WO2005119969A1 - 無線伝送方法 - Google Patents

無線伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005119969A1
WO2005119969A1 PCT/JP2005/010055 JP2005010055W WO2005119969A1 WO 2005119969 A1 WO2005119969 A1 WO 2005119969A1 JP 2005010055 W JP2005010055 W JP 2005010055W WO 2005119969 A1 WO2005119969 A1 WO 2005119969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission
packet
data
multicast
retransmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010055
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuo Hamamoto
Hiroshi Hayashino
Kazuhiro Ohta
Norihito Ueno
Yoshitaka Ohta
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP05745684A priority Critical patent/EP1746773A1/en
Priority to JP2006514113A priority patent/JPWO2005119969A1/ja
Priority to US11/597,618 priority patent/US20080192661A1/en
Priority to CN2005800262075A priority patent/CN1993933B/zh
Publication of WO2005119969A1 publication Critical patent/WO2005119969A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a wireless transmission method that improves the reliability of transmission by retransmission processing, particularly when video or audio data is transmitted by multicast or broadcast using wireless technology.
  • FIG. 55 shows a transmission time chart of the conventional wireless transmission device described in Patent Document 1.
  • the vertical axis in the left column indicates the terminal type, and the horizontal axis indicates the time axis.
  • 600, 6001, 602, 603, 604, and 605 are multicast packets simultaneously transmitted from the transmitting terminal to the first receiving terminal, the second receiving terminal, and the third receiving terminal.
  • 606 and 607 are unicast packets individually transmitted from the transmitting terminal to the first receiving terminal and the second receiving terminal, respectively.
  • 707 is a broadcast packet which retransmits the broadcast packet 607.
  • 60 61 is an Ack packet for confirming the reception success of the broadcast packet 606.
  • Reference numeral 6072 denotes a Nack packet which is a confirmation of reception failure of the multicast packet 607.
  • Reference numeral 7071 denotes an Ack packet which is a confirmation of successful reception of the retransmitted cast packet 707.
  • a multicast packet is simultaneously transmitted to a first receiving terminal, a second receiving terminal, and a third receiving terminal by wireless multicast transmission.
  • the wireless packet transmission of the multicast packet 606 to the transmitting terminal and the transmitting packet of the multicast packet 607 to the second receiving terminal are individually performed.
  • a receiving terminal sends a MAC layer packet to a transmitting terminal. Do not return Ack packet which is success confirmation packet (or Nack packet which is reception failure confirmation packet). For this reason, in multicast transmission, it is difficult to ensure the reliability of transmission, because retransmission control using Ack packets (or Nack packets) cannot be performed. Since the transmission quality of wired transmission is superior to that of wireless transmission, there may be no practical problems without retransmission control using Ack packets (or Nack packets). Often impractical due to low cost.
  • the first receiving terminal in the first transmission of the multicast packet 600, the first receiving terminal has failed in reception, but is correctly received in the second transmission 601. A similar situation occurs for the second receiving terminal, the third receiving terminal, and the broadcast packets 602, 603, 604, 605.
  • the probability of causing a reception error in one transmission is Pe
  • the reception probability is improved by transmitting the retransmission packet 707 of the second broadcast packet even if the packet reception fails.
  • the retransmission is determined by whether the transmitting terminal received Nack packet 6072 or not. Is determined based on whether an Ack packet has not been received.
  • the transmitting terminal receives the Ack packet 7071, the retransmission control ends.
  • Patent Document 1 JP-A-10-173668 (pages 1-8, FIG. 6)
  • a multicast packet or a broadcast packet is transmitted a plurality of times at first, so that the probability of receiving all the multicast packets or the broadcast packets must be increased repeatedly.
  • a huge transmission band was required in proportion to the number of times.
  • other packet transmission / reception bands that must secure a band that is at least twice the required number of times of transmission band must be secured, the problem becomes I have.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a wireless transmission method that improves band use efficiency and improves reception probability in wireless multicast or broadcast.
  • a first invention is a wireless transmission method for performing Mac layer multicast or broadcast transmission between a transmitting terminal and a receiving terminal
  • the reliability of wireless multicast or broadcast transmission which has been low in quality in the past, is improved during band-secured or priority-controlled wireless transmission by improving the band use efficiency. It can be realized as it is.
  • the step of retransmitting data higher than the Mac layer includes the above-mentioned bandwidth securing type or high priority, multicast or broadcast bucket, or a second or lower priority. It is desirable to control transmission of retransmission data.
  • the step of retransmitting data higher than the Mac layer is a first sub-step for transmitting retransmission data using a multicast packet, or
  • the method further comprises a second sub-step for transmitting retransmission data to a plurality of receiving terminals by using a multicast or broadcast packet.
  • At least a part of a plurality of data groups higher than the Mac layer may be combined, and the combined data may be transmitted using the broadcast packet.
  • the step of requesting the retransmission of the detected missing data group on the receiving terminal side may be the same as the bandwidth securing type or high priority, the same as the multicast or broadcast packet, or the second or lower priority. It is desirable to control the transmission of the retransmission request packet every time.
  • the step of requesting retransmission of the detected missing data group includes the first sub-step of transmitting retransmission request data using a multicast packet, or using a multicast or broadcast packet. It is preferable to include a second sub-step for transmitting the retransmission request data.
  • the step of retransmitting data higher than the Mac layer includes: It is desirable to limit the time for the retransmission.
  • the step of retransmitting data higher than the Mac layer includes retransmitting request data including a plurality of sequence numbers of the detected missing data group using one broadcast packet. Can be sent.
  • the multicast transmission scheme of the present invention is applied to a network communication system in which stream data such as video and audio and asynchronous data such as Internet data are mixed and transmitted between a transmitting terminal and a plurality of receiving terminals.
  • stream data such as video and audio
  • asynchronous data such as Internet data
  • a stream transmission period for transmitting the stream while securing a necessary transmission band and an asynchronous transmission period for transmitting the asynchronous data are provided.
  • the transmitting terminal multicast distributes the stream data to multiple receiving terminals during the stream transmission period.
  • the receiving terminal makes an error determination on the received stream data, and if the stream data cannot be received correctly, the asynchronous
  • the transmitting terminal transmits a request for retransmission of the stream data to the transmitting terminal during the transmission period, and upon receiving the retransmission request from the receiving terminal, the transmitting terminal multicast retransmits the stream data during the stream transmission period of the next communication cycle.
  • the transmitting terminal and all the receiving terminals wait for a time given by a product of a randomly selected natural number and a predetermined time.
  • the force can also be configured to transmit asynchronous data.
  • the natural number randomly selected before transmitting the retransmission request is smaller than the natural number randomly selected before transmitting other asynchronous data.
  • the multicast communication method according to the present invention is a multicast communication method used in a transmitting terminal that multicast-distributes stream data to a plurality of receiving terminals,
  • a retransmission step of retransmitting the stream data that has failed to be distributed based on the transmission confirmation result wherein the transmitting terminal transmits the stream data within the fixed period before the transmission confirmation step.
  • the retransmission step includes a multicast retransmission step of performing, by multicast, retransmission of the stream data whose distribution has failed, wherein the multicast retransmission step is performed before the multicast transmission step within the fixed period. It is desirable to be executed in
  • the retransmitting step includes a multicast retransmitting step of performing retransmission of the stream data that has failed to be distributed by a unicast, wherein the multicast retransmitting step includes the multicast transmitting step and the transmission confirmation within the fixed period. It is desirable to execute it after the step.
  • the retransmission step includes a multicast retransmission step of performing retransmission of the stream data that has failed to be distributed by using a multicast, and a multicast retransmission step of performing retransmission of the stream data that has failed to deliver by using a multicast.
  • the multicast retransmission step is performed first in the fixed period, the multicast transmission step is performed second, the transmission confirmation step is performed third, and the multicast retransmission is performed.
  • the step is executed fourthly, and it is preferable that the broadcast retransmission step ends the process after the fixed period has elapsed and shifts to the next process of the fixed period.
  • the multicast retransmission step may include retransmitting the multicast packet preferentially when the slave station communication device has failed in reception, and completing all retransmissions of the stream data for which distribution has failed.
  • the remaining time of a certain period becomes equal to or less than the threshold value, retransmission is terminated, and in the unicast retransmission step, the number of the slave station communication devices that failed to receive is small! It is preferable that the retransmission of the stream data is completed, or that the retransmission is completed when the predetermined period ends.
  • the transmission confirmation step the power of individually inquiring by a multicast whether or not the power has been successfully distributed to each of the plurality of slave station communication devices or the collective transmission to the plurality of slave station communication devices is successful. This is a process to check whether the The
  • the retransmission step includes a multicast retransmission step of performing retransmission of the stream data that has failed in distribution by multicast, wherein the multicast retransmission step and the multicast transmission step are performed within the predetermined period. It is preferable that the transmission confirmation step is executed before the transmission confirmation step, and the transmission confirmation step is started when the remaining time of the certain period becomes equal to or less than a threshold value.
  • FIG. 1 is a time chart of a wireless transmission apparatus according to Embodiments 1 to 3 of the present invention.
  • FIG. 2 is a system diagram of a wireless transmission device according to Embodiments 1 to 4 of the present invention.
  • FIG. 3 is a time chart of the wireless transmission device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram of a wireless transmission terminal according to Embodiments 1 to 5 of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram of a wired transmission unit according to the first to fifth embodiments of the present invention.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of a wired Ethernet packet according to the first to fourth embodiments of the present invention.
  • FIG. 7 is a state diagram of a memory according to the first to fourth embodiments of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram of wireless transmission means according to Embodiments 1 to 5 of the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram of buffer means according to the first to fifth embodiments of the present invention.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a wireless multicast data packet according to Embodiments 1 to 5 of the present invention.
  • FIG. 11 is a block diagram of a wireless reception terminal according to Embodiments 1 to 5 of the present invention.
  • FIG. 12 is a state diagram of a memory according to the first to fifth embodiments of the present invention.
  • FIG. 13 is a configuration diagram of a retransmission request packet according to Embodiments 1 to 5 of the present invention.
  • FIG. 14 is a configuration diagram of a retransmission packet according to Embodiments 1 to 5 of the present invention.
  • FIG. 15 is a time chart of the wireless transmission device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a time chart of the wireless transmission device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a time chart of the wireless transmission device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a time chart of the wireless transmission device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a receiving terminal according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 20 is a diagram showing a configuration of transmission timing adjusting means in the receiving terminal. [21] Schematic diagram for explaining asynchronous data transmission timing during the asynchronous transmission period
  • FIG. 22 is a time chart illustrating an example of a packet sequence of the wireless transmission device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 Time chart of a wireless transmission device
  • FIG. 28 Time chart of a wireless transmission device
  • FIG. 32 A diagram showing a configuration of a wireless network to which the method of FIG. 31 is applied.
  • FIG. 34 A diagram showing a device configuration of a wireless slave station.
  • FIG. 35 A diagram showing a detailed configuration of an asynchronous data transmission buffer 340 of a wireless slave station.
  • FIG. 37 is a time chart showing a packet sequence example of the wireless transmission device in the sixth embodiment.
  • FIG. 39 A diagram showing a configuration of a transmission buffer in Embodiment 6.
  • FIG. 40 is a configuration diagram of a multicast communication system according to Embodiment 7.
  • FIG. 42 A diagram showing a frame configuration of a radio signal 1416.
  • FIG. 44 A diagram showing the configuration of a radio unit 14155
  • FIG. 47 is a diagram showing a configuration of a master station communication device according to an eighth embodiment.
  • FIG. 48 A diagram showing a system configuration assumed in a ninth embodiment.
  • FIG. 49 A diagram showing the configuration of the buffer of the second transmitting terminal
  • FIG. 50 A flowchart for explaining the operation performed by the buffer 14152
  • FIG. 51 is a flowchart illustrating an operation performed by a transmission confirmation processing unit 14156
  • FIG. 52 is a flowchart illustrating the operation performed by a broadcast retransmission processing unit 14157
  • FIG. 53 is a flowchart for explaining the operation performed by a multicast retransmission processing unit 14158
  • FIG. 54 is a flowchart for explaining the operation performed by the multicast distribution processing unit 14159
  • FIG. 55 A transmission time chart of a conventional wireless transmission device
  • FIG. 1 is a time chart illustrating a basic packet sequence of the wireless transmission device according to the first embodiment of the present invention.
  • reference numerals 100, 101, and 102 denote first to N-th multicast packets transmitted simultaneously from a transmitting terminal to a first receiving terminal, a second receiving terminal, and a third receiving terminal.
  • 103 and 104 are a retransmission packet of the second packet and a retransmission packet of the Nth packet, respectively.
  • 105 is another packet.
  • 300 and 301 are retransmission request packets for performing a retransmission request when the receiving terminal fails to receive the multicast packet.
  • the time chart is divided into time slots, and the first band securing period-> the first non-band securing period-> the second band securing period
  • the outer period is repeated alternately.
  • the bandwidth securing period the first multicast bucket 100, the second multicast packet 101,..., And the Nth multicast packet are transmitted from the transmitting terminal to the receiving terminal.
  • the bandwidth used is allocated to the transmitting terminal in advance, so that the available bandwidth does not decrease due to interruption of other terminals. That is, this period is a period reserved for transmission of the first to N-th multicast packets without packets other than the first to N-th multicast packets being transmitted to other terminals.
  • the non-bandwidth reservation period is a period in which each terminal participating in the network may freely transmit packets, contrary to the above-mentioned band reservation period. Therefore, when a certain terminal tries to send a packet, it cannot perform packet transmission because another terminal is transmitting, or a packet to be sent by another terminal collides with a packet to be sent by itself. Transmission may not be possible.
  • the band securing period is suitable for a case where data must always be transmitted at a constant rate, for example, transmitting video and audio in real time with the highest priority. There is no need to send data in the, haze, transmission priority is low !, suitable for data transmission!
  • the video and audio data are transmitted and the non-band reservation period is used for transmission of retransmission data and other data, and packets that fail to be received during the band reservation period are retransmitted during the non-band reservation period.
  • FIG. 2 is a system diagram according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 1 is an AV server
  • 2 is a wired Ethernet HUB
  • 3 is a first wireless transmitting terminal
  • 4 is a second wireless transmitting terminal
  • 5 is a wired Ethernet connecting 1, 2, 3, and 4.
  • 6 is the first wireless receiving terminal
  • 7 is the second wireless receiving terminal
  • 8 is the third wireless receiving terminal
  • 9 is the fourth wireless receiving terminal
  • 10 is the fifth wireless receiving terminal
  • 11 is the sixth wireless receiving terminal. It is a wireless receiving terminal.
  • the first wireless transmission terminal 3, the first wireless reception terminal 6, the second wireless reception terminal 7, and the third wireless reception terminal 7 are a parent and child that perform wireless communication using the IEEE802.il wireless LAN technology.
  • the first wireless transmitting terminal 3 is an AP (access point: master unit)
  • the first, second, and third wireless receiving terminals 6, 7, and 8 are STAs (stations: slave units).
  • the first, second, and third wireless receiving terminals 6, 7, and 8 constitute a first multicast group 12 that receives the same multicast packet.
  • the second wireless transmitting terminal 4 and the fourth wireless receiving terminal 9, the fifth wireless receiving terminal 10, and the sixth wireless receiving terminal 11 perform wireless communication using the IEEE 802.11 wireless LAN technology.
  • the second wireless transmitting terminal 4 is an AP (access point: master unit)
  • the fourth, fifth, and sixth wireless receiving terminals 9, 10, and 11 are STAs (stations: slave units).
  • the fourth, fifth, and sixth wireless receiving terminals 9, 10, and 11 form a second multicast group 13 that receives the same multicast packet.
  • Video and audio data packets are input from the AV server 1 via the wired Ethernet 5 to the wired Ethernet HUB2.
  • the wired Ethernet HUB 2 repeats the input packet and distributes it to the first wireless transmission terminal 3 and the second wireless transmission terminal 4.
  • the wired Ethernet HUB 2 performs either an operation of repeating all input packets to all outputs or a switching operation of repeating only specific packets to a specific terminal. For example, when performing a switching operation, a packet transmitted only to the first multicast group 12 is repeated only to the first wireless transmission terminal 3, and a packet transmitted only to the second multicast group 13 is transmitted to the second multicast group 13. An operation to repeat only to the wireless transmission terminal 4 is performed.
  • the first wireless transmission terminal 3 and the second wireless transmission terminal 4 each receive video and audio data to be delivered to the wireless reception terminal under their control from the wired Ethernet HUB2, and receive the wireless communication under their own control. Multicast distribution to receiving terminals.
  • all the terminals (the first wireless receiving terminal 6, the second wireless receiving terminal 7, and the third wireless receiving terminal 8) managed by the first wireless transmitting terminal 3 are the first multi-carriers. Since it belongs to the multicast group 12, the first wireless transmission terminal 12 receives the video / audio data packet addressed to the first multicast group and distributes it to the first multicast group. All terminals managed by the second wireless transmitting terminal 4 (the fourth wireless receiving terminal 9, the fifth wireless receiving terminal 10, and the sixth wireless receiving terminal 11) are connected to the second multicast group. Therefore, the second wireless transmission terminal 4 receives the video / audio data packet addressed to the second multicast group 13 and distributes it to the second multicast group 13.
  • FIG. 3 is a time chart illustrating a packet sequence example of the wireless transmission device according to the first embodiment of the present invention. 3, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • reference numeral 3001 denotes an Ack packet transmitting a reception success confirmation of the first retransmission request packet 300
  • reference numeral 1031 denotes an Ack packet transmitting a reception success confirmation of the retransmission packet 103 of the second packet
  • reference numeral 1041 denotes an ack packet.
  • This is an Ac ack packet that transmits a confirmation of successful reception of the retransmission packet 104 of the N packet.
  • the transmission terminal corresponds to the first wireless transmission terminal 3 in FIG.
  • the transmitting terminal has the first wireless transmitting terminal 3 and the second wireless transmitting terminal 4 and the 1S both perform the same operation.Therefore, there is no difference in the description regardless of which one is used.
  • the first receiving terminal in FIG. 3 is the first wireless receiving terminal 6 in FIG. 2
  • the second receiving terminal in FIG. 3 is the second wireless receiving terminal 7 in FIG.
  • the third receiving terminal corresponds to the third wireless receiving terminal 8 in FIG.
  • FIG. 4 shows the configuration of the transmitting terminal that transmits the first multicast packet 100, the second multicast packet 101, and the N-th multicast packet 102 during the first bandwidth reservation period.
  • 14 is an input / output terminal for inputting / outputting a packet from the wired Ethernet 5
  • 15 is a wired transmission means for performing packet transmission / reception on the wired Ethernet 5
  • 16 is a transmission terminal.
  • CPU for controlling internal means
  • 17 for memory means for storing data higher than the Mac layer
  • 18 for wireless transmission means for transmitting and receiving packets wirelessly
  • 19 for the internal bus connecting CPU 16 and other means
  • Reference numeral 20 denotes first timer means for measuring an operation time
  • reference numeral 21 denotes an antenna for transmitting and receiving wireless packets.
  • a wired Ethernet packet received from the wired Ethernet 5 via the input / output terminal 14 is first input to the wired transmission unit 15.
  • the wired transmission means 15 is compliant with IEEE802.3, that is, the wired Ethernet standard, and performs an operation of receiving a packet from the wired Ethernet 5 using the Ethernet MAC protocol and outputting the packet to the internal bus 19.
  • FIG. 5 is a block diagram illustrating an internal configuration of the wired transmission unit 15.
  • Reference numeral 22 denotes an input / output terminal for inputting and outputting packets conforming to the wired Ethernet IEEE802.3.
  • 23 is a wired physical layer signal processing means for modulating and demodulating packets transmitted on the wired Ethernet 5.
  • Reference numeral 24 denotes a MAC layer protocol processing means for processing the MAC protocol of the wired Ethernet 5.
  • Reference numeral 25 denotes buffer means for temporarily storing data to be input / output via the internal bus 19.
  • 26 is an input / output terminal for connecting to the internal bus 19.
  • the packet input from the input terminal 22 is input to the wired physical layer signal processing means 23 to demodulate the wired Ethernet modulation into a MAC packet.
  • the demodulated MAC packet is then input to the MAC layer protocol processing means 24.
  • Fig. 6 shows the configuration of an input MAC packet, which consists of a MAC header, IP header, UDP header, transmission data, and FCS (frame checksum) from the top.
  • the head is a data link layer header, which is a MAC header.
  • the MAC header is composed of the source MAC address, destination MAC address, upper protocol type, etc., and indicates the source address at the MAC layer, the destination address at the MAC layer, and the type of higher protocol. I have.
  • IP Internet Protocol
  • the network layer which includes the source IP address, destination IP address, and upper protocol type.
  • This network layer is the layer that routes packets.
  • An IP address that is a dedicated address different from the MAC address is used.
  • IP header there is a higher protocol type that indicates a protocol type of a higher transport layer.
  • the upper protocol is often UDP.
  • the UDP header is composed of a source port number and a destination port number as shown, and plays a role in determining a virtual input / output destination of data inside the terminal.
  • the upper part of UDP contains the actual transmission data, and finally has a checksum (FCS) to check for transmission errors in wired packets.
  • FCS checksum
  • Such a packet is output from the wired physical layer signal processing means 23 and input to the MAC layer protocol processing means 24.
  • the MAC layer protocol processing means 24 performs the protocol processing of transmitting and receiving the MAC packet in FIG. 6 and the processing of judging whether or not the packet is addressed to the own terminal based on the previous destination MAC address and receiving the packet at the own terminal. .
  • the MAC header is removed to generate an upper data packet, which is input to the next buffer means 25.
  • the buffer means 25 serves to temporarily store the upper data packet input from the MAC layer protocol processing means 24 when the data packet is transmitted to the internal bus 19 via the input / output terminal 26.
  • the stored upper data packet is transferred to the CPU 16 when the CPU 16 is ready to receive the data packet and when the internal bus 19 becomes available.
  • the CPU 16 When receiving the upper data packet, the CPU 16 first performs a UDP / IP process. That is, the IP address and UDP port are checked, and it is determined whether or not the own terminal has the data capability to be multicast to the radio. If the terminal itself is data to be multicast to the wireless, the terminal performs a write operation to the memory means 17.
  • FIG. 7 is a memory state diagram showing the storage state of data in the memory means 17.
  • the CPU 16 adds a sequence number indicating the order of the data at the beginning.
  • data is held in units of N (N is an integer of 1 or more) as many as transmission units in a band securing period in the next wireless section.
  • N is an integer of 1 or more
  • the N data groups shown in FIG. This is a unit of data that is multicast-transmitted in the first bandwidth reservation period and only data for which a reception error has occurred is retransmitted in the first non-bandwidth reservation period.
  • the CPU 16 stores the next (N + 1) th data in the memory means 17 with the sequence number added to the beginning of the N * 2N data. I do. Actually, the CPU 16 stores at least two or more sets of N packet groups in the memory means 17 and after the wireless transmission during the bandwidth securing time and the retransmission control outside the bandwidth securing are completed. Then, data that no longer needs to be retransmitted is deleted from the memory means 17.
  • the CPU 16 delivers the first to N-th data transmitted in the first band securing period to the wireless transmission unit 18 via the internal bus 19.
  • the CPU 16 performs appropriate UDP / IP processing as necessary, and the sequence number is transmitted in the payload of the UDP / IP packet.
  • the CPU 16 newly adds, at the beginning of the UDP / IP payload portion, an identifier indicating the type of data transmitted in the payload portion.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the internal configuration of the wireless transmission means 18.
  • the buffer unit 29 is configured to transmit the N sequence numbers stored in the memory unit 17 + data packets higher than the MAC layer in which the UDP / IP packets are transmitted, when the wireless transmission timing arrives.
  • a wireless transmission buffer or the like is provided to enable wireless transmission, and is composed of a plurality of buffers having a storage capacity at least equal to or greater than the packet length of a wireless section.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the force buffer means 29 which receives wireless transmission data input from the CPU 16 from the internal node 19 via the input / output terminal 28 to the buffer means 29.
  • the buffer means 29 includes an input / output terminal 33, a data transmission / reception means 34, a priority data transmission buffer means 35, a priority data output terminal 36, a normal data transmission buffer means 37, and a normal data transmission buffer means 37. It comprises a data output terminal 38, a transmission control signal input / output terminal 39, a reception buffer means 40, a reception data input terminal 41, and a reception control signal input / output terminal 42.
  • the input / output terminal 33, the data transmitting / receiving means 34, the priority data transmission buffer means 35, the priority data output terminal 36, and the transmission control signal input / output terminal 39 are used.
  • All or a part of the wireless transmission data of the upper data packet input from the input / output terminal 33 is distributed to the priority data transmission buffer means 35 via the data transmission / reception means 34, and the wireless transmission timing At the same time, the data is passed to the MAC processing means 30 via the priority data output terminal 36.
  • the MAC processing means 30 performs management of a bandwidth securing period / non-bandwidth securing period and MAC protocol processing, reads out radio transmission data from the buffer means 29 at appropriate timing, and inputs the data to the physical layer signal processing means 32.
  • the MAC processing means 30 determines whether or not the time is during the band securing period by the second timer means 31 provided therein, and switches the buffer means 29 to the transmission control signal input / output terminal during the band securing period. Data is read out from the priority data transmission buffer means 35 and transmitted using the control unit 39. The timing at which the data is transferred from the CPU 16 to the buffer means is also determined by the MAC processing means 30 being triggered by a control signal for controlling the priority data buffer means 35 and the data transmitting / receiving means 34 via the transmission control signal input / output terminal 39. You. When receiving the data request, the CPU 16 transfers the data to the wireless transmission means 18.
  • the MAC processing means 30 Upon receiving the data, the MAC processing means 30 performs wireless MAC packet filtering of the data.
  • the configuration of the wireless packet is shown in FIG.
  • the determination of the band securing period and the transmission timing may be performed by using the first timer means 20 and inputting the same timing to the upper layer and the MAC layer.
  • the configuration of the wireless packet is such that the MAC header part of the wired Ethernet packet shown earlier in Fig. 6 is replaced with the IEEE802.il wireless MAC header.
  • the identifier and the sequence number described above are added to the upper data transferred by the CPU 16 to the wireless transmission unit 18.
  • the wireless packet in such a form is input to the physical layer signal processing means 32, and after being modulated by the physical layer signal processing means 32 suitable for wireless transmission, is wirelessly transmitted via the antenna 21.
  • the first to Nth multicast packets are transmitted to the first to third receiving terminals during the first band securing period in FIG.
  • the transmitting terminal performs multicast transmission to the receiving terminal in the first band securing period, but the first to third receiving terminals have different installation environments and receiving characteristics.
  • the error occurrence situation at the time differs individually.
  • the first multicast packet 100 has been successfully received by all receiving terminals, but the second multicast packet 101 has failed to be received only by the first receiving terminal. Similarly, only the third receiving terminal has failed to receive the Nth multicast packet 102.
  • the transmitting terminal determines whether or not the receiving terminal has successfully received the multicast packet. I can't know. This is because, if a plurality of receiving terminals unconditionally return the Ack packets, the wireless band is wasted due to the collision of the Ack packets in the wireless section, and the confirmation processing load on the transmitting side is increased.
  • a receiving terminal that has failed to receive a multicast packet performs an operation of transmitting a retransmission request packet to a transmitting terminal using the first non-bandwidth reservation period.
  • the first receiving terminal that has failed in the transmission transmits the first retransmission request packet 300 to the transmitting terminal using the first non-bandwidth reservation period.
  • the transmitting terminal Upon normal reception of the first retransmission request packet 300, the transmitting terminal returns an Ack packet 3001 that confirms successful reception, and then refers to the contents of the retransmission request packet 300 to check the retransmission packet 103 of the second packet. It is transmitted to the first receiving terminal using a cast. Upon confirming the normal reception of the retransmitted packet 103 of the second packet, the first receiving terminal returns Ackl031 to the transmitting terminal. This operation will be described below in detail with reference to the drawings.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating the internal configuration of the receiving terminal.
  • 16 is a CPU
  • 17 is a memory means
  • 18 is a wireless transmission means
  • 19 is an internal bus
  • 20 is a first timer means.
  • 43 is an AV processing means, which changes the video and audio data received via radio into a signal capable of being displayed.
  • 44 is a display means for displaying the output of the AV processing means 43.
  • the receiving terminal receives the first to N-th multicast packets 100, 101, 102 via the antenna 21.
  • the first to N-th multicast packets 100, 101, and 102 are input to the wireless transmission means 18 and output to the internal bus 19 after the processing reverse to the transmission.
  • the wireless transmission means 18 has the same configuration as the transmission means inside the transmission terminal, and is configured as shown in FIG. Since the configuration of FIG. 8 has been described on the transmitting terminal side, the description is omitted this time. In the wireless transmission means 18, first, the modulation applied at the time of transmission by the physical layer signal processing means 32 is demodulated, and the MAC packet in FIG. 10 is restored.
  • the restored MAC packet is input to the MAC processing means 30, and when the multicast address indicated in the MAC header is addressed to the broadcast group to which the own station belongs, the MAC header is removed and output to the buffer means 29. Is done.
  • the configuration of the buffer means 29 is the same as that described on the transmitting side as shown in FIG. During transmission, the transmission buffer system was operated, but during reception, the reception buffer system was operated. From the 41 received data input terminals, the MAC processed packet The data is input and stored in the reception buffer means 40. At this time, the MAC processing means 30 controls the writing of the received data to the receiving buffer 40 via the control signal input / output terminal 42.
  • the data stored in the reception buffer means 40 is output to the internal bus 19 via the data transmission / reception means 34, the input / output terminals 33 and 28, and passed to the CPU 16.
  • the data transmission / reception means 34 performs an operation of reading data from the reception buffer means 40 when the internal node 19 is usable and the CPU 16 can receive data.
  • the CPU 16 that has received the data writes the received data into the memory means 17
  • the CPU 16 simultaneously determines whether or not the packet should be subjected to the subsequent processing based on the IP header, the UDP header, and the identifier in FIG. That is, the IP address and UDP header are used to determine the internal destination, and the identifier is used to determine whether the data is multicast data to be stored in memory.
  • FIG. 12 shows a data storage state in the memory 17.
  • the power of storing the first to N-th multicast packet data is written into the memory means 17 in such a manner that it is possible to determine which sequence number of the packet data was dropped at that time.
  • the positions of the first to Nth multicast packet data in the memory are fixed, and whether the packet was normally received at the beginning of the combination of the sequence number + the multicast packet data and the normal writing was performed. Is attached. That is, by referring to the inside of the memory means 17, it is possible to determine which of the first to Nth multicast packet groups transmitted during the bandwidth securing period is missing.
  • FIG. 13 shows the configuration of the retransmission request packet 300.
  • the CPU 16 stores an identifier indicating a retransmission request packet and a packet sequence number for performing a retransmission request in a payload portion of the Ip header and the TCP header.
  • This retransmission request packet 300 is transferred to the wireless transmission means 18 via the internal bus 19.
  • the retransmission request packet 300 is input to the wireless transmission means 18 via the input / output terminal 28 having the configuration shown in FIG.
  • the retransmission request packet 300 input through the input / output terminal 33 has the configuration shown in FIG. It is stored in the normal data transmission buffer means 37 via the means 34 and passed to the MAC processing means 30 via the normal data output terminal 38. At this time, the MAC processing means 30 determines the first non-secured period by the built-in second timer means 31, and when the first non-secured period is reached, the MAC processing means 30 normally transmits the signal through the control signal input / output terminal 39.
  • the data buffer means 37 is controlled to read the retransmission request packet 300 from the normal data buffer means 37.
  • the physical layer signal processing means 32 applies modulation suitable for transmission, and the antenna 21 broadcasts the packet to the transmitting terminal via the antenna 21.
  • the determination of the bandwidth securing period and the transmission timing may be made by inputting the same timing to the upper layer and the MAC layer using the first timer means 20!
  • the transmitting terminal that has received the retransmission request packet 300 Upon confirming the normal reception of the wireless packet, the transmitting terminal that has received the retransmission request packet 300 returns an Ack packet 3001 to the first receiving terminal. Upon receiving the Ack packet 300 1, the first receiving terminal waits for retransmission of the packet that has made the retransmission request.
  • the retransmission request packet 300 When the retransmission request packet 300 is received via the antenna 21 inside the transmitting terminal, the retransmission request packet is output to the internal bus 19 in a process reverse to the transmission.
  • the wireless transmission unit 18 has the same configuration as the wireless transmission unit inside the transmitting terminal, and is configured as shown in FIG. Since the configuration of FIG. 8 has been described earlier, the description is omitted.
  • the radio transmission means 18 first, the modulation applied at the time of transmission by the physical layer signal processing means 32 is demodulated, and the MAC packet in FIG. 10 is restored. The restored MAC packet is input to the MAC processing means 31, and when the address indicated in the MAC header is addressed to the own station, the MAC header is removed and output to the buffer means 29.
  • the configuration of the buffer means 29 is the same as that described above as shown in FIG. The transmission buffer system was operated during transmission, but the reception buffer system was operated during reception.
  • the MAC-processed packet is input and stored in the reception buffer means 40.
  • the MAC processing means 30 controls the writing of the received data to the receiving buffer 40 via the control signal input / output terminal 42.
  • the data stored in the receiving buffer means 40 is output to the internal bus 19 via the data transmitting / receiving means 34 and the input / output terminals 33 and 28, and passed to the CPU 16.
  • the data transmission / reception means 34 can use the internal bus 19 and When the CPU 16 becomes ready to receive data, it performs an operation of reading data from the reception buffer means 40.
  • the CPU 16 that has received the data writes the received data into the memory unit 17 At this time, the CPU 16 determines whether or not the packet to be processed further is based on the IP header and the TCP header in FIG. If the identifier indicates a retransmission request, the CPU 16 confirms the next packet sequence number and prepares to transmit the corresponding packet data. As shown in FIG. 7, the memory means 17 stores the data which has been multicast-transmitted earlier, and among these, retransmits the second multicast packet data requested to be retransmitted. That is, retransmission packet 103 of the second packet in FIG. 3 is transmitted to the first receiving terminal.
  • FIG. 14 shows the configuration of 103 of the retransmission packet.
  • the payload portion following the MAC header, IP header, and UDP header is composed of an identifier indicating the retransmission packet, a sequence number, and data. .
  • This data part is the same as that of the second multicast packet that first performed multicast transmission.
  • the transmission process is the same as the procedure that first performed multicast transmission in the first bandwidth reservation period, but the priority of the retransmission packet is lower than the first, so it is transmitted in the first non-bandwidth reservation period .
  • the CPU 16 delivers the retransmission packet data transmitted during the first non-bandwidth-preservation period to the wireless transmission means 18 via the internal bus 19.
  • the wireless transmission data input from the CPU 16 via the internal node 19 and the input / output terminal 28 is input to the buffer means 29.
  • the retransmission data of the second multicast packet input from the input / output terminal 33 is distributed to the normal data transmission buffer means 37 via the data transmission / reception means 34, and the normal data is transmitted in accordance with the radio transmission timing. Is input to the MAC processing means 30 via the output terminal 38.
  • the MAC processing means 30 performs management of the band securing period / non-bandwidth securing period and MAC protocol processing, reads out wireless transmission data from the buffer means 29 at appropriate timing, and inputs the data to the physical layer signal processing means 32. .
  • the MAC processing means 30 determines the band securing period and transmission timing provided inside, Using the first timer means 20, the same timing may be input to the upper layer and the MAC layer to make the determination.
  • the buffer means 29 is controlled using the transmission control signal input / output terminal 39, and data is read out from the normal data transmitting buffer means 37 during the non-band securing period. It will be cast.
  • the timing at which the data is transferred from the CPU 16 to the buffer means is also determined by the MAC processing means 30 being triggered by a control signal for controlling the normal data buffer means 37 and the data transmission / reception means 34 via the transmission control signal input / output terminal 39. You. When receiving the data request, the CPU 16 transfers the data to the wireless transmission means 18.
  • the MAC processing means 30 that has received the data converts the data into a wireless MAC packet, and the wireless packet is input to the physical layer signal processing means 32, and the physical layer signal processing means 32 modulates the data suitable for wireless transmission. , And then wirelessly transmitted via the antenna 21.
  • data requested to be retransmitted using retransmission request packet 300 is transmitted to the first receiving terminal.
  • the first terminal that has received the retransmitted packet 103 of the second packet retransmitted in this way returns an Ack packet 1031, which is an acknowledgment packet, to the transmitting terminal, and ends the retransmission of the packet that failed to be received. .
  • the second packet retransmission packet itself may be retransmitted as shown in FIG. .
  • reference numeral 1032 denotes a Nack packet transmitted when the first terminal fails to receive the retransmitted packet 103 of the second packet. This Nack packet is often not used! In this case, if the Ack packet cannot be confirmed within the predetermined time, the transmitting terminal determines that the first receiving terminal has failed in receiving.
  • Reference numeral 203 denotes a retransmission packet of the second packet, which has the same contents as the retransmission packet 103 of the second packet.
  • an Ack packet 2031 is returned to the transmitting side, and re-retransmission is completed. If the number of retransmissions is unlimited, other terminals may not be able to use the first non-secured period, so it is better to limit the number of retransmissions. Also, it is more practical to set a retransmission time limit in order to suppress interference with other transmissions in the retransmission time itself using the first non-bandwidth reservation period. [Processing When Multiple Terminals Fail to Receive the Same Packet]
  • each retransmission and retransmission (103, 203, 104, 204) all send the same data as the second multicast packet 101.
  • a third retransmission request 302 may be transmitted before the transmission of the retransmission packet 103 and the retransmission packet 203 of the second packet. This may occur in the first non-secured period because the terminal transmitting the packet can freely transmit the packet, but there is no problem. Even in this case, the retransmission limit and the retransmission time limit can be applied in the same manner.
  • FIG. 18 is an example in which the priority of the retransmission request packet is set to the next priority after the first to Nth multicast packets 100, 101, and 102.
  • the priority is set to the highest priority compared to other packets in the non-secured period.
  • the CPU 16 inputs these data to the AV processing means 43 via the internal bus 19.
  • the AV processing means 43 processes the input data and displays the data on the display means 41.
  • a memory means for temporarily storing a multicast data group higher than the Mac layer, and a sequence for assigning a sequence number to each of the multicast data groups for detecting data loss on the receiving side Numbering means, a wireless transmission means for transmitting data to which a sequence number has been assigned as a multicast packet of a bandwidth reservation type, and retransmission of multicast data for which omission has been detected on the wireless receiving side by using a sequence number.
  • Retransmission control means that performs retransmission control of bandwidth-guaranteed multicast packets at a layer higher than the Mac layer, and performs retransmission control with lower priority and retransmission of broadcasts compared to bandwidth-reserved multicast packets. Therefore, it is possible to improve the reception probability by retransmission while transmitting bandwidth-secured multicast data with the highest priority. I can do it.
  • a powerful retransmission process may be performed for the retransmission process of the retransmission request packet itself.
  • the sequence in the non-bandwidth securing period in the first embodiment is further devised.
  • all receiving terminals and transmitting terminals can transmit the necessary packets.However, if each receiving terminal transmits at an arbitrary time, packet collision occurs on the network. , Resend, resend, resend again.
  • the types of packets to be transmitted include Internet site browsing request packets that are not limited to retransmission requests due to stream data reception failure, and various other types of packets.
  • the stream data is required to be real-time, but other packets such as Internet browsing request packets do not need to be real-time. With such real-time characteristics, it must be avoided that packets are deprived of the transmission path and packets that require real-time characteristics are sent.
  • the second embodiment is to improve such a point. Next, a configuration for realizing this will be described.
  • FIG. 19 shows the configuration of the receiving terminal.
  • the basic configuration is the same as that of the receiving terminal of the first embodiment shown in FIG. The difference is that the receiving terminal of this embodiment includes a normal data transmission buffer 51 and transmission timing adjusting means 52.
  • the transmitting terminal includes a normal data transmission buffer and transmission timing adjusting means similar to the receiving terminal.
  • Normal data transmission buffers 51 are provided with the number of priority levels of packets that need to be transmitted during the non-secured period.
  • the transmission timing adjusting means 52 comprises as many normal data transmission buffers 51 as possible, and one transmission timing adjusting means 52 determines the transmission timing for one normal data transmission buffer 51.
  • each transmission timing adjusting means 52 is composed of a random number generator 521, an upper limit setting section 522, a counter 523, a subtraction noise generator 524, and an AND circuit 525.
  • the random number generator 521 Upon receiving the end notification of the band securing period, the random number generator 521 performs a process of generating a random number.
  • the end notification of the band securing period can be obtained from the second timer means provided in the MAC processing means.
  • the transmission terminal notifies the reception terminal all at once (FIG. 21). End notification 211).
  • the random number generator 521 Upon receiving this notification, the random number generator 521 generates a random number once.
  • each random number generator 521 has a structure in which an upper limit value is designated according to a priority level through an upper limit value setting unit 522, and generates random numbers within a range of the set upper limit value. The upper limit is minimized when the packet to be transmitted is a retransmission request packet.
  • the initial setting value of the normal data transmission buffer other than the retransmission request is randomly selected from ⁇ 1 '' to ⁇ 32 ''
  • the initial setting value of the normal data transmission buffer counter for transmitting the retransmission request is Is randomly selected from “1” to “8”. Instructing the upper limit value to the upper limit setting unit 522 as described above is performed by the CPU in the terminal.
  • the random number generated by the random number generator 521 is set in the counter 523.
  • the counter 523 counts down the pulse generated by the subtraction pulse generator 524 from the set value when the AND circuit 525 is in the gate open state, and outputs a timing signal when the count becomes 0.
  • the timing signal is transmitted from the transmission timing adjusting means 52 to the corresponding transmission buffer via the data bus.
  • the packet is sent to 51 and the packet stored in the buffer is transmitted.
  • a signal indicating an idle period during which no packet flows in the network is added as a gate signal. Therefore, the countdown operation is performed only during the idle period.
  • the state of the network is monitored by the wireless transmission means 18, and a signal indicating an idle period is obtained from the wireless transmission means 18.
  • the subtraction pulse generator 524 divides the clock pulse in the terminal to an appropriate cycle and creates the clock pulse.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of the normal data transmission timing in the non-bandwidth-amount period.
  • the circled numbers indicate the counter values of the normal data transmission buffer of each wireless terminal (including the transmitting terminal and the receiving terminal). Each counter value is counted down every cycle T1 of the subtraction pulse.
  • the time on the horizontal axis is schematically shown to make it easier to express the countdown state. The time T1 for counting down and the length of time required for transmitting retransmission requests and other normal data are not It is shown differently from the time length. Generally, the time required for normal data transmission is much longer than the period T1.
  • each terminal has only one transmission buffer 51 and one transmission timing adjusting means 52!
  • the transmitting terminal 3 broadcast-transmits the end notification 211 of the band securing period, the period thereafter becomes the non-band securing period.
  • the receiving terminal 7 needs to transmit the retransmission request 412 for the stream data 312, and the receiving terminal 8 needs to transmit the retransmission request 413 for the stream data 313.
  • the transmitting terminal 3 needs to transmit the normal data 512 and the receiving terminal 6 needs to transmit the normal data 511.
  • the transmitting terminal 3 and the receiving terminal 6 randomly select the upper limit set value of the counter from "1" to "8" from among "1" to "8".
  • the transmitting terminal 3 selects “12”, the receiving terminal 6 selects “6”, the receiving terminal 7 selects “3”, and the receiving terminal 8 selects “7” as the initial settings of the counter. Te ru.
  • another wireless terminal After entering the non-secured period, another wireless terminal transmits a wireless frame to the wireless section and After confirming that there is no idle period, the transmitting terminal 3 and each receiving terminal count down the counter by one at the cycle of the subtraction pulse. Judgment of the idle period is made by measuring the received power to which the antenna power is also input, and when the received power is below the specified value, another wireless terminal transmits a radio frame. Is determined.
  • the transmitting terminal 3 and each receiving terminal count down the counter the counter of the receiving terminal 7 first becomes 0, and the transmission right of the normal data is obtained.
  • Receiving terminal 7 transmits retransmission request 102 to the wireless section immediately after the counter becomes zero.
  • the counter values of the transmitting terminal 3 and the other receiving terminals 6, 8, and 80 are "9", "3", and "4", respectively.
  • receiving terminal 7 While receiving terminal 7 is transmitting retransmission request 102, transmitting terminal 3, receiving terminals 6, 8, and 80 do not count down their counters.
  • the receiving terminal 7 finishes transmitting the retransmission request 102 the idle period starts and the transmitting terminal 3, the receiving terminals 6, 8, and 80 again count down their counters.
  • the receiving terminal 6 obtains the transmission right of the normal data and transmits the normal data 511 when the counter becomes 0.
  • the receiving terminal 8 transmits the retransmission request 413, and the transmitting terminal 3 sequentially transmits the normal data 512.
  • receiving terminal 8 transmits retransmission request 413 after normal data 511 transmitted by receiving terminal 6.
  • the initial counter value that can be taken when transmitting a retransmission request S ⁇ 1 '' to ⁇ 8 '' the initial counter value that can be taken when transmitting other normal data
  • the retransmission request will have the transmission right with a higher priority than other asynchronous data and will be transmitted first.
  • the range of the counter initial setting value when transmitting the retransmission request is set to “1” to “4”, it is possible to transmit the normal data with higher priority than other normal data.
  • the range of the initial value of the counter set when transmitting the retransmission request is flexibly set according to the condition of the wireless transmission path.
  • This embodiment is an example in which the first embodiment is further developed. That is, in an actual transmission path, a plurality of transmission errors may occur, and in particular, the same receiving terminal may fail to receive a plurality of packets. In the first embodiment, in this case, a retransmission request may be transmitted for each packet for which reception has failed. In this embodiment, when one reception terminal fails to receive a plurality of packets, the number of retransmission requests is reduced to one.
  • FIG. 22 is a time chart illustrating an example of a packet sequence of the wireless transmission device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the same reference numerals are used for the same components as those in the time charts in FIGS.
  • reference numeral 300 denotes a first retransmission request packet
  • 3001 denotes an Ack packet transmitting a reception success acknowledgment of the first retransmission request packet 300
  • 103 denotes a retransmission packet of a second packet
  • 1031 denotes a second retransmission packet.
  • 1041 is the Nack packet transmitting the reception failure confirmation of the Nth packet retransmission packet 104
  • 204 is the re-retransmission packet of the Nth packet
  • Reference numeral 2041 denotes an Ack packet that transmits a confirmation of successful reception of the retransmission packet 204 of the N-th packet.
  • the first to Nth multicast packets are transmitted to the first to third receiving terminals.
  • the first receiving terminal has failed to receive two packets, the first multicast packet 101 and the Nth multicast packet 102. Also, the Nth multicast packet 102 has failed to be received simultaneously by the first receiving terminal and the Nth receiving terminal.
  • the receiving terminal performs an operation of transmitting a retransmission request packet to the transmitting terminal by using the first non-bandwidth reservation period.
  • the first receiving terminal transmits the second multicast packet 101 and the Nth multicast packet out of the first to Nth multicast packets 100, 101, 102.
  • One of the packets fails to be received, and the first retransmission request packet 300 is transmitted to the transmitting terminal using the first non-bandwidth reservation period.
  • the retransmission request packet describes the retransmission request of the two failed packets.
  • this embodiment will also be described with a configuration in which a retransmission request is made using a multicast packet.
  • the transmitting terminal When the transmitting terminal receives the first retransmission request packet 300 normally, it returns an Ack packet 3001, which is a reception success confirmation, refers to the content of the retransmission request packet 300, and first retransmits the second packet.
  • the packet 103 is transmitted to the first receiving terminal using a broadcast.
  • the first receiving terminal Upon confirming the normal reception of the retransmitted packet 103 of the second packet, the first receiving terminal returns Ack 1031 to the transmitting terminal. Subsequently, the Nth multicast packet, which is the second reception failure packet, is transmitted to the first terminal.
  • the receiving terminal has the configuration shown in FIG. 11, and receives the first to N-th multicast packets 100, 101, 102 via the antenna 21.
  • the first to N-th multicast packets 100, 101, 102 are input to the wireless transmission means 18 and output to the internal bus 19 after the processing reverse to the transmission.
  • the wireless transmission means 18 has the configuration shown in FIG. 8.
  • the modulation applied at the time of transmission by the physical layer signal processing means 32 is demodulated, and the MAC packet shown in FIG. 10 is restored.
  • the restored MAC packet is input to the MAC processing means 31, and the broadband indicated in the MAC header is transmitted.
  • the MAC header is removed and output to the buffer means 29.
  • the configuration of the buffer means 29 is the same as that described on the transmitting side as shown in FIG.
  • the transmission buffer system is operated, but at the time of reception, the reception buffer system is operated.
  • the MAC-processed packet is input from the reception data input terminal 41 and temporarily stored in the reception buffer means 40.
  • the MAC processing means 30 controls the writing of the received data to the receiving buffer 40 via the control signal input / output terminal 42.
  • the data stored in the reception buffer means 40 is output to the internal node 19 via the data transmission / reception means 34, the input / output terminals 33 and 28, and passed to the CPU 16.
  • the data transmission / reception means 34 performs an operation of reading data from the reception buffer means 40 when the internal bus 19 is available and the CPU 16 can receive data.
  • the CPU 16 writes the received data into the memory means 17, and at this time, determines whether or not the packet to be processed further is based on the IP header, the UDP header, and the identifier in FIG. . That is, the internal destination is determined by the IP header and the UDP header, and the multicast data to be stored in the memory is determined by using the identifier.
  • FIG. 23 shows a data storage state in the memory 17.
  • the capacity of storing the first to Nth multicast packet data is written into the memory means 17 in such a manner that it is possible to judge which sequence number of the packet data has dropped out at that time.
  • the positions of the first to Nth multicast packet data in the memory are fixed, and whether the packet was normally received at the beginning of the combination of the sequence number + the multicast packet data and the normal writing was performed. Is attached. That is, by referring to the inside of the memory means 17, it is possible to determine which of the first to Nth multicast packet groups transmitted during the band securing period is missing.
  • CPU 16 determines that the second multicast packet data and the Nth multicast packet data are missing, generates retransmission request packet 300, and prepares to transmit it to the transmitting terminal.
  • FIG. 24 shows a configuration example of the retransmission request packet 300.
  • the CPU 16 stores, in the payload portion of the IP header and the TCP header, an identifier indicating a retransmission request packet and a packet sequence number for performing the retransmission request. If there are multiple packets, store the number n of packets before the packet sequence, and store the n sequence numbers next.
  • the retransmission request packet 300 is transferred to the wireless transmission means 18 via the internal bus 19.
  • the retransmission request packet 300 is input to the buffer unit 29 via the input / output terminal 28.
  • the buffer means 29 the retransmission request packet 300 input through the input / output terminal 33 is stored in the normal data transmission buffer means 37 in the data transmitting / receiving means 34, and the MAC processing is performed through the normal data output terminal 38. Pass by means 30.
  • the MAC processing means 30 determines the first band non-securing period by the built-in second timer means 31, and when the first band non-securing period is reached, through the control signal input / output terminal 39.
  • the normal data buffer means 37 is controlled, and the retransmission request packet 300 is read from the normal data buffer means 37.
  • the read retransmission request packet 300 is subjected to modulation suitable for transmission by the physical layer signal processing means 32 after the MAC header is added thereto, and is transmitted by the antenna 21 to the transmitting terminal by unicast transmission.
  • the determination of the bandwidth reservation period and the transmission timing may be made by using the first timer means 20 and inputting the same timing to the upper layer and the MAC layer.
  • the transmitting terminal that has received the retransmission request packet 300 Upon confirming the normal reception of the wireless packet, the transmitting terminal that has received the retransmission request packet 300 returns an Ack packet 3001 to the first receiving terminal. Upon receiving the Ack packet 300 1, the first receiving terminal waits for retransmission of the packet that has made the retransmission request.
  • the retransmission request packet is output to internal bus 19 in a process reverse to the transmission.
  • the wireless transmission means 18 has the configuration shown in FIG. 8.
  • the modulation applied at the time of transmission by the physical layer signal processing means 32 is demodulated, and the MAC packet shown in FIG. 24 is restored.
  • the restored MAC packet is input to the MAC processing means 31, and when the address indicated in the MAC header is addressed to the own station, the MAC header is removed and output to the buffer means 29.
  • the transmission buffer system was operated, but during reception, the reception buffer system was operated.
  • a MAC-processed packet is input from a reception data input terminal 41 and stored in the reception buffer means 40.
  • the MAC processing means 30 controls the input / output for the control signal. Through the input terminal 42, writing of received data to the receiving buffer 40 is controlled.
  • the data once stored in the reception buffer means 40 is output to the internal bus 19 via the data transmission / reception means 34 and the input / output terminals 33, 28 and passed to the CPU 16.
  • the data transmission / reception means 34 performs an operation of reading data from the reception buffer means 40 when the internal bus 19 is available and the CPU 16 is ready to receive data.
  • the CPU 16 having received the data writes the received data into the memory means 17 At this time, the CPU 16 determines whether or not the packet to be subjected to the subsequent processing is determined from the IP header and the TCP header shown in FIG.
  • the CPU 16 After performing the appropriate TCP / IP processing, the CPU 16 starts the operation of confirming the content of the payload. First, the identifier is checked, and if the identifier indicates a retransmission request for multiple packets, the number of subsequent packets and the stored packet sequence number are checked. Then, preparations are made to transmit the corresponding packet data. As shown in FIG. 7, the memory means 17 stores the data that has been previously transmitted by multicast transmission. Of these, the second multicast packet data and the N-th Resend data individually. That is, retransmission packet 103 of the second packet in FIG. 22 is transmitted to the first receiving terminal, and subsequently, retransmission packet 104 of the Nth packet is transmitted to the first receiving terminal. The retransmission packet is as shown in FIG.
  • the transmission process is the same as the procedure of first performing multicast transmission in the first bandwidth reservation period, but since the priority of the retransmission packet is lower than the first, the transmission process is performed in the first non-bandwidth reservation period. Sent.
  • the CPU 16 delivers the retransmission packet data transmitted during the first non-bandwidth-preservation period to the wireless transmission means 18 via the internal bus 19.
  • the wireless transmission data input from the CPU 16 via the internal bus 19 and the input / output terminal 28 is input to the buffer means 29.
  • the retransmission data of the second multicast packet input from the input / output terminal 33 is distributed to the normal data transmission buffer means 37 via the data transmission / reception means 34, and the data is transmitted to the normal data transmission buffer 37 in accordance with the radio transmission timing.
  • the MAC processing means 30 manages a band securing period / non-bandwidth securing period and performs MAC protocol processing.
  • the wireless transmission data is read out from the buffer means 29 at an appropriate timing and input to the physical layer signal processing means 32.
  • the MAC processing means 30 determines that the time period is out of the band reservation by the second timer means 31 provided therein, and controls the buffer means 29 using the transmission control signal input / output terminal 39 during the period outside the band reservation. Then, the data is read out from the normal data transmission buffer means 37 and transmitted by multicast. The timing at which data is transferred from the CPU 16 to the buffer means is also determined by a control signal for controlling the normal data buffer means 37 and the data transmitting / receiving means 34 via the transmission control signal input / output terminal 39 by the MAC processing means 30 as a trigger. When the CPU 16 receives the data request, it transfers the data to the wireless transmission means 18. The determination of the band securing period and the transmission timing may be performed by using the first timer means 20 and inputting the same timing to the upper layer and the MAC layer.
  • the MAC processing unit 30 that has received the data converts the data into a wireless MAC packet, and the wireless MAC packet is input to the physical layer signal processing unit 32, and the physical layer signal processing unit 32 is suitable for wireless transmission. After being modulated, it is transmitted wirelessly via antenna 21. Such transmission processing is performed twice: when transmitting the retransmission packet 103 of the second packet, and when transmitting the retransmission packet 104 of the Nth packet.
  • a plurality of packet data requested to be retransmitted using retransmission request packet 300 is transmitted to the first receiving terminal.
  • the first terminal that has received the retransmitted packet 103 of the second bucket and the retransmitted packet 104 of the Nth packet that has been retransmitted in this way returns an Ack packet, which is an acknowledgment packet, to the transmitting terminal. Re-receiving of the bucket that failed to be received ends.
  • the retransmission packet itself of the second packet may be retransmitted as shown in FIG. .
  • 204 is the retransmission packet of the Nth packet, which has the same content as the retransmission packet 104 of the Nth packet. If the packet is successfully received, an Ack packet 2041 is returned to the transmitting side, and the retransmission is completed. If the number of retransmissions is unlimited, other terminals may not be able to use the first non-secured period, so it is better to limit the number of retransmissions. In addition, the retransmission time itself using the first non-bandwidth-preserving period also reduces the retransmission time in order to suppress interference with other transmissions. It is more practical to set a time limit.
  • a plurality of data may be combined and transmitted as in the retransmission packet 107 of the second packet + Nth packet in FIG. This reduces header overhead during retransmission.
  • the payload part is stored after the identifier, such as packet number n, sequence number 1, data 1, sequence number 2, data 2, ... Is good. This is combined when the CPU 16 generates a retransmission packet.
  • the CPU 16 inputs these data to the AV processing means 43 via the internal bus 19.
  • the AV processing means 43 processes the input data and displays the data on the display means 41.
  • the third receiving terminal fails to receive the N-th multicast packet, but uses the second retransmission request packet 301, ACk 3011, the N-th packet retransmission packet 104, and Ackl 041. Then, the same processing as that of the first embodiment is performed, and the retransmission processing is completed.
  • a memory means for temporarily storing a multicast data group higher than the Mac layer, and a sequence number for detecting data loss on the receiving side is provided in each of the multicast data groups.
  • a sequence number assigning means for assigning, a wireless transmission means for transmitting the data to which the sequence number has been assigned in a multicast packet of a band securing type, and a multicast data which is detected on the wireless receiving side by using the sequence number.
  • Retransmission control means for retransmitting packets, and performs retransmission control of bandwidth-guaranteed multicast packets at a layer higher than the Mac layer.Retransmission control uses retransmission with a lower priority than bandwidth-reserved multicast packets.
  • the receiving terminal fails to receive multiple multicast packets in the same bandwidth reservation period, a request for retransmission of multiple packets is made in one retransmission request packet. The amount can be reduced. Further, by combining and transmitting a plurality of retransmission packets, it is possible to reduce waste of the bandwidth of the retransmission packets. [0098] Although the retransmission processing of the retransmission request packet itself has not been described in the present embodiment, the retransmission processing may be performed.
  • Embodiment 2 the configuration described in Embodiment 2 is employed during the non-bandwidth reservation period, and when a plurality of receiving terminals and transmitting terminals transmit a retransmission request packet or other normal packets. Therefore, arbitration of transmission timing can be performed.
  • transmission of retransmission packets during the non-bandwidth reservation period is performed individually by broadcasting.However, during the bandwidth reservation period, a failure in receiving the same In this case, retransmission of the packet by multicast distribution is very inefficient.
  • This embodiment is a technique suitable for dealing with such a case.
  • FIG. 27 is a time chart illustrating an example of a packet sequence of the wireless transmission device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the same reference numerals are used for the same components as those in the above time chart, and a part of the description is omitted.
  • reference numeral 300 denotes a first retransmission request packet
  • 3001 denotes an Ack packet transmitting a reception success confirmation of the first retransmission request packet 300
  • 302 denotes a third retransmission request packet
  • 3021 denotes a third retransmission.
  • 108 is a retransmission packet of the second packet.
  • transmission is performed by periodically and periodically switching between a band securing period and a non-band securing period.
  • the N data groups are multicast-transmitted during the first bandwidth reservation period, and only data for which reception errors have occurred are retransmitted during the first non-bandwidth reservation period.
  • the multicast distribution operation during the bandwidth securing period is the same as that of Embodiment 1 described above.
  • the packet number of the failed reception and the receiving terminal are as shown in FIG.
  • the operation of retransmission performed in a period will be described.
  • the first receiving terminal and the second receiving terminal communicate with the first multi-user.
  • Receiving cast packet 101 has failed.
  • each receiving terminal performs an operation of transmitting a retransmission request packet to the transmitting terminal using the first non-bandwidth reservation period.
  • the first receiving terminal and the second receiving terminal that have failed to receive the multicast packet respectively use the first non-bandwidth reservation period to individually transmit the first retransmission request packet 300 and the third transmission request packet.
  • Send to the sending terminal In order to improve the reliability of the transmission of the retransmission request packet, the present embodiment will also be described with a configuration in which a retransmission request is performed using a unicast packet.
  • the transmitting terminal When the transmitting terminal receives the first retransmission request packet 300 and the third retransmission request packet 302 normally, it returns Ack packets 3 001 and 3002, which are confirmations of successful reception. It is determined that both retransmission request packets request retransmission of the same second packet data by referring to the contents of (1). Then, the second packet data is transmitted using a multicast packet to a multicast group to which the first receiving terminal and the second receiving terminal belong in common.
  • the first and second receiving terminals have the configuration shown in FIG. 11, and receive the first Nth multicast packets 100, 101, 102 via the antenna 21.
  • the first to N-th multicast packets 100, 101, and 102 are input to the wireless transmission unit 18 and output to the internal bus 19 after the processing reverse to the transmission.
  • the modulation applied at the time of transmission by the physical layer signal processing means 32 is demodulated, and the MAC packet in FIG. 10 is restored.
  • the restored MAC packet is input to the MAC processing means 31, and when the broadcast address indicated in the MAC header is addressed to the broadcast group to which the own station belongs, the MAC header is removed and output to the buffer means 29.
  • the buffer means 29 receives the MAC-processed packet and stores it in the reception buffer means 40. Further, at this time, the MAC processing means 30 controls the writing of the reception data to the reception buffer 40 via the control signal input / output terminal 42.
  • the data once stored in the reception buffer means 40 is output to the internal bus 19 via the data transmission / reception means 34, the input / output terminals 33 and 28, and passed to the CPU 16.
  • the data transmitting / receiving means 34 starts receiving when the internal bus 19 is available and the CPU 16 is ready to receive data.
  • An operation of reading data from the buffer means 40 is performed.
  • the CPU 16 having received the data writes the received data into the memory means 17
  • the CPU 16 determines whether or not the packet should be processed after the IP header, the UDP header, and the identifier of FIG. That is, the internal destination is determined based on the IP header and the UDP header, and whether the multicast data to be stored in the memory is determined using the identifier.
  • the CPU 16 determines that the second multicast packet data is missing, generates a retransmission request packet 300 or 302, and prepares to transmit it to the transmitting terminal.
  • the CPU 16 stores an identifier indicating a retransmission request packet and a packet sequence number for performing a retransmission request in a payload portion of the IP header and the TCP header.
  • This retransmission request packet 300 or 302 is transferred to the wireless transmission means 18 via the internal bus 19.
  • the wireless transmission means 18 stores the retransmission request packet 300 in the normal data buffer means 37 in the buffer means 29 and passes it to the MAC processing means 30.
  • the MAC processing means 30 determines the first non-securing period by the built-in second timer means 31, and when the first non-securing period is reached, the normal data for the normal data is transmitted via the control signal input / output terminal 39. It controls the buffer means 37 and reads out the retransmission request packet 300 or 302 from the normal data buffer means 37.
  • the read retransmission request packet 300 or 302 After the read retransmission request packet 300 or 302 is attached with a MAC header, it is subjected to modulation suitable for transmission by the physical layer signal processing means 32, and is transmitted by the antenna 21 to the transmitting terminal by unicast transmission.
  • the above-described processing is performed in the first receiving terminal for the retransmission request packet 300 and in the second receiving terminal for the retransmission request packet 302.
  • the transmitting terminal that has received the retransmission request packet 300 Upon confirming the normal reception of the wireless packet, the transmitting terminal that has received the retransmission request packet 300 returns an Ack packet 3001 to the first receiving terminal. Upon receiving the Ack packet 300 1, the first receiving terminal waits for retransmission of the packet that has made the retransmission request. When the transmitting terminal receiving the retransmission request packet 302 confirms normal reception of the wireless packet, the transmitting terminal returns an Ack packet 3021 to the second receiving terminal. The first receiving terminal and the second receiving terminal Upon receiving the packets 3001 and 3021, it waits for the retransmission of the second multicast packet that has made the retransmission request.
  • the retransmission request packet 300 or 302 When the retransmission request packet 300 or 302 is received via the antenna 21 inside the transmitting terminal, the retransmission request packet 300 or 302 is output to the internal bus 19 in a process reverse to the transmission.
  • the modulation applied at the time of transmission by the physical layer signal processing means 32 is demodulated, and the MAC packet is restored.
  • the restored MAC packet is input to the MAC processing means 31, and when the address indicated in the MAC header is addressed to the own station, the MAC header is removed and output to the buffer means 29.
  • the buffer means 29 the packet subjected to MAC processing is input from the reception data input terminal 41, and is stored in the reception buffer means 40.
  • the MAC processing means 30 controls the writing of received data to the receiving buffer 40 via the control signal input / output terminal 42.
  • the data stored in the receiving buffer means 40 is output to the internal bus 19 via the data transmitting / receiving means 34 and the input / output terminals 33 and 28, and passed to the CPU 16.
  • the data transmission / reception means 34 performs an operation of reading data from the reception buffer means 40 when the internal bus 19 is available and the CPU 16 can receive data.
  • the CPU 16 that has received the data writes the received data into the memory means 17 At this time, the CPU 16 determines from the IP header and the TCP header whether or not the packet should be processed further.
  • the CPU 16 compares the contents thereof and prepares for multicast transmission of the corresponding packet data. Since the memory means 17 stores the data that has been previously transmitted by multicast, the second multicast packet data for which retransmission has been requested is retransmitted by multicast. That is, in FIG. 27, the retransmission packet 108 of the second packet is transmitted to a multicast group to which the first receiving terminal and the second receiving terminal commonly belong.
  • Retransmission packet 108 has the configuration shown in Fig. 10, and the payload portion has an identifier indicating that it is a retransmission packet, a sequence number, and data. This data part is the same as the second multicast packet data packet that first performed multicast transmission.
  • the transmission process is the same as the procedure that first performed multicast transmission in the first bandwidth reservation period, but the priority of the retransmission packet is lower than the first, so it is transmitted in the first non-bandwidth reservation period .
  • the CPU 16 delivers the retransmitted packet data transmitted in the first non-bandwidth reservation period to the wireless transmission means 18 via the internal bus 19.
  • the wireless transmission data input from the CPU 16 via the internal node 19 and the input / output terminal 28 is input to the buffer means 29.
  • the retransmission data of the second multicast packet input from the input / output terminal 33 is distributed to the normal data transmission buffer means 37 via the data transmission / reception means 34, and the normal data is transmitted in accordance with the radio transmission timing. Is input to the MAC processing means 30 via the output terminal 38.
  • the MAC processing means 30 performs management of a bandwidth securing period / non-bandwidth securing period and MAC protocol processing, reads out radio transmission data from the buffer means 29 at appropriate timing, and inputs the data to the physical layer signal processing means 32 .
  • the MAC processing means 30 determines that the time period is out of the band reservation by the second timer means 31 provided therein, and controls the buffer means 29 using the transmission control signal input / output terminal 39 during the period outside the band reservation. Then, the data is read from the normal data transmission buffer means 37 and transmitted by multicast.
  • the timing at which data is transferred from the CPU 16 to the buffer means is also triggered by the control signal for controlling the normal data buffer means 37 and the data transmission / reception means 34 via the transmission control signal input / output terminal 39 by the MAC processing means 30. It is determined.
  • the CPU 16 receives the data request, it passes the data to the wireless transmission means 18.
  • the determination of the band securing period and the transmission timing may be performed by using the first timer means 20 and inputting the same timing to the upper layer and the MAC layer.
  • the MAC processing means 30 that has received the data converts the data into a wireless MAC packet, and the wireless MAC packet is input to the physical layer signal processing means 32 and is adapted for wireless transmission by the physical layer signal processing means 32. After being modulated, it is transmitted wirelessly via antenna 21. In this way, the multicast transmission of the retransmission packet 108 of the second packet is performed.
  • the data is transmitted to the first and second receiving terminals using multicast. Is done.
  • the retransmission packet 108 of the second packet is a multicast packet transmission that does not use an Ack packet, if it is desired to improve reliability, the retransmission packet 108 may be repeatedly transmitted multiple times as shown in FIG.
  • the first receiving terminal makes a retransmission request for the second multicast packet, 101 and the Nth multicast packet 102 in the first retransmission request packet 30.) 108 may be repeatedly transmitted by multicast.
  • the first multicast packet 102 can be received without waiting for a retransmission request packet from another receiving terminal.
  • the packet can be retransmitted.
  • the third receiving terminal can receive a necessary retransmission packet without transmitting a retransmission request packet.
  • the first retransmission request packet 300 is transmitted by multicasting.
  • the other receiving terminals request which data other than their own terminal to retransmit. You can know if it is.
  • the CPU 16 may determine whether to stop transmitting the retransmission request packet.
  • the number of retransmissions of the retransmission request packet in FIG. 28 and FIG. 29 is preferably determined adaptively by the CPU 16 in accordance with the situation.
  • the number of repetitions of the retransmission packet in FIGS. 28 and 29 is preferably determined adaptively by the CPU 16 according to the situation from the number of retransmissions of the past retransmission packet.
  • the terminal that has failed in reception may transmit the retransmission request 301 again to reacquire part of the packet 110 (packet 104). At this time, the transmitting side can improve the reception probability by sending it by broadcasting.
  • the CPU 16 inputs these data to the AV processing means 43 via the internal bus 19.
  • the AV processing means 43 processes the input data and displays the data on the display means 41.
  • a memory means for temporarily storing a multicast data group higher than the Mac layer, and a sequence for assigning a sequence number to each of the multicast data groups for detecting data loss on the receiving side Numbering means, a wireless transmission means for transmitting data to which a sequence number has been assigned as a multicast packet of a bandwidth reservation type, and retransmission of multicast data for which omission has been detected on the wireless receiving side by using a sequence number.
  • Retransmission control means that performs retransmission control of bandwidth-guaranteed multicast packets at a layer higher than the Mac layer, and performs retransmission control by using retransmission with a lower priority than bandwidth-reserved multicast packets.
  • Embodiment 2 the configuration described in Embodiment 2 is employed during the non-secured period, and a plurality of receiving terminals and transmitting terminals transmit retransmission request packets and other normal packets. When transmitting a packet, arbitration of transmission timing can be performed.
  • the point of time when multicast transmission of retransmission packets is performed is the non-secured period.
  • This embodiment employs a configuration in which a retransmission packet is transmitted in the next band securing period.
  • transmission and reception of packets are performed by the transmitting terminal and the receiving terminal.
  • packets are exchanged between the base station and the slave station.
  • Adopt a configuration that Therefore, it should be noted that different terms are used from the above embodiment.
  • the arbitration of the transmission timing described in the second embodiment is performed during the period outside the bandwidth reservation. It should be noted that the description may be duplicated in the second embodiment.
  • FIG. 31 is a schematic diagram for explaining the wireless multicast retransmission method of this embodiment
  • FIG. 32 is a diagram showing the configuration of a wireless network to which the method of FIG. 31 is applied.
  • the wireless network 310 is composed of a multicast group 111 composed of a wireless base station 100 and wireless slave stations 101 to 104, a multicast group 112, and wireless slave stations 121 and 122. Connected by wireless LAN. Further, the wireless base station 100 is connected to a server for storing contents such as video and music using a wired network such as Ethernet or a high-speed serial bus such as IEEE1394.
  • the wireless slave stations belonging to the multicast groups 111 and 112 can individually transmit and receive wireless frames to and from the wireless base station 100, in addition to receiving wireless frames distributed by multicast from the wireless base station 100.
  • the wireless slave stations 121 and 122 can perform wireless communication with another wireless slave station via the wireless base station 100 or directly. The communication control of each wireless slave station, such as the transmission timing of these wireless frames, is performed by the wireless base station 100. [Configuration of wireless base station]
  • FIG. 33 is a diagram showing a device configuration of the radio base station 100. The operation of the radio base station 100 will be described with reference to FIG.
  • an input / output unit 320 is an interface with a wired network such as Ethernet or a high-speed serial bus such as IEEE1394, and exchanges stream data and asynchronous data with terminals connected thereto.
  • the stream data transmission buffer 321 adds a stream data number and an error detection code to the stream data received by the input / output unit 320, converts the stream data into a radio frame, and stores it.
  • the stream data stored in the stream data transmission buffer 321 is transmitted from the transmission unit 324 to the wireless section during the stream transmission period.
  • the asynchronous data transmission buffer 322 adds an erroneous detection code to the asynchronous data input from the input / output unit 320, converts the data into a wireless frame, and stores the wireless frame.
  • the asynchronous data transmission buffer 322 has the configuration shown in FIG. In FIG. 35, an asynchronous data transmission buffer 340 is the same as the asynchronous data transmission buffer 322 in FIG.
  • the asynchronous data transmission buffer 340 includes an asynchronous data distribution unit 341 and a plurality of transmission queues (1) 342 to (N) 344.
  • the asynchronous data distribution unit 341 sorts the asynchronous data received from the input / output unit 320 for each priority, and outputs the data to the transmission queues (1) 342 to (N) 344, and the transmission queues (1) 342 to (N) 344. Accumulates asynchronous data for each priority order.
  • the back-off control section 323 prepares a counter for each of the transmission queues (1) 342 to (N) 344.
  • an initially set value is inserted into a counter with a natural number selected at random, and during the asynchronous transmission period, It counts down every predetermined time T1, and when the counter reaches 0, the asynchronous data stored in the transmission queue is transmitted from the transmission unit 324 to the radio section.
  • Transmitting section 324 performs digital modulation such as multi-level phase modulation or multi-level quadrature amplitude modulation on stream data or asynchronous data, converts the stream data or asynchronous data into a high-frequency band analog signal, and transmits the analog signal to a wireless section.
  • the receiving unit 325 converts an analog signal, which has also received antenna power, into a baseband digital signal and performs digital demodulation.
  • the error detection unit 326 detects whether there is any transmission error in the digitally demodulated received data, and if an error occurs, stores the data in the reception buffer 327.
  • the reception buffer 327 discriminates the received data, and transfers the received data to the retransmission control unit 328 if the request is a retransmission request, or to the input / output unit 320 if the data is other data.
  • retransmission control section 328 instructs stream data transmission buffer 321 to retransmit the specified stream data.
  • FIG. 34 is a diagram showing a device configuration of a wireless slave station. The operation of the wireless slave station will be described with reference to FIG.
  • an input / output unit 330 is an interface for exchanging stream data and asynchronous data.
  • the stream data transmission buffer 331 adds a stream data number and an error detection code to the stream data input from the input / output unit 330, converts the stream data into a wireless frame, and stores it.
  • the stream data stored in the stream data transmission buffer 331 is transmitted from the transmission section 334 to the radio section under the control of the radio base station 1100 during the stream transmission period. It should be noted that the stream data transmission buffer 331 is not required for a wireless slave station that does not transmit stream data.
  • the asynchronous data transmission buffer 332 adds an error detection code to the asynchronous data input from the input / output unit 330 and the retransmission request input from the retransmission request unit 338, converts the data into a radio frame, and stores the radio frame.
  • FIG. 35 shows the detailed configuration of the asynchronous data transmission buffer 340 of the wireless slave station as well as the wireless base station.
  • the asynchronous data transmission buffer 340 is the same as the asynchronous data transmission buffer 332 in FIG.
  • the asynchronous data transmission buffer 340 includes an asynchronous data distribution unit 41 and a plurality of transmission queues (1) 342 to (N) 344.
  • the asynchronous data distribution unit 341 sorts the asynchronous data received from the input / output unit 330 and the retransmission request input from the retransmission request unit 338 for each priority, and outputs them to the transmission queues (1) 342 to (N) 344. I do. Here, assuming that the transmission queue (1) 342 has the highest priority, the retransmission request is accumulated in the transmission queue (1) 342, and the other asynchronous data has the priority in the transmission queue (2) 343 to (N) 344. Non-sequentially stored every time. In FIG. 34, the back-off control unit 333 prepares a counter for each of the transmission queues (1) 342 to (N) 344.
  • Transmitting section 334 performs digital modulation such as multi-level phase modulation or multi-level quadrature amplitude modulation on stream data or asynchronous data, converts the stream data or asynchronous data into a high-frequency band analog signal, and transmits the analog signal to a wireless section.
  • digital modulation such as multi-level phase modulation or multi-level quadrature amplitude modulation
  • the receiving unit 335 converts the analog signal, which has also received the antenna power, into a baseband digital signal and performs digital demodulation.
  • Error detection section 336 detects whether there is a transmission error in the received data subjected to digital demodulation, and notifies retransmission request section 338 if there is a transmission error. When a transmission error occurs, it is stored in the reception buffer 337.
  • the reception buffer 337 discriminates the received data, and if it is stream data, reconstructs the stream data in numerical order and delivers it to the input / output unit 320.
  • the retransmission request unit 338 configures a retransmission request frame and stores it in the asynchronous data transmission buffer 332 to notify the radio base station 1100 of the number of the radio frame detected by the error detection unit 336.
  • the video content now stored in the server 130 is distributed to the wireless slave stations 101 to 104 belonging to the multicast group 111 via the wireless base station 100.
  • the wireless base station 100 divides the video content from the server 130 into a plurality of stream data, receives the stream data, adds a stream number to the received stream data, converts the stream data into a wireless frame, and distributes the multicast to a multicast group 111.
  • the vertical direction indicates the passage of time from top to bottom
  • the horizontal direction shows the transmission and reception of wireless frames composed of stream data and asynchronous data between wireless terminals.
  • the time is divided for each predetermined time cycle, and within each time cycle, a stream transmission period corresponding to the bandwidth securing period of the above-described embodiment is performed. (Corresponding to the band securing period of the above-described embodiment) and an asynchronous transmission period (corresponding to the band securing period of the above-described embodiment).
  • the wireless base station 100 or one of the wireless slave stations transmits stream data, such as video and audio, which need to secure a wireless band in advance and transmit. It is not possible for the radio station to transmit and transmit radio frames freely.
  • the wireless base station 100 or any wireless slave station transmits asynchronous data that does not require isochronism, such as Internet data, without control from the wireless base station 100.
  • the length of the stream transmission period is determined by the amount of stream data that needs to be transmitted within a predetermined time. However, the time is limited by the wireless base station 100 to a predetermined time or less so that the wireless transmission path is not occupied by the stream transmission period.
  • the radio base station 100 determines the time length of the stream transmission period according to the amount of stream data transmitted by the server 130, and broadcasts the beacon 210 at the beginning of the time cycle. Notify all wireless slave stations.
  • the beacon 210 also includes the end time of one cycle, that is, the transmission time of the next beacon 220. Further, at the end of the stream transmission period, the radio base station 100 broadcast-transmits the end notification 211 of the stream transmission period, and notifies all wireless slave stations that the period is the asynchronous transmission period thereafter.
  • the beacon 220 is broadcasted at the beginning of the stream transmission period, and the end notification 221 is broadcasted at the end of the stream transmission period. Thereafter, by repeating this operation, all the radio stations can know the start and end of the stream transmission period and the asynchronous transmission period.
  • the end of the stream transmission period is notified to all the wireless slave stations by the radio base station 100 broadcasting the end notifications 211 and 221.
  • the stream transmission period is transmitted to the beacons 210 and 220.
  • Embedded end time information for Notifying all wireless slave stations the wireless slave station operates based on the end time information of the stream transmission period embedded in the beacons 210 and 220, and performs operations during the asynchronous transmission period after that time. Is also good.
  • the wireless base station 100 converts the stream data divided and transmitted from the server 130 into wireless stream data 310 to 31N, and multicasts the wireless stream data sequentially between wireless sections.
  • the radio base station 100 adds a stream data number and an error detection code when converting to radio stream data.
  • the wireless slave stations 101 to 104 detect errors in the stream data 310 to 31N for transmission errors.
  • the wireless slave station 102 detects a transmission error in the stream data 312, and the wireless slave station 103 detects a transmission error in the stream data 313.
  • the wireless slave station 102 In order to have the wireless base station 100 retransmit the stream data 312, the wireless slave station 102 creates a retransmission request frame in which information indicating that the stream data 312 cannot be received normally is embedded. And prepare for transmission to the wireless base station 100. Similarly, in order to have the wireless base station 103 retransmit the stream data 313 to the wireless base station 100, the wireless base station 100 creates a retransmission request frame in which information indicating that the stream data 313 cannot be received properly is embedded, and the wireless base station 100 Prepare to send to local office 100.
  • the wireless child station 102 detects an error in the stream data 312, it cannot be determined that the stream data 312 cannot be normally received. Therefore, since the wireless child station 102 normally receives the stream data 311 and the stream data 313 sequentially transmitted from the wireless base station 100, it can know that the stream data 312 is missing.
  • the wireless slave station 102 detects a reception error in the stream data 312 because the information that the stream data 312 is missing and an error in the stream data originally received in the order in which the stream data 312 is received are detected. Judge that.
  • the wireless base station 100 and the wireless slave stations 101 to 104 are the operation of the wireless base station 100 and the wireless slave stations 101 to 104 during the stream transmission period.
  • the operation during the asynchronous transmission period after the wireless base station 100 transmits the end notification 211 of the stream transmission period will be described. I do.
  • the wireless base station 100 and all other wireless slave stations belonging to the wireless network 10 transmit asynchronous data at their own transmission timing without being controlled by the wireless base station 100. .
  • the radio base station 100 or another radio station transmits the asynchronous data in a random manner, the transmission start timing of the asynchronous data competes and collides in the radio section, so that a transmission error occurs. appear.
  • the radio base station 100 and all the radio child stations belonging to the network 10 each hold a counter for individually determining the transmission start timing.
  • this counter is randomly selected from natural numbers within a predetermined range and set as an initial value, and the counter is set to 1 every predetermined time T1. Count down each time, and start sending asynchronous data when it reaches 0.
  • the range of the value set as the initial value of the counter is such that a statistically optimum value can be determined from the number of wireless terminals belonging to the network 10 and the amount of asynchronous data transmitted to the wireless section. I do.
  • the predetermined time T1 is set to be equal to or longer than a time at which it is possible for another terminal to transmit a radio frame during T1 and to check whether or not it is possible.
  • the wireless slave station has one or more asynchronous data transmission buffers therein, and has the counter for each asynchronous data transmission buffer.
  • a wireless station requesting retransmission of stream data must have at least two asynchronous data transmission buffers.
  • the maximum value of the range that can be taken by the initial value of the counter of the asynchronous data transmission buffer for transmitting the retransmission request is the counter of the other asynchronous data transmission buffer. It shall be smaller than the maximum value of the range that the initial setting value can take.
  • the initial value of the counter of the asynchronous data transmission buffer other than the retransmission request is randomly selected from “1” to "32”
  • the initial value of the counter of the asynchronous data transmission buffer for transmitting the retransmission request is Is randomly selected from "1" to "8”.
  • FIG. 36 is a diagram showing an example of asynchronous data transmission timing during this asynchronous transmission period.
  • the circled numbers indicate the counter values of the asynchronous data transmission buffer of each wireless terminal. Further, each counter value is counted down every predetermined time T1.
  • the countdown of the counter is easy to understand.
  • the time in the horizontal axis direction represents an outline, and the time T1 for counting down and the time required for transmitting a retransmission request or other asynchronous data are different from the actual time length. In general, the time required for transmitting asynchronous data is much longer than the predetermined time T1.
  • an asynchronous transmission period follows.
  • the wireless slave station 102 needs to send a retransmission request 412 for stream data 312, and the wireless slave station 103 needs to send a retransmission request 413 for stream data 313.
  • the base station 100 needs to transmit the asynchronous data 512 and the wireless slave station 101 needs to transmit the asynchronous data 511.
  • the counter initial setting value is randomly selected if the radio base station 100 and the radio slave station 101 are in the range of “1” to “32”, and the radio slave station is in the range of “1” to “8”.
  • the wireless base station 100 selects “12”, the wireless slave station 101 selects “6”, the wireless slave station 102 selects “3”, and the wireless slave station 103 selects “7” as the initial settings of the counter. do it! /
  • another wireless terminal After entering the asynchronous transmission period, another wireless terminal transmits a wireless frame in the wireless section, confirms that the idle period is present, and confirms that the wireless base station 100 and the wireless slave stations 101 to 10 3 counts down the counter by one every time T1.
  • the idle period is determined by measuring the received power input from the antenna, and if the received power is less than the specified value, another wireless terminal transmits a radio frame. Judge that there is.
  • the counter of the wireless slave station 102 first becomes 0, and the transmission right for asynchronous data is obtained. As soon as the counter reaches 0, the wireless station 102 transmits a retransmission request 102 to the wireless section.
  • the counter values of the wireless base station 100, the wireless slave station 101, and the wireless slave station 103 are “9”, “3”, and “4”, respectively.
  • the wireless slave station 102 While the wireless slave station 102 is transmitting the retransmission request 102, the wireless base station 100, the wireless slave station 101, and the wireless slave station 103 do not count down their counters.
