JP4712360B2 - 光ファイバ用プリフォームの製造方法及び光ファイバの製造方法 - Google Patents
光ファイバ用プリフォームの製造方法及び光ファイバの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4712360B2 JP4712360B2 JP2004349214A JP2004349214A JP4712360B2 JP 4712360 B2 JP4712360 B2 JP 4712360B2 JP 2004349214 A JP2004349214 A JP 2004349214A JP 2004349214 A JP2004349214 A JP 2004349214A JP 4712360 B2 JP4712360 B2 JP 4712360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- preform
- hole
- optical fiber
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
好ましくは、前記ガラス材は、前記ガラス棒と向かい合わせる前記一方の端面が前記ガラス棒と同じ径の円形の平面形状に形成されるとともに、他端面に向けて外径が細くなるテーパ状部位を有する。
本発明の他の態様は、長手方向に貫通孔を有するガラス棒の前記貫通孔の一方の端部にガラス栓を挿入する第1工程と、
前記ガラス栓を挿入した側の前記ガラス棒の端面と、別に用意したガラス材の一方の端面を向かい合わせて、前記向かい合わせた端面の周辺を加熱して前記端面を溶融させ、端面同士を突き合わせて接続する第2工程と、
前記ガラス材を接続した前記ガラス棒を、前記ガラス材を接続した側から線引きする第3工程と、
を具備することを特徴とする光ファイバの製造方法である。
図1(a)〜(c)及び図2は、本発明に係る応力付与型の偏波保持光ファイバ用プリフォームの製造方法の一実施形態の説明図である。本実施形態の製造工程は以下の通りである。
実施例に基づいて具体的に説明する。
VAD法で作製したコアロッドにSiO2スートを外付けし、周知の方法により脱水及び透明ガラス化、延伸を行った後、両端部を軸に対して垂直な平面となるように切断加工を行うことにより、コア2及び前記コア2の周囲を取り囲んだクラッド3からなる外径約40mmφ、長さ200mmの円柱状の光ファイバ用プリフォームを作製した。前記光ファイバ用プリフォームに対して、コア2の中心を中心とする対称位置に孔あけ加工機を用いて二本の貫通孔を形成した後、所望の形状となるように研削、研磨加工を施して内径が11.0mmφで、内表面が日本工業規格(JIS)B0601−1994の定義に基づいた最大高さRyが0.1μmの鏡面を有する貫通孔4を形成し、図1(a)に示すような偏波保持光ファイバ用の孔あけプリフォーム1を作製した。
実施例1と同じ形状の孔あけプリフォーム1と、口出し用ガラス材8を準備し、実施例1の工程のうち、孔あけプリフォーム1の貫通孔4にガラス栓6を挿入する工程を除いた他は全て同じ工程の作業を行い、接続プリフォーム9を得た。接続プリフォーム9の外観を目視で確認したところ、貫通孔4の内壁面5には、接続面からおよそ30mmに渡りガラス微粒子の付着が見られた。また、接続プリフォーム9の二本の貫通孔4にそれぞれ外径10.9mmφで長さが190mmの応力付与材10を挿入したところ、いずれの貫通孔4においても、図10のBのように最も奥の位置まで挿入することができず、接続面からおよそ5mmのところまで隙間ができてしまった。さらに、実施例1と同様に貫通孔4の内径を測定したところ、図6に示すように接続面から10mm弱の位置まで貫通孔4の内径が小さくなっていることが確認された。
軸方向に垂直な端面を有する外径10.9mmφの円柱形状のガラス棒に対して、前記端面付近を加熱により軟化させ、前記端面を清浄なガラス平面上に軽く圧着した後、融着しないように即座に離して、端面から長さ約1mmまでの部分の外径が最大11.5mmφとなった形状を有するガラス棒を作製した。次に前記ガラス棒の該端面から7.0mmの部分を軸方向に垂直な端面となるように切断した後、所望の形状となるように研削加工及び研磨加工等を行い、長さが6.5mmであり、一方の端部から長さ約1mmまでの外径が大きい部分を除いた部分の外径が10.9mmφで、外周の曲面と外径が大きくない側の端面の表面が日本工業規格(JIS)B0601−1994の定義に基づいた最大高さRyが0.1μmの鏡面になっている形状を有する図3に示すようなガラス栓15を二個作製した。
実施例2と同じ形状の口出し用ガラス材17と孔あけプリフォーム1を準備し、実施例1の工程のうち、孔あけプリフォーム1の貫通孔4にガラス栓6を挿入する工程を除いた他は全て同じ工程の作業を行い、接続プリフォーム9を得た。外観を目視で確認したところ、貫通孔4の内壁面には、接続面からおよそ30mmに渡りガラス微粒子の付着が見られた。また、図11のAのように、接続作業時に溶融した口出し用ガラス材の一部が二本の貫通孔4内部に、プリフォームの接続端部から最大約6mmの位置まで侵入した状態で固化していた。二本の接続後の貫通孔4にそれぞれ外径10.9mmφで長さが190mmの応力付与材10を挿入したところ、いずれの貫通孔4においても、溶融して侵入した口出し用ガラス材17が存在する位置までしか挿入することができなかった。この際、図11のBのような空隙19が確認された。
なお、前述した口出し用ガラス材8あるいは口出し用ガラス材17が本発明の請求項でいうガラス材を意味することはいうまでもない。
2 コア
3 クラッド
4 貫通孔
6 ガラス栓
8 口出し用ガラス材
9 接続プリフォーム
10 応力付与材
12 ガラス蓋
13 ガラス棒
15 ガラス栓
16 外径の大きな部位
17 口出し用ガラス材
Claims (3)
- 長手方向に貫通孔を有するガラス棒の前記貫通孔の線引き開始側となる端部にガラス栓を挿入する第1工程の後、前記ガラス栓を挿入した側の前記ガラス棒の端面と、別に用意したガラス材の一方の端面を向かい合わせて、前記向かい合わせた端面の周辺を加熱して前記端面を溶融させ、端面同士を突き合わせて接続する第2工程とを具備することを特徴とする光ファイバ用プリフォームの製造方法。
- 前記ガラス材は、前記ガラス棒と向かい合わせる前記一方の端面が前記ガラス棒と同じ径の円形の平面形状に形成されるとともに、他端面に向けて外径が細くなるテーパ状部位を有することを特徴とする請求項1の光ファイバ用プリフォームの製造方法。
- 長手方向に貫通孔を有するガラス棒の前記貫通孔の一方の端部にガラス栓を挿入する第1工程と、
前記ガラス栓を挿入した側の前記ガラス棒の端面と、別に用意したガラス材の一方の端面を向かい合わせて、前記向かい合わせた端面の周辺を加熱して前記端面を溶融させ、端面同士を突き合わせて接続する第2工程と、
前記ガラス材を接続した前記ガラス棒を、前記ガラス材を接続した側から線引きする第3工程と、
を具備することを特徴とする光ファイバの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004349214A JP4712360B2 (ja) | 2004-12-02 | 2004-12-02 | 光ファイバ用プリフォームの製造方法及び光ファイバの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004349214A JP4712360B2 (ja) | 2004-12-02 | 2004-12-02 | 光ファイバ用プリフォームの製造方法及び光ファイバの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006160528A JP2006160528A (ja) | 2006-06-22 |
JP4712360B2 true JP4712360B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=36662964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004349214A Active JP4712360B2 (ja) | 2004-12-02 | 2004-12-02 | 光ファイバ用プリフォームの製造方法及び光ファイバの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4712360B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5551657B2 (ja) | 2011-07-26 | 2014-07-16 | 株式会社フジクラ | 検査装置、検査方法、および光ファイバの製造方法 |
JP6919228B2 (ja) | 2017-02-28 | 2021-08-18 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバの製造方法 |
JP6870384B2 (ja) | 2017-02-28 | 2021-05-12 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバの製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11199260A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-07-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 定偏波光ファイバ用母材の製造方法 |
-
2004
- 2004-12-02 JP JP2004349214A patent/JP4712360B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11199260A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-07-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 定偏波光ファイバ用母材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006160528A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1042241B1 (en) | Method for welding a quartz glass tube for use as an optical fiber preform | |
US20030152342A1 (en) | Method of angle fusion splicing silica fiber with low-temperature non-silica fiber | |
JPS60155535A (ja) | 光フアイバーの製造方法 | |
JP5503453B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法、空孔構造光ファイバの製造方法、および加減圧用コネクタ | |
JP4712360B2 (ja) | 光ファイバ用プリフォームの製造方法及び光ファイバの製造方法 | |
JP5728375B2 (ja) | ダミー棒が接続された光ファイバ母材の製造方法、および、ダミー棒の製造方法 | |
JP2005145796A (ja) | 光ファイバ母材及びその接続加工方法並びに装置 | |
JP2001220164A (ja) | 微細構造光ファイバ用母材及び微細構造光ファイバの製造方法 | |
KR950000689B1 (ko) | 편파유지 광파이버용 모재의 제조방법 | |
JP4040582B2 (ja) | 光ファイバ製造中にガラス・プリフォームを接合する方法 | |
JP2000327358A (ja) | 光ファイバ母材の接続加工方法 | |
JP2002012433A (ja) | 石英ガラスシリンダおよび石英ガラス管とその製造方法 | |
KR101117778B1 (ko) | 광섬유 및 프리폼의 제조방법 | |
JP2021109812A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法 | |
JP2006103995A (ja) | ガラスプリフォーム及びその製造方法並びに光導波材料 | |
JP2001247322A (ja) | ガラスパイプの接合方法及び光ファイバ母材用ガラスパイプの製造方法 | |
JP7144348B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法 | |
US8613208B2 (en) | Method for forming an improved weld between a primary preform and a silica bar | |
JPH02160635A (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | |
KR20010113938A (ko) | 석영유리체를 제작하는 방법 | |
WO2023162775A1 (ja) | 光ファイバ用母材 | |
JP4413738B2 (ja) | 光ファイバ製造用石英ガラスチューブ、ならびに光ファイバ製造用石英ガラスチューブ、光ファイバ製造用プリフォームおよび光ファイバの製造方法 | |
JP2023122344A (ja) | 光ファイバ用母材 | |
JP2012036051A (ja) | 空孔構造光ファイバの製造方法および加減圧用コネクタ | |
JP2023122343A (ja) | 光ファイバ用母材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101025 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110323 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4712360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |