WO2005105683A1 - 光ファイバおよびプリフォームの製造方法 - Google Patents

光ファイバおよびプリフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005105683A1
WO2005105683A1 PCT/JP2004/006063 JP2004006063W WO2005105683A1 WO 2005105683 A1 WO2005105683 A1 WO 2005105683A1 JP 2004006063 W JP2004006063 W JP 2004006063W WO 2005105683 A1 WO2005105683 A1 WO 2005105683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
quartz glass
glass tube
optical fiber
core rod
outer diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006063
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masanori Suzuki
Takeo Tsumuraya
Shigetaka Murata
Original Assignee
Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. filed Critical Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2004/006063 priority Critical patent/WO2005105683A1/ja
Priority to JP2006512682A priority patent/JP4568272B2/ja
Priority to KR1020067022567A priority patent/KR101117778B1/ko
Publication of WO2005105683A1 publication Critical patent/WO2005105683A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02772Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres shaping the preform lower end or bulb, e.g. pre-gobbing, controlling draw bulb shape, or preform draw start-up procedures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01251Reshaping the ends
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/47Shaping the preform draw bulb before or during drawing

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an optical fiber and a preform by a load-in-tube method.
  • the main method of manufacturing quartz glass optical fiber is the VAD (Vapor Shaft) method.
  • the ECC can be improved by reducing the clearance (difference between the inner diameter of the quartz glass tube and the outer diameter of the cord).
  • the clearance allowed by the standardization of the standard is reduced, and the size and length of the base material are increased. This makes it difficult to insert the core rod without contacting the quartz glass tube. If the core rod comes into contact with the inner wall of the quartz glass tube when the core rod is inserted, the contact part will be scratched, causing bubbles at the weld interface, causing fluctuations in the fiber diameter and deterioration in the frequency of breakage.
  • a core rod is placed inside the quartz glass tube.
  • a method of fixing the core with a spacer or partially welding it as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-59546 is proposed.
  • the inner surface of the quartz glass tube is contaminated or roughened by heat, so that bubbles are generated at the welding interface between the quartz glass tube and the core rod. This may cause fluctuations in the fiber diameter and deterioration of the breaking frequency.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-59547 proposes a method in which the quartz glass tube and the core rod are aligned only on the welding end side and the core rod at the welding start end is kept in non-contact. '.
  • This method is easy to carry out and costs can be reduced because after inserting the core rod into a quartz glass tube that has been cleaned and cleaned, it is sufficient to fix the core rod only at the upper part where heat is not received.
  • the quartz glass tube and the core rod were aligned and fixed by this method, the effect of suppressing BCC was not seen when a quartz glass tube with a simply cut lower end shape was used. .
  • a composite base material in which an alloy is introduced into a quartz glass tube is charged from the upper part of the heating furnace, is heated and melted and integrated, and is stretched.
  • a minimum processing is applied to the lower end of the quartz gaffs tube to minimize
  • the aim is to provide a method for producing optical fibers and preforms that can achieve good ECC ar- eas while having a wide clearance that reduces the difficulty of insertion and insertion.
  • the lower end portion including the first melt-down portion of the quartz glass tube has an outer periphery and an inner periphery.
  • the amount of misalignment with the straight body is 1% or less of the outer diameter of the straight body of the quartz glass tube, and the maximum thickness and the minimum thickness of each section in all the cross-sections including the tapered section.
  • the difference in thickness is 1.5 nu of the average thickness.
  • the composite base material vertically, and heat the lower end.
  • the lower end portion of the quartz glass tube including the first melt-through portion is formed.
  • the outer and inner perimeters are substantially circular, and the outer diameter of the taper is reduced toward the tip as a whole.
  • the amount of misalignment between the center and the straight body of the quartz glass tube is 1 of the outer diameter of the straight body of the quartz glass tube.
  • a method of manufacturing a U-form for an optical fiber characterized in that a quartz glass tube is used, and a quartz crow tube and at least a lower end of a core rod are aligned and fixed.
  • Fig. 1 shows the state of the start of melting of a quartz gauze tube when an optical fiber is manufactured by a conventional fiber manufacturing method.
  • 2 (a) and 2 (b) show examples in which the tip of a quartz glass tube is machined according to the embodiment of the invention.
  • Fig. 3 shows another example of processing the tip of a quartz glass tube according to the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing still another example in which the tip of a quartz glass tube is processed according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the amount of misalignment between the center of the circle of the average outer diameter and the straight body portion of the quartz glass in each cross section of the tapered portion.
  • Fig. 6 is a diagram for explaining the maximum thickness and minimum thickness at each cross-section in all the cross-sections including the tapered portion of the quartz glass tube.
  • FIG. 7 is an explanatory view for explaining an embodiment in the case of manufacturing a pre-ohm according to the embodiment of the present invention.
  • the core including only the core or a part of the clad is replaced with a quartz quartz for cladding.
  • the base material formed by inserting it into the tube is placed vertically, and the lower end is heated to melt off, and the core tube and the quartz glass tube are fused together.
  • Conventional optical fibers and platforms that start stretching can be used.
  • a method of manufacturing a quartz glass tube is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-11091, the applicant of which is one of the applicants. Can be used.
  • the lower end portion of the quartz glass tube including the first melt-down portion has a tapered shape in which the outer periphery and the inner periphery are substantially circular, and the outer diameter thereof is reduced toward the tip as a whole. And the amount of misalignment between the center of the circle of the average outer diameter and the straight body of the quartz glass tube in each section of the tapered portion is 1 ° ⁇ or less of the outer diameter of the straight body of the quartz glass tube.
  • a quartz glass tube having a shape is used.
  • the outer periphery of the quartz glass tube may be machined into a tapered shape to form a tapered shape.
  • This processing can be easily performed with an NC lathe.
  • reference numeral 2 indicates a core rod.
  • the quartz glass tube may be sealed in a tapered shape by thermal processing as shown in FIG.
  • This processing can be easily performed by setting a long quartz glass tube on a glass lathe, melting the processed part by the heat of a burner or an electric furnace, and fusing it. In this case as well, it is necessary to prevent the core of the tapered sealing portion from being shifted from the core of the quartz glass tube.
  • an opening may be provided at the tip as shown in (c) of FIG. 2 to facilitate cleaning of the inner surface of the quartz glass tube.
  • the above (b) and (c) are examples of shapes in which the inner diameter of the tapered portion of the quartz glass tube is also reduced toward the tip.
  • reference numeral 10 denotes a quartz glass tube
  • reference numeral 12 denotes a wheel-type grindstone
  • reference numeral 14 denotes a mode of movement of the grindstone.
  • the amount of misalignment between the center of the circle of the average outer diameter and the straight body of the quartz glass tube in each cross section of the tapered portion is defined as follows. As shown in the right figure of Fig. 5, for the straight body of the quartz glass tube, for example, at three places (at least two places) a, b, and c, the center of a perfect circle whose outer diameter is the average outer diameter is obtained for each cross section. The center of each section.
