プロピノレメ トキシシラン、 ビエルエトキシシラン、 ビニルトリス ((8—メ トキシェトキシ) シラン、 γ—メ タクリロキシプロビルトリメ トキシシラン、 ビュルトリァセトキシシラン、 Ί— グリシドキシプロピルトリメ トキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリエト キシシラン、 β — (3, 4一エポキシシクロへキシル) ェチルトリメ トキシシラ ン、 ビニルトリクロロシラン、 γ—メルカプトプロピルトリメ トキシシラン、 ーァミノプロピルトリエトキシシラン、 N—] 3— (アミノエチル) — γ—ァミノ プロピノレトリメ トキシシランを挙げることができる。 これらシランカツプリング 剤は、 単独で使用しても、 又は 2種以上組み合わせて使用しても良い。 また上記 化合物の含有量は、 EVA 100質量部に対して 5質量部以下、 特に 0. 1〜1 質量部であることが好ましい。
本発明の樹脂フィルムでは、 酢酸抽出量を低下させて、 鲭び等の腐食の発生を 防止するために、 ベンゾトリァゾール系化合物を含んでいることが好ましい。 そ の例として、 1 H—ベンゾトリァゾール、 メチル 1 H—べンゾトリァゾール、 1 H—べンゾトリアゾール塩 (例、 カリウム塩、 ナトリウム塩) 、 1H—べンゾト リアゾール 'アンモニゥム塩、 1H—べンゾトリアゾール 'アミン塩を挙げるこ とができる。 またべンゾトリァゾール系化合物の含有量は、 EVA 100質量部 に対して 0. 01〜0. 5質量部であることが好ましい。 過剰の添加は架橋を遅 らせるので好ましくない。
上記 E V A以外の有機樹脂として使用することができる榭脂の 1種である P V B樹脂は、 ポリビュルァセタール単位が 70〜 95質量0/。、 ポリ酢酸ビニル単位 が:!〜 1 5質量0 /0で、 平均重合度が 200〜 3000、 好ましくは 300〜 25 00であるものが好ましく、 PVB樹脂は可塑剤を含む樹脂組成物として使用さ れ 。 PVB樹脂組成物の可塑剤としては、 一塩基酸エステル、 多塩基酸エステル等 の有機系可塑剤や燐酸系可塑剤が挙げられる。
前記のように本発明の樹脂フィルムは、 エチレン/酢酸ビュル共重合体を基本 構成として有し、 85°C、 85%RHの環境下において 100時間放置する耐久 性促進試験を行った後の、 酢酸含有量が極めて低濃度 (200 p pm以下、 好ま しくは 100 p pm以下、 特に 6 O p pm以下) に限定されたものである。 この ような低い酢酸含有量は、 EVAの酢酸ビュル含有量、 架橋剤の種類及ぴ量、 架 橋助剤の種類及び量等を最適化することにより得ることができる。 例えば、 酢酸 ビュル含有量 26質量。 /0の EVAを用いた場合、 架橋剤を 0. 2〜2質量% (特 に 0. 2〜1質量%) 、 架橋助剤を 0. 5〜2質量% (特に 0. 5〜1質量%) の範囲で、 これらの種類を適宜選択することにより低酢酸濃度を得ることができ る。 架橋剤、 架橋助剤を少量使用した場合に、 特に有利に低酢酸濃度が得られる 、 これは透明性を維持しながら適度な架橋構造を形成することによりそのエス テル結合部が水の攻撃から防御されるためと考えられる。
本発明では、 樹脂フィルム (合わせガラス) を 85°C、 85%RHの環境下に おいて 100時間放置する耐久性促進試験を行った後の、 水による沸縢加熱還流 により樹脂フィルムから抽出される酢酸が 200 p pm以下である。 この実験条 件は、 耐久性促進試験後に得られる樹脂フィルムである EVA膜 (厚さ 600 m) を約 3 mm角に裁断し、 これを同量の蒸留水と共にフラスコに入れ、 冷却管 を設置して加熱し、 沸騰還流状態で 24時間処理し、 イオンクロマトグラフィを 用いて遊離酢酸を定量する。
