WO2005116728A1 - コンタクトレンズ - Google Patents

コンタクトレンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2005116728A1
WO2005116728A1 PCT/JP2004/007388 JP2004007388W WO2005116728A1 WO 2005116728 A1 WO2005116728 A1 WO 2005116728A1 JP 2004007388 W JP2004007388 W JP 2004007388W WO 2005116728 A1 WO2005116728 A1 WO 2005116728A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
monomer mixture
monomer
soft
acrylate
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007388
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryo Matsushita
Kazuharu Niwa
Akihisa Sugiyama
Original Assignee
Menicon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Menicon Co., Ltd. filed Critical Menicon Co., Ltd.
Priority to JP2006513785A priority Critical patent/JP4402691B2/ja
Priority to ES04745424T priority patent/ES2351396T3/es
Priority to EP04745424A priority patent/EP1750157B1/en
Priority to PCT/JP2004/007388 priority patent/WO2005116728A1/ja
Priority to DE602004029615T priority patent/DE602004029615D1/de
Priority to AT04745424T priority patent/ATE484766T1/de
Priority to US11/597,791 priority patent/US7588334B2/en
Publication of WO2005116728A1 publication Critical patent/WO2005116728A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/40Esters of unsaturated alcohols, e.g. allyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/10N-Vinyl-pyrrolidone