  • the idle period starts and the wireless base station 100, the wireless slave station 101, and the wireless slave station 103 count down their counters again.
  • the counter becomes 0 when the wireless slave station 101 obtains the right to transmit asynchronous data and transmits the asynchronous data 511. Send.
  • the wireless slave station 103 transmits the retransmission request 413, and the wireless base station 100 sequentially transmits the asynchronous data 512.
  • the asynchronous data 512 transmitted by the wireless base station includes an Ack response to the retransmission request to which the wireless local station has also been sent.
  • wireless slave station 103 transmits retransmission request 413 after asynchronous data 511 transmitted by wireless slave station 101.
  • the counter initial set value S "1" to “8” that can be obtained when transmitting a retransmission request and the counter initial set value S "1" that can be obtained when transmitting other asynchronous data As long as the value is up to “32”, the retransmission request will acquire the transmission right with a higher priority than other asynchronous data, and will be transmitted first. Further, if the range of the counter initial setting value when transmitting a retransmission request is set to “1” to “4”, it becomes possible to transmit data with higher priority than other asynchronous data.
  • the range of the initial value of the counter set when transmitting a retransmission request is flexibly set according to the conditions of the wireless transmission path.
  • the wireless base station 100 broadcasts the beacon 220 again, and the stream transmission period starts.
  • the radio base station 100 has received the retransmission request 412 of the stream data 312 from the radio slave station 102 and has received the retransmission request 413 of the stream data 313 from the radio slave station 103. . Therefore, the wireless base station 100 multicast-retransmits the stream data 312 and the stream data 313 at the beginning of the stream transmission period. Since the wireless slave stations other than the wireless slave station 102 have already received the stream data 312 normally, the wireless slave stations discard the retransmitted stream data 312 even if they are received without error.
  • the radio station 10 Since the wireless slave stations other than 3 have already received the stream data 313 normally, they discard the retransmitted stream data 313 even if they receive it without error. The retransmission of the stream data in which the transmission error has occurred is completed as described above.
  • the wireless station 101 transmits the retransmission request 421 to the wireless base station 100 during the asynchronous transmission period.
  • Request 321 retransmission.
  • the wireless base station 100 cannot know the information that the stream data has been normally received from the wireless stations 101 to 104, it is necessary to hold the stream data. Therefore, if there is no request for retransmission of stream data from the wireless stations 101 to 104 for a predetermined time, the stream data is discarded. For example, it is determined that the stream data 311 will be discarded 300 ms after the first transmission. In this case, it is necessary for the radio base station 100 to prepare a transmission buffer for holding 300 ms of stream data. As another method, if the radio base station 100 does not receive a retransmission request from the radio mobile stations 101 to 104 during a predetermined cycle, all stream data transmitted before the predetermined cycle will be transmitted to the radio mobile stations 101 to 104. 104 discards the transmission buffer power assuming that it has been received normally.
  • a non-bandwidth securing period is provided next to the bandwidth securing period, during which a retransmission request and a retransmission packet in response to the request are transmitted.
  • Multicast distribution of stream data can be performed even if there is no separate external period, and if reception fails in that distribution, a retransmission request can be made, and reception failure The goal is achieved if the retransmission of such packets can be done without delay.
  • This embodiment shows an example in which such a band period and an out-of-band period are not provided.
  • FIG. 37 is a time chart showing a packet sequence example of the wireless transmission apparatus according to the sixth embodiment.
  • FIG. 37 The components in FIG. 37 are the same as the components in the first embodiment and the like, and a description thereof will be omitted. Also, the configurations of the transmitting terminal and the receiving terminal are the same as those described in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
  • Fig. 38 shows an example of how to assign priorities. 500 is the highest priority packet, 501 is the second priority packet, 502 is the third priority packet, and 504 is the low priority packet.
  • the horizontal axis is the time axis, and the waiting time from the end of the busy period, that is, the period during which the previous wireless packet is being transmitted, to the time when the packet can be transmitted differs according to the priority of the knocket.
  • the highest priority packet 500 has a short latency T1
  • the second priority packet 501 has the next low latency T2
  • the third priority packet 502 has the next low latency T3
  • the lowest priority packet 503 has the longest latency.
  • packet transmission becomes possible. As described above, by controlling the transmission waiting time, transmission priority can be given.
  • the counting of the waiting time starts, When the time Tl is reached, if there is a first priority packet to be transmitted, the transmission is performed. If the first priority packet does not exist, the time counting is continued without transmission. Then, when the time reaches T2, if there is a second priority packet to be transmitted, the transmission is performed. If it does not exist, the calculation of the waiting time is continued, and when the time reaches T3, the third packet is transmitted if it exists.
  • a period such as a band securing period is not provided, but a high priority packet is transmitted preferentially by providing a large or small waiting time according to the priority.
  • the next-priority packet is started after all the higher-priority packets have been transmitted, and the transmission sequence is the same as the bandwidth securing period and the non-bandwidth securing period. I have.
  • the first to N-th multicast packets are set to the first priority packet, and the retransmission request packet and the retransmission packet are set to the second priority packet.
  • the packet may be the first priority packet
  • the retransmission request packet may be the second priority packet
  • the retransmission packet may be the third priority packet.
  • the priority level is different, so that the buffer means provided in the transmitting terminal cannot store the third packet if it has the two transmitting buffers shown in FIG.
  • the transmission of the retransmission packet which is the third priority packet, has the transmission buffer configuration shown in FIG. 39, and a low-priority data buffer means 400 and a low-priority data output terminal 401 are added.
  • the priority may be such that first priority ⁇ second priority ⁇ third priority.
  • the priority of the retransmission request packet and the priority of the retransmission packet may be reversed.
  • the retransmission control uses the second priority packet and performs retransmission at a lower priority than the multicast packet. Therefore, while transmitting multicast data with the highest priority, the next priority packet is transmitted. Retransmission can improve the reception probability.
  • a force retransmission process may be performed without touching the retransmission process of each broadcast packet.
  • the length of the waiting time is set in accordance with the priority.
  • different random numbers equal to or less than the upper limit different according to the priority are assigned.
  • the value it is possible to adopt a configuration in which a pulse such as a clock pulse is down-counted, and when it becomes zero, transmission is possible.
  • a random number with an upper limit of 3 or less is assigned to each packet of the first priority packet group, and a random number with an upper limit of 7 or less is assigned to each packet of the second packet group.
  • a random number with an upper limit of 31 or less is assigned to each packet in the packet group of 3.
  • random numbers are not assigned to packets, but are assigned to the buffer that stores the packet. For convenience of explanation, we will assign random numbers to packets. Each packet counts down only while the net is not busy, and starts transmitting when it reaches zero.
  • the countdown for the random number assigned to the second multicast packet 101 is performed at the time when the transmission of the first multicast packet 100 is completed.
  • the countdown for the random number assigned to the third multicast packet is performed simultaneously with the end of the transmission of the second multicast packet. That is, in the first priority packet group, the countdown from the random number for the (N + 1) th multicast packet is started when the transmission of the Nth multicast packet ends.
  • the countdown of the random number for the retransmission request packet starts from the time when the retransmission request is generated. If the request is a retransmission request of the first multicast packet, the time when the reception failure of the packet is detected is also determined. In the case of a retransmission packet, the power at the time of receiving the retransmission request is also increased. Similarly, the third priority packet group also starts when the transmission of the packet is requested.
  • the band securing period and the non-band securing period are cyclically repeated, and the retransmission of the packet for which transmission has failed is performed in the non-band securing period or the band securing period of the next cycle.
  • the cyclic repetition period is assumed to be the time length required for transmitting and receiving the retransmission request packet and the retransmission packet. However, how many packets fail to transmit varies depending on the situation, and is not constant in each cycle.
  • FIG. 40 is a configuration diagram of the multicast communication system according to Embodiment 7 of the present invention.
  • reference numeral 1401 denotes a master station
  • 1402-1405 denote slave stations. These are all installed in the home.
  • the master station 1401 and the slave stations 1402 are installed in a living room
  • the slave stations 1403 to 1405 are installed in a kitchen, a children's room, and a bedroom, respectively.
  • Reference numerals 1411 to 1415 denote high-definition video / audio streams
  • reference numeral 1416 denotes a wireless signal compliant with IEEE802.11a, including a multicast distribution signal of the high-definition video / audio stream 1411.
  • Reference numeral 1430 denotes a video / audio server that outputs the high-definition video / audio stream 1411, and is provided inside the master station communication device 1401.
  • Reference numeral 1431 denotes a master station communication device which receives the high definition video / audio stream 1411 and outputs a radio signal 1416 compliant with the IEEE802.11a, and is provided inside the master station 1401.
  • Reference numerals 1432 to 1435 denote slave station communication devices to which the wireless signal 1416 conforming to the IEEE802.11a is input and which output the high-definition video / audio streams 1412 to 1415, respectively, and the slave stations 1402 to 1405, respectively. Provided inside.
  • Reference numerals 1442 to 1445 denote televisions to which the high-definition video / audio streams 1412 to 1415 are input, and which reproduce the video and audio of the i-vision.
  • FIG. 41 is a diagram showing the internal configuration of the master station communication device 1431, which includes a buffer 14152, a radio unit 14155, a transmission confirmation processing unit 14156, a multicast retransmission processing unit 14157, and a multicast retransmission processing unit 14158. And a multicast distribution processing unit 14159.
  • the buffer 14152 is an element for temporarily storing the video / audio packet.
  • the stored packet is associated with a sequence number so that a packet whose transmission has failed can be detected.
  • the multicast retransmission processing unit 14157 and the multicast retransmission processing unit 14158 are functional units that perform processing for creating and retransmitting a packet whose transmission has failed. There are two reasons for performing the retransmission processing, the broadcast retransmission processing unit and the multicast retransmission processing unit, which will be described later. Note that the terms of multicast and multicast have already been described in the previous embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the multicast distribution processing unit 14159 is a functional part that performs processing for multicast distribution of a new video bucket stored in the buffer.
  • the transmission confirmation processing unit 14156 is a part that confirms the transmission of the multicast-distributed packet to each slave station, receives a response packet, and detects which packet has failed transmission.
  • the wireless unit 14155 is a functional unit that receives a packet from each of the above-described processing units and transmits the packet to the slave station, or receives a packet from the slave station and transmits the packet to a required processing unit. A more detailed description of each of these parts will be described later, and before that, each signal and packet in FIG. 41 will be described.
  • the video / audio data packet 14101 is a packet received from the video / audio server 1430.
  • the payload stores the high-definition video / audio stream 1411 for a predetermined size.
  • the radio transmission signal 14118 and the radio reception signal 14119 are transmitted and received from the radio section 14155. And a wireless signal 1416 conforming to the IEEE802.11a.
  • FIG. 42 shows a frame configuration of the wireless signal 1416 based on the IEEE802.11a.
  • 14300 is a beacon
  • 14301 is a multicast signal
  • 14302 is a broadcast signal.
  • the beacon 14300 is a wireless transmission signal 14118 of the wireless signal 1416 compliant with the IEEE802.11a, and is a control block placed at the head of a frame.
  • the multicast signal 14301 is the wireless transmission signal 14118 of the wireless signal 1416 compliant with the IEEE802.11a, and relates to the multicast distribution data packet 14112 and the multicast retransmission data packet 14113. It is composed.
  • the broadcast signal 14302 includes a transmission acknowledgment inquiry packet 14114, a transmission acknowledgment response packet 14110, and a broadcast retransmission data packet 14115.
  • the transmission confirmation inquiry packet 14114 and the broadcast retransmission data packet 14115 are the wireless transmission signal 14118 of the wireless signal 1416 based on the IEEE802.11a, and Regarding the transmission confirmation response packet 14110, among the radio signals 1416 conforming to the IEEE802.11a, with respect to the radio reception signal 14119, that is, the radiocasting of the IEEE802.11a standard, the receiving side: If the reception is successful without error, the ACK is replied.If the ACK is not received, the transmitting side retransmits the ACK. Both 14118 and the radio reception signal 14119 will be mixed and used.
  • the frame period of the wireless signal 1416 (the time between a certain beacon 14300 power and the next beacon 14300) conforming to the IEEE802.11a is set to 1 second.
  • the time required for transmitting the beacon 14300 is sufficiently small for one second and can be ignored.
  • the notifier 14152 includes a sequence number generation unit 14201, a connection ⁇ 14202, a case ⁇ 14203, a search ⁇ 14204, and an extraction ⁇ 14205, ing.
  • a sequence number is generated by the sequence number generation unit 14201, and the combining unit 14202 adds the sequence number to the received video / audio data packet.
  • the search unit 14204 sequentially stores the video and audio data packets 14101 in the storage unit 14203, and searches for the sequence number 103 sent from the multicast retransmission processing unit, the multicast retransmission processing unit, and the multicast distribution processing unit out of the stored audio / video data packets 14101.
  • the storage unit 14203 searches for a packet that matches the number, and if there is a match, the extraction unit 14205 extracts it as a transmission data packet 14102 and outputs it to the request destination.
  • the buffer 14152 includes transmission information 14105 indicating that transmission / reception has been completed or untransmitted power for the audio / video data packet 14101 to be stored, and to which slave station communication device On the other hand, the transmission information 14106 indicating whether or not a transmission failure has occurred is stored and output as transmission transmission information 14104 each time it is input.
  • FIG. 50 is a flowchart for explaining the operation performed by the buffer 14152 described above. This step is a step of determining whether or not a force is applied to the diamond-shaped block if the conditions are satisfied, and a step of performing processing by a rectangular block. Since the contents of the judgment and processing are described in each block, a series of processing can be understood by following the steps in order from the start. Therefore, further description of FIG. 50 is omitted here.
  • the radio unit 14155 includes a MAC processing unit 14161, a physical processing unit 14162, a timer 14163, and a beacon generation unit 14164.
  • the MAC processing unit 14161 and the physical processing unit 14162 perform processing on the MAC layer and the physical layer of IEEE 802.11a as described in the above embodiments. That is, a MAC header is added to the head of the packet to be sent to the outside, and the MAC header is removed from the packet received from the outside, and the packet is transferred to the transmission confirmation processing unit 14156.
  • the packets sent to the outside are a transmission confirmation inquiry packet, a multicast distribution data packet, a multicast retransmission data packet, a multicast retransmission data packet, and a beacon.
  • Packets other than the beacon are transmitted by the transmission confirmation processing unit 14156, It is sent from the multicast distribution processing unit 14159, the multicast retransmission processing unit 14158, and the multicast retransmission processing unit 14157.
  • the beacon is generated by built-in beacon generating means 14164.
  • the generation timing of the beacon generation means 14164 is controlled by a timer 14163. In this embodiment, it is set to one second.
  • the beacon generation means 14164 activates the beacon timing signal at the same time as generating the beacon.
  • the transmission confirmation processing unit 14156 basically performs the following three processes, and will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the step numbers in Katsuko correspond to the steps in FIG.
  • the broadcast retransmission processing unit 14157 basically executes the following four processes, and will be described with reference to the flowchart in FIG.
  • the transmission data packet 14102 that failed to be transmitted is extracted from the buffer 14152, and the address of the corresponding slave station communication device is added in accordance with the transmission transmission information 14104, and the data is wirelessly transmitted as the retransmission data packet 14115.
  • Output to the unit 14155 (S526). This is performed in a range that satisfies the upper limit of the number of broadcast retransmissions (S526 ⁇ 525). In this case, the number of the slave station communication devices for which transmission failed is small! ⁇
  • the transmission data packet 102 is retransmitted to the radio unit 14155 in order from the transmission data packet 102.
  • the upper limit is exceeded, the retransmission of the broadcast stops, and the process returns to the beginning (S521).
  • the broadcast retransmission processing unit 14157 sets the upper limit of the number of retransmitted multicasts to 20 packets. However, since the remaining time of a frame changes every frame, the upper limit of the number of broadcast retransmissions is calculated every frame.
  • the multicast retransmission processing unit 14158 basically performs the following three processes, and will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the state of the state is determined.
  • the transmission data packet 102 is extracted, added with a multicast address, and output to the radio unit 14155 as the multicast retransmission data packet 113 (S535).
  • the transmission data packets are transmitted in descending order of the number of slave station communication devices that failed to transmit.
  • the multicast retransmission processing section 158 sets the upper limit of the number of multicast retransmissions to 990 packets. This value does not change for each frame unless the frame period is changed or the transmission confirmation securing time is changed.
  • the multicast distribution processing unit 14159 basically performs the following two processes.
  • the transmission information writing completion flag 14122 becomes active (S541), and after lsec (S542), by specifying the sequence number 14103 of the untransmitted transmission data packet 14102 according to the transmission information 14104.
  • the untransmitted transmission data packet 102 is extracted from the buffer 14152, added with a multicast address, and output to the radio unit 14155 as the multicast distribution data packet 112 (S543 to S547).
  • the beacon timing signal 14121, the transmission confirmation ensuring time, and the multicast retransmission number 14117 are also received by each component, and the maximum time available for multicast distribution in the frame is determined. Calculate and set the maximum number of multicast distributions It is determined (S543). An example will be described in which this upper limit is determined.
  • the transmission confirmation securing time is a fixed value for securing the time required for the transmission confirmation, and is set to 10 msec as described above.
  • the beacon interval was 1 second, and the time required for transmitting one packet of the transmission data packet 14102 by multicast was 1 msec.
  • the multicast distribution processing unit 14159 sets the upper limit of the number of multicast distribution to 490 packets.
  • the upper limit of the number of multicast transmissions is calculated every frame.
  • distribution processing of up to 490 packets per frame is permitted. If the power of the untransmitted transmission data packet 14102 that is actually stored in the buffer 14152 is less than that, the number becomes the number. For example, if the number of untransmitted transmission data packets 14102 is only 10 packets, a 10-packet distribution process is performed (S546). Then, the fact that the relevant video / audio data packet 101 has been transmitted is written to the buffer 14152 as transmission information 105.
  • FIG. 45 is an internal configuration diagram of the slave station communication devices 1432 to 1435.
  • 14201 is a video / audio data packet
  • 14202 is a data packet
  • 14206 is reception information
  • 14210 is a transmission confirmation response packet
  • 14214 is a transmission confirmation inquiry packet
  • 14218 is a radio transmission signal
  • 14219 is a radio reception signal.
  • the video / audio data packet 14201 includes the HD video / audio stream 1412.
  • the wireless transmission signal 14218 and the wireless reception signal 14219 constitute a wireless signal 1416 compliant with the IEEE802.11a.
  • a buffer 14252 receives the data packet 14202 and the reception information 14206, and outputs the video / audio data packet 14201 and the reception information 14206.
  • the buffer 14252 stores the data packets 14202 in sequence number order, and sequentially outputs them as video and audio data packets 14201 in sequence number order while removing the sequence numbers.
  • the buffer 14252 stores and outputs the reception information 14206 indicating whether or not the data packet 14202 to be stored has been stored for each sequence number.
  • a radio unit 14255 receives the radio reception signal 14219 and the transmission acknowledgment packet 14210, and outputs the transmission acknowledgment inquiry packet 14214 and the data packet 14202.
  • the wireless unit 14255 outputs the transmission confirmation inquiry packet 14214 as the wireless transmission signal 14218.
  • radio section 14255 extracts the portion and outputs it as transmission confirmation inquiry packet 14214.
  • the other basic functions of the radio section 14255 are the same as those of the radio section 14155 on the master station side, and thus further description is omitted.
  • Reference numeral 14256 denotes a transmission confirmation processing unit that receives the reception information 14206 and the transmission confirmation inquiry packet 14214 and outputs the transmission confirmation response packet 14210.
  • the transmission confirmation processing unit 14256 Upon receiving the transmission confirmation inquiry packet 14214, the transmission confirmation processing unit 14256 checks the sequence number of the data packet 14202 that has not been stored by referring to the reception information 14206, and transmits that information to the transmission Output as acknowledgment packet 14210. For example, when the content of the transmission confirmation inquiry packet 14214 is "Did the sequence number reach from 100 to 200?", The content of the reception information 14206 is stored in the sequence number 50 If 191 and 193 are 199 ", the sequence number is 192 And 200 are omitted, and the transmission acknowledgment packet 14210 replies to that effect.
  • the internal video / audio server 1430 outputs the high-definition video / audio stream 1411, and the master station communication device 1431 performs multicast distribution by the wireless signal 1416 compliant with the IEEE 802.11a.
  • the slave stations 1402 to 1405 receive the radio signal 1416 at the internal slave station communication devices 1432 to 1435, respectively, and reproduce television and ivision images and sounds on the televisions 1442 to 1445, respectively.
  • the transmission confirmation processing unit 14156 outputs a transmission confirmation inquiry packet 14114.
  • radio section 14155 when activating beacon timing signal 14121, radio section 14155 outputs beacon 14300. Thereafter, at time 0 before time 1, the multicast distribution data packet 14112 received from the multicast distribution processing unit 14159 is output as the multicast 14301.
  • the wireless unit 14155 outputs the transmission confirmation inquiry packet 14114 received from the transmission confirmation processing unit 14156 this time (time point 1) as a broadcast 14302.
  • the radio section 14155 receives a power response from each of the slave station communication devices as a multicast retransmission request packet 14302 and outputs it as a transmission acknowledgment packet 14110. In this case, since no noise has occurred, there is no retransmission request for transmission failure.
  • the processing of the multicast retransmission processing unit 14158 is started.
  • the transmission failure has not occurred, and there is no transmission data packet 14102 to be retransmitted, so that the multicast retransmission data packet 14113 does not occur.
  • the video / audio data packets which are the high-definition video / audio streams themselves, are sequentially stored in the buffer 14152, so that the untransmitted ones are output as the multicast distribution data packets 14112.
  • reference numeral 14300 denotes the aforementioned beacon.
  • 14310 is a component of the multicast distribution data packet 14112.
  • 14320 is a transmission confirmation inquiry packet 14114 component, which is a multicast packet.
  • 14321 is a transmission acknowledgment packet 14110 component, which is a unicast packet.
  • the receiving side returns an ACK if the reception was successful without error, and the transmitting side returns an ACK if the ACK could not be received.
  • both the radio transmission signal 14118 and the radio reception signal 14119 are used in a mixed state. Will be.
  • the transmission confirmation inquiry packet component 14320 and the transmission confirmation response packet component 14321 are illustrated separately, but they may be inserted.
  • the transmission confirmation inquiry packet component 14320 and the transmission confirmation response packet component 14321 are exchanged with the slave station communication device 1432
  • the transmission confirmation inquiry packet component 14320 is communicated with the slave station communication device 1433. May be exchanged with the transmission acknowledgment packet component 14321.
  • the multicast distribution is performed without any problem.
  • the transmission confirmation processing unit 14156 outputs a transmission confirmation inquiry packet 14114.
  • the radio section 14155 outputs a beacon 14300 when the beacon timing signal 14121 is activated. After that, the multicast distribution data packet 14112 received from the multicast distribution processing unit 14159 at the previous time (time 1) is output by the multicast method.
  • the radio unit 14155 outputs the transmission confirmation inquiry packet 14114 received from the transmission confirmation processing unit 14156 this time (time point 2) in a broadcast format.
  • the radio unit 14155 receives a power response from each of the slave station communication devices, and outputs it as a transmission confirmation response packet 14110. Since noise has occurred, transmission has failed, and a retransmission request has occurred. Although transmission failure occurs in the transmission confirmation itself, since it is a multicast, there is no problem because retransmission using ACK is performed.
  • the processing of the broadcast retransmission processing unit 14157 is started. Since noise has occurred, transmission failure has occurred and there is a transmission data packet 14102 to be retransmitted, so that the unicast retransmission data packet 14115 is output. However, if a large amount of noise occurs, it takes time to exchange the transmission confirmation inquiry packet 14114 and the transmission confirmation response packet 14110, and the time left in the frame is exhausted, this processing does not occur. If time is left, the radio unit 14155 receives the multicast retransmission data packet 14115 and outputs it by a unicast method.
  • the processing of the multicast retransmission processing section 14158 is started. Since noise has occurred, transmission failure has occurred, and the transmission data packet 14102 to be retransmitted exists, so that the multicast retransmission data packet 14113 is output. When a large amount of noise occurs and the number of the multicast retransmission data packets 14113 becomes large, the number of the multicast retransmission data packets 14113 is limited to such an extent that a transmission confirmation securing time can be secured in a frame.
  • the process moves to the multicast distribution processing unit 14159. Since the video / audio data packets are sequentially stored in the buffer 14152, the untransmitted ones are output as the multicast distribution data packets 14112. However, there is a lot of noise However, when the number of the multicast retransmission data packets 14113 is large, the number of the multicast distribution data buckets 14112 is limited to such an extent that the transmission confirmation securing time can be secured in a frame. When the number of the multicast retransmission data packets 14113 is limited, the number of the multicast distribution data packets 14112 is suppressed to zero.
  • the state of the radio signal 1416 at the time 2 is shown by (b) in FIG.
  • the same components as those in (a) are given the same numbers.
  • 14340 is noise.
  • 14330 is the 14115 component of the multicast retransmission data packet.
  • this 14330 is provided at time point 2, it can be seen that the transmission failure that occurred in the multicast distribution is recovered by the retransmission of the multicast.
  • the re-casting retransmits each one of the slave station communication devices one by one, and is inefficient, so that the influence of noise has a large effect on the slave station communication devices. If given, Rikanokuryi does not immediately end.
  • the slave station communication device that has failed in transmission retransmits from a small number of packets.
  • the effect is achieved in conjunction with multicast retransmission, which retransmits packets starting from packets with a large number of slave communication devices that failed to transmit.
  • this multicast retransmission which allows further retransmission by ACK, causes many transmission failures and ensures that the particular slave station communication device
  • efficient retransmission is performed to multiple slave station communication devices at once, so efficient multicast By responding by retransmission, it is possible to efficiently and reliably address transmission failures.
  • the transmission confirmation processing unit 14156 When the beacon timing signal 14121 becomes active, the transmission confirmation processing unit 14156 outputs a transmission confirmation inquiry packet 14114.
  • the radio section 14155 outputs a beacon 14300 when the beacon timing signal 14121 is activated. Then, at the previous time (time 2), the multicast The multicast retransmission data packet 14113 received from the multicast retransmission processing unit 14158 and the multicast distribution data packet 14112 received from the multicast distribution processing unit 14159 are output by multicast.
  • the radio section 14155 outputs the transmission confirmation inquiry packet 14114 received from the transmission confirmation processing section 14156 this time (time point 2) in the form of a broadcast.
  • the radio unit 14155 receives the response from each of the slave station communication devices and outputs it as a transmission acknowledgment packet 14110. Since noise has occurred, transmission has failed, and a retransmission request has occurred. Since this transmission confirmation itself is a broadcast, retransmission using ACK is performed, and there is no problem.
  • the process of the broadcast retransmission processing unit 14157 is started. Since the noise has occurred, the transmission has failed, and there is a transmission data packet 14102 to be retransmitted, so that the multicast retransmission data packet 14115 is output. However, when a large amount of noise occurs and the number of multicast retransmission data packets 14113 is large, this processing may not be executed for a long time in the frame. When the time is left, the radio unit 14155 receives the broadcast retransmission data packet 14115 and outputs it by a unicast.
  • the processing of the multicast retransmission processing section 14158 is started. Since the noise has occurred, transmission failure has occurred, and the transmission data packet 14102 to be retransmitted exists, so that the multicast retransmission data packet 14113 is output. When a large amount of noise occurs and the number of the multicast retransmission data packets 14113 becomes large, the number of the multicast retransmission data packets 14113 is limited to such an extent that a transmission confirmation securing time can be secured in the frame. .
  • the procedure moves to the processing of the multicast distribution processing unit 14159. Since new video / audio data packets are sequentially stored in the buffer 14152, those that have not been transmitted are output as the multicast distribution data packet 14112. However, when a large amount of noise occurs and the number of the multicast retransmission data packets 14113 increases, the number of the multicast distribution data packets 14112 is limited to such an extent that the transmission confirmation securing time can be secured in a frame. The multicast retransmission data packet 14113 If the number is limited, the number of the multicast distribution data packets 14112 is suppressed to zero.
  • 14331 is a component of the multicast retransmission data packet 14113, which is a multicast signal.
  • time 2 This is done for transmission failures that occurred before, in this example, transmission failures did not occur before time point 1, so transmission failures occurred at time point 2 It is a resend for something.
  • the multicast distribution data packets 14112 of the amount observed at the point 1 are not originally transmitted. This is because the number of multicast retransmission data packets 14113 in the processing of the multicast distribution processing unit 14159 at the previous time point (time point 2) is large, so that the transmission confirmation securing time can be secured in the frame. This is because the number of distribution data packets 14112 has been limited. As a result, at this time point 3, the transmission confirmation inquiry packet 14114 and the transmission confirmation response packet 14110 are exchanged without any problem, instead of transmitting the multicast distribution data packet 14112 of the amount observed at the time point 1. The multicast retransmission at the next time point (time point 4) can be performed without any problem.
  • the transmission confirmation processing unit 14156 outputs a transmission confirmation inquiry packet 14114.
  • radio section 14155 when activating beacon timing signal 14121, radio section 14155 outputs beacon 14300. Then, at the previous time (time 3), the multicast retransmission data packet 14113 received from the multicast retransmission processing unit 14158 and the multicast distribution data packet 14112 received from the multicast distribution processing unit 14159 are output by multicast. I do. [0183] Next, radio section 14155 outputs a transmission confirmation inquiry packet 14114 received from transmission confirmation processing section 14156 this time (time point 4) as a broadcast.
  • the radio section 14155 receives a reply from each of the slave station communication devices, and outputs it as a transmission confirmation response packet 14110. Although no noise has occurred, there are some cases where retransmission has been completed due to past transmission failure, and a retransmission request has been generated.
  • the process of the broadcast retransmission processing unit 14157 is started. Although no noise has occurred, retransmission has not been completed due to transmission failure in the past, and there is a transmission data packet 14102 to be retransmitted, so that a multicast retransmission data packet 14115 is output. However, if the number of multicast retransmission data packets 113 is large, this process may not be executed for a long time remaining in the frame. If the time is left, the radio unit 14155 receives this retransmission data packet 14115 and outputs it in the form of a broadcast.
  • the processing of the multicast retransmission processing unit 14158 is started. Although no noise has occurred, retransmission has not been completed due to past transmission failure, and there is a transmission data packet 14102 to be retransmitted, so that a multicast retransmission data packet 14113 is output. If the number of multicast retransmission data packets 14113 becomes large, the number of multicast retransmission data packets 14113 is limited to the extent that transmission confirmation securing time can be secured in the frame.
  • the process moves to the multicast distribution processing unit 14159. Since the video and audio data packets are sequentially stored in the buffer 14152, those that have not been transmitted are output as multicast distribution data packets 14112. However, when the number of multicast retransmission data packets 14113 is large, the number of multicast distribution data packets 14112 is limited to such an extent that the transmission confirmation securing time can be secured in the frame.
  • the amount of multicast distribution data packets 14112 observed at the time point 1 was not originally transmitted. This is because the number of multicast retransmission data packets 14113 in the processing of the multicast distribution processing unit 14159 at the previous time point (time point 3) is large, so that the transmission confirmation securing time can be secured in the frame. This is because the number of multicast distribution data packets 14112 was limited. As a result, at time 4, instead of transmitting the amount of multicast distribution data packets 141 12 seen at time 1, transmission confirmation inquiry packet 14114 and transmission confirmation response packet 14110 can be exchanged without any problem. The multicast retransmission at the next time (time 5) can be performed without any problem.
  • the transmission confirmation processing unit 14156 When the beacon timing signal 14121 becomes active, the transmission confirmation processing unit 14156 outputs a transmission confirmation inquiry packet 14114.
  • the radio section 14155 outputs a beacon 14300 when the beacon timing signal 14121 is activated. Thereafter, at the previous time (time point 4), the multicast retransmission data packet 14113 received from the multicast retransmission processing unit 14158 and the multicast distribution data bucket 14112 received from the multicast distribution processing unit 14159 are output by multicast. I do.
  • the radio unit 14155 outputs, as a broadcast, the transmission confirmation inquiry packet 14114 received from the transmission confirmation processing unit 14156 this time (time 5).
  • the radio section 14155 receives the power response from each of the slave station communication devices, and outputs it as a transmission confirmation response packet 14110. Although no noise has occurred, there is something that has been retransmitted due to past transmission failures, and a retransmission request has occurred!
  • the process of the broadcast retransmission processing unit 14157 is started. Although no noise has occurred, retransmission has not been completed due to past transmission failures. Since the data packet 14102 exists, the broadcast retransmission data packet 14115 is output. Then, radio section 14155 receives this broadcast retransmission data packet 14115, and outputs the packet by unicast.
  • the process moves to the multicast distribution processing unit 14159. Since the video and audio data packets are sequentially stored in the buffer 14152, the untransmitted ones are output as the multicast distribution data packet 14112.
  • the multicast distribution data packet component 14310 is originally larger than the amount seen at point 1 because it should be sent before (point 4) and before (point 3). This is because the multicast distribution data packet 1411 that has been set is limited in order to secure the transmission confirmation securing time, and thus a large number of untransmitted multicast distribution data packets 1411 are left in the buffer 14152.
  • the master station 1401 and the slave stations 1402 to 1405 are all installed in the home, but this is not essential.
  • the present invention can be applied to a system that performs stream transmission, such as a lobby of a company, a waiting room of a station, desks of classrooms, learning meetings and seminar venues, a monitor for guidance of an exhibition hall, and a video transmission system in an airplane.
  • a system that performs stream transmission such as a lobby of a company, a waiting room of a station, desks of classrooms, learning meetings and seminar venues, a monitor for guidance of an exhibition hall, and a video transmission system in an airplane.
  • the video / audio server 1430 outputs the video / audio stream 11 and the ivision video / audio stream 11, but this is not essential.
  • the transmission rate of the physical layer of IEEE802.11a is a maximum of 54 Mbps.
  • one program that is, 1 Delivery to places is the limit. If this is applied to the technology of the present invention, a single program can be distributed to a plurality of locations. Of course, this configuration is also included in the scope of the present invention, but the present invention is not limited to this configuration.
  • slave station communication devices 1432 to 1435 may distribute a plurality of programs and supply an arbitrary one program to a subordinate television.
  • the stream transmission is not limited to video and audio.
  • it may be silent video, music data, or interactive game data.
  • IEEE 802.11a is widely used in the field, and there are many general-purpose IEEE 802.11a wireless modules.
  • This embodiment can be realized by using a general-purpose IEEE802.11a wireless module as the wireless unit 14155 of the master station and the wireless unit 14255 of the slave station and adding an external configuration newly. With.
  • the use of IEEE802.11a radio signals has such an effect, and this configuration is also included in the scope of the present invention.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the present invention is effective even in a wired environment in an environment where noise is generated. In particular, it is more effective in harsh noise environments such as CATV and power line communication (light line communication or PLC). Therefore, the present invention is not limited to wireless.
  • a beacon is placed at the beginning of a frame, but this is not essential. This conforms to the specifications of IEEE802.11a, and if other specifications are used, the specifications may be met. In the calculation of the transmission securing time, the time related to the beacon was ignored because it was sufficiently small, but may be taken into account as a matter of course. Other additional blocks within the frame may, of course, be taken into account.
  • the power corresponding to transmission of a beacon followed by a multicast or a broadcast is used. If such a module is not used, the order is as follows. Need not be considered. For example, after the beacon 300, transmission may be performed in the order of broadcast and multicast.
  • the one related to the multicast retransmission data packet and the one related to the multicast distribution data packet may be transmitted in this order.
  • the frame period of the wireless signal compliant with the IEEE802.11a is set to 1 second, but this is not essential.
  • the wireless transmission band can be spared. In that sense, it is better to increase the frame period. On the other hand, if the frame period is increased, it takes time to start the next multicast transmission, and the transmission delay increases. In that sense, it is better to reduce the frame period.
  • the frame period may be shortened to shorten the exchange time, and after the initialization is completed, the frame period may be increased.
  • the buffer adds the sequence number to the video / audio data packet and stores the packets sequentially. If the video / audio data packet originally has a unique number for each packet, if it is used as a sequence number, it is not necessary to add a new sequence number! / ,.
  • the buffer stores the transmission information indicating to which slave station communication device the transmission failed, each time it is input. This is because the present embodiment uses the multicast retransmission and the multicast retransmission. New Instead of using two-cast retransmission, only multicast retransmission is used, and the transmission information may be information indicating whether or not the transmission failed. Then, multicast retransmission may be performed for all packets for which transmission has failed. Alternatively, only multicast retransmission is used without using multicast retransmission, and the transmission information may be the number of slave station communication devices that have failed transmission. Then, for a packet in which transmission has failed, multicast retransmission with a larger number of slave station communication devices in which transmission has failed may be performed.
  • the radio unit on the master station side outputs a beacon timing signal, but this is not essential. This is because it is necessary to grasp the timing of the beacon outside the radio unit in order to secure the transmission confirmation time in the frame.
  • beacon timing may be independently generated outside the radio unit, and may be occasionally exchanged with the radio unit for correction.
  • the timing of the beacon may be independently generated outside the radio unit, completely in synchronization with the radio unit using a clock or the like.
  • the approximate timing of the beacon may be independently generated and used outside the wireless unit from the timing of the transmission acknowledgment packet output by the wireless unit.
  • the transmission confirmation processing unit may output a transmission confirmation inquiry packet addressed to each of the slave station communication devices when the beacon timing signal becomes active. However, this is not necessary.
  • the transmission confirmation processing unit may output the transmission confirmation inquiry packet before the wireless unit outputs the transmission confirmation inquiry packet component as a wireless transmission signal.
  • the beacon timing signal is transmitted before it becomes active, the beacon timing signal is transmitted in the frame immediately before the frame to be transmitted. Therefore, in this embodiment, the beacon timing signal is activated. When it becomes, it decided to send.
  • the transmission confirmation processing unit outputs the child confirmation signal after the beacon timing signal becomes active and before the radio unit outputs the transmission confirmation inquiry packet component as a radio transmission signal.
  • the station shall output a transmission confirmation inquiry packet addressed to each of the communication devices.
  • the transmission confirmation processing unit activates the transmission information writing completion flag at the time when the processing regarding all the transmission confirmation response buckets is completed. That is, but it is not necessary.
  • the exchange between the transmission acknowledgment inquiry packet and the transmission acknowledgment packet is a highly reliable one because it is retransmitted by ACK because of the broadcast, but the exchange may still fail.
  • the maximum time may be determined in advance, and when the time has elapsed, the transmission information write completion flag may be set to active. As the maximum time, the transmission confirmation securing time may be used.
  • the multicast retransmission is performed one retransmission for each slave station communication device, which is inefficient. Therefore, if the influence of the noise affects a large number of slave station communication devices, the recanoly does not end immediately. In this broadcast retransmission, it was decided that the slave station communication device that failed to transmit retransmitted packets from a small number. At the next point, the effect is achieved in conjunction with the multicast retransmission, in which retransmission is performed from the packet in which the local station communication device that failed to transmit is large.
  • this retransmission of the broadcast which allows further retransmission by ACK, ensures that the number of transmission failures is high and that the certain slave station communication device is certain. It is not possible to perform further retransmission by ACK to other slave station communication devices, but it is possible to perform retransmission to multiple slave station communication devices at once. By coping with it, it is possible to efficiently and surely solve the transmission failure.
  • the retransmission of the multicast is performed by retransmitting the packet from a small number of the slave station communication devices that have failed to transmit, and the multicast retransmission is that the number of the slave station communication devices that have failed the transmission is many.
  • retransmission is performed from the packet, this need not be the case. Irrespective of the slave station communication device that failed to transmit, simply performing the multicast retransmission or the multicast retransmission from the old packet will slightly reduce the effect, but will still be effective. Also, among packets in which the number of slave station communication devices that failed to transmit is the same, With this configuration, the transmission can be completed before the buffer on the receiving side overflows.
  • the packets are divided into several groups in the order of oldness, and the strength of the old group is also examined in the order of the number of slave units that failed to transmit in the group. It may be executed from the larger one. By doing so, When the number of slave communication devices that failed to be transmitted in the broadcast retransmission was small, the device was assigned to the device and retransmitted from the old one, so that it could be transmitted before the receiver overflows. Can be completed, and the effect can be obtained.
  • the time required for transmitting one packet of the transmission data packet by the broadcast is set to 5 msec, but this is not essential.
  • the time required for transmission of one transmission data packet by multicast is set to 1 msec, but this need not be the case.
  • the multicast distribution processing unit does not need to start processing lmsec later.
  • the processing is performed after the multicast retransmission processing section, so that the wireless section first creates a multicast retransmission data packet to be transmitted first, and then the multicast distribution to be transmitted by the wireless section.
  • This is to allow the multicast distribution processing unit to create the data packet, and any other method may be used as long as it can be realized. For example, if the transmission information writing completion flag becomes active, the processing may be started 2 msec later, or 500 usec later.
  • a configuration may be adopted in which the multicast retransmission processing unit notifies the end of the processing.
  • the multicast distribution processing unit starts the process as soon as the transmission information writing completion flag becomes active, so that the multicast retransmission data packet and the multicast distribution data packet are created almost simultaneously,
  • the unit may output the multicast retransmission data packet and the multicast distribution data packet in this order.
  • FIG. 45 shows the internal configuration of the slave station communication device. An exception configuration may be used.
  • Another configuration may be used as long as the transmission acknowledgment packet having the same content as the transmission acknowledgment packet is returned to the transmission acknowledgment inquiry packet having the same content as the transmission acknowledgment inquiry packet.
  • the transmission information does not have to be configured to be generated only by the transmission confirmation processing unit.
  • the multicast retransmission performed by the broadcast retransmission processing unit is a retransmission using ACK, it is a reliable retransmission. Therefore, regarding the retransmission performed by the multicast retransmission processing unit, it may be determined that the transmission failure has not succeeded, and the transmission information 106 may be created also by the multicast retransmission processing unit.
  • the radio unit can receive the ACK directly and know whether or not the broadcast retransmission has succeeded, the radio unit creates the transmission information in the radio unit instead of the broadcast retransmission processing unit. Is also good.
  • the transmission information does not have to be configured to be created by the multicast distribution processing unit.
  • a configuration may be adopted in which, when a packet is read out from the buffer, information indicating that the packet has been transmitted is automatically added.
  • the multicast distribution processing unit calculates the maximum time available for multicast distribution in a frame from the beacon timing signal, the transmission confirmation securing time, and the number of multicast retransmissions. Then, the upper limit of the number of multicast distribution was decided. From the number of multicast retransmissions, we calculated the approximate time required for multicast retransmission and determined the upper limit of the number of multicast distributions. But it doesn't have to be. Since the wireless unit actually performs multicast retransmissions wirelessly, it is possible to know the time when it was powerful. Therefore, the time of the radio unit may be notified directly.
  • the transmission confirmation securing time is fixed, but need not be.
  • the transmission confirmation processing unit includes a transmission confirmation securing time determination unit that determines a transmission confirmation securing time, and based on the result of the transmission confirmation, the frequency of transmission failure to a specific slave station communication device is high!
  • the transmission confirmation securing time is set to be long, and otherwise, the transmission confirmation securing time is set to be small. In this way, if the frequency of transmission failures to a specific slave station communication device is high, the transmission confirmation securing time In the end, a large amount of time is left after the completion of transmission confirmation, and more reliable retransmission by ACK can be used, and more reliable broadcast retransmission can be used. There is an effect that retransmission can be reliably performed to the device. This configuration is also within the scope of the present invention.
  • each of the plurality of slave station communication devices is individually inquired by broadcast as to whether or not the distribution was successful.
  • This configuration has an effect that the most important transmission confirmation can be executed with a simple procedure.
  • This configuration is also within the scope of the present invention. But it doesn't have to be.
  • a query may be made to each of the plurality of slave station communication devices as to whether or not the distribution was successful by multicast.
  • this method it is possible to make an inquiry at the same time by multicasting, and it is possible to make an inquiry in a short time. Therefore, there is an effect that the time required for transmission confirmation is reduced and the retransmission time can be increased.
  • This configuration is also within the scope of the present invention.
  • a multicast inquiry is made to each of a plurality of slave station communication devices as to whether or not the distribution has been successful, and a powerful slave station communication device that cannot receive a reply is re-transmitted.
  • the inquiry may be made individually in the cast.
  • inquiries can be made at the same time by multicast, and inquiries can be made in a short time. Therefore, there is an effect that the time required for transmission confirmation is reduced, and the retransmission time can be increased.
  • retransmission by ACK cannot be performed in multicast, which is not reliable, transmission confirmation can be reliably performed by using multicast. This configuration is also within the scope of the present invention.
  • Embodiment 2 the configuration described in Embodiment 2 is adopted, and when a plurality of slave station communication devices and a master station communication device transmit transmission confirmation packets and other normal packets by multicast. In addition, arbitration of transmission timing can be performed.
  • the master station communication device has a configuration shown in FIG. 47, and integrates a multicast retransmission processing unit and a multicast distribution processing unit with the device of the previous embodiment shown in FIG. 41 to form a multicast distribution / retransmission processing unit. 14151 is different.
  • the multicast distribution / retransmission processing unit 14151 refers to the transmission information 14107 from the buffer 14152, and specifies the sequence number 14103 of the video / audio data packet that has not been transmitted. It receives 14102, adds the multicast address, and outputs it to the radio unit 14155 as a multicast distribution / retransmission data packet. In addition, the multicast distribution / retransmission processing unit 14151 performs processing with the number of distribution / retransmissions corresponding to the time obtained by subtracting the transmission confirmation securing time from the frame period as the maximum number of retransmissions / retransmissions.
  • the multicast communication device can treat multicast retransmission and new multicast distribution equally, and can simplify the circuit. This is a feature as compared with the previous embodiment.
  • FIG. 47 and FIG. 41 it can be seen that the circuit is simpler in this embodiment. Although it has a small circuit scale, it has the following characteristics: its reliability can be improved in an environment in which burst errors occur.
  • This embodiment is an example in which all the slave stations in the power group having the same basic configuration as the first embodiment can communicate not only with the same transmitting terminal but also with other transmitting terminals. It is.
  • a system configuration assumed in the present embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 48, the same configuration as FIG. 2 uses the same name and the same number.
  • 1 is an AV server
  • 2 is a wired Ethernet HUB
  • 3 is the first wireless transmitting terminal
  • 4 is the second wireless transmitting terminal
  • 5 is a wired Ethernet connecting 1
  • 3 is the first wireless transmitting terminal
  • 4 is the second wireless transmitting terminal
  • 5 is a wired Ethernet connecting 1
  • 3 is the first wireless transmitting terminal
  • 4 is the second wireless transmitting terminal
  • 5 is a wired Ethernet connecting 1
  • 3 is the first wireless transmitting terminal
  • 4 is the second wireless transmitting terminal
  • 5 is a wired Ethernet connecting 1
  • 4 is the second wireless transmitting terminal
  • 5 is a wired Ethernet connecting 1
  • 4 is
  • the first wireless transmitting terminal 3, the first wireless receiving terminal 6, the second wireless receiving terminal 7, and the third wireless receiving terminal 7 have a parent-child relationship for performing wireless communication using IEEE802.il wireless LAN technology. It is in. That is, the first wireless transmitting terminal 3 is an AP (access point: master unit), and the first, second, and third wireless receiving terminals 6, 7, and 8 are STAs (stations: slave units). Similarly, the second wireless transmitting terminal 4 and the fourth wireless receiving terminal 9, the fifth wireless receiving terminal 10, and the sixth wireless receiving terminal 11 have a parent-child relationship for performing wireless communication using the IEEE 802.11 wireless LAN technology. It is in. That is, the second wireless transmission terminal 4 is an AP (access point: master unit), and the fourth, fifth, and sixth wireless reception terminals 9, 10, and 11 are STAs (stations: slave units).
  • the first, second, third, and fourth wireless receiving terminals 6, 7, 8, and 9 form a first multicast group 12 for receiving the same multicast packet, and the fifth and sixth wireless receiving terminals
  • the receiving terminals 10 and 11 form a second multicast group 13 that receives the same multicast packet. That is, in the first multicast group 12, there is a fourth wireless receiving terminal 9 which has no parent-child relationship with the first wireless transmitting terminal 3.
  • the second wireless transmitting terminal 4 When viewed, the wireless receiving terminal belonging to the first multicast group 12 and the wireless receiving terminal belonging to the second multicast group coexist under the control of the own transmitting terminal. It will be.
  • the data to be distributed to the first multicast group 12 and the data to be distributed to the second multicast group are not always the same, and the second transmitting terminal 4 transmits the first multicast group to the first multicast group as shown in FIG.
  • the transmission buffer (a) and (b) for the multicast group 12 and the transmission buffer (c) and (d) for the second multicast group 13 are stored in the memory means 17.
  • any one of the operations described in the first embodiment should be performed simultaneously for a plurality of operations.
  • multicast packet of any of the above-described embodiments may be replaced with a broadcast packet.
  • all or a part of the constituent elements of all the embodiments may be executed by a computer using a ROM and a program stored in the ROM.
  • the wireless multicast technology empowering the present invention has a feature using the priority of a packet, and is useful for application to AV distribution or the like that requires multicast transmission with the highest priority. It can also be applied to applications such as data distribution.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

 送信装置から複数の受信装置に伝送されたマルチキャストパケットよりも、優先度の低いパケットで再送制御および再送を行う。 【課題】 無線マルチキャストを行う伝送装置で、パケットの受信を確実に行うこと。 【解決手段】 帯域確保型もしくは優先度制御型Mac層マルチキャストパケット毎に、送信側端末でMac層より上位の層でシーケンス番号を付与し、各々の受信端末では前記シーケンス番号を用いてパケット抜けを検出し、前期確保帯域以外の帯域もしくは前記優先以下のパケットを利用して再送要求を行う。送信端末は、確保外の帯域もしくは前記優先度以下のパケットを利用してデータを再送する構成により、複数受信端末に映像・音声・データを無線帯域確保型もしくは優先度制御型Mac層マルチキャストを用いてリアルタイム伝送する際に、複数受信端末で良好な映像・音声・データの受信を可能とする。  

Description

無線伝送方法
技術分野
[0001] 本発明は、特に映像'音声データを無線技術を用いてマルチキャストもしくはブロー ドキャスト伝送する際、再送処理により伝送の信頼性を向上した無線伝送方法に関 するものである。
背景技術
[0002] 従来の無線伝送方法としては、無線マルチキャスト伝送の信頼性を向上させるため に、マルチキャストパケットを最初力 複数回繰り返して伝送して 、るものがあった (例 えば、特許文献 1参照)。図 55は、前記特許文献 1に記載された従来の無線伝送装 置の伝送タイムチャート図を示すものである。
図 55において、左欄縦軸は端末種類を示し、横軸は時間軸を示している。 600, 6 01, 602, 603, 604, 605は送信端末から第 1の受信端末、第 2の受信端末、第 3の 受信端末宛てに同時に送信されるマルチキャストパケットである。 606, 607は、送信 端末からそれぞれ第 1の受信端末、第 2の受信端末宛てに個別に送信されるュニキ ャストパケット。 707はュ-キャストパケット 607を再送信したュ-キャストパケット。 60 61はュ-キャストパケット 606の受信成功確認である Ackパケット。 6072はュ-キヤ ストパケット 607の受信失敗確認である Nackパケット。 7071は再送されたュ-キャス トパケット 707の受信成功確認である Ackパケットである。
[0003] タイムチャート前半では、マルチキャストパケットを送信端末力 第 1の受信端末、第 2の受信端末、第 3の受信端末に同時に無線マルチキャスト伝送を行っている。タイム チャート後半ではュ-キャストパケット 606を送信端末力も第 1の受信端末へ、ュニキ ャストパケット 607を送信端末力も第 2の受信端末へ個々に無線ュ-キャスト伝送を 行っている。
[0004] 次に上記伝送タイムチャート図を用いて、無線伝送装置のマルチキャスト伝送及び ュ-キャスト伝送の動作を説明する。
一般にマルチキャスト伝送では、受信端末は送信端末に MAC層パケットの受信成 功確認パケットである Ackパケット (もしくは受信失敗確認パケットである Nackパケット) を返さない。このため、マルチキャスト伝送においては Ackパケット (もしくは Nackパケ ット)を用いた再送制御を行うことが出来なぐ伝送の信頼性を確保することが困難で ある。有線伝送では、無線伝送に比較して伝送品質が優れているため、 Ackパケット( もしくは Nackパケット)を用いた再送制御なしでも実用上問題が無い場合がある力 無 線伝送路におけるマルチキャストは伝送品質の低さのために実用的でない場合が多 い。
[0005] これを改善するために従来の無線伝送装置の無線マルチキャスト伝送では、タイム チャート前半のマルチキャストパケット 600, 602, 604を、最初から複数回繰り返して 伝送することにより受信確率を上昇させる手法が取られていた。図 55では、マルチキ ヤストノ ケット 600, 602, 603それぞれを 2回繰り返して送信している。マルチキャスト ノ ケッ卜 600, 602, 604の繰り返しパケットは、それぞれ、 601, 603, 605である。
[0006] 図 55において、マルチキャストパケット 600の 1回目の伝送では、第 1の受信端末が 受信に失敗しているが、 2回目の伝送 601で正しく受信している。第 2の受信端末、 第 3の受信端末、ブロードキャストパケット 602, 603, 604, 605も同様の状況が起こ つている。
一般に一回の伝送で受信誤りを起こす確率を Peとすると、 n回の繰り返しで n回中少 なくとも 1回が正常受信できる確率は、 P=l-P nとなる。 Pe=0.1,n=l,2,3の時の正常受 信確率を計算すると、
n=lの時、 Ρ=1-0.Γ1=0.9
η=2の時、 Ρ=1-0.Γ2=0.99
η=3の時、 Ρ=1-0.Γ3=0.999
となり、繰り返し伝送により受信確率が向上する。
[0007] タイムチャート後半のュ-キャスト伝送では一般的に、 Ackパケット (もしくは Nackパ ケット)を用いた再送制御を行うため、例えば、図 55中の第 2のュ-キャストパケット (送 信端末 -〉 第 2の受信端末への伝送)のようにたとえパケット受信に失敗しても、第 2 のュ-キャストパケットの再送パケット 707を送信することにより受信確率を向上させ ている。また、再送の判断は Nackパケット 6072を送信端末が受信した力否力 もしく は、 Ackパケットを受信しなかったか否かで判断される。最終的に Ackパケット 7071を 送信端末が受信した時点で、再送制御が終了する。
特許文献 1 :特開平 10— 173668号公報 (第 1—8頁、図 6)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] し力しながら、前記従来の構成では、マルチキャストパケットもしくはブロードキャスト パケットを最初カゝら複数回送信するので、全てのマルチキャストパケットもしくはブロー ドキャストパケットの受信確率を向上させるためには、繰り返し回数に比例した膨大な 伝送帯域が必要であるという課題を有していた。とりわけ、伝送帯域をあらかじめ確保 し、マルチキャストもしくはブロードキャストパケット伝送する際、最小限必要な伝送帯 域の繰り返し回数倍の帯域を確保しなければならなぐ他のパケット送受信帯域を圧 迫すると ヽぅ課題を有して ヽた。
[0009] 本発明は、前記従来の課題を解決するもので、無線マルチキャストもしくはブロード キャストにおいて帯域利用効率を高め、且つ、受信確率を向上させる無線伝送方法 を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 上記目的を達成するために、第 1の発明は、送信端末と受信端末との間で、 Mac層 マルチキャストもしくはブロードキャスト伝送を行う無線伝送方法であって、
送信端末側にお!、て、 Mac層より上位の複数データ群を一時的に記憶するステツ プと、前記 Mac層より上位の複数データ群の各々に、受信端末側でデータの欠落を 検出するためのシーケンス番号を付与するステップと、前記シーケンス番号が付与さ れたデータを、帯域確保型もしくは優先度の高!、マルチキャストまたはブロードキャス トパケットで伝送するステップと、
受信端末側にお ヽて、帯域確保型もしくは優先度の高!、マルチキャストまたはプロ ードキャストパケットで伝送されたシーケンス番号を含む複数の受信データ群を一時 的に記憶するステップと、前記記憶された Mac層より上位の複数の受信データ群から 、送信端末側で付与された前記シーケンス番号を用いて、前記受信データ群の中か ら欠落データ群を検出するステップと、前記検出された欠落データ群の再送要求を 行うステップと、
送信端末側において、前記シーケンス番号を用いて、受信端末側で抜けが検出さ れた前記 Mac層より上位のデータの再送を行うステップとを具備することを特徴として いる。
発明の効果
[0011] 上記無線伝送方法によれば、帯域確保型もしくは優先度制御型無線伝送時、従来 は低品質であった無線マルチキャストもしくはブロードキャスト伝送の信頼性向上を、 帯域利用効率を良い状態にたもったまま実現することができる。
ここで、前記送信端末側において、 Mac層より上位のデータの再送を行うステップは 、前記帯域確保型もしくは優先度の高 、マルチキャストまたはブロードキャストバケツ トと同等もしくは 2番目もしくはそれ以下の優先度で、再送データの送信制御を行うの が望ましい。
[0012] また、前記送信端末側にお!、て、 Mac層より上位のデータの再送を行うステップは、 ュ-キャストパケットを用いて再送データを送信するための第 1のサブステップ、又は
、マルチキャストまたはブロードキャストパケットを用いて再送データを複数の受信端 末に送信するための第 2のサブステップを具備するのが望ましい。
前記第 1のサブステップは、前記 Mac層より上位の複数データ群の少なくとも一部を 結合し、結合されたデータを前記ュ-キャストパケットを用いて送信する構成とするこ とがでさる。
[0013] さらに、受信端末側において、検出された欠落データ群の再送要求を行うステップ は、前記帯域確保型もしくは優先度の高 、マルチキャストまたはブロードキャストパケ ットと同等もしくは 2番目もしくはそれ以下の優先度で、再送要求パケットの送信制御 を行うのが望ましい。
また、受信端末側において、検出された欠落データ群の再送要求を行うステップは、 ュ-キャストパケットを用いて再送要求データを送信するための第 1のサブステップ、 又は、マルチキャストまたはブロードキャストパケットを用いて再送要求データを送信 するための第 2のサブステップを具備するのが望ましい。
[0014] また、前記送信端末側にお!、て、 Mac層より上位のデータの再送を行うステップは、 前記再送に対して時間制限を行うのが望ましい。
さらに、前記送信端末側において、 Mac層より上位のデータの再送を行うステップは 、前記検出された欠落データ群の複数個のシーケンス番号を含む再送要求データを 、 1個のュ-キャストパケットを用いて送信することが出来る。
[0015] また、本発明に力かるマルチキャスト伝送方式は、送信端末と複数の受信端末との 間で映像や音声などのストリームデータとインターネットデータなどの非同期データを 混在させて伝送するネットワーク通信システムにお 、て、繰り返される通信サイクルの 個々のサイクル毎に、必要な伝送帯域をあら力じめ確保してストリームを伝送するスト リーム伝送期間と、非同期データを伝送する非同期伝送期間とを設け、
送信端末はストリーム伝送期間に複数の受信端末に対してストリームデータをマル チキャスト配信し、受信端末は受信したストリームデータの誤り判定を行い、ストリーム データを正しく受信できていな力つた場合には、非同期伝送期間に送信端末に対し て当該ストリームデータの再送要求を送信し、送信端末は受信端末から再送要求を 受信すると、次の通信サイクルのストリーム伝送期間に当該ストリームデータをマルチ キャスト再送することを特徴として 、る。
[0016] ここで、非同期伝送期間において送信端末及びすベての受信端末は、再送要求を 含む非同期データを送信する前に、ランダムに選択した自然数と所定時間の積で与 えられる時間待って力も非同期データを送信するように構成することが出来る。
また、再送要求を送信する前にランダムに選択する前記自然数は、他の非同期デ ータを送信する前にランダムに選択する前記自然数よりも小さいのが望ましい。
[0017] 更に、本発明に係るマルチキャスト通信方法は、ストリームデータを複数の受信端 末へマルチキャスト配信する送信端末において使用されるマルチキャスト通信方法 であって、
一定周期ごとに、前記ストリームデータをマルチキャストパケットとして送出するマル チキャスト送出ステップと、前記ストリームデータの前記受信端末の各々への配信が 成功したかどうか確認し、結果を伝達確認結果として得る伝達確認ステップと、前記 伝達確認結果に基づき、配信失敗した前記ストリームデータの再送を行う再送ステツ プとを具備し、前記一定周期内で、前記伝達確認ステップより前に送信端末におい て実行されるステップは、前記一定周期の残り時間が、閾値以下になると予想されれ ば、終了され、送信端末の処理を次のステップへ移行することを特徴としている。
[0018] ここで、前記再送ステップは、配信失敗した前記ストリームデータの再送をマルチキ ャストにより実行するマルチキャスト再送ステップを含み、前記マルチキャスト再送ステ ップは、前記一定周期内で前記マルチキャスト送出ステップより前に実行されるのが 望ましい。
さらに、前記再送ステップは、配信失敗した前記ストリームデータの再送をュニキヤ ストにより実行するュ-キャスト再送ステップを含み、前記ュ-キャスト再送ステップは 、前記一定周期内で前記マルチキャスト送出ステップ及び前記伝達確認ステップより 後に実行されるのが望ましい。
さらに、前記再送ステップは、配信失敗した前記ストリームデータの再送をマルチキヤ ストにより実行するマルチキャスト再送ステップと、配信失敗した前記ストリームデータ の再送をュ-キャストにより実行するュ-キャスト再送ステップとを含み、前記マルチ キャスト再送ステップは、前記一定周期内の一番初めに実行され、前記マルチキャス ト送出ステップは、二番目に実行され、前記伝達確認ステップは、三番目に実行され 、前記ュ-キャスト再送ステップは、四番目に実行され、前記ュ-キャスト再送ステツ プは、前記一定周期が経過すれば、処理を終了して次の前記一定周期の処理へ移 行するのが望ましい。
[0019] また、前記マルチキャスト再送ステップは、受け取りに失敗した前記子局通信装置 が多 、前記マルチキャストパケットを優先して再送し、配信失敗した前記ストリームデ ータの再送を全て完了するか、前記一定周期の残り時間が前記閾値以下になれば、 再送を終了し、前記ュニキャスト再送ステップは、受け取りに失敗した前記子局通信 装置が少な!/、前記マルチキャストパケットを優先して再送し、配信失敗した前記ストリ ームデータの再送を全て完了するか、前記一定周期が終われば、再送を終了するの が望ましい。
ここで、前記伝達確認ステップは、複数の前記子局通信装置の各々へ、配信が成功 した力どうかをュ-キャストで個別に問い合わせる力 若しくは複数の前記子局通信 装置へまとめて、配信が成功したかどうかをマルチキャストで問 、合わせる処理であ る。
[0020] ここで、前記再送ステップは、配信失敗した前記ストリームデータの再送をマルチキ ャストにより実行するマルチキャスト再送ステップを含み、前記マルチキャスト再送ステ ップと、前記マルチキャスト送出ステップとは、前記一定周期内で前記伝達確認ステ ップより前に実行され、前記伝達確認ステップは、前記一定周期の残り時間が閾値 以下になれば開始されるのが望ましい。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]本発明の実施の形態 1から 3における無線伝送装置のタイムチャート図
[図 2]本発明の実施の形態 1から 4における無線伝送装置のシステム図
[図 3]本発明の実施の形態 1における無線伝送装置のタイムチャート図
[図 4]本発明の実施の形態 1から 5における無線送信端末のブロック図
[図 5]本発明の実施の形態 1から 5における有線伝送手段のブロック図
[図 6]本発明の実施の形態 1から 4における有線イーサネットパケットの構成図
[図 7]本発明の実施の形態 1から 4におけるメモリーの状態図
[図 8]本発明の実施の形態 1から 5における無線伝送手段のブロック図
[図 9]本発明の実施の形態 1から 5におけるバッファ手段のブロック図
[図 10]本発明の実施の形態 1から 5における無線マルチキャストデータパケットの構 成図
[図 11]本発明の実施の形態 1から 5における無線受信端末のブロック図
[図 12]本発明の実施の形態 1から 5におけるメモリーの状態図
[図 13]本発明の実施の形態 1から 5における再送リクエストパケットの構成図
[図 14]本発明の実施の形態 1から 5における再送パケットの構成図
[図 15]本発明の実施の形態 1における無線伝送装置のタイムチャート図
[図 16]本発明の実施の形態 1における無線伝送装置のタイムチャート図
[図 17]本発明の実施の形態 1における無線伝送装置のタイムチャート図
[図 18]本発明の実施の形態 1における無線伝送装置のタイムチャート図
[図 19]本発明の実施の形態 2における受信端末の構成を示す図、
[図 20]前記受信端末内の送信タイミング調整手段の構成を示す図、 圆 21]非同期伝送期間における非同期データ送信タイミングを説明するための模式 図
[図 22]本発明の実施の形態 3における無線伝送装置のパケットシーケンス例を表す タイムチャート図
[図 23]メモリーの状態図
[図 24]再送リクエストパケットの構成図
[図 25]無線伝送装置のタイムチャート図
[図 26]再送パケットの構成図
[図 27]無線伝送装置のタイムチャート図
[図 28]無線伝送装置のタイムチャート図
[図 29]無線伝送装置のタイムチャート図
[図 30]無線伝送装置のタイムチャート図
圆 31]実施の形態 5の無線マルチキャスト再送方法を説明するための模式図
[図 32]図 31の方法が適用される無線ネットワークの構成を表す図
圆 33]無線基地局 100の装置構成を示す図
[図 34]無線子局の装置構成を示す図
[図 35]無線子局の非同期データ送信バッファ 340の詳細構成を示す図
圆 36]非同期伝送期間における非同期データ送信タイミングの一例を表した図
[図 37]実施の形態 6における無線伝送装置のパケットシーケンス例を表すタイムチヤ ート図
[図 38]パケット送信そのものに優先度を持たせる方法の一例を示す図
[図 39]実施の形態 6における送信バッファの構成を示す図
[図 40]実施の形態 7に係るマルチキャスト通信システムの構成図
圆 41]親局通信装置 1431の内部構成図
[図 42]無線信号 1416のフレーム構成を示す図
[図 43]バッファ 14152の構成を示す図
[図 44]無線部 14155の構成を示す図
[図 45]子局通信装置 1432〜1435の内部構成図 [図 46]時点 1〜5における無線信号の様子を示す図
[図 47]実施の形態 8における親局通信装置の構成を示す図
[図 48]実施の形態 9で想定するシステム形態を示す図
[図 49]第 2の送信端末のバッファの構成を示す図
[図 50]バッファ 14152の行う動作を説明するフローチャート
[図 51]伝達確認処理部 14156の行う動作を説明するフローチャート
[図 52]ュ-キャスト再送処理部 14157の行う動作を説明するフローチャート
[図 53]マルチキャスト再送処理部 14158の行う動作を説明するフローチャート
[図 54]マルチキャスト配信処理部 14159の行う動作を説明するフローチャート
[図 55]従来の無線伝送装置の伝送タイムチャート図
符号の説明
[0022]
(04- 164202 第 1実施形態)
発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態 1)
図 1は、本発明の実施の形態 1における無線伝送装置の基本的なパケットシーケン スを表すタイムチャート図である。
[基本的なシーケンス]
本発明の基本的な考え方について、図 1を参照して最初に説明する。
[0024] 図 1において、 100, 101, 102は送信端末から第 1の受信端末、第 2の受信端末、 第 3の受信端末に同時に伝送する第 1から第 Nのマルチキャストパケットである。 103, 104はそれぞれ、第 2のパケットの再送パケット、第 Nのパケットの再送パケットである 。 105はその他のパケットである。 300, 301は受信端末がマルチキャストパケットの 受信に失敗した時に再送リクエストを行う再送リクエストパケットである。
[0025] タイムチャートはタイムスロットに区切られており、第 1の帯域確保期間-〉第 1の帯域 確保外期間-〉第 2の帯域確保期間 · · "のように、帯域確保期間、帯域確保外期間 を交互に繰り返す。 帯域確保期間では、送信端末から受信端末へ向けて、第 1のマルチキャストバケツ ト 100、第 2のマルチキャストパケット 101、 · · · ·、第 Nのマルチキャストパケットが送信 される。この期間は送信端末にあらかじめ使用帯域が割り当てられているため、他の 端末の割り込みにより使用可能な帯域が減少することは無い。すなわち、この期間は 、第 1から第 Nのマルチキャストパケット以外のパケットが他の端末力 送信されること は無ぐ第 1から第 Nのマルチキャストパケットの伝送のために確保された期間である
[0026] 帯域確保外期間では、上述の帯域確保期間とは逆にネットワークに参加している 各々の端末が自由にパケットを送信して良い期間である。そのため、ある端末がパケ ットを送ろうとした場合、他の端末が送信中であることによりパケット送信が行えないこ とや、他の端末の送信パケットと自ら送ろうとするパケットが衝突してパケット送信が行 えないことが有り得る。
[0027] 帯域確保期間は、常に一定のレートでデータを伝送する必要のあるもの、例えば、 映像 ·音声をリアルタイムで最優先伝送するのに向いており、帯域確保外期間は、一 定のレートでデータを送る必要の無 、もや、伝送の優先度の低!、データ伝送に向!、 ている。
本実施の形態では、帯域確保期間では映像'音声データの伝送、帯域確保外期 間を再送データとその他のデータの伝送に用い、帯域確保期間で受信に失敗した パケットを帯域確保外期間で再送する動作を行う。
[0028] [全体構成]
次に想定するシステム形態について図 2を参照して説明する。
図 2は、本発明の実施の形態 1におけるシステム図である。
図 2において、 1は AVサーバー、 2は有線イーサネット HUB、 3は第 1の無線送信端 末、 4は第 2の無線送信端末、 5は 1, 2, 3, 4を接続する有線イーサネットである。 6 は第 1の無線受信端末、 7は第 2の無線受信端末、 8は第 3の無線受信端末、 9は第 4の無線受信端末、 10は第 5の無線受信端末、 11は第 6の無線受信端末である。
[0029] 第 1の無線送信端末 3と第 1の無線受信端末 6、第 2の無線受信端末 7、第 3の無線 受信端末 7は、 IEEE802.il無線 LAN技術を用いて無線通信を行う親子関係にある。 すなわち、第 1の無線送信端末 3が AP (アクセスポイント:親機)、第 1、第 2、第 3の無 線受信端末 6, 7, 8が STA (ステーション:子機)である。また、第 1、第 2、第 3の無線受 信端末 6, 7, 8は、同一のマルチキャストパケットを受信する第 1のマルチキャストグル ープ 12を構成している。
[0030] 同様に、第 2の無線送信端末 4と第 4の無線受信端末 9、第 5の無線受信端末 10、 第 6の無線受信端末 11は IEEE802.11無線 LAN技術を用いて無線通信を行う親子関 係にある。すなわち、第 2の無線送信端末 4が AP (アクセスポイント:親機)、第 4、第 5、 第 6の無線受信端末 9, 10, 11が STA (ステーション:子機)である。また、第 4、第 5、 第 6の無線受信端末 9, 10, 11は、同一のマルチキャストパケットを受信する第 2のマ ルチキャストグループ 13を構成している。
[0031] 以上のように構成された伝送システムについて、以下その動作を説明する。
AVサーバー 1より有線イーサネット 5を通して映像'音声データパケットが、有線ィー サネット HUB2に入力される。有線イーサネット HUB2は入力されたパケットをリピート し、第 1の無線送信端末 3と第 2の無線送信端末 4に分配する。有線イーサネット HUB 2は全ての入力パケットを全ての出力にリピートする動作もしくは、特定のパケットの みを特定の端末にリピートするスイッチング動作のいずれかを行う。例えば、スィッチ ング動作を行う場合は、第 1のマルチキャストグループ 12のみに送信するパケットは 第 1の無線送信端末 3のみにリピートし、第 2のマルチキャストグループ 13のみに送 信するパケットは第 2の無線送信端末 4のみにリピートする動作を行っている。
[0032] 第 1の無線送信端末 3、第 2の無線送信端末 4はそれぞれ自らの管理下にある無線 受信端末に配信する映像 ·音声データを有線イーサネット HUB2より受信し、自らの 配下にある無線受信端末にマルチキャスト配信する。
すなわち、図 2においては、第 1の無線送信端末 3の管理する全ての端末 (第 1の 無線受信端末 6、第 2の無線受信端末 7、第 3の無線受信端末 8)は第 1のマルチキヤ ストグループ 12に属しているため、第 1の無線送信端末 12は第 1のマルチキャストグ ループ宛ての映像'音声データパケットを受信し、第 1のマルチキャストグループ宛て に配信をおこなう。第 2の無線送信端末 4の管理する全ての端末 (第 4の無線受信端 末 9、第 5の無線受信端末 10、第 6の無線受信端末 11)は、第 2のマルチキャストグ ループ 13に属して、、るため、第 2の無線送信端末 4は第 2のマルチキャストグループ 1 3宛ての映像'音声データパケットを受信し、第 2のマルチキャストグループ 13宛てに 配信をおこなう。
[0033] このような無線マルチキャスト配信を行う際の基本的な考え方は、図 1で説明したが より具体的な動作例に関して以下に説明する。
[マルチキャスト配信時における動作]
図 3は、本発明の実施の形態 1における無線伝送装置のパケットシーケンス例を表 すタイムチャート図である。図 3において、図 1と同じ構成要素については同じ符号を 用い、説明を省略する。
[0034] 図 3において、 3001は第 1の再送リクエストパケット 300の受信成功確認を伝送する Ackパケット、 1031は第 2のパケットの再送パケット 103の受信成功確認を伝送する A ckパケット、 1041は第 Nのパケットの再送パケット 104の受信成功確認を伝送する Ac kパケットである。
図 3において、送信端末は図 2の第 1の無線送信端末 3に対応するものである。図 2 において送信端末は第 1の無線送信端末 3と第 2無線送信端末 4の 2つが存在する 1S 両者とも同一の動作をするため、どちらに対応させても説明に差異は生じないた め、第 1の無線送信端末 3に対応させる。同様に、図 3中第 1の受信端末は、図 2中の 第 1の無線受信端末 6、図 3中第 2の受信端末は、図 2中の第 2の無線受信端末 7、図 3中第 3の受信端末は、図 2中の第 3の無線受信端末 8に対応して 、る。
[第 1の帯域確保期間]
以上のように記載されたタイムチャート図 3の中で、第 1の帯域確保期間での送信端 末の動作について、最初にその動作を説明する。
[0035] 第 1の帯域確保期間において、第 1のマルチキャストパケット 100、第 2のマルチキヤ ストパケット 101、第 Nのマルチキャストパケット 102を送信する送信端末の構成を図 4 に示している。
「送信端末の構成」
図 4において、 14は有線イーサネット 5からのパケットを入出力する入出力端子、 15 は有線イーサネット 5でパケット送受信を行うための有線伝送手段、 16は送信端末の 内部手段を制御する CPU、 17は Mac層より上位のデータを格納するメモリー手段、 1 8は無線を使ってパケットを送受信する無線伝送手段、 19は CPU16と他の手段を接 続する内部バス、 20は動作時間を計測する第 1のタイマー手段、 21は無線パケットを 送受信するアンテナである。
[0036] 入出力端子 14を介して有線イーサネット 5から受信した有線イーサパケットは、最 初に有線伝送手段 15に入力される。有線伝送手段 15は IEEE802.3すなわち有線ィ ーサネット規格に準拠しており、イーサネット MACプロトコルを使って有線イーサネット 5からパケットを受信し、内部バス 19に出力する動作を行う。
[優先伝送手段の構成]
図 5は、有線伝送手段 15の内部構成を表すブロック図である。 22は入出力端子で 有線イーサネット IEEE802.3に準拠したパケットの入出力を行う。 23は有線物理層信 号処理手段で、有線イーサネット 5で伝送するパケットの変復調を行う。 24は MAC層 プロトコル処理手段で有線イーサネット 5の MACプロトコルの処理を行う。 25はバッフ ァ手段で内部バス 19で入出力するデータを一時的に蓄える。 26は入出力端子で内 部バス 19との接続端子である。
[0037] 入力端子 22より入力されたパケットは、有線物理層信号処理手段 23に入力され有 線イーサネットの変調を MACパケットに復調する。復調された MACパケットは次に MA C層プロトコル処理手段 24に入力される。
[MACパケット]
図 6は入力される MACパケットの構成を示しており、先頭から MACヘッダー、 IPへッ ダー、 UDPヘッダー、伝送データ、 FCS (フレームチェックサム)で構成されている。
[0038] 先頭はデータリンク層のヘッダーで MACヘッダーである。 MACヘッダーは送信元 M ACアドレス、宛先 MACアドレス、上位プロトコルタイプなどで構成されており、それぞ れが MAC層での送信元アドレス、 MAC層での宛先アドレス、上位のプロトコルの種類 を示している。
上位プロトコルは IP (インターネットプロトコル)が使われるのが一般的である。データ リンク層の上位はネットワーク層で送信元 IPアドレス、宛先 IPアドレス、上位プロトコル タイプなどが含まれている。このネットワーク層はパケットのルーティングを行う層で、 MACアドレスとは別の専用アドレスである IPアドレスが用いられる。 IPヘッダー内には さらに上位のトランスポート層のプロトコル種を表す上位プロトコルタイプがあるが、映 像'音声のリアルタイム伝送では、上位プロトコルは UDPが用いられることが多い。
[0039] UDPヘッダーは図示されているように送信元のポート番号と宛先のポート番号で構 成されており、端末内部でのデータの仮想的な入出力先を決定する役割をしている そして UDPの上位には実際の伝送データが入っており、最後に有線パケットの伝送 ミスをチェックするためのチェックサム (FCS)が付けられている。
このようなパケットが有線物理層信号処理手段 23から出力され、 MAC層プロトコル 処理手段 24に入力される。
[0040] MAC層プロトコル処理手段 24は、図 6の MACパケットを送受信するプロトコル処理 と、自端末あてのパケットか否力を先の宛先 MACアドレスで判断して自端末で受信す る処理を行う。宛先 MACアドレスが自端末宛てであった場合、 MACヘッダーを外して 上位データパケットを生成し、次のバッファ手段 25に入力する。
ノッファ手段 25では、 MAC層プロトコル処理手段 24より入力された上位データパ ケットを入出力端子 26を介して内部バス 19に伝送する際に、一旦蓄える役割をする 。蓄えられた上位データパケットは、 CPU16が受け取り準備が完了し、且つ、内部バ ス 19が使用可能になった時点で CPU16に渡される。
[0041] CPU16は上位データパケットを受け取ると、まず、 UDP/IP処理を行う。すなわち、 IP アドレス、 UDPポートを確認し、自端末が無線にマルチキャストすべきデータ力否かを 判断する。 自端末が無線にマルチキャストすべきデータであれば、メモリー手段 17に 書き込み動作を行う。
[メモリ手段内のデータ格納]
図 7はメモリー手段 17内部のデータの格納状態を表しているメモリー状態図である。 CPU16は、上位データパケットをメモリー手段 17に書き込む際に、先頭にデータの 順序を現すシーケンス番号を付与する。メモリー手段 17内部では、次の無線区間で の帯域確保期間における伝送単位と同数の N(Nは 1以上の整数)個単位でデータを 保持する。 [0042] 上述したように、無線区間では帯域確保期間と帯域確保外期間を交互に周期的に 切り換えて伝送する力 図 7(a)で示されている N個のデータ群は、図 3の第 1の帯域確 保期間でマルチキャスト伝送し、受信エラーが生じたデータのみを第 1の帯域確保外 期間で再送する単位のデータである。時間が経過し、第 2の帯域確保期間までには、 CPU16は次に続く第 N+1力も第 2*Nの N個のデータの先頭にシーケンス番号を付与 したものをメモリー手段 17上に格納する。なお、実際には CPU16は、メモリー手段 17 に、少なくとも 2組以上の複数組の N個のパケット群を格納し、帯域確保時間での無 線伝送、帯域確保外での再送制御が終了した後に、再送が不要となったデータをメ モリー手段 17から削除することになる。
[0043] 次に、 CPU16は、第 1の帯域確保期間で伝送される第 1から第 Nのデータを、無線 伝送手段 18に内部バス 19を介して引き渡す。この際、 CPU16は必要に応じて適切 な UDP/IP処理を行 、、シーケンス番号は UDP/IPパケットのペイロード部で伝送され る。この時、 CPU16は、 UDP/IPペイロード部分の先頭に、ペイロード部で伝送するデ ータの種別を表す識別子も新たに追加する。
[無線伝送手段の構成]
図 8は、無線伝送手段 18の内部構成を表すブロック図で、タイマー入力端子 27、 入出力端子 28、バッファ手段 29、 MAC処理手段 30、第 2のタイマー手段 31、物理 層信号処理手段 32、アンテナ 21で構成されている。
[0044] バッファ手段 29は、メモリー手段 17上に格納されている N個のシーケンス番号 +デ ータが UDP/IPパケットィ匕された MAC層より上位のデータパケットを無線伝送タイミン グが到来すると即座に無線伝送可能とするために設けられて 、る無線送信用バッフ ァなどで、少なくとも無線区間のパケット長以上の格納容量を持った複数のバッファ で構成されている。
[0045] 内部ノ ス 19から入出力端子 28を介して CPU16から入力された無線送信データは 、 ノ ッファ手段 29に入力される力 バッファ手段 29の構成を図 9のブロック図に示して いる。
ノ ッファ手段 29は、入出力端子 33、データ送受信手段 34、優先データ用送信バッ ファ手段 35、優先データ用出力端子 36、通常データ用送信バッファ手段 37、通常 データ用出力端子 38、送信制御信号用入出力端子 39、受信バッファ手段 40、受信 データ用入力端子 41、受信制御信号用入出力端子 42で構成されているが、この内 、帯域確保期間でのパケット送信では、入出力端子 33、データ送受信手段 34、優先 データ用送信バッファ手段 35、優先データ用出力端子 36、送信制御信号用入出力 端子 39が使われる。
[0046] 入出力端子 33から入力された上位データパケットの全てもしくは一部の無線伝送 用データは、データ送受信手段 34を介して、優先データ用送信バッファ手段 35に振 り分けられ、無線伝送タイミングに合わせて、優先データ用出力端子 36を介して MA C処理手段 30に渡される。
MAC処理手段 30は、帯域確保期間/帯域確保外期間の管理や MACプロトコル処 理を行い、適切なタイミングでバッファ手段 29から無線送信データを読み出し、物理 層信号処理手段 32に入力する。
[0047] 実際には、 MAC処理手段 30は内部に備えられた第 2のタイマー手段 31で帯域確 保期間か否かを判断し、帯域確保期間にバッファ手段 29を送信制御信号用入出力 端子 39を用いて制御し、データを優先データ用送信バッファ手段 35から読み出して 伝送することになる。 CPU 16からバッファ手段にデータを引き渡すタイミングも、 MAC 処理手段 30が送信制御信号用入出力端子 39を介して優先データ用バッファ手段 3 5、データ送受信手段 34を制御する制御信号をトリガーとして決定される。 CPU16は データ要求を受け取った時点で、データを無線伝送手段 18に受け渡すことになる。
[0048] データを受け取った MAC処理手段 30はデータの無線 MACパケットィ匕を行うが、そ の無線パケットの構成を図 10に示す。帯域確保期間や伝送タイミングの決定は、第 1 のタイマー手段 20を用いて、上位層と MAC層に同一のタイミングを入力して決定して も良い。
[無線パケットの構成]
無線パケットの構成は、図 6で先に示した有線イーサネットパケットの MACヘッダー 部分が、 IEEE802.il無線の MACヘッダーに置き換わった形である。 CPU 16が無線 伝送手段 18に受け渡した上位データには、上述した識別子とシーケンス番号が追加 されている。 [0049] このような形の無線パケットは、物理層信号処理手段 32に入力され、物理層信号 処理手段 32で無線伝送に適した変調を掛けた後に、アンテナ 21を介して無線送信 される。
以上のような処理を経て、図 3中の第 1の帯域確保期間に第 1から第 Nのマルチキヤ ストパケットが、第 1から第 3の受信端末に向けて送信される。
[第 1の帯域確保外期間の動作]
次に、タイムチャート図 3の中で、第 1の帯域確保外期間で行われる再送について、 その動作を説明する。
[0050] 図 3において第 1の帯域確保期間で送信端末力も受信端末に対して、マルチキャス ト送信が行われるが、第 1から第 3の受信端末は設置環境や受信特性が異なるため、 受信時のエラーの発生状況が個別に異なる。
図 3においては、第 1のマルチキャストパケット 100は、全ての受信端末で受信に成 功しているが、第 2のマルチキャストパケット 101は第 1の受信端末のみが受信に失敗 している。同様に、第 Nのマルチキャストパケット 102は、第 3の受信端末のみが受信 に失敗している。
[0051] 一般にマルチキャスト送信では、 Ackパケット (受信成功確認)などを用いた再送制 御が MAC層で行われな 、ので、送信端末は受信端末でマルチキャストパケットが正 常に受信された力否かを知ることは出来ない。これは、複数の受信端末が無条件に A ckパケットを返すと、無線区間での Ackパケットの衝突による無線帯域の無駄遣 、や 、送信側での確認処理負荷の増大を引き起こすためである。また、再送を行わない で伝送品質を確保するために、同一のマルチキャストパケットを最初力 繰り返し送 信する手法も従来力 行われているが、この手法を帯域確保型伝送に適用すると、 本来必要な帯域を繰り返し回数倍した帯域を確保する必要があるため、有線通信路 に比較して伝送容量の小さ 、無線では、帯域不足の問題を引き起こすことが多!、。
[0052] [再送要求パケットの送信]
本実施の形態ではマルチキャストパケットの受信に失敗した受信端末は、第 1の帯 域確保外期間を利用して、再送要求パケットを送信端末あてに送信する動作を行う。 図 3の第 1の帯域確保期間において、第 2のマルチキャストパケット 101のみの受信 に失敗した第 1の受信端末は、第 1の帯域確保外期間を使って、第 1の再送リクエスト パケット 300を送信端末に宛に送信する。今回は、再送リクエストパケットの伝送の信 頼性を向上させるために、ュ-キャストパケットを用いて再送リクエストを行う構成で説 明する。送信端末は第 1の再送リクエストパケット 300を正常受信すると、受信成功確 認である Ackパケット 3001を返した後に、再送リクエストパケット 300の内容を参照し 、第 2のパケットの再送パケット 103をュ-キャストを用いて第 1の受信端末宛に送信 する。第 1の受信端末は第 2のパケットの再送パケット 103の正常受信を確認したら、 Ackl031を送信端末に返す。この動作について、以下、図を用いて端末の動作を詳 細に説明する。
[0053] [受信端末の構成]
図 11は、受信端末の内部構成を表すブロック図である。 16は CPU、 17はメモリー 手段、 18は無線伝送手段、 19は内部バス、 20は第 1のタイマー手段である。これら の構成要素は、図 4に示した送信端末の内部構成要素と同じである。以下、前出の 構成要素と同一の構成要素を用いる場合は、多くの構成の説明を省略する。 43は A V処理手段で、無線を介して受信した映像 ·音声データを表示可能な信号に変化す る。 44は、表示手段で AV処理手段 43の出力を表示する手段である。
[0054] 受信端末は、アンテナ 21を介して、第 1から第 Nのマルチキャストパケット 100, 101 , 102を受信する。第 1から第 Nのマルチキャストパケット 100, 101, 102は、無線伝 送手段 18に入力され、送信とは逆の処理がなされた後に内部バス 19に出力される。 無線伝送手段 18は送信端末内部の伝送手段と同一の構成で、図 8のように構成さ れている。図 8の構成は、送信端末側で説明を行ったので、今回は説明を省略する。 無線送信手段 18内では、まず、物理層信号処理手段 32で送信時に掛けられた変 調が復調され、図 10の MACパケットが復元される。復元された MACパケットは、 MAC 処理手段 30に入力され、 MACヘッダーに示されているマルチキャストアドレスが、 自 局の属するブロードキャストグループ宛の場合に、 MACヘッダーが外されバッファ手 段 29に対して出力される。バッファ手段 29の構成は、図 9に示すように送信側で説 明したものと同一である。送信時は送信バッファ系を動作させたが、受信時は、受信 ノ ッファ系を動作させる。 41の受信データ入力端子より、 MAC処理されたパケットが 入力され、受信バッファ手段 40にー且蓄えられる。また、この時、 MAC処理手段 30 は、制御信号入出力端子 42を介して、受信バッファ 40への受信データ書き込み制 御を行っている。受信バッファ手段 40にー且蓄えられたデータは、データ送受信手 段 34、入出力端子 33,28を経て内部バス 19に出力され、 CPU16に渡される。この時 、データ送受信手段 34は、内部ノ ス 19が使用可能且つ、 CPU16がデータを受け取 り可能になった時点で、受信バッファ手段 40からデータを読み出す動作を行う。デー タを受け取った CPU16は、受信データをメモリー手段 17に書き込む力 この時、図 6 の IPヘッダー、 UDPヘッダー、識別子から以降の処理を行うべきパケットか否かの判 断を同時に行っている。すなわち IPヘッダー、 UDPヘッダーで内部の宛先を判断し、 識別子を用いてメモリーに蓄えるべきマルチキャストデータか否かを判断する。
[メモリ 17内のデータ格納状態]
図 12は、メモリー 17内部のデータ格納状態を示している。第 1から第 Nのマルチキ ャストパケットデータが格納される力 その時にどのシーケンス番号のパケットデータ が抜け落ちたのかが判断できる形でメモリー手段 17内に書き込まれる。この例では、 第 1から第 Nのマルチキャストパケットデータのメモリー上での位置を固定しておき、シ 一ケンス番号 +マルチキャストパケットデータの組み合わせの先頭にパケットを正常受 信し正常書き込みが行われたかを示す識別子をつけている。すなわち、このメモリー 手段 17内部を参照すれば、帯域確保期間で伝送された第 1から第 Nのマルチキャス トパケット群の内、どのパケットが欠落したかが判断できるようになつている。 CPU16 は、このメモリー手段 17に格納された情報を元に、第 2のマルチキャストパケットデー タが欠落したことを判断し、再送リクエストパケット 300を生成し、送信端末宛に送信 する準備を行う。図 13は再送リクエストパケット 300の構成を示している。 CPU16は、 I pヘッダー、 TCPヘッダーのペイロード部に、再送リクエストパケットであることを示す 識別子と、再送要求を行うパケットシーケンス番号を格納する。この再送リクエストパ ケット 300を内部バス 19を介して、無線伝送手段 18に受け渡す。無線伝送手段 18 は上述のごとく図 8の構成である力 入力出力端子 28を介して、ノ ッファ手段 29に再 送リクエストパケット 300が入力される。バッファ手段 29では、上述のごとく図 9の構成 で、入出力端子 33を介して入力された再送リクエストパケット 300は、データ送受信 手段 34を介して通常データ用送信バッファ手段 37にー且蓄えられ、通常データ用 出力端子 38を介して、 MAC処理手段 30に渡される。この時、 MAC処理手段 30は、 内蔵する第 2のタイマー手段 31により、第 1の帯域確保外期間を判断し、第 1の帯域 確保外期間になると、制御信号入出力端子 39を介して通常データ用バッファ手段 3 7を制御し、再送リクエストパケット 300を通常データ用バッファ手段 37から読み出す 。読み出された再送リクエストパケット 300は、 MACヘッダーが付けられた後に、物理 層信号処理手段 32で送信に適した変調が掛けられ、アンテナ 21で送信端末向けに ュ-キャスト送信される。帯域確保期間や伝送タイミングの決定は、第 1のタイマー手 段 20を用いて、上位層と MAC層に同一のタイミングを入力して決定しても良!、。
[0056] [再送要求を受けた送信端末のュニキャスト動作]
再送リクエストパケット 300を受信した送信端末は無線パケットの正常受信を確認す ると、 Ackパケット 3001を第 1の受信端末に返す。第 1の受信端末は Ackパケット 300 1を受信すると、再送リクエストを行ったパケットの再送を待つ。
送信端末内部では、アンテナ 21を介して、再送リクエストパケット 300が受信される と、送信とは逆の処理で内部バス 19に再送リクエストパケットが出力される。
[0057] この時の無線伝送手段 18は送信端末内部の無線伝送手段と同一の構成で、図 8 のように構成されている。図 8の構成は、先に説明を行ったので説明を省略する。無 線送信手段 18内では、まず、物理層信号処理手段 32で送信時に掛けられた変調が 復調され、図 10の MACパケットが復元される。復元された MACパケットは、 MAC処理 手段 31に入力され、 MACヘッダーに示されているアドレスが、 自局の宛の場合に、 M ACヘッダーが外されバッファ手段 29に対して出力される。バッファ手段 29の構成は 、図 9に示すように先に説明したものと同一である。送信時は送信バッファ系を動作さ せたが、受信時は、受信バッファ系を動作させる。 41の受信データ入力端子より、 M AC処理されたパケットが入力され、受信バッファ手段 40にー且蓄えられれる。また、 この時、 MAC処理手段 30は、制御信号入出力端子 42を介して、受信バッファ 40へ の受信データ書き込み制御を行っている。受信バッファ手段 40にー且蓄えられたデ ータは、データ送受信手段 34、入出力端子 33,28を経て内部バス 19に出力され、 C PU16に渡される。この時、データ送受信手段 34は、内部バス 19が使用可能且つ、 CPU16がデータを受け取り可能になった時点で、受信バッファ手段 40からデータを 読み出す動作を行う。データを受け取った CPU16は、受信データをメモリー手段 17 に書き込む力 この時、図 13の IPヘッダー、 TCPヘッダーから以降の処理をすべきパ ケットか否かの判断を行っている。 CPU16は、識別子が再送リクエストを表している場 合、次に続くパケットシーケンス番号を確認し、該当するパケットデータを送信する準 備に入る。メモリー手段 17には、図 7に示すように先ほどマルチキャスト送信を行った データが格納されているので、この内、再送要求のあった第 2のマルチキャスト用パケ ットデータを再送する。すなわち図 3中の第 2のパケットの再送パケット 103を第 1の受 信端末あてに送信する。
[0058] 図 14は再送パケットの 103の構成を示しており、 MACヘッダー、 IPヘッダー、 UDP ヘッダーに続くペイロード部は、再送パケットであることを示す識別子、シーケンス番 号、データから構成されている。このデータ部は最初にマルチキャスト送信を行った 第 2のマルチキャストパケットのものと同一である。
送信処理は、最初に第 1の帯域確保期間でマルチキャスト送信を行った手順と同等 であるが、再送パケットの優先度は最初に比較して低いため、第 1の帯域確保外期間 で送信される。
[0059] CPU16は、第 1の帯域確保外期間で伝送される再送パケットデータを、無線伝送手 段 18に内部バス 19を介して引き渡す。
内部ノ ス 19、入出力端子 28を介して CPU16から入力された無線送信データは、 バッファ手段 29に入力される。
入出力端子 33から入力された第 2のマルチキャストパケットの再送用データは、デ ータ送受信手段 34を介して、通常データ用送信バッファ手段 37に振り分けられ、無 線伝送タイミングに合わせて、通常データ用出力端子 38を介して MAC処理手段 30 に入力される。
[0060] MAC処理手段 30は、帯域確保期間/帯域確保外期間の管理や MACプロトコル処 理を行い、適切なタイミングでバッファ手段 29から無線送信データを読み出し、物理 層信号処理手段 32に入力する。
MAC処理手段 30は内部に備えられた帯域確保期間や伝送タイミングの決定は、 第 1のタイマー手段 20を用いて、上位層と MAC層に同一のタイミングを入力して決定 しても良い。で帯域確保外期間であることを判断し、帯域確保外期間にバッファ手段 29を送信制御信号用入出力端子 39を用いて制御し、データを通常データ用送信バ ッファ手段 37から読み出してュ-キャスト送信することになる。 CPU16からバッファ手 段にデータを引き渡すタイミングも、 MAC処理手段 30が送信制御信号用入出力端 子 39を介して通常データ用バッファ手段 37、データ送受信手段 34を制御する制御 信号をトリガーとして決定される。 CPU16はデータ要求を受け取った時点で、データ を無線伝送手段 18に受け渡すことになる。
[0061] データを受け取った MAC処理手段 30は、データの無線 MACパケット化を行い、無 線パケットは、物理層信号処理手段 32に入力され、物理層信号処理手段 32で無線 伝送に適した変調を掛けられた後に、アンテナ 21を介して無線送信される。
[パケット再送後の処理:再送失敗]
以上のような処理を経て、再送リクエストパケット 300を使って再送要求されたデー タは、第 1の受信端末に送信される。このように再送された第 2のパケットの再送バケツ ト 103を受信した第 1の端末は、受信確認パケットである Ackパケット 1031を送信端 末に返し、受信に失敗したパケットの再受信が終了する。
[0062] なお、第 2のパケットの再送パケット 103の受信に第 1の受信端末が失敗した場合、 図 15に示すように第 2のパケットの再送パケット自身を再送するようにすれば良!、。図 15において、 1032は、第 1の端末が第 2のパケットの再送パケット 103の受信に失敗 した場合に送信する Nackパケットである。この Nackパケットは使用しな ヽ場合も多!、。 その場合、決められた時間以内に Ackパケットの受信確認が出来なカゝつた場合に、 送信端末は第 1の受信端末が受信を失敗したと判断する。 203は第 2のパケットの再 々送パケットで、第 2のパケットの再送パケット 103と同一内容である。このパケットの 受信が成功すると、 Ackパケット 2031が送信側に返され、再々送が終了する。再々 送回数は無制限に行うと、第 1の帯域確保外期間を他の端末が使えなくなる可能性 があるため、再々送回数制限を行った方が良い。また、第 1の帯域確保外期間を用 いた再送時間自身も、他の送信への妨げを抑えるため、再送時間制限を設けた方が さらに実用的である。 [0063] [複数の端末が、同一のパケットを受信失敗した場合の処理]
また、図 3、図 15では、第 1の受信端末は第 2のマルチキャストパケット 101の受信 失敗を、第 3の受信端末は第 Nのマルチキャストパケット 102の受信失敗をした時を 例に説明を進めたが、図 16に示すように、第 1の受信端末と第 2の受信端末が、同一 の第 2のマルチキャストパケット 101の受信に失敗した場合は、各々の再送及び再々 送 (103, 203, 104, 204)は全て第 2のマルチキャストパケット 101と同一のデータを 送ること〖こなる。
[0064] [再送パケットの送信と、再送要求の輻輳]
また、図 17に示すように、第 2のパケットの再送パケット 103、再々送パケット 203の 送信の前に、第 3の再送リクエスト 302が送信されることもありうる。これは、第 1の帯域 確保外期間は、パケットを送信しょうとする端末は自由に送信が行える期間であるの で起こりうるが問題はない。この場合でも、再々送回数制限や、再送時間制限は同じ ように適用できる。
[0065]
[再送リクエストの優先度]
また、図 18は再送リクエストパケットの優先度を第 1から第 Nのマルチキャストパケット 100, 101, 102の次の優先度に設定した例である。つまり、帯域確保外期間におい て、他のパケットに比べて一番高い優先度に設定している。このようにすることにより、 再送リクエスト時間にも制限を設けることが出来、再送リクエストや再送リクエスト自信 の再送が延々と無制限に行われることが防止できる。また、送信端末は再送リクエスト パケットの到着期間をあら力じめ知ることが出来るので、効率の良い内部処理が行え る。
[0066] このようにして第 1から第 Nマルチキャストパケットが、メモリー手段 17内に全てそろう と、 CPU16はこれらのデータを内部バス 19を介して AV処理手段 43に入力する。 AV 処理手段 43は入力されたデータの処理を行 ヽ、表示手段 41に表示する。
図 3では、第 3の受信端末は第 Nのマルチキャストパケットの受信に失敗しているが、 第 2の再送リクエストパケット 301、 Ack3011、第 Nのパケットの再送パケット 104、 Ac k 1041で上述の処理と同様な処理を行 ヽ、再送処理を完了する。
[0067] [第 1の実施形態のまとめ]
力かる構成によれば、 Mac層より上位のマルチキャストデータ群を一時的に記憶す るメモリー手段と、マルチキャストデータ群の各々に、受信側でデータの欠落を検出 するためのシーケンス番号を付与するシーケンス番号付与手段と、シーケンス番号 が付与されたデータを、帯域確保型のマルチキャストパケットで伝送する無線送信手 段と、シーケンス番号を用いて、無線受信側で抜けが検出されたマルチキャストデー タの再送を行う再送制御手段とを有し、帯域確保型マルチキャストパケットの再送制 御を Mac層より上位層で行 ヽ、再送制御は帯域確保型マルチキャストパケットに比較 して優先度の低 、ュ-キャスト再送を行うため、帯域確保型のマルチキャストデータ を最優先で送信しながら、再送により受信確率を向上させることが出来る。
[0068] なお、本実施の形態において、再送リクエストパケット自身の再送処理には多く触 れな力つた力 再送処理を行っても良い。
(実施の形態 2)
この実施の形態は、第 1の実施の形態における帯域確保外期間でのシーケンスを更 に工夫したものである。帯域確保外期間に入ると、すべての受信端末は並びに送信 端末は必要なパケットを送信することができるが、各受信端末が任意の時点に送信 することとすると、ネットワーク上でパケットの衝突が起こり、再送、再々送、再々再送' • ·と繰り返しを余儀なくされる。また、送信するパケットの種類も、ストリームデータの 受信失敗による再送要求だけでなぐインターネットサイトの閲覧要求パケットであつ たり、その他各種のパケットがある。ストリームデータはリアルタイム性が要求されるが 、インターネット閲覧要求パケット等その他のパケットはリアルタイム性は必要ない。こ のようなリアルタイム性のな!、パケットに伝送路を奪われ、リアルタイム性の必要なパ ケットの送信が送らされるのは、避けなければならない。
[0069] 実施の形態 2はこのような点を改善するものである。次にこれを実現する構成を説明 する。
[受信端末の構成] 図 19は、受信端末の構成を示している。基本的な構成は図 11に示した実施の形態 1の受信端末と同じである。異なるのは、本実施形態の受信端末が、通常データ送信 ノ ッファ 51 · · ·と送信タイミング調整手段 52· · ·を備えていることである。送信端末は 、図示していないが、受信端末と同様な、通常データ送信バッファと送信タイミング調 整手段を備える。
[0070] 通常データ送信バッファ 51 · · ·は、帯域確保外期間に送信する必要のあるパケット の優先度レベルの数だけ備えている。送信タイミング調整手段 52· · ·は、通常データ 送信バッファ 51 · · ·の数だけ備え、 1つの送信タイミング調整手段 52が 1の通常デー タ送信バッファ 51に対する送信タイミングを決定する。
各送信タイミング調整手段 52· · ·は、図 20に示すように、乱数発生器 521、上限値 設定部 522、カウンタ 523、減算ノ ルス発生器 524並びにアンド回路 525から構成さ れる。
乱数発生器 521は、帯域確保期間の終了通知を受けると、乱数を発生する処理を行 う。帯域確保期間の終了通知は、 MAC処理手段内に設けた第 2のタイマー手段から 得ることができるが、この実施形態では、送信端末から一斉に受信端末宛に通知され る構成としている(図 21の終了通知 211参照)。この通知を受けると、乱数発生器 52 1が 1回乱数を発生する。なお、各乱数発生器 521は、上限値設定部 522を通じて優 先度レベルに応じて上限値が指定される仕組みになっており、設定された上限値を 範囲とする乱数を発生する。上限値は、送信するパケットが再送要求パケットである 場合が一番小さくされる。例えば、再送要求以外の通常データ送信バッファのカウン タ初期設定値は「1」〜「32」力 ランダムに選択するものとすると、再送要求を送信す るための通常データ送信バッファのカウンタ初期設定値は「1」〜「8」からランダムに 選択するものとする。上限設定部 522への上記のような上限値を指示するのは、端末 内の CPUによってなされる。
[0071] 乱数発生器 521が発生した乱数は、カウンタ 523にセットされる。カウンタ 523は、 セットされた値から、減算パルス発生器 524が発生するパルスをアンド回路 525がゲ ート開状態であるときダウンカウントし、 0に成ると、タイミング信号を出力する。タイミン グ信号は、送信タイミング調整手段 52からデータバスを通じて対応する送信バッファ 51へ送られ、ノ ッファ内に格納しているパケットの送信を行なわせる。
[0072] なお、アンド回路 525は、ネットワークにパケットが流れていないアイドル期間を示 す信号がゲート信号として加えられている。したがって、アイドル期間であるときに限 つて、カウントダウン動作を行うことになる。ネットワークの状態は無線伝送手段 18によ つて監視されており、同無線伝送手段 18からアイドル期間を示す信号を得る。また、 前記減算パルス発生器 524は、端末内のクロックパルスを適当な周期まで分周して 作成している。
[帯域確保外期間における動作]
図 21は、この帯域確保外期間における通常データ送信タイミングの一例を表した 図である。図 21において、丸で囲んだ数字は各無線端末 (送信端末と受信端末を含 む。)の通常データ送信バッファのカウンタ値を示している。また、各々のカウンタ値 は減算パルスの周期 T1毎にカウントダウンされている。図では、カウントダウンの様子 を分力りやすくするため、横軸方向の時間は概略を表しており、カウントダウンする時 間 T1と再送要求やその他の通常データの送信に要する時間の長さは実際の時間長 とは異なって示している。一般的に周期 T1に比較して、通常データの送信に要する 時間の長さははるかに長くなる。
[0073] さらに、説明を簡単化するために、各端末は、送信バッファ 51、送信タイミング調整 手段 52を 1つしか持たな!、ものとして!/、る。
図 21において、送信端末 3が帯域確保期間の終了通知 211をブロードキャスト送 信すると、それ以降が帯域確保外期間となる。帯域確保外期間において、受信端末 7はストリームデータ 312の再送要求 412を送信し、受信端末 8はストリームデータ 31 3の再送要求 413を送信する必要がある。また、再送要求以外に、送信端末 3が通常 データ 512を送信し、受信端末 6が通常データ 511を送信する必要がある。ここで、 送信端末 3及び受信端末 6は「1」〜「32」、受信端末 7、 8は「1」〜「8」の中からラン ダムにカウンタの上限設定値を選択する。
[0074] 図に示すように、送信端末 3は「12」、受信端末 6は「6」、受信端末 7は「3」、受信端 末 8は「7」をカウンタの初期設定値として選択して 、る。
帯域確保外期間に入った後、無線区間に他の無線端末が無線フレームを送信して いないアイドル期間であることを確認して、送信端末 3及び各受信端末は、カウンタを 減算パルスの周期で 1ずつカウントダウンする。アイドル期間であることを判断するの は、アンテナ力も入力される受信電力を測定して、受信電力が規定値以下である場 合に他の無線端末が無線フレームを送信して 、な 、アイドル期間であると判断する。 送信端末 3及び各受信端末がカウンタをカウントダウンしていくと、最初に受信端末 7 のカウンタが 0になり、通常データの送信権を得る。受信端末 7はカウンタが 0になると 直ちに再送要求 102を無線区間に送信する。この時点での送信端末 3、他の受信端 末 6、 8、 80のカウンタ値はそれぞれ「9」、「3」及び「4」である。
[0075] 受信端末 7が再送要求 102を送信している間は、送信端末 3、受信端末 6、 8、 80 はそれぞれのカウンタをカウントダウンしない。受信端末 7が再送要求 102を送信し 終えると、アイドル期間となり再び送信端末 3、受信端末 6、 8、 80はそれぞれのカウ ンタをカウントダウンする。次に、カウンタが 0となるのは受信端末 6で、通常データの 送信権を得て、通常データ 511を送信する。以上の動作を繰り返すことにより、受信 端末 8が再送要求 413を送信し、送信端末 3が通常データ 512を順次送信する。
[0076] 図 21に示す例において、受信端末 8は、受信端末 6が送信する通常データ 511よ りも後に再送要求 413を送信することとなった。し力しながら、これは一例に過ぎず、 再送要求を送信する時にとり得るカウンタ初期設定値力 S「1」〜「8」、その他の通常デ ータを送信するときにとり得るカウンタ初期設定値力 S「l」〜「32」である限り、確率的 には再送要求は他の非同期データよりも優先的に送信権を獲得し、先に送信される ことになる。また、再送要求を送信する場合のカウンタ初期設定値の範囲を「1」〜「4 」とすれば、さらに他の通常データよりも優先的に送信することが可能となる。しかしな がら、カウンタ初期設定値のとり得る範囲を小さくすると、無線伝送路の状態が悪ぐ 伝送誤りが頻発すると、再送要求を送信する端末数が増え、カウンタの初期値として 複数の無線端末が同じ値を取る確率が多くなり、複数の無線端末が再送要求を送信 したときに衝突が発生する。したがって、再送要求を送信するときに設定するカウンタ の初期値の範囲は無線伝送路の状況等に応じて柔軟に設定する。
[0077] 以上述べたように、他の通常データに混在させてストリームデータの再送要求を送 信することで、無線帯域を効率的に使用して再送要求を送信端末 3に通知することが 可能となる。
(実施の形態 3)
この実施形態は、実施形態 1を更に発展させた例である。すなわち、実際の伝送路 では、伝送誤りが複数発生し、特に、同一の受信端末において、複数のパケットの受 信に失敗する場合がある。実施形態 1においては、この場合、再送要求を受信失敗 したパケット毎に送信する可能性がある。この実施形態では、そのように 1の受信端末 において、複数のパケットの受信に失敗した場合に、再送要求回数を 1回で済ませる ように対処している。
[0078] 図 22は、本発明の実施の形態 3における無線伝送装置のパケットシーケンス例を 表すタイムチャート図である。図 22において、前出の図 1、 3、 15〜18のタイムチヤ一 トと同じ構成要素については同じ符号を用い、説明の一部を省略する。
[パケットシーケンスの説明]
図 22において、 300は第 1の再送リクエストパケット、 3001は第 1の再送リクエストパ ケット 300の受信成功確認を伝送する Ackパケット、 103は第 2のパケットの再送パケ ット、 1031は第 2のパケットの再送パケット 103の受信成功確認を伝送する Ackパケ ット、 1041は第 Nのパケットの再送パケット 104の受信失敗確認を伝送する Nackパケ ット、 204は第 Nのパケットの再々送パケット、 2041は第 Nのパケットの再々送送パケ ット 204の受信成功確認を伝送する Ackパケットである。
[送信端末の動作]
次に、図 22を参照して、送信端末の動作について説明する。
[0079] なお、送信端末の構成は、図 4に示すとおりであり、すでに説明しているので、更な る説明は省略する。
第 1の帯域確保期間に、第 1から第 Nのマルチキャストパケットが、第 1から第 3の受信 端末に向けて送信される。
このとき、第 1から第 3の受信端末は設置環境や受信特性が異なるため、受信時の エラーの発生状況が個別に異なる。 [0080] 第 1の受信端末は、第 1のマルチキャストパケット 101と第 Nのマルチキャストパケット 102の 2個のパケットの受信に失敗している。また、第 Nのマルチキャストパケット 102 は、第 1の受信端末と第 Nの受信端末が同時に受信に失敗している。
受信端末は、第 1の帯域確保外期間を利用して、再送要求パケットを送信端末あて に送信する動作を行う。
[0081] 第 1の帯域確保期間において、第 1の受信端末は第 1から第 Nのマルチキャストパケ ット 100, 101, 102の内、第 2のマルチキャストパケット 101と第 Nのマルチキャストパ ケットの 2つのパケットの受信に失敗し、第 1の帯域確保外期間を使って、第 1の再送 リクエストパケット 300を送信端末に宛に送信する。この場合、再送リクエストパケット には、失敗した 2つのパケットの再送要求が記載されている。再送リクエストパケットの 伝送の信頼性を向上させるために、本実施の形態でもュ-キャストパケットを用いて 再送リクエストを行う構成で説明する。
[0082] 送信端末は第 1の再送リクエストパケット 300を正常受信すると、受信成功確認であ る Ackパケット 3001を返した後に、再送リクエストパケット 300の内容を参照し、まず、 第 2のパケットの再送パケット 103をュ-キャストを用いて第 1の受信端末宛に送信す る。
第 1の受信端末は第 2のパケットの再送パケット 103の正常受信を確認したら、 Ack 1031を送信端末に返す。引き続き、 2つ目の受信失敗パケットである第 Nのマルチキ ャストパケットを第 1の端末宛に送信する。
[0083] 以下、図を用いて更に詳しい動作を説明する。
[受信端末の動作:再送要求]
受信端末は、図 11に示した構成を有していて、アンテナ 21を介して、第 1から第 Nの マルチキャストパケット 100, 101, 102を受信する。第 1から第 Nのマルチキャストパ ケット 100, 101, 102は、無線伝送手段 18に入力され、送信とは逆の処理がなされ た後に内部バス 19に出力される。
[0084] 無線伝送手段 18は、図 8の構成を有しており、まず、物理層信号処理手段 32で送 信時に掛けられた変調が復調され、図 10の MACパケットが復元される。復元された M ACパケットは、 MAC処理手段 31に入力され、 MACヘッダーに示されているブロード キャストアドレスが自局の属するブロードキャストグループ宛の場合に、 MACヘッダー が外されバッファ手段 29に対して出力される。バッファ手段 29の構成は、図 9に示す ように送信側で説明したものと同一である。送信時は送信バッファ系を動作させたが 、受信時は、受信バッファ系を動作させる。 41の受信データ入力端子より、 MAC処理 されたパケットが入力され、受信バッファ手段 40に一旦蓄えられれる。また、この時、 MAC処理手段 30は、制御信号入出力端子 42を介して、受信バッファ 40への受信 データ書き込み制御を行っている。受信バッファ手段 40にー且蓄えられたデータは 、データ送受信手段 34、入出力端子 33,28を経て内部ノ ス 19に出力され、 CPU16 に渡される。この時、データ送受信手段 34は、内部バス 19が使用可能且つ、 CPU1 6がデータを受け取り可能になった時点で、受信バッファ手段 40からデータを読み出 す動作を行う。データを受け取った CPU16は、受信データをメモリー手段 17に書き込 むが、この時、図 6の IPヘッダー、 UDPヘッダー、識別子から以降の処理をすべきパ ケットか否かを判断を行っている。すなわち IPヘッダー、 UDPヘッダーで内部の宛先 を判断し、識別子を用いてメモリーに蓄えるべきマルチキャストデータカゝ否かを判断 する。
[0085] 図 23は、メモリー 17内部のデータ格納状態を示している。第 1から第 Nのマルチキ ャストパケットデータが格納される力 その時に、どのシーケンス番号のパケットデータ が抜け落ちたのかが判断できる形でメモリー手段 17内に書き込まれる。この例では、 第 1から第 Nのマルチキャストパケットデータのメモリー上での位置を固定しておき、シ 一ケンス番号 +マルチキャストパケットデータの組み合わせの先頭にパケットを正常受 信し正常書き込みが行われたかを示す識別子をつけている。すなわち、このメモリー 手段 17内部を参照すれば、帯域確保期間で伝送された第 1から第 Nのマルチキャス トパケット群の内、どのパケットが欠落したかが判断できる。
[0086] CPU16は、第 2のマルチキャストパケットデータと第 Nのマルチキャストパケットデー タが欠落したことを判断し、再送リクエストパケット 300を生成し、送信端末宛に送信 する準備を行う。図 24は、再送リクエストパケット 300の構成例を示している。 CPU 16 は、 IPヘッダー、 TCPヘッダーのペイロード部に、再送リクエストパケットであることを 示す識別子と、再送要求を行うパケットシーケンス番号を格納するが、再送要求を行 うパケットが複数ある場合は、パケットシーケンスの前にパケットの数 nを格納し、 n個 分のシーケンス番号を次に格納する。
[0087] この再送リクエストパケット 300を内部バス 19を介して、無線伝送手段 18に受け渡 す。無線伝送手段 18は、入力出力端子 28を介して、バッファ手段 29に再送リクエス トパケット 300が入力される。バッファ手段 29では、入出力端子 33を介して入力され た再送リクエストパケット 300を、データ送受信手段 34で通常データ用送信バッファ 手段 37にー且蓄え、通常データ用出力端子 38を介して、 MAC処理手段 30に渡す 。この時、 MAC処理手段 30は、内蔵する第 2のタイマー手段 31により、第 1の帯域確 保外期間を判断し、第 1の帯域確保外期間になると、制御信号用入出力端子 39を介 して、通常データ用バッファ手段 37を制御し、再送リクエストパケット 300を通常デー タ用バッファ手段 37から読み出す。読み出された再送リクエストパケット 300は、 MAC ヘッダーが付けられた後に、物理層信号処理手段 32で送信に適した変調が掛けら れ、アンテナ 21で送信端末向けにュニキャスト送信される。帯域確保期間や伝送タ イミングの決定は、第 1のタイマー手段 20を用いて、上位層と MAC層に同一のタイミ ングを入力して決定しても良 、。
[送信端末の再送パケット処理動作]
再送リクエストパケット 300を受信した送信端末は無線パケットの正常受信を確認す ると、 Ackパケット 3001を第 1の受信端末に返す。第 1の受信端末は Ackパケット 300 1を受信すると、再送リクエストを行ったパケットの再送を待つ。
[0088] 図 4の送信端末内部では、アンテナ 21を介して再送リクエストパケット 300が受信さ れると、送信とは逆の処理で内部バス 19に再送リクエストパケットが出力される。 無線伝送手段 18は、図 8に示す構成を有しており、まず、物理層信号処理手段 32 で送信時に掛けられた変調が復調され、図 24の MACパケットが復元される。復元さ れた MACパケットは、 MAC処理手段 31に入力され、 MACヘッダーに示されているァ ドレスが、自局の宛の場合に、 MACヘッダーが外されバッファ手段 29に対して出力さ れる。送信時は送信バッファ系を動作させたが、受信時は、受信バッファ系を動作さ せる。 41の受信データ入力端子より、 MAC処理されたパケットが入力され、受信バッ ファ手段 40にー且蓄えられる。また、この時、 MAC処理手段 30は、制御信号用入出 力端子 42を介して、受信バッファ 40への受信データ書き込み制御を行っている。受 信バッファ手段 40に一旦蓄えられたデータは、データ送受信手段 34、入出力端子 3 3,28を経て内部バス 19に出力され、 CPU16に渡される。この時、データ送受信手段 34は、内部バス 19が使用可能且つ、 CPU16がデータを受け取り可能になった時点 で、受信バッファ手段 40からデータを読み出す動作を行う。データを受け取った CPU 16は、受信データをメモリー手段 17に書き込む力 この時、図 24の IPヘッダー、 TCP ヘッダーから以降の処理をすべきパケットか否かの判断を行って 、る。適切な TCP/I Pの処理を行った後、 CPU16は、ペイロードの内容確認動作に入る。まず、識別子を 確認し、識別子が複数パケットの再送リクエストを表している場合、次に続くパケット数 と格納されている数のパケットシーケンス番号の確認を行う。そして、該当する複数の パケットデータを送信する準備に入る。メモリー手段 17には、図 7に示すように先にマ ルチキャスト送信を行ったデータが格納されているので、このうち、再送要求のあった 第 2のマルチキャスト用パケットデータと第 Nのマルチキャストパケットデータを個別に 再送する。すなわち図 22中の第 2のパケットの再送パケット 103を第 1の受信端末あ てに送信し、引き続き、第 Nのパケットの再送パケット 104を第 1の受信端末宛に送信 する。再送パケットは図 10に示すとおりである。
[0089] 送信処理は、最初に第 1の帯域確保期間でマルチキャスト送信を行った手順と同等 であるが、再送パケットの優先度は最初に比較して低いため、第 1の帯域確保外期間 で送信される。
CPU16は、第 1の帯域確保外期間で伝送される再送パケットデータを、無線伝送手 段 18に内部バス 19を介して引き渡す。
[0090] 内部バス 19、入出力端子 28を介して CPU16から入力された無線送信データは、 バッファ手段 29に入力される。
ノッファ手段 29では、入出力端子 33から入力された第 2のマルチキャストパケットの 再送用データを、データ送受信手段 34を介して、通常データ用送信バッファ手段 37 に振り分け、無線伝送タイミングに合わせて、通常データ用出力端子 38を介して MA C処理手段 30に入力する。
[0091] MAC処理手段 30は、帯域確保期間/帯域確保外期間の管理や MACプロトコル処 理を行い、適切なタイミングでバッファ手段 29から無線送信データを読み出し、物理 層信号処理手段 32に入力する。
MAC処理手段 30は内部に備えられた第 2のタイマー手段 31で帯域確保外期間で あることを判断し、帯域確保外期間にバッファ手段 29を送信制御信号用入出力端子 39を用いて制御し、データを通常データ用送信バッファ手段 37から読み出してュ- キャスト伝送することになる。 CPU16からバッファ手段にデータを引き渡すタイミングも 、 MAC処理手段 30が送信制御信号用入出力端子 39を介して通常データ用バッファ 手段 37、データ送受信手段 34を制御する制御信号をトリガーとして決定される。 CP U 16はデータ要求を受け取つた時点で、データを無線伝送手段 18に受け渡すこと になる。帯域確保期間や伝送タイミングの決定は、第 1のタイマー手段 20を用いて、 上位層と MAC層に同一のタイミングを入力して決定しても良い。
[0092] データを受け取った MAC処理手段 30は、データの無線 MACパケット化を行い、無 線 MACパケットは、物理層信号処理手段 32に入力され、物理層信号処理手段 32で 無線伝送に適した変調を掛けた後に、アンテナ 21を介して無線送信される。このよう な送信処理が第 2のパケットの再送パケット 103の送信時と、第 Nのパケットの再送パ ケット 104の送信時の 2回行われることになる。
[0093] 以上のような処理を経て、再送リクエストパケット 300を使って再送要求された複数 のパケットデータは、第 1の受信端末に送信される。このように再送された第 2のバケツ トの再送パケット 103と第 Nのパケットの再送パケット 104を受信した第 1の端末は、受 信確認パケットである Ackパケットを送信端末に返した時点で、受信に失敗したバケツ トの再受信が終了する。
[0094] なお、第 Nのパケットの再送パケット 104の受信に第 1の受信端末が失敗した場合、 図 25に示すように第 2のパケットの再送パケット自身を再送するようにすれば良!、。 2 04は第 Nのパケットの再々送パケットで、第 Nのパケットの再送パケット 104と同一内 容である。このパケットに受信成功すると、 Ackパケット 2041が送信側に返され、再 々送が終了する。再々送回数は無制限に行うと、第 1の帯域確保外期間を他の端末 が使えなくなる可能性があるため、再々送回数制限を行った方が良い。また、第 1の 帯域確保外期間を用いた再送時間自身も、他の送信への妨げを抑えるため、再送 時間制限を設けた方がさらに実用的である。
[0095] また、複数のパケットを再送する場合、図 25の第 2のパケット +第 Nのパケットの再 送パケット 107のように複数のデータを結合して送っても構わない。これにより再送時 のヘッダーオーバヘッドが減少する。
[再送パケットの構成]
この時の再送パケットの詳細は、例えば図 26に示すように、ペイロード部が識別子 に続き、パケット数 n、シーケンス番号 1、データ 1、シーケンス番号 2、データ 2· · ·の ように格納するのが良い。これは、 CPU16が再送パケットを生成する時点で結合され る。
[0096] このようにして第 1から第 Nマルチキャストパケットが、メモリー手段 17内に全てそろう と、 CPU16はこれらのデータを内部バス 19を介して AV処理手段 43に入力する。 AV 処理手段 43は入力されたデータの処理を行 ヽ、表示手段 41に表示する。
図 22では、第 3の受信端末は第 Nのマルチキャストパケットの受信に失敗して 、るが 、第 2の再送リクエストパケット 301、 ACk3011、第 Nのパケットの再送パケット 104、 A ckl 041を用 ヽて実施の形態 1の処理と同様な処理を行 ヽ、再送処理を完了する。
[0097] 力かる構成によれば、 Mac層より上位のマルチキャストデータ群を一時的に記憶す るメモリー手段と、マルチキャストデータ群の各々に、受信側でデータの欠落を検出 するためのシーケンス番号を付与するシーケンス番号付与手段と、シーケンス番号 が付与されたデータを、帯域確保型のマルチキャストパケットで伝送する無線送信手 段と、シーケンス番号を用いて、無線受信側で抜けが検出されたマルチキャストデー タの再送を行う再送制御手段とを有し、帯域確保型マルチキャストパケットの再送制 御を Mac層より上位層で行 ヽ、再送制御は帯域確保型マルチキャストパケットに比較 して優先度の低い再送を用いて行うため、帯域確保型のマルチキャストデータを最 優先で送信しながら、再送により受信確率を向上させることが出来るが、受信側であ る端末が複数のマルチキャストパケットを同一の帯域確保期間で受信に失敗した場 合、複数パケットの再送要求を 1つの再送リクエストパケットで行うので、再送要求パケ ットの送信量を削減することが出来る。また、複数の再送パケットを結合して送信する ことにより、再送パケットの帯域の無駄遣いを減少させることが出来る。 [0098] なお、本実施の形態においても、再送リクエストパケット自身の再送処理には触れ なかったが、再送処理を行っても良い。
また、本実施の形態において、帯域確保外期間に、実施の形態 2で説明した構成 を採用し、複数の受信端末並びに送信端末が、再送要求パケットやその他の通常パ ケットを発信する場合にお ヽて、送信タイミングの調停を行うようにすることができる。
[0099]
(実施の形態 4)
上記の各実施の形態では、帯域確保外期間に再送パケットの送信は、ュ-キャスト により個別に送信する方式であつたが、帯域確保期間において、同一パケットの受信 失敗を、多数の受信端末がした場合には、ュ-キャスト配信により再送パケットを送 信したのでは、大変効率が悪い。この実施形態は、このような場合に対処するのに好 適した技術である。
[0100] 図 27は、本発明の実施の形態 3における無線伝送装置のパケットシーケンス例を 表すタイムチャート図である。図 27において、前出のタイムチャートと同じ構成要素に ついては同じ符号を用い、説明の一部を省略する。
[パケットシーケンスの説明]
図 27において、 300は第 1の再送リクエストパケット、 3001は第 1の再送リクエストパ ケット 300の受信成功確認を伝送する Ackパケット、 302は第 3の再送リクエストパケ ット、 3021は第 3の再送リクエストパケット 302の受信成功確認を伝送する Ackバケツ ト、 108は第 2のパケットの再送パケットである。
[0101] 無線区間では帯域確保期間と帯域確保外期間を交互に周期的に切り換えて伝 送する。 N個のデータ群は、第 1の帯域確保期間でマルチキャスト伝送され、受信エラ 一が生じたデータのみを第 1の帯域確保外期間で再送する。
帯域確保期間でのマルチキャスト配信動作はすべに述べた実施形態 1と同じである し、受信失敗したパケット番号、受信端末は、図 27に見られるとおりなので説明は省 略し、第 1の帯域確保外期間で行われる再送について、その動作を説明する。
[0102] 第 1の帯域確保期間において、第 1の受信端末と第 2の受信端末が、第 1のマルチ キャストパケット 101の受信に失敗している。このため、各々の受信端末は、第 1の帯 域確保外期間を利用して、再送要求パケットを送信端末あてに送信する動作を行う。 マルチキャストパケットの受信に失敗した第 1の受信端末及び、第 2の受信端末は、 第 1の帯域確保外期間を使って、それぞれ個別に第 1の再送リクエストパケット 300と 第 3の送信リクエストパケットを送信端末に宛に送信する。再送リクエストパケットの伝 送の信頼性を向上させるために、本実施の形態でもュニキャストパケットを用いて再 送リクエストを行う構成で説明する。送信端末は第 1の再送リクエストパケット 300と第 3の再送リクエストパケット 302を正常受信すると、受信成功確認である Ackパケット 3 001、 3002を返した後【こ、両方の再送リクエストノ ケット 300, 302の内容を参照し、 双方の再送リクエストパケットが、同一の第 2のパケットデータを再送要求して 、ること を判断する。そして、第 2のパケットデータを第 1の受信端末及び第 2の受信端末が共 通に属するマルチキャストグループ宛に、マルチキャストパケットを用いて送信する。