  • the straight line passing through the center of the two sections is taken as the centerline 30 of the straight body of the quartz glass tube.
  • a straight line that minimizes the difference from the center of all the cross sections is obtained using the least squares method or the like, and this may be set as the center line 30.
  • the center of each cross-section is determined in the same way at several cross-sections, for example, d1 to d3 in Fig. 5, and the center line of the quartz glass tube straight body previously determined
  • the amount of deviation from 30 is calculated, and this amount of deviation is expressed as a percentage of the average outer diameter of the straight body of the quartz glass tube, and the maximum value is regarded as the amount of deviation.
  • reference numeral 32 denotes, for example, an actual outer diameter shape at the d1 cross section of the left figure
  • reference numeral 34 denotes a perfect circle having an average outer diameter obtained from the outer diameter shape 32
  • reference numeral 3 denotes a circle.
  • Reference numeral 6 denotes the center of the perfect circle 34
  • reference numeral 38 denotes the amount of misalignment between the center line 30 of the straight body of the quartz glass tube in this cross section.
  • the difference between the maximum wall thickness and the minimum wall thickness of each section including the tapered portion of the quartz glass tube used is 1.5% or less of the average wall thickness. It is necessary to be. If the difference between the maximum thickness and the minimum thickness in each section exceeds the above value, the intended purpose of the present invention of reducing ECC tends to be impossible to achieve as described above.
  • the difference between the maximum thickness and the minimum thickness of each section of all sections of the quartz glass tube including the tapered section was obtained by subtracting the minimum thickness Mn from the maximum thickness Mx. Things.
  • the outer diameter and / or the inner diameter of the tapered portion of the quartz glass tube to be used may have a step change or a step change in both diameters.
  • the core rod and the quartz glass tube are fused and integrated at the same time as the fusion and integration, and the optical fiber is stretched to a target optical fiber diameter to obtain a direct optical fiber.
  • fusion of the integrated welding of the core rod and the quartz glass tube An optical fiber may be obtained by forming a preform by stretching at the same time as the integration and by using a drawing machine from the preform.
  • a quartz glass tube having an outer diameter of about 100 to 250 mm and an inner diameter of about 40 to 70 mm has a clearance of about 4 to 20 mm.
  • An ECC of 0.2 ⁇ m or less can be achieved even with an outer diameter core rod.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-340440 discloses a method for tapering the tip of an optical fiber preform, which is drawn simultaneously with welding of a quartz glass tube and a core rod.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-80238 concerning a preform defines a longitudinal shape.
  • these inventions are aimed at reducing the total loss and the loss time, and have completely different purposes from the present invention.
  • An object of the present invention is to reduce ECC by using a tapered shape, and dimensional accuracy of a circumferential method of a tapered shape portion is important.
  • a method in which a portion that does not melt and deform is provided at the tip end, that is, if the melting start position is set sufficiently above the tip end, the effect that the lower end of the portion that does not deform and deform at the lower end is reduced is reduced, as in the present invention. There is no need to process the tip. However, the loss of the quartz glass tube in the portion of the tip that does not melt and deform increases, resulting in higher costs and increased waste quartz glass.
  • the cores of the quartz glass tube and the core rod be aligned at least at the lower end, but it is appropriate to align the cores other than at the lower end. Even so, the impact is small.
  • the lower end of a quartz glass tube having an outer diameter of 180 mm and an inner diameter of 52 mm was machined into a tapered shape at an angle of 40 ° to the outer surface.
  • the deviation between the core of the tapered portion after grinding and the core of the quartz glass tube is 0.5% of the outer diameter in all cross sections, and the maximum and minimum thicknesses in each cross section of the tapered shape are Was 0.8% of the average thickness.
  • a core rod with an outer diameter of 40 mm created by the VAD method was inserted.
  • the clearance between the core rod and the quartz glass tube is 12 mm (6 mm on one side), and when the core rod is inserted into the quartz glass tube, the outer surface of the core rod is made of the quartz glass tube. It could be inserted without rubbing against the inner surface.
  • the core rod 2 and the core of the quartz glass tube were precisely aligned as shown in Fig. 7, and the metal jig 40 was used to fix the quartz glass tube 1 at the upper two locations 40a and 40b.
  • the lower end of the composite base material is held in an electric furnace, and the lower end of the composite base material is melted and discharged.
  • the outer diameter is 90 mm, extending simultaneously with the quartz glass tube and the core rods.
  • Preform was obtained.
  • the ECC was 0.14 m, which was a good value.
  • the lower end of a quartz glass tube having an outer diameter of 200 nm and an inner diameter of 50 mm was melted using an oxyhydrogen burner, and was sealed into a tapered shape.
  • the gap between the core of the tapered portion after sealing and the core of the quartz glass tube is 0.9 mm in outer diameter in all cross sections, and all except the portion where the hole of the tapered portion is closed
  • the difference between the maximum thickness and the minimum thickness in the cross section was 1.3% of the average thickness.
  • a core with an outer diameter of 35 mm created by the VAD method was inserted.
  • the clearance between the core and the quartz glass tube is 15 mm (7.5 mm on one side), and when the core rod is inserted into the quartz glass tube, the outer surface of the core opening is the quartz glass tube.
  • Insertion was possible without rubbing on the inner surface.
  • the core rod and the quartz glass tube core were precisely aligned and fixed at the upper two positions of the quartz glass tube.
  • the lower end of the quartz glass tube was held in an electric furnace, and was waited for it to melt down before exiting. Then, it was drawn simultaneously with the quartz glass tube and the core rod collabs to directly produce an optical fiber with an outer diameter of 125 m.
  • the lower end of a quartz glass tube having an outer diameter of 160 mm and an inner diameter of 50 mm was melted using an oxyhydrogen burner, and sealed to a tapered shape.
  • the tip was cut so as to make a hole with a diameter of 10 mm, which was used as a drain hole for washing the quartz glass tube.
  • the deviation between the core of the tapered portion after grinding and the core of the quartz glass tube is 0.5.0 ° of the outer diameter in all sections, and the maximum and minimum thicknesses at each section of the tapered portion. The difference from the average thickness was 0.8%.
  • a core rod with an outer diameter of 35 mm created by the VAD method was inserted.
  • the clearance between the core rod and the quartz glass tube is 15 mm (7.5 mm on one side) .
  • the outer surface of the core rod is the inner surface of the quartz glass tube. It could be inserted without rubbing.
  • the core rod and the quartz glass tube core were precisely aligned and fixed at the upper two positions of the quartz glass tube. The lower end of the quartz glass tube was held in an electric furnace, and the material was allowed to come out after being melted down. Then, a preform with an outer diameter of 6 O mm was drawn simultaneously with the quartz glass tube and the core rod collabs, and an optical fiber with an outer diameter of 125 ⁇ m was obtained by a wire drawing machine. Was a good value of 0.12; ni.
  • a 0 mm core rod was inserted.
  • the clearance between the core rod and the quartz glass tube is 12 mm (6 mm on one side) as in the example.
  • the core rod and the quartz glass tube were precisely aligned and the core rod was fixed at the top two places of the quartz glass tube.
  • the lower end of the quartz glass tube was held in an electric furnace, and Then, it was drawn out and stretched at the same time as the quartz glass tube and the cored collabs to obtain a preform with an outer diameter of 9 mm.
  • An optical fiber with an outer diameter of 125 ⁇ m was prepared from this preform using an optical fiber drawing machine, and the ECC was measured. The result was 0.61 ⁇ m, which was a bad value.
  • Example 3 the lower end of a quartz glass tube having an outer diameter of 16 Om and an inner diameter of 5 Om was melted by using an oxyhydrogen burner, and was sealed into a tapered shape.
  • the tip was cut so as to have a hole with a diameter of 10 mm to make a drainage hole for washing the quartz glass tube.
  • the deviation between the core of the tapered portion after grinding and the core of the quartz glass tube is 1.2% of the outer diameter in all cross sections, and the maximum and minimum thicknesses in each cross section of the tapered shape are Was 0.7% of the average thickness.
  • a core rod with an outer diameter of 35 mm created by the VAD method was inserted.
  • the clearance between the core rod and the quartz glass tube is 15 mm (7.5 mm on each side).
  • the core rod and the quartz glass tube core are precisely aligned and fixed at the upper two places of the quartz glass tube, the lower end of the quartz glass tube is held in an electric furnace, and after being melted down, the quartz glass tube is taken out and put out.
  • a preform with an outer diameter of 60 mm was prepared by stretching simultaneously with the cored collabs, and an optical fiber with an outer diameter of 125 m was obtained using a wire drawing machine.
  • ECC was 0.228; tim, which was not a good value.
  • Example 2 the lower end of a quartz glass tube having an outer diameter of 20 Omm and an inner diameter of 5 Omm was melted by using an oxygen hydrogen wrench, and was sealed into a tapered shape.
  • the deviation between the core of the tapered portion after sealing and the core of the quartz glass tube is 0.8 in the outer diameter in all cross sections. %, And the difference between the maximum thickness and the minimum thickness in all the cross-sections except the portion where the hole of the tapered portion was closed was 1.7 of the average thickness.
  • a core lock H with an outer diameter of 35 mm created by the VAD method was inserted.
  • the clearance between the core opening and the quartz glass tube is 15 mm (7.5 mm on each side).
  • Example 2 As in Example 1, the lower end of the quartz glass tube and the quartz glass tube were held in an electric furnace, and waited for them to melt down. Then, they were drawn out and stretched simultaneously with the collapse of the quartz glass tube and the core rod. Optical fins with a diameter of 125 m were created directly. The ECC of the obtained optical fiber was 0.24 m, which was not very good. Industrial applicability
  • an optical fiber and a preform having a good ECC can be obtained while minimizing cost increase by forming the lower end of the exit side of the quartz glass tube into a tapered shape.

Description

光フ ァイバおよびプリ フォームの製造方法
技術分野
本発明は、 ロ ッ ドイ ンチューブ法による光フ ァイバおよびプリ フォームの製造 方法に関する。
背景技術 日- 石英ガラス系の光フ ァイバの主たる製造法である VAD 法(気相軸付法) たは 田