本発明の樹脂フィルムは、 例えば、 通常の押出成形、 カレンダー成形等により 'シート状物を得る方法により製造することができる。 また、 上記 EVA等を含む 混合物を溶剤に溶解させ、 この溶液を適当な塗布機 (コーター) で適当な支持体 上に塗布、 乾燥して塗膜を形成することによりシート状物を得ることもできる。 本発明の樹脂フィルムの厚さは 0. l〜lmmの範囲、 特に 0. 1〜0. 5 m mの範囲であることが好ましい。
本発明の樹脂フィルムを太陽電池及ぴ合わせガラスに使用した例を、 第 1図及 ぴ第 2図を参照しながら説明する。
第 1図において、 受光面側の表面側透明保護部材としてのガラス基板 1 1と裏 面側保護部材 (バックカバー) 1 2との間にエチレン一酢酸ビュル共重合体 (E VA) の封止膜 (本発明の樹脂フィルムを使用) 1 3 A, 1 3 Bにより、 太陽電 池用セル、 即ち、 シリコン等の発電素子 1 4が封止されている。 樹脂フィルムか ら酢酸が滲み出た場合、 発電素子の電極等に鲭が発生し易くなるが、 本発明では この酢酸の発生が抑えられている。
上記太陽電池は、 上記積層体を、 常法に従って、 真空ラミネーターで、 例えば 温度 1 2 0〜: L 5 0 °C、 脱気時間 2〜 1 5分、 プレス圧力 0 . 5〜: 1 a t m、 プ レス時間 8〜4 5分で加熱加圧圧着することにより容易に製造することができる 第 2図において、 1枚のガラス板 2 1の表面上に、 透明接着剤層 (本発明の樹 脂フィルムを使用) 2 2、 ガラス板 2 3が積層されている。 ガラス板 2 1、 ガラ ス板 2 3の表面上には金属の蒸着膜 2 4 A, 2 4 Bが形成されており、 これに透 明接着剤層 2 2が直接接触している。 透明接着剤層の樹脂フィルムから酢酸が滲 み出た場合、 金属蒸着膜に鲭が発生し易くなるが、 本発明ではこの酢酸の発生が 抑えられている。
上記フィルム強化ガラスの作製は、 例えば、 金属蒸着されたフロートガラス 2 枚に樹脂フィルムを、 蒸着面が樹脂フィルムと接触するように挟み、 これを真空 脱気し、 予備圧着する。 その後、 予備圧着されたガラス積層体をオーブン中に入 れ、 加熱圧着することにより行われる。 実施例
' 以下に実施例を示し、 本発明ついてさらに詳述する。
[実施例 1〜 6及び比較例 1〜 5 ]
( 1 ) フィルムの作製
表 1及び表 2に示す各配合成分を口ールミルにて 8 0 °Cで混練して樹脂組成物 を調製し、 得られた組成物を 2枚の P E Tフィルムの間に挟んで 1 0 0 °C、 5分 の条件でプレス成形し、 放冷後、 両側の P E Tフィルムを剥がして厚さ 0. 6 m mのフイノレムを得た。
(2) 合わせガラスの作製
3 mm厚の表面に銀蒸着されたフロートガラス 2枚に得られた樹脂フィルムを 、 蒸着面が樹脂フィルムと接触するように挟み、 これを PET製の袋に入れ真空 脱気し、 約 80°Cで 30分間予備圧着した。 その後、 予備圧着されたガラス積層 体をオーブン中に入れ、 大気圧で表面温度が 150°Cに達した時点から表 1に示 す時間 (実施例 5、 6及び比較例 4、 5では 30分間) 加熱し、 合わせガラスを 作製した。
<樹脂フィルムの評価 >
得られた樹脂フィルムの評価は下記のように行った。
(1) フィルムの加熱減少量
得られた厚さ 0. 6 mmのフィルム (約 l g) を 160°C、 30分間加熱後、 フィルム質量の減少量を測定した。
<合わせガラスの評価〉
得られた合わせガラスの評価は下記のように行つた。
(2) ヘイズ
各合わせガラスの中央部周辺より 50 X 5 Ommの小片を各 3個ずつ切りとり 、 スガ試験機製カラーコンピューター SM— 3型を用いてヘイズ値を測定し、 そ の各平均値を表 1に示した。
(3) 耐久性促進試験
合わせガラスを 85 °C、 85% R Hの環境下に 100時間放置し、 耐久性促進 試験を行い、 銀の蒸着膜の腐食を観察した。
変化の無かったものを〇、 変色が若干認められたものを△、 変色が認められた ものを Xとして評価した。
(4) 酢酸の定量
上記 (3) の耐久性試験促進後の合わせガラスから樹脂フィルムを取りだし、 約 3mm角に裁断し、 これを同量の蒸留水と共にフラスコに入れ、 冷却管を設置 して加熱し、 沸騰還流状態で 24時間処理する。 得られた液体層を採取し、 ィォ ンクロマトグラフィ法により酢酸を定量する。 得られた酢酸濃度を樹脂フィルム 中の遊離酢酸濃度とみなした。
表 1 実施例 比較例
2 3 4 2 3
(配合)
E VA 1 100 100 100 100
EVA 2 100 100 100
架橋剤 · 0.5 1 2 2 3 2 0.5 架橋助剤 1 1 2 2 2 2 1 添加剤 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 酢酸 -- -- -- ― ― -- 0.02 加熱時間 30 30 30 30 30 60 30
(評価)
遊離酢酸濃度 W 20 40 〖00 160 240 300 220 ヘイズ ^1% ≤\% ≤\% ≤1¾ ≤1% ≤3 ≤3¾ 耐久性 〇 〇 〇 〇 X X X 加熱減少量 1.8 1.7 1.6 1.7 1.8 1.8 2.0
備考)
EVA 1 :酢酸ビ-ル含有量 26質量%のエチレン/酢酸ビニル共重合体
EVA 2 :酢酸ビュル含有量 28質量%のエチレン Z酢酸ビュル共重合体 架橋剤: 2, 5—ジメチルー 2, 5―ビス ( t一ブチルパーォキシ) へキサン 架橋助剤: トリアリルイソシァヌレート
添加剤: γ—メタクリロキシプロピルトリメ トキシシラン
遊離酢酸濃度 W:蒸留水による抽出量
表 2 実施例 比較例
4 5
(配合〉
EVA 2 100 100 100 100 架橋剤 I 2 2 2 架橋助剤 2 2 2 2 添加剤 0.5 0.5 0.5 0.5
1 H—べンゾ 0.01 0.1 0.001 トリァゾ一ル
(評価)
遊離酢酸濃度" W 110 100 290 240 耐久性 〇 〇 X 厶 加熱減少量 1.7 1.7 1.8 1.7
備考)
EVA2 :酢酸ビュル含有量 28質量%のェチレン /酢酸ビュル共重合体 架橋剤: 1 , 1一ビス ( t一ブチルパーォキシ) トリメチルシク口へキサン 架橋助剤: トリアリルイソシァヌレート
添加剤: y—メタクリロキシプロビルトリメ トキシシラン
遊離酢酸濃度 w:蒸留水による抽出量 実施例の合わせガラスは表 1及び 2に示されたようにヘイズ及ぴ耐久性の両方 の性能において優れていた。 また酢酸濃度と耐久性の相関性も得られた。 産業上の利用可能性
本発明による樹脂フィルムは、 酢酸含有量が低く且つその経時的な発生も少な く、 このためこのフィルムが金属と接触した場合その金属を腐食することがほと んどない。 さらに本発明の樹脂フィルムは、 ヘイズも低く、 高い透明†生を有する ことから、 金属を腐食すること無く、 高い透明性を維持することが要求される用 途 (例、 太陽電池のシリコン発電素子の封止膜、 熱線反射用の合わせガラス) に 有利に使用することができる。