Definitions

  • the present invention relates to a contact lens (hereinafter referred to as CL) having a hard part at the center and a soft part at the periphery thereof, which is excellent in optical properties, has a good wearing feeling, and allows continuous wearing.
  • CL contact lens
  • CL having a hard portion at the center and a soft portion at the periphery has a soft edge portion of the lens.
  • Some are manufactured (JP-A-49-87345, JP-A-56-50313, and JP-A-50-25245).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 49-87345 discloses that a monomer that gives a soft transparent polymer that softens and expands with water is polymerized around the columnar rigid transparent body, thereby tightly surrounding the columnar rigid transparent body.
  • a plate-like body strength obtained by forming a columnar laminate having a bonded soft transparent polymer layer and slicing the laminate in the transverse direction is a method of manufacturing a CL consisting of a hard transparent body at the center and a soft transparent polymer at the periphery. It has been disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-50313 discloses that a central lens portion having a higher hardness than a peripheral skirt portion, and a hydrophilic and swellable central lens portion can be formed into a polylens which can be blended with a material.
  • CL comprising a matrix is disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 50-25245 discloses a transparent material (hard material) that is not softened by water inside a columnar or plate-like material having a cavity made of a transparent material (soft material) softened by water.
  • a method of manufacturing a CL is disclosed in which a center portion to be manufactured is made of a hard material and a peripheral portion is made of a soft material.
  • the monomer mixture that forms the hard material does not contain a silicone-containing monomer and the resulting CL has low oxygen permeability and is continuously used, oxygen supply to the cornea may be insufficient.
  • a hydrophilic monomer is not included, bonding with a soft material is not performed well, and there has been a problem that strength is inferior.
  • the present invention is a contact lens comprising two types of polymers having a hard portion at the center and a soft portion at the periphery thereof, wherein at least one type of monomer mixture forming the hard portion is used.
  • the present invention relates to a contact lens comprising the silicone-containing monomer of the present invention and a monomer mixture forming the hard portion and at least one common hydrophilic monomer in the monomer mixture forming the soft portion.
  • the water content of the homopolymer of the hydrophilic monomer having the highest water content in the homopolymer in the monomer mixture forming the hard part is the same as that of the homopolymer in the monomer mixture forming the soft part.
  • the water content does not exceed the water content of the homopolymer of the hydrophilic monomer having the maximum water content.
  • the weight ratio of the hydrophilic monomer having the largest water content in the homopolymer in the monomer mixture forming the hard portion to the total polymerization components in the monomer mixture forming the hard portion is the soft ratio.
  • the weight ratio of the hydrophilic monomer having the maximum water content in the homopolymer in the monomer mixture forming the soft portion does not exceed the weight ratio in the total polymer component in the monomer mixture forming the soft portion, and
  • the weight ratio of the total hydrophilic components contained in the monomer mixture forming the hard portion to the total polymerization components in the monomer mixture forming the hard portion is determined by the total hydrophilic monomer contained in the monomer mixture forming the soft portion. It is more preferable that the weight ratio does not exceed the total polymer component in the monomer mixture forming the soft part.
  • the water content of the copolymer obtained by polymerizing the monomer mixture forming the soft part is related to The ratio of the water content of the homopolymer of the hydrophilic monomer commonly contained in the monomer mixture forming the hard part and the monomer mixture forming the soft part is more preferably 2 or less.
  • Hydrophilic monomers commonly contained in the monomer mixture forming the hard part and the monomer mixture forming the soft part are hydroxymethyl (meth) acrylate, hydroxyethyl (meth) acrylate, and hydroxybutyl. Preferably, it is selected from the group consisting of (meth) acrylate and hydroxypropyl (meth) acrylate.
  • the silicone-containing monomer is preferably a tris (trimethylsiloxy) silylpropyl acrylate, which is preferably a (meth) atalylate having a siloxane bond represented by the general formula (II).
  • the present invention relates to a CL comprising two kinds of polymers having a hard part in the center and a soft part in the periphery thereof, wherein the CL is a monomer mixture forming the hard part (hereinafter referred to as a hard part forming monomer).
  • a hard part forming monomer A mixture containing at least one silicone-containing monomer, and at least one common monomer mixture containing the hard portion-forming monomer mixture and the soft portion-forming monomer mixture (hereinafter, referred to as a soft portion-forming monomer mixture).
  • the CL of the present invention contains at least one silicone-containing monomer in the hard part-forming monomer mixture.
  • the obtained CL has a high oxygen permeability coefficient (Dk). Oxygen supply is performed well.
  • the oxygen permeability coefficient (Dk) of the CL of the present invention is 64 X 10— "(cn ⁇ / sec) ⁇ (mLO / (mL X
  • the oxygen transmission coefficient is less than 64 X 10— ⁇ cn ⁇ / sec) ⁇ (mL O / (mL X mmHg)), the oxygen supply to the cornea will be
  • silicone-containing monomer for example, a (meth) atalylate having a silane represented by the general formula (I) or styrene having a siloxane bond, and a siloxane having a siloxane bond represented by the general formula (II) (Meth) acrylate, polysiloxane macromonomer, and urethane bond-containing polysiloxane macromonomer.
  • CH 2 C ⁇ , 0 (CH 2 ) m S i A ⁇ (CH 3 ) 2 n + 1
  • n is an integer up to 1-15
  • one (meth) acrylate in this specification means “one acrylate and / or one methacrylate”, and the same applies to other (meth) acrylate derivatives.
  • (meth) acrylates having a silane having a silane or a siloxane bond represented by the general formula (I) include, for example, trimethylsilylstyrene, pentamethyldisiloxanylstyrene, heptamethyltrisiloxanylstyrene , Nonamethyltetrasiloxanylstyrene, pentadecamethylheptasiloxanylstyrene, heneicosamethyldecasiloxanylstyrene, heptacosamethyltridecasiloxanylstyrene, hentriacontamethylpentadecasiloxanylstyrene, bis ( Trimethylsiloxy) methylsilinoles styrene, tris (trimethylsiloxy) silinolestyrene, trimethylsiloxy'pentamethyldisiloxy.methylsilylstyrene, tris (pent)
  • Methylsilylstyrene tris (methylbis'trimethylsiloxy'siloxy) silylstyrene, trimethylsiloxy'bis (tris'trimethylsiloxy'siloxy) silylstyrene, heptakis (trimethylsiloxy) trisiloxanylstyrene, nonamethyltetrasiloxy .Pindecylmethylpentasiloxy.Methylsilylstyrene, tris (tris'tri Methylsiloxy.siloxy) silylstyrene, (tristrimethylsiloxy'hexamethyl)
  • Specific examples of the (meth) atalylate having a siloxane bond represented by the general formula (II) include, for example, trimethylsilylmethyl (meth) atalylate, trimethylsilylethyl (meth) acrylate, trimethylsilylpropyl ( (Meta) atalylate, pentamethyldisiloxanylmethyl (meth) atalylate, pentamethyldisiloxanylethyl (meth) atalylate, pentamethyl (meth) atalylate, methylbis (trimethylsiloxy) silylethyl (meth) atalay
  • Propyl (meth) acrylate is preferred because of its excellent oxygen permeability coefficient.
  • a polysiloxane macromonomer can be used.
  • a urethane bond-containing polysiloxane macromonomer as a CL material, it has an elastic bond by a urethane bond, and is reinforced by a siloxane portion without impairing the flexibility and oxygen permeability of the material, and Elastic rebound It is possible to impart the property of imparting properties to eliminate brittleness and improve mechanical strength.
  • the urethane bond-containing polysiloxane macromonomer has an ethylenically unsaturated group as a polymerizable group at both ends of the molecule, and is copolymerized with other copolymerization components via the polymerizable group.
  • it has an excellent property that the obtained ophthalmic lens is provided with a reinforcing effect not only by physical entanglement of molecules but also by a chemical bond (covalent bond). That is, the urethane bond-containing polysiloxane macromonomer acts as a polymer crosslinkable monomer.
  • the urethane bond-containing polysiloxane macromonomer has the general formula (1):
  • ⁇ 21 is a (meth) atalyloyl group, a Bier group or an aryl group, z 21 is an oxygen atom or a direct bond, R 31 is a direct bond or a linear, branched or aromatic ring having 1 to 12 carbon atoms. Represents an alkylene group having a)
  • a 2 has the general formula (3):
  • ⁇ 22 is a (meth) atalyloyl group, a Bier group or an aryl group
  • z 22 is an oxygen atom or a direct bond
  • R 34 is a direct bond or a linear, branched or aromatic ring having 1 to 12 carbon atoms.
  • a group represented by an alkylene group having the general formula (2) (provided that Y 21 in the general formula (2) and Y 22 in the general formula (3) may be the same or different);
  • U 1 is the general formula (4):
  • R 32 represents a ⁇ alkylene group having a linear or branched chain of 1
  • S 1 and S 2 are each independently of the general formula (5):
  • R 23 , R 25 , R 26 , R 27 and R 28 are each independently an alkyl group having 16 to 16 carbon atoms, an alkyl group or a phenyl group substituted by fluorine, K is an integer of 10 to 100, and L is 0 or 1 U is an integer of 90, and K + L is an integer of 10-100);
  • U 2 is a group represented by the general formula (6):
  • R 37 and R 38 each independently represent a linear or branched alkylene group having 16 carbon atoms
  • X 27 and X 28 each independently represent an oxygen atom or an alkylene glycol group
  • E 24 is a saturated or unsaturated aliphatic divalent group derived from Jiisoshianeto that Barre selected from the group consisting of alicyclic and aromatic (where Ai in this case, E 24 is X 27 and X 28 Which forms two urethane bonds;
  • U 3 is a general formula (7):
  • R 33 is a linear or branched alkylene group having 16 carbon atoms
  • X 22 and X 26 are each independently selected from a direct bond, an oxygen atom and an alkylene glycol group
  • E 22 Is—NHC ⁇ _ group where X 22 is an oxygen atom or an alkylene glycol group, X 26 is a direct bond, E 22 forms a urethane bond with X 22 ), -CONH —Group (where X 22 is a direct bond, X 26 is an oxygen atom or an alkylene glycol group, and E 22 forms a urethane bond with X 26 ) or a saturated or unsaturated
  • n represents an integer of 0 or 110.
  • n represents an integer of 0 or 110.
  • a 1 is, as described above, a general formula (2):
  • ⁇ 21 is a group represented by the general formula (3):
  • ⁇ 21 and Upsilon 22 is each a polymerizable group, in that can easily copolymerized with a hydrophilic monomer (D), Atariroiru group is particularly preferred.
  • Zeta 21 and Zeta 22 are both oxygen atom or a direct bond, preferably oxygen atom.
  • Each of R 31 and R 34 is a direct bond or an alkylene group having a straight, branched or aromatic ring having 11 to 12 carbon atoms, and is preferably an ethylene group, a propylene group, or a butylene group.
  • ⁇ 21 and ⁇ 22 are, as described above, a —CONH— group, an —NHCO— group or a saturated or unsaturated aliphatic system, an alicyclic system and Represents a divalent group derived from diisocyanate selected from the aromatic group.
  • the divalent group derived from diisocyanate selected from the group consisting of saturated or unsaturated aliphatic, alicyclic and aromatic is, for example, ethylene diisocyanate, 1,3-diisobenzene.
  • 1,2- divalent groups derived from saturated aliphatic diisocyanates such as cyanate propane and hexamethylene diisocyanate; Divalent groups derived from alicyclic diisocyanates such as diisocyanate cyclohexane, bis (4-isocyanate cyclohexyl) methane, and isophorone diisocyanate; tolylene diisocyanate, 1,5-diisocyanate
  • a divalent group derived from an unsaturated aliphatic diisocyanate such as 2,2′-diisocyanate getyl fumarate.
  • divalent groups derived from hexamethylene diisocyanate divalent groups derived from tolylene diisocyanate, and divalent groups derived from isophorone diisocyanate are relatively readily available and easy to impart strength.
  • Valent groups are preferred.
  • E 21 is - NHCO- if a group, X 21 is a direct bond, X 25 is oxygen atom or an alkylene glycol group, E 21 is X 25 and the formula: A Form a urethane bond represented by NHCOO—. Also, E 21 is - in the case of C_ ⁇ _NH_ group, X 21 is oxygen atom or an alkylene glycol group, X 25 is a direct bond, E 21 is X 21 and the formula: A OC_ ⁇ NH A urethane bond represented by — is formed.
  • E 21 is a divalent group derived from the diisocyanate
  • X 21 and X 25 are each independently selected from an oxygen atom and an alkylene glycol group having preferably 16 carbon atoms
  • E 21 is X so as to form two urethane bonds in between the 21 and X 25.
  • R 32 is ⁇ alkylene group having a linear or branched chain of 1 one 6 carbon atoms.
  • U 2 is, as described above, represents a saturated or unsaturated aliphatic divalent group derived from Jiisoshianeto selected from the group consisting of alicyclic and aromatic.
  • saturated or unsaturated aliphatic examples of the divalent group of Jiisoshia sulfonates derived selected from the group consisting of alicyclic and aromatic, for example, as in the U 1 and U 3 2 Valence groups.
  • divalent groups derived from hexamethylene diisocyanate, divalent groups derived from tolylene diisocyanate, and isophorone diisobutane are relatively readily available and easy to impart strength.
  • Divalent groups derived from cyanate are preferred.
  • E 24 also forms two urethane bonds between X 27 and X 28 .
  • X 27 and X 28 are each independently an oxygen atom or preferably an alkylene glycol group having 16 carbon atoms
  • R 37 and R 38 are each independently a linear or branched alkyl group having 16 carbon atoms. It is an alkylene group having a chain.
  • R 33 is Ru der alkylene group having a linear or branched chain of 1 one 6 carbon atoms.
  • E 22 is a —CONH— group
  • X 22 is a direct bond
  • X 26 is an oxygen atom or an alkylene glycol group
  • E 22 is represented by X 26 and the formula: OCONH— Form urethane bonds.
  • E 22 is a divalent group derived from the above diisocyanate
  • X 22 and X 26 are each independently selected from an oxygen atom and preferably an alkylene glycol group having 16 carbon atoms
  • E 22 is X 22 and X 26 Tonoare's is to form two urethane binding.
  • the alkylene glycol having preferably 120 carbon atoms in X 21 , X 25 , X 27 , X 28 , X 22 and X 26 is, for example, a compound represented by the following general formula (8):
  • both S 1 and S 2 are groups represented by the general formula (5).
  • R 23 , R 24 , R 25 , R 27 and R 28 are each independently an alkyl group having 16 to 16 carbon atoms, a fluorine-substituted alkyl group or a phenyl group, as described above.
  • fluorine-substituted alkyl group examples include, for example, 3,3,3_trifluoro-n-propynole group, 3,3,3-trifluoroisopropyl group, and 3,3,3-trifluoro-n-butyl.
  • K is an integer of 10100
  • L is an integer of 0 or 1-90
  • K + L is preferably an integer of 10-100, more preferably 10-80.
  • K + L is larger than 100, the molecular weight of the urethane group-containing polysiloxane macromonomer becomes large, There is a tendency that the compatibility with the aqueous monomer becomes poor, the compound does not dissolve uniformly at the time of blending, or the phase separates during the polymerization to give cloudiness, and a uniform and transparent ophthalmic lens material cannot be obtained.
  • the resulting CL tends to have low oxygen permeability and low flexibility.
  • n is preferably an integer of 0 or 1 to 10.
  • n is more preferably an integer of 0 or 115.
  • urethane group-containing polysiloxane macromonomer is represented by the general formula (9):
  • a 1 A 2 , II 1 , U 2 , U 3 , U 5 is identical to IA U 3 respectively.
  • a 1, Alpha 2 in Upsilon 21, for Upsilon 22 is a (meth) ⁇ acryloyl group, Bulle group or Ariru group.
  • D is a hydrogen atom, a methyl group or a hydroxyl group
  • Q is a direct bond or an oxygen atom
  • n is 5-10,000.
  • Hydrophilic monomer units selected from atalylate, tetrahydrofuran, oxetane, oxazoline, 2-methacryloyloxetylphosphorylcholine, etc.
  • the polymerization chain of the polymer composed of them is branched even if it is linear.
  • X is 5-10,000), which is a hydrophilic polymer-containing segment or a hydrophilic oligomer-containing segment represented by the following formula: The polysiloxane macromono bonded to the siloxane main chain via at least ⁇ urethane bonds Is a ma.
  • the urethane group-containing polysiloxane macromonomer may further have a hydrophilic polymer structure. With this structure, the compatibility between the urethane group-containing polysiloxane macromonomer and the hydrophilic monomer is improved, and the water wettability of a material composed of these can be improved.
  • the structure of the hydrophilic polymer portion includes polyethylene glycol, polypropylene glycol, polybutyl alcohol, polybutylpyrrolidone, poly (meth) acrylic acid, poly (meth) acrylate, poly (2-hydroxyethyl (meth) atali) ), Polytetrahydrofuran, polioxetane, polyoxazoline, polydimethylacrylamide, polyethylacrylamide, poly (2-methacryloyloxetylphosphorylcholine) and other zwitterionic group-containing monomers. These polymers are mentioned.
  • the molecular weight of this hydrophilic polymer structure is 100-1,000,000, preferably ⁇ 1,000-500,000.
  • urethane group-containing polysiloxane macromonomer include, for example, a compound represented by the formula:
  • the blending amount of the silicone-containing monomer in the hard-portion-forming monomer mixture is preferably 20 to 90% by weight, more preferably 40 to 80% by weight, based on all the polymerization components in the hard-portion-forming monomer mixture. . If it is less than 20% by weight, the oxygen permeability coefficient (Dk) tends to be low, and if it exceeds 90% by weight, lipid adhesion tends to increase.
  • Dk oxygen permeability coefficient
  • the CL of the present invention contains at least one common hydrophilic monomer in the hard part forming monomer mixture and the soft part forming monomer mixture.
  • the hydrophilic monomer refers to a monomer having a water content of 5% or more in a homopolymer.
  • the hard part-forming monomer mixture does not contain a hydrophilic monomer
  • the impregnation of the hard part-forming monomer mixture into the copolymer obtained by polymerizing the soft part-forming monomer mixture does not proceed.
  • the copolymer obtained is sufficient at the joint between the soft part and the hard part.
  • the joint strength cannot be obtained.
  • the hard part forming monomer mixture and the soft part forming monomer mixture contain a hydrophilic monomer, the mutual network structure (IPN) is formed if the hydrophilic monomer common to both forming monomer mixtures is not contained. Since it is not formed sufficiently, sufficient bonding strength cannot be obtained.
  • hydrophilic monomer for example, a hydrophilic monomer having the hydrophilic monomer of the hydrophilic monomer of the hydrophilic monomer
  • Hydroxyl-containing alkyl (meth) acrylates for example, hydroxymethinole (meth) acrylate, hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, hydroxybutyl (meth) acrylate, Hydroxyalkyl (meth) acrylate, such as pentyl (meth) acrylate, dihydroxypropyl (meth) acrylate, dihydroxy butyl (meth) acrylate, and dihydroxy alkynole (meth) acrylate, such as dihydroxypentyl (meth) acrylate ),
  • N, N-dialkylaminoalkyl (meth) acrylamides such as N, N-getylaminopropyl (meth) acrylamide
  • N-vierratatams for example, N-vinylpyrrolidone, N-vinylbiperidone, N-vinylcaprolatatam, etc.
  • hydrophilic monomers for example, diethylene glycol mono (meth) atalylate, triethylene glycol mono (meth) atalylate, propylene glycol mono (meth) atalylate, (meth) acrylic acid, methoxyethyl (meth) atalyte , Ethoxyxetyl (meth) acrylate, maleic anhydride, maleic acid, maleic acid derivatives, fumaric acid, fumaric acid derivatives, aminostyrene, hydroxystyrene),
  • hydrophilic monomers for example, diethylene glycol mono (meth) atalylate, triethylene glycol mono (meth) atalylate, propylene glycol mono (meth) atalylate, (meth) acrylic acid, methoxyethyl (meth) atalyte , Ethoxyxetyl (meth) acrylate, maleic anhydride, maleic acid, maleic acid derivatives, fumaric acid, fumaric acid
  • hydroxymethyl (meth) acrylate, hydroxyethyl (meth) acrylate, and hydroxyethyl (meta) acrylate which are hydroxyl-containing anolequinole (meth) acrylates having an alkyl group of about 114 carbon atoms, are preferred.
  • Athalylate, hydroxybutyl (meth) atalylate and hydroxypropyl (meth) atalylate are more preferred.
  • the blending amount of the hydrophilic monomer in the hard part-forming monomer mixture is preferably from 1 to 50% by weight of all the polymerization components in the hard part-forming monomer mixture, and more preferably from 3 to 20% by weight. . If the amount is less than 1% by weight, sufficient bonding strength tends not to be obtained at the joint between the soft part and the hard part, and if it exceeds 50% by weight, the oxygen permeability coefficient (Dk) tends to decrease.
  • a homopolymer of a monomer having a maximum water content in a homopolymer in a hard part-forming monomer mixture (hereinafter, referred to as a hard part-forming maximum water-absorbing hydrophilic monomer) and a soft part-forming monomer
  • the water content of the hydrophilic monomer having the highest water content of the homopolymer in the monomer mixture (hereinafter referred to as the softest part-forming maximum water-absorbing hydrophilic monomer) is compared with that of the homopolymer to determine the maximum water-absorbing hydrophilicity of the hard part. It is preferable that the water content of the monomer homopolymer does not exceed the water content of the homopolymer of the softest part-forming maximum water-absorbing hydrophilic monomer.
  • the water content is
  • Water content (%) [(weight of polymer after water content-weight of polymer before water content)
  • the water content in the homopolymer of the hard part-forming maximum water-absorbing hydrophilic monomer is preferably 5 to 50%, more preferably 7 to 40%, . If it is less than 5%, there is a tendency that sufficient bonding strength cannot be obtained at the joint between the soft part and the hard part.If it exceeds 50%, the hydrophilic monomer is selectively impregnated when impregnated. However, the joint tends to swell excessively.
  • the hard part forming monomer of the hard part forming maximum water absorbing hydrophilic monomer The weight ratio of all the polymerizable components in the mixture does not exceed the weight ratio of the softest part-forming maximum water-absorbing hydrophilic monomer in all the polymerizable components in the soft part-forming monomer mixture, and the total hydrophilicity contained in the hard part-forming monomer mixture
  • the weight ratio of the hydrophilic monomer to the total polymerization components in the hard part-forming monomer mixture is the weight percentage of all the hydrophilic monomers contained in the soft part-forming monomer mixture to the total polymerization components in the soft part-forming monomer mixture. It is preferred not to exceed.
  • the whole polymerization component refers to a polymerizable monomer and a crosslinking agent excluding additives such as an ultraviolet absorber, a dye, an ultraviolet absorber, and a polymerization initiator.
  • the blending amount of the hard part forming maximum absorbing hydrophilic monomer is preferably 3 to 20% by weight, more preferably 1 to 50% by weight of all the polymerization components in the hard part forming monomer mixture. More preferably, there is. If the content is less than 1% by weight, sufficient bonding strength tends not to be obtained at the joint between the soft part and the hard part, and if it exceeds 20% by weight, the oxygen permeability coefficient (Dk) tends to decrease. .
  • the blending amount of the total hydrophilic monomer in the hard part-forming monomer mixture is preferably 1 to 50% by weight of all the polymerization components in the hard part-forming monomer mixture, and more preferably 3 to 20% by weight. More preferred. If the amount is less than 1% by weight, sufficient bonding strength tends not to be obtained at the joint between the soft part and the hard part, and if it exceeds 50% by weight, the oxygen permeability coefficient (Dk) tends to decrease. .
  • the ratio is preferably 2 or less, more preferably 5 or less. If this ratio exceeds 2, when CL is impregnated, the joint between the hard part and the soft part will not have a favorable CL shape due to local swelling, and the swelled part will not have a desirable CL shape. , The feeling of wearing tends to deteriorate. Also, 0.1 or more It is preferable. If it is less than 0.1, there is a tendency that sufficient joining strength cannot be obtained at the joining portion between the soft portion and the hard portion.
  • the water content of the copolymer obtained by polymerizing the soft-portion-forming monomer mixture is preferably 10 80% because of its ability to correct visual acuity and good wearing feeling. 40% preferred.
  • the ratio of the water content of the homopolymer of the hydrophilic monomer contained in the hard part forming monomer mixture to the water content of the copolymer obtained by polymerizing the soft part forming monomer mixture is as follows: It is preferable that it is 2 or less. 1. It is more preferable that it is 5 or less. Further, it is preferably 0.1 or more. If it is less than 0.1, there is a tendency that sufficient joining strength cannot be obtained at the joining portion between the soft portion and the hard portion.
  • oxygen-permeable CL is based on a silicone-based material, it has poor surface water wettability. Therefore, surface water wettability is improved by adding hydrophilic monomers with high water content, such as methacrylic acid and N-butylpyrrolidone.
  • the ratio of the water content of the homopolymer of the hydrophilic monomer added to the hard part-forming monomer mixture to the water content of the copolymer obtained from the soft part-forming monomer mixture exceeds 2, the rigidity becomes too high.
  • the hydrophilic monomer contained in the part-forming monomer mixture is selectively impregnated into the copolymer forming the soft part, and the hydrophilic monomer is localized at the boundary between the hard part and the soft part, causing excessive swelling. Will be.
  • the block formed by pouring the monomer mixture for forming the hard part into the center of the soft member is cut into a CL shape and then hydrated, the joint between the hard part and the soft part swells due to local swelling.
  • the feeling of wearing tends to deteriorate.
  • a fluorine-containing monomer which is a polymerizable compound in which a part of hydrogen atoms of a hydrocarbon group is substituted with a fluorine atom. it can.
  • R 1 is a hydrogen atom or CH, s is an integer of 1-15, t is an integer of 1 (2s + 1), u is 0
  • Representative examples of the monomer represented by the general formula (III) include, for example, 2,2,2_trifluoroethyl (meth) atalylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl (meth) atalylate, 2,2,3,3-tetraphnole (2,3,4,4,4) hexafluorobutyl (meth) acrylate, 2,2,3,4 4,4,4_Hexafluoro-t_Hexylene (meth) atarylate, 2,3,4,5,5,5_Hexafluoro-1,2-bis (trifonole) methylpentyl (meta) ) Athalylate, 2,2,3,3,4,4_hexafluorobutyl (meth) atalylate, 2,2,2,2 ', 2', 2'_hexaphnoleo-isopropynole (meta) ) Atarilate, 2,2,3,3,4,4,4_heptaphnoreolobutin
  • 2,2,2-trifluoroethyl (meth) acrylate and 2,2,2-trifluoroethyl (meth) acrylate are effective in further improving the stain resistance of the obtained optical material.
  • the fluorine-containing monomers can be used alone or as a mixture of two or more kinds, and the amount thereof may be appropriately adjusted according to the desired properties of CL.
  • the hardness of the obtained CL is to be adjusted to impart hardness or softness
  • alkyl (meth) atalylates alkylstyrenes which are polymerizable compounds having an alkyl group are used.
  • a hardness controlling monomer such as styrene.
  • alkyl (meth) acrylates examples include methyl (meth) acrylate, ethylen (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, and isobutyl (meth) acrylate.
  • n_butyl (meth) acrylate 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, n-decyl (meth) acrylate, n-dodecyl (meth) acrylate , T_butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, t_pentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, noniole (meth) acrylate, Stearyl (meth) acrylate, cyclopentyl (meth) acrylate, cyclohexanol (meth) acrylate , Branched or cyclic alkyl (meth) acrylates, for example, 2-ethoxyshethyl (meth) acrylate, 3-ethoxypropyl (meth)
  • alkyl styrenes examples include methyl styrene; alkyl styrene such as methyl styrene, ethyl styrene, propyl styrene, butyl styrene, t-butyl styrene, isobutyl styrene, and pentyl styrene; Alkyl ⁇ -methyl styrene such as 1-methylstyrene, 1-propynole-methylstyrene, butynole 1-methylstyrene, t-butynole 1-methylstyrene, isobutynole 1-methylstyrene, pentyl 1-methylstyrene, etc.
  • the glass transition temperature (hereinafter, referred to as Tg) of a homopolymer becomes 40 ° C or lower when the homopolymer is obtained.
  • Tg glass transition temperature
  • a hard CL for example, a polymer having a Tg higher than 40 ° C. when used as a single polymer is preferably used.
  • styrene, alkyl (meth) atali acrylates have excellent compatibility with other polymer components and excellent copolymerizability.
  • the above-mentioned hardness adjusting monomers can be used alone or as a mixture of two or more kinds, and the amount thereof may be appropriately adjusted according to the desired material of the CL.
  • a polymerizable material may be used to impart ultraviolet absorbing ability to CL or to color CL.
  • non-polymerizable UV absorbers, dyes, UV-absorbing dyes, etc. can be copolymerized by being present in the copolymer component forming the soft and / or hard parts, or added after polymerization. It is. Particularly conceivable formulations include the following.
  • Examples of the ultraviolet absorber include a benzophenone ultraviolet absorber and a benzotriazole ultraviolet absorber.
  • benzophenone-based polymerizable ultraviolet absorbers examples include 2-hydroxy-41 (meth) ataliroy noroxybenzophenone, 2-hydroxy-4- (meth) atalyloyloxy 5-tert-butyl benzophenone, and 2- Hydroxy-4- (meth) atalyloyloxy 2 ', 4'-dichlorobenzophenone, 2-hydroxy-4- (2, -hydroxy_3, — (meth) atalyloyloxypropoxy) benzophenone .
  • Benzotriazole-based polymerizable ultraviolet absorbers include 2_ (5_chloro-2H-benzotriazonole-2-yl) _6_ (1,1-dimethylethyl) _4_methylphenol, 2_ (2'-hydrid) Roxy _5, _ (meth) ataliloyloxetyl phenyl)-2H-benzotriazole, 2_ (2,-hydroxy _5 '-(meth) atalyloyloxetyl phenyl)-5-cloth — 2H—Benzotriazonole, 2- (2, —Hydroxy_5,-(meth) atalyloyloxypropylphenyl) —2 H-benzotriazole, 2- (2, -hydroxy-5 '-(meth) atalyloyloxypropyl-3, -tert-butylphenyl) -5-chloro-2H-benzotriazole, 2-
  • a polymerizable ultraviolet absorber having the same chemical structural part as these ultraviolet absorbers and having a functional group capable of polymerizing with the polymerization component in the present invention. These can be used alone or in combination of two or more.
  • dyes used in the fields of foods and pharmaceuticals, which are not particularly limited except that safety for living bodies is required, can be selected. .
  • non-polymerizable dyes include, for example, 1,4-bis [(4-methylphenyl) amino] -9,10-anthraquinone (D & C Green No. 6), 1-[[4- (phenylazo) phenyl ] Azo] —2-Naphthalenol (D & C Red No. 17), 1-hydroxy_4 — [(4_methylphenyl) amino] _9,10—anthraquinone (D & C Violet No. 2), 2- (2-quinolyl) 1,3-Indandione (D & C Yellow No.
  • polymerizable dye examples include an azo-based polymerizable dye, an anthraquinone-based polymerizable dye, a nitro-based polymerizable dye, and a phthalocyanine-based polymerizable dye.
  • the azo-based polymerizable dyes include 1-phenylazo-4- (meth) atalyloyloxynaphthalene and 1-phenylazo-2-hydroxy-3- (meth) atalyloyloxy.
  • Anthraquinone polymerizable dyes include 1,5-bis ((meth) atalyloylamino) -9,10-anthraquinone, 1-amino-4 (3, — (meth) atalyloylaminophenylamino) — 9,10—anthraquinone—2-sulfonic acid, 2— (3, — (meth) atalyloylamide-anilino) _4_ (3,-(3 ,,-Sulfo-4 ',-Aminoanthraquinone-l, yl) -Amino-arilino)-6-Chloro- 1,3,5-triazine, 2- (3,-(meth) atalyloylamide -Anarino) — 4- (3, — (3, '—Snorrejo-4', 1-aminoaminothraquinone-1, yl) 1-amino-1anilino
  • nitro-based polymerizable dyes examples include o_ditroarilinomethyl (meth) acrylate. It is.
  • phthalocyanine-based polymerizable dye examples include (meth) atalyloylated tetraamino copper phthalocyanine, (meth) atalyloylated (dodecanoylated tetraamino copper phthalocyanine), and the like.
  • Examples of the ultraviolet absorbing dye include 2,4-dihydroxy-3- (P- (meth) atalyloyloxymethyl phenylphenylazo) benzophenone and 2,4-dihydroxy-5- (p- (meth) atalyloyloxymethylf Enilazo) benzophenone, 2,4-dihydroxy-13- (p- (meth) atalyloyloxyshethylphenylazo) benzophenone, 2,4-dihydroxy-5- (p- (meth) atali Kishetylphenylazo) benzophenone, 2,4-dihydroxy-3- (p- (meth) acryloyloxypropylphenylazo) benzophenone, 2,4-dihydroxy-5- (p— (meta ) Ataliloyloxypropylphenylazo) benzophenone, 2,4-dihydroxy-3- (o ((meth) atalyloyloxymethylphenylazo) benzophenone
  • the content of the monomer component and the cross-linking agent in the mixture may be the same or different in the soft part and the hard part, but is usually considered in consideration of the fact that it is greatly affected by the thickness of the material.
  • 100 parts by weight of the mixture of the monomer component and the cross-linking agent 0.01 to 11 parts by weight for the ultraviolet absorber, and 0.001 to 0.1 for the dye and the ultraviolet absorbing dye. It is desirable to use parts by weight. However, it is not particularly limited as long as it is appropriately adjusted according to the intended use of the CL.
  • a copolymerizable unsaturated double It is preferable to use a crosslinkable monomer that is a polyfunctional polymerizable compound having two or more bonds.
  • crosslinkable monomer examples include ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, and diethylene glycol di (meth) acrylate.
  • ethylene is excellent in compatibility with other polymerization components and has a large effect of improving the mechanical strength and durability (shape stability) of the obtained CL.
  • Glycol di (meth) acrylate and 4-bierbenzyl (meth) acrylate are particularly preferred.
  • the crosslinkable monomers may be used alone or in combination of two or more, and the amount thereof may be appropriately adjusted according to the desired properties of CL.
  • the content of the polymerization component is 0.01% by weight or more, especially 0.5% by weight or more.
  • the content be 15% by weight or less of the polymerization component and 12% by weight or less.
  • a polymer in the present invention, can be obtained by adjusting a desired amount of the monomer mixture, adding a radical polymerization initiator thereto, and polymerizing the mixture by a usual method.
  • the normal method is, for example, a method of adding a radical polymerization initiator and then gradually heating the mixture in a temperature range of about 130 ° C at room temperature ⁇ Microwave, ultraviolet light, radiation ( ⁇ -ray), or the like. This is a method of polymerizing by irradiating electromagnetic waves. In the case of heat polymerization, the temperature may be raised stepwise.
  • the polymerization may be performed by a bulk polymerization method, a solution polymerization method using a solvent or the like, or may be performed by another method.
  • radical polymerization initiator include, for example, azobisisobutyronitrile, Examples thereof include azobisdimethylvaleronitrile, benzoyl peroxide, t-butylhydroxide peroxide, tamenno, and peroxide peroxide, and these can be used alone or as a mixture of two or more.
  • a photopolymerization initiator or a sensitizer When the polymerization is carried out by using a light beam or the like, it is preferable to further add a photopolymerization initiator or a sensitizer.
  • the amount of the polymerization initiator / sensitizer is preferably about 0.012 parts by weight, more preferably about 0.011 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the polymerization components.
  • a desired amount of a water-soluble solid inert substance or water is added to the soft part-forming monomer mixture, and polymerization is performed. Is preferred.
  • polyethylene glycolone with an average molecular weight of 1,000, 100,000, polypropylene glycol, polybutylene glycolone,
  • the average molecular weight is preferably from 1,000 to 10,000. And more preferably 2,000-6,000 water-soluble solid inert substance. If the average molecular weight of the water-soluble solid inert substance is less than 1,000, the machinability tends to decrease. If the average molecular weight exceeds 10,000, the water-soluble solid There is a tendency that the easiness of removing body-inactive substances decreases.
  • polyethylene glycol, polypropylene glycol or polybutylene alcohol having the above average molecular weight is preferable because it is easily dissolved in the monomer mixture and is easily removed after polymerization. Preference is furthermore given to polyethylene glycol.
  • the amount of the water-soluble solid inert substance mixed with the monomer mixture forming the soft part is approximately equivalent to the water content of the polymer obtained by polymerizing the soft part forming monomer mixture, that is, the soft part forming monomer mixture.
  • the volume of saturated water that can be contained in the polymer is calculated from the water content of the polymer obtained by polymerizing the polymer, and the volume is calculated in consideration of the specific gravity of the water-soluble solid inert substance.
  • the weight of the water-soluble solid inert substance added to the soft-portion-forming monomer mixture can be determined by the following equation.
  • the weight (g) of the inert substance obtained by this formula is preferably about ⁇ 20%, more preferably the weight (g) ⁇ 15% of the inert substance. Outside of this range, when the water-soluble solid inert substance is removed, the shape of the soft part changes, and the desired CL shape may not be obtained.
  • the solid form is immersed in a solvent such as water to extract and remove the water-soluble solid inert substance.
  • the CL of the present invention is, for example,
  • a columnar soft part (copolymer) having a through hole concentric with the outer diameter was obtained in advance, and the hard part forming monomer mixture was obtained. Is filled in the through-hole and polymerized in the through-hole.
  • the copolymer constituting the soft part is impregnated with the hard-forming monomer mixture, and the copolymer can be copolymerized in the impregnated state, so that the strength of the joint between the soft part and the hard part can be improved.
  • all processing can be performed based on the outer diameter of the soft part, centering of the hard part becomes easy.
  • the soft-portion-forming monomer mixture when the soft-portion-forming monomer mixture is copolymerized in the presence of the hard portion obtained in advance, the soft-portion-forming monomer mixture cannot impregnate the hard portion and improve the strength of the joint. Can not. Further, it is necessary to center the obtained hard portion in the molding die, which requires a complicated operation.
  • the CL of the present invention can also be manufactured by using a multi-material contact lens blank mold and manufacturing method described in JP-A-2000-343539.
  • a predetermined portion of the lens is composed of a plurality of polymers, respectively, and is a material that provides a multi-material contact lens having an integral contact lens shape.
  • a multi-material contact lens blank formed by integrally laminating polymers can be formed.
  • the mold includes: (a) a lower mold having a molding cavity surface for molding one side surface of the contact lens blank; and (b) a lower mold or between the lower mold and the lower mold.
  • the polymer formed by polymerization in the intermediate molding cavity has a convex portion that forms a recess for accommodating a raw material monomer mixture liquid that gives a polymer different from the polymer to be molded.
  • at least one intermediate mold configured to be removable after molding of the polymer in the intermediate molding cavity; and (c) molded using the at least one intermediate mold.
  • the lower mold having a polymer on a molding cavity surface. Combined with An upper mold that covers at least a part of the other side surface of the contact lens blank by polymerizing the raw material monomer mixture liquid in the recess and covering the recess formed in the polymer. It is characterized by including.
  • HEMA 2-hydroxyethyl methacrylate (hydrophilic monomer)
  • HOB Hydroxybutyl methacrylate (hydrophilic monomer)
  • N-VP N_vinylpyrrolidone (hydrophilic monomer)
  • MAA Methacrylic acid (hydrophilic monomer)
  • EDMA ethylene glycol dimethacrylate
  • PEG # 4000 polyethylene glycol (average molecular weight: 2700-3500; manufactured by Nakarai-Tex Inc.)
  • the soft part-forming monomer mixture was poured into a polypropylene (PP) cup (concave shape) capable of forming a 15 mm diameter, 5 mm thick blunt, and covered with a polyethylene terephthalate film (PET film). Then, in a hot air circulating drier, polymerization was maintained at 60 ° C. for 1 hour and at 80 ° C. for 1 hour, and then strain was removed at 80 ° C. for 1 hour.
  • PP polypropylene
  • PET film polyethylene terephthalate film
  • One end of the obtained soft part blank having a diameter of 15mm and a thickness of 5mm is gripped with a chuck, the outer diameter of the soft part at the other end is processed to 13mm, and the other end after the outer diameter processing is treated with polymethyl methacrylate (PMMA). )
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • the jig was bonded.
  • the PMMA jig was gripped with a chuck, and the remaining part was cut to make the outer diameter of the soft part 13 mm.
  • a through-hole having a diameter of 8mm was formed concentrically with a soft portion having a diameter of 13mm (through a jig made of PMMA), and the other end of the jig was processed into a mortar shape.
  • the monomer mixture for forming the hard part was injected into the through-hole and the mortar-shaped part in the soft part according to Table 1, and the PET film was covered with the PET film. . Then, in a hot air circulating dryer, the temperature was raised to 110 ° C at 35 ° C for 4 hours, and further at a rate of 10 ° C / hour, kept at 110 ° C for 30 minutes, and then gradually cooled to room temperature. .
  • the PMMA jig was chucked to cut the inner surface of the CL, and a PMMA inner surface jig was separately adhered to the inner surface, and then the PMMA jig was detached. Next, the PMMA inner jig was chucked, the outer surface of the CL was cut, and the PMMA inner jig was detached.
  • the CL after cutting was immersed in distilled water at 60 ° C for 60 hours to treat the eluted material. Further, they were immersed in physiological saline for one day.
  • the water content of the soft part is determined by polymerizing the soft part-forming monomer mixture shown in Table 1 and ⁇ the weight of the polymer before water content '' of the copolymer, and allowing the copolymer to sufficiently absorb water in distilled water at 20 ° C.
  • the “weight of the polymer after being hydrated” was weighed and calculated by the following equation.
  • the hard portion can be obtained with an oxygen-permeable material, the optical properties It is possible to provide a CL which has excellent oxygen permeability and good oxygen permeability and can be continuously worn.
  • the lens is made of a soft portion at the edge portion of the lens, which is a cause of a feeling of foreign matter during wearing, the feeling of foreign matter can be reduced and an excellent wearing feeling can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

 光学的性質に優れ、装用感が良好かつ連続装用が可能な中心部が硬質部、その周縁部が軟質部からなるCLを提供する。中心部に硬質部、その周縁部に軟質部を配した2種類の重合体からなるコンタクトレンズであって、該硬質部を形成するモノマー混合物に少なくとも1種類のシリコーン含有モノマーを含み、かつ該硬質部を形成するモノマー混合物および該軟質部を形成するモノマー混合物に少なくとも1種類の共通した親水性モノマーを含むコンタクトレンズ。

Description

明 細 書
コンタクトレンズ
技術分野
[0001] 本発明は、光学的性質に優れ、装用感が良好かつ連続装用が可能な中心部が硬 質部、その周縁部が軟質部からなるコンタクトレンズ (以下、 CLとする)に関する。 背景技術
[0002] 従来より、中心部が硬質部で、その周縁部が軟質部である CLは、レンズのエッジ部 分が軟質部からなっているので、装用中の異物感などを少なくすることから、いくつか 製造されている(特開昭 49 87345号公報、特開昭 56— 50313号公報および特開 昭 50—25245号公報)。
[0003] 特開昭 49 87345号公報には、柱状硬質透明体の周囲で、水により軟化膨張す る軟質透明ポリマーを与えるモノマーを重合させることにより、柱状硬質透明体の周 囲にそれと緊密に結合した軟質透明ポリマー層を有する柱状積層体をつくり、積層 体を横断方向に薄く切ることによって得られる板状体力 中央部が硬質透明体から なり周縁部が軟質透明ポリマーからなる CLの製造方法が開示されている。
[0004] また、特開昭 56—50313号公報には、周辺スカート部分より硬度の大きい中央レン ズ部分、親水性かつ膨水性で中央レンズ部分を形成してレ、る材料と配合可能なポリ マーマトリックスからなる CLが開示されている。
[0005] しかし、これらに記載の CLは、硬質部を形成するモノマー混合物に、シリコーン含 有モノマーを含んでいないことから、得られる CLの酸素透過性が低ぐ連続装用を 行った場合、角膜への酸素供給が欠乏する可能性が高かった。また、あらかじめ作 製した硬質部を中心において、その周縁で軟質部を形成するモノマー混合物が重 合されている。この場合、硬質部と軟質部との接合が良好に行われず、強度の面で 劣ることが問題となっていた。また、硬質部の中心出しは、煩雑な操作が必要であつ た。
[0006] 特開昭 50-25245号公報には、水によって軟ィ匕する透明材料 (軟質材料)からなる 空洞を有した柱状または板状材料の内部に水によって軟化しない透明材料 (硬質材 料)を配した積層体力 製造される中央部が硬質材料、周縁部が軟質材料力 なる CLの製造方法が開示されている。しかし、硬質材料を形成するモノマー混合物に、 シリコーン含有モノマーを含んでおらず、得られる CLの酸素透過性が低ぐ連続装 用を行った場合、角膜への酸素供給が欠乏する可能性があり、また、親水性モノマ 一が含まれないことから、軟質材料との接合が良好に行われず、強度の面で劣ること が問題となっていた。
[0007] 本発明は、光学的性質に優れ、装用感が良好かつ連続装用が可能な中心部が硬 質部、その周縁部が軟質部からなる CLを提供することを目的とする。
発明の開示
[0008] すなわち、本発明は、中心部に硬質部、その周縁部に軟質部を配した 2種類の重 合体からなるコンタクトレンズであって、該硬質部を形成するモノマー混合物に少なく とも 1種類のシリコーン含有モノマーを含み、かつ該硬質部を形成するモノマー混合 物および該軟質部を形成するモノマー混合物に少なくとも 1種類の共通した親水性 モノマーを含むコンタクトレンズに関する。
[0009] 前記硬質部を形成するモノマー混合物における単独重合体での含水率が最大で ある親水性モノマーの単独重合体の含水率が、該軟質部を形成するモノマー混合 物における単独重合体での含水率が最大である親水性モノマーの単独重合体の含 水率を超えなレ、ことが好ましレ、。
[0010] 前記硬質部を形成するモノマー混合物における単独重合体での含水率が最大で ある親水性モノマーの、該硬質部を形成するモノマー混合物中の全重合成分におけ る重量割合が、前記軟質部を形成するモノマー混合物における単独重合体での含 水率が最大である親水性モノマーの、該軟質部を形成するモノマー混合物中の全重 合成分における重量割合を超えず、かつ、該硬質部を形成するモノマー混合物に含 まれる全親水性モノマーの、該硬質部を形成するモノマー混合物中の全重合成分に おける重量割合が、該軟質部を形成するモノマー混合物に含まれる全親水性モノマ 一の、該軟質部を形成するモノマー混合物中の全重合成分における重量割合を超 えないことがより好ましい。
[0011] 前記軟質部を形成するモノマー混合物を重合して得られる共重合体の含水率に対 する、前記硬質部を形成するモノマー混合物および該軟質部を形成するモノマー混 合物に共通して含まれる親水性モノマーの単独重合体の含水率の割合が 2以下で あることがさらに好ましい。
[0012] 前記硬質部を形成するモノマー混合物および前記軟質部を形成するモノマー混合 物に共通して含まれる親水性モノマーが、ヒドロキシメチル (メタ)アタリレート、ヒドロキ シェチル(メタ)アタリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アタリレートおよびヒドロキシプロピ ル (メタ)アタリレートからなる群から選択されることが好ましレ、。
[0013] 前記シリコーン含有モノマーが、一般式 (I)で表されるシランまたはシロキサン結合 を有するスチレンであることが好ましく、トリス(トリメチルシロキシ)シリルスチレン (1=0
、 n=4)であることがより好ましい。
[0014] [化 1]
L ¾ 1 m'-'m-l (レ H3ノ 2m+ J 1 / τ )
Figure imgf000004_0001
1 ηθη-ΐ (し Η3) 2 +1
[0015] (式中、 1は 0または 1、 ηおよび mは 1一 15までの整数)
[0016] また、前記シリコーン含有モノマー力 一般式 (II)で表されるシロキサン結合を有す る(メタ)アタリレートであることが好ましぐトリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルァク
1 '
レート =CH、 m = 3、 n=4)であることがより好ましい。
1 3
[0017] [化 2]
CH2 = C\ ,0 (CH2) m S i A^ (CH3) 2n+1
C (I I) o
[0018] (式中、 Rは Hまたは CH、 mは 1一 5、 nは 1一 15までの整数) 発明を実施するための最良の形態
[0019] 本発明は、中心部に硬質部、その周縁部に軟質部を配した 2種類の重合体からな る CLであって、該硬質部を形成するモノマー混合物(以下、硬質部形成モノマー混 合物という)に少なくとも 1種類のシリコーン含有モノマーを含み、かつ該硬質部形成 モノマー混合物および該軟質部を形成するモノマー混合物(以下、軟質部形成モノ マー混合物という)に少なくとも 1種類の共通した親水性モノマーを含む CLに関する
[0020] 本発明の CLは、硬質部形成モノマー混合物に少なくとも 1種類のシリコーン含有モ ノマーを含む。
[0021] 硬質部形成モノマー混合物に少なくとも 1種類のシリコーン含有モノマーを含むこと により、得られた CLが高い酸素透過係数 (Dk)を有することになり、連続装用を行つ た場合、角膜への酸素供給が良好に行われるようになる。
[0022] 本発明の CLの酸素透過係数(Dk)は、 64 X 10— " (cn^/sec) · (mLO / (mL X
2
mmHg) )以上であることが好ましい。酸素透過係数が 64 X 10— ^cn^/sec) · (mL O / (mL X mmHg) )未満であると、連続装用を行った場合、角膜への酸素供給が
2
低下し、眼障害を引き起こす傾向がある。
[0023] シリコーン含有モノマーとしては、たとえば、一般式(I)で表されるシランまたはシロ キサン結合を有するスチレンを有する(メタ)アタリレート、一般式 (II)で表されるシロ キサン結合を有する(メタ)アタリレート、ポリシロキサンマクロモノマー、ウレタン結合 含有ポリシロキサンマクロモノマーがあげられる力 これらに限定されなレ、。なかでも、 硬質部を形成する重合体について高い酸素透過係数が得られるため、一般式 (I)で 表されるシランまたはシロキサン結合を有するスチレンを有する(メタ)アタリレート、ま たは、一般式 (II)で表されるシロキサン結合を有する (メタ)アタリレートが好ましレ、。 [0024] [化 3]
[ S ΐ mOm_1 (C H3) 2m+ i ] l ( J )
Figure imgf000006_0001
[0025] (式中、 1は 0または 1、 nおよび mは 1一 15までの整数)
[0026] [化 4]
R t
CH2 = C\ ,0 (CH2) m S i A^ (C H3) 2 n + 1
C ( I I ) o
[0027] (式中、 Rは Hまたは CH
1 3、 mは 1一 5、 nは 1一 15までの整数)
[0028] ここで、本明細書にいう「一(メタ)アタリレート」とは、 「一アタリレートおよび/または 一メタタリレート」を意味し、他の(メタ)アタリレート誘導体についても同様である。
[0029] 一般式 (I)で表されるシランまたはシロキサン結合を有するスチレンを有する (メタ) アタリレートの具体例としては、たとえば、トリメチルシリルスチレン、ペンタメチルジシ ロキサニルスチレン、ヘプタメチルトリシロキサニルスチレン、ノナメチルテトラシロキサ ニルスチレン、ペンタデカメチルヘプタシロキサニルスチレン、ヘンエイコサメチルデ カシロキサニルスチレン、ヘプタコサメチルトリデカシロキサニルスチレン、ヘントリアコ ンタメチルペンタデカシロキサニルスチレン、ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリノレス チレン、トリス(トリメチルシロキシ)シリノレスチレン、トリメチルシロキシ'ペンタメチルジ シロキシ.メチルシリルスチレン、トリス(ペンタメチルジシロキシ)シリルスチレン、 (トリ
プタメチルトリシ口キシ)メチルシリルスチレン、トリス(メチルビス'トリメチルシロキシ'シ 口キシ)シリルスチレン、トリメチルシロキシ 'ビス(トリス'トリメチルシロキシ 'シロキシ)シ リルスチレン、ヘプタキス(トリメチルシロキシ)トリシロキサニルスチレン、ノナメチルテ トラシロキシ.ゥンデシルメチルペンタシロキシ.メチルシリルスチレン、トリス(トリス'トリ メチルシロキシ.シロキシ)シリルスチレン、(トリストリメチルシロキシ 'へキサメチル)テ
口キシ)メチルシリスチレンなどがあげられる。これらは単独で、または 2種以上を混合 して用いることができる。なかでも、優れた酸素透過係数を有するため、トリス(トリメチ ルシロキシ)シリルスチレン(1 = 0、 n=4)が好ましい。
[0030] 一般式 (II)で表されるシロキサン結合を有する (メタ)アタリレートの具体例としては 、たとえば、トリメチルシリルメチル (メタ)アタリレート、トリメチルシリルェチル (メタ)ァク リレート、トリメチルシリルプロピル(メタ)アタリレート、ペンタメチルジシロキサニルメチ ノレ(メタ)アタリレート、ペンタメチルジシロキサニルェチル(メタ)アタリレート、ペンタメ メチル (メタ)アタリレート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルェチル (メタ)アタリレー
Figure imgf000007_0001
プロピル (メタ)アタリレートなどがあげられる。なかでも、優れた酸素透過係数を有す るため、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アタリレート(m = 3、 n=4)力 S 好ましい。
[0031] 得られる CLの酸素透過性をさらに向上させようとする場合には、ポリシロキサンマク 口モノマーを用いることができる。また、ウレタン結合含有ポリシロキサンマクロモノマ 一を CL材料として用いることで、ウレタン結合により弾力性のある結合を有し、シロキ サン部分により材料の柔軟性や酸素透過性を損なうことなく補強し、かつ弾力的反発 性を付与して脆さをなくし、機械的強度を向上させるという性質を付与することができ る。
[0032] ウレタン結合含有ポリシロキサンマクロモノマーは、分子の両末端に重合性基であ るエチレン型不飽和基を有し、かかる重合性基を介して他の共重合成分と共重合さ れるので、得られる眼用レンズに分子の絡み合いによる物理的な補強効果だけでな ぐ化学的結合 (共有結合)による補強効果を付与するという優れた性質を有するも のである。すなわち、ウレタン結合含有ポリシロキサンマクロモノマーは、高分子架橋 性モノマーとして作用するものである。
[0033] ウレタン結合含有ポリシロキサンマクロモノマーは、一般式(1):
A -U -C-S -U -) -S -U -A2 (1)
n
[式中、 A1は一般式 ):
Y21-Z21-R31- (2)
(式中、 γ21は (メタ)アタリロイル基、ビエル基またはァリル基、 z21は酸素原子または直 接結合、 R31は直接結合または炭素数 1一 12の直鎖状、分岐鎖もしくは芳香環を有 するアルキレン基を示す)で表わされる基;
A2は一般式(3) :
-R34-Z22-Y22 (3)
(式中、 γ22は (メタ)アタリロイル基、ビエル基またはァリル基、 z22は酸素原子または直 接結合、 R34は直接結合または炭素数 1一 12の直鎖状、分岐鎖もしくは芳香環を有 するアルキレン基を示す)で表わされる基(ただし、一般式(2)中の Y21および一般式 (3)中の Y22は同一であってもよぐ異なっていてもよい);
U1は一般式 (4) :
_χ21_Ε21_χ25_κ32_ (
(式中、 X21および X25はそれぞれ独立して直接結合、酸素原子およびアルキレンダリ コール基から選ばれ、 Ε21は一 NHCO—基(ただし、この場合、 X21は直接結合であり、 X25は酸素原子またはアルキレングリコール基であり、 Ε21は X25とウレタン結合を形成 している)、— CONH—基(ただし、この場合、 X21は酸素原子またはアルキレングリコ ール基であり、 X25は直接結合であり、 Ε21は X21とウレタン結合を形成している)または 飽和もしくは不飽和脂肪族系、脂環式系および芳香族系の群から選ばれたジイソシ ァネート由来の 2価の基(ただし、この場合、 X21および X25はそれぞれ独立して酸素 原子およびアルキレングリコール基から選ばれ、 E21は X21および X25のあいだで 2つの ウレタン結合を形成している)、 R32は炭素数 1一 6の直鎖状または分岐鎖を有するァ ルキレン基を示す)で表わされる基;
S1および S2はそれぞれ独立して一般式(5) :
[0034] [化 5]
R 2 3 R 2 5 R 2 7
1 I I
— (― S I ― 0―)— (― S 1 — 0—ノ 厂 S 1 — ( 5ノ
I K I L I
R 2 4 R 2 6 R 2 8
[0035] (式中、 R23
Figure imgf000009_0001
R25、 R26、 R27および R28はそれぞれ独立して炭素数 1一 6のアルキル 基、フッ素置換されたアルキル基またはフエニル基、 Kは 10— 100の整数、 Lは 0ま たは 1一 90の整数であり、 K+Lは 10— 100の整数である)で表わされる基; U2は一般式 (6) :
-R37-X27-E24-X28-R38- (6)
(式中、 R37および R38はそれぞれ独立して炭素数 1一 6の直鎖状または分岐鎖を有す るアルキレン基; X27および X28はそれぞれ独立して酸素原子またはアルキレングリコ ール基; E24は飽和もしくは不飽和脂肪族系、脂環式系および芳香族系の群から選 ばれたジイソシァネート由来の 2価の基(ただし、この場合、 E24は X27および X28のあい だで 2つのウレタン結合を形成してレ、る)で表わされる基;
U3は一般式 (7) :
— R33— X26— E22— X22— (7)
(式中、 R33は炭素数 1一 6の直鎖状または分岐鎖を有するアルキレン基、 X22および X 26はそれぞれ独立して直接結合、酸素原子およびアルキレングリコール基から選ばれ 、 E22は— NHC〇_基(ただし、この場合、 X22は酸素原子またはアルキレングリコール 基であり、 X26は直接結合であり、 E22は X22とウレタン結合を形成している)、 -CONH —基 (ただし、この場合、 X22は直接結合であり、 X26は酸素原子またはアルキレングリコ ール基であり、 E22は X26とウレタン結合を形成している)または飽和もしくは不飽和脂 肪族系、脂環式系および芳香族系の群から選ばれたジイソシァネート由来の 2価の 基(ただし、この場合、 X22および X26はそれぞれ独立して酸素原子およびアルキレン グリコール基から選ばれ、 E22は X22および X26のぁレ、だで 2つのウレタン結合を形成し ている)で表わされる基;
nは 0または 1一 10の整数を示す]で表わされる重合性基力 S1個以上のウレタン結合 を介してシロキサン主鎖に結合しているポリシロキサンマクロモノマーである。
[0036] 一般式(1)において、 A1は、前記したように、一般式(2):
Y21_Z21_R31_ ( 2 )
(式中、 Y21、 Ζ21および R31は前記と同じ)で表わされる基であり、また Α2は一般式(3):
Figure imgf000010_0001
(式中、 Y22、 Ζ22および R34は前記と同じ)で表わされる基である。
[0037] Υ21および Υ22は、いずれも重合性基であるが、親水性モノマー(D)と容易に共重合 しうるという点で、アタリロイル基がとくに好ましい。
[0038] Ζ21および Ζ22は、いずれも酸素原子または直接結合であり、好ましくは酸素原子で ある。
[0039] R31および R34は、いずれも直接結合または炭素数 1一 12の直鎖状、分岐鎖もしくは 芳香環を有するアルキレン基であり、好ましくはエチレン基、プロピレン基、ブチレン 基である。
[0040] I;1、 U2および U3は、いずれも化合物 (Α)の分子鎖中でウレタン結合を含む基を表 わす。
[0041] U1および U3におレ、て、 Ε21および Ε22は、前記したように、それぞれ— CONH—基、― NHCO—基または飽和もしくは不飽和脂肪族系、脂環式系および芳香族系の群から 選ばれたジイソシァネート由来の 2価の基を表わす。ここで、飽和もしくは不飽和脂肪 族系、脂環式系および芳香族系の群から選ばれたジイソシァネート由来の 2価の基と しては、たとえばエチレンジイソシァネート、 1, 3—ジイソシァネートプロパン、へキサメ チレンジイソシァネートなどの飽和脂肪族系ジイソシァネート由来の 2価の基; 1 , 2- ジイソシァネートシクロへキサン、ビス(4—イソシァネートシクロへキシル)メタン、イソホ ロンジイソシァネートなどの脂環式系ジイソシァネート由来の 2価の基;トリレンジイソ シァネート、 1 , 5—ジイソシァネートナフタレンなどの芳香族系ジイソシァネート由来の 2価の基; 2, 2 '—ジイソシァネートジェチルフマレートなどの不飽和脂肪族系ジイソシ ァネート由来の 2価の基があげられる。これらのなかでは、比較的入手しやすぐかつ 強度を付与しやすいので、へキサメチレンジイソシァネート由来の 2価の基、トリレン ジイソシァネート由来の 2価の基およびイソホロンジイソシァネート由来の 2価の基が 好ましい。
[0042] U1において、 E21が- NHCO—基である場合には、 X21は直接結合であり、 X25は酸 素原子またはアルキレングリコール基であり、 E21は X25と式:一 NHCOO—で表わされ るウレタン結合を形成する。また、 E21が— C〇NH_基である場合には、 X21は酸素原 子またはアルキレングリコール基であり、 X25は直接結合であり、 E21は X21と式:一 OC〇 NH—で表わされるウレタン結合を形成する。さらに E21が前記ジイソシァネート由来の 2価の基である場合には、 X21および X25はそれぞれ独立して酸素原子および好ましく は炭素数 1一 6のアルキレングリコール基から選ばれ、 E21は X21と X25とのあいだで 2つ のウレタン結合を形成している。 R32は炭素数 1一 6の直鎖状または分岐鎖を有するァ ルキレン基である。
[0043] U2において、 E24は、前記したように、飽和もしくは不飽和脂肪族系、脂環式系およ び芳香族系の群から選ばれたジイソシァネート由来の 2価の基を表わす。ここで、飽 和もしくは不飽和脂肪族系、脂環式系および芳香族系の群から選ばれたジイソシァ ネート由来の 2価の基としては、たとえば前記 U1および U3における場合と同様の 2価 の基があげられる。これらのなかでは、比較的入手しやすぐかつ強度を付与しやす いので、へキサメチレンジイソシァネート由来の 2価の基、トリレンジイソシァネート由 来の 2価の基およびイソホロンジイソシァネート由来の 2価の基が好ましレ、。また、 E24 は X27と X28とのあいだで 2つのウレタン結合を形成している。 X27および X28はそれぞれ 独立して酸素原子または好ましくは炭素数 1一 6のアルキレングリコール基であり、ま た R37および R38はそれぞれ独立して炭素数 1一 6の直鎖状または分岐鎖を有するァ ルキレン基である。 [0044] U3において、 R33は炭素数 1一 6の直鎖状または分岐鎖を有するアルキレン基であ る。 E22が- NHCO—基である場合には、 X22は酸素原子またはアルキレングリコール 基であり、 X26は直接結合であり、 E22は X22と式: NHCOO—で表わされるウレタン結 合を形成する。また、 E22がー CONH -基である場合には、 X22は直接結合であり、 X26 は酸素原子またはアルキレングリコール基であり、 E22は X26と式: OCONH—で表わ されるウレタン結合を形成する。さらに E22が前記ジイソシァネート由来の 2価の基であ る場合には、 X22および X26はそれぞれ独立して酸素原子および好ましくは炭素数 1一 6のアルキレングリコール基から選ばれ、 E22は X22と X26とのぁレ、だで 2つのウレタン結 合を形成している。
[0045] ここで、前記 X21、 X25、 X27、 X28、 X22および X26における好ましくは炭素数 1一 20のァ ルキレングリコールとしては、たとえば一般式(8):
-0- (C H _〇) - (8)
2x
(式中、 Xは 1一 4の整数、 yは 1一 5の整数を示す)で表わされる基などがあげられる。
[0046] S1および S2はいずれも、前記したように、一般式(5)で表わされる基である。
[0047] 一般式(5)において、 R23、 R24、 R25
Figure imgf000012_0001
R27および R28は、前記したように、それぞ れ独立して炭素数 1一 6のアルキル基、フッ素置換されたアルキル基またはフエニル 基である。
[0048] 前記フッ素置換されたアルキル基としては、たとえば 3, 3, 3_トリフルォ口— n プロ ピノレ基、 3, 3, 3—トリフルォロイソプロピル基、 3, 3, 3—トリフルオロー n ブチル基、 3 , 3, 3—トリフノレ才ロイソブチノレ基、 3, 3, 3—トリフノレ才ロー sec—ブチノレ基、 3, 3, 3—ト リフルォ口- -ブチル基、 3, 3, 3-トリフルオロー n-ペンチル基、 3, 3, 3—トリフノレオ 口イソペンチル基、 3, 3, 3_トリフルォロチォペンチル基、 3, 3, 3_トリフルォ口へキ シノレ基などがあげられる。なお、本発明においては、力、かるフッ素置換されたアルキ ル基を有する化合物 (A)を用い、その配合量を多くすると、得られる眼用レンズ材料 の抗脂質汚染性が向上する傾向がある。
[0049] また、 Kは 10 100の整数、 Lは 0または 1一 90の整数であり、 K + Lは、好ましくは 10— 100の整数であり、より好ましくは 10— 80である。 K + Lが、 100よりも大きい場 合には、ウレタン基含有ポリシロキサンマクロモノマーの分子量が大きくなり、これと親 水性モノマーとの相溶性がわるくなり、配合時に均一に溶解しなかったり、重合時に 相分離して白濁を呈し、均一で透明な眼用レンズ材料が得られない傾向があり、また
10未満である場合には、得られる CLの酸素透過性が低くなり、柔軟性も低下する傾 向がある。
[0050] さらに、 nは 0または 1一 10の整数であることが好ましレ、。 nが 10よりも大きい場合に は、ウレタン基含有ポリシロキサンマクロモノマーの分子量が大きくなり、これと親水性 モノマーとの相溶性がわるくなり、配合時に均一に溶解しなかったり、重合時に相分 離して白濁を呈し、均一で透明な CLが得られない傾向がある。 nはより好ましくは 0ま たは 1一 5の整数である。
[0051] また、ウレタン基含有ポリシロキサンマクロモノマーは、一般式(9):
A -U -T -U -C-S -U -) -S2-U -T2-U3-A2 (9)
[式中、 A1 A2、 II1、 U2、 U3
Figure imgf000013_0001
U5 は、それぞれ lA U3と同一である。ただし、 A1, Α2中の Υ21、 Υ22については、 (メタ)ァ クリロイル基、ビュル基またはァリル基である。
[0052] Τ1および Τ2は、一般式(10):
-Q- (CH CHD-Q-) - (10)
2 n
(式中、 Dは水素原子、メチル基または水酸基であり、 Qは直接結合または酸素原子 、 nは 5— 10, 000である。)
あるいは、一般式(11):
- (M) - (11)
( (式中、 Mは、 NMMP、 N-VP、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸塩、 N, N_ジメ チルアクリルアミド、 N, N—ジェチルアクリルアミド、 2—ヒドロキシェチル(メタ)アタリレ ート、テトラヒドロフラン、ォキセタン、ォキサゾリン、 2—メタクリロイルォキシェチルホス ホリルコリンなどから選択される親水性モノマー単位を示し、それらから構成されるポ リマーの重合連鎖については、直鎖状でも分岐状でもよぐまたランダム状、ブロック 状に結合していてもよレ、。 Xは 5— 10, 000である)で表される親水性ポリマー含有セ グメントまたは親水性オリゴマー含有セグメントである)]で表わされる重合性基力 ^個 以上のウレタン結合を介してシロキサン主鎖に結合しているポリシロキサンマクロモノ マーである。
[0053] ウレタン基含有ポリシロキサンマクロモノマーは、さらに親水性ポリマー構造を有し ていてもよい。この構造により、ウレタン基含有ポリシロキサンマクロモノマーと親水性 モノマーとの相溶性が向上し、これらからなる材料の水濡れ性を向上させることがで きる。親水性ポリマー部分の構造としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング リコーノレ、ポリビュルアルコール、ポリビュルピロリドン、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ )アクリル酸塩、ポリ(2—ヒドロキシェチル (メタ)アタリレート)、ポリテトラヒドロフラン、ポ リオキセタン、ポリオキサゾリン、ポリジメチルアクリルアミド、ポリジェチルアクリルアミド 、ポリ(2—メタクリロイルォキシェチルホスホリルコリン)などの双性イオン性基含有モノ マーを重合して得られる 1種以上のポリマーがあげられる。この親水性ポリマー構造 部分の分子量は、 100—1 , 000, 000であり、好まし <は 1 , 000— 500, 000である 。分子量が 100未満である場合、ウレタン基含有ポリシロキサンマクロモノマーを親水 性モノマーに溶解させるのに十分な親水性を付与できなくなる傾向がある。一方、分 子量が 1, 000, 000を超える場合、親水性 ·疎水性のドメインが大きくなり、透明な C
Lが得られなくなる傾向がある。
[0054] ウレタン基含有ポリシロキサンマクロモノマーの代表例としては、たとえば式:
[0055] [化 6]
Figure imgf000014_0001
[0056] で表わされる化合物、式: [0057] [化 7]
Figure imgf000015_0001
[0058] で表わされる化合物などがあげられる。これらは、単独でまたは 2種以上を混合して 用いることができる。
[0059] 硬質部形成モノマー混合物におけるシリコーン含有モノマーの配合量は、硬質部 形成モノマー混合物における全重合成分中 20— 90重量%であることが好ましぐ 40 一 80重量%であることがより好ましい。 20重量%未満の場合、酸素透過係数 (Dk) が低くなる傾向があり、 90重量%をこえると、脂質付着が多くなる傾向がある。
[0060] 本発明の CLは、硬質部形成モノマー混合物および軟質部形成モノマー混合物に 少なくとも 1種類の共通した親水性モノマーを含む。ここで、親水性モノマーとは、単 独重合体での含水率が 5%以上のモノマーをレ、う。
[0061] 硬質部形成モノマー混合物および軟質部形成モノマー混合物に少なくとも 1種類 の共通した親水性モノマーが含まれていると、軟質部形成モノマー混合物を重合し て得られた共重合体の所望箇所に硬質部形成モノマー混合物を注入した際に、す でに共重合体となっている軟質部に硬質部形成モノマー混合物が含浸しやすくなり 、硬質部および軟質部の接合強度が向上した CLを得ることができる。
[0062] 一方、硬質部形成モノマー混合物に親水性モノマーが含まれないと、軟質部形成 モノマー混合物を重合して得られた共重合体中へ硬質部形成モノマー混合物の含 浸が進まず、得られた共重合体は、軟質部および硬質部の接合部において充分な 接合強度を得ることができない。また、硬質部形成モノマー混合物および軟質部形 成モノマー混合物に親水性モノマーは含まれてはいるものの、両形成モノマー混合 物に共通した親水性モノマーが含まれないと、相互網目構造 (IPN)が充分に形成さ れないため、充分な接合強度が得られない。
親水性モノマーとしては、たとえば、
(1)水酸基含有アルキル (メタ)アタリレート類(たとえば、ヒドロキシメチノレ (メタ)アタリ レート、ヒドロキシェチル(メタ)アタリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アタリレート、ヒド ロキシブチル(メタ)アタリレート、ヒドロキシペンチル(メタ)アタリレートなどのヒドロキシ アルキル(メタ)アタリレート、ジヒドロキシプロピル(メタ)アタリレート、ジヒドロキシブチ ノレ(メタ)アタリレート、ジヒドロキシペンチル(メタ)アタリレートなどのジヒドロキシアルキ ノレ (メタ)アタリレート)、
(2) (メタ)アクリルアミドモノマー類(たとえば、 N, N_ジメチル (メタ)アクリルアミド、 N
N, N—ジェチルァミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどの N, N—ジアルキルアミノアル キル (メタ)アクリルアミド)、
(3) N—ビエルラタタム類(たとえば、 N—ビニルピロリドン、 N—ビニルビペリドン、 N—ビ 二ルカプロラタタムなど)、
(4)上記以外の親水性モノマー(たとえば、ジエチレングリコールモノ(メタ)アタリレー ト、トリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アタリ レート、 (メタ)アクリル酸、メトキシェチル (メタ)アタリレート、エトキシェチル (メタ)ァク リレート、無水マレイン酸、マレイン酸、マレイン酸誘導体、フマル酸、フマル酸誘導 体、アミノスチレン、ヒドロキシスチレン)、
などがあげられ、単独でまたは 2種以上を混合して用いることができる。なかでも従来 より CLの原料として使用されていること、適度な含水率を有し含水率の調整が容易 であること、接合部の含浸が進みやすレ、ことから水酸基含有アルキル (メタ)アタリレ ートが好ましぐそれらの中でも、アルキル基の炭素数が 1一 4程度の水酸基含有ァ ノレキノレ(メタ)アタリレートであるヒドロキメチル(メタ)アタリレート、ヒドロキシェチル(メタ )アタリレート、ヒドロキシブチル (メタ)アタリレート、ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレー トがさらに好ましい。
[0064] 硬質部形成モノマー混合物における親水性モノマーの配合量は、硬質部形成モノ マー混合物における全重合成分中 1一 50重量%であることが好ましぐ 3 20重量 %であることがより好ましい。 1重量%未満の場合、軟質部および硬質部の接合部に おいて充分な接合強度が得られなくなる傾向があり、 50重量%をこえると、酸素透過 係数 (Dk)が低くなる傾向がある。
[0065] 本発明において、硬質部形成モノマー混合物における単独重合体での含水率が 最大である親水性モノマー(以下、硬質部形成最大吸水親水性モノマーという)の単 独重合体と、軟質部形成モノマー混合物における単独重合体での含水率が最大で ある親水性モノマー(以下、軟質部形成最大吸水親水性モノマーという)の単独重合 体との含水率を比較して、硬質部形成最大吸水親水性モノマーの単独重合体での 含水率が、軟質部形成最大吸水親水性モノマーの単独共重合体での含水率を超え ないことが好ましい。
[0066] 硬質部形成最大吸水親水性モノマーの単独重合体での含水率が、軟質部形成最 大吸水親水性モノマーの単独重合体での含水率を超えてしまうと、得られた共重合 体を CL形状に切削加工し、含水させた場合に硬質部および軟質部の接合部が局 所的に膨潤してしまい、装用感が悪くなる傾向がある。
[0067] ここで、含水率は、
含水率 (%) = [ (含水後の重合体の重量 -含水前の重合体の重量)
/含水後の重合体の重量] X 100
で示される式により算出される。
[0068] 具体的には、硬質部形成最大吸水親水性モノマーの単独重合体での含水率は、 5 一 50%であるのが好ましぐ 7— 40%であるのがより好ましレ、。 5%未満の場合、軟質 部および硬質部の接合部において充分な接合強度が得られなくなる傾向があり、ま た、 50%をこえると、含浸した際に、親水性モノマーが選択的に含浸し、接合部が過 大膨潤する傾向がある。
[0069] 本発明においては、硬質部形成最大吸水親水性モノマーの、硬質部形成モノマー 混合物中の全重合成分における重量割合が、軟質部形成最大吸水親水性モノマー の、軟質部形成モノマー混合物中の全重合成分における重量割合を超えず、かつ、 硬質部形成モノマー混合物に含まれる全親水性モノマーの、硬質部形成モノマー混 合物中の全重合成分における重量割合が、軟質部形成モノマー混合物に含まれる 全親水性モノマーの、軟質部形成モノマー混合物中の全重合成分における重量割 合を超えないことが好ましい。
[0070] この条件を満たさないと、得られた共重合体を CL形状に切削加工し、含水させた 場合に硬質部および軟質部の接合部が局所的に膨潤する傾向がある。このように、 含水させた場合に硬質部および軟質部の接合部が局所的に膨潤してしまうと、装用 感が悪くなる {頃向がある。
[0071] ここで、全重合成分とは、紫外線吸収剤、色素、紫外線吸収色素および重合開始 剤などの添加剤を除いた重合性モノマーおよび架橋剤のことをいう。
[0072] 具体的には、硬質部形成最大吸収親水性モノマーの配合量は、硬質部形成モノ マー混合物における全重合成分中 1一 50重量%であることが好ましぐ 3— 20重量 %であることがより好ましい。 1重量%未満であると、軟質部および硬質部の接合部に おいて充分な接合強度が得られなくなる傾向があり、 20重量%をこえると、酸素透過 係数 (Dk)が低くなる傾向がある。
[0073] 硬質部形成モノマー混合物における全親水性モノマーの配合量は、硬質部形成 モノマー混合物中の全重合成分中 1一 50重量%であることが好ましぐ 3— 20重量 %であることがより好ましい。 1重量%未満であると、軟質部および硬質部の接合部に おいて充分な接合強度が得られなくなる傾向があり、 50重量%をこえると、酸素透過 係数 (Dk)が低くなる傾向がある。
[0074] 軟質部形成モノマー混合物を重合して得られる共重合体の含水率に対する、硬質 部形成モノマー混合物および軟質部形成モノマー混合物に共通して含まれる親水 性モノマーの単独重合体の含水率の割合が 2以下であることが好ましぐ 5以下で あることがより好ましい。この割合が 2をこえると、 CLを含水させた場合に、硬質部と軟 質部の接合部が局所的な膨潤により盛り上力 Sり好ましい CL形状とならず、また、この 膨潤部が角膜を圧迫することで装用感が悪化する傾向がある。また、 0. 1以上である ことが好ましい。 0. 1未満では、軟質部および硬質部の接合部において充分な接合 強度が得られなくなる傾向がある。
[0075] 具体的には、軟質部形成モノマー混合物を重合して得られる共重合体の含水率は 、視力補正能力を有し、装用感が良好であるため、 10 80%が好ましぐ 20 40% 力 り好ましい。
[0076] 本発明においては、軟質部形成モノマー混合物を重合して得られる共重合体の含 水率に対する、硬質部形成モノマー混合物に含まれる親水性モノマーの単独重合 体の含水率の割合が、 2以下であることが好ましぐ 1. 5以下であることがより好まし レ、。また、 0. 1以上であることが好ましい。 0. 1未満では、軟質部および硬質部の接 合部において充分な接合強度が得られなくなる傾向がある。
[0077] 酸素透過性 CLはシリコーン系の材料を基材としているため、表面水濡れ性が悪い 。そこでメタクリル酸および N—ビュルピロリドンなどの含水率の高レ、親水性モノマーを 添加することで表面水濡れ性の改善を行っている。
[0078] しかし、軟質部形成モノマー混合物から得られる共重合体の含水率に対する、硬 質部形成モノマー混合物に添加される親水性モノマーの単独重合体の含水率の割 合力 2を超えると、硬質部形成モノマー混合物に含まれる親水性モノマーが軟質部 を形成する共重合体中へ選択的に含浸して、硬質部および軟質部の境界部に親水 性モノマーが局在化し、過大な膨潤を生じることになる。すなわち、軟質部材の中央 部に硬質部形成モノマー混合物を流し込んで重合したブロックを CL形状に切削加 ェし、含水させた場合、硬質部と軟質部の接合部が局所的な膨潤により盛り上がり、 この膨潤部が角膜を圧迫することで装用感が悪くなる傾向がある。
[0079] 本発明において、硬質部形成モノマー混合物および軟質部形成モノマー混合物 には、前記したシリコーン含有モノマー、親水性モノマーなどの他に、一般的に知ら れている CLを形成するモノマーおよび/またはマクロモノマーを含んでもよい。
[0080] 得られる CLの耐汚染性をさらに向上させようとする場合には、炭化水素基の水素 原子の一部がフッ素原子で置換された重合性化合物であるフッ素含有モノマーなど を用いることができる。
[0081] 前記フッ素含有モノマーとしては、たとえば一般式 (III): CH =CR1C〇OC H F (OH) (III)
2 s (2s十 u+1) t u
(式中、 R1は水素原子または CH、 sは 1一 15の整数、 tは 1一(2s + 1)の整数、 uは 0
3
一 2の整数を示す)で表わされるモノマーなどがあげられる。
前記一般式(III)で表わされるモノマーの代表例としては、たとえば 2, 2, 2_トリフ ルォロェチル(メタ)アタリレート、 2, 2, 3, 3—テトラフルォロプロピル(メタ)アタリレー ト、 2, 2, 3, 3—テトラフノレ才ロ _t—ペンチノレ(メタ)アタリレート、 2, 2, 3, 4, 4, 4_へ キサフルォロブチル(メタ)アタリレート、 2, 2, 3, 4, 4, 4_へキサフルオロー t_へキシ ノレ(メタ)アタリレート、 2, 3, 4, 5, 5, 5_へキサフノレ才ロ一2, 4_ビス(トリフノレ才ロメチ ル)ペンチル(メタ)アタリレート、 2, 2, 3, 3, 4, 4_へキサフルォロブチル(メタ)アタリ レート、 2, 2, 2, 2' , 2' , 2 ' _へキサフノレオ口イソプロピノレ(メタ)アタリレート、 2, 2, 3 , 3, 4, 4, 4_ヘプタフノレォロブチノレ(メタ)アタリレート、 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5—オタ タフノレ才ロペンチノレ(メタ)アタリレート、 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 5—ノナフノレ才ロペン チノレ(メタ)アタリレート、 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7—ドデカフノレォ口へプチ ノレ(メタ)アタリレート、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8—ドデカフノレ才口才クチノレ( メタ)アタリレート、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 8—トリデカフノレ才口才クチノレ( メタ)アタリレート、 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 7—トリデカフノレ才口へプチノレ (メタ)アタリレート、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 10—へキサデ力 フノレオ口デシノレ(メタ)アタリレート、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 1 0, 10—ヘプタデカフノレォロデシノレ(メタ)アタリレート、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 10, 11, 11—ォクタデカフノレォロウンデシノレ(メタ)アタリレート、 3, 3 , 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 10, 11, 11 , 11—ノナデカフノレォロゥン デシノレ(メタ)アタリレート、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 10, 11, 11 , 12, 12—エイコサフルォロドデシル(メタ)アタリレート、 2—ヒドロキシ— 4, 4, 5, 5 , 6, 7, 7, 7—ォクタフルォロ— 6_トリフルォロメチルヘプチル(メタ)アタリレート、 2—ヒ ドロキシ _4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 9, 9, 9—ドデカフノレ才口一 8_トリフノレ才ロメチノレ ノニノレ(メタ)アタリレート、 2—ヒドロキシ _4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 11 , 11 , 11—へキサデ力フルォロ— 10—トリフルォロメチルゥンデシル(メタ)アタリレート などがあげられる。 [0083] 前記フッ素含有モノマーのなかでは、得られる光学材料の耐汚染性をさらに向上さ せる効果が大きいという点から、 2, 2, 2-トリフルォロェチル (メタ)アタリレートおよび 2, 2, 2, 2,, 2,, 2,一へキサフノレ才ロイソプロピノレ(メタ)アタリレート力 Sとくに好ましレヽ