、 ァのみ或いはク ラ グ ドの一部を含む石 ガラス 書
D ッ ド' (コア口 し 、 これを石英ガラス管に揷入して加熱溶融 体化 を行 P ッ ドィ においては 、 コァの偏心 ( E C C : : E c c e n t r i C 1 t y ) を小さ < ί甲さえ ガラス管をコア口 ッ ドに円周方向に均等に融 させ る事が a要である。
一方 、 大型の管を使用 したロ ッ ドイ ンチューブ法によ り、 低コス トで光フ ァィ バを製造する方法が特願平 5 - 3 1 2 7 1 0で提示されている。 このよう に、 コア ッ ド、 を揷入した大型 部から投入し加熱 つっ延 伸し 加熱炉下 か或いは加熱溶融 線引き (光ファイバ化) 石英ガラス管の大 ηス 卜 高となる石英ガ 小限に押さえる事 具体的 には、 単に切断 コァ Ρ ッ ドを揷入 ス管の 下端を加熱炉内 下してく る事を待
ブスと同時に延伸または線引きを開始する。
しかしながら単に切断した下端形状を持つ石英ガラス管を使用 した場合には、
E C C の抑制が困難であるとゆう問題があった。
特開昭 6 3 - 2 8 2 6で示されているよう に、ク リ アランス (石英ガラス管の内径とコ ァロッ ドの外径の差)を小さ くすれば E C C は改善されるが、 E C C規格のタイ 卜化に よ り許容されるク リ アランスが小さ くな り、 且つ母材の大型化及び長尺化によつ てコアロ ッ ドを石英ガラス管に接触させずに挿入する事が困難となる。 コアロ ッ ドの挿入時に石英ガラス管内壁にコアロ ッ ドが接触すると、 接触部にキズが発生 して溶着界面部の泡の原因となり、ファイバ径変動や破断頻度悪化の原因となる。 石英ガラス管が円周方向に均等に溶着する事によって E C C を低下させる方法に 関しては、 例えば特開昭 5 7 - 1 1 8 0 4 2 にあるよう にコアロ ッ ドを石英ガラス管の中 心部にスぺーサ一によって固定したり、特開昭 6 2 - 5 9 546 のよう に部分的に溶着し ておく方法が提示されている。 しかしながら、 スぺーサ一の使用や部分的に溶着 しておく方法は、 石英ガラス管の内面が汚染されたり熱によ り荒れるため、 石英 ガラス管とコアロッ ドとの溶着界面に泡が発生し、 ファイバ径変動や破断頻度悪 化の原因となる。
特開昭 6 2 - 5 9 5 47 では、溶着終了側のみで石英ガラス管とコアロ ッ ド との芯合わ せを行い溶着開始端のコアロ ッ ドは非接触にしておく方法が提示されている'。 こ の方法は、 清浄に洗浄した石英ガラス管にコアロッ ドを挿入後、 熱を受ける事の ない上部のみでコアロッ ドを固定すれば良いため、 実施し易く コス トも抑えられ る。 しかしながら、 この方法で石英ガラス管とコアロッ ドの芯を合わせて固定し ておいても、 単に切断した下端形状を持つ石英ガラス管を使用した場合には、 B C C の抑制に効果は見られなかった。
E C C が悪化する原因を調査したところ、 図 1 に示したよう に、 石英ガラス管 1 の引き出し側下端が溶融して重力によって伸び始める際に斜めになり、 その上部 の肉厚に不均一が生じ内径の芯もずれる事が判明した。 あらかじめ石英ガラス管 1 の芯とコアロッ ド 2 の芯を合わせておいても、 石英ガラス管の下端溶融部が図 1 のよう に芯ずれを起こしてしまう と、 石英ガラス管の芯とコアロッ ドの芯がず れた状態で溶着が始まるため、コアロッ ド周囲の石英ガラス管部の肉厚差となり、 E C C 悪化の原因となる。 なお、 図 1 において、 符号 1 a , 2 aで、 石英ガラス管 1 およびコアロッ ド 2 の溶融変形前の形状を示した。
溶融開始する時に少しでも下端面が斜めになり始めると、 下端面が下がつた部 分の上部の肉厚が他に比べて薄く なり、 下部の重量を支える力が弱く なる。 更に 肉厚が薄い事によって加熱炉の熱が伝導し易い為に粘度が低下し、 よ り下部の重 量を支える力が他の部分に比べて弱く なり、 下端面の下がつた側が更に下がる事 を助長する つま り この現象は、 一度下端面が斜めになり始めると、 よ り一 ϋ斜 めになる方向へ向力 う本質的不安定さをもっており、 加熱炉の均熱向上や各部の 寸法精度向上 、 石英ガラス管の楕円や偏肉及び下端切断面の直角性 、 石英ガラス 管と加熱炉のサ
心合わせ 、 また振動などの外乱対策などを行っても 、 防止は困難で ある。 発明の開示
このような現状に対し本発明は 、 石英ガラス管に ァロ ッ ドを揷入した複合母 材を加熱炉上部から投入し、 加熱溶融一体化し つ延伸し加熱炉下部からプリ つ 才 —ムを得てさ らに線引を行うか 、 或いは加熱溶融一体化しつつ一気に線引まで 行い光ファイバを製造する方法において、 石英ガフス管の下端に最小限の加工を 施しておく事によ り、 コァロ ッ ド、挿入時の困難が軽減される広いク リ アランスで ありながら、 良好な E C C •ar得 s事のできる光ファィバおよびプリ フ ォームの製 方法を提供することを目.的とす
上記の目的は、 下記 1 . 〜 1 2 . のいずれかの構成によ り達成できる。
1 . コアのみまたはクラッ ドの一部を含むコア Pッ を、 ク ラ ッ ド用石英ガラス 管に挿入して形成された複合母材を垂直方向に配し 、 その下端部を加熱する こと によ り溶け落として、 コァロッ ド'と石英ガラス管との溶着一体化と共に延伸を開 始する光ファイバの製造方法において、 石英ガラス管の最初に溶け落ちる部分を 含む下端部は、 外周および内周が実質的に円の状 で 、 全体としてその外径が先 向けて縮小している先細り形状であ り、 先細り形状部の各輪切り断面での平 均外径の円中心と該石英ガラス管の直胴部との芯ズレ量が石英ガラス管直胴部の 外径の 1 %以下であ り 、 かつ先細 Ό形状部を含むすべての輪切り断面において、 各断面毎での最大肉厚と最小肉厚の差が平均肉厚の 1 . 5 ヌ。'以下である形状を有 している石英ガラス管を使用し 、 また石英ガラス管とコァロ ッ ドの少なく とも下 端部の芯を合わせて固定して <事を特徴とする光ファィバの製造方法。
2 . 使用する石英ガラス管の先細 Ό形状部の内径も先端に向けて縮小している形 状である事を特徴とする上記 1 に記載の光ファイバの製造方法
3 . 使用する石英ガラス管の先細り形状の先端が封止されている事を特徴とする 上記 1 . または 2 . に記載の光ファイバの製造方法。
4 . 使用する石英ガラス管の先細り形状の先端が開口 してい 事を特徴とする上 記 1 . または 2 . に記載の光フ ァイバの製造方法。
5 . 使用す 英ガラス管の先細り形状部の外径または内径あ いはその両力の 径変化が階段状 、 あるいは一部が階段状である事を特徴とする上記 1 . 〜 4 . の いずれかに記載の光フ ァィバの製造方法。
6 . コア口 ッ ト と石英ガラス管との溶着一体化の溶融一体化と同時に目的の光フ アイバ径まで延伸し、 直接光フ ァイバを得る事を特徴とする上記 1 . 〜 5 . のい ずれかに記載の光フ ァィバの製造方法。
7 . コア口 ッ ドと石英ガラス管との溶着一体化の溶融一体化と同時に延伸してプ リ フォームを作成し、 そのプリ フォームから線引機によつて光ファィバを得る事 を特徴とする上記 1 . 5 . のいずれかに記載の光ファィバの製造方法 o
8 . コアのみまたはク ッ ドの一部を含むコアロ ッ ドを 、 ク ラ ド用石英ガラス 管に挿入して形成された複合母材を垂直方向に配し 、 その下端部を加熱すること によ り溶け落と して、 コアロッ ドと石英ガラス管との溶着一体化と共に延伸を開 始する光フ ァイバ用プリ フォームの製造方法において 、 石英ガラス管の最初に溶 け落ちる部分を含む下端部は、 外周および内周が実質的に円の状態で、 全体とし てその外径が先端に向けて縮小している先細り形状であ り 、 先細り形状部の各輪 切り断面での平均外径の円中心と該石英ガラス管の直胴部との芯ズレ量が石英ガ ラス管直胴部の外径の 1 。以下であ り、 先 ¾πり形状部を含むすべての輪切り断面 において、 各断面毎での最大肉厚と最小肉厚の差が平均肉厚の 1 . 5 %以下であ る形状を有している石英ガラス管を使用 し、 また石英カラス管とコアロ ッ ドの少 なく とも下端部の芯を合わせて固定しておく事を特徴とする光フ ァイバ用プ U フ オームの製造方法。