Claims

請求の範囲
1. エチレン/酢酸ビニル共重合体を含む樹脂フィルムであって、 該樹脂フィル ムを 85°C、 相対湿度 85%の環境下において 100時間放置した後の、 水によ る沸騰加熱還流により抽出される酢酸が、 200 p pm以下であることを特徴と する樹脂フィルム。
2. 水による沸騰加熱還流により抽出される酢酸が 100 p pm以下である請 求項 1に記載の樹脂フィルム。
3. ェチレン Z酢酸ビュル共重合体が、 さらに架橋剤により架橋されている請求 項 1又は 2に記載の樹脂フィルム。
4. エチレン/酢酸ビュル共重合体が、 さらに架橋助剤により架橋されている請 求項 3に記載の榭脂フィルム。
5. 架橋助剤が、 トリアリルイソシァヌレートである請求項 4に記載の樹脂フィ ノレム。
6. 架橋剤の含有量がエチレン/酢酸ビニル共重合体に対して 0. 1〜1質量% の範囲である請求項 3〜 5のいずれかに記載の樹脂フィルム。
7. 160 °C加熱後の減少量が 2. 0質量。/。以下である請求項 6に記載の樹脂フ イノレム。
8. さらにシランカツプリング剤を含んでいる請求項 1〜 7のいずれかに記載の 樹脂フイノレム。
9 . ェチレン 酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含有量が 2 5〜 2 7質量0 /。であ る請求項 1〜 8のいずれかに記載の樹脂フィルム。
1 0 . さらにべンゾトリァゾール系化合物を含んでいる請求項 1〜 9のいずれか に記載の樹脂フィルム。
1 1 . ヘイズが 3以下である請求項 1〜1 0のいずれかに記載の樹脂フィルム。
PCT/JP2005/010896 2004-06-08 2005-06-08 樹脂フィルム WO2005121227A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006514611A JPWO2005121227A1 (ja) 2004-06-08 2005-06-08 樹脂フィルム
CN2005800186508A CN1997688B (zh) 2004-06-08 2005-06-08 树脂薄膜
EP05751284A EP1783159B1 (en) 2004-06-08 2005-06-08 Resin film
US11/570,085 US20070259998A1 (en) 2004-06-08 2005-06-08 Resin Film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169509 2004-06-08
JP2004-169509 2004-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005121227A1 true WO2005121227A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010896 WO2005121227A1 (ja) 2004-06-08 2005-06-08 樹脂フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070259998A1 (ja)
EP (1) EP1783159B1 (ja)
JP (1) JPWO2005121227A1 (ja)
CN (1) CN1997688B (ja)
WO (1) WO2005121227A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205448A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2008235882A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2017088487A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 台偉 陳 中間膜を有する合わせガラス、中間膜の製造方法及び合わせガラスの製造方法
CN111403508A (zh) * 2018-12-14 2020-07-10 松下电器产业株式会社 太阳能电池组件

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2377997T3 (es) * 2006-11-08 2012-04-04 Bridgestone Corporation Películas de estanqueidad para célula solar
DE102007041055A1 (de) * 2007-08-29 2009-03-05 Lanxess Deutschland Gmbh EVM in Solarmodulen
US20140360582A1 (en) * 2009-01-20 2014-12-11 Solutia Inc. Thin film photovoltaic module with stabilized polymer
US20100180940A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Weihong Cui Photovoltaic Module With Stabilized Polymer
US20100180942A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(vinyl butyral) encapsulant comprising hindered amines for solar cell modules
DE102009028118A1 (de) * 2009-07-30 2011-02-03 Schott Ag Photovoltaikmodul mit verbesserter Korrosionsbeständkigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009036533A1 (de) * 2009-08-07 2011-02-10 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Solarmodulen
DE102009036534A1 (de) 2009-08-07 2011-02-10 Lanxess Deutschland Gmbh EVM-Granulat
CA2791015A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Solutia Inc. Photovoltaic module with stabilized polymer
TWI498213B (zh) * 2010-03-25 2015-09-01 Solutia Inc 具有穩定化聚合物之光伏打模組
JP5975447B2 (ja) * 2012-03-16 2016-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
CN104465830A (zh) * 2014-12-17 2015-03-25 苏州费米光电有限公司 耐腐蚀太阳能板
EP3034529B1 (de) * 2014-12-19 2017-06-14 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für verkapselungsfolien umfassend (meth)acrylamidverbindungen
EP3034527B1 (de) 2014-12-19 2017-05-31 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien umfassend Bis-(alkenylamid)-Verbindungen
EP3034528B1 (de) 2014-12-19 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien umfassend Harnstoffverbindungen