[0084] 前記フッ素含有モノマーは、単独でまたは 2種以上を混合して用いることができ、そ の量は、 目的とする CLの性質に応じて適宜調整すればよい。
[0085] たとえば、得られる CLの硬度を調節し、硬質性または軟質性を付与しょうとする場 合には、たとえばアルキル基を有する重合性化合物であるアルキル (メタ)アタリレート 類、アルキルスチレン類や、スチレンなどの硬度調節モノマーが用いられる。
[0086] 前記アルキル (メタ)アタリレート類としては、たとえばメチル (メタ)アタリレート、ェチ ノレ(メタ)アタリレート、イソプロピル(メタ)アタリレート、 n—プロピル(メタ)アタリレート、 イソブチル(メタ)アタリレート、 n_ブチル(メタ)アタリレート、 2_ェチルへキシル(メタ) アタリレート、 n-ォクチル(メタ)アタリレート、 n-デシル(メタ)アタリレート、 n-ドデシル (メタ)アタリレート、 t_ブチル (メタ)アタリレート、ペンチル (メタ)アタリレート、 t_ペン チル (メタ)アタリレート、へキシル (メタ)アタリレート、ヘプチル (メタ)アタリレート、ノニ ノレ (メタ)アタリレート、ステアリル (メタ)アタリレート、シクロペンチル (メタ)アタリレート、 シクロへキシノレ (メタ)アタリレートなどの直鎖状、分岐鎖状または環状のアルキル (メ タ)アタリレート;たとえば 2-エトキシェチル (メタ)アタリレート、 3-エトキシプロピル (メ タ)アタリレート、 2-メトキシェチル (メタ)アタリレート、 3-メトキシプロピル (メタ)アタリ レートなどのアルコキシアルキル(メタ)アタリレート;たとえばェチルチオェチル(メタ) アタリレート、メチルチオェチル (メタ)ァリクレートなどのアルキルチオアルキル (メタ) アタリレートなどがあげられる。
[0087] 前記アルキルスチレン類としては、たとえばひーメチルスチレン;メチルスチレン、ェ チルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、 tーブチルスチレン、イソブチルス チレン、ペンチルスチレンなどのアルキルスチレン;メチノレーひ—メチルスチレン、ェチ ノレ一ひ一メチルスチレン、プロピノレ一ひ一メチルスチレン、ブチノレ一ひ一メチルスチレン、 t—ブチノレ一ひ一メチルスチレン、イソブチノレ一ひ一メチルスチレン、ペンチル一ひ一メチ ノレスチレンなどのアルキル一 αーメチルスチレンなどがあげられる。 [0088] なお、前記硬度調節モノマーのなかでも、たとえば軟質 CLを得ようとする場合には 、単独重合体としたときにそのガラス転移温度(以下、 Tgという)が 40°C以下となるよ うなものが好ましく用いられる。また、たとえば硬質 CLを得ようとする場合は、単独重 合体としたときにその Tgが 40°Cよりも高いものが好ましく用いられる。さらに、他の重 合成分との相溶性や共重合性に優れるという点から、スチレン、アルキル (メタ)アタリ
[0089] 前記硬度調節モノマーは、単独でまたは 2種以上を混合して用いることができ、そ の量は、 目的とする CLの材質に応じて適宜調整すればよい。
[0090] 本発明においては、必要に応じて、従来から CLに一般的に用いられている各種の 添加剤、たとえば、 CLに紫外線吸収能を付与したり、 CLを着色するために、重合性 または非重合性の紫外線吸収剤、色素、紫外線吸収性色素などを、軟質部および /または硬質部を形成する共重合成分に存在させて共重合させたり、あるいは重合 後に添加したりすることも可能である。とくに考えられる配合としては、以下のものがあ げられる。
( 1 )軟質部:紫外線吸収剤 硬質部:色素 +紫外線吸収剤
(2)軟質部:色素 +紫外線吸収剤 硬質部:紫外線吸収剤
[0091] 紫外線吸収剤としては、たとえば、ベンゾフエノン系紫外線吸収剤およびべンゾトリ ァゾール系紫外線吸収剤などがあげられる。
[0092] ベンゾフヱノン系重合性紫外線吸収剤としては、 2—ヒドロキシー 4一 (メタ)アタリロイ ノレォキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4— (メタ)アタリロイルォキシー 5— tert—ブチル ベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4— (メタ)アタリロイルォキシー 2 ' , 4 '—ジクロロべンゾフ ェノン、 2—ヒドロキシ—4— (2,—ヒドロキシ _3,— (メタ)アタリロイルォキシプロポキシ)ベ ンゾフエノンなどがあげられる。
[0093] ベンゾトリアゾール系重合性紫外線吸収剤としては、 2_ (5_クロ口—2H—ベンゾトリ ァゾーノレ— 2—ィル)_6_ (1, 1—ジメチルェチル) _4_メチルフエノール、 2_ (2 '—ヒド ロキシ _5,_ (メタ)アタリロイルォキシェチルフエ二ル)— 2H—ベンゾトリァゾール、 2_ ( 2,—ヒドロキシ _5 ' - (メタ)アタリロイルォキシェチルフエニル)—5—クロ口— 2H—ベンゾ トリァゾーノレ、 2— (2,—ヒドロキシ _5, - (メタ)アタリロイルォキシプロピルフエニル)—2 H—ベンゾトリァゾール、 2— (2,—ヒドロキシ -5 ' - (メタ)アタリロイルォキシプロピル- 3 ,― tert—ブチルフエ二ル)— 5—クロ口— 2H—ベンゾトリァゾール、 2— [2 '―ヒドロキシー 5 , _ (2,, _ (メタ)アタリロイルォキシエトキシ) _3 ' _tert_ブチルフエ二ル]— 5—メチルー 2H—ベンゾトリァゾール、 2— [2,—ヒドロキシ _5,—(2,, (メタ)アタリロイルォキシプロ ポキシ) _3 ' _tert_ブチルフエニル] _5_メチル _2H—ベンゾトリアゾールなどがあげ られる。
[0094] これら紫外線吸収剤と同様の化学構造部分を有し、かつ本発明における重合成分 と重合しうる官能基を有する重合性紫外線吸収剤を使用することもできる。これらは、 単独でまたは 2種以上を混合して用いることができる。
[0095] 色素としては、生体に対する安全性が要求される他はとくに限定はなぐ食品およ び医薬品などの分野で使用されている色素(非重合性色素および重合性色素)が選 は'れる。
[0096] 非重合性色素の具体例としては、たとえば、 1 , 4 ビス [ (4 メチルフエニル)ァミノ] —9, 10—アントラキノン(D&C Green No. 6)、 1—[ [4— (フエニルァゾ)フエニル] ァゾ]—2—ナフタレノール(D&C Red No. 17)、 1—ヒドロキシ _4— [ (4_メチルフエ ニル)ァミノ] _9, 10—アントラキノン(D&C Violet No. 2)、 2— (2—キノリル)一 1, 3—インダンジオン(D&C Yellow No. 11)、 4_[ (2, 4—ジメチルフエニル)ァゾ]― 2, 4—ジヒドロ一 5—メチルー 2—フエ二ルー 3H—ピラゾーノレ _3—オン(C. I Solvent Y ellow 18)、 2— (1 , 3—ジォキソ— 2—インダニル)— 3—ヒドロキシキノリン(MACROL EX (商標) Yellow— G)などがあげられる。
[0097] 重合性色素の具体例としては、ァゾ系重合性色素、アントラキノン系重合性色素、 ニトロ系重合性色素、フタロシアニン系重合性色素などがあげられる。
[0098] ァゾ系重合性色素としては、 1—フエ二ルァゾ—4— (メタ)アタリロイルォキシナフタレ ン、 1—フエ二ルァゾ—2—ヒドロキシ— 3— (メタ)アタリロイルォキシナフタレン、 1_ナフチ ルァゾ _2—ヒドロキシ _3— (メタ)アタリロイルォキシナフタレン、 1— (ひ—アントリルァゾ )― 2—ヒドロキシ _3— (メタ)アタリロイルォキシナフタレン、 1— ( (4 '—フエニルァゾ)フエ ニル)ァゾ— 2—ヒドロキシ _3— (メタ)アタリロイルォキシナフタレン、 1— (2,, 4' _キシリ ノレァゾ) -2- (メタ)アタリロイルォキシナフタレン、 1- (o—トリルァゾ) -2- (メタ)アタリ ロイルォキシナフタレン、 2— (m— (メタ)アタリロイルアミド―ァ二リノ)— 4, 6—ビス(1,— (0-トリルァゾ) -2 ナフチルァミノ) -1 , 3, 5-トリァジン、 3- (メタ)アタリロイルアミド —4—フエ二ルァゾフエノール、 3— (メタ)アタリロイルアミド— 4— (8,—ヒドロキシ— 3,, 6, —ジスルホ— 1,—ナフチルァゾ)—フエノール、 3— (メタ)アタリロイルアミド— 4— ( 1,—フ ェニルァゾ _2,—ナフチルァゾ)—フエノール、 2_フエ二ルァゾ _4_ (2— (メタ)アタリ口 ィルォキシエトキシ) _6_tert_ブチルフエノール、 2_フエ二ルァゾ _4_ (2_ (メタ)ァ クリロイルォキシプロポキシ)_6_tert_ブチルフエノール、 3_ (メタ)アタリロイルアミド — 4— (p—トリルァゾ)フエノール、 4—フエ二ルァゾ—7— (メタ)アタリロイルアミド— 1—ナフ トール、 2- (m_ビュルァニリノ) -4- ( (p—ニトロフエニルァゾ)—ァニリノ)— 6—クロ口— 1 , 3, 5—トリァジン、 2— ( l—(o—トリルァゾ)—2,—ナフチルォキシ)—4— (m_ビュルァ 二リノ)— 6—クロ口— 1, 3, 5—トリアジン、 2— (p—ビュルァニリノ)_4— (1,—(o—トリルァ ゾ) _2,_ナフチルァミノ)— 6_クロ口—1 , 3, 5—トリアジン、 ^^_ (1,_ (0_トリルァゾ)_2 ,—ナフチル)—3—ビエルフタル酸モノアミド、 N—( 1,—(o—トリルァゾ)—2,—ナフチル) _6—ビニルフタル酸モノアミド、 3—ビエルフタル酸—(4, - (p—スルホフェニルァゾ) _1 ,—ナフチノレ)モノエステル、 6—ビエルフタル酸—(4 ' - (p—スルホフェニルァゾ)—1 '― ナフチル)モノエステル、 2—ァミノ— 4— (m—(2 '—ヒドロキシー 1,—ナフチルァゾ)ァニリ ノ) _6—イソプロぺニノレー 1, 3, 5—トリァジン、 2—アミノー 4_ (N—メチノレー p_ (2,ーヒドロ キシ— 1,—ナフチルァゾ)ァニリノ)— 6—イソプロぺニル -1 , 3, 5—トリァジン、 2—ァミノ — 4— (m— (4,—ヒドロキシ _1,—フエニルァゾ)ァニリノ)—6—イソプロぺニル—1, 3, 5— トリァジン、 2—ァミノ一 4— (N-メチノレ一 p— (4,一ヒドロキシフエニルァゾ)ァニリノ)一 6—ィ ソプロベニルー 1 , 3, 5—トリァジン、 2—ァミノ一 4— (m— (3,ーメチルー 1 '—フエ二ルー 5, —ヒドロキシ _4'—ピラゾリルァゾ)ァニリノ)—6—イソプロぺニル _1, 3, 5—トリアジン、 2 —アミノー 4_ (N—メチノレ一 p_ (3,一メチノレ _1,一フエ二ノレ _5,一ヒド '口キシ _4,一ビラゾリ ルァゾ)ァニリノ)— 6—イソプロぺニル—1 , 3, 5—トリアジン、 2—ァミノ— 4— (p—フエニル ァゾァ二リノ)— 6_イソプロぺニル _1 , 3, 5_トリァジンなどがあげられる。
アントラキノン系重合性色素としては、 1, 5—ビス((メタ)アタリロイルァミノ)— 9, 10- アントラキノン、 1—ァミノ— 4— (3,—(メタ)アタリロイルァミノフエニルァミノ)— 9, 10—ァ ントラキノン— 2—スルホン酸、 2— (3,— (メタ)アタリロイルアミド―ァ二リノ) _4_ (3, - (3 ,,—スルホ— 4',—アミノアントラキノン— 1, ィル)—アミノ―ァ二リノ)— 6—クロ口— 1 , 3, 5-トリァジン、 2- (3,— (メタ)アタリロイルアミド-ァ二リノ)— 4- (3,—(3, '—スノレホ -4' ,一ァミノアントラキノン一 1, ィル)一ァミノ一ァニリノ)一 6_ヒドラジノ一1 , 3, 5_トリアジ ン、 1— (4 '—ビュルベンゾィルアミド)一 9, 10—アントラキノン、 4—ァミノ一 1— (4'—ビニ ルベンゾィルアミド)— 9, 10—アントラキノン、 5—ァミノ _1_ (4'—ビュルベンゾィルアミ ド)一 9, 10—アントラキノン、 8—ァミノ一 1— (4 '—ビュルベンゾィルアミド)一 9, 10—アン トラキノン、 4—ニトロ一 1— (4 '—ビュルベンゾィルアミド)一 9, 10—アントラキノン、 4—ヒド 口キシ— 1— (4 '—ビュルベンゾィルアミド)— 9, 10—アントラキノン、 1— (3,—ビュルべ ンゾィルアミド)— 9, 10—アントラキノン、 1— (2 '—ビュルベンゾィルアミド)— 9, 10—ァ ントラキノン、 1— (4' _イソプロぺニルベンゾィルアミド)一 9, 10—アントラキノン、 1— (3 ,—イソプロぺニルベンゾィルアミド)— 9, 10—アントラキノン、 1_ (2,_イソプロぺニル ベンゾィルアミド)— 9, 10—アントラキノン、 1 , 4_ビス _ (4'—ビュルベンゾィルアミド) —9, 10—アントラキノン、 1 , 4_ビス _ (4'一イソプロぺニルベンゾィルアミド)— 9, 10- アントラキノン、 1 , 5—ビス一(4' -ビエルベンゾィルアミド)一 9, 10—アントラキノン、 1 , 5—ビス—(4,-イソプロぺニルベンゾィルアミド)— 9, 10—アントラキノン、 1—メチルアミ ノ— 4— (3,-ビエルベンゾィルアミド)— 9, 10—アントラキノン、 1—メチルァミノ— 4— (4, —ビニルベンゾィルォキシェチルァミノ)—9, 10—アントラキノン、 1_アミノー 4一(3 '—ビ ニルフエニルァミノ)— 9, 10—アントラキノンー 2—スルホン酸、 1—アミノー 4— (4,ービニ ルフエニルァミノ)— 9, 10—アントラキノン— 2—スルホン酸、 1—ァミノ— 4— (2,一ビエル ベンジルァミノ)_9, 10—アントラキノンー 2—スルホン酸、 l_ ( i3—エトキシカルボ二ノレ ァリノレアミノ)一 9, 10—アントラキノン、 1— ( —カルボキシァリルァミノ)— 9, 10—アント ラキノン、 1 , 5—ジ—(/3—カルボキシァリルァミノ)— 9, 10—アントラキノン、 1— ( j3—ィ ソプロポキシカルボニルァリルァミノ)— 5_ベンゾィルアミド— 9, 10—アントラキノン、 2 , 4—ビス—((4, '—メトキシアントラキノン— 1,,_ィル)—ァミノ)— 6— (3,—ビュルァニリノ )— 1, 3, 5—トリアジン、 2— (2,一ビニノレフエノキシ)一4— (4,一(3,,一スノレホ一 4,,一アミ ノアントラキノン イノレーアミノ)一ァニリノ)一 6_クロ口一1 , 3, 5_トリァジンなどがあ げられる。
ニトロ系重合性色素としては、 o_二トロア二リノメチル (メタ)アタリレートなどがあげら れる。
[0101] フタロシアニン系重合性色素としては、(メタ)アタリロイル化テトラアミノ銅フタロシア ニン、(メタ)アタリロイル化(ドデカノィル化テトラアミノ銅フタロシアニン)などがあげら れる。
[0102] 紫外線吸収性色素としては、 2, 4-ジヒドロキシ -3- (P- (メタ)アタリロイルォキシメ チルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ— 5— (p— (メタ)アタリロイルォキ シメチルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ一 3— (p— (メタ)アタリロイル ォキシェチルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ— 5— (p— (メタ)アタリ口 ィルォキシェチルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ— 3— (p— (メタ)ァク リロイルォキシプロピルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ— 5— (p— (メタ )アタリロイルォキシプロピルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ— 3— (o —(メタ)アタリロイルォキシメチルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ一 5 _ (o_ (メタ)アタリロイルォキシメチルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ _3_ (o_ (メタ)アタリロイルォキシェチルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロ キシ— 5_ (o_ (メタ)アタリロイルォキシェチルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒ ドロキシー 3_ (o_ (メタ)アタリロイルォキシプロピルフエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4 —ジヒドロキシー 5— (o— (メタ)アタリロイルォキシプロピルフエニルァゾ)ベンゾフエノン 、 2, 4—ジヒドロキシー 3— (p— (N, N—ジ(メタ)アタリロイルォキシェチルァミノ)フエ二 ノレァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシー 5— (p—N, N—ジ(メタ)アタリロイルォキシ ェチルァミノ)フエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ一3— (o— N, N—ジ(メタ )アタリロイルォキシェチルァミノ)フエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシー 5 - (o— (N, N—ジ(メタ)アタリロイルォキシェチルァミノ)フエニルァゾ)ベンゾフヱノン、 2, 4—ジヒドロキシ— 3_ (p_ (N_ェチル—N—(メタ)アタリロイルォキシェチルァミノ)フ ェニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ _5_ (p_ (N_ェチル _N—(メタ)アタリ ロイルォキシェチルァミノ)フエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ— 3— (o— ( N—ェチル _N— (メタ)アタリロイルォキシェチルァミノ)フエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ— 5_ (o_ (N_ェチル—N—(メタ)アタリロイルォキシェチルァミノ)フ ェニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ _3_ (p_ (N_ェチル _N—(メタ)アタリ ロイルァミノ)フエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ一5— (p—(N—ェチル一 N— (メタ)アタリロイルァミノ)フエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ— 3— (o— (N—ェチル -N—(メタ)アタリロイルァミノ)フエニルァゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒド ロキシ _5— (o— (N—ェチル—N— (メタ)アタリロイルァミノ)フエニルァゾ)ベンゾフエノ ン、 2, 4—ジヒドロキシー 3— (p—スチレノアゾ)ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシー 5— ( p—スチレノアゾ)ベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 4— (p—スチレノアゾ)安息香酸フエ二 ルなどの重合性紫外線吸収性色素などがあげられる。これらは単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。
[0103] 前記モノマー成分と架橋剤の混合物中の含有量は、軟質部および硬質部で同一 でも、異なってもよいが、材料の厚さに大きく影響されることなどを考慮して、通常、モ ノマー成分と架橋剤の混合物 100重量部に対して、紫外線吸収剤にあっては、 0. 0 1一 1重量部、色素および紫外線吸収性色素にあっては、 0. 001—0. 1重量部であ ることが望ましい。しかし、 目的とする CLの用途に応じて適宜調整すればよぐとくに 限定されるものではない。
[0104] 紫外線吸収剤および色素の含有量が過大となると、 CLの機械的強度などが低下 する恐れがあり、また、透明性が低下する問題も生じる。さらに、 CLを、生体組織に 接触せしめて使用する場合にあっては、紫外線吸収剤、色素および紫外線吸収性 色素の毒性も考慮して、その含有量を調整しなければならない。
[0105] また、得られる CLの機械的強度や耐久性 (形状安定性)を向上させ、 CLに耐水性 、耐溶媒性を付与させようとする場合には、共重合可能な不飽和二重結合を 2以上 有する多官能性重合性化合物である架橋性モノマーを用いることが好ましい。
[0106] 架橋性モノマーとしては、たとえばエチレングリコールジ(メタ)アタリレート、ジェチレ ングリコールジ(メタ)アタリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アタリレート、プロピ レングリコールジ(メタ)アタリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アタリレート、ァリ ノレ(メタ)アタリレート、ビュル(メタ)アタリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリ レート、メタクリロイルォキシェチルアタリレート、ジビュルベンゼン、ジァリルフタレート 、アジピン酸ジァリル、トリアリルイソシァヌレート、 ひ—メチレン— N—ビュルピロリドン、 4—ビュルべンジル(メタ)アタリレート、 3—ビュルべンジル(メタ)アタリレート、 2, 2—ビ ス(p—(メタ)アタリロイルォキシフエニル)へキサフルォロプロパン、 2, 2_ビス(m—(メ タ)アタリロイルォキシフエニル)へキサフルォロプロパン、 2, 2_ビス(o_ (メタ)アタリ口 ィルォキシフエ二ノレ)へキサフルォロプロパン、 2, 2—ビス(p—(メタ)アタリロイルォキ シフエニル)プロパン、 2, 2_ビス(m—(メタ)アタリロイルォキシフエニル)プロパン、 2 , 2—ビス(o— (メタ)アタリロイルォキシフエニル)プロパン、 1, 4—ビス(2— (メタ)アタリ ロイルォキシへキサフルォロイソプロピル)ベンゼン、 1 , 3_ビス(2- (メタ)アタリロイル ォキシへキサフルォロイソプロピル)ベンゼン、 1 , 2_ビス(2— (メタ)アタリロイルォキ シへキサフルォロイソプロピル)ベンゼン、 1, 4_ビス(2— (メタ)アタリロイルォキシイソ プロピル)ベンゼン、 1, 3_ビス(2— (メタ)アタリロイルォキシイソプロピル)ベンゼン、 1 , 2_ビス(2— (メタ)アタリロイルォキシイソプロピル)ベンゼンなどがあげられる。
[0107] 前記架橋性モノマーのなかでは、他の重合成分との相溶性にすぐれ、得られる CL の機械的強度や耐久性 (形状安定性)を向上させる効果が大きいという点から、ェチ レングリコールジ (メタ)アタリレートおよび 4-ビエルべンジル (メタ)アタリレートがとくに 好ましい。
[0108] 前記架橋性モノマーは、単独でまたは 2種以上を混合して用いることができ、その 量は、 目的とする CLの性質に応じて適宜調整すればよいが、力かる架橋性モノマー を用いるばあいには、とくに耐久性 (形状安定性)を向上させる効果を充分に発現さ せるために、重合成分の 0. 01重量%以上、なかんづく 0. 5重量%以上とすることが 好ましぐまた CLが脆くなるおそれをなくすために、重合成分の 15重量%以下、なか んづく 12重量%以下とすることが好ましレ、。
[0109] 本発明では、前記モノマー混合物を、所望量調整し、これにラジカル重合開始剤を 添加して通常の方法で重合させることにより、重合体を得ることができる。
[0110] 前記通常の方法とは、たとえば、ラジカル重合開始剤を添加したのち、室温一約 13 0°Cの温度範囲で徐々に加熱する力 \マイクロ波、紫外線、放射線( γ線)などの電 磁波を照射して重合を行う方法である。加熱重合させる場合には、段階的に昇温さ せてもよレ、。重合は、塊状重合法によってなされても良いし,溶媒などを用いた溶液 重合法によってもなされてもよぐまたその他の方法によってなされてもよい。
[0111] 前記ラジカル重合開始剤の代表例としては、たとえば、ァゾビスイソブチロニトリル、 ァゾビスジメチルバレロニトリル、ベンゾィルパーオキサイド、 t一ブチルハイド口パーォ キサイド、タメンノ、イド口パーオキサイドなどがあげられ、これらは単独でまたは 2種以 上を混合して用いることができる。なお、光線などを利用して重合させる場合には、光 重合開始剤や増感剤をさらに添加することが好ましい。前記重合開始剤ゃ増感剤の 量は、重合成分全量 100重量部に対して約 0. 01 2重量部、なかんづく約 0. 01 1重量部であることが好ましい。
[0112] 軟質部形成モノマー混合物には、硬質部と周縁部の膨張差による変形を抑制する ために、所望量の水溶性固体不活性物質または水を軟質部形成モノマー混合物に 添加し重合するのが好ましレヽ。
水溶性固体不活性物質としては、
(1)平均分子量 1 , 000 100, 000のポリエチレングリコーノレ、ポリプロピレングリコ 一ノレ、ポリブチレングリコーノレ、
(2)平均分子量 1 , 000— 100, 000のポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロ ピレンダリコール、ポリオキシブチレングリコール、
(3)ベンゾイツク酸、ドルイツク酸、ナプソイツク酸、
(4)平均分子量 100— 100, 000のポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピ レングリコーノレ、ポリオキシブチレングリコーノレのエステノレまたはエーテノレ、
(5)石けん、表面活性剤、
(6)ポリビュルピロリドン、ポリビュル力プロラタタム、ポリビュルピぺリドン、
(7) N_ァセチルポリエチレンィミン、
(8)ポリ— N—ビエルイミドゾール、ポリ— N—ビニルサクシンイミド、ポリ— N—ビニルダル タールイミド、
などがあげられる。
[0113] CL形状加工後の CL (重合体)から水溶性固体不活性物質の除去容易性、 CL形 状への切削加工性の点から、平均分子量が、好ましくは 1 , 000— 10, 000、さらに 好ましくは 2, 000— 6, 000である水溶性固体不活性物質が好ましい。水溶性固体 不活性物質の平均分子量が 1 , 000未満であると、切削加工性が低下する傾向があ る。平均分子量が 10, 000をこえると、 CL形状カ卩ェ後の CL (重合体)から水溶性固 体不活性物質の除去容易性が低下する傾向がある。
[0114] また、水溶性固体不活性物質としては、容易にモノマー混合物に溶解し、かつ重合 後除去が容易である点から、前記平均分子量を有するポリエチレングリコール、ポリ プロピレングリコールまたはポリブチレンダリコールが好ましぐさらにはポリエチレング リコールが好ましい。
[0115] 水溶性固体不活性物質の軟質部を形成するモノマー混合物への配合量は、軟質 部形成モノマー混合物を重合して得られた重合体の含水率相当分程度、すなわち 軟質部形成モノマー混合物を重合して得られた重合体の含水率より重合体に含ませ ることが可能な飽和水の体積を算出し、水溶性固体不活性物質の比重を考慮して算 出する。
[0116] 軟質部形成モノマー混合物に添加する水溶性固体不活性物質の重量は、下記式 より求めること力できる。この式により得られた不活性物質の重量 (g) ± 20%程度が 好ましぐ不活性物質の重量 (g) ± 15%がより好ましい。この範囲外のとき、水溶性 固体不活性物質を除去した際、軟質部の形状が変化し、所望の CL形状が得られな くなる ί頃向がある。
共重合体の含水率(%)
= { (水溶性固体不活性物質の重量/水溶性固体不活性物質の比重)
/[軟質部の重量 + (水溶性固体不活性物質の重量/水溶性固体不活性物質の比 重) ] }
X 100
[0117] 水溶性固体不活性物質の除去方法としては、 CL形状に加工後、水などの溶媒に 浸漬することにより、水溶性固体不活性物質を抽出し除去する。
[0118] 本発明の CLは、たとえば、
(a)軟質部として、少なくとも 1種類の親水性モノマーを含むモノマー混合物を重合し て円柱状の共重合体を得る工程、
(b)得られた共重合体に、外径と同心の孔を貫通させる工程、
(c)該貫通孔において、少なくとも 1種類のシリコーン含有モノマーおよび少なくとも 1 種類の該軟質部材料に共通した親水性モノマーを含むモノマー混合物を重合させ る工程、および
(d)得られた共重合体を CL形状に切削加工する工程、
力 なる製造方法により製造することができる。
[0119] 前記工程 (a)、 (b)および (c)について、外径と同心の貫通孔を有する円柱状の軟 質部(共重合体)を予め得ておいて、硬質部形成モノマー混合物を、その貫通孔に 充填して貫通孔の中で重合させる。この操作によって、軟質部を構成する共重合体 に硬質形成モノマー混合物が含浸し、含浸した状態で共重合することができるので、 軟質部と硬質部との接合部の強度を向上させることができ、また、軟質部の外径を基 準にしてすベての加工が可能なため、硬質部の中心出しが容易となる。逆に、予め 得た硬質部の存在下で軟質部形成モノマー混合物を共重合させる場合、軟質部形 成モノマー混合物は、硬質部に含浸することができず、接合部の強度を向上させるこ とができない。また、得られた硬質部を成形型内で中心出しする必要があり、煩雑な 操作が必要となる。
[0120] また、本発明の CLは、特開 2000—343539号に記載の多種材コンタクトレンズブラ ンクの成形型および製造方法を用いて製造することもできる。
[0121] この成形型を用いることで、複数の重合体にてレンズの所定部位がそれぞれ構成さ れて、一体的なコンタクトレンズ形状を呈する多種材コンタクトレンズを与える材料で あって、それら複数の重合体が一体的に積層されてなる多種材コンタクトレンズブラ ンクを成形することができる。
[0122] この成形型は、 (a)該コンタクトレンズブランクの一方の側の面を成形する成形キヤ ビティ面を有する下型と、(b)該下型との間で、または該下型の前記成形キヤビティ 面上に成形した前記複数の重合体のうちの少なくとも 1つとの間で、該複数の重合体 の残りのもののうちの 1つを成形する中間成形キヤビティを形成する型であって、該中 間成形キヤビティ内での重合にて成形される重合体に対して、該成形される重合体と は異なる重合体を与える原料モノマー配合液が収容される凹所を形成する凸部を有 し、且つ該中間成形キヤビティ内での該重合体の成形の後に除去せしめられ得るよう に構成された、少なくとも 1つの中間型と、 (c)該少なくとも 1つの中間型を用いて成 形された重合体を成形キヤビティ面上に有する前記下型に対して組み合わされ、該 重合体に形成された前記凹所を覆蓋して、該凹所内での前記原料モノマー配合液 の重合によって、前記コンタクトレンズブランクの他方の側の面の少なくとも一部を成 形する上型とを含むことを特徴としてレ、る。
[0123] つぎに、本発明の CLを実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかか る実施例のみに限定されるものではない。
[0124] (材料)
Hexa—FIPMA :へキサフルォロイソプロピルメタタリレート
VBMA :ビュルべンジルメタタリレート
3FEMA :トリフルォロェチルメタタリレート
MMA :メチルメタアタリレート
HEMA : 2—ヒドロキシェチルメタタリレート(親水性モノマー)
HOB:ヒドロキシブチルメタタリレート(親水性モノマー)
N-VP: N_ビニルピロリドン(親水性モノマー)
MAA:メタクリル酸 (親水性モノマー)
EDMA:エチレングリコールジメタタリレート
V-65 -. 2, 2 '—ァゾビス(2, 4—ジメチルバレロニトリル)
PEG # 4000:ポリエチレングリコール(平均分子量: 2700— 3500;ナカライテクス 株式会社製)
[0125] 実施例 1一 8および比較例 1一 3
表 1にしたがって、軟質部形成モノマー混合物に、直径 15mm、厚さ 5mmのブラン タスを形成し得るポリプロピレン (PP)製カップ(凹形状)に注入し、ポリエチレンテレフ タレート製フィルム(PETフィルム)でふたをし、熱風循環乾燥器中で、 60°Cで 1時間 、 80°Cで 1時間保持し重合し、その後、 80°Cで 1時間歪み取りを行った。
[0126] 得られた直径 15mm、厚さ 5mmの軟質部ブランクスの一方端をチャックで把持し、 他方端の軟質部の外径を 13mmに加工、外径加工済みの他方端にポリメチルメタァ タリレート(PMMA)製治具を接着させた。 PMMA製治具をチャックで把持し、残り の部分をカ卩ェし、軟質部の外径を 13mmにした。 [0127] さらに、直径 13mmの軟質部と同心の直径 8mmの貫通孔を作製(PMMA製治具 も貫通)して、治具の他方端をすり鉢状に加工した。
[0128] 加工されたブランクスの底部に PETフィルムを敷いたのちに、表 1にしたがい、硬質 部形成モノマー混合物を、軟質部における貫通孔およびすり鉢形状部に注入し、 PE Tフィルムでふたをした。ついで、熱風循環乾燥器中で、 35°Cで 4時間、さらに 10°C /時間の昇温速度で 110°Cまで昇温させ、 110°Cで 30分間保持したのち、常温まで 徐冷した。
[0129] 前記 PMMA製治具をチャックして CLの内面側を切削加工し、内面側に別途 PM MA製内面側治具を接着させたのち PMMA製治具を脱離させた。ついで、 PMMA 製内面治具をチャックして、 CLの外面側を切削加工したのち、 PMMA製内面治具 を脱離させた。切削加工の終了した CLを 60°Cの蒸留水中に 60時間浸漬させ、溶出 物を処理した。さらに、生理食塩水に 1日浸漬させた。
[0130] (試験方法)
作製した CLについて、以下の評価を実施した。
<軟質部の含水率 >
軟質部の含水率は、表 1に記載の軟質部形成モノマー混合物を重合して得られた 共重合体の「含水前の重合体の重量」と、 20°Cの蒸留水中で充分に含水させた「含 水後の重合体の重量」を秤量し、下記の式により算出した。
含水率(%)
= [ (含水後の重合体の重量 -含水前の重合体の重量)
/含水後の重合体の重量] X 100
[0131] ぐ硬質部と軟質部の接合部 >
得られた CLを充分に吸水させた状態において、こすり洗いによるレンズ洗浄をした 際の硬質部と軟質部の剥離状態を観察して、以下の評価基準にしたがって評価した
〇:硬質部と軟質部が剥離しなかった場合
X:硬質部と軟質部が剥離した場合
[0132] <接合部の膨らみ > 前記 <硬質部と軟質部の接合部 >において試験された結果、硬質部と軟質部との 接合部に充分な強度を有していた CL (評価が〇の CL)を充分に吸水させて、実体 顕微鏡 (株式会社ニコン製 SMZ - 10)において 50倍程度の倍率で観察し、以下の 評価基準にしたがって評価した。
有:接合部に膨らみを見出した場合
無:膨らみが見られない場合
[表 1]
Figure imgf000035_0001
産業上の利用可能性
[0134] 本発明によれば、硬質部および軟質部の接合強度が充分に強い CLを得ることが できる。また、 CLを含水させた状態 (装用状態)において、硬質部および軟質部の接 合部が局所的に膨潤することを回避でき、装用感が良好となる。
[0135] 本発明によれば、硬質部を酸素透過性材料力 得ることができるため、光学的性質 に優れ、かつ酸素透過性が良好であり、連続装用が可能な CLを提供することができ る。
さらに、装用中の異物感を感じる原因とされるレンズのエッジ部分力 軟質部からな つているので、異物感などを少なくし、優れた装用感を得ることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 中心部に硬質部、その周縁部に軟質部を配した 2種類の重合体からなるコンタクト レンズであって、該硬質部を形成するモノマー混合物に少なくとも 1種類のシリコーン 含有モノマーを含み、かつ該硬質部を形成するモノマー混合物および該軟質部を形 成するモノマー混合物に少なくとも 1種類の共通した親水性モノマーを含むコンタクト レンズ。
[2] 前記硬質部を形成するモノマー混合物における単独重合体での含水率が最大で ある親水性モノマーの単独重合体の含水率が、該軟質部を形成するモノマー混合 物における単独重合体での含水率が最大である親水性モノマーの単独重合体の含 水率を超えない請求の範囲第 1項記載のコンタクトレンズ。
[3] 前記硬質部を形成するモノマー混合物における単独重合体での含水率が最大で ある親水性モノマーの、該硬質部を形成するモノマー混合物中の全重合成分におけ る重量割合が、前記軟質部を形成するモノマー混合物における単独重合体での含 水率が最大である親水性モノマーの、該軟質部を形成するモノマー混合物中の全重 合成分における重量割合を超えず、かつ、該硬質部を形成するモノマー混合物に含 まれる全親水性モノマーの、該硬質部を形成するモノマー混合物中の全重合成分に おける重量割合が、該軟質部を形成するモノマー混合物に含まれる全親水性モノマ 一の、該軟質部を形成するモノマー混合物中の全重合成分における重量割合を超 えない請求の範囲第 2項記載のコンタクトレンズ。
[4] 前記軟質部を形成するモノマー混合物を重合して得られる共重合体の含水率に対 する、前記硬質部を形成するモノマー混合物および該軟質部を形成するモノマー混 合物に共通して含まれる親水性モノマーの単独重合体の含水率の割合が 2以下で ある請求の範囲第 1項、第 2項または第 3項記載のコンタクトレンズ。
[5] 前記硬質部を形成するモノマー混合物および前記軟質部を形成するモノマー混合 物に共通して含まれる親水性モノマーが、ヒドロキシメチル (メタ)アタリレート、ヒドロキ シェチル(メタ)アタリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アタリレートおよびヒドロキシプロピ ル (メタ)アタリレートからなる群から選択される請求の範囲第 1項、第 2項、第 3項また は第 4項記載のコンタクトレンズ。 前記シリコーン含有モノマーが、一般式 (I)で表されるシランまたはシロキサン結合 を有するスチレンである請求の範囲第 1項、第 2項、第 3項、第 4項または第 5項記載
[化 1]
Figure imgf000038_0001
(式中、 1は 0または 1、 nおよび mは 1一 15までの整数)
[7] 前記一般式 (I)で表されるシランまたはシロキサン結合を有するスチレンが、トリス(ト
:0、 n=4)である請求の範囲第 6項記載のコンタ
[8] 前記シリコーン含有モノマーが、一般式 (II)で表されるシロキサン結合を有する(メ タ)アタリレートである請求の範囲第 1項、第 2項、第 3項、第 4項または第 5項記載の コ
[化 2]
C Π 2 ~ O (CH2) m— S i nO„— i (C H3) 2 n + 1
Figure imgf000038_0002
/
C ( I I ) o
(式中、 Rは Hまたは CH
3、 mは 1一 5、 nは 1一 15までの整数)
1
[9] 前記一般式 (II)で表されるシロキサン結合を有する (メタ)アタリレートが、トリス(トリ
Figure imgf000038_0003
囲第 8項記載
PCT/JP2004/007388 2004-05-28 2004-05-28 コンタクトレンズ WO2005116728A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006513785A JP4402691B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 コンタクトレンズ
ES04745424T ES2351396T3 (es) 2004-05-28 2004-05-28 Lente de contacto.
EP04745424A EP1750157B1 (en) 2004-05-28 2004-05-28 Contact lens
PCT/JP2004/007388 WO2005116728A1 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 コンタクトレンズ
DE602004029615T DE602004029615D1 (de) 2004-05-28 2004-05-28 Kontaktlinse
AT04745424T ATE484766T1 (de) 2004-05-28 2004-05-28 Kontaktlinse
US11/597,791 US7588334B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 Contact lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/007388 WO2005116728A1 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 コンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005116728A1 true WO2005116728A1 (ja) 2005-12-08

Family

ID=35451016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007388 WO2005116728A1 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 コンタクトレンズ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7588334B2 (ja)
EP (1) EP1750157B1 (ja)
JP (1) JP4402691B2 (ja)
AT (1) ATE484766T1 (ja)
DE (1) DE602004029615D1 (ja)
ES (1) ES2351396T3 (ja)
WO (1) WO2005116728A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323010A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Tomey Corp 含水性コンタクトレンズの保存方法ならびに該保存方法により保存された含水性コンタクトレンズ
WO2011004800A1 (ja) 2009-07-08 2011-01-13 株式会社メニコン ハイブリッドソフトコンタクトレンズ、この製造方法及び水和処理方法
JP2011016272A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Menicon Co Ltd プラスチックレンズおよびその製造方法
WO2012057096A1 (ja) 2010-10-25 2012-05-03 株式会社メニコン アゾ色素、眼用レンズ材料、眼用レンズ材料の製造方法及び眼用レンズ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101572634B1 (ko) 2008-04-04 2015-12-01 포사이트 비젼4, 인크. 통증 관리 및 시력을 위한 치료 장치
US8591025B1 (en) 2012-09-11 2013-11-26 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods for LASIK and other applications
NO2490635T3 (ja) 2009-10-23 2018-02-03
WO2011050365A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Forsight Labs, Llc Conformable therapeutic shield for vision and pain
US8480227B2 (en) 2010-07-30 2013-07-09 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with water-rich surfaces
KR20130107321A (ko) 2010-10-25 2013-10-01 넥시스비젼, 인코포레이티드 시력용 눈 보호막을 인식하기 위한 방법 및 장치
US8864306B2 (en) 2011-04-28 2014-10-21 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods and apparatus having improved tear flow, comfort, and/or applicability
US9423632B2 (en) 2012-04-20 2016-08-23 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
CN103917899B (zh) 2011-10-12 2018-04-03 诺华股份有限公司 通过涂布制备uv吸收性眼用透镜的方法
FR2987839B1 (fr) 2012-03-08 2014-05-09 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveau polymere d'acrylate de silicone et d'acide acrylique epaississant et reduisant le caractere collant des formules cosmetiques a base de glycerine
US9465233B2 (en) 2012-04-20 2016-10-11 Nexisvision, Inc. Bimodular contact lenses
US9180610B2 (en) * 2012-08-23 2015-11-10 Crt Technology, Inc. Devices and processes for fabricating multi-component optical systems
US10338408B2 (en) 2012-12-17 2019-07-02 Novartis Ag Method for making improved UV-absorbing ophthalmic lenses
WO2014152017A1 (en) 2013-03-21 2014-09-25 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US9486311B2 (en) 2013-02-14 2016-11-08 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
US10195018B2 (en) 2013-03-21 2019-02-05 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
JP6310072B2 (ja) 2013-06-26 2018-04-11 ネクシスビジョン, インコーポレイテッド 屈折矯正のためのコンタクトレンズ
US9341864B2 (en) 2013-11-15 2016-05-17 Nexisvision, Inc. Contact lenses having a reinforcing scaffold
ES2699994T3 (es) * 2013-12-04 2019-02-13 Novartis Ag Materiales acrílicos hidrófobos blandos
US9708087B2 (en) 2013-12-17 2017-07-18 Novartis Ag Silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
WO2015116559A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Nexisvision, Inc. Multifocal bimodulus contact lenses
HUE046948T2 (hu) 2014-08-26 2020-03-30 Novartis Ag Eljárás stabil bevonat felvitelére szilikon hidrogél kontaktlencsékre
CA3008944C (en) 2014-08-26 2021-11-16 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
MY184638A (en) 2015-12-15 2021-04-13 Alcon Inc Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
US10350056B2 (en) 2016-12-23 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
US10987214B2 (en) 2017-05-30 2021-04-27 Shifamed Holdings, Llc Surface treatments for accommodating intraocular lenses and associated methods and devices
AU2018279101B2 (en) 2017-06-07 2023-07-13 Shifamed Holdings, Llc Adjustable optical power intraocular lenses
EP3724698B1 (en) 2017-12-13 2021-12-15 Alcon Inc. Method for producing mps-compatible water gradient contact lenses
WO2021186380A1 (en) 2020-03-19 2021-09-23 Alcon Inc. Method for producing embedded or hybrid hydrogel contact lenses

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250126A (ja) * 1985-06-05 1987-03-04 ボ−シユ アンド ロ−ム インコ−ポレイテイド 異るポリマ−組成物の物品を製造するための方法
JPH06121826A (ja) * 1992-08-26 1994-05-06 Menicon Co Ltd 眼用レンズ材料
JPH0790030A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Menicon Co Ltd 眼用レンズ材料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944347A (en) * 1971-06-11 1976-03-16 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Contact lens having a hard center and soft, tough periphery
JPS5529402B2 (ja) 1972-12-22 1980-08-04
JPS576562B2 (ja) 1973-07-05 1982-02-05
US4166255A (en) * 1976-06-14 1979-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hybrid corneal contact lens
JPS5650313A (en) 1980-07-08 1981-05-07 Pureshijiyon Kosumetsuto Co In Contact lens and producing same
US4666249A (en) * 1985-08-14 1987-05-19 Sola U.S.A. Inc. Surface-treated contact lens and method of producing
US5433898A (en) * 1992-09-11 1995-07-18 Pilkington Barnes Hind, Inc. Method of manufacturing a contact lens
JP4279402B2 (ja) 1999-06-08 2009-06-17 株式会社メニコン 多種材コンタクトレンズブランクの成形用型並びに多種材コンタクトレンズブランクの製造方法
JP2003228029A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Hoya Healthcare Corp 含水性ソフトコンタクトレンズ材料
US7104648B2 (en) * 2002-09-06 2006-09-12 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250126A (ja) * 1985-06-05 1987-03-04 ボ−シユ アンド ロ−ム インコ−ポレイテイド 異るポリマ−組成物の物品を製造するための方法
JPH06121826A (ja) * 1992-08-26 1994-05-06 Menicon Co Ltd 眼用レンズ材料
JPH0790030A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Menicon Co Ltd 眼用レンズ材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323010A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Tomey Corp 含水性コンタクトレンズの保存方法ならびに該保存方法により保存された含水性コンタクトレンズ
WO2011004800A1 (ja) 2009-07-08 2011-01-13 株式会社メニコン ハイブリッドソフトコンタクトレンズ、この製造方法及び水和処理方法
JP2011016272A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Menicon Co Ltd プラスチックレンズおよびその製造方法
US8662663B2 (en) 2009-07-08 2014-03-04 Menicon Co., Ltd. Hybrid soft contact lens, and production method and hydration treatment method thereof
JP5775817B2 (ja) * 2009-07-08 2015-09-09 株式会社メニコン ハイブリッドソフトコンタクトレンズ、この製造方法及び水和処理方法
WO2012057096A1 (ja) 2010-10-25 2012-05-03 株式会社メニコン アゾ色素、眼用レンズ材料、眼用レンズ材料の製造方法及び眼用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004029615D1 (de) 2010-11-25
EP1750157B1 (en) 2010-10-13
ES2351396T3 (es) 2011-02-04
JPWO2005116728A1 (ja) 2008-04-03
US20070232755A1 (en) 2007-10-04
ATE484766T1 (de) 2010-10-15
JP4402691B2 (ja) 2010-01-20
US7588334B2 (en) 2009-09-15
EP1750157A4 (en) 2009-12-02
EP1750157A1 (en) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005116728A1 (ja) コンタクトレンズ
JP2774233B2 (ja) 眼用レンズ材料
JP5775817B2 (ja) ハイブリッドソフトコンタクトレンズ、この製造方法及び水和処理方法
US4954586A (en) Soft ocular lens material
JPH0663116A (ja) 眼用レンズ材料
WO2010133680A1 (en) Actinically-crosslinkable siloxane-containing copolymers
JPH0790030A (ja) 眼用レンズ材料
JPH10339857A (ja) 薬剤徐放性コンタクトレンズの製法およびそれによってえられた薬剤徐放性コンタクトレンズ
JP3335216B2 (ja) 眼用レンズ材料
JPH06148578A (ja) 軟質眼用レンズ材料
EP0947856A2 (en) Ocular lens material
TWI822963B (zh) 聚合物材料及眼科用醫療器械
JP3569373B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP2716181B2 (ja) 軟質眼用レンズ材料
JPH11133201A (ja) 光学材料
JP2834252B2 (ja) 軟質眼用レンズ
WO2020174570A1 (ja) ポリマー材料
JP4502638B2 (ja) コンタクトレンズ材料
JP3084180B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2804279B2 (ja) 眼用レンズ材料
JPH10148797A (ja) 眼用レンズ材料
JP2716187B2 (ja) 軟質眼用レンズ材料
EP0854369B1 (en) Ocular lens material
JP2820438B2 (ja) 軟質眼用レンズ材料
JPH09189887A (ja) 眼用レンズ材料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006513785

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004745424

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11597791

Country of ref document: US

Ref document number: 2007232755

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004745424

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11597791

Country of ref document: US