9 . 使用する石英ガラス管の先細り形状部の内径も先端に向けて縮小している形 状である事を特徵とす ■0上 Li 8 .に記載の光ファイバ用プリ フォームの製造方法。
1 0 . 1 用する石英ガラス管の先細り形状の先端が封止されている事を特徴とす る上記 8 . または 9 . に記載の光ファイバ用プリ フォームの製造方法。
1 1 . 使用する石英ガラス管の先細り形状の先端が開口 している事を特徴とする 上記 8 . または 9 . に記載の光ファイバ用プリ フォームの製造方法。
1 2 . 使用する石英ガラス管の先細り形状部の外径または内径あるいはその両方 の径変化が階段状、あるいは一部が階段状である事を特徴とする上記 8 . 1 1 . のいずれかに記載の光ファイバ用プリ フォームの製造方法。 図面の簡単な説明
1 は、 従来の つ ィバの 造方法によ 光フ アイバを製造する際の石英ガ フス管の溶融開始 の 態の 1 を示した ある
図 2 ( a ) , ( b ( ) は、 発明の実施 態様 従い石英ガラス管の先端を 加工した例を示す で
3 は、 本発明の実 の に従い石英ガラス管の先端を加工した他の例を示 す である
図 4は 本発明の実施の 従い石英ガラス管の先端を加工した更に他の例 を示す図である。
図 5 は、 先細り形状部の各輪切り断面での平均外径の円中心と該石英ガラス の直胴部との芯ズレ量を説明するための図 あ Ό
図 6 は、 石英ガラス管の先細り形状部を むすべての輪切り断面における各断 面毎での最大肉厚と最小肉厚の を説明す ための図である
図 7 は、 本発明の実施の態様 従いプリ オームを製造する場合の態様を説明 するための説明 であ 発明を実施するための最良の形態
本発明の光フ ァイバおよびプ U フォ一ムの製造方法において 、 実際の線引き あるいはプリ フォーム製造に関しては、 コアのみまたはクラ ッ の一部を含むコ ァ口ッ ドを、 ク ラッ ド用石英ガ ス管に挿入して形成された複 □母材を垂直方向 に配し、 その下端部を加熱する とによ り溶け落と して、 コア □ッ ドと石英ガラ ス管との溶着一体化と共に延伸を開始する光フ アイバおよびプ フォームを製造 するといつた従来のものを用いる とができる 。 石英ガラス管の製造方法等は、 本出願の出願人が出願人の一人である特開平 0 7 - 1 0 9 1 4 1 号に開示されて いるものを用いるこ とができる。
本発明においては、 石英ガラス管の最初に溶け落ちる部分を含む下端部は、 外 周および内周が実質的に円の状態で、 全体としてその外径が先端に向けて縮小し ている先細り形状であ り、 先細り形状部の各輪切り断面での平均外径の円中心と 該石英ガラス管の直胴部との芯ズレ量が石英ガラス管直胴部の外径の 1 °ό以下で ある形状を有している石英ガラス管を使用する。
上記芯ズレ量が、 上記の値を超える と、 本発明の所期の目的である E C Cの低 減を測ることができない。 また、 この芯ズレ量は少なければ少ない程良いが、 石 英管自体の真直性程度以下であれば良い。
実際には図 2 の ( a ) のよう に石英ガラス管の外周を先細り形状に機械加工を 行い先細り形状部とすれば良い。 この加工は NC旋盤などによ り容易に行える。 な お、 図において、 符号 2 は、 コアロッ ドを示す。
また、 熱加工によ り図 2 の ( b ) のよう に先細り形状に封止しても良い。 この 加工はガラス旋盤に長い石英ガラス管をセッ 卜 し、 加工部分をバーナーまたは電 気炉の熱によって溶融し、 溶断する事などによ り容易に作成可能である。 この場 合も先細り形状封止部の芯が石英ガラス管の芯とずれないよう にする必要がある ため、グラフアイ トのコテなどを補助的に用いれば良い。なお封止した場合には、 石英ガラス管の内面の洗浄を容易にするために図 2 の ( c ) のように先端に開口 部を設けても良い。 上記 ( b )、 ( c ) が石英ガラス管の先細り形状部の内径も先 端に向けて縮小している形状の例である。
斜めの面の加工が困難な場合は、 図 3 に示したように先細り形状部を細かな階 段状に研削しても、 E CC の低減という本発明の効果上は問題がないが、 口出し後 の寸法制御への悪影響などがあ り、 好ましく は滑らかな方が良い。 また、 加工方 法によっては先端部に図 4のような直線部が残っても問題は無い。 これらの図 3 および図 4 において、 符号 1 0 は石英ガラス管、 符号 1 2 はホイール型砥石、 符 号 1 4 は砥石の動きの態様をそれぞれ示す。
溶融加工の場合には、 グラフ アイ トの先細り形状の型を使用 したり、 先細り形 状部の先端に細い石英ガラス管や石英ガラス棒を溶接しても本発明の効果には問 題は無いが、 出来るだけ簡単でコス トが掛からない方法が望ましい。 先細り形状部の各輪切り断面での平均外径の円中心と該石英ガラス管の直胴部 との芯ズレ量は、 以下のとおり定義される。 図 5 の右図のよう に、 石英ガラス管 直胴部の例えば 3箇所(最低 2箇所) a , b、 c に関して、 各断面毎に平均外径を 外径とする正円の中心を求め、 各断面の中心とする。 断面が 2箇所であれば、 2 つの断面の中心を通る直線を石英ガラス管直胴部の中心線 3 0 とする。 断面が図 のよう に 3箇所やそれ以上であれば、 最小二乗法などを用いて、 すべての断面の 中心との差が最小となる直線を求め、 これを中心線 3 0 とすれば良い。 先細り形 状部も、 例えば図 5 の d 1 ~ d 3 のよう に何箇所かの断面において、 各断面の中 心を同様の方法によって求め、 先に求めた石英ガラス管直胴部の中心線 3 0 との ズレ量を算出し、 このズレ量を石英ガラス管直胴部の平均外径に対する百分率で 表し、 最大であった値をズレ量とする。 実際の測定断面数や各測定断面内の測定 数などは、 加工精度や測定精度に応じて必要な精度が得られるよう に、 増減すれ ば良い。 なお、 図 5 の右図において、 符号 3 2 は例えば左図の d 1 断面での実際 の外径形状、 符号 3 4 は外径形状 3 2から求めた平均外径をもつ正円、 符号 3 6 は正円 3 4の中心、 符号 3 8 はこの断面での石英ガラス管直胴部の中心線 3 0 と の芯ズレ量をそれぞれ示す。
本発明においては、 使用する石英ガラス管の先細り形状部を含むすべての輪切 り断面において、 各断面毎での最大肉厚と最小肉厚の差が平均肉厚の 1 . 5 %以 下であることが必要である。 各断面毎での最大肉厚と最小肉厚の差が上記値を超 えると、 上記と同様に E C Cの低減という本発明の所期の目的が達成できなく な る傾向がある。
石英ガラス管の先細り形状部を含むすべての輪切り断面において、 各断面毎で の最大肉厚と最小肉厚の差は、 図 6 のとおり、 最大肉厚 M xから最小肉厚 M n を 減算したものである。
すでに上記したよう に、 使用する石英ガラス管の先細り形状部の外径または内 径あるいはその両方の径変化が階段状、 あるいは一部が階段状であってもよい。 本発明においては、 直接光ファイバを製造するばあいには、 コアロッ ドと石英ガ ラス管との溶着一体化の溶融一体化と同時に目的の光ファイバ径まで延伸し、 直 接光ファイバを得てもよいし、 コアロッ ドと石英ガラス管との溶着一体化の溶融 一体化と同時に延伸してプリ フォームを作成し、 そのプリ フォームから線引機に よって光フ ァイバを得てもよい。
本発明の光ファイバの製造方法によれば、 外径 1 0 0 〜 2 5 0 m m、 内径 4 0 〜 7 0 m m程度の石英ガラス管に、 ク リ アランスが 4 m m〜 2 0 m m程度となる 外径のコアロ ッ ドを用いても、 0 . 2 ^ m以下の E C Cを達成できる。 この程度 の大きさの母材に対して、 本発明を用いない場合はク リ ァランスを 4 m m以下に しないと 0 . 2 m以下の E C Cの達成は困難であ り、 コアロ ッ ド揷入時にコア ロッ ドと石英ガラス管の内面の接触を防止することが困難となる。
光ファイバ一母材の先端を先細り にする事について、 石英ガラス管とコアロッ ドの溶着と同時に延伸するものに関するものでは特開 2003 - 3 Π 440がある。また、 プリ フォームに関する特開 2002 - 802 3 8では長手方向の形状が規定されている。し かしこれらの発明はス夕一 トロス及ぴロスタイム低減を目的としており、 当発明 とは目的がまったく異なる。
本発明は先細り形状によ り E C C を低減する事を目的としたもので、 先細り形状 部の円周方法の寸法精度が重要である。
また先端部に溶融変形しない部分を多めに設ける方法、 つま り先端部から十分 に上部を溶融開始位置とすれば、 下端の溶融変形しない部分が斜めになる効果が 減少し、 当発明のよう に先端部を加工する必要は無い。 しかし先端部の溶融変形 しない部分の石英ガラス管のロスが大きく なるためコス ト高となり、 また廃石英 ガラスの増大にもなる。
また内径も縮小している先細 り形状部の内径部にあらかじめコアロ ッ ドの先端 を接触させておけば、 先細り形状部の円周方向の寸法精度とは無関係に E CCが改 善されるが、この方法は実質的に先端部でも固定しておく従来方法と同質である。 なお、 この方法の場合、 コアロ ッ ドと石英ガラス管の長さを調整する事に難があ り、 またコアロッ ドの先端が石英ガラス管内壁を擦る事によ り発生する石英ガラ ス粉が舞い上がり、 コラブス後の溶着界面の泡の原因となり、 ファイバ一径変動 の増大やフ ァイバ一の破断頻度の増加となる。
なお本発明を用いる場合には、 石英ガラス管とコアロッ ドの芯を少なく とも下 端部では正確に合わせておく必要があるが、 下端部以外での芯合わせは適当であ つても、 影響は少ない。
(実施例 1 )
外径 1 8 0 m mで内径 5 2 m mの石英ガラス管の下端を外表面に対して 4 0 ° の角度で先細り形状に機械研削を施した。 研削後の先細り形状部の芯と石英ガラ ス管の芯とのズレはすべての断面において外径の 0 . 5 %であ り、 先細り形状部 の各断面での最大肉厚と最小肉厚との差は平均肉厚の 0 . 8 %であった。 その内 部に VAD法によ り作成した外径 4 0 m mのコアロ ッ ドを揷入した。 コアロ ッ ドと 石英ガラス管のク リ アラ ンスは 1 2 mm (片側 6 m m )であ り、 コアロ ッ ドの石英ガ ラス管への揷入時には、 コアロ ッ ドの外表面が石英ガラス管の内面に擦れる事は なく挿入可能であった。 挿入後、 図 7 のよう にコアロッ ド 2 と石英ガラス管の芯 を正確に合わせて金属治具 4 0 によ り石英ガラス管 1 の上部 2箇所 4 0 a , 4 0 bで固定した。 図 7 においてこの複合母材の下端を電気炉内に保持し、 下端が溶 け落ちるのを待って口出しし、 石英ガラス管とコアロ ッ ドのコ ラブスと同時に延 伸して外径 9 0 m mのプリ フ ォームを得た。 このプリ フ ォームから線引機によ り 外径 1 2 5 mの光フア イ ノ 'を作成したところ、 E C Cは 0 . 1 4 mと良好な 値であった。
(実施例 2 )
外径 2 0 0 ni mで内径 5 0 m mの石英ガラス管の下端を酸水素バーナーを用い て溶融し、 先細り形状に封止加工を施した。 封止加工後の先細り形状部の芯と石 英ガラス管の芯とのズレはすべての断面において外径の 0 . 9 ?όであ り、 先細り 形状部の穴が閉じている部分を除くすべての断面での最大肉厚と最小肉厚との差 は平均肉厚の 1 . 3 %であった。 その内部に V A D法によ り作成した外径 3 5 m mのコ アロ ッ ドを揷入した。 コ アロ ッ ド と石英ガラス管のク リ アラ ンスは 1 5 mm (片側 7 . 5 m m )であり、 コアロッ ドの石英ガラス管への挿入時には、 コア口 ッ ドの外表面が石英ガラス管の内面に擦れる事なく挿入可能であった。 実施例 1 と同様にコアロッ ドと石英ガラス管の芯を正確に合わせて石英ガラス管の上部 2 箇所で固定し、 石英ガラス管の下端を電気炉内に保持し溶け落ちるのを待って口 出しし、 石英ガラス管とコアロッ ドのコ ラブスと同時に延伸して外径 1 2 5 m の光ファイバを直接作成した。 得られた光ファイバの E C C O . 1 9 ^ mと良好 な値であった。
(実施例 3 )
外径 1 6 0 mmで内径 5 0 mmの石英ガラス管の下端を酸水素バーナーを用い て溶融し、 先細り形状に封止加工を施した。 さ らにその先端部を直径 1 0 m mの 穴が空く よう切断し、 石英ガラス管の洗浄時の水抜き穴とした。 研削後の先細り 形状部の芯と石英ガラス管の芯とのズレはすべての断面において外径の 0. 5 .°0 であ り、 先細り形状部の各断面での最大肉厚と最小肉厚との差は平均肉厚の 0 . 8 %であった。 その内部に V A D法によ り作成した外径 3 5 m mのコアロッ ドを 挿入した。 コアロ ッ ドと石英ガラス管のク リ アランスは 1 5 mm (片側 7 . 5 mm) であ り、 コアロ ッ ドの石英ガラス管への挿入時には、 コアロ ッ ドの外表面が石英 ガラス管の内面に擦れる事なく挿入可能であった。 実施例 1 と同様にコアロッ ド と石英ガラス管の芯を正確に合わせて石英ガラス管の上部 2箇所で固定し、 石英 ガラス管の下端を電気炉内に保持し、 溶け落ちるのを待って口出しして石英ガラ ス管とコアロッ ドのコラブスと同時に延伸して外径 6 O mmのプリ フォームを作 成し、 線引機によって外径 1 2 5 < mの光フ ァイバを得たところ、 E C Cは 0. 1 2 ; niと良好な値であった。
(比較例 1 )
実施例 1 と同じ寸法である外径 1 8 O mmで内径 5 2 mmの石英ガラス管を準 備し、 下端は単なる切断面のままで、 その内部に VAD法によ り作成した外径 4 0 mmのコアロッ ドを挿入した。 コアロ ッ ドと石英ガラス管のク リ アランスも実施 例と同様 1 2 m m (片側 6 m m ) である。 実施例 1 と同様にコアロッ ドと石英ガ ラス管の芯を正確に合わせて石英ガラス管の上部 2箇所でコアロッ ドを固定し、 石英ガラス管の下端を電気炉内に保持し、 溶け落ちるのを待って口出しし、 石英 ガラス管とコアロッ ドのコラブスと同時に延伸して外径 9 O mmのプリ フォーム を得た。 このプリ フォームから光ファイバ一線引機によ り外径 1 2 5 μ mの光フ アイバを作成し ECC を測定したところ、 0. 6 1 μ mと悪い値であった。
(比較例 2 )
実施例 1 と同じ寸法である外径 1 8 O mmで内径 5 2 mmの石英ガラス管を準 備し、 下端は単なる切断面のままで、 その内部に VAD法によ り作成した外径 5 0 m mのコアロ ッ ドを揷入した。 コアロ ッ ドと石英ガラス管のク リ アランスが片側 1 m mと小さかったため、 コアロッ ドを石英ガラス管に挿入する際にコアロッ ド 外表面が石英ガラス管内表面に接触しキズを発生した。 コアロ ッ ドと石英ガラス 管の芯を合わせて石英ガラス管の上部 2箇所でコアロッ ドを固定し、 石英ガラス 管の下端を電気炉内に保持し、 溶け落ちるのを待って口出しし、 石英ガラス管と コアロ ッ ドのコラブスと同時に延伸して外径 9 0 m mのプリ フォームを得た。 こ のプリ フォームを観察したところコアロ ッ ドと石英ガラス管との溶着界面に、 コ ァロッ ド揷入時に付いたキズが原因と思われる多数の泡が見られた。 このプリ フ オームから光ファイバ一線引機によ り外径 1 2 5 mの光フ ァイバを作成し ECC を測定したところ、 0 . 1 8 μ mと良好な値であった。 しかし界面の泡が原因と 思われるフ ァイバ径の大きな変動が見られ、 破断も発生した。