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196747A (en) * 1981-05-29 1982-12-02 Bridgestone Corp Laminated glass
JPS5860579A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池用充填接着材シ−トおよびそれを用いる接着方法
JPS62148509A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Bridgestone Corp 透明膜を有する積層物
JPH04362044A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Bridgestone Corp 紫外線吸収型合わせガラス及び熱硬化性樹脂
JPH0872199A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Bridgestone Corp 透明遮音板
JPH10341030A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2002187236A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Bridgestone Corp フィルム強化ガラス
JP2002368243A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Bridgestone Corp 太陽電池
JP2005029588A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Bridgestone Corp 透明フィルム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061763A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Bridgestone Corporation Film d'etancheite pour cellule solaire et procede de fabrication de cellule solaire

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196747A (en) * 1981-05-29 1982-12-02 Bridgestone Corp Laminated glass
JPS5860579A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池用充填接着材シ−トおよびそれを用いる接着方法
JPS62148509A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Bridgestone Corp 透明膜を有する積層物
JPH04362044A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Bridgestone Corp 紫外線吸収型合わせガラス及び熱硬化性樹脂
JPH0872199A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Bridgestone Corp 透明遮音板
JPH10341030A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2002187236A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Bridgestone Corp フィルム強化ガラス
JP2002368243A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Bridgestone Corp 太陽電池
JP2005029588A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Bridgestone Corp 透明フィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205448A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2008235882A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
EP2117049A1 (en) * 2007-02-23 2009-11-11 Bridgestone Corporation Solar cell sealing film and solar cell utilizing the same
EP2117049A4 (en) * 2007-02-23 2012-11-07 Bridgestone Corp SOLAR CELL HERMÉTISATION SHEET AND SOLAR CELL USING THE SAME
JP2017088487A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 台偉 陳 中間膜を有する合わせガラス、中間膜の製造方法及び合わせガラスの製造方法
CN111403508A (zh) * 2018-12-14 2020-07-10 松下电器产业株式会社 太阳能电池组件

Also Published As

Publication number Publication date
EP1783159B1 (en) 2012-02-29
CN1997688A (zh) 2007-07-11
EP1783159A4 (en) 2009-08-19
CN1997688B (zh) 2010-12-29
JPWO2005121227A1 (ja) 2008-04-10
EP1783159A1 (en) 2007-05-09
US20070259998A1 (en) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005121227A1 (ja) 樹脂フィルム
JP4768217B2 (ja) 透明フィルム
JP4616388B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこの封止膜を用いた太陽電池
JP4751792B2 (ja) 太陽電池封止膜用組成物、太陽電池封止膜及びこれを用いた太陽電池
KR101257573B1 (ko) 태양 전지용 밀봉막 및 이를 사용한 태양 전지
EP2685508B1 (en) Sealing film for solar cells and solar cell using same
JP5819159B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
EP2117049A1 (en) Solar cell sealing film and solar cell utilizing the same
JP2008053377A (ja) 太陽電池封止膜用組成物及びこれを用いた太陽電池封止膜
WO2012114861A1 (ja) 太陽電池封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2010192804A (ja) 太陽電池用封止膜、及びこれを用いた太陽電池
JP2014015544A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体シート、並びにこれを用いた合わせガラス用中間膜、合わせガラス、太陽電池用封止膜及び太陽電池
JP5788712B2 (ja) エチレン−極性モノマー共重合体シート、並びにこれを用いた合わせガラス用中間膜、合わせガラス、太陽電池用封止膜及び太陽電池
JP5755950B2 (ja) 太陽電池封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2008091772A (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP4740101B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP5591564B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
WO2010013659A1 (ja) 太陽電池用封止膜、及びこれを用いた太陽電池
JP5726568B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP5806373B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2011238862A (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2014169410A (ja) エチレン−極性モノマー共重合体シート、並びにこれを用いた合わせガラス用中間膜、合わせガラス、太陽電池用封止膜及び太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580018650.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005751284

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514611

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005751284

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11570085

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11570085

Country of ref document: US