[受信端末の動作]
この動作について、以下、図を用いて端末の動作を詳細に説明する。
第 1と第 2の受信端末は、図 11に示した構成を有しており、アンテナ 21を介して、第 1力 第 Nのマルチキャストパケット 100, 101, 102を受信する。第 1から第 Nのマルチ キャストパケット 100, 101, 102は、無線伝送手段 18に入力され、送信とは逆の処 理がなされた後に内部バス 19に出力される。
無線伝送手段 18は、まず、物理層信号処理手段 32で送信時に掛けられた変調が 復調され、図 10の MACパケットが復元される。復元された MACパケットは、 MAC処理 手段 31に入力され、 MACヘッダーに示されているブロードキャストアドレスが、 自局 の属するブロードキャストグループ宛の場合に、 MACヘッダーが外されバッファ手段 29に対して出力される。ノ ッファ手段 29は、 MAC処理されたパケットを受け、受信バ ッファ手段 40にー且蓄える。また、この時、 MAC処理手段 30は、制御信号用入出力 端子 42を介して、受信バッファ 40への受信データ書き込み制御を行う。受信バッファ 手段 40に一旦蓄えられたデータは、データ送受信手段 34、入出力端子 33,28を経 て内部バス 19に出力され、 CPU16に渡される。この時、データ送受信手段 34は、内 部バス 19が使用可能且つ、 CPU16がデータを受け取り可能になった時点で、受信 ノ ッファ手段 40からデータを読み出す動作を行う。データを受け取った CPU16は、受 信データをメモリー手段 17に書き込む力 この時 CPU16は、図 6の IPヘッダー、 UDP ヘッダー、識別子力 以降の処理をすべきパケットか否かの判断を行っている。すな わち IPヘッダー、 UDPヘッダーで内部の宛先を判断し、識別子を用いてメモリーに蓄 えるべきマルチキャストデータカゝ否かを判断する。
[0104] メモリー 17内部のデータ格納状態を参照することにより、どのシーケンス番号のパ ケットデータが抜け落ちたのかが判断できる。
CPU16は、第 2のマルチキャストパケットデータが欠落したことを判断し、再送リクェ ストパケット 300もしくは 302を生成し、送信端末宛に送信する準備を行う。 CPU16は 、 IPヘッダー、 TCPヘッダーのペイロード部に、再送リクエストパケットであることを示 す識別子と、再送要求を行うパケットシーケンス番号を格納する。
[0105] この再送リクエストパケット 300もしくは 302を内部バス 19を介して、無線伝送手段 1 8に受け渡す。無線伝送手段 18は、バッファ手段 29内の通常データ用バッファ手段 37に再送リクエストパケット 300をー且格納し、 MAC処理手段 30に渡す。 MAC処理 手段 30は、内蔵する第 2のタイマー手段 31により、第 1の帯域確保外期間を判断し、 第 1の帯域確保外期間になると、制御信号入出力端子 39を介して、通常データ用バ ッファ手段 37を制御し、再送リクエストパケット 300もしくは 302を通常データ用バッフ ァ手段 37から読み出す。読み出された再送リクエストパケット 300もしくは 302は、 MA Cヘッダーが付けられた後に、物理層信号処理手段 32で送信に適した変調が掛けら れ、アンテナ 21で送信端末向けにュニキャスト送信される。上述の処理は、再送リク ェストパケット 300に関しては第 1の受信端末内、再送リクエストパケット 302に関して は第 2の受信端末内で行われて 、る。
[送信端末の動作]
再送リクエストパケット 300を受信した送信端末は無線パケットの正常受信を確認す ると、 Ackパケット 3001を第 1の受信端末に返す。第 1の受信端末は Ackパケット 300 1を受信すると、再送リクエストを行ったパケットの再送を待つ。再送リクエストパケット 302を受信した送信端末は無線パケットの正常受信を確認すると、 Ackパケット 3021 を第 2の受信端末に返す。第 1の受信端末及び第 2の受信端末はそれぞれ Ackパケ ット 3001、 3021を受信すると、再送リクエストを行った第 2のマルチキャストパケットの 再送を待つ。
送信端末内部では、アンテナ 21を介して、再送リクエストパケット 300もしくは 302 が受信されると、送信とは逆の処理で内部バス 19に再送リクエストパケット 300, 302 が出力される。
[0106] 無線送信手段 18内では、まず、物理層信号処理手段 32で送信時に掛けられた変 調が復調され、 MACパケットが復元される。復元された MACパケットは、 MAC処理手 段 31に入力され、 MACヘッダーに示されているアドレスが、自局の宛の場合に、 MA Cヘッダーが外されバッファ手段 29に対して出力される。バッファ手段 29では、受信 データ入力端子 41より、 MAC処理されたパケットが入力され、受信バッファ手段 40に ー且蓄えられる。また、この時、 MAC処理手段 30は、制御信号入出力端子 42を介し て、受信バッファ 40への受信データ書き込み制御を行っている。受信バッファ手段 4 0にー且蓄えられたデータは、データ送受信手段 34、入出力端子 33,28を経て内部 バス 19に出力され、 CPU16に渡される。この時、データ送受信手段 34は、内部バス 19が使用可能且つ、 CPU16がデータを受け取り可能になった時点で、受信バッファ 手段 40からデータを読み出す動作を行う。データを受け取った CPU16は、受信デー タをメモリー手段 17に書き込む力 この時、 IPヘッダー、 TCPヘッダーから以降の処 理をすべきパケットか否かの判断を行っている。 CPU16は、同一のデータを再送要求 する複数の再送リクエストパケットを受け取った場合は、その内容を比較し、該当する パケットデータをマルチキャスト送信する準備に入る。メモリー手段 17には、先にマル チキャスト送信を行ったデータが格納されているので、このうち、再送要求のあった第 2のマルチキャスト用パケットデータをマルチキャスト再送する。すなわち図 27中、第 2 のパケットの再送パケット 108は、第 1の受信端末と第 2の受信端末が共通に属する マルチキャストグループ宛に送信されれる。
[0107] 再送パケットの 108は、図 10に示す構成をしており、ペイロード部は、再送パケット であることを示す識別子、シーケンス番号、データの構成になっている。このデータ部 は最初にマルチキャスト送信を行った第 2のマルチキャストパケットデータパケットと同 一である。 送信処理は、最初に第 1の帯域確保期間でマルチキャスト送信を行った手順と同等 であるが、再送パケットの優先度は最初に比較して低いため、第 1の帯域確保外期間 で送信される。
[0108] CPU16は、第 1の帯域確保外期間で伝送される再送パケットデータを、無線伝送手 段 18に内部バス 19を介して引き渡す。
内部ノ ス 19、入出力端子 28を介して CPU16から入力された無線送信データは、 バッファ手段 29に入力される。
入出力端子 33から入力された第 2のマルチキャストパケットの再送用データは、デ ータ送受信手段 34を介して、通常データ用送信バッファ手段 37に振り分けられ、無 線伝送タイミングに合わせて、通常データ用出力端子 38を介して MAC処理手段 30 に入力される。
[0109] MAC処理手段 30は、帯域確保期間/帯域確保外期間の管理や MACプロトコル処 理を行い、適切なタイミングでバッファ手段 29から無線送信データを読み出し、物理 層信号処理手段 32に入力する。
MAC処理手段 30は内部に備えられた第 2のタイマー手段 31で帯域確保外期間で あることを判断し、帯域確保外期間にバッファ手段 29を送信制御信号用入出力端子 39を用いて制御し、データを通常データ用送信バッファ手段 37から読み出してマル チキャスト伝送することになる。
[0110] CPU16からバッファ手段にデータを引き渡すタイミングも、 MAC処理手段 30が送信 制御信号用入出力端子 39を介して通常データ用バッファ手段 37、データ送受信手 段 34を制御する制御信号をトリガーとして決定される。 CPU16はデータ要求を受け 取った時点で、データを無線伝送手段 18に受け渡すことになる。帯域確保期間や伝 送タイミングの決定は、第 1のタイマー手段 20を用いて、上位層と MAC層に同一のタ イミングを入力して決定しても良い。
[0111] データを受け取った MAC処理手段 30は、データの無線 MACパケット化を行い、無 線 MACパケットは、物理層信号処理手段 32に入力され、物理層信号処理手段 32で 無線伝送に適した変調を掛けた後に、アンテナ 21を介して無線送信される。このよう にして、第 2のパケットの再送パケット 108のマルチキャスト送信がなされる。 以上のような処理を経て、再送リクエストパケット 300, 302を使って 2個の受信端末 から、同一のデータが再送要求された場合は、マルチキャストを用いて、第 1および第 2の受信端末に送信される。
[本実施形態の変形'応用]
なお、第 2のパケットの再送パケット 108は Ackパケットを用いないマルチキャストパ ケット伝送なので、信頼性を向上させたい場合は、図 28に示すように複数回繰り返し て送信しても良い。
[0112] また、図 29の第 2のマルチキャストパケット 101のように、受信失敗した受信端末が 1 台の場合でも、その他のパケットの要求も再送リクエストパケットに記載されている場 合 (図 29の場合、第 1の受信端末は、第 2のマルチキャストパケットと 101と第 Nのマル チキャストパケット 102の再送要求を第 1の再送リクエストパケット 30で行っている。)は 、第 2のパケットの再送パケット 108をマルチキャストで繰り返し送信しても良い。この 方法を用いると、図 29の第 Nのマルチキャストパケット 102で、複数の受信端末が同 時に受信失敗した場合に、他の受信端末からの再送リクエストパケットの受信を待た ずに、 1個目の再送リクエストパケット 300を受信した時点で、パケットの再送が可能 になる。このようにする事により、第 3の受信端末は再送リクエストパケットを送信しなく ても必要な再送パケットを受信可能となる。
[0113] 図 29において、第 1の再送リクエストパケット 300はュ-キャスト送信されているが、 これをマルチキャスト送信することにより、他の受信端末は自端末以外の受信端末が どのデータを再送要求しているか知ることが出来る。これにより、他の受信端末が自ら リクエストしょうとしているデータをリクエストしたことが判断できた時点で、再送リクエス トパケットの送信停止判断を CPU16で行っても良い。
[0114] なお、図 28、図 29における再送要求パケットの繰り返し回数は、過去の再送要求 パケットの再送回数力 CPU16が状況に応じて適応的に決定するのが良い。
また、図 28、図 29における再送パケットの繰り返し回数は、過去の再送パケットの 再送回数から CPU16が状況に応じて適応的に決定するのが良い。
また、図 30に示すように再送要求を受けたパケット全てを上位層で結合して、 110 の第 2のパケット +第 Nのパケットの再送パケットをマルチキャスト再送すれば、再送リ タエストパケット、再送パケットの数の両方を減らし、帯域の有効利用が実現できる。こ の場合、マルチキャストパケットの長さが長くなることにより受信を失敗する確率が上 昇する。受信を失敗した端末は、再度再送リクエスト 301を送信して、パケット 110の 一部を再取得 (パケット 104)しても良い。この時、送信側はュ-キャストで送れば受信 確率を向上できる。
[0115] このようにして第 1から第 Nマルチキャストパケットが、メモリー手段 17内に全てそろう と、 CPU16はこれらのデータを内部バス 19を介して AV処理手段 43に入力する。 AV 処理手段 43は入力されたデータの処理を行 ヽ、表示手段 41に表示する。
力かる構成によれば、 Mac層より上位のマルチキャストデータ群を一時的に記憶す るメモリー手段と、マルチキャストデータ群の各々に、受信側でデータの欠落を検出 するためのシーケンス番号を付与するシーケンス番号付与手段と、シーケンス番号 が付与されたデータを、帯域確保型のマルチキャストパケットで伝送する無線送信手 段と、シーケンス番号を用いて、無線受信側で抜けが検出されたマルチキャストデー タの再送を行う再送制御手段とを有し、帯域確保型マルチキャストパケットの再送制 御を Mac層より上位層で行 ヽ、再送制御は帯域確保型マルチキャストパケットに比較 して優先度の低い再送を用いて行うため、帯域確保型のマルチキャストデータを最 優先で送信しながら、再送により受信確率を向上させることが出来るが、受信側で複 数の端末が同一のマルチキャストパケットを同一の帯域確保期間で受信に失敗した 場合、再送データをマルチキャストで再送を行うので、再送パケットの送信量を削減 することが出来る。また、再送パケットを繰り返してマルチキャスト再送することにより 受信確率を向上できる。また、最初の再送リクエストパケットを受信した時点で、マル チキャスト再送することにより、他の受信端末は再送リクエストパケットの送信を行う必 要が無ぐ帯域の有効利用が可能になる。また、再送パケットを上位で結合して送る ことによつても帯域の有効利用が可能となる。
[0116] なお、本実施の形態においても、再送リクエストパケット自身の再送処理には触れ なかったが、再送処理を行っても良い。
また、本実施の形態において、帯域確保外期間に、実施の形態 2で説明した構成 を採用し、複数の受信端末並びに送信端末が、再送要求パケットやその他の通常パ ケットを発信する場合にお ヽて、送信タイミングの調停を行うようにすることができる。
[0117]
(実施の形態 5)
実施の形態 4においては、再送パケットをマルチキャスト配信している力 配信時点は 、帯域確保外期間としていた。マルチキャスト配信の場合、帯域確保外期間に送信し なくても、次のサイクルの帯域確保期間に送信することも可能である。本実施の形態 は、再送パケットを次にサイクルの帯域確保期間に送信する構成を採用している。ま た、上記の実施の形態では、パケットの送受信を行うのは、送信端末と受信端末とし ていたが、この実施の形態では、それの一例として基地局と子局との間でパケットを やり取りする構成を採用する。そのため、上記実施の形態とは、異なった用語が使わ れている点に注意が払われるべきである。
さら〖こ、この実施の形態では、帯域確保外期間において、実施の形態 2で説明した送 信タイミングの調停を行っている。実施の形態 2と説明が重複するところがある点も留 意されたい。
[0118] 図 31は、この実施の形態の無線マルチキャスト再送方法を説明するための模式図 、図 32は、図 31の方法が適用される無線ネットワークの構成を表す図である。
[無線ネットワークの構成]
図 32において、無線ネットワーク 310は、無線基地局 100、無線子局 101〜104に より構成されるマルチキャストグループ 111、マルチキャストグループ 112、及び無線 子局 121、 122により構成されており、これらの機器は無線 LANにより接続されてい る。また、無線基地局 100は映像や音楽などのコンテンツを蓄積するサーバーにィー サネットなどの有線ネットワークや IEEE1394などの高速シリアルバスを用いて接続 されて 、る。マルチキャストグループ 111及び 112に属する無線子局は無線基地局 1 00からマルチキャスト配信される無線フレームを受信する以外に、個別に無線基地 局 100と無線フレームを送受信することができる。無線子局 121及び 122は無線基 地局 100を介して、あるいは直接他の無線子局と無線通信を行うことができる。これら の無線フレームの送信タイミングなど、各無線子局の通信制御は無線基地局 100が 行う。 [無線基地局の構成]
図 33は、無線基地局 100の装置構成を示す図である。図 33を用いて無線基地局 100の動作にっ 、て説明する。
[0119] 図 33において、入出力部 320はイーサネットなどの有線ネットワークや IEEE1394 などの高速シリアルバスとのインターフェースであり、これらに接続された端末との間 でストリームデータや非同期データをやり取りする。ストリームデータ送信バッファ 321 は、入出力部 320で受信したストリームデータにストリームデータ番号と誤り検出符号 を付加して無線フレームに変換し、蓄積する。ストリームデータ送信バッファ 321に蓄 積したストリームデータはストリーム伝送期間に送信部 324から無線区間に送信する
[0120] 非同期データ送信バッファ 322は入出力部 320から入力された非同期データに誤 り検出符号を付加して無線フレームに変換し、蓄積する。非同期データに優先順位 をつけて送信する場合には、非同期データ送信バッファ 322は図 35に示す構成とな る。図 35において、非同期データ送信バッファ 340は、図 33における非同期データ 送信バッファ 322と同じである。非同期データ送信バッファ 340は、非同期データ分 配部 341と複数の送信キュー(1) 342〜 (N) 344から構成される。非同期データ分 配部 341は入出力部 320から受信した非同期データを優先順位ごとに振り分けて、 送信キュー(1) 342〜(N) 344に出力し、送信キュー(1) 342〜(N) 344は優先順 位毎に非同期データを順次蓄積する。
[0121] 図 33において、バックオフ制御部 323は送信キュー(1) 342〜(N) 344にそれぞ れカウンタを用意する。送信キュー(1) 342〜(N) 344の 、ずれか〖こ非同期データ が蓄積されて 、る場合には、ランダムに選択した自然数をカウンタに初期設定値を揷 入して、非同期伝送期間において所定の時間 T1毎にカウントダウンし、カウンタが 0 になった時点で、送信キューに蓄積している非同期データを送信部 324から無線区 間に送信する。
[0122] 送信部 324はストリームデータあるいは非同期データに多値位相変調や多値直交 振幅変調などのデジタル変調を施し、高周波帯のアナログ信号に変換してアンテナ 力 無線区間に送信する。 受信部 325はアンテナ力も受信したアナログ信号をベースバンドのデジタル信号に 変換しデジタル復調を行う。誤り検出部 326はデジタル復調を行った受信データに 伝送誤りがないか検出し、誤りがな力つた場合には受信バッファ 327に蓄積する。
[0123] 受信バッファ 327は受信データを判別し、再送要求であれば、当該受信データを 再送制御部 328へ引渡し、その他のデータであれば、入出力部 320へ引渡す。再送 制御部 328は、再送要求を受け取ると、指示されたストリームデータの再送をストリー ムデータ送信バッファ 321に指示する。
[無線子局の構成]
図 34は、無線子局の装置構成を示す図である。図 34を用いて無線子局の動作に ついて説明する。
[0124] 図 34において、入出力部 330はストリームデータや非同期データをやり取りするィ ンターフェースである。ストリームデータ送信バッファ 331は、入出力部 330から入力 されたストリームデータにストリームデータ番号と誤り検出符号を付加して無線フレー ムに変換し、蓄積する。ストリームデータ送信バッファ 331に蓄積したストリームデータ はストリーム伝送期間に無線基地局 1100からの制御により、送信部 334から無線区 間に送信する。なお、ストリームデータの送信を行わない無線子局にはストリームデ ータ送信バッファ 331は必要ない。
[0125] 非同期データ送信バッファ 332は入出力部 330から入力された非同期データ及び 再送要求部 338から入力された再送要求に誤り検出符号を付加して無線フレームに 変換し、蓄積する。図 35は、無線基地局と同様に無線子局の非同期データ送信バッ ファ 340の詳細構成を示している。非同期データ送信バッファ 340は、図 34における 非同期データ送信バッファ 332と同じである。非同期データ送信バッファ 340は、非 同期データ分配部 41と複数の送信キュー(1) 342〜 (N) 344から構成される。非同 期データ分配部 341は入出力部 330から受信した非同期データ及び再送要求部 33 8から入力した再送要求を優先順位ごとに振り分けて、送信キュー(1) 342〜 (N) 34 4に出力する。ここで、送信キュー(1) 342の優先順位が最も高いとすると、再送要求 は送信キュー(1) 342に蓄積され、その他の非同期データは送信キュー(2) 343〜( N) 344に優先順位毎に非順次蓄積される。 [0126] 図 34において、バックオフ制御部 333は送信キュー(1) 342〜(N) 344にそれぞ れカウンタを用意する。送信キュー(1) 342〜(N) 344の 、ずれか〖こ非同期データ が蓄積されて 、る場合には、ランダムに選択した自然数をカウンタに初期設定値を揷 入して、非同期伝送期間において所定の時間 T1毎にカウントダウンし、カウンタが 0 になった時点で、当該送信キューに蓄積している非同期データを送信部 334から無 線区間に送信する。
[0127] 送信部 334はストリームデータあるいは非同期データに多値位相変調や多値直交 振幅変調などのデジタル変調を施し、高周波帯のアナログ信号に変換してアンテナ 力 無線区間に送信する。
受信部 335はアンテナ力も受信したアナログ信号をベースバンドのデジタル信号に 変換し、デジタル復調を行う。誤り検出部 336はデジタル復調を行った受信データに 伝送誤りがないか検出し、伝送誤りがあった場合には、再送要求部 338に通知する。 伝送誤りがな力つた場合には受信バッファ 337に蓄積する。
[0128] 受信バッファ 337は受信データを判別し、ストリームデータであれば、ストリームデー タを番号順に再構成して入出力部 320へ引渡す。再送要求部 338は誤り検出部 33 6で検出した無線フレームの番号を無線基地局 1100に通知するため、再送要求フ レームを構成して、非同期データ送信バッファ 332に蓄積する。
[無線ネットワーク上の動作]
以上のように構成された無線ネットワーク 110にお 、て、今サーバー 130に蓄積さ れて 、る映像コンテンツを、無線基地局 100を介してマルチキャストグループ 111に 属する無線子局 101〜 104へ配信する。無線基地局 100はサーバー 130から映像 コンテンツを複数のストリームデータに分割して受け取り、受信したストリームデータに ストリーム番号を付カ卩して無線フレームに変換し、マルチキャストグループ 111にマル チキャスト配信する。
[マルチキャスト伝送方法の説明]
ここで、無線基地局 100がマルチキャストグループ 111に属する無線子局 101〜1 04ヘストリームデータを無線配信する場合の無線マルチキャスト伝送方法について 図 31を用いて説明する。図 31において、縦方向は上から下へ時間の経過を表し、 横方向は無線端末間におけるストリームデータ及び非同期データにより構成された 無線フレームの送受信の様子を表す。本実施の形態の無線マルチキャスト伝送方法 においては、時間は所定の時間サイクル毎に区切られ、 1つ 1つの時間サイクル内に お!ヽては上述した実施形態の帯域確保期間に相当するストリーム伝送期間(上述し た実施形態の帯域確保期間に相当する)と非同期伝送期間(上述した実施形態の帯 域確保期間に相当する)が設けられる。ストリーム伝送期間には無線基地局 100から の制御により、無線基地局 100あるいはいずれかの無線子局が映像や音声などのあ らカじめ無線帯域を確保して伝送する必要のあるストリームデータを送信し、無線子 局が自由に無線フレームを送信することはできない。非同期伝送期間には無線基地 局 100からの制御無しに、無線基地局 100あるいはいずれかの無線子局がインター ネットデータなどの等時性を必要としない非同期データを送信する。
[ストリーム伝送期間の動作]
ストリーム伝送期間の時間長は所定の時間内に伝送する必要のあるストリームデー タの量によって決められる。ただし、無線伝送路がストリーム伝送期間によって占有さ れないように、無線基地局 100によって所定の時間以下に制限される。無線基地局 1 00はサーバー 130等力も送信されるストリームデータの量に応じて、ストリーム伝送 期間の時間長を決め、時間サイクルの最初にビーコン 210をブロードキャスト送信し て、以降ストリーム伝送期間であることをすベての無線子局に通知する。また、ビーコ ン 210には 1サイクルの終了時間、すなわち次のビーコン 220の送信時間も含まれる 。さらに、ストリーム伝送期間の終わりには、無線基地局 100はストリーム伝送期間の 終了通知 211をブロードキャスト送信して、以降非同期伝送期間であることをすベて の無線子局に通知する。次の時間サイクルにおいても同様に、ストリーム伝送期間の 最初にビーコン 220をブロードキャスト送信し、ストリーム伝送期間の終了には終了通 知 221をブロードキャスト送信する。以降、この動作を繰り返すことにより、すべての無 線子局はストリーム伝送期間と非同期伝送期間の開始と終了を知ることができる。 なお、図 31において、ストリーム伝送期間の終了は無線基地局 100が終了通知 21 1及び 221をブロードキャスト送信することによりすべての無線子局に通知していたが 、ビーコン 210及びに 220にストリーム伝送期間の終了時刻の情報を埋め込んです ベての無線子局に通知し、無線子局はビーコン 210及び 220に埋め込まれたストリ ーム伝送期間の終了時刻情報を元に、その時刻以降、非同期伝送期間の動作を行 うようにしても良い。
[0130] ストリーム伝送期間において、無線基地局 100はサーバー 130から分割して送信さ れたストリームデータを無線のストリームデータ 310〜31Nに変換して、順次無線区 間にマルチキャスト配信する。無線基地局 100は無線のストリームデータに変換する 時にストリームデータの番号及び誤り検出符号を付加する。無線子局 101〜104は ストリームデータ 310〜31Nを受信すると、ストリームデータ 310〜31Nに伝送誤りが ないか誤り検出を行う。図 31において、無線子局 102はストリームデータ 312に伝送 誤りを検出し、無線子局 103はストリームデータ 313に伝送誤りを検出している。そこ で、無線子局 102は無線基地局 100にストリームデータ 312を再送してもらうため、ス トリームデータ 312を正常に受信できな力つた旨の情報を埋め込んだ再送要求フレ ームを作成して、無線基地局 100に送信する準備をする。無線子局 103も同様に無 線基地局 100にストリームデータ 313を再送してもらうため、ストリームデータ 313を正 常に受信できな力つた旨の情報を埋め込んだ再送要求フレームを作成して、無線基 地局 100に送信する準備をする。
[0131] 上記の誤り検出確認において、無線子局 102がストリームデータ 312に誤りを検出 した場合、ストリームデータ 312を正常に受信できな力つたと判断することはできない 。そこで、無線子局 102は無線基地局 100から順次送信されてくるストリームデータ 3 11及びストリームデータ 313を正常に受信しているので、ストリームデータ 312が抜け ていることを知ることができる。無線子局 102はストリームデータ 312が抜けているとい う情報と、本来ストリームデータ 312を受信する順番において受信したストリームデー タに誤りを検出したことから、ストリームデータ 312に受信誤りを検出していることを判 断する。
[非同期伝送期間の動作]
以上がストリーム伝送期間における無線基地局 100と無線子局 101〜104の動作 であり、次に、無線基地局 100がストリーム伝送期間の終了通知 211を送信して以降 の非同期伝送期間の動作について説明する。 [0132] 非同期伝送期間においては、無線基地局 100の制御を受けずに、無線ネットヮー ク 10に属する無線基地局 100及びその他のすべての無線子局が自身の送信タイミ ングで非同期データを送信する。ここで、無線基地局 100あるいはその他の無線子 局が無秩序に非同期データを送信していたのでは、非同期データの送信開始タイミ ングが競合して、無線区間で衝突してしまうため、伝送誤りが発生する。
[0133] そこで、ネットワーク 10に属する無線基地局 100およびすベての無線子局は、それ ぞれ個別に送信開始タイミングを決めるカウンタを保持する。このカウンタは、非同期 データを送信する必要が発生したときに、あら力じめ定めた範囲内の自然数の中か らランダムに選択して初期値としてセットし、所定の時間 T1毎にカウンタを 1ずつカウ ントダウンして、 0になった時点で非同期データを送信開始する。
[0134] カウンタの初期値として設定する値の範囲はネットワーク 10に属する無線端末の台 数や無線区間に送出される非同期データ量などから、統計的に最適な値を決めるこ とができるものとする。所定の時間 T1は、 T1の間に他の端末が無線フレームを送信 して 、な 、か確認することが可能な時間以上であることとする。
また、無線子局は内部に 1つあるいは複数の非同期データ送信バッファを持ち、非 同期データ送信バッファごとに前記カウンタを持つ。ストリームデータの再送要求を行 う無線子局は少なくとも 2つの非同期データ送信バッファを持つ必要がある。複数保 有している非同期データ送信バッファのうち、再送要求を送信するための非同期デ ータ送信バッファのカウンタ初期設定値がとり得る範囲の最大値は、他の非同期デ ータ送信バッファのカウンタ初期設定値がとり得る範囲の最大値よりも小さいものとす る。例えば、再送要求以外の非同期データ送信バッファのカウンタ初期設定値は「1」 〜「32」からランダムに選択するものとすると、再送要求を送信するための非同期デ ータ送信バッファのカウンタ初期設定値は「1」〜「8」からランダムに選択するものとす る。
[0135] 図 36は、この非同期伝送期間における非同期データ送信タイミングの一例を表し た図である。図 36において、丸で囲んだ数字は各無線端末の非同期データ送信バ ッファのカウンタ値を示している。また、各々のカウンタ値は所定の時間 T1毎にカウン トダウンされている。なお、図 36では、カウンタのカウントダウンの様子を分かりやすく 図示しているため、横軸方向の時間は概略を表しており、カウントダウンする時間 T1 と再送要求やその他の非同期データの送信に要する時間の長さは実際の時間長と は異なる。一般的に所定の時間 T1に比較して、非同期データの送信に要する時間 の長さははるかに長くなる。
[0136] 図 36において、前述のように無線基地局 100がストリーム伝送期間の終了通知 21 1をブロードキャスト送信すると、以降非同期伝送期間となる。非同期伝送期間にお いて、無線子局 102はストリームデータ 312の再送要求 412を送信し、無線子局 103 はストリームデータ 313の再送要求 413を送信する必要がある。また、再送要求以外 に、基地局 100が非同期データ 512を送信し、無線子局 101が非同期データ 511を 送信する必要がある。ここで、無線基地局 100及び無線子局 101は「1」〜「32」、無 線子局は「1」〜「8」の中ならランダムにカウンタ初期設定値を選択する。図 36にお ヽ て、無線基地局 100は「12」、無線子局 101は「6」、無線子局 102は「3」、無線子局 103は「7」をカウンタの初期設定値として選択して!/、る。
[0137] 非同期伝送期間に入った後、無線区間に他の無線端末が無線フレームを送信して Vヽな 、アイドル期間であることを確認して、無線基地局 100及び無線子局 101〜 10 3はカウンタを時間 T1毎に 1ずつカウントダウンする。アイドル期間であることを判断 するのは、アンテナ力 入力される受信電力を測定して、受信電力が規定値以下で ある場合に他の無線端末が無線フレームを送信して 、な 、アイドル期間であると判 断する。無線基地局 100及び無線子局 101〜103がカウンタをカウントダウンしてい くと、最初に無線子局 102のカウンタが 0になり、非同期データの送信権を得る。無線 子局 102はカウンタが 0になると直ちに再送要求 102を無線区間に送信する。この時 点での無線基地局 100、無線子局 101及び無線子局 103のカウンタ値はそれぞれ「 9」、 「3」及び「4」である。
[0138] 無線子局 102が再送要求 102を送信している間は、無線基地局 100、無線子局 1 01及び無線子局 103はそれぞれのカウンタをカウントダウンしない。無線子局 102が 再送要求 102を送信し終えると、アイドル期間となり再び無線基地局 100、無線子局 101及び無線子局 103はそれぞれのカウンタをカウントダウンする。次に、カウンタが 0となるのは無線子局 101で、非同期データの送信権を得て、非同期データ 511を 送信する。以上の動作を繰り返すことにより、無線子局 103が再送要求 413を送信し 、無線基地局 100が非同期データ 512を順次送信する。
無線基地局の送信する非同期データ 512は、無線子局力も送られてきた再送要求 に対する Ack応答が含まれて ヽる。
[0139] 図 36に示す例において、無線子局 103は、無線子局 101が送信する非同期デー タ 511よりも後に再送要求 413を送信することとなった。しかしながら、これは一例に 過ぎず、再送要求を送信する時にとり得るカウンタ初期設定値力 S「l」〜「8」、その他 の非同期データを送信するときにとり得るカウンタ初期設定値力 S「1」〜「32」である限 り、確率的には再送要求は他の非同期データよりも優先的に送信権を獲得し、先に 送信されることになる。また、再送要求を送信する場合のカウンタ初期設定値の範囲 を「1」〜「4」とすれば、さらに他の非同期データよりも優先的に送信することが可能と なる。しかしながら、カウンタ初期設定値のとり得る範囲を小さくすると、無線伝送路の 状態が悪ぐ伝送誤りが頻発すると、再送要求を送信する端末数が増え、カウンタの 初期値として複数の無線端末が同じ値を取る確率が多くなり、複数の無線端末が再 送要求を送信したときに衝突が発生する。したがって、再送要求を送信するときに設 定するカウンタの初期値の範囲は無線伝送路の状況等に応じて柔軟に設定する。
[0140] 以上述べたように、非同期データに混在させてストリームデータの再送要求を送信 することで、無線帯域を効率的に使用して再送要求を無線基地局 100に通知するこ とが可能となる。
[次サイクル以降の動作]
ストリーム伝送期間と非同期伝送期間が 1周して 1サイクルが終了すると、再び無線 基地局 100がビーコン 220をブロードキャスト送信して、ストリーム伝送期間となる。直 前の非同期伝送期間において、無線基地局 100は、無線子局 102からストリームデ ータ 312の再送要求 412を受信し、無線子局 103からストリームデータ 313の再送要 求 413を受信している。そこで、無線基地局 100は、ストリーム伝送期間の最初に、ス トリームデータ 312及びストリームデータ 313をマルチキャスト再送する。無線子局 10 2以外の無線子局はストリームデータ 312をすでに正常に受信しているので、再送さ れたストリームデータ 312を誤りなく受信したとしても廃棄する。同様に、無線子局 10 3以外の無線子局はストリームデータ 313をすでに正常に受信しているので、再送さ れたストリームデータ 313を誤りなく受信したとしても廃棄する。以上のように伝送誤り の発生したストリームデータの再送を完了する。
[0141] なお、図 31の例においてはストリーム 312及びストリーム 313を正常に受信できて いないのは 1無線子局のみであるので、個別に正常受信できな力つた無線子局に対 してュ-キャスト再送するようにしてもょ 、。
以降、同様に、ストリーム伝送期間にマルチキャスト配信されたストリームデータ 321 を無線子局 101が正常に受信できな力つた場合も非同期伝送期間に再送要求 421 を無線基地局 100に送信することでストリームデータ 321の再送を要求する。
[0142] 以上の動作を繰り返すことにより、ストリームデータのマルチキャスト再送を行うこと が可能となる。
なお、無線基地局 100は無線子局 101〜104からストリームデータを正常に受信し た情報を知りえないので、ストリームデータを保持しておく必要がある。そこで、所定 の時間、無線子局 101〜104からストリームデータの再送要求がない場合には当該 ストリームデータを廃棄する。例えば、ストリームデータ 311は最初の送信後、 300ミリ 秒経過すると廃棄するというように決めておく。この場合、無線基地局 100は 300ミリ 秒分のストリームデータを保持する送信バッファを用意する必要がある。また、別の方 法としては、無線基地局 100は所定のサイクルの間、無線子局 101〜104から再送 要求を受信しなければ、所定サイクル前に送信したストリームデータはすべて無線子 局 101〜104が正常に受信したものとして送信バッファ力も廃棄する。
[0143] 以上の動作により、無線基地局 100がストリームデータを際限なく保持することを避 けることができる。
(実施の形態 6)
実施の形態 1においては、帯域確保期間の次に帯域確保外期間を設けて、その期 間に、再送要求並びにそれに応答する再送パケットの送信を行っていた力 わざわ ざ帯域確保期間と帯域確保外期間を区別して設けなくても、ストリームデータのマル チキャスト配信ができ、その配信において受信失敗したら再送要求ができ、受信失敗 したパケットの再送が遅滞することなくできるなら、目的は達成される。この実施形態 は、そのような帯域期間、帯域外期間を設けない例を示す。
[0144] 図 37は、本実施の形態 6における無線伝送装置のパケットシーケンス例を表すタイ ムチャート図である。
[パケットシーケンスの説明]
図 37の構成要素は、実施の形態 1等の構成要素と同一であるので、説明を省略す る。また、送信端末、受信端末の構成も、実施の形態 1で説明したものと同じであるの で、ここでの説明は省略する。
[優先度の説明]
図 37のタイムチャートは、帯域確保期間、帯域確保外期間の区別が無い。これらを 区別して、帯域確保期間で優先パケットを送受信する代わりに、パケット送信そのも のに優先度を持たせて 、る。
[0145] 優先度の持たせ方の一例を図 38に示す。 500は最優先パケット、 501は第 2優先 パケット、 502は第 3優先パケット、 504は低優先パケットである。
図 38において、横軸は時間軸で、ビジー期間すなわち前の無線パケットが送信さ れている期間の終了時点から、パケットを送信しても良いまでの待ち時間力 ノケット の優先度別に異なっている。最優先パケット 500は短い待ち時間 T1で、第 2優先パケ ット 501は次に短い待ち時間 T2で、第 3優先パケット 502はその次に短い待ち時間 T 3で、最低優先パケット 503は最も長い待ち時間 T4を待った後にパケットの送信が可 能になる。このように、送信待ち時間を制御することにより送信優先度を持たせること が出来る。
[0146] つまり、図 37を用いて説明すると、送信端末が、第 1のマルチキャストパケット 100を 送信し終わると、ビジー状態でなくなるので、各順位の優先パケットは、待ち時間の 計上を始める。時刻 T1に達したとき、送信すべき第 1の優先パケットが存在すると、 そのパケットの送信が実行される。これによつて送信端末はビジー状態になる。送信 終了すると、再び、待ち時間の計上を始める。そして、時刻 T1が経過したとき、送信 すべき第 1優先のパケットが存在するなら、そのパケットの送信を開始して、ビジー状 態に転ずる。以下、パケットの送信を終了するたびに、待ち時間の計上を開始し、時 刻 Tlに達した時、送信すべき第 1優先パケットが存在するなら、その送信を行うし、 第 1の優先パケットが存在しないなら、送信することなく時刻計上を継続する。そして 、時刻が T2に達した時、送信すべき第 2の優先パケットが存在するなら、その送信を 行う。存在しないなら、待ち時間の計上を継続し、時刻が T3に達した時、第 3のパケ ットが存在すれば、その送信を行う。
[0147] このように本実施の形態は、帯域確保期間といった期間は設けていないが、優先度 に応じて、待ち時間に大小を設けることにより、優先度の高いパケットが優先的に送 信され、次順位の優先度のパケットは、上位優先度のパケット全ての送信が終わって から、始まることとし、あたカゝも帯域確保期間、帯域確保外期間と同様な伝送シーケ ンスを実現している。
[0148] 図 3と図 37の比較においては、図 3の帯域確保期間を図 37の第 1の優先パケット群 に置き換え、この期間で送信端末力 受信端末へ第 1から第 Nのマルチキャストパケ ット群を送信する。これが終了した時点で、第 2の優先のパケット群で、再送リクエスト パケット及び再送パケットを送信する。非優先パケット群はその次の優先度である。周 期的にこれらを繰り返す。
[0149] なお、本実施の形態では、第 1から第 Nのマルチキャストパケットを第 1の優先バケツ ト、再送リクエストパケットと再送パケットを第 2の優先パケットとしたが、第 1から第 Nの マルチキャストパケットを第 1の優先パケット、再送リクエストパケットを第 2の優先パケ ット、再送パケットを第 3の優先パケットの優先パケットとしたもよい。この場合、優先度 力^通りになるので、送信端末内に備えるノ ッファ手段は、図 9に示した 2つの送信バ ッファを備えるものでは、第 3のパケットを格納することが出来ない。そのため、第 3の 優先パケットである再送パケットの送信には、図 39に示す送信バッファ構成とし、低 優先データ用バッファ手段 400と低優先度データ用出力端子 401が追加される。優 先度は、第 1の優先度≥第 2の優先度≥第 3の優先度であれば良い。また、再送リク ェストパケットの優先度と再送パケットの優先度は逆でも良い。
[0150] 力かる構成によれば、再送制御は第 2優先パケットを用いてマルチキャストパケット に比較して優先度の低 、再送を行うため、マルチキャストデータを最優先で送信しな がら、次の優先度の再送により受信確率を向上させることが出来る。 [本実施の形態の変形 ·応用 ]
なお、本実施の形態において、各ュ-キャストパケットの再送処理には触れなかつ た力 再送処理を行っても良いことは勿論である。
[0151] さらに、本実施の形態では、優先度に応じて待ち時間に長短を設けることとしている 力 実施の形態 2のように、優先度に応じて異なった上限値以下の乱数を割り当て、 その値力もクロックパルス等のパルスをダウンカウントし、ゼロになったら、送信可能と する構成を採用することが出来る。
詳しく説明すると、第 1の優先パケット群の各パケットには、例えば上限値が 3以下 の乱数を割り当て、第 2のパケット群の各パケットには上限値が 7以下の乱数を割り当 て、第 3のパケット群の各パケットには上限値が 31以下の乱数を割り当てる。正確に は、乱数はパケットに割り当てるのではなぐパケットを格納するノ ッファに割り当てら れるのである力 説明の便宜上、パケットに割り当てると述べる。各パケットは、ネット がビジー状態でなくなつている期間だけ、カウントダウンし、ゼロになったものから、送 信開始する。
[0152] ここで、第 1の優先パケット群において、第 2のマルチキャストパケット 101に割り当 てた乱数に対するカウントダウンは、第 1のマルチキャストパケット 100の送信を終了 した時点力 行われる。第 3のマルチキャストパケットに割り当てた乱数に対するカウ ントダウンは、第 2のマルチキャストパケットの送信終了と同時に行われる。つまり、第 1の優先パケット群においては、第 N+ 1番目のマルチキャストパケット用の乱数から のカウントダウンは、第 N番目のマルチキャストパケットの送信を終了した時点で開始 される。
[0153] 第 2のパケット群においては、例えば再送要求パケット用乱数のカウントダウンは、 再送要求が発生した時点からになる。第 1のマルチキャストパケットの再送要求である と、そのパケットの受信失敗が検出された時点力もになる。再送パケットの場合になる と、再送要求を受けた時点力もになる。同様に第 3の優先パケット群も、そのパケット の送信が要求された時点からになる。
[0154] (実施の形態 7)
上記した大半の実施の形態においては、帯域確保期間と帯域確保外期間とをサイク リックに繰り返し、伝送失敗したパケットの再送を帯域確保外期間或いは次のサイク ルの帯域確保期間に行う構成としている。そして、サイクリックに繰り返す周期は、再 送要求パケット、再送パケットの送受信に必要な時間長とするのを前提にしている。し かし、いくらのパケットが伝送失敗するかは、状況によって変化し、各サイクルとも一 定していない。失敗したパケット数が少ないサイクルにおいては問題ないが、多いサ イタルにおいては、全てのパケットをそのサイクルにおいて再送するまで、サイクル周 期を延長するのか、それとも、周期は延長しないで次のサイクルに送信することにす るの力、更には、再送出来ないことも止む得ないとして、次のサイクルでは新たなパケ ットを送信するの力、等々、その対処方法が明確ではな力つた。この実施形態はその ような場合の一つの回答を提供するものである。
以下に、本実施の形態を説明する。
[マルチキャスト通信システムの構成]
図 40は、本発明の実施の形態 7に係るマルチキャスト通信システムの構成図である 図 40において、 1401は親局、 1402〜1405は子局である。これらは全て家庭内 に設置されている。前記親局 1401と前記子局 1402とはリビングに設置されており、 前記子局 1403〜1405は、それぞれ、台所、子供部屋、寝室に設置されている。 1411〜1415は、ハイビジョン映像音声ストリーム、 1416は、 IEEE802. 11aに準 拠した無線信号であり、前記ハイビジョン映像音声ストリーム 1411のマルチキャスト 配信信号を含む。 1430は、前記ハイビジョン映像音声ストリーム 1411を出力する映 像音声サーバーであり、前記親局通信装置 1401内部に備えられる。 1431は、前記 ハイビジョン映像音声ストリーム 1411を入力し、前記 IEEE802. 11aに準拠した無 線信号 1416を出力する親局通信装置であり、前記親局 1401の内部に備えられる。 1432〜1435は、前記 IEEE802. 11aに準拠した無線信号 1416が入力され、それ ぞれ、前記ハイビジョン映像音声ストリーム 1412〜1415を出力する、子局通信装置 であり、それぞれ、前記子局 1402〜 1405の内部に備えられる。
1442〜1445は、それぞれ前記ハイビジョン映像音声ストリーム 1412〜1415を入 力し、ノ、イビジョン映像と音声を再生するテレビである。
[親局通信装置の構成]
図 41は、前記親局通信装置 1431の内部構成図であり、ノ ッファ 14152と、無線部 1 4155と、伝達確認処理部 14156と、ュ-キャスト再送処理部 14157と、マルチキヤ スト再送処理部 14158と、マルチキャスト配信処理部 14159とから構成される。
ここで、ノ ッファ 14152は、映像音声パケットを一時的に格納する要素である。ただし 、伝送失敗したパケットを検出できるようにするため、格納されるパケットはシーケンス 番号と対応付けられている。ュ-キャスト再送処理部 14157、マルチキャスト再送処 理部 14158は、伝送失敗したパケットを作り、再送する処理を行う機能部分である。 再送処理を行うのに、ュ-キャスト再送処理部とマルチキャスト再送処理部の 2つを 備えているのは、理由があり、後述する。なお、ュ-キャスト、マルチキャストの用語に 関しては、前の実施の形態において説明済みなので、ここでは説明は省略する。 マルチキャスト配信処理部 14159は、ノ ッファ内に格納されている新たな映像バケツ トをマルチキャスト配信するために処理を行う機能部分である。伝達確認処理部 141 56は、マルチキャスト配信したパケットの伝達確認を各子局に対して行い、応答パケ ットを受信して、いずれのパケットが伝送失敗したかを検出する部分である。無線部 1 4155は、上記した各処理部からパケットを受けて子局宛に送信し、或いは子局から パケットを受信し、所要な処理部へ伝送する機能部分である。これらの各部分のより 詳細な説明は、あとで述べることとし、その前に、図 41中の各信号、パケットについて 説明をする。
映像音声データパケット 14101は、映像音声サーバー 1430から受信するパケット であり、ペイロードに、前記ハイビジョン映像音声ストリーム 1411を所定サイズ分格納 している。
無線送信信号 14118と、無線受信信号 14119とは無線部 14155から送受信される 信号であり、前記 IEEE802. 11aに準拠した無線信号 1416を構成している。
前記 IEEE802. 11aに準拠した無線信号 1416のフレーム構成を図 42に示す。 14 300はビーコン、 14301はマルチキャスト信号、 14302はュ-キャスト信号である。ビ ーコン 14300は、前記 IEEE802. 11aに準拠した無線信号 1416のなかの、無線送 信信号 14118のほうであって、フレームの先頭に置かれる制御用のブロックである。 マルチキャスト信号 14301は、前記 IEEE802. 11aに準拠した無線信号 1416のな かの、前記無線送信信号 14118のほうであって、マルチキャスト配信データパケット 14112〖こ関するものと、マルチキャスト再送データパケット 14113に関するもので構 成される。
ュ-キャスト信号 14302は、伝達確認問合せパケット 14114に関するものと、伝達確 認応答パケット 14110に関するものと、ュ-キャスト再送データパケット 14115に関 するもので構成される。これらのうち、前記伝達確認問合せパケット 14114と、前記ュ 二キャスト再送データパケット 14115については、前記 IEEE802. 11aに準拠した無 線信号 1416のなかの、前記無線送信信号 14118のほうであって、前記伝達確認応 答パケット 14110については、前記 IEEE802. 11aに準拠した無線信号 1416のな かの、前記無線受信信号 14119のほうである力 IEEE802. 11a規格のュ-キャス トに関しては、受信側は、誤りなく受信に成功した場合は ACKを返答し、送信側は、 ACKを受け取ることが出来な力つた場合は再送する、といった動作を行うため、この ュ-キャスト信号 14302に関しては、前記無線送信信号 14118と、前記無線受信信 号 14119の両方が入り乱れて使用されることになる。
ここでは、前記 IEEE802. 11aに準拠した無線信号 1416のフレーム周期(あるビ ーコン 14300力 、次のビーコン 14300までの時間)を 1秒とする。また、前記ビーコ ン 14300送信に力かる時間は、 1秒に対して十分小さぐ無視できるものとする。
[親局の各部の構成の説明]
次に、図 41の各機能部分について詳細に説明する。
[バッファ]
ノッファ 14152は、詳細には、図 43に示すように、シーケンス番号生成部 14201と 、結合咅 14202と、格糸内咅 14203と、探索咅 14204と、取り出し咅 14205と力らなつ ている。
サーバ 1430から送られてくる映像音声データパケットに同期して、シーケンス番号生 成部 14201にてシーケンス番号を発生し、結合部 14202にて、受信した映像音声 データパケットにそのシーケンス番号を付加して、格納部 14203に順次格納し、格納 済みの映像音声データパケット 14101のうち、ュ-キャスト再送処理部、マルチキヤ スト再送処理部、マルチキャスト配信処理部から送られてくるシーケンス番号 103を 探索部 14204が受信すると、その番号と一致するパケットを格納部 14203から探索 し、一致するものがあれば、取り出し部 14205が送信データパケット 14102として取 り出し、要求先に出力する。
[0158] また、図示はしていないが、ノ ッファ 14152には、格納する映像音声データパケット 14101に関して、送信完了したか、未送信である力、という送信情報 14105と、どの 子局通信装置に対して伝達失敗があつたのか、という前記伝達情報 14106とを、入 力する都度、格納し、送信伝達情報 14104として出力するようにしている。
図 50は、上記したバッファ 14152の行う動作を説明するフローチャートである。ひし 形のブロックが条件が満たされて 、る力否かの判断を行うステップであり、矩形のプロ ックが処理を行うステップである。判断、処理の内容は、各ブロック内に記載されてい るので、スタートから、ステップ順に追って行けば、一連の処理が理解できる。したが つて、ここでは、図 50のこれ以上の説明は省略する。
[無線部]
無線部 14155は、図 44に示すように MAC処理手段 14161、物理処理手段 1416 2、タイマー 14163、ビーコン生成手段 14164からなつている。
[0159] MAC処理手段 14161、物理処理手段 14162は、これまでの実施の形態でも説明 したよう〖こ IEEE802. 11aの MAC層、物理層に対する処理を行う。すなわち、外部 へ送出するパケットには、先頭に MACヘッダーを付加し、外部から受信したパケット に対しては、 MACヘッダーを取りはずし、伝達確認処理部 14156へ転送する。 外部へ送出するパケットは、伝達確認問い合わせパケット、マルチキャスト配信デ ータパケット、マルチキャスト再送データパケット、ュ-キャスト再送データパケット、並 びにビーコンである。ビーコン以外のパケットは、それぞれ伝達確認処理部 14156、 マルチキャスト配信処理部 14159、マルチキャスト再送処理部 14158、ュ-キャスト 再送処理部 14157から送られてくる。ビーコンは、内蔵するビーコン発生手段 1416 4によって発生される。ビーコン発生手段 14164は、タイマー 14163によって、発生 タイミングが制御されている。この実施例では、 1秒に設定されている。なお、ビーコン 発生手段 14164はビーコンを発生すると同時に、ビーコンタイミング信号をァクティ ブにする。
[伝達確認処理部]
伝達確認処理部 14156は、基本的に以下の 3つの処理を行うもので、図 51に示す フローチャートにしたがって説明をする。カツコ内のステップ番号は、図 51のステップ と対応している。
(1)前記ビーコンタイミング信号 14121がアクティブになれば (S511)、子局通信装 置の各々に宛てた前記伝達確認問合せパケット 14114を無線部 14155に出力する (S512)。
(2)前記子局通信装置の各々力も送られてきた伝達確認応答パケット 14110を無線 部 14155力ら受け取り(S513)、どの子局通信装置がどのシーケンス番号 14103の 映像音声データパケット 14101の受信を失敗したかを示す情報を抽出し、ノ ッファ 1 4152に、伝達†青報 14106として書き込む(S514)。
(3)全ての伝達確認応答パケット 14110に関する処理が終わった時点で (S515)、 伝達情報書き込み完了フラグ 14122をアクティブにする(S516)。
[ュニキャスト再送処理部]
ュ-キャスト再送処理部 14157は、基本的に次の 4つの処理を実行するもので、図 52のフローチャートに従って説明をする。
(1)ビーコンタイミング信号 14121がアクティブになれば(S521)、そのときの時刻を 保存する(S522)。このときの時刻を仮に Aとする。
(2)前記伝達情報書き込み完了フラグ 14122がアクティブになるのを待って(S523) 、このときの時刻と、前記時刻 Aとから、フレームの残り時間を算出し、ュ-キャスト再 送数の上限を決定する(S524)。
(3)バッファ 14152からの送信伝達情報 14104に従って、伝達失敗した送信データ パケット 14102のシーケンス番号 14103を取得し、バッファに対してその番号を指定 する(S525)。
(4)前記指定によって、ノ ッファ 14152から伝達失敗した送信データパケット 14102 を取り出し、送信伝達情報 14104に従って、該当する子局通信装置のアドレスを付 加して、ュ-キャスト再送データパケット 14115として無線部 14155へ出力する(S5 26)。これを、ュ-キャスト再送数の上限以下を満たす範囲で行う(S526→525)。こ の場合、伝達失敗した前記子局通信装置の台数が少な!ヽ前記送信データパケット 1 02から順に無線部 14155へ再送する。一方、上限を超えると、ュ-キャスト再送は停 止し、処理は最初に戻る(S521)。
ここで、ュ-キャスト再送数の上限の計算例を挙げて説明する。前記ビーコン間隔 は 1秒とし、また、前記ビーコンタイミング信号がアクティブになった時と、前記伝達情 報書き込み完了フラグ 14122がアクティブになった時の間隔、即ちフレームの先頭 力も前記伝達情報 14106書き込み完了までの時間力 900msecだったとする。この 時のフレームの残り時間は、 100msecである。また、ュニキャストによる前記送信デ ータパケット 14102の 1パケット分の伝送に力かる時間を、ここでは、 5msecとする。 すると、ュ-キャスト再送数の上限は、 100msecZ5 (msecZパケット) = 20パケット である。従って、この例では、この前記ュ-キャスト再送処理部 14157は、ュニキャス ト再送数の上限を 20パケットとする。ただし、フレームの残り時間は、毎フレーム変化 するので、このュ-キャスト再送数の上限は毎フレーム計算される。
[マルチキャスト再送処理部]
マルチキャスト再送処理部 14158は、基本的に次の 3つの処理を行うもので、図 53 のフローチャートにしたがって説明をする。
(1)前記ビーコンタイミング信号と、伝達確認確保時間から、フレーム内で、最大、マ ルチキャスト再送に使用可能な時間を算出し、マルチキャスト再送数の上限を決定す る(S531)。
(2)前記伝達情報書き込み完了フラグ 122がアクティブになれば (S532)、マルチキ ャスト再送数をカウントするレジスタをリセットする(S533)。このレジスタは、マルチキ ャスト再送データパケットを出力する度に 1アップする(S536)。そして、マルチキャス ト再送数の上限値に達すると (S534)、処理を終了し、次に伝達情報書込み完了フ ラグがアクティブになるのを待つ(S532)。
(3)マルチキャスト再送数が上限値に達しな 、状態にぉ 、て、前記送信伝達情報 14 104に従って、伝達失敗した送信データパケット 14102のシーケンス番号 14103を 指定することで前記バッファ 152から伝達失敗した前記送信データパケット 102を取 り出し、マルチキャストのアドレスを付カ卩して、前記マルチキャスト再送データパケット 113として無線部 14155へ出力する(S535)。この場合は、伝達失敗した子局通信 装置の台数が多い送信データパケットから順に送信される。
ここで、マルチキャストパケットの再送数の例を挙げて説明をする。前記伝達確認確 保時間は、伝達確認に必要な時間を確保するための固定値であって、ここでは 10m secとする。ビーコン間隔を 1秒ととすると、フレーム内で、最大、マルチキャスト再送に 使用可能な時間は、 990msecである。また、マルチキャストによる送信データパケット 14102の 1パケット分の伝送に力かる時間を、ここでは、 1msecとする。すると、マル チキャスト再送数の上限は、 990msecZl (msecZパケット) = 990パケットである。 従って、この例では、このマルチキャスト再送処理部 158は、マルチキャスト再送数の 上限を 990パケットとする。なお、この値は、フレーム周期が変更されたり、前記伝達 確認確保時間を変更しない限り、フレームごとに変化しない。
[マルチキャスト配信処理部]
次に、マルチキャスト配信処理部 14159は、基本的に次の 2つの処理を行う。
(1)伝達情報書き込み完了フラグ 14122がアクティブになれば (S541)、その lsec 後に(S542)、前記送信伝達情報 14104に従って、未送信の前記送信データパケ ット 14102のシーケンス番号 14103を指定することで前記バッファ 14152から未送 信の前記送信データパケット 102を取り出し、マルチキャストのアドレスを付カ卩して、 前記マルチキャスト配信データパケット 112として無線部 14155へ出力する(S 543 〜S547)。
(2)詳しくは、 S542の後に、前記ビーコンタイミング信号 14121と、前記伝達確認確 保時間と、前記マルチキャスト再送数 14117を各部力も受け取り、フレーム内で、最 大、マルチキャスト配信に使用可能な時間を算出し、マルチキャスト配信数の上限を 決定する(S543)。この上限を決定する例を挙げて説明する。前記伝達確認確保時 間は、伝達確認に必要な時間を確保するための固定値であって、ここでは前述のと おり 10msecとした。また、ビーコン間隔は 1秒とし、マルチキャストによる前記送信デ ータパケット 14102の 1パケット分の伝送に力かる時間を、 1msecとした。ここで、前 記マルチキャスト再送数 117が、 500パケットであったとすると、フレーム内で、最大、 マルチキャスト配信に使用可能な時間は、(1秒 10msec— l (msecZパケット) X 5 00パケット) =490msecである。すると、マルチキャスト配信数の上限は、 490msec /1 (msecZパケット) =490パケットである。従って、この例では、この前記マルチキ ャスト配信処理部 14159は、マルチキャスト配信数の上限を 490パケットとする。ただ し、前記マルチキャスト再送数 14117は、毎フレーム変化するので、このマルチキヤ スト配信数の上限は毎フレーム計算される。
(3)マルチキャスト配信数の上限が定まると、マルチキャスト配信数をカウントするレジ スタをリセットする(S544)。以降は、先程のマルチキャスト再送処理部の動作と同様 、マルチキャスト配信データパケットを出力する度に、マルチキャスト配信数を 1アップ する(S547)。これを、マルチキャスト配信数の上限値以下の範囲で許可し(S545) 、上限値を超えると、処理を終了し、次の伝達情報書込みフラグがアクティブになるま で待つ(S541)。
上述の例で言えば、 1フレームに最大 490パケットまでの配信処理を許可することに なる。実際に前記バッファ 14152に格納される、未送信の前記送信データパケット 1 4102の数力もっと少なければ、その数となる。例えば、未送信の前記送信データパ ケット 14102の数が 10パケットしかなければ、 10パケット配信処理を行う(S546)。そ して、前記バッファ 14152に、該当する映像音声データパケット 101が送信済みであ ることを送信情報 105として書き込む。
[子局通信装置の構成]
次に、図 45は、前記子局通信装置 1432〜1435の内部構成図である。
14201は映像音声データパケット、 14202はデータパケット、 14206は受信情報、 14210は伝達確認応答パケット、 14214は伝達確認問合せパケット、 14218は無線 送信信号、 14219は無線受信信号である。 前記映像音声データパケット 14201は、前記ハイビジョン映像音声ストリーム 1412
〜 1415そのものである。
[0162] 無線送信信号 14218と、無線受信信号 14219とで、前記 IEEE802. 11aに準拠 した無線信号 1416を構成している。
14252は、前記データパケット 14202と、前記受信情報 14206とを受け取り、前記 映像音声データパケット 14201と、前記受信情報 14206とを出力するバッファである
。このバッファ 14252は、前記データパケット 14202を、シーケンス番号順に格納し、 映像音声データパケット 14201として、シーケンス番号順に、シーケンス番号を取り 除きつつ順次出力する。
[0163] まら、このバッファ 14252は、格納する前記データパケット 14202に関して、前記シ 一ケンス番号毎に、格納完了したかどうかという前記受信情報 14206を格納して出 力する。
14255は、前記無線受信信号 14219と、前記伝達確認応答パケット 14210とを受 け取り、前記伝達確認問合せパケット 14214と、前記データパケット 14202とを出力 する、無線部である。この無線部 14255は、前記伝達確認問合せパケット 14214を 前記無線送信信号 14218として出力する。
[0164] また、この無線部 14255は、前記無線受信信号が伝達確認に関する問合せを含 んでいれば、その部分を抽出して前記伝達確認問合せパケット 14214として出力す る。その他、無線部 14255の基本的な機能は、親局側の無線部 14155と同じである ので、これ以上の説明は省略する。
14256は、前記受信情報 14206と、前記伝達確認問合せパケット 14214とを受け 取り、前記伝達確認応答パケット 14210を出力する伝達確認処理部である。この伝 達確認処理部 14256は、前記伝達確認問合せパケット 14214を受け取ると、前記受 信情報 14206を参照して、格納完了していない前記データパケット 14202のシーケ ンス番号を調べ、その情報を前記伝達確認応答パケット 14210として出力する。例え ば、前記伝達確認問合せパケット 14214の内容力 「シーケンス番号 100から 200ま で届いたか?」という内容だったとき、前記受信情報 14206の内容が、格納されてい るのは、シーケンス番号 50力ら 191と、 193力ら 199」であれば、、シーケンス番号 192 と、 200とが抜けており、その旨を前記伝達確認応答パケット 14210で返答する。
[マルチキャスト通信システムの動作]
次に、上記構成の動作について説明する。
[0165] 前記親局 1401は、内部の映像音声サーバー 1430がハイビジョン映像音声ストリ ーム 1411を出力し、親局通信装置 1431が前記 IEEE802. 11aに準拠した無線信 号 1416によりマルチキャスト配信する。
前記子局 1402〜1405は、それぞれ、内部の子局通信装置 1432〜1435で前記 無線信号 1416を受信し、テレビ 1442〜1445で、ノ、イビジョン映像と音声を再生す る。
[0166] この過程で、前記無線信号 1416に、大きなノイズが加わっても、問題なくハイビジョ ン映像と音声を再生できる。
以下、前記無線信号 1416に、大きなノイズが加わったときの、親局 1401内部の親 局通信装置 1431内部の動作について、説明する。
まず、ノイズが発生する前の動作力 説明を開始する。
[時点 1 :ノイズ発生前]
時点 1とする。前記ビーコンタイミング信号 14121がアクティブになれば、前記伝達確 認処理部 14156は、伝達確認問合せパケット 14114を出力する。
[0167] 一方、無線部 14155は、ビーコンタイミング信号 14121をアクティブにした時点で、 ビーコン 14300を出力する。その後、時点 1より前の時点 0に、マルチキャスト配信処 理部 14159力ら受け取った、マルチキャスト配信データパケット 14112を、マルチキ ャスト 14301として出力する。
次に、前記無線部 14155は、今回(時点 1)に伝達確認処理部 14156から受け取つ た、伝達確認問合せパケット 14114を、ュ-キャスト 14302として出力する。
[0168] そして、前記無線部 14155は、子局通信装置各々力 返答をュ-キャスト再送要 求パケット 14302として受け取り、伝達確認応答パケット 14110として出力する。この 場合、ノイズが発生していないので、伝達失敗はなぐ再送要求は発生しない。
この後に、前記ュ-キャスト再送処理部 14157の処理が開始される。しかし、ノイズ が発生していないときは、伝達失敗は発生しておらず、再送すべき送信データバケツ ト 14102は存在していないので、ュ-キャスト再送データパケット 14115は発生しな い。
[0169] 同時に、前記マルチキャスト再送処理部 14158の処理が開始される。しかし、ノィ ズが発生していないときは、伝達失敗は発生しておらず、再送すべき送信データパ ケット 14102は存在していないので、前記マルチキャスト再送データパケット 14113 は発生しない。
次に、マルチキャスト配信処理部 14159の処理に移る。前記ハイビジョン映像音声 ストリームそのものである前記映像音声データパケットは、順次、前記バッファ 14152 に格納されているので、未送信のものを前記マルチキャスト配信データパケット 1411 2として出力する。
[0170] この時点 1における、無線信号 1416の様子を図 46中に(a)で示す。
同図において、 14300は、前述のビーコンである。 14310は、前記マルチキャスト配 信データパケット 14112成分である。 14320は、伝達確認問合せパケット 14114成 分であり、ュ-キャストパケットである。 14321は、伝達確認応答パケット 14110成分 であり、ュニキャストパケットである。
[0171] なお、 IEEE802. 11a規格のュ-キャストに関しては、受信側は、誤りなく受信に成 功した場合は ACKを返答し、送信側は、 ACKを受け取ることが出来なカゝつた場合は 再送する、といった動作を行うため、前記伝達確認問合せパケット成分 14320と、前 記伝達確認応答パケット成分 14321に関しては、前記無線送信信号 14118と、前 記無線受信信号 14119の両方が入り乱れて使用されることになる。また、便宜上、伝 達確認問合せパケット成分 14320と、前記伝達確認応答パケット成分 14321を分け て図示したが、これらも入り舌 Lれてもよい。例えば、子局通信装置 1432に対して前記 伝達確認問合せパケット成分 14320と、前記伝達確認応答パケット成分 14321との やり取りが行われた後、子局通信装置 1433に対して前記伝達確認問合せパケット 成分 14320と、伝達確認応答パケット成分 14321とのやり取りが行われてもよい。 図 46中の(a)においては、マルチキャスト配信が問題なく行われていることとなる。
[時点 2 :ノイズ発生]
次に時点 2で、ノイズが発生したとする。 ビーコンタイミング信号 14121がアクティブになれば、伝達確認処理部 14156は、伝 達確認問合せパケット 14114を出力する。
[0172] 一方、前記無線部 14155は、ビーコンタイミング信号 14121をアクティブにした時 点で、ビーコン 14300を出力する。その後、前の時点(時点 1)にマルチキャスト配信 処理部 14159から受け取った、マルチキャスト配信データパケット 14112を、マルチ キャスト方式で出力する。
次に、前記無線部 14155は、今回(時点 2)に前記伝達確認処理部 14156から受 け取った、伝達確認問合せパケット 14114を、ュ-キャスト方式で出力する。
[0173] この後、前記無線部 14155は、子局通信装置各々力 返答を受け取り、伝達確認 応答パケット 14110として出力する。ノイズが発生しているので、伝達失敗があり、再 送要求は発生している。この伝達確認そのものについても伝達失敗は発生するが、 ュ-キャストなので、 ACKを用いた再送が行われており、問題ない。
この後に、ュ-キャスト再送処理部 14157の処理が開始される。ノイズが発生してい るため、伝達失敗が発生しており、再送すべき送信データパケット 14102が存在して いるので、前記ュニキャスト再送データパケット 14115が出力される。ただし、ノイズ が大量に発生し、前記伝達確認問合せパケット 14114と前記伝達確認応答パケット 14110とのやり取りに時間がかかり、フレーム内に残された時間がなくなってしまうと 、この処理は発生しない。時間が余っていれば、前記無線部 14155は、このュ-キヤ スト再送データパケット 14115を受け取って、ュニキャスト方式で出力する。
[0174] 同時に、前記マルチキャスト再送処理部 14158の処理が開始される。ノイズが発生 しているため、伝達失敗が発生しており、再送すべき前記送信データパケット 14102 が存在しているので、マルチキャスト再送データパケット 14113が出力される。ノイズ が大量に発生し、前記マルチキャスト再送データパケット 14113の数が大量になる場 合、伝達確認確保時間をフレーム内で確保できる程度に、前記マルチキャスト再送 データパケット 14113の数が制限される。
[0175] 次に、マルチキャスト配信処理部 14159の処理に移る。前記映像音声データパケ ットは、順次、前記バッファ 14152に格納されているので、未送信のものを前記マル チキャスト配信データパケット 14112として出力する。ただし、ノイズが大量に発生し 、前記マルチキャスト再送データパケット 14113の数が大量になる場合、前記伝達確 認確保時間をフレーム内で確保できる程度に、前記マルチキャスト配信データバケツ ト 14112の数が制限される。前記マルチキャスト再送データパケット 14113の数すら 制限された場合は、前記マルチキャスト配信データパケット 14112の数は 0に抑えら れること〖こなる。
この時点 2における、無線信号 1416の様子を図 46中に (b)で示す。 (a)と同一構成 要素には同じ番号を付ける。
14340は、ノイズである。 14330は、前記ュ-キャスト再送データパケット 14115成 分である。
この 14330が時点 2において設けられていることにより、マルチキャスト配信で発生し た伝達失敗をュ-キャスト再送によってリカバリーしている様子がわかる。ただし、ュ 二キャスト再送は、前記子局通信装置各々に対して、 1台ずつ、再送を行うものであり 、効率が悪いため、ノイズの影響が大量の前記子局通信装置に対して影響を与えた 場合は、直ちにリカノくリーが終了するものではない。このュ-キャスト再送は、伝達失 敗した前記子局通信装置が少ないパケットから再送を行う。次の時点で、伝達失敗し た子局通信装置が多いパケットから再送を行うマルチキャスト再送と合わせて効果を 発揮する。具体的には、特定の子局通信装置に対して伝達失敗が多い場合、 ACK による更なる再送が可能なこのュ-キャスト再送によって、伝達失敗が多 、特定の子 局通信装置には確実に再送を行い、その他の子局通信装置に対しては、 ACKによ る更なる再送は不可能ではあるが、複数の子局通信装置に対してまとめて再送が出 来るため効率のよい、マルチキャスト再送で対処することで、効率的かつ、確実に伝 達失敗へのリカノくリーが可能となる。
[時点 3 :ノイズ発生]
次の時点 3でも、ノイズが発生したとする。
ビーコンタイミング信号 14121がアクティブになれば、伝達確認処理部 14156は、 伝達確認問合せパケット 14114を出力する。
一方、前記無線部 14155は、ビーコンタイミング信号 14121をアクティブにした時 点で、ビーコン 14300を出力する。その後、前の時点(時点 2)に、前記マルチキャス ト再送処理部 14158から受け取った、前記マルチキャスト再送データパケット 14113 と、前記マルチキャスト配信処理部 14159から受け取った、前記マルチキャスト配信 データノ ケット 14112とを、マルチキャストで出力する。
[0177] 次に、前記無線部 14155は、今回(時点 2)に伝達確認処理部 14156から受け取 つた、前記伝達確認問合せパケット 14114を、ュ-キャストで出力する。
そして、無線部 14155は、子局通信装置各々力も返答を受け取り、伝達確認応答 パケット 14110として出力する。ノイズが発生しているので、伝達失敗があり、再送要 求は発生している。この伝達確認そのものについては、ュ-キャストなので、 ACKを 用いた再送が行われており、問題ない。
[0178] この後に、前記ュ-キャスト再送処理部 14157の処理が開始される。ノイズが発生 しているため、伝達失敗が発生しており、再送すべき送信データパケット 14102が存 在しているので、ュ-キャスト再送データパケット 14115が出力される。ただし、ノイズ が大量に発生し、マルチキャスト再送データパケット 14113の数が大量であった場合 、この処理は、フレーム内に残された時間がなぐ実行されないこともある。時間が残 つている場合は、前記無線部 14155は、この前記ュ-キャスト再送データパケット 14 115を受け取って、ュニキャストで出力する。
[0179] 同時に、前記マルチキャスト再送処理部 14158の処理が開始される。ノイズが発生 しているため、伝達失敗が発生しており、再送すべき前記送信データパケット 14102 が存在しているので、前記マルチキャスト再送データパケット 14113が出力される。ノ ィズが大量に発生し、前記マルチキャスト再送データパケット 14113の数が大量にな る場合、伝達確認確保時間をフレーム内で確保できる程度に、前記マルチキャスト再 送データパケット 14113の数が制限される。
[0180] 次に、前記マルチキャスト配信処理部 14159の処理に移る。新たな映像音声デー タパケットは、順次、前記バッファ 14152に格納されているので、未送信のものを前 記マルチキャスト配信データパケット 14112として出力する。ただし、ノイズが大量に 発生し、前記マルチキャスト再送データパケット 14113の数が大量になる場合、前記 伝達確認確保時間をフレーム内で確保できる程度に、前記マルチキャスト配信デー タパケット 14112の数が制限される。前記マルチキャスト再送データパケット 14113 の数すら制限された場合は、前記マルチキャスト配信データパケット 14112の数は 0 に抑えられることになる。
[0181] この時点 3における、無線信号 1416の様子を図 46中の(c)に示す。 (a)、 (b)と同 一構成要素には同じ番号を付ける。
(c)において、 14331は、前記マルチキャスト再送データパケット 14113成分であり、 マルチキャスト信号である。 ( から、マルチキャスト配信で発生した伝達失敗をマル チキャスト再送によってリカノ リーしている様子がわかる。この再送は、今回(時点 3) で発生した伝達失敗によるものに対してではなぐ前の時点(時点 2)以前に発生した 伝達失敗によるものに対して行われるものである。この例においては、時点 1以前に 伝達失敗は発生して ヽな 、ので、時点 2にお ヽて発生した伝達失敗によるものに対 する再送となっている。
この時点 3においては、本来、時点 1において見られた量の、前記マルチキャスト配 信データパケット 14112を送信していない。これは、前の時点(時点 2)における、前 記マルチキャスト配信処理部 14159の処理において、マルチキャスト再送データパ ケット 14113の数が大量であるため、伝達確認確保時間をフレーム内で確保できる 程度に、マルチキャスト配信データパケット 14112の数が制限されたためである。そ の結果、この時点 3において、時点 1において見られた量の、前記マルチキャスト配 信データパケット 14112を送信しないかわりに、伝達確認問合せパケット 14114と、 伝達確認応答パケット 14110とのやり取りを問題なく行うことが出来、次の時点(時点 4)でのマルチキャスト再送を問題なく行うことが出来る。
[時点 4 :ノイズ無し]
次の時点 4で、ノイズがな力つたとする。ビーコンタイミング信号 14121がアクティブ になれば、伝達確認処理部 14156は、伝達確認問合せパケット 14114を出力する。
[0182] 一方、無線部 14155は、ビーコンタイミング信号 14121をアクティブにした時点で、 ビーコン 14300を出力する。その後、前の時点(時点 3)に、マルチキャスト再送処理 部 14158力ら受け取った、マルチキャスト再送データパケット 14113と、マルチキャス ト配信処理部 14159から受け取った、マルチキャスト配信データパケット 14112とを 、マルチキャストで出力する。 [0183] 次に、無線部 14155は、今回(時点 4)に伝達確認処理部 14156から受け取った、 伝達確認問合せパケット 14114を、ュ-キャストで出力する。
そして、前記無線部 14155は、子局通信装置各々から返答を受け取り、伝達確認応 答パケット 14110として出力する。ノイズは発生していないが、過去の伝達失敗で再 送が完了して ヽな 、ものがあり、再送要求は発生して 、る。
[0184] この後に、ュ-キャスト再送処理部 14157の処理が開始される。ノイズは発生して いないが、過去の伝達失敗で再送が完了していないものがあり、再送すべき送信デ ータパケット 14102が存在しているので、ュ-キャスト再送データパケット 14115が出 力される。ただし、マルチキャスト再送データパケット 113の数が大量であった場合、 この処理は、フレーム内に残された時間がなぐ実行されないこともある。時間が残つ ている場合は、前記無線部 14155は、このュ-キャスト再送データパケット 14115を 受け取って、ュ-キャストで出力する。
同時に、前記マルチキャスト再送処理部 14158の処理が開始される。ノイズは発生し ていないが、過去の伝達失敗で再送が完了していないものがあり、再送すべき送信 データパケット 14102が存在しているので、マルチキャスト再送データパケット 1411 3が出力される。マルチキャスト再送データパケット 14113の数が大量になる場合、 伝達確認確保時間をフレーム内で確保できる程度に、マルチキャスト再送データパ ケット 14113の数が制限される。
[0185] 次に、マルチキャスト配信処理部 14159の処理に移る。映像音声データパケットは 、順次、バッファ 14152に格納されているので、未送信のものをマルチキャスト配信 データパケット 14112として出力する。ただし、マルチキャスト再送データパケット 14 113の数が大量になる場合、伝達確認確保時間をフレーム内で確保できる程度に、 マルチキャスト配信データパケット 14112の数が制限される。
[0186] この時点 4における、無線信号 1416の様子を図 46中の(d)に示す。 (a)、 (b)、 (c) と同一構成要素には同じ番号を付ける。
(d)から、マルチキャスト配信及びマルチキャスト再送で発生した伝達失敗をマルチ キャスト再送によってリカノ リーしている様子がわかる。この再送は、今回(時点 4)で 発生した伝達失敗によるものに対してではなぐ前の時点(時点 3)以前に発生した伝 達失敗によるものに対して行われるものである。この例においては、時点 1以前に伝 達失敗は発生していないので、時点 2と、時点 3において発生した伝達失敗によるも のに対する再送となって ヽる。
この時点 4においては、本来、時点 1において見られた量の、マルチキャスト配信デ ータパケット 14112を送信していない。これは、前の時点(時点 3)における、マルチ キャスト配信処理部 14159の処理において、マルチキャスト再送データパケット 141 13の数が大量であるため、伝達確認確保時間をフレーム内で確保できる程度に、マ ルチキャスト配信データパケット 14112の数が制限されたためである。その結果、時 点 4において、時点 1において見られた量の、マルチキャスト配信データパケット 141 12を送信しないかわりに、伝達確認問合せパケット 14114と、伝達確認応答パケット 14110とのやり取りを問題なく行うことが出来、次の時点(時点 5)でのマルチキャスト 再送を問題なく行うことが出来る。
[時点 5 :ノイズ無し]
次の時点 5で、ノイズがな力つたとする。
ビーコンタイミング信号 14121がアクティブになれば、伝達確認処理部 14156は、伝 達確認問合せパケット 14114を出力する。
[0187] 一方、前記無線部 14155は、前記ビーコンタイミング信号 14121をアクティブにし た時点で、ビーコン 14300を出力する。その後、前の時点(時点 4)に、マルチキャス ト再送処理部 14158から受け取った、マルチキャスト再送データパケット 14113と、 マルチキャスト配信処理部 14159から受け取った、マルチキャスト配信データバケツ ト 14112とを、マルチキャストで出力する。
[0188] 次に、前記無線部 14155は、今回(時点 5)に伝達確認処理部 14156から受け取 つた、伝達確認問合せパケット 14114を、ュ-キャストで出力する。
そして、前記無線部 14155は、子局通信装置各々力 返答を受け取り、伝達確認 応答パケット 14110として出力する。ノイズは発生していないが、過去の伝達失敗で 再送が完了して ヽな 、ものがあり、再送要求は発生して!/、る。
[0189] この後に、ュ-キャスト再送処理部 14157の処理が開始される。ノイズは発生して いないが、過去の伝達失敗で再送が完了していないものがあり、再送すべき送信デ ータパケット 14102が存在しているので、ュ-キャスト再送データパケット 14115が出 力される。そして、無線部 14155は、このュ-キャスト再送データパケット 14115を受 け取って、ュニキャストで出力する。
[0190] 同時に、マルチキャスト再送処理部 14158の処理が開始される。ノイズは発生して いないが、過去の伝達失敗で再送が完了していないものがあり、再送すべき送信デ ータパケット 14102が存在しているので、マルチキャスト再送データパケット 14113 が出力される。
次に、マルチキャスト配信処理部 14159の処理に移る。映像音声データパケットは 、順次、バッファ 14152に格納されているので、未送信のものを前記マルチキャスト 配信データパケット 14112として出力する。
[0191] この時点 5における、無線信号 16の様子を図 46中の(e)に示す。 (a)、 (b)、(c)、( d)と同一構成要素には同じ番号を付ける。
(e)から、マルチキャスト配信及びマルチキャスト再送で発生した伝達失敗をマルチ キャスト再送によってリカバリーしている様子がわかる。これにて、リカバリーが完了す る。
(e)において、マルチキャスト配信データパケット成分 14310が、本来、時点 1におい て見られた量より大き 、のは、前の時点(時点 4)とその前の時点(時点 3)で本来送る べきだったマルチキャスト配信データパケット 1411が、伝達確認確保時間を確保す るために制限されて 、たため、未送信のマルチキャスト配信データパケット 1411が、 前記バッファ 14152に大量に残されているためである。
[本実施形態の作用効果の説明]
以上要約すると、大量のノイズが発生しても、伝達確認確保時間を必ず確保し、効 率のよいマルチキャスト再送を行うことにより、良好な通信が可能であることがわかる。
[0192] 力!]えて、特定の子局通信装置に対して伝達失敗が多!、場合、 ACKによる更なる再 送が可能なュ-キャスト再送によって、伝達失敗が多 、特定の子局通信装置には確 実に再送を行い、その他の子局通信装置に対しては、 ACKによる更なる再送は不 可能ではあるが、複数の子局通信装置に対してまとめて再送が出来るため効率のよ い、マルチキャスト再送で対処することで、効率的かつ、確実に伝達失敗へのリカバリ 一が可能となることがわかる。
[本実施の形態の変形 ·応用 ]
なお、本実施の形態においては、前記親局 1401、前記子局 1402〜1405は、全 て家庭内に設置することとしたが、そうでなくてもよい。
[0193] 例えば、会社のロビー、駅の待合室、教室や学習会やセミナー会場の各机、展示 場の案内用モニター、飛行機内の映像伝送システムなど、ストリーム伝送を行うシス テムに適用できる。
また、本実施の形態においては、前記映像音声サーバー 1430は、ノ、イビジョン映 像音声ストリーム 11を出力することとしたが、そうでなくてもよい。
[0194] IEEE802. 11aの物理層の伝送レートは最大 54Mbpsである力 いずれにせよ、 家庭内でノ、イビジョン映像音声を扱う場合、通常のュ-キャスト伝送の場合、番組 1 本、即ち 1箇所への配信が限度である。これを、本発明の技術に応用すれば、番組 は 1本ながら、複数箇所へ配信できる。この構成ももちろん本発明の範囲に含まれる ものではあるが、本発明は、この構成に限られるものではない。
[0195] 例えば、スタンダード映像音声を扱 ヽ、複数の番組を、複数箇所へ配信してもよ ヽ 。前記子局通信装置 1432〜1435までは、複数の番組を配信し、配下のテレビへ、 任意の 1番組を供給することとしてもょ 、。
また、ストリーム伝送であれば、映像音声に限らなくてもよい。例えば、無声の映像 でも、音楽データでも、双方向型ゲーム用データでもよい。
[0196] また、本実施の形態においては、 IEEE802. 11a無線信号を扱うこととした力 そう でなくてもよい。
現在、 IEEE802. 11aは巿場で広く普及し、汎用の IEEE802. 11a無線モジユー ルも多数存在する。本実施の形態は、親局の無線部 14155や、子局の無線部 1425 5として、汎用の IEEE802. 11a無線モジュールを使用し、外部の構成を新たに加え ることで実現可能であるという特徴をもつ。 IEEE802. 11a無線信号を扱うことで、そ のような効果があり、この構成ももちろん本発明の範囲に含まれるものではある力 本 発明は、この構成に限られるものではない。
[0197] ノイズが発生しないよう工夫を凝らせる有線に対し、無線では、ノイズの発生は必至 である。このような状況であれば、本発明の伝達確認確保時間を確保し、再送の効果 をあげる仕組みは有効である。
また、有線であっても、ノイズの発生する環境においては、本発明は効果を発揮す る。特に、 CATVや、電力線通信 (電灯線通信、あるいは PLC)などの苛酷なノイズ 環境であれば、更に効果を発揮する。したがって、本発明は、無線に限定されるもの ではない。
[0198] また、本実施の形態においては、フレームの先頭にビーコンを置いたが、そうでなく てもよい。これは、 IEEE802. 11aの仕様に従ったものであって、他の仕様を用いれ ば、その仕様にあせればよい。また、伝達確保時間の計算において、ビーコンに関 する時間は十分小さいため無視したが、当然、考慮に入れてもよい。その他にフレー ム内にブロックを追加する場合も、当然、考慮に入れてもよい。
[0199] また、本実施の形態においては、前記ビーコンに続いて、マルチキャスト、ュニキヤ スト、の順に伝送することとした力 そうでなくてもよい。
これは、 IEEE802. 11aの関連の仕様に従ったものであって、マルチキャスト通信 は、ビーコン直後でないといけないためである。それは、スリープモードの子局通信 装置に対しても、マルチキャスト通信を実行するため、スリープモードであっても必ず 稼動状態になるビーコン直後にマルチキャスト通信を行う必要があるからである。
[0200] 汎用の IEEE802. 11a無線モジュールを使用する場合、このようにビーコンに続い て、マルチキャスト、ュ-キャストに伝送する場合に対応させた力 そのようなモジユー ルを使用しない場合は、この順を考慮しなくてもよい。例えば、前記ビーコン 300に続 いて、ュ-キャスト、マルチキャスト、の順に伝送することとしてもよい。
また、本実施の形態においては、マルチキャストパケットの中で、マルチキャスト再送 データパケットに関するもの、マルチキャスト配信データパケットに関するもの、の順 に伝送することとした力 そうでなくてもよい。
[0201] この構成により、古いパケットから先に送ることで、受信側でバッファあふれが起きる 前に伝送を完了させることが出来るので、長いバースト誤りが発生する環境において も信頼性をあげることが出来る。この構成もまた、本発明の範囲に含まれるものでは あるが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、多数の前記子局通信装 置への伝送が完了すれば、一部の前記子局通信装置への伝送失敗は認める、との 考え方にしたがって、古 、パケットであっても多数の子局通信装置への伝送が完了 して 、るものにっ 、ては、まだ 1台の子局通信装置への伝送も行われて ヽな 、マル チキャスト配信データパケットの方を優先するよう、構成してもよい。即ち、マルチキヤ スト再送データバケツトに関するものも、マルチキャスト配信データバケツトに関するも のも、一緒に考えて、伝送未完了の子局通信装置が多いパケットから配信するよう構 成してちょい。
[0202] また、本実施の形態においては、前記 IEEE802. 11aに準拠した無線信号のフレ ーム周期を 1秒としたが、そうでなくてもよい。
フレーム周期を大きくした方力 ビーコン送信等のオーバーヘッドが小さくなるため
、無線伝送帯域に余裕ができる。その意味ではフレーム周期を大きくした方がよい。 一方、フレーム周期を大きくすれば、次マルチキャスト送信を開始するまでに時間 がかかり、伝送遅延が大きくなる。その意味ではフレーム周期を小さくした方がよい。
[0203] 本実施の形態のような、 IEEE802. 11aでハイビジョン映像を扱う場合、シミュレ一 シヨンによれば、フレーム周期が数百 msec以上であれば、オーバーヘッドの影響は 小さぐまた、フレーム周期が数秒程度になれば、それ以上増やしてもオーバーへッ ドの影響はほとんど変わらないことから、フレーム周期は数百 msecから数秒程度に 設定するのが現実的であるとはいえる。ただし、本発明はそれに限定されるものでは ない。
[0204] また、初期化時はフレーム周期を小さくしてやり取りの時間を短くして、初期化完了 後にフレーム周期を大きくしてもょ 、。
また、本実施の形態においては、ノ ッファは、映像音声データパケットにシーケンス 番号を付加して順次格納することとした。もし、映像音声データパケットに、もともとパ ケットごとにユニークな番号がっ ヽて ヽれば、それをシーケンス番号として使用すれ ば、新たにシーケンス番号を付加する必要はな!/、。
[0205] また、本実施の形態においては、ノ ッファは、どの子局通信装置に対して伝達失敗 があったのか、という伝達情報を、入力する都度、格納することとした。これは、本実 施の形態が、マルチキャスト再送にカ卩え、ュニキャスト再送を使用するからである。ュ 二キャスト再送を使用せず、マルチキャスト再送のみを使用することとし、前記伝達情 報は、伝達失敗があつたの力、なかったのか、という情報としてもよい。そして、伝達 失敗があったパケットにつ 、て全てマルチキャスト再送を行うこととしてもよ 、。もしく は、ュ-キャスト再送を使用せず、マルチキャスト再送のみを使用することとし、前記 伝達情報は、伝達失敗があった子局通信装置の数としてもよい。そして、伝達失敗が あったパケットについて、伝達失敗があった子局通信装置の数が多い方力 マルチ キャスト再送を行うこととしてもよ 、。
また、本実施の形態においては、親局側の無線部は、ビーコンタイミング信号を出力 することとしたが、そうでなくてもよい。これは、前記無線部の外部で、フレーム内で伝 達確認確保時間を確保するために、ビーコンのタイミングを把握する必要があるため である。例えば、無線部の外部で、独自にビーコンのタイミングを生成し、時々、前記 無線部とやりとりを行って補正してもよい。また、クロックなどを用いて完全に前記無線 部と同期して、無線部の外部で、独自にビーコンのタイミングを生成してもよい。また 、前記無線部が出力する伝達確認応答パケットのタイミングから、無線部の外部で、 独自にビーコンのおよそのタイミングを生成して用いてもよい。
[0206] また、本実施の形態にお!、ては、伝達確認処理部は、ビーコンタイミング信号がァ クティブになれば、子局通信装置の各々に宛てた伝達確認問合せパケットを出力す ることとしたが、そうでなくてもよい。
前記伝達確認処理部は、無線部が、伝達確認問合せパケット成分を無線送信信号 として出力するより前に、伝達確認問合せパケットを出力すればよい。ただし、前記ビ ーコンタイミング信号がアクティブになるより前に送信してしまうと、送りたいフレームの 1つ前のフレームで送出されてしまうので、本実施の形態においては、前記ビーコン タイミング信号がアクティブになれば、送出することとした。以上のような理由であるか ら、前記伝達確認処理部は、前記ビーコンタイミング信号がアクティブになった後、無 線部が、伝達確認問合せパケット成分を無線送信信号として出力するより前に、子局 通信装置の各々に宛てた伝達確認問合せパケットを出力することとすればょ 、。
[0207] また、本実施の形態にお!ヽては、伝達確認処理部は、全ての伝達確認応答バケツ トに関する処理が終わった時点で、伝達情報書き込み完了フラグをアクティブにする こととしたが、そうでなくてもよい。伝達確認問合せパケットと、伝達確認応答パケット とのやり取りは、ュ-キャストのため、 ACKによる再送が行われるため、信頼度は高 いものではあるが、それでも、やり取りに失敗する場合もありえる。予め、最大時間を 決めておいて、その時間が経過すれば、前記伝達情報書き込み完了フラグをァクテ イブにすることとしてもよい。その最大時間として、前記伝達確認確保時間を用いても よい。
また、本実施の形態においては、ュ-キャスト再送処理部を用意し、ュ-キャスト再送 を用いることとした力 そうでなくてもよい。もちろん、マルチキャスト再送と、ュニキャス ト再送の両方を用いる構成も、本発明の範囲に含まれるものではあるが、本発明はそ れに限定されるものではな 、。
マルチキャスト配信で発生した伝達失敗をュ-キャスト再送によってリカノくリーして も、ュ-キャスト再送は、子局通信装置各々に対して、 1台ずつ、再送を行うものであ り、効率が悪いため、ノイズの影響が大量の子局通信装置に対して影響を与えた場 合は、直ちにリカノリーが終了するものではない。このュ-キャスト再送は、伝達失敗 した子局通信装置が少ないパケットから再送を行うこととした。次の時点で、伝達失敗 した子局通信装置が多いパケットから再送を行うこととしたマルチキャスト再送と合わ せて効果を発揮する。具体的には、特定の子局通信装置に対して伝達失敗が多い 場合、 ACKによる更なる再送が可能なこのュ-キャスト再送によって、伝達失敗が多 V、特定の子局通信装置には確実に再送を行 、、その他の子局通信装置に対しては 、 ACKによる更なる再送は不可能ではある力 複数の子局通信装置に対してまとめ て再送が出来るため効率のよい、マルチキャスト再送で対処することで、効率的かつ 、確実に伝達失敗へのリカノくリーが可能となる。
なお、このように、本実施の形態においては、ュ-キャスト再送は、伝達失敗した子局 通信装置が少ないパケットから再送を行うこととし、マルチキャスト再送は、伝達失敗 した前記子局通信装置が多いパケットから再送を行うこととしたが、そうでなくてもよい 。伝達失敗した子局通信装置とは無関係に、単純に古いパケットから、ュ-キャスト 再送も、マルチキャスト再送も行うこととしても、効果は若干減るが、効果はある。また 、伝達失敗した子局通信装置の数が同じであるパケットの中では、古い方から再送 するよう構成すれば、より一層、受信側のバッファがあふれる前に伝送を完了させるこ とができる。また、古い順に、パケットを数グループに分け、古いグループ力も順に、 グループ内で伝達失敗した子局通信装置の数を見て、ュ-キャスト再送は数の少な い方から、マルチキャスト再送は数の多い方から実行してもよい。そうすることで、マ
Figure imgf000080_0001
、ものを、ュ-キャスト再送 に伝達失敗した前記子局通信装置の数が少な 、ものを担当させた上、古 、方から再 送することでより一層受信側のノ ッファがあふれる前に伝送を完了させることができる t 、う効果を得ることが出来る。
また、本実施の形態においては、ュ-キャストによる送信データパケットの 1パケット分 の伝送に力かる時間を、 5msecとしたが、そうでなくてもよい。また、マルチキャストに よる送信データパケットの 1パケット分の伝送に力かる時間を、 1msecとしたが、そうで なくてもよい。これらは、固定値を外部力も手動で入力できるようにしてもよい。実測し て自動で設定できるようにしてもよ!、。
また、本実施の形態においては、マルチキャスト配信処理部は、伝達情報書き込み 完了フラグがアクティブになれば、その lmsec後に、処理を開始することとした力 そ うでなくてもよい。
これは、前記マルチキャスト再送処理部の後に処理を行うことで、前記無線部がまず 送信することになるマルチキャスト再送データパケットを優先的に作成させ、その後、 前記無線部が送信することになるマルチキャスト配信データパケットを前記マルチキ ャスト配信処理部が作成するようにするためであって、それが実現できれば、他のや り方でもよい。例えば、伝達情報書き込み完了フラグがアクティブになれば、その 2m sec後に、処理を開始することとしてもよいし、 500usec後でもよい。また、マルチキヤ スト再送処理部が、処理を終えれば知らせてくる構成としてもよい。また、前記マルチ キャスト配信処理部は、伝達情報書き込み完了フラグがアクティブになれば、すぐに 、処理を開始することとし、マルチキャスト再送データパケットと、マルチキャスト配信 データパケットがほぼ同時に作成されても、無線部で、マルチキャスト再送データパ ケット、マルチキャスト配信データパケットの順に出力するよう構成してもよい。
また、本実施の形態においては、子局通信装置の内部構成を、図 45に示したが、そ 例外の構成でもよい。
[0210] 前記伝達確認問合せパケットと同じ内容の伝達確認問合せパケットに対して、伝達 確認応答パケットと同じ内容の前記伝達確認応答パケットを返す構成であれば、他 の構成でもよい。
また、本実施の形態においては、伝達情報は、伝達確認処理部のみが作成する構 成とした力 そうでなくてもよい。例えば、ュ-キャスト再送処理部が行うュ-キャスト 再送は、 ACKを用いた再送であるため、確実な再送である。したがって、前記ュニキ ャスト再送処理部が行った再送に関しては、伝達失敗はな力つたと判断して、ュニキ ャスト再送処理部においても前記伝達情報 106を作成してもよい。また、無線部は、 ACKを直接受けるため、ュ-キャスト再送が成功した力どうか知ることが出来るから、 前記ュ-キャスト再送処理部の代わりに無線部にお 、て前記伝達情報を作成しても よい。
また、本実施の形態においては、送信情報は、マルチキャスト配信処理部が作成す る構成とした力 そうでなくてもよい。例えば、前記バッファの方で、パケットが読み出 されれば自動的に、送信された、という情報を加える構成としてもよい。
[0211] また、本実施の形態においては、マルチキャスト配信処理部は、ビーコンタイミング 信号と、伝達確認確保時間と、マルチキャスト再送数から、フレーム内で、最大、マル チキャスト配信に使用可能な時間を算出し、マルチキャスト配信数の上限を決定した 。マルチキャスト再送数から、マルチキャスト再送に力かったおよその時間を算出し、 マルチキャスト配信数の上限を決定した。だが、そうでなくてもよい。無線部は、実際 に無線でマルチキャスト再送を行うわけだから、それに力かった時間を把握すること が出来る。そこで、前記無線部力 直接その時間を知らせてもらってもよい。
[0212] また、本実施の形態にお!ヽては、伝達確認確保時間は、固定としたが、そうでなく てもよい。例えば、前記伝達確認処理部において、伝達確認確保時間を決定する伝 達確認確保時間決定部を具備し、伝達確認の結果に基づき、特定の子局通信装置 に対して伝達失敗する頻度が高!ヽときは、前記伝達確認確保時間を大きく設定し、 そうでな!/、時は前記伝達確認確保時間を小さく設定してもよ 、。このようにすれば、 特定の子局通信装置に対して伝達失敗する頻度が高いときは、伝達確認確保時間 が大きく確保され、結局、伝達確認終了後に大きな時間が余り、 ACKによる更なる再 送が可能な、より確実なュ-キャスト再送を用いることが出来、特定の伝達失敗する 頻度が高い子局通信装置に対して確実に再送を行うことが出来るという効果がある。 この構成も、本発明の範囲内である。
[0213] また、本実施の形態においては、伝達確認として、複数の子局通信装置の各々へ 、配信が成功したかどうかをュ-キャストで個別に問い合わせることとした。この構成 により、簡単な手順で、最も重要な伝達確認を実行することができるという効果がある 。この構成も本発明の範囲内である。だが、そうでなくてもよい。
例えば、伝達確認として、複数の子局通信装置の各々へ、配信が成功した力どうか をマルチキャストで問合せることとしてもよい。この方法では、マルチキャストで同時に 問い合わせることが出来、短時間で問い合わせることが出来るので、伝達確認にか 力る時間が短くなる分、再送の時間を増やすことができるという効果がある。この構成 も本発明の範囲内である。
[0214] また、例えば、伝達確認として、複数の子局通信装置の各々へ、配信が成功したか どうかをマルチキャストで問合せ、返答を受け取ることが出来な力つた子局通信装置 については、再度ュ-キャストで個別に問い合わせることとしてもよい。この方法では 、マルチキャストで同時に問い合わせることが出来、短時間で問い合わせることが出 来るので、伝達確認に力かる時間が短くなる分、再送の時間を増やすことができると いう効果がある。更に、マルチキャストでは ACKによる再送が出来ず確実ではないの だが、ュ-キャストを併用することで確実に伝達確認を実行できる。この構成も本発 明の範囲内である。
[実施の形態 2の適用]
また、本実施の形態においても、実施の形態 2で説明した構成を採用し、複数の子 局通信装置並びに親局通信装置が、伝達確認パケットやその他の通常パケットをュ 二キャストで発信する場合にぉ 、て、送信タイミングの調停を行うようにすることができ る。
[0215]
(実施の形態 8) 本実施の形態は、実施の形態 7と類似した形態である。構成も、前の実施の形態で 説明したのと同様、図 40に示すとおりである。したがって、繰り返しての説明は行わな い。前の実施形態と異なる構成を中心に説明する。
親局通信装置は、図 47に示す構成とし、図 41に示した前の実施形態の装置に対し 、マルチキャスト再送処理部とマルチキャスト配信処理部とを統合して、マルチキャス ト配信 ·再送処理部 14151とした点が異なって 、る。
[0216] マルチキャスト配信 ·再送処理部 14151は、バッファ 14152からの伝達情報 1410 7を参照し、伝達完了していない映像音声データパケットのシーケンス番号 14103を 指定することで、前記バッファ 14152から送信データパケット 14102を受け取り、マ ルチキャストのアドレスを付カ卩して、マルチキャスト配信 ·再送データパケットとして無 線部 14155へ出力する。また、マルチキャスト配信'再送処理部 14151は、フレーム 周期から、伝達確認確保時間を差し引いた時間に見合った配信 ·再送数を、最大の 再送 ·再送数として処理を行う。
[0217] この構成によって、本実施の形態のマルチキャスト通信装置は、マルチキャスト再 送と、新規のマルチキャスト配信とを同等に扱うことが出来、回路を簡単にすることが 出来る。この点が、前の実施の形態と比較しての特長であって、図 47と図 41とを見比 ベれば、本実施の形態の方が回路が簡単であることがわかる。小さな回路規模であり ながら、長 、バースト誤りが発生する環境にお 、て信頼性をあげることが出来ると 、う 特徴をもつ。
[0218] 前の実施の形態において色々な変形、改変が可能であることを説明したが、この実 施の形態においても、全ぐ同様な変形、改変が可能である。
(実施の形態 9)
この実施の形態は、最初の実施の形態 1と基本構成を同じくする力 グループ内の子 局の全てが同一の送信端末と通信するだけでなぐ他の送信端末とも通信可能な構 成とした例である。 [0219] 次に本実施の形態で想定するシステム形態にっ ヽて図 48を参照して説明する。 図 48において、図 2と同一の構成は同一名称、同一番号を用いている。 1は AVサーバー、 2は有線イーサネット HUB、 3は第 1の無線送信端末、 4は第 2の無 線送信端末、 5は 1, 2, 3, 4を接続する有線イーサネットである。 6は第 1の無線受信 端末、 7は第 2の無線受信端末、 8は第 3の無線受信端末、 9は第 4の無線受信端末 、 10は第 5の無線受信端末、 11は第 6の無線受信端末である。
[0220] 第 1の無線送信端末 3と第 1の無線受信端末 6、第 2の無線受信端末 7、第 3の無線 受信端末 7は IEEE802.il無線 LAN技術を用いて無線通信を行う親子関係にある。す なわち、第 1の無線送信端末 3が AP (アクセスポイント:親機)、第 1、第 2、第 3の無線 受信端末 6, 7, 8が STA (ステーション:子機)である。同様に、第 2の無線送信端末 4と 第 4の無線受信端末 9、第 5の無線受信端末 10、第 6の無線受信端末 11は IEEE802 .11無線 LAN技術を用いて無線通信を行う親子関係にある。すなわち、第 2の無線送 信端末 4が AP (アクセスポイント:親機)、第 4、第 5、第 6の無線受信端末 9, 10, 11が STA (ステーション:子機)である。
[0221] 図 2のシステムと異なるのは、マルチキャストグループの構成である。第 1、第 2、第 3 、第 4の無線受信端末 6, 7, 8, 9が、同一のマルチキャストパケットを受信する第 1の マルチキャストグループ 12を構成しており、第 5、第 6の無線受信端末 10, 11は、同 一のマルチキャストパケットを受信する第 2のマルチキャストグループ 13を構成してい る。すなわち、第 1のマルチキャストグループ 12の中には、第 1の無線送信端末 3と親 子関係に無い、第 4の無線受信端末 9が混在している。第 2の無線送信端末 4力 見 ると、自送信端末の配下には、第 1のマルチキャストグループ 12に属する無線受信端 末と、第 2のマルチキャストグループに属する無線受信端末が混在して 、ることになる 。この場合、第 1のマルチキャストグループ 12に配信するデータと、第 2のマルチキヤ ストグループに配信するデータは同一とは限らないので、第 2の送信端末 4は図 49に 示すように、第 1のマルチキャストグループ 12用の送信バッファ (a),(b)と、第 2のマルチ キャストグループ 13用の送信バッファ (c),(d)の 2つのグループ用の送信バッファをメモ リー手段 17内に持ち、両方のグループへの再送動作に対応する。この場合、実施の 形態 1に記載のどの動作であっても複数動作同時に行 、さえすればょ 、。 [0222] 力かる構成によれば、送信端末の配下に複数のマルチキャストグループが存在し た場合でも、複数の送信バッファを持つことにより全てのマルチキャストグループの伝 送信頼性を再送処理により向上させることが出来る。
なお、上記したいずれの実施の形態のマルチキャストパケットとも、ブロードキャスト パケットで置き換えても良い。また、全ての実施の形態の構成要素の全てもしくは一 部を ROMと ROMに格納されたプログラムによりコンピュータで実行し実現しても良!、。 産業上の利用可能性
[0223] 本発明に力かる無線マルチキャスト技術は、パケットの優先度を用いた特徴を有し 、最優先でマルチキャスト伝送する必要のある AV配信等への利用に有用である。ま たデータ配信等の用途にも応用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 送信端末と受信端末との間で、 Mac層マルチキャストもしくはブロードキャスト伝送を 行う無線伝送方法であって、
送信端末側にお!、て、 Mac層より上位の複数データ群を一時的に記憶するステツ プと、
前記 Mac層より上位の複数データ群の各々に、受信端末側でデータの欠落を検出 するためのシーケンス番号を付与するステップと、
前記シーケンス番号が付与されたデータを、帯域確保型もしくは優先度の高いマ ルチキャストまたはブロードキャストパケットで伝送するステップと、
受信端末側にお ヽて、帯域確保型もしくは優先度の高!、マルチキャストまたはプロ ードキャストパケットで伝送されたシーケンス番号を含む複数の受信データ群を一時 的に記憶するステップと、
前記記憶された Mac層より上位の複数の受信データ群から、送信端末側で付与さ れた前記シーケンス番号を用いて、前記受信データ群の中から欠落データ群を検出 するステップと、
前記検出された欠落データ群の再送要求を行うステップと、
送信端末側において、前記シーケンス番号を用いて、受信端末側で抜けが検出さ れた前記 Mac層より上位のデータの再送を行うステップとを具備する無線伝送方法。
[2] 前記送信端末側にお!、て、 Mac層より上位のデータの再送を行うステップは、前記 帯域確保型もしくは優先度の高いマルチキャストまたはブロードキャストパケットと同 等もしくは 2番目もしくはそれ以下の優先度で、再送データの送信制御を行う請求項 1に記載の無線伝送方法。
[3] 前記送信端末側にお!、て、 Mac層より上位のデータの再送を行うステップは、ュニ キャストパケットを用いて再送データを送信するための第 1のサブステップ、又は、マ ルチキャストまたはブロードキャストパケットを用いて再送データを複数の受信端末に 送信するための第 2のサブステップを具備する請求項 1または請求項 2に記載の無線 伝送方法。
[4] 前記第 1のサブステップは、前記 Mac層より上位の複数データ群の少なくとも一部を 結合し、結合されたデータを前記ュ-キャストパケットを用いて送信する請求項 3に記 載の無線伝送方法。
[5] 受信端末側において、検出された欠落データ群の再送要求を行うステップは、前 記帯域確保型もしくは優先度の高いマルチキャストまたはブロードキャストパケットと 同等もしくは 2番目もしくはそれ以下の優先度で、再送要求パケットの送信制御を行う 請求項 1に記載の無線伝送方法。
[6] 受信端末側にぉ 、て、検出された欠落データ群の再送要求を行うステップは、ュ- キャストパケットを用いて再送要求データを送信するための第 1のサブステップ、又は 、マルチキャストまたはブロードキャストパケットを用いて再送要求データを送信する ための第 2のサブステップ
を具備する請求項 1に記載の無線伝送方法。
[7] 再送要求データを含むマルチキャストまたはブロードキャストパケットを受信し、自ら の欠落データと同一欠落データの再送要求が含まれる力否かを判断し、
再送要求データに前記同一欠落データの要求が含まれる際は、前記同一欠落デー タの再送要求を停止する請求項 5、 6の 、ずれかに記載の無線伝送方法。
[8] 前記送信端末側にお!、て、 Mac層より上位のデータの再送を行うステップは、前記 再送に対して時間制限を行う請求項 1から 7のいずれかに記載の無線伝送方法。
[9] 前記送信端末側にお!、て、 Mac層より上位のデータの再送を行うステップは、前記 検出された欠落データ群の複数個のシーケンス番号を含む再送要求データを、 1個 のュ-キャストパケットを用いて送信する請求項 8に記載の無線伝送方法。
[10] 前記送信端末側にお!、て、 Mac層より上位のデータの再送を行うステップは、前記再 送要求に対して時間制限を行う請求項 9記載の無線伝送装置。
[11] 送信端末と複数の受信端末との間で映像や音声などのストリームデータとインター ネットデータなどの非同期データを混在させて伝送するネットワーク通信システムに おいて、
繰り返される通信サイクルの個々のサイクル毎に、必要な伝送帯域をあら力じめ確 保してストリームを伝送するストリーム伝送期間と、非同期データを伝送する非同期伝 送期間とを設け、
送信端末はストリーム伝送期間に複数の受信端末に対してストリームデータをマル チキャスト配信し、
受信端末は受信したストリームデータの誤り判定を行い、ストリームデータを正しく 受信できていな力つた場合には、非同期伝送期間に送信端末に対して当該ストリー ムデータの再送要求を送信し、
送信端末は受信端末から再送要求を受信すると、次の通信サイクルのストリーム伝 送期間に当該ストリームデータをマルチキャスト再送するマルチキャスト伝送方式。
[12] 非同期伝送期間において送信端末及びすベての受信端末は、再送要求を含む非 同期データを送信する前に、ランダムに選択した自然数と所定時間の積で与えられ る時間待って力 非同期データを送信する請求項 11に記載のマルチキャスト伝送方 式。
[13] 再送要求を送信する前にランダムに選択する前記自然数は、他の非同期データを 送信する前にランダムに選択する前記自然数よりも小さい、請求項 12に記載のマル チキャスト伝送方式。
ストリームデータを複数の受信端末へマルチキャスト配信する送信端末において使 用されるマルチキャスト通信方法であって、
一定周期ごとに、
前記ストリームデータをマルチキャストパケットとして送出するマルチキャスト送出ス テツプと、
前記ストリームデータの前記受信端末の各々への配信が成功したかどうか確認し、 結果を伝達確認結果として得る伝達確認ステップと、 前記伝達確認結果に基づき、配信失敗した前記ストリームデータの再送を行う再送 ステップと
を具備し、
前記一定周期内で、
前記伝達確認ステップより前に送信端末にぉ ヽて実行されるステップは、前記一定 周期の残り時間が、閾値以下になると予想されれば、終了され、送信端末の処理を 次のステップへ移行するマルチキャスト通信方法。
[15] 前記再送ステップは、
配信失敗した前記ストリームデータの再送をマルチキャストにより実行するマルチキ ャスト再送ステップを含み、
前記マルチキャスト再送ステップは、前記一定周期内で前記マルチキャスト送出ス テツプより前に実行される請求項 14記載のマルチキャスト通信方法。
[16] 前記再送ステップは、
配信失敗した前記ストリームデータの再送をュ-キャストにより実行するュ-キャスト 再送ステップを含み、
前記ュニキャスト再送ステップは、前記一定周期内で前記マルチキャスト送出ステ ップ及び前記伝達確認ステップより後に実行される請求項 14記載のマルチキャスト 通信方法。
[17] 前記再送ステップは、
配信失敗した前記ストリームデータの再送をマルチキャストにより実行するマルチキ ャスト再送ステップと、
配信失敗した前記ストリームデータの再送をュ-キャストにより実行するュ-キャスト 再送ステップとを含み、
前記マルチキャスト再送ステップは、前記一定周期内の一番初めに実行され、 前記マルチキャスト送出ステップは、二番目に実行され、
前記伝達確認ステップは、三番目に実行され、
前記ュ-キャスト再送ステップは、四番目に実行され、
前記ュニキャスト再送ステップは、前記一定周期が経過すれば、処理を終了して次 の前記一定周期の処理へ移行する請求項 14記載のマルチキャスト通信方法。
[18] 前記マルチキャスト再送ステップは、受け取りに失敗した前記子局通信装置が多 ヽ 前記マルチキャストパケットを優先して再送し、配信失敗した前記ストリームデータの 再送を全て完了するか、前記一定周期の残り時間が前記閾値以下になれば、再送 を終了し、
前記ュニキャスト再送ステップは、受け取りに失敗した前記子局通信装置が少な 、 前記マルチキャストパケットを優先して再送し、配信失敗した前記ストリームデータの 再送を全て完了するか、前記一定周期が終われば、再送を終了する請求項 17記載 のマルチキャスト通信方法。
[19] 前記伝達確認ステップは、複数の前記子局通信装置の各々へ、配信が成功したか どうかをュ-キャストで個別に問い合わせるか、若しくは複数の前記子局通信装置へ まとめて、配信が成功したかどうかをマルチキャストで問 、合わせる処理である請求 項 14記載のマルチキャスト通信方法。
[20] 前記再送ステップは、配信失敗した前記ストリームデータの再送をマルチキャストによ り実行するマルチキャスト再送ステップを含み、
前記マルチキャスト再送ステップと、前記マルチキャスト送出ステップとは、前記一 定周期内で前記伝達確認ステップより前に実行され、
前記伝達確認ステップは、前記一定周期の残り時間が閾値以下になれば開始され る請求項 14記載のマルチキャスト通信方法
PCT/JP2005/010055 2004-06-02 2005-06-01 無線伝送方法 WO2005119969A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05745684A EP1746773A1 (en) 2004-06-02 2005-06-01 Radio transmission method
JP2006514113A JPWO2005119969A1 (ja) 2004-06-02 2005-06-01 無線伝送方法
US11/597,618 US20080192661A1 (en) 2004-06-02 2005-06-01 Radio Transmission Method
CN2005800262075A CN1993933B (zh) 2004-06-02 2005-06-01 无线传送方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-164202 2004-06-02
JP2004164202 2004-06-02
JP2004177857 2004-06-16
JP2004-177857 2004-06-16
JP2004-365685 2004-12-17
JP2004365685 2004-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005119969A1 true WO2005119969A1 (ja) 2005-12-15

Family

ID=35463182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010055 WO2005119969A1 (ja) 2004-06-02 2005-06-01 無線伝送方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080192661A1 (ja)
EP (1) EP1746773A1 (ja)
JP (1) JPWO2005119969A1 (ja)
WO (1) WO2005119969A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228408A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toshiba Corp 通信装置、通信方法および通信プログラム
JP2007318251A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Ntt Docomo Inc 到達確認型ブロードキャスト配信方法、移動端末、及びブロードキャスト配信サーバ
WO2008078585A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki マスタ・スレーブ通信システムおよびマスタ・スレーブ通信方法
CN101431510A (zh) * 2007-11-09 2009-05-13 株式会社Ntt都科摩 在无线局域网中的多播方法
JP2009188751A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Fujitsu Ltd 無線通信システムにおける暗号化及び復号化方法並びに送信装置及び受信装置
JP2010154154A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Silex Technology Inc 同報通信システム及び同報通信装置
JP2011188301A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信制御システム、通信制御方法、通信制御プログラム
JP2012178744A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nintendo Co Ltd 無線通信プログラム、情報処理装置、および通信制御方法
JP2013502105A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 中興通訊股▲ふん▼有限公司 警報情報伝送方法及び装置
JP2014123859A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Fujitsu Ltd 通信基地局、収集制御装置および通信方法
JP6026067B1 (ja) * 2016-02-22 2016-11-16 三菱電機株式会社 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP2018107818A (ja) * 2012-07-09 2018-07-05 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ブロードキャスト配信の間の情報を分配するための方法および構成
JP2018186465A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 日本電気株式会社 データ受信装置、システム、方法およびプログラム
JP2019505126A (ja) * 2016-06-03 2019-02-21 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィMitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. マルチキャストネットワークにおいてデータの再送を要求すること

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8411581B2 (en) * 2006-07-25 2013-04-02 Broadcom Corporation Method and system for medium access control (MAC) layer specialization for voice and multimedia data streams
US8149867B2 (en) * 2007-01-30 2012-04-03 Broadcom Corporation Multi-network shared PHY layer
EP2109953B1 (en) 2007-02-07 2016-09-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Retransmission method and associated devices
US8588417B2 (en) * 2007-05-04 2013-11-19 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for multicast retransmission over a secure wireless LAN
EP2168385B1 (en) * 2007-06-20 2018-11-14 Nokia Solutions and Networks Oy Avoiding collisions between semi-persistent allocation and dynamic allocation in radio access networks
US8180029B2 (en) 2007-06-28 2012-05-15 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
EP2026491A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-18 Panasonic Corporation Soft-buffer management of a re-transmission protocol for unicast and multicast transmissions
US8391312B2 (en) 2007-10-19 2013-03-05 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8699678B2 (en) 2007-10-19 2014-04-15 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US20090103529A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Rebelvox, Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8090867B2 (en) 2007-10-19 2012-01-03 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8321581B2 (en) * 2007-10-19 2012-11-27 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8145780B2 (en) * 2007-10-19 2012-03-27 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8706907B2 (en) * 2007-10-19 2014-04-22 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8111713B2 (en) 2007-10-19 2012-02-07 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8380874B2 (en) * 2007-10-19 2013-02-19 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8001261B2 (en) 2007-10-19 2011-08-16 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8682336B2 (en) * 2007-10-19 2014-03-25 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8259635B2 (en) * 2008-01-04 2012-09-04 Cisco Technology, Inc. Automatic clustering of wireless network nodes toward selected mesh access points
DE102008003588B4 (de) * 2008-01-09 2010-01-21 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Broadcasting-Übertragung von in Datenpaketen angeordneten Informationen
JP5056438B2 (ja) * 2008-01-29 2012-10-24 富士通株式会社 パケット解析方法
US8515471B2 (en) * 2008-02-15 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication network using beamforming and having a multi-cast capacity
US8958460B2 (en) 2008-03-18 2015-02-17 On-Ramp Wireless, Inc. Forward error correction media access control system
US8520721B2 (en) 2008-03-18 2013-08-27 On-Ramp Wireless, Inc. RSSI measurement mechanism in the presence of pulsed jammers
US20100195553A1 (en) 2008-03-18 2010-08-05 Myers Theodore J Controlling power in a spread spectrum system
US8477830B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system using a random phase multiple access system
US9330172B2 (en) * 2008-09-29 2016-05-03 Echostar Technologies Llc Audio/video archiving system and method
US8134943B2 (en) * 2009-02-02 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Repeating multicast message transmissions in a wireless communications system
US8363699B2 (en) 2009-03-20 2013-01-29 On-Ramp Wireless, Inc. Random timing offset determination
CN101854588B (zh) * 2009-04-01 2013-11-06 中兴通讯股份有限公司 一种增强型多媒体广播组播服务中的数据重传方法及装置
IT1397440B1 (it) * 2009-12-30 2013-01-10 St Microelectronics Srl Procedimento e sistemi per la distribuzione di contenuti mediali e relativo prodotto informatico
US8718115B2 (en) * 2010-10-08 2014-05-06 Texas Instruments Incorporated Building, transmitting, and receiving frame structures in power line communications
US8842675B2 (en) * 2012-08-23 2014-09-23 L-3 Communications Corporation Systems and methods for multicore processing of data with in-sequence delivery
FR2995168B1 (fr) * 2012-08-30 2014-08-29 Commissariat Energie Atomique Procede de gestion d'un point d'acces d'un reseau de communication en fonction du trafic
JP6357756B2 (ja) * 2013-11-15 2018-07-18 オムロン株式会社 伝送モジュール、情報伝送ネットワークシステム、情報伝送方法、情報伝送プログラム
US10176012B2 (en) * 2014-12-12 2019-01-08 Nxp Usa, Inc. Method and apparatus for implementing deterministic response frame transmission
US10505757B2 (en) 2014-12-12 2019-12-10 Nxp Usa, Inc. Network interface module and a method of changing network configuration parameters within a network device
US10628352B2 (en) 2016-07-19 2020-04-21 Nxp Usa, Inc. Heterogeneous multi-processor device and method of enabling coherent data access within a heterogeneous multi-processor device
CN114765742B (zh) * 2021-01-12 2023-03-24 华为技术有限公司 组播通信方法、装置和相关设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298578A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Fuji Film Micro Device Kk デジタル通信におけるデータ保証方法およびデータ保証システム
JP2002190813A (ja) * 2000-10-11 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御方法
JP2002374302A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ntt Docomo Inc Rtt測定方法、及び、rtt測定システム
JP2003188888A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Sony Corp 通信システム、送信装置および方法、受信装置および方法、並びにプログラム
JP2004040493A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット通信装置及びパケット通信方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627970A (en) * 1994-08-08 1997-05-06 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for achieving and maintaining optimum transmission rates and preventing data loss in a processing system nework
US5553083B1 (en) * 1995-01-19 2000-05-16 Starburst Comm Corp Method for quickly and reliably transmitting frames of data over communications links
US6873627B1 (en) * 1995-01-19 2005-03-29 The Fantastic Corporation System and method for sending packets over a computer network
US6453438B1 (en) * 1995-01-19 2002-09-17 The Fantastic Corporation System and method for automatically rescheduling a data transmission to members of a group
US6625652B1 (en) * 1995-01-19 2003-09-23 The Fantastic Corporation System and method for host list pruning
US5920701A (en) * 1995-01-19 1999-07-06 Starburst Communications Corporation Scheduling data transmission
US5935267A (en) * 1996-04-12 1999-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data communication method and a data communication system for use with a digital network
JP2001016233A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd データ通信方法
JP3605029B2 (ja) * 1999-11-10 2004-12-22 日本電信電話株式会社 パケット到達確認方法及びセンタ局
JP3487419B2 (ja) * 2000-01-14 2004-01-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送誤り制御方法
CA2358572A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communications control method
JP2002171257A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Sony Corp 無線伝送装置及び無線伝送方法
US6999465B2 (en) * 2001-02-22 2006-02-14 Motorola, Inc. Methods for reliably sending IP multicast packets to multiple endpoints of a local area network
JP4556351B2 (ja) * 2001-06-19 2010-10-06 ソニー株式会社 マルチキャスト通信方法およびシステム
JP2003273925A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fujitsu Access Ltd 情報伝送システム及び伝送制御方法
US20030206549A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Mody Sachin Satish Method and apparatus for multicast delivery of information
JP2004153803A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Ricoh Co Ltd データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、データ通信プログラム及び情報記録媒体
DE10319311B4 (de) * 2003-04-29 2005-04-28 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Funkkommunikationssystems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298578A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Fuji Film Micro Device Kk デジタル通信におけるデータ保証方法およびデータ保証システム
JP2002190813A (ja) * 2000-10-11 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御方法
JP2002374302A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ntt Docomo Inc Rtt測定方法、及び、rtt測定システム
JP2003188888A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Sony Corp 通信システム、送信装置および方法、受信装置および方法、並びにプログラム
JP2004040493A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット通信装置及びパケット通信方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228408A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toshiba Corp 通信装置、通信方法および通信プログラム
JP4521368B2 (ja) * 2006-02-24 2010-08-11 株式会社東芝 通信装置、通信方法および通信プログラム
JP2007318251A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Ntt Docomo Inc 到達確認型ブロードキャスト配信方法、移動端末、及びブロードキャスト配信サーバ
EP2129045B1 (en) * 2006-12-27 2015-05-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Master slave communication system and master slave communication method
WO2008078585A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki マスタ・スレーブ通信システムおよびマスタ・スレーブ通信方法
JPWO2008078585A1 (ja) * 2006-12-27 2010-04-22 株式会社安川電機 マスタ・スレーブ通信システムおよびマスタ・スレーブ通信方法
US7769935B2 (en) 2006-12-27 2010-08-03 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Communication system with master and slave exchanging control data in predetermined communication period
JP4683346B2 (ja) * 2006-12-27 2011-05-18 株式会社安川電機 マスタ・スレーブ通信システムおよびマスタ・スレーブ通信方法
US8046512B2 (en) 2006-12-27 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Communication system with master and slave exchanging control data in predetermined communication period
CN101431510A (zh) * 2007-11-09 2009-05-13 株式会社Ntt都科摩 在无线局域网中的多播方法
CN101431510B (zh) * 2007-11-09 2013-02-27 株式会社Ntt都科摩 在无线局域网中的多播方法
JP2009188751A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Fujitsu Ltd 無線通信システムにおける暗号化及び復号化方法並びに送信装置及び受信装置
JP2010154154A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Silex Technology Inc 同報通信システム及び同報通信装置
JP2013502105A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 中興通訊股▲ふん▼有限公司 警報情報伝送方法及び装置
US8670743B2 (en) 2009-08-12 2014-03-11 Zte Corporation Warning message transmission method and apparatus
JP2011188301A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信制御システム、通信制御方法、通信制御プログラム
JP2012178744A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nintendo Co Ltd 無線通信プログラム、情報処理装置、および通信制御方法
JP2018107818A (ja) * 2012-07-09 2018-07-05 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ブロードキャスト配信の間の情報を分配するための方法および構成
US10511997B2 (en) 2012-07-09 2019-12-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for distributing information during broadcast delivery
US11089508B2 (en) 2012-07-09 2021-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for distributing information during broadcast delivery
JP2014123859A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Fujitsu Ltd 通信基地局、収集制御装置および通信方法
JP6026067B1 (ja) * 2016-02-22 2016-11-16 三菱電機株式会社 通信装置、通信方法及び通信プログラム
WO2017145248A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 三菱電機株式会社 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP2019505126A (ja) * 2016-06-03 2019-02-21 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィMitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. マルチキャストネットワークにおいてデータの再送を要求すること
JP2018186465A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 日本電気株式会社 データ受信装置、システム、方法およびプログラム
JP7027697B2 (ja) 2017-04-27 2022-03-02 日本電気株式会社 データ受信装置、システム、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005119969A1 (ja) 2008-04-03
EP1746773A1 (en) 2007-01-24
US20080192661A1 (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005119969A1 (ja) 無線伝送方法
US7444443B2 (en) Method of repeating data transmission between network devices by timing a first predetermined period after previous first data transmission
JP5637988B2 (ja) 無線ローカル・エリア・ネットワークにおいてマルチキャスト・データの確認応答の要求および伝送を行う装置
US7948991B1 (en) Broadcast and multicast transmissions with acknowledgement scheduling
CN102067497A (zh) 无线局域网络中组播数据的应答和重传的方法和装置
WO2008039477A1 (en) Methods and apparatus for network coding
WO2006048969A1 (ja) 送信装置
CN101911569A (zh) 用于维持无线通信系统中的连接的服务质量的技术
EP2055048B1 (en) Decoupled connections
CN101860423A (zh) 一种协议分组传输的重传方法和装置
JP5085821B2 (ja) Ir機能を具備したarqを用いて通信システムで情報を送信する方法
JPH09214526A (ja) 伝送制御システム
JP2008017306A (ja) 無線送信装置および無線通信方法
CN102315923B (zh) 一种3g卫星通信系统无线链路控制方法
KR20070087725A (ko) 무선 네트워크를 통하여 데이터를 효율적으로 송/수신하는방법 및 그 방법을 이용한 무선 디바이스
WO2009152673A1 (zh) 上行混合自动重传请求的实现方法和系统
JP2013197909A (ja) 無線通信方法及び無線通信システム
CN101427504B (zh) 采用arq将数据传输至多个接收机的方法及设备
CN1993933B (zh) 无线传送方法
JP2006129341A (ja) 透過データ伝送方法
JPH09261255A (ja) 同報通信制御装置
US10425371B2 (en) Method for fragmented messaging between network devices
KR100918003B1 (ko) 비컨 가용 브로드캐스트 통신 시스템 및 방식
JP3855945B2 (ja) インタフェース変換装置
JPH08223214A (ja) 伝送制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514113

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005745684

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005745684

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580026207.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11597618

Country of ref document: US