(比較例 3 )
実施例 3 と同様に、 外径 1 6 O m mで内径 5 O m mの石英ガラス管の下端を酸 水素バ一ナ一を用いて溶融し、 先細り形状に封止加工を施した。 さ らにその先端 部を直径 1 0 m mの穴が空く よう切断し、 石英ガラス管の洗浄時の水抜き穴とし た。 研削後の先細り形状部の芯と石英ガラス管の芯とのズレはすべての断面にお いて外径の 1 . 2 %であり、 先細り形状部の各断面での最大肉厚と最小肉厚との 差は平均肉厚の 0 . 7 %であった。 その内部に V A D法によ り作成した外径 3 5 m mのコアロッ ドを挿入した。 コアロ ッ ドと石英ガラス管のク リ アランスは 1 5 m m (片側 7 . 5 m m ) である。 コアロッ ドと石英ガラス管の芯を正確に合わせ て石英ガラス管の上部 2箇所で固定し、石英ガラス管の下端を電気炉内に保持し、 溶け落ちるのを待って口出しして石英ガラス管とコアロッ ドのコラブスと同時に 延伸して外径 6 0 m mのプリ フォームを作成し、 線引機によって外径 1 2 5 m の光ファイバを得た。 しかし E C Cは 0 . 2 8 ;ti mと良好とは言えない値であつ た。
(比較例 4 )
実施例 2 と同様に外径 2 0 O m mで内径 5 O m mの石英ガラス管の下端を酸水 素パーナ一を用いて溶融し、 先細り形状に封止加工を施した。 封止加工後の先細 り形状部の芯と石英ガラス管の芯とのズレはすべての断面において外径の 0 . 8 %であ り 、 先細り形状部の穴が閉じている部分を除くすべての断面での最大肉厚 と最小肉厚との差は平均肉厚の 1 . 7 であった。 その内部に V A D法によ り作 成した外径 3 5 m mのコアロ ッ Hを揷入した。 コア口ッ ドと石英ガラス管のク リ ァランスは 1 5 m m (片側 7 . 5 m m ) である。 実施例 1 と同様にコァロ ッ ドと 石英ガラス管の下端を電気炉内に保持し溶け落ちるのを待 Όて□出しし、 石英ガ ラス管とコアロ ッ ドのコ ラプスと同時に延伸して外径 1 2 5 mの光フアイノ を 直接作成した。 得られた光ファィバの E C Cは 0 . 2 4 mであり、 やや良好と は言えない値であった。 産業上の利用可能性
以上説明した本発明によれば 、 石英ガラス管の口出し側下端を先細り形状にす る事によ り コス トアップを最小限に押さえながら良好な E C Cが得られた光フアイ バおよびプリ フォームを得るこ とがでさ

Claims

請求の範囲
1 . コアのみまたはク ラッ ドの一部を含むコアロッ ドを、 ク ラッ ド用石英ガラス 管に挿入して形成された複合母材を垂直方向に配し、 その下端部を加熱すること によ り溶け落として、 コアロッ ドと石英ガラス管との溶着一体化と共に延伸を開 始する光フ ァイバの製造方法において、 石英ガラス管の最初に溶け落ちる部分を 含む下端部は、 外周および内周が実質的に円の状態で、 全体としてその外径が先 端に向けて縮小している先細り形状であ り、 先細り形状部の各輪切り断面での平 均外径の'円中心と該石英ガラス管の直胴部との芯ズレ量が石英ガラス管直胴部の 外径の 1 %以下であ り、 かつ先細り形状部を含むすべての輪切り断面において、 各断面毎での最大肉厚と最小肉厚の差が平均肉厚の 1 . 5 %以下である形状を有 している石英ガラス管を使用し、 また石英ガラス管とコアロ ッ ドの少なく とも下 端部の芯を合わせて固定しておく事を特徴とする光ファイバの製造方法。
2 . 使用する石英ガラス管の先細り形状部の内径も先端に向けて縮小している形 状である事を特徴とする請求項 1 に記載の光フ ァイバの製造方法。
3 . 使用する石英ガラス管の先細り形状の先端が封止されている事を特徴とする 請求項 1 または 2 に記載の光フ ァイバの製造方法。
4 . 使用する石英ガラス管の先細り形状の先端が開口 している事を特徴とする請 求項 1 または 2 に記載の光フ ァイバの製造方法。
5 . 使用する石英ガラス管の先細り形状部の外径または内径あるいはその両方の 径変化が階段状、 あるいは一部が階段状である事を特徴とする請求項 1 ~ 4のい ずれかに記載の光ファイバの製造方法。
6 . コアロ ッ ドと石英ガラス管との溶着一体化の溶融一体化と同時に目的の光フ アイバ径まで延伸し、 直接光フ ァイバを得る事を特徴とする請求項 1 〜 5 のいず れかに記載の光ファイバの製造方法。
7 . コアロッ ドと石英ガラス管との溶着一体化の溶融一体化と同時に延伸してプ リ フォームを作成し、 そのプリ フォームから線引機によって光ファイバを得る事 を特徴とする請求項 1 〜 5 のいずれかに記載の光フ ァイバの製造方法。
8 . ァのみまたはク ラッ ドの一部を含むコア口 ッ ド'を
管に揷入して形成された複合母材を垂直方向に配し
によ り溶け落として、 コアロ ッ ドと石英ガラス管との溶 化と共に延伸を開 始する光フ ァィバ用プリ フォームの製造方法において ラス管の最初に溶 け落ち 部分を含む下端部は、 外周および内周が実質的 状態で、 全体とし てその外径が先端に向けて縮小している先細り形状であ り、 先細り形状部の各輪 切り断面での平均外径の円中心と該石英ガラス管の直胴部との芯ズレ量が石英ガ ラス管直胴部の外径の 1 %以下であり、 先細り形状部を含むすベての輪切り断面 において、 各断面毎での最大肉厚と最小肉厚の差が平均肉厚の 1 . 5 %以下であ る形状を有している石英ガラス管を使用し、 また石英ガラス管とコアロッ ドの少 なく とも下端部の芯を合わせて固定しておく事を特徴とする光ファイバ用プリ フ オームの製造方法
9 . 使用する石英ガラス管の先細り形状部の内径も先端に向けて縮小している形 状である事を特徴とする 求項 8 に記載の光ファイバ用プリ フォームの製造方法。
1 0 . fe用する石英ガラス管の先細り形状の先端が封止されている事を特徴とす る請求項 8 または 9 に記載の光ファィバ用プリ フォームの製造方法
1 1 . 用する石英ガ ス管の先細り形状の先端が開口 している事を特徴とする 請求項 8 または 9 に記載の光フ アイバ用プリ フォームの製造方法。
1 2 . 使用する石英ガラス管の先細り形状部の外径または内径あるいはその両方 の径変化が階段状 、 あるいは 部が階段状である事を特徴とする請求項 8 1 1 のいずれかに記載の光フ ァィバ用プリ フォームの製造方法
PCT/JP2004/006063 2004-04-27 2004-04-27 光ファイバおよびプリフォームの製造方法 WO2005105683A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/006063 WO2005105683A1 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 光ファイバおよびプリフォームの製造方法
JP2006512682A JP4568272B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 光ファイバおよびプリフォームの製造方法
KR1020067022567A KR101117778B1 (ko) 2004-04-27 2004-04-27 광섬유 및 프리폼의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/006063 WO2005105683A1 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 光ファイバおよびプリフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005105683A1 true WO2005105683A1 (ja) 2005-11-10

Family

ID=35241588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006063 WO2005105683A1 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 光ファイバおよびプリフォームの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4568272B2 (ja)
KR (1) KR101117778B1 (ja)
WO (1) WO2005105683A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154931A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造方法
KR20210005660A (ko) * 2018-12-19 2021-01-14 넥서스 가부시키가이샤 석영 바이알병의 제조 방법
CN115286233A (zh) * 2022-07-29 2022-11-04 富通集团有限公司 预制棒的加工方法及其加工设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095685A (ja) * 2001-09-17 2003-04-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材及び製造方法
JP2004091304A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の調芯方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259546A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Hitachi Cable Ltd 光フアイバの同時線引用プリフオ−ム
JP3800930B2 (ja) * 2000-06-26 2006-07-26 住友金属工業株式会社 石英ガラスシリンダおよび石英ガラス管とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095685A (ja) * 2001-09-17 2003-04-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材及び製造方法
JP2004091304A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の調芯方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154931A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造方法
KR20210005660A (ko) * 2018-12-19 2021-01-14 넥서스 가부시키가이샤 석영 바이알병의 제조 방법
EP3901107A4 (en) * 2018-12-19 2022-02-16 Nexus Company Inc. PROCESS FOR MAKING A QUARTZ VESSEL
KR102465679B1 (ko) 2018-12-19 2022-11-11 넥서스 가부시키가이샤 석영 바이알병의 제조 방법
CN115286233A (zh) * 2022-07-29 2022-11-04 富通集团有限公司 预制棒的加工方法及其加工设备
CN115286233B (zh) * 2022-07-29 2023-11-21 富通集团有限公司 预制棒的加工方法及其加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4568272B2 (ja) 2010-10-27
KR101117778B1 (ko) 2012-03-20
KR20070005708A (ko) 2007-01-10
JPWO2005105683A1 (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6484540B1 (en) Method for welding a quartz glass tube for use as an optical fiber preform
FI77217B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en polarisationsbevarande optisk fiber.
JP5038435B2 (ja) 合成石英ガラス中空円筒の製造方法、および前記製造方法による厚肉中空円筒
US8015846B2 (en) Elongation method for producing an optical component of quartz glass and preliminary product suited for performing the method
JP5114409B2 (ja) 高シリカ材料から成る構成材を接合する溶着方法とその方法を実施する装置
US8661857B2 (en) Method of manufacturing optical fiber preform
WO2005105683A1 (ja) 光ファイバおよびプリフォームの製造方法
JP5766157B2 (ja) ガラス母材の延伸方法
JP5728375B2 (ja) ダミー棒が接続された光ファイバ母材の製造方法、および、ダミー棒の製造方法
JP6059082B2 (ja) 光ファイバの製造方法、及び、それに用いる光ファイバ用ワーク加工装置
JP5518890B2 (ja) 溶着方法、溶着装置、及び、光ファイバの製造方法
US8484997B2 (en) Method for producing a cylinder of quartz glass using a holding device and appropriate holding device for performing the method
JP4704760B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材
JP4712360B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法及び光ファイバの製造方法
JP2014221691A (ja) ダミー棒一体型光ファイバ母材およびその製法
US11384005B2 (en) Method for elongating glass preform for optical fiber
JP2004091304A (ja) 光ファイバ母材の調芯方法
JP4496012B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP3836298B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JP2004143016A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2006027924A (ja) 光ファイバ用母材、その製造方法及び装置
JP2004277245A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2004168623A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2006104004A (ja) 光ファイバ製造用石英ガラスチューブ、ならびに光ファイバ製造用石英ガラスチューブ、光ファイバ製造用プリフォームおよび光ファイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512682

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067022567

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase