WO2005083257A1 - 燃料ポンプ制御装置および燃料ポンプ制御方法 - Google Patents

燃料ポンプ制御装置および燃料ポンプ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005083257A1
WO2005083257A1 PCT/JP2005/002830 JP2005002830W WO2005083257A1 WO 2005083257 A1 WO2005083257 A1 WO 2005083257A1 JP 2005002830 W JP2005002830 W JP 2005002830W WO 2005083257 A1 WO2005083257 A1 WO 2005083257A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
engine
fuel injection
fuel pump
parameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002830
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Ishigami
Katsuya Maita
Takuya Terui
Original Assignee
Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha
Mikuni Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha, Mikuni Corporation filed Critical Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2006510423A priority Critical patent/JP4405508B2/ja
Priority to CN200580000387XA priority patent/CN1788153B/zh
Publication of WO2005083257A1 publication Critical patent/WO2005083257A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven

Definitions

  • the present invention relates to a fuel pump control device and a fuel pump control method.
  • the present invention relates to an apparatus and a method for controlling a fuel pump provided in a fuel supply system for supplying fuel to a fuel injection engine.
  • the present invention relates to an apparatus and a method for controlling a positive displacement fuel pump such as a positive displacement plunger pump.
  • the present invention relates to a fuel co-supply device for supplying fuel to a fuel injection engine, an engine system including such a fuel supply device, and a vehicle including such an engine system.
  • a positive displacement plunger pump using a solenoid or the like as a drive source is used as a fuel pump for supplying fuel to the engine.
  • a positive displacement pump is a pump that applies pressure to the liquid by increasing or decreasing the internal volume of the pump chamber, and sucks the liquid while the internal volume increases! / The liquid is sent out in the process of shrinking and shrinking.
  • a positive displacement plunger pump is constructed so that the space (working chamber) for temporarily storing liquid is enlarged / reduced by sliding the plunger directly by a solenoid.
  • Such a plunger pump is subjected to horsepower control by applying a power ⁇ to the solenoid at a predetermined driving cycle and a duty ratio.
  • An object of the present invention is to provide a fuel pump control device and a fuel pump control method capable of suppressing power consumption of a fuel pump.
  • Another object of the present invention is to provide an engine system having a configuration capable of suppressing power consumption of a fuel pump, and a vehicle provided with such an engine system.
  • the present invention includes a positive displacement fuel pump and a fuel pressure adjusting unit which is interposed in a fuel path from the fuel pump to a fuel injection device of a fuel injection engine and adjusts a fuel pressure to a predetermined pressure.
  • the present invention relates to a control device for the fuel pump in a fuel supply device.
  • the fuel pump control device includes: a drive pulse generation unit configured to generate a drive pulse for driving the fuel pump; and a fuel injection amount that is operated by the fuel injection device operating in synchronization with a stroke of the engine.
  • the present invention focuses on the point that the operation of the fuel injection device and the operation of the fuel pump do not necessarily correspond to each other because the fuel pressure in the fuel path is adjusted to a predetermined pressure in the fuel pressure regulating unit. It was done. In other words, the fuel injection device must perform the engine injection operation in synchronization with the engine stroke.1 Even if the fuel pump operates asynchronously with the engine stroke, the fuel pressure control unit operates to reduce the fuel pressure. Can be maintained. Therefore, in the present invention, the drive cycle is controlled so that the fuel pump is driven asynchronously with the fuel injection device in accordance with the fuel injection amount of the fuel injection device. As a result, power consumption can be reduced because the fuel pump can be driven with the minimum necessary frequency (maximum cycle).
  • the fuel pressure regulating unit preferably has a fuel pressure regulating chamber capable of holding a fuel corresponding to a plurality of fuel injection amounts by the self-fuel injector.
  • the chamber is supplied with fuel from the fuel pump.
  • the fuel pressure regulating unit may be integrated with the self-identified fuel pump, or may be interposed in the fuel path at a position remote from the fuel pump.
  • the fuel pump may be a positive displacement plunger pump.
  • the fuel pump control device may further include parameter acquisition means for acquiring a parameter relating to a fuel injection amount (particularly, a fuel injection amount per unit time) by the fuel injection device.
  • the control means sets the drive cycle in accordance with the parameter acquired by the parameter acquisition unit.
  • the parameter acquisition unit includes a unit that acquires a parameter related to a word region indicating a load state of the engine. That is, since the fuel injection amount is determined according to the load condition of the engine, it is possible to appropriately determine the horse running cycle by using a parameter related to the region B indicating the load condition of the engine. »Examples of parameters related to the 3 ⁇ 4B range include intake pipe pressure, fuel injection time (injection time per injection), fuel injection amount (fuel injection amount per injection), and the like.
  • the parameter obtaining means includes means for obtaining a parameter relating to a lighting state indicating a caro deceleration state of the engine.
  • the drive cycle is appropriately determined by using the parameters related to the state of the engine that indicates the caro deceleration state.
  • parameters related to the operating state include engine speed, throttle opening, intake pipe pressure, intake air amount, and the like.
  • the parameters obtained by the parameter obtaining means are: engine rotation st degree, fuel injection time of the fuel injection device (injection time per injection), fuel injection amount of the fuel injection device (fuel injection amount per injection) It is preferable to include at least one of a throttle opening, an intake pipe pressure, and an intake air amount. By using these parameters, the driving cycle can be appropriately determined.
  • the parameters acquired by the parameter step include at least an engine speed and a fuel injection time or a fuel injection amount of the fuel injection device. That is, since the fuel injection amount per unit time is obtained from the fuel injection amount for one time and the degree of engine rotation teii, the drive cycle can be appropriately determined based on this.
  • the fuel pump control device may further include threshold setting means for variably setting a threshold for a parameter obtained by the parameter obtaining means.
  • the control unit includes a cycle setting unit that sets the drive cycle based on a comparison result between the parameter acquired by the parameter acquisition unit and a threshold variably set by the threshold setting unit. It is preferred to include.
  • control means determines which one of the plurality of mode areas classified based on the parameter the operation mode of the engine belongs to, s $ mode determination means, and 11 mode determination means. It is preferable to include a cycle setting means for setting a drive cycle according to the result of the determination. With this configuration, an appropriate drive cycle can be set with relatively simple control.
  • the meaning mode discrimination means includes a threshold value N s set for the engine time si degree N.
  • the engine mode is classified into a first engine speed region where N ⁇ Ns is satisfied and a second engine speed region where NNs is satisfied.
  • the determination may be made to determine whether the region belongs to the region or the second engine rotation! Si degree region.
  • switching of the driving cycle according to the engine rotation i degree can be appropriately performed by simple processing.
  • the operation mode of the engine is in the first engine speed range. If so, set a relatively long drive cycle to reduce the amount of fuel supply, and if the hybrid mode of the engine belongs to the second engine rotation speed range, set a relatively short sleep cycle. It is sufficient to increase the fuel supply amount.
  • the 1 $ cloud mode determination unit uses a threshold ts defined for the fuel injection time t,
  • the cloud mode of the engine is classified into a first fuel injection time region in which t ⁇ ts is satisfied and a second A fuel injection time region in which tts force S is satisfied.
  • the determination may be made as to which of the second fuel injection time regions it belongs to.
  • the switching of the driving cycle according to the fuel injection time can be appropriately performed by a simple process. Specifically, a relatively long drive cycle is set when the operation mode of the engine belongs to the first fuel injection time range, and a relatively short drive cycle is set when the operation mode of the engine belongs to the second fuel injection time range. Just set the drive cycle.
  • the operation mode determination means determines the engine rotation degree N.
  • the engine is operated in the first region where N ⁇ N s and t ⁇ ts, and N ⁇ N s It is classified into a certain second region, a third region where NN s power t ⁇ ts, and a fourth region where NN s power tts, and the operation mode of the engine is the first region, the second region, and the second region.
  • the determination may be made as to which of the third area and the fourth area belongs. Since the fuel injection amount per unit time is proportional to the product of one fuel injection time t and the engine rotation S degree N, the drive cycle is appropriately determined by determining the region to which the meaning mode belongs as described above. Can be determined.
  • the cycle setting means determines a cycle that satisfies the following condition A according to whether the operation mode of the engine belongs to the first region, the second region, the third region, and the fourth region. It is preferable that Tl, ⁇ 2, ⁇ ⁇ ⁇ 3, and ⁇ 4 are each set as the drive cycle.
  • the sleep cycle in the ⁇ region of the spectacle is longer than the drive period in the region of high load. It is preferable to set substantially the same as the drive cycle (for example, the cycle ⁇ 4).
  • the operation mode of the engine is classified into a plurality of mode regions based on a threshold value determined for the parameter, and the engine mode is determined based on the magnitude relationship between the parameter and the threshold value.
  • the fuel pump control device includes a threshold setting unit that sets the threshold so as to have a hysteresis with respect to the increase or decrease of the parameter.
  • it further includes.
  • the threshold value N s corresponding to the engine speed! 3 ⁇ 4g degrees ⁇ is set to a relatively large value when the engine speed N increases, and to a relatively small value when the engine speed N decreases. You only have to decide.
  • the threshold value t S corresponding to the fuel injection time t defined in a relatively large value when the increase in the fuel injection time t, at the time of decrease of the fuel injection time yo be determined relatively small value les.
  • control means include a start control means for setting a self-drive cycle to a start cycle determined so that the fuel pressure reaches the predetermined pressure within a predetermined time when the engine is started.
  • start control means for setting a self-drive cycle to a start cycle determined so that the fuel pressure reaches the predetermined pressure within a predetermined time when the engine is started.
  • the starting cycle is preferably set to be equal to or shorter than the above-described cycle ⁇ 4, for example.
  • the drive It is preferable that the loose generation means generates a driving pulse having a substantially constant energization period at a cycle (drive cycle) controlled by the control means. As a result, while the positive displacement fuel pump is reliably driven, the drive cycle can be varied.
  • a correction according to the voltage of the power source is performed during the power-on period.
  • the power source for example, a vehicle-mounted battery
  • a fuel supply device is provided with a positive displacement fuel pump and a fuel control device that is interposed in a fuel path from the fuel pump to a fuel injection device of a fuel injection type engine and adjusts a fuel pressure to a predetermined pressure. It includes a pressure unit and the above-described fuel pump control device for controlling the fuel pump. With this configuration, the fuel pump can be appropriately driven, and power can be saved.
  • the engine system of the present invention includes a fuel injection engine and the above-described fuel supply device for supplying fuel to the engine. With this configuration, power consumption can be reduced by appropriately driving the fuel pump.
  • the amount of power supply from the battery can be reduced, and the fuel consumption of the engine can be reduced. Can be reduced.
  • the engine system further includes a stroke determination unit that determines a stroke of the engine, and a fuel injection control unit that controls a fuel injection operation of the fuel injection device based on a result of the stroke determination performed by the stroke determination unit. Is preferred. As a result, while performing the fuel injection control in synchronization with the engine stroke, the fuel pump can be turned off asynchronously with the fuel injection control to save power.
  • a vehicle according to the present invention includes: a traveling ⁇ 3 ⁇ 4 that is rotationally driven by obtaining a driving force from the engine; and the engine system described above. With this configuration, the power consumption of the fuel pump can be reduced, and the energy consumption of the vehicle (more specifically, the fuel consumption) can be reduced.
  • a fuel pump control method includes a positive displacement fuel pump, and a fuel path interposed between the fuel pump and a fuel injection device of a fuel injection engine, and controls a fuel pressure.
  • This is a method for controlling a lift self-fuel pump in a fuel supply system including a fuel pressure adjusting unit for adjusting the pressure to a predetermined pressure.
  • the method includes the steps of generating a drive pulse for driving a tiff fuel pump and supplying the drive pulse to the fuel pump; and a method for controlling a fuel injection amount by the fuel injection device operating in synchronization with a stroke of the engine. Setting the drive cycle so as to drive the fuel pump asynchronously with the fuel injection device. As a result, the fuel pump can be efficiently driven according to the fuel injection amount, so that the power consumption of the fuel pump can be reduced.
  • FIG. 1 is an illustrative view for explaining a configuration of a two-wheeled vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an illustrative plan view for describing a configuration related to a handle of the two-wheeled vehicle.
  • FIG. 3 is an illustrative view for explaining a configuration for controlling an engine of the two-wheeled vehicle.
  • FIG. 4 is a block diagram for explaining a configuration for controlling a fuel supply system in the two-wheeled vehicle.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the fuel supply device.
  • FIGS. 6 (a) and 6 (b) are waveform diagrams showing examples of drive pulses (voltage waveforms) supplied to a fuel pump provided in the fuel W co-supply device.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram for explaining the classification of the operation modes of the engine.
  • FIG. 8 is a diagram showing hysteresis of the threshold value of the engine speed.
  • FIG. 9 is a diagram showing the hysteresis of the threshold value of the fuel injection time.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of control of the fuel pump when the engine is started and when the engine is stopped.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining a process for determining the operation mode of the engine. 30
  • FIG. 12 is a flowchart outlining the contents of the idle stop control.
  • FIG. 1 is an illustrative view for describing a configuration of a motorcycle 1 (including a motorcycle and a motor-equipped bicycle) which is a vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • the two-wheeled vehicle 1 is a so-called starter type vehicle that does not involve a manual clutch operation when starting, and is a relatively lightweight straddle-type vehicle.
  • the two-wheeled vehicle 1 includes a body frame 2, a power unit 3 attached to the body frame 2 so as to be able to swing up and down, and running wheels that rotate by obtaining a driving force from the power unit 3.
  • the vehicle includes a rear wheel 4, a front wheel 6 as a steering wheel attached to a front portion of the vehicle body frame 2 via a front fork 5, and a handle 7 that rotates integrally with the front fork 5.
  • a headlight 14 for illuminating the front of the two-wheeled vehicle 1 is disposed in front of the handle 7.
  • the power unit 3 is swingably connected to a lower portion near the center of the body frame 2 and is elastically connected to a rear portion of the body frame 2 via a rear cushion unit 8.
  • a seat 9 for 1 $ passenger is arranged at an upper portion near the center of the body frame 2, and a passenger 10 for a passenger is further arranged behind the seat 9.
  • a footrest 11 is provided between the seat 9 and the handle 7.
  • the front wheel 6 and the rear wheel 4 are respectively provided with a front brake unit 12 and a rear brake unit 13.
  • the power cut 3 is formed by integrally forming the engine 15 and the transmission case 16.
  • the cell dynamo 1 with the function is connected via a belt 19.
  • the drive case 16 receives a drive pulley 22 through which the rotation of the crankshaft 17 is transmitted via gears 20 and 21, and a drive pulley 22 through which the rotation of the drive pulley 22 is transmitted via a benoret 25.
  • a driven pulley 23 connected to the rear wheel 4 and a centrifugal clutch 24 that switches between a state where the rotation of the gear 21 is transmitted to the drive pulley 22 and a state where the rotation is not transmitted are housed.
  • the centrifugal clutch 24 connects between the gear 21 and the drive pulley 22 when the rotation speed of the engine 15 reaches a predetermined transmission rotation speed, and drives the engine 15 from the engine 15 side. This is a rotational response clutch transmitted to the burry 22.
  • a two-wheeled vehicle In connection with the driven pulley 23, a two-wheeled vehicle: a magnet sensor 33 as a vehicle speed sensor for detecting the vehicle speed of L is provided.
  • the magnet sensor 33 outputs a pulse in synchronization with the rotation of the driven pulley 23. This output pulse is output as a vehicle speed signal.
  • the interval (cycle) of the vehicle speed signal it is possible to detect the wheel rotation of the two-wheeled vehicle 1 ⁇ 3 ⁇ 4 °, and the vehicle speed can be obtained based on the wheel rotation ⁇ °.
  • FIG. 2 is an illustrative plan view for describing a configuration related to the handle 7.
  • the handle 7 is disposed at a left end and a right end of the handle shaft 26 extending left and right, and a left lip portion 27 and a right lip portion 28 which the user holds with the left and right hands, respectively.
  • a rear brake lever 29 provided in connection with the left drip portion 27, a front brake lever 30 provided in connection with the right grip portion 28, and left and right grip portions 27, 28.
  • a handle cover 31 that covers the area between them.
  • the right grip portion 28 also serves as an axel operation portion (axel grip; a hand-operated type axle), and is attached rotatably around the handle shaft 26.
  • axel grip a hand-operated type axle
  • the throttle opening can be reduced and the engine output can be reduced.
  • Such operation of the right grip portion 28 is mechanically transmitted to a throttle 45 (see FIG. 3) to be described later via the accelerator wire 32.
  • an electronic control type throttle having a configuration in which a throttle operation amount sensor for detecting the operation amount of the right grip portion 28 is provided and the throttle 45 is opened and closed by an electric motor may be employed. .
  • the rear brake lever 29 activates the rear brake unit 13 to control the rear wheels.
  • This is a rear wheel braking operation unit operated by a person who works for power.
  • the front brake lever 30 is a front wheel braking operation unit operated by the rider to operate the front brake unit 12 to apply braking force to the front wheels.
  • the operations of 29 and 30 may be transmitted to the brake units 13 and 12 by wires, or the brake mechanism may be operated by a hydraulic mechanism that operates according to the operation input of the brake levers 29 and 30.
  • the units 13 and 12 may be allowed to run.
  • the operation of the front brake lever 30 is detected by the front brake switch 30a, and the operation of the rear brake lever 29 is detected by the rear brake switch 29a.
  • An instrument panel 35 is built in the center of the handle cover 31.
  • a main switch 34 for starting the engine 15 and a start switch 36 for starting the engine 15 are arranged at a position on the right drip section 28 side of the position 3 5. ing.
  • the instrument panel 35 incorporates a speedometer 37 and a fuel meter 38.
  • FIG. 3 is an illustrative view for describing an engine system including an engine 15 and a configuration for controlling the engine.
  • Engine 1 5 is an engine of fuel injection type, in its intake pipe 4 1, outside air is sucked through the air cleaner 4 2, are supplied to the combustion chamber 4 4 of the cylinder 4 3 .
  • a throttle 45 for changing the amount of intake air is arranged in the middle of the intake pipe 41.
  • the opening of the throttle 45 is detected by a throttle position sensor 57.
  • an injector (fuel injection device) 46 for injecting fuel and an intake pressure sensor 47 for detecting the intake pressure in the intake pipe 41 are arranged downstream of the throttle 45 in the air intake direction. Have been.
  • Fuel from a fuel supply device 50 arranged in a fuel tank 51 is supplied to the injector 46 via a supply pipe 52.
  • the operation of the fuel supply device 50 and the fuel injection operation of the injector 46 are controlled by a controller (ECU: electronic control unit) 60.
  • the controller 60 also has an ignition mounted on the cylinder head 48 Controls the operation of the ignition coil 53 to make the plug (spark plug) 49 fire.
  • the controller 60 receives a cam signal, which is an output signal of a cam sensor 54 that detects a cam position from the movement of a timing rotor (not shown) attached to a cam shaft (not shown) of the engine 15. Is done. Using this cam signal, the stroke of the engine 15 is determined.
  • the controller 60 receives an output signal of a crank angle sensor 55 for detecting a crank position from a movement of a timing rotor (not shown) attached to a crank shaft (not shown) of the engine 15.
  • a crank angle signal is input. This crank angle signal indicates the crank angle of the engine 15. Therefore, the controller 60 detects the crank angle S of the engine 15 by detecting the interval (cycle) of the crank angle signal.
  • an output signal (engine temperature signal) of an engine temperature sensor 56 that is attached to the cylinder 43 and detects the temperature of the engine 15 is input to the controller 60.
  • the controller 60 is supplied with the output signal of the throttle position sensor 57 described above, and based on this, the controller 60 can detect the throttle opening. Further, the controller 60 is also supplied with an intake pressure signal from an intake pressure sensor 47.
  • the senole dynamo 18 is coupled to the crankshaft 17 of the engine 15 via the belt 19 (see FIG. 1).
  • the cell dynamo 18 is connected to a power supply unit 58, and further, a battery 59 is connected to the unit original unit 58.
  • the electric power of the battery 59 is supplied to the cell dynamo 18 via the power supply unit 58, and this sensor 18 functions as a starter motor to rotate the crankshaft 17.
  • engine 15 causes cell dynamo 18 to rotate.
  • the cell dynamo 18 functions as a generator, and the generated electric power is charged to the battery 59 via the grape unit 58.
  • the raw voltage of the battery 59 is to be monitored by the controller 60.
  • FIG. 4 illustrates a configuration for controlling a fuel supply system in the two-wheeled vehicle 1. It is a block diagram for performing.
  • the fuel supply device 50 provided in the fuel tank 51 is provided with a displacement pump composed of a displacement type plunger pump!
  • the injector 46 attached to the intake pipe 41 of the engine 15 is of an electromagnetically driven valve type.
  • the controller 60 functions as a fuel pump control device, and operates by receiving power supply from the battery 59.
  • the controller 60 includes a control unit 61 including a CPU.
  • the control unit 61 has a storage unit (ROM) 62, drivers 63A to 63C ⁇ , and an A / D (analog / digital conversion) converter. «64 A to 64 E etc. are connected.
  • the controller 60 is connected to each part of the engine and controls the entire fuel system.
  • the controller 61 receives the voltage of the battery 59 via the / 0 converter ⁇ 64, and receives the intake pressure signal from the intake pressure sensor 47 as an A / D converter 64.
  • B the crank angle signal from the crank angle sensor 55 is taken in
  • the force signal from the force sensor 54 is taken in
  • the intake signal from the intake sensor 66 is transformed into an AZD signal.
  • the engine temperature signal from the engine sensor 56 is taken in through the AZD converter 64D
  • the vehicle speed signal from the magnet sensor 33 is taken in
  • the brake switches 29a and 30a are taken in.
  • the rake operation signal is taken in, and the throttle opening signal from the throttle position sensor 57 is taken in through the AZD converter 64E.
  • the control unit 61 receives signals from the main switch 34 and the starter switch 36, and monitors the operation state of these.
  • the control unit 61 performs a predetermined calculation process on the output of the throttle position sensor 57 captured through the A / D converter 64 E to determine the opening of the throttle 45 (throttle opening). To detect. Further, the control unit 61 detects the engine rotation St degree by performing predetermined arithmetic processing on the output of the crank angle sensor 55. Further, the control unit 61 performs a predetermined operation on the output of the intake pressure sensor 47 taken in through the AZD transformer 64 B to thereby determine the pressure in the intake pipe 41 (intake pipe pressure). To detect. The control unit 61 also controls the throttle opening and intake pipe pressure. Based on this, the intake air amount (intake air amount) can be calculated. Of course, it is also possible to arrange an intake air amount sensor in the intake pipe 41 and obtain the intake air amount based on the output.
  • control unit 61 drives a fuel pump provided in the fuel supply unit 50 via a pump driver 63 A, and the solenoid valve of the injector 46 via an injector driver 63 B. Drive and drive the ignition coil 5 3 through the ignition dryno 6 3 C. Further, the control unit 61 executes start control of the cell dynamo 18.
  • the control unit 61 substantially operates as a plurality of function processing units by executing a predetermined program stored in the storage unit 62.
  • the multiple function processing units the fuel injection system of the fuel injection control means for controlling the pump control unit 6 1 A for controlling the operation of the fuel pump fuel supply device 5 0, the fuel injection operation by the indicator Ekuta 4 6 Controller 61B, a stroke discriminator 61C as stroke discriminating means for discriminating the stroke of the engine 15 and an ignition controller 61D that drives the induction coil 53 to control the ignition timing. S included.
  • the stroke determination section 61C determines the stroke of the engine 15 based on the cam signal from the cam sensor 54. This determination result is passed to the fuel injection control unit 61B and the ignition control unit 61D.
  • the fuel injection control unit 61B controls the operation of the injector 46 so as to synchronize with the stroke of the engine 15 determined by the determination unit 61C. More specifically, the fuel injection timing and fuel injection time (single injection time) are determined according to the throttle opening, intake pipe pressure, engine speed, etc., and synchronized with the engine 15 stroke. Then, the injector 46 is operated.
  • the ignition control unit 61D operates the induction coil 53 so as to synchronize with the stroke of the engine 15 determined by the stroke determination unit 61C, so that the ignition operation of the ignition plug 49 is performed. Control.
  • the storage unit 62 has, in addition to the program to be executed by the control unit 61, information for determining the key mode of the engine 15, and a control map for controlling the fuel; 1SH co-supply device 50. Etc. are stored.
  • the control unit 61 controls each unit with reference to these. 05 002830
  • FIG. 5 is a sectional view of the fuel supply device 50.
  • the fuel supply device 50 is configured such that a positive displacement fuel pump 70 and a fuel pressure regulator 90 as a fuel pressure adjusting unit are integrally formed.
  • the fuel pressure regulator 90 adjusts the fuel pressure to a predetermined pressure on the upstream side of the injector 46.
  • the fuel pump 70 is an electromagnetically driven positive displacement plunger pump using a solenoid.
  • the fuel pump 70 includes a cylinder 71, a plunger 72 inserted into the cylinder 71, and a solenoid 74 composed of an electromagnetic coil wound around the outer periphery of the cylinder 71. .
  • the plunger 72 can slide back and forth linearly in the cylinder 71. At both ends thereof, between the end faces of the cylinder 61 and the wall at both ends, there are coil springs 76a and 76, respectively. b is located.
  • the cylinders 71 are arranged along the vertical direction. Within the cylinder 71, below the plunger 72, there is defined a ⁇ chamber V 1 whose inner volume increases or decreases by linear sliding of the plunger 72. The bottom of the working chamber V1 is connected to a suction port 77a via a poppet valve 78. The fuel in the fuel tank 51 (see FIG. 4) is sucked from the suction port 77 a through the suction fin hopper 100.
  • the fuel chamber VI communicates with a fuel passage 79 extending horizontally, and the fuel passage 79 communicates with a discharge port 79a.
  • the fuel passage 79 is opened and closed by a check valve 80. That is, the working chamber VI is connected to the fuel pressure regulator 90 via the check valve 80.
  • the check valve 80 allows fuel to pass only in one direction from the working chamber V1 to the fuel pressure regulator 90, and prevents reverse flow of fuel from the fuel pressure regulator 90.
  • the fuel pressure regulator 90 is an inlet control type regulator that adjusts the fuel pressure upstream of the injector 46.
  • the fuel pressure regulator 90 includes a fuel passage 91 communicating with the discharge port 79 a, and a fuel pressure regulating chamber 92 extending in the vertical direction in a regulator body 95.
  • a regulating valve 93 is provided between the fuel passage 91 and the fuel pressure regulating chamber 92.
  • the adjusting valve 93 adjusts the pressure in the fuel pressure regulating chamber 92 to a predetermined pressure.
  • the regulating valve 93 is provided with a cover member 93 a attached to the outer surface of the regulator body 95, and a holding member held between the cover member 93 a and the regulator body 95.
  • the valve element 93 f receives the urging force from the coil spring 93 g and comes into contact with and separates from the valve seat 93 h by Z. It has a needle portion 94a extending toward it. A concave portion for receiving the needle portion 94a is formed in the center of the pressure receiving member 93c.
  • the pressure receiving member 93c forms a diaphragm chamber 98 between itself and the inner wall surface of the fuel pressure regulating chamber 92 facing the pressure receiving member 93c.
  • An opening 95a force S is formed in the regulator body 95 at a position facing the fuel passage 91, and a diaphragm 93b is arranged so as to close the opening 95a.
  • An opening communicating with the external space is formed in the cover member 93a so that air can enter and exit according to the deformation of the diaphragm 93.
  • the fuel pressure regulating chamber 92 has a sufficient volume for a plurality of fuel injections in the injector 46.
  • a connection part 96 for connecting a supply pipe 52 and an electric connector 97 for connecting a cock spring for supplying power to a solenoid 74 are provided above the fuel pressure regulation chamber 92.
  • the solenoid 74 and the electrical connector 97 are connected by an internal wiring 99.
  • the fuel passage 91, the fuel pressure regulating chamber 92, the supply pipe 52, and the like form a fuel supply path for supplying fuel from the fuel pump 70 to the injector 46.
  • the plunger 72 When the solenoid 74 is not energized, the plunger 72 is located at a position where the biasing forces of the coil springs 76a and 76b are balanced. When energization of the solenoid 74 starts, the plunger 72 rises due to the electromagnetic force. As a result, when the volume in the working chamber V1 increases and the pressure in the working chamber V1 decreases, the port valve 78 opens, and the port 7 8a opens into the ⁇ chamber VI from the suction port 7a. Fuel is inhaled.
  • the plunger 72 When the power to the solenoid 74 is cut off, the plunger 72 is moved downward by the urging force of the coil springs 76a and 76b, and compresses the fuel in the chamber V1. When the fuel reaches a predetermined pressure i, the check valve 80 opens and the compressed fuel is discharged from the discharge port 79 a to the fuel pressure regulator 90. At this time, the plunger 72 descends to a position where the urging forces of the coil springs 76a and 76b are balanced.
  • Such reciprocating motion of the plunger 72 is continuously repeated by performing pulse energization control on the solenoid 74, and a predetermined volume of fuel corresponding to the stroke is drawn from the suction port 77a.
  • the liquid is discharged from the discharge port 79a at a predetermined pressure.
  • the regulating valve 93 regulates the fuel pressure in the fuel pressure regulating chamber 92 to a predetermined pressure. Specifically, when the fluid pressure in the diaphragm chamber 98, that is, the pressure in the fuel pressure regulating chamber 92 is equal to or higher than a predetermined pressure, the coil spring 93 e is in a compressed state, and the pressure receiving member 93 c is at a position retracted toward the cover member 93a. At this time, the valve element 93 f is seated on the valve seat 93 h, the regulating valve 93 is closed, and the supply of the fuel from the fuel pump 70 to the fuel pressure regulating chamber 92 is
  • the pressure receiving member 93c is attached by the coil spring 93e.
  • the diaphragm 93 b is deformed and advances toward the valve element 93 f.
  • the pressure receiving member 93c abuts on the needle portion 94a, and displaces the spherical portion 94 toward the fuel pump 70 through the needle portion 94a.
  • the pressure inside the fuel pressure regulating chamber 92 becomes a pressure within a predetermined range. Will be retained.
  • FIGS. 6 (a) and 6 (b) show the driving motor supplied to the solenoid 74 of the fuel pump 70.
  • FIG. FIG. 7 is a waveform diagram illustrating an example of a voltage (voltage waveform).
  • the fuel pump 70 is energized by energizing the solenoid 74, and a pulse signal (drive pulse) is used for the energization.
  • the drive pulse is a voltage V to solenoid 74.
  • a fixed rating for example, 12 ms
  • the energizing time T on is longer than the rated value, aside from that, if it is too short, the plunger 72 cannot be driven properly and sufficient fuel discharge cannot be secured. Therefore, in order to control the discharge amount per unit time of the fuel pump 70, it is necessary to perform drive cycle control in which the power supply period T on is fixed and the drive cycle T c is changed.
  • the direct voltage of the conduction period T on is affected by the applied voltage, and thus the conduction period T on is subjected to correction according to the battery voltage. That is, based on the battery voltage detection result, the controller 60 sets the energization period T on longer if the battery voltage is lower, and sets the energization period T on shorter if the battery voltage is higher. That is, the duty ratio (the ratio of the energization time T on to the drive cycle T c) is corrected according to the battery voltage.
  • FIG. 6A illustrates a drive pulse waveform when the drive cycle Tc is long.
  • the number of times the fuel pump 70 is driven per unit time is relatively small, and the discharge amount per unit time is relatively small. And since the energization time per unit time is reduced, the average power supplied to the solenoid 74 is reduced.
  • FIG. 6 (b) shows an example of a drive pulse waveform with a drive period Tc that is short.
  • the number of times the fuel pump 70 is driven per unit time becomes relatively large, and accordingly, the discharge amount per unit time becomes relatively large.
  • the average power supplied to the solenoid 74 increases.
  • the amount of fuel injected per one time from the injector 46 increases or decreases according to the load range of the engine 15 or the state corresponding to the deceleration state. Is controlled to That is, the fuel injection control unit 6 IB (see FIG. 4) performs one fuel injection time (corresponding to one fuel injection amount) in accordance with the spirit region and the meaning of the engine 15.
  • the drive of the injector 46 is controlled in synchronization with the stroke of the engine 15 so that fuel is injected only during the fuel injection time.
  • the drive control of the fuel pump is performed irrespective of the area of the engine and the state of the engine, so that the power consumption of the fuel pump is not sufficiently reduced, and as a result, the fuel efficiency is reduced. Is also insufficiently reduced. In other words, since the control suitable for the cloud region and the Ml cloud state is not performed, the performance of the entire engine system is not necessarily fully exploited.
  • the fuel pump 70 is controlled more appropriately by controlling the drive cycle Tc in accordance with the separated S region and the Z or the meaning of the engine 15 to reduce power consumption. ⁇ Improved fuel economy and improved engine system operation and productivity.
  • the operating rate range is based on parameters representing the load state of the engine 15, such as the intake pipe pressure, throttle opening, fuel injection time, etc., and is controlled by the control unit 61 (particularly, the pump control unit 61). Determined by A).
  • the 1 $ cloud state is based on changes in parameters related to the acceleration and deceleration of the engine 15, such as the engine speed, throttle opening, intake pipe pressure, and intake air volume. 1 (especially the pump control unit 6 1 A).
  • the fuel injection time of the injector 46 (fuel injection time per injection) is used as an example as a parameter for monitoring the 3 ⁇ 4S range, and the engine is used as a parameter for monitoring the state of interest.
  • the degree of repetition is used as an example.
  • the fuel injection time by the injector 46 is obtained in a calculation process for the fuel injection control unit 61 B in the control unit 61 to control the operation of the injector 46, and is passed to the pump control unit 61A. It is. Further, as described above, the control unit 61 obtains the engine rotational speed based on the output of the crank angle sensor 55, and this calculated The engine speed S3 ⁇ 4 is passed to the pump controller 61A.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram for explaining the classification of the operation modes of the engine 15.
  • the 51 $ cloud mode is expressed on a two-dimensional plane using the rotation speed N of the engine 15 and the fuel injection time t of the injector 46 as parameters, and using these as coordinate axes. That is, the $$ mode of the engine 15 is classified into, for example, four mode regions I to IV shown in FIG.
  • the pump control unit 61 1 determines which region the operation mode of the engine 15 belongs to, reads the value of the drive cycle Tc corresponding to the determination result from the storage unit 62, and uses this to The drive cycle Tc of the pump 70 is determined. As a result, a driving pulse is supplied to the fuel pump 70 in this driving period Tc. Since the drive cycle Tc is determined independently of the stroke of the engine 15, the pump controller 61A drives the fuel pump 70 asynchronously with the stroke of the engine 15.
  • the vertical axis represents the engine speed iS degrees N
  • the horizontal axis represents the injection time t of the injector 46.
  • N s is a threshold value of the engine rotation speed
  • t s is a threshold value of the injector injection time t.
  • the 1 $ cloud mode is divided into a first engine rotation region I, ⁇ ⁇ of N ⁇ N s and a second engine rotation Si region ⁇ , IV of N ⁇ N s according to the engine rotation threshold N s. Is divided into two areas.
  • the operation mode is divided into two regions, a first fuel injection time region I, ⁇ of t ⁇ ts and a second fuel injection time region ⁇ , IV of t ⁇ ts, by the injector injection time threshold ts. It is divided into
  • Region IV is the region of the mode in which the condition of N ⁇ N s and tts is satisfied. This mode area!
  • the drive periods ⁇ 1 to ⁇ 4 are set such that ⁇ 1 ⁇ 3, T l ⁇ T 2, ⁇ 2 ⁇ 4, and ⁇ 3 ⁇ 4. That is, ⁇ 1 ⁇ 2 ⁇ 3 ⁇ 4, or ⁇ 1 ⁇ 3 ⁇ 2 ⁇ 4.
  • the following is an example of the setting of the horse cycle ⁇ 1 to ⁇ 4.
  • the drive cycle Tc is determined as described above, and the fuel injection amount per unit time from the The fuel pump 70 can be appropriately driven in a cycle according to the injection amount.
  • the threshold value N s of the engine rotation speed N and the threshold value t s of the fuel injection time t are determined so as to have a predetermined hysteresis as shown in FIGS. 8 and 9, respectively. That is, the threshold value Ns is variably set so that the value differs when the engine speed increases and when the engine speed decreases. Similarly, the threshold value t s is variably set to a different value depending on whether the fuel injection time t force S per time is longer or shorter.
  • the threshold value Nsu when the engine rotation speed N increases may be set to be about 100 rpm higher than the threshold value Nsd when the engine rotation speed decreases.
  • the threshold value t su when the fuel injection time is long may be set to be 0.5 ms e c longer than the threshold value t s d when the fuel injection time is short.
  • two types of threshold values N su and N sd for the engine speed St degree N are stored in the storage unit 62 in advance.
  • the pump control unit 61A applies the threshold value N su when the engine speed N increases, and applies the threshold value N sd when the engine speed N decreases, so that the operation mode is the mode region I, ⁇ or ⁇ , IV. Is determined.
  • the pump control unit 61A uses the threshold tsu when the fuel injection time t is increasing, and applies the threshold tsd when the fuel injection time t is decreasing, so that the mode is in the mode region I, ⁇ or ⁇ , Operates to determine which of the IVs it belongs to.
  • low-speed light load 1 $ cloud mode (corresponding to mode area I), operation mode when force B speed or acceleration operation is detected (corresponding to mode area ⁇ ), and relatively rotation such as deceleration
  • Appropriate control of the drive cycle Tc corresponding to ⁇ ⁇ mode (corresponding to mode region ⁇ ) with high load and 1 $ cloud mode (corresponding to mode region rv) with high rotation and high load Can be.
  • the thresholds Ns and ts are given a hysteresis, it is possible to suppress excessive control in response to a minute operation of the inter-cycle variable pixel of the engine 15. As a result, control waste can be eliminated and the drive cycle Tc can be prevented from frequently changing, so that the engine 15 can be stably operated.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of control of the fuel pump 70 executed by the pump control unit 61A at the time of starting and stopping the engine.
  • the pump control unit 61A turns on the power supply of the fuel pump 70 (step S2).
  • the pump control unit 61A executes start control for quickly raising the fuel pressure.
  • the pump control unit 61A sets the drive cycle Tc to the high-speed high-load operation mode (mode region IV) immediately after the fuel pump 70 starts until a predetermined time Tp (for example, 2 sec) elapses.
  • Tp for example, 2 sec
  • T4 is fixed to the force T 4 or a shorter starting cycle T i (for example, 30 ms ec)
  • the fuel pressure in the fuel pressure regulating chamber 92 is set to a predetermined pressure (sufficient for fuel injection) Pressure) in a short time (steps S3, S4).
  • the processing in steps S3 and S4 corresponds to the function of the pump control unit 61A as a start control unit.
  • the predetermined time Tp is set to a time sufficient for the fuel pressure to reach a predetermined value by driving the fuel pump 70 even when the fuel pressure in the supply pipe 52 drops to, for example, near the outside pressure.
  • the start cycle T i applied as the drive cycle T c is determined by controlling the fuel pressure in the fuel pressure regulating chamber 92 (see FIG. 5) during the predetermined time T p.
  • the pressure is set to a value that can be reduced to a predetermined pressure sufficient for fuel injection.
  • the start cycle Ti is stored in the storage unit 62 in advance, and the pump control unit 61A reads out the read cycle and uses it as the drive cycle Tc.
  • the control unit 61 starts driving the cell dynamo 18 in response to the operation of the starter switch 36.
  • the fuel pump 70 is driven immediately after the main switch 34 is turned on, before driving the cell dynamo 18.
  • the fuel pressure can be increased to a predetermined pressure before the cell dynamo 18 is driven, so that good startability can be obtained.
  • the mode automatically shifts to the normal operation mode. Specifically, the pump control unit 61A determines whether or not the engine 15 is rotating with reference to the presence or absence of the signal from the crank angle sensor 55 (steps S5 and S6). Specifically, when the crank pulse from the crank angle sensor 55 stops for a predetermined time Ta (for example, lse C , which may be equal to the predetermined time Tp) (YES in step S6), the engine 15 is stopped. The crank angle from the crank angle sensor 55 was determined to be inside. If the looseness is detected within the predetermined time Ta (YES in step S5), it is not determined that the engine is stopped.
  • a predetermined time Ta for example, lse C , which may be equal to the predetermined time Tp
  • the determination of the stop of the engine 15 is made based on the cycle of the crank panless from the crank angle sensor 55! You can do it using degrees. Specifically, when the engine rotation speed rises above the complete explosion determination rotation speed and then falls below a predetermined value, it may be determined that the rotation of the engine 15 has stopped. . If the engine is rotating (YES in step S5), the pump control unit 61A determines whether the voltage of the battery 59 has dropped (step S7). Specifically, for example, the pump control unit 61 A has a battery voltage of a normal voltage value V. (For example, 12 V) (in this embodiment, 11.5 V) In the following cases, it is determined that the Si of the battery 59 has decreased.
  • V normal voltage value
  • the drive cycle Tc in this case may be set to an appropriate value different from T4.
  • the pump control unit 61A determines the operation mode of the engine 15 (step S9). That is, in this embodiment, it is determined whether the operation mode of the engine 15 belongs to any of the above-mentioned mode regions I, ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ , and IV based on the engine speed N and the fuel injection time t.
  • the pump control unit 61A sets the drive cycle Tc to the above-described cycle.
  • Step S10 function as the cycle setting means of the pump control unit 61A
  • Step S 11 Function as a means for generating the drive of the pump control unit 61A and the signal.
  • the pump control unit 61A further determines whether the main switch 34 has been turned off (step S12), and if not turned off, repeats the processing from step S5.
  • step S12 the main switch 34 is turned off (YES in step S12)
  • step S13 the process ends (step S13). That is, when the main grapes of the vehicle are shut off, the power supply of the fuel pump 70 is also shut off.
  • step S6 the crank pulse is not detected for the predetermined time Ta, and therefore, when it is determined that the engine is in the stopped state, it is determined whether the return from the idle stop state is determined. It is determined (step S15). That is, in this embodiment, as described later, when the predetermined idle stop execution condition is satisfied, the rotation of the engine 15 is stopped, and the predetermined return condition is satisfied. This is performed by the idle stop control force control unit 61 for restarting the engine 15.
  • step S15 it is determined that the engine should be returned from the idle stop state (YES in step S15). If the engine 15 is to be restarted, the process from step S3 is performed. In order to quickly raise the fuel pressure, start control of the fuel pump 70 (steps S3 and S4) is performed.
  • step S15 If it is not determined that the vehicle should return from the idle stop state (NO in step S15), the controller 60 stops supplying the drive pulse to the fuel pump 70 (step S16), and proceeds to step S12. And transfer the process.
  • FIG. 11 shows an operation mode determination process performed by the pump control unit 61A to determine which region the operation mode of the engine 15 belongs to (step S9 in FIG. 10.
  • the pump control unit 61A 3 is a flow chart for explaining (3 ⁇ 4function as mode determination means).
  • the pump controller 61A repeats the process for detecting the engine speed N with reference to the output signal of the crank angle sensor 55 at a predetermined control cycle.
  • the pump control unit 61A acquires the obtained engine climbing angle ⁇ i degree N (step S21).
  • the fuel injection control unit 61B performs a process of calculating a fuel injection time t per one time at a predetermined control cycle.
  • the pump control unit 61A acquires the fuel injection time t from the fuel injection control unit 61B (step S22).
  • the processing of steps S22 and S23 by the pump control unit 61A corresponds to the function of the pump control unit 61A as a parameter acquisition unit.
  • the pump control unit 61A determines whether the engine speed! Si degree N is increasing (step S23). This determination is made, for example, by comparing the engine speed obtained in the previous operation mode discrimination process and the engine speed $ s obtained in the current operation mode discrimination process. You may.
  • the pump control unit 61A applies the threshold value Nsu as the threshold value Ns of the engine rotation appropriateness N (step S24). On the other hand, if the engine speed N is not increasing (NO in step S23), the pump control unit 61A applies the threshold value N sd as the threshold value N s of the engine speed N (step S23). S 25). Further, the pump control section 61A determines whether the fuel injection time t is increasing (step S26). This determination may be made based on the magnitude comparison between the fuel injection time obtained in the previous 31 ⁇ -code determination process and the fuel injection time obtained in the current mode determination process.
  • the pump control unit 61A applies the key-self threshold value tsu as the threshold value ts for the fuel injection time t (step S27). On the other hand, if the fuel injection time t is not increasing (NO in step S26), the pump control unit 61A applies the threshold value tsd as the value ts for the fuel injection time t (step S26). 28).
  • steps S23 to S28 by the pump control unit 61A corresponds to a function of the pump control unit 61A as a threshold value determining unit.
  • the pump control unit 61A sets the engine rotation speed N and the fuel injection time t acquired in the current one-way mode determination process as the thresholds.
  • the mode area is determined by comparing the magnitudes with N s and ts (steps S29 to S35).
  • the engine rotational speed N is less than the threshold value N s (NO in Step S 2 9), if the fuel injection time t is less than the threshold value ts (NO in step S 30), mode to mode region I It is determined that it belongs (step S32). If the engine rotation speed N is less than the threshold value Ns (NO in step S29) and the fuel injection time t is equal to or greater than the threshold value ts (YES in step S30), the cloud mode is considered to belong to the mode region ⁇ . It is determined (step S33).
  • the cloud mode is determined to belong to the mode area ffl. (Step S34). If the engine rotation speed N is equal to or greater than the threshold value: Ns (YES in step S29) and the fuel injection time t is equal to or greater than the threshold value ts (YES in step S30), the S $ cloud mode is in the mode area. It is determined to belong to the IV (step S35).
  • FIG. 12 is a flowchart for outlining the contents of the idle stop control executed by the control unit 61.
  • the control unit 61 receives the output of the engine temperature sensor 56. To detect the operating temperature of the front and rear brake units 12 and 13 (step S52), and to detect the operating conditions of the front and rear brake units 12 and 13 (step S52). The voltage is detected (step S53), the vehicle speed of the two-wheeled vehicle 1 is detected from the output of the magnet sensor 33 (step S54), and the throttle opening is detected based on the output signal of the throttle position sensor 57 (step S54). In step S55, the engine rotation speed is detected based on the output signal of the crank angle sensor 55 (step S56). Based on these, the control unit 61 determines whether or not to perform the idle stop to temporarily stop the engine 15 and restarts the engine 15 in the idle stop state (return from the idle stop state; remove the idle stop angle). It is determined whether it is.
  • control unit 61 first determines whether the vehicle is in the idle stop state (step S57). If it is not in the idle stop state, it is determined whether or not the condition for executing the idle stop (engine stop) is satisfied (step S58). This determination is performed based on the information detected in steps S51 to S56.For example, when all the following idle stop execution conditions (1) to (5) are satisfied, the determination is affirmed, and If at least one condition is not satisfied, the result is denied. Execution conditions (1) Engine fi3 ⁇ 4 is at or above a specified value (eg, 65 ° C).
  • Execution conditions (2) The battery voltage is equal to or higher than a predetermined value (for example, 12. OV).
  • Execution condition (3) The brake switch is turned on.
  • Execution conditions (4) The throttle is fully closed and the engine is idling at high speed.
  • Execution conditions (5) A predetermined time (for example, 3 seconds) has elapsed since the vehicle speed became zero.
  • step S58 fuel injection and ignition are stopped (step S59), and engine 15 is idle-stopped. That is, the fuel injection control unit 61B holds the injector 46 in a stopped state tt (a state in which the fuel is not discharged), and the ignition control unit 61D stops the drive of the ignition coil 53 to ignite the ignition by the ignition plug 49. Stop.
  • step S58 If any of the above-mentioned execution conditions is not satisfied (NO in step S58), the process returns with the current control state maintained.
  • step S57 when the idle stop is being performed (YES in step S57), it is determined whether a return condition for releasing the idle stop and restarting the engine 15 is satisfied (step S60). . For example, when at least one of the following return conditions (removal conditions) (1) to (4) is satisfied, the engine 15 that has been idling is recombined.
  • Return condition (3) The engine temperature has fallen below a predetermined value (for example, 55 ° C).
  • a predetermined value for example, 11.8 V.
  • the start control of the fuel pump 70 (steps S3 and S4 in FIG. 10) is executed when returning from the idle stop state (see step S15 in FIG. 10 and the like).
  • the fuel pressure in the supply pipe 52 decreases, for example, when the engine 15 is stopped for a predetermined time or longer, the number of times the fuel pump 70 is driven per unit time is reduced for a predetermined period Tp.
  • Tp the time until the fuel pressure rises sufficiently can be shortened. As a result, the starting performance can be improved.
  • the drive state of 70 is controlled. As a result, the power consumption of the fuel pump 70 can be effectively reduced, thereby improving fuel efficiency and purifying exhaust gas. It is also possible to improve the performance of the engine 15, such as starting performance. 0
  • the fuel pressure regulation chamber 92 has a sufficient volume for the injector 46 to perform multiple injections, and in a light load region where the injection amount is relatively small, as compared with a high pressure load region where the injection amount is large. There is room in capacity. Therefore, by increasing the driving cycle Tc relatively without changing the energization period T on, the number of times of driving the fuel pump 70 per unit time can be reduced, and power consumption can be suppressed. In addition, as in the case of acceleration, asynchronous injection, acceleration increase, etc.
  • the present invention can be embodied in other forms.
  • the driving of the fuel pump 70 is performed.
  • One parameter may be used as a parameter for controlling the driving cycle, or two or more parameters may be used.
  • the operation mode may be classified into a plurality of regions and determined using an n-dimensional map. (N ⁇ 2).
  • two or more thresholds for the force parameters that classify the M $ mode into two mode regions are set for each of the engine speed and the fuel injection time, and the 1 $ mode is set to The parameters may be classified into three or more mode areas.
  • the fuel pump 70 is applied to the fuel of the two-wheeled vehicle 1;
  • General-purpose engines such as carts, lawnmowers, generators, etc., or ships with leisure ports, etc., and even small-displacement engines, such as snowmobiles;
  • the scope of the present invention is not limited to the fuel supply to the engine with the power M and the displacement, but the engine with a relatively large displacement
  • the present invention may be applied to fuel supply to vehicles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

容積型の燃料ポンプと、この燃料ポンプから燃料噴射式エンジンの燃料噴射装置までの燃料経路に介装され、燃料の圧力を所定の圧力に調整する燃料調圧ユニットとを備えた燃料供給装置における、前記燃料ポンプの制御装置が開示されている。この燃料ポンプ制御装置は、燃料ポンプを駆動するための駆動パルスを生成する駆動パルス生成ユニットと、前記エンジンの行程と同期して作動する前記燃料噴射装置による燃料噴射量に応じて、前記燃料噴射装置と非同期に前記燃料ポンプを駆動するように前記駆動パルスの周期である駆動周期を制御する制御ユニットとを備えている。この装置は、さらに、燃料噴射装置による燃料噴射量に関係するパラメータを取得し、この取得されたパラメータに応じて前記駆動周期を設定するようにされていることが好ましい。

Description

明 細 書
燃料ポンプ制御装置および燃料ポンプ制御方法 技術分野
本発明は、 燃料噴射式エンジンに燃料を供給するための燃糾共給装置に備えら れた燃料ポンプを制御するための装置および方法に関する。 とくに、 この発明は、 容積型プランジャポンプのような容積型の燃料ポンプを制御するための装置およ ぴ方法に関する。 さらに、 この発明は、 燃料噴射式エンジンに燃料を供給するた めの燃 共給装置、 このような燃料供給装置を備えたエンジンシステム、 および このようなエンジンシステムを備えた車両に関する。 従来技術
例えば二輪車両等に装備される小排気量 ( 4 0 0 c c以下) のエンジンにおい ては、 エンジンに燃料を供給する燃料ポンプとして、 ソレノイド等を駆動源とし て用いた容積型のプランジャポンプが用いられる。 容積型ポンプとは、 ポンプ室 内の内容積の拡大と縮小によって、 液体に圧力を与える方式のポンプであり、 内 容積が拡大する過程で液体を吸!/ヽ込み、 縮小する過程でその液体を送り出すもの である。 容積型のプランジャポンプは、 ソレノイドによってプランジャを直 ί泉摺 動させることにより、 液体を一時的に保存する空間 (作動室) を拡大/縮小させ る構成となっている。 このようなプランジャポンプは、 ソレノイドに所定の駆動 周期およぴデューティ一比でバッテリの 原 ¾ΙΞを印力 ρすることによって、 馬 ®¾ 制御される。
従来の燃料ポンプ制御では、 駆動周期およびデューティー比を一定の値に固定 して、 容積型プランジャポンプからなる燃料ポンプが駆動されていた。 ところ力 このような制御では、 電源電圧が低下した場合に吐出流量が低下するという 題 や、 電源電圧が必要以上に高い場合に燃料ポンプの消費電力が増大し、 非経済的 であるという問題があった。 そこで、 特開 2 0 0 3— 1 2 0 4 5 2号公報では、 ¾?原電圧の値をモニタしてソレノィドへの通電時間を制御することが提案されて いる。
しカ し、 上記公報の従来技術を含めて、 従来の燃料ポンプ制御装置では、 ェン ジンの負荷の状態 m や加減速の状態 (辦云状態) とは無関係に、 通電 時間が制御されている。 そのため、 従来技術による燃料ポンプの駆動制御は、 車 両ゃ船舶などの消費電力の低減およびエンジンの運転性能の向上という点で十分 ではない。
とくに、 二輪車両等の軽量な車両に搭載されるバッテリは小容量であるのが通 常であるから、 消費電力の低減は重要な課題である。 また、 消費電力を低減でき れば、 バッテリの充電を担うエンジンの燃料消費量を低減できるから、 燃料タン ク内の限られた燃料での走行距離を延ばすことができる。 発明の概要
この発明の目的は、 燃料ポンプの消費電力を抑えることができる燃料ポンプ制 御装置および燃料ポンプ制御方法を提供することである。
また、 この発明の他の目的は、 燃料ポンプの消費電力を抑制できる構成のェン ジンシステム、 およびそのようなエンジンシステムを備えた車両を提供すること である。
この発明は、 容積型の燃料ポンプと、 この燃料ポンプから燃料噴射式エンジン の燃料噴射装置までの燃料経路に介装され、 燃料の圧力を所定の圧力に調整する 燃料調圧ユエットとを備えた燃料供給装置における、 前記燃料ポンプの制御装置 に関する。 この燃料ポンプ制御装置は、 前記燃料ポンプを駆動するための駆動パ ルスを生成する駆動パルス生成手段と、 前記エンジンの行程と同期して作動する 前記燃料噴射装置による燃料噴射量に応じて、 前記燃料噴射装置と非同期に tin己 燃料ポンプを駆動するように前記駆動パルスの周期である駆動周期を制御する制 御手段とを含む。
この発明は、 燃料調圧ユニットにおいて燃料経路内の燃料の圧力が所定の圧力 に調整されるため、 燃料噴射装置の動作と燃料ポンプの動作とが必ずしも対応し ている必要のない点に着目してなされたものである。 すなわち、 燃料噴射装置は、 ェンジンの行程と同期してエンジン噴射動作を行う必要がある 1 燃料ポンプは エンジンの行程と非同期に動作しても、 燃料調圧ユニッ トの働きによって、 燃料 の圧力を維持することができる。 そこで、 この発明では、 燃料噴射装置における燃料噴射量に応じて、 この燃料 噴射装置とは非同期で燃料ポンプをィ 1≡»させるように駆動周期が制御される。 こ れにより、 燃料ポンプを必要最小限の頻度 (最大限の周期) で駆動することがで きる力 ら、 消費電力を抑制できる。
前記燃料調圧ュ-ットは、 爾己燃料噴射装置による複数回分の燃料噴射量に相 当する燃料を保持することができる燃料調圧室を備えていることが好ましく、 こ の燃料調圧室に前記燃料ポンプからの燃料が供給されるようになっていることが 好ましい。
前記燃料調圧ユニットは、 認己燃料ポンプと一体化されていてもよいし、 燃料 ポンプから離れた位置で燃料経路に介装されていてもよい。
前記燃料ポンプは、 容積型のプランジャポンプであってもよい。
前記燃料ポンプ制御装置は、 前記燃料噴射装置による燃料噴射量 (とくに単位 時間当たりの燃料噴射量) に関係するパラメータを取得するパラメータ取得手段 をさらに含んでいてもよい。 この場合、 前記制御手段は、 前記パラメータ取ネ转 段によって取得されたパラメータに応じて前記駆動周期を設定するものである とが好ましい。
より具体的には、 前記パラメータ取得手段は、 エンジンの負荷状態を表す趣云 領域に関係するパラメータを取得する手段を含むことが好ましい。 すなわち、 燃 料噴射量は、 エンジンの負荷状態に応じて定められることから、 エンジンの負荷 状態を表す ¾ ¾B域に関係するパラメータを用いることにより、 馬区動周期を適切 に定めることができる。 » ¾B域に関係するパラメータの例としては、 吸気管圧 力、 燃料噴射時間 (1回当たりの噴射時間) 、 燃料噴射量 (1回あたりの燃料噴 射量) 等を挙げることができる。
また、 前記パラメータ取得手段は、 エンジンのカロ減速状態を表す 云状態に関 係するパラメータを取得する手段を含むことが好ましい。 すなわち、 各回の燃料 噴射量は、 エンジンのカロ減速状態に応じて定められることから、 エンジンのカロ減 速状態を表す1云状態に関係するパラメータを用いることにより、 駆動周期を適 切に定めることができる。 運転状態に関係するパラメータの例としては、 ェンジ ン回 te¾度、 スロットル開度、 吸気管圧力、 吸気量等を挙げることができる。 と くに、 これらのパラメータの変化が、 趣云状態に深く関係することになる。
前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメータは、 エンジン回 st度、 前記燃料噴射装置の燃料噴射時間 (1回当たりの噴射時間) 、 前記燃料噴射装置 の燃料噴射量 (1回あたりの燃料噴射量) 、 スロットル開度、 吸気管圧力および 吸気量のうちの少なくともいずれか 1つを含むことが好ましい。 これらのパラメ ータを用いることによって、 ,駆動周期を適切に定めることができる。
とくに、 前記パラメータ取 ^段によって取得されるパラメータは、 少なくと も、 エンジン回 st度と、 前記燃料噴射装置の燃料噴射時間または燃料噴射量と を含むことが好ましい。 すなわち、 1回の燃料噴射量とエンジン回 teii度とから、 単位時間あたりの燃料噴射量が求まるので、 これに基づいて、 駆動周期を適切に 定めることができる。
前記燃料ポンプ制御装置は、 前記パラメータ取得手段によって取得されるパラ メータに対する閾値を可変設定する閾0 定手段をさらに含むものであつてもよ レ、。 この場合に、 前記制御手段は、 前記パラメータ取得手段によって取得される パラメータと前記閾ィ歸 定手段によって可変設定される閾値との比較結果に基づ いて、 前記駆動周期を設定する周期設定手段を含むことが好ましい。
また、 前記制御手段は、 エンジンの運転モードが、 前記パラメータに基づいて 分類された複数のモード領域のうちのいずれに属するかを判別する s$云モード判 別手段と、 この11云モード判別手段による判別結果に応じた駆動周期を設定する 周期設定手段とを含むことが好ましい。 この構成により、 比較的簡単な制御で、 適切な駆動周期を設定できる。
より具体的には、 前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメータがェ ンジン回 st度 Nを含む場合には、 前記趣云モード判別手段は、 エンジン回 si 度 Nに対して定められた閾値 N sにより、 エンジンの 云モードを N< N sが成 り立つ第 1エンジン回転速度領域と、 N N sが成り立つ第 2エンジン回転速度 領域とに分類し、 エンジンの モードが前記第 1エンジン回聿 St度領域および 第 2エンジン回 !Si度領域のレ、ずれに属するかを判別するものであってもよい。 こ^^により、 エンジン回^ i度に応じた駆動周期の切り換えを、 簡単な処理で適 切に行える。 具体的には、 エンジンの運転モードが第 1エンジン回転速度領域に 属する場合には、 比較的長い駆動周期を設定して燃料供給量を少なくし、 ェンジ ンの雜モードが第 2エンジン回^ ¾度領域に属する場合には、 比較的短い,睡 周期を設定して燃料供給量を多くすればよい。
また、 前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメータが前記燃料噴射 装置の燃料噴射時間 tを含む には、 前記1$云モード判別手段は、燃料噴射時 間 tに対して定められた閾値 t sにより、 エンジンの 云モードを t < t sが成 り立つ第 1燃料噴射時間領域と、 t t s力 S成り立つ第 2 A然料噴射時間領域とに 分類し、 エンジンの運転モードが前記第 1燃料噴射時間領域および第 2燃料噴射 時間領域のいずれに属するかを判別するものであってもよい。 これにより、 燃料 噴射時間に応じた駆動周期の切り換えを、 簡単な処理で適切に行える。 具体的に は、 エンジンの運転モードが第 1燃料噴射時間領域に属する場合には比較的長い 駆動周期を設定し、 エンジンの運転モードが第 2燃料噴射時間領域に属する場合 には比較的短レヽ駆動周期を設定すればよレ、。
前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメ一タカ エンジン回車 S 度 Nおよび前記燃料噴射装置の燃料噴射時間 tを含む場合には、 前記運転モード判 別手段は、 エンジン回 盧度 Nに対して定められた閾値 N sおよび燃料噴射時間 tに対して定められた閾値 t sにより、 エンジンの 云モードを、 Nく N s力つ t < t sである第 1領域と、 N< N s力 O t t sである第 2領域と、 N N s 力つ t < t sである第 3領域と、 N N s力つ t t sである第 4領域とに分類 し、 エンジンの運転モードが前記第 1領域、 第 2領域、 第 3領域および第 4領域 のいずれに属するかを判別するものであってもよい。 単位時間あたりの燃料噴射 量は、 1回の燃料噴射時間 tとエンジン回 S 度 Nとの積に比例するから、 前記 のように趣云モードの属する領域を判別することにより、 駆動周期を適切に定め ることができる。
具体的には、 前記周期設定手段は、 エンジンの運転モードが第 1領域、 第 2領 域、 第 3領域および第 4領域のレヽずれに属するかに応じて、 下記の条件 Aを満た す周期 T l, Τ 2 , Τ 3および Τ 4をそれぞれ駆動周期として設定するものであ ることが好ましい。
条件 Α: T 1≥T 3 力、つ T 1≥T 2 つ Τ 2≥Τ 4 力つ Τ 3≥Τ 4 このようにして、 単位時間あたりの燃料噴射量に応じて、 燃料ポンプを必要最 小限の頻度で駆動できる。
観荷の ¾ 域における睡周期は、 高負荷の 域における駆動周期よ りも長いことが好ましく、 力 Β速時においては、 » ^域に拘わらず、 駆動周期を 高回転高負荷の 云状態における駆動周期 (たとえば、 前記周期 Τ 4 ) と略同じ に設定することが好ましい。
前記 云モード判別手段力 前記パラメータに対して定められた閾値に基づ^ヽ て、 エンジンの運転モードを複数のモード領域に分類し、 当該パラメータと前記 閾値との大小関係に基づいて、 エンジンの運転モードがいずれのモード領域に属 するかを判別するものである^に、 前記燃料ポンプ制御装置は、 当該パラメ一 タの増減に対してヒステリシスを有するように前記閾値を設定する閾値設定手段 をさらに含むことが好ましい。 これにより、 駆動周期が頻繁に変動することを防 いで、 安定な動作を期することができる。
より具体的には、 たとえば、 エンジン回! ¾g度 Νに対応した閾値 N sを、 ェン ジン回転速度 Nの増加時には比較的大きな値に定め、 エンジン回転速度 Nの減少 時には比較的小さな値に定めればよい。 同様に、燃料噴射時間 tに対応した閾値 t Sを、 燃料噴射時間 tの増加時には比較的大きな値に定め、燃料噴射時間 の 減少時には比較的小さな値に定めればよレ、。
このような構成によって、 たとえば、 単気筒エンジンなどでのサイクル間変動 に起因するエンジン回聿≤¾度等の変動によって駆動周期が頻繁に変動するなどと いう事態を回避できる。 また、 2輪車両に代表される鞍乗型車両などで採用され るグリップ型ァクセル (手操 ί權ァクセル) の微少変位に起因して、 駆動周期が 頻繁に変動してしまうなどといった事態を回避できる。
前記制御手段は、 エンジンの始動時には、 籠己駆動周期を、 所定時間内に燃料 の圧力が前記所定の圧力に達するように定めた始動周期に設定する始動制御手段 を含むことが好ましい。 この構成により、 エンジン始動時には、 速やかに燃料の 圧力を所定の圧力まで昇圧することができるから、 始動までの時間を短縮できる。 この場合の始動周期は、 たとえば、 前述の周期 Τ 4に等しいか、 またはそれより も短く設定することが好ましい。 前記駆動ノ、。ルス生成手段は、 通電期間がほぼ一定の駆動ノくルスを前記制御手段 によって制御される周期 (駆動周期) で生成するものであることが好ましい。 こ れにより、 容積型の燃料ポンプを確実に駆動する一方で、 その駆動周期を変動さ せることができる。
なお、 通電期間には、 源 (たとえば、 車載バッテリ) の電圧に応じた補正が 施されることが好ましい。 これにより、 慰原 ¾]ϊの変動によらずに、 燃料ポンプ に対して過不足なく電力を供給できる。
この発明の燃料供給装置は、 容積型の燃料ポンプと、 この燃料ポンプから燃料 噴射式のエンジンの燃料嘖射装置までの燃料経路に介装され、 燃料の圧力を所定 の圧力に調整する燃料調圧ュニットと、 前記燃料ポンプを制御するための前述の 燃料ポンプ制御装置とを含む。 この構成により、燃料ポンプを適切に駆動させる ことができるので、 省電力化を図ることができる。
この発明のエンジンシステムは、 燃料噴射式エンジンと、 このエンジンに燃料 を供給する前述のような燃料供給装置とを含む。 この構成により、 燃料ポンプを 適切に駆動させることで、 消費電力を低減できる。
また、 燃料ポンプへの給電が、 前記燃料噴射式エンジンによって駆動される発 電機によつて充電されるノ ッテリから行われる場合に、 バッテリからの給電量を 削減できる結果、 エンジンの燃料消費量を低減できる。
前記エンジンシステムは、 前記エンジンの行程を判別する行程判別手段と、 こ の行程判別手段による行程判別結果に基づいて、 前記燃料噴射装置による燃料噴 射動作を制御する燃料噴射制御手段とをさらに含むことが好ましい。 これにより、 エンジンの行程に同期して燃料噴射制御を行う一方で、 この燃料噴射制御とは非 同期で燃料ポンプを «させ、 省電力化を図ることができる。
この発明の車両は、 前記ェンジンからの駆動力を得て回転駆動される走行: Φ¾ と、 前述のエンジンシステムとを含む。 この構成により、 燃料ポンプの消費電力 を低減でき、 車両のエネルギー消費量 (より具体的には燃料消費量) を低減でき る。
この発明の燃料ポンプ制御方法は、 容積型の燃料ポンプと、 この燃料ポンプか ら燃料噴射式ェンジンの燃料噴射装置までの燃料経路に介装され、 燃料の圧力を 所定の圧力に調整する燃料調圧ユニットとを備えた燃^ H共給装置における、 lift己 燃料ポンプの制御方法である。 この方法は、 tiff己燃料ポンプを駆動するための駆 動パルスを生成して前記燃料ポンプに供給するステップと、 前記エンジンの行程 • と同期して作動する前記燃料噴射装置による燃料噴射量に応じて、 前記燃料噴射 装置と非同期に前記燃料ポンプを駆動するように前記駆動周期を定めるステップ とを含む。 これにより、 燃料噴射量に応じて効率的に燃料ポンプを駆動すること ができるので、 燃料ポンプの消費電力を低減できる。
本発明における上述の、 またはさらに他の目的、 特徴および効果は、 寸図面 を参照して次に述べる実施形態の説明により明ら力にされる。 図面の簡単な説明
図 1は、 この究明の一実施形態に係る二輪車両の構成を説明するための図解図 である。
図 2は、 前記二輪車両のハンドルに関連する構成を説明するための図解的な平 面図である。
図 3は、 前記二輪車両のエンジンの制御のための構成を説明するための図解図 である。
図 4は、 前記二輪車両における燃料供給システムの制御のための構成を説明す るためのプロック図である。
図 5は、 燃料供給装置の断面図である。
図 6 (a)および図 6 (b)は、 前記燃; W共給装置に備えられた燃料ポンプに供給 される駆動パルス (電圧波形) の例を示す波形図である。
図 7は、 エンジンの運転モードの分類を説明するための概念図である。
図 8は、 エンジン回 ¾¾度の閾値のヒステリシスを示す図である。
図 9は、 燃料噴射時間の閾値のヒステリシスを示す図である。
図 1 0は、 エンジン始動時おょぴエンジン停止時における燃料ポンプの制御の 例を説明するためのフローチャートである。
図 1 1は、 エンジンの運転モードの判別のための処理を説明するためのフロー チヤ一トである。 30
9
図 1 2は、 アイドルストップ制御の内容を概説するためのフローチヤ一トであ る。 発明の実施の形態
図 1は、 この発明の一実施形態に係る車両である二輪車両 1 (自動二輪車およ び原動機付き自転車を含む。 ) の構成を説明するための図解図である。 この二輪 車両 1は、 発進時に手動のクラッチ操作を伴わない、 いわゆるスタータ型のもの であり、 比較的軽量の鞍乗型車両である。 この二輪車両 1は、 車体フレーム 2と、 この車体フレーム 2に対して上下に揺動可能に取り付けられた動力ュニット 3と、 この動力ュニット 3力 らの駆動力を得て回転する走行車輪である後輪 4と、 車体 フレーム 2の前部にフロントフォーク 5を介して取り付けられた操向車輪として の前輪 6と、 フロントフォーク 5と一体的に回動するハンドル 7とを備えている。 ハンドル 7の前方には、 二輪車両 1の前方を照らすへッドライト 1 4が配置され ている。
動力ュニット 3は、 車体フレーム 2の中央付近の下部に揺動自在に連結されて いるとともに、 車体フレーム 2の後部に対しては、 リアクッションユエット 8を 介して弾性的に結合されている。 車体フレーム 2の中央付近の上部には、 1$云者 用のシート 9が配置され、 さらにその後方には同乗者用のシート 1 0が配置され ている。 車体フレーム 2において、 シート 9とハンドル 7との間の位置には、 足 載せ部 1 1が設けられている。 また、 前輪 6および後輪 4には、 それぞれ、 フロ ントブレーキュニット 1 2およぴリアブレーキユエット 1 3が設けられている。 動力ュ-ット 3は、 エンジン 1 5と、 伝動ケース 1 6とが一体的に形成された ものである。 エンジン 1 5のクランク軸 1 7には、 スタータモータおよ
の機能を備えたセルダイナモ 1 、 ベルト 1 9を介して結合されている。 伝動 ケース 1 6には、 クランク軸 1 7の回転がギヤ 2 0, 2 1を介して伝達されるド ライブプーリ 2 2と、 このドライブプーリ 2 2の回転がベノレト 2 5を介して伝達 され、 後輪 4に結合されたドリブンプ一リ 2 3と、 ギヤ 2 1の回転をドライブプ ーリ 2 2に伝 "る状態と伝達しない状態とで切り換わる遠心クラッチ 2 4とが 収容されている。 遠心クラッチ 2 4は、 エンジン 1 5の回 $Si度が所定の伝達回車 度に る と、 ギヤ 2 1とドライブプーリ 2 2との間を結合し、 エンジン 1 5側からの « 力をドライブブーリ 2 2に伝きる回 度応答クラツチである。 これにより、 エンジン 1 5の回車≤1度が伝達回 $¾ 度に "ることにより、 エンジン 1 5の駆 動力が後輪 4に伝達され、 二輪車両 1を発進させることができる。
ドリブンプーリ 2 3に関連して、 二輪車両: Lの車速を検出するための車速セン サとしてのマグネットセンサ 3 3が設けられている。 このマグネットセンサ 3 3 は、 ドリブンプーリ 2 3の回転に同期してパルスを出力する。 この出力パルスを 車速信号として出力する。 この車速信号の間隔 (周期) を検出することで二輪車 両 1の車輪回事≤¾度を検出でき、 この車輪回^ I度に基づいて車速を求めること ができる。
図 2は、 ハンドル 7に関連する構成を説明するための図解的な平面図である。 ハンドル 7は左右に延びたハンドル軸 2 6と、 このハンドル軸 2 6の左端部およ び右端部に配置され、 云者がそれぞれ左手および右手で握る左ダリップ部 2 7 および右ダリップ部 2 8と、 左ダリップ部 2 7に関連して設けられたリアブレー キレバー 2 9と、 右グリップ部 2 8に関連して設けられたフロントブレーキレバ 一 3 0と、 左右のグリップ部 2 7 , 2 8の間の領域を覆うハンドルカバー 3 1と を備えている。
右グリップ部 2 8は、 ァクセル操作部 (ァクセルグリップ。 手操作型ァクセ ル) を兼ねていて、 ハンドル軸 2 6まわりに回動可能に取り付けられている。 こ の右グリップ部 2 8を運転者から見て手前側に回動させることにより、 エンジン 1 5のスロットル開度を増大させて、 エンジン出力を増大させることができ、 そ の反対側 (前方側) に回動させることにより、 スロットル開度を減少させて、 ェ ンジン出力を減少させることができる。 このような右グリップ部 2 8の操作は、 ァクセルワイャ 3 2を介して、 後述するスロットル 4 5 (図 3参照) に機械的に 伝達されるようになっている。 むろん、 右グリップ部 2 8の操作量を検出するァ クセノレ操作量センサを設けておくとともに、 スロットル 4 5を電動モータによつ て開閉する構成の電子制御式スロットルが採用されてもよレ、。
リアブレーキレバー 2 9は、 リアブレーキュニット 1 3を作動させて後輪に制 動力を働カゝせるために1$云者が操作する後輪制動操作部である。 同様に、 フロン トブレーキレバー 3 0は、 フロントブレーキュニット 1 2を作動させて前輪に制 動力を働カゝせるために 云者が操作する前輪制動操作部である。 ブレーキレバー
2 9, 3 0の操作は、 ワイヤによってブレーキユニット 1 3 , 1 2に伝達される ようになつていてもよいし、 ブレーキレバー 2 9 , 3 0の操作入力に応じて作動 する油圧機構によってブレーキュニット 1 3, 1 2が させられるようになつ ていてもよい。
フロントブレーキレバー 3 0の操作の有無は、 フロントブレーキスィツチ 3 0 aにより検出され、 リアブレーキレバー 2 9の操作の有無は、 リアブレーキスィ ツチ 2 9 aによって検出されるようになっている。
ハンドルカバー 3 1には、 中央に計器盤 3 5が組み込まれており、 この計 »
3 5よりも右ダリップ部 2 8側の位置には、 エンジン 1 5を始動可能な状態とす るためのメインスィツチ 3 4と、 エンジン 1 5を始動させるためのスタータスィ ツチ 3 6とが配置されている。 計器盤 3 5には、 スピードメータ 3 7および燃料 計 3 8などが組み込まれている。
図 3は、 エンジン 1 5およびその制御のための構成を含むエンジンシステムを 説明するための図解図である。 エンジン 1 5は、 燃料噴射式のエンジンであり、 その吸気管 4 1には、 エアクリーナ4 2を介して外気が吸入され、 シリンダ 4 3 内の燃焼室 4 4に供給されるようになっている。 吸気管 4 1の途中部には、 吸入 空気量を変化させるスロットル 4 5が配置されている。 このスロットル 4 5の開 度は、 スロットルポジションセンサ 5 7によって検出されるようになっている。 さらに、 スロットル 4 5よりも、 空気吸入方向下流側には、 燃料を噴射するィ ンジェクタ (燃料噴射装置) 4 6と、 吸気管 4 1内の吸気圧力を検出する吸気圧 センサ 4 7とが配置されている。
ィンジェクタ 4 6には、 燃料タンク 5 1内に配置された燃料供給装置 5 0から の燃料が、 供給パイプ 5 2を介して供給されるようになっている。 そして、 燃料 供給装置 5 0の動作、 およびインジェクタ 4 6による燃料噴射動作は、 コント口 ーラ (E C U:電子制御ユニット) 6 0によって制御されるようになっている。 このコントローラ 6 0は、 さらに、 シリンダヘッド 4 8に取り付けられた点火 プラグ (スパークプラグ) 4 9を させるためのイダニッシヨンコイル 5 3の 動作を制御する。 また、 コントローラ 6 0には、 エンジン 1 5のカム軸 (図示せ ず) に取り付けられたタイミングロータ (図示せず) の動きからカム位置を検出 するカムセンサ 5 4の出力信号であるカム信号が入力される。 このカム信号を用 いてエンジン 1 5の行程判別が行われる。
また、 コントローラ 6 0には、 エンジン 1 5のクランク軸 (図示せず) に取り 付けられたタイミングロータ (図示せず) の動きからクランク位置を検出するク ランク角センサ 5 5の出力信号であるクランク角信号が入力される。 このクラン ク角信号は、 エンジン 1 5のクランク角度を表す。 したがって、 コントローラ 6 0は、 クランク角信号の間隔 (周期) を検出することで、 エンジン 1 5の回聿 S 度を検出する。
さらに、 コントローラ 6 0には、 シリンダ 4 3に取り付けられて、 エンジン 1 5の温度を検出するエンジン温度センサ 5 6の出力信号 (エンジン温度信号) が 入力されるようになっている。 まこ、 コントローラ 6 0には、 上述のスロットル ポジションセンサ 5 7の出力信号が与えられており、 これに基づいて、 コント口 ーラ 6 0は、 スロットル開度を検出できる。 さらに、 コントローラ 6 0には、 吸 気圧センサ 4 7からの吸気圧信号も入力されている。
一方、 エンジン 1 5のクランク軸 1 7には、 上述のように、 ベルト 1 9 (図 1 参照) を介してセノレダイナモ 1 8が結合されて 、る。 このセルダイナモ 1 8は、 電源ュニット 5 8に接続されており、 さらに、 この ¾t原ュ-ット 5 8には、 バッ テリ 5 9が接続されている。 エンジン 1 5を始動するときには、 バッテリ 5 9の 電力が電源ュニット 5 8を介してセルダイナモ 1 8に供給され、 このセノレダイナ モ 1 8は、 スタータモータとして機能し、 クランク軸 1 7を回転させる。 ェンジ ン 1 5が始動した後には、 エンジン 1 5によってセルダイナモ 1 8が回転される。 これにより、 セルダイナモ 1 8は発電機として機能し、 発生された電力は、 葡原 ュニット 5 8を介してバッテリ 5 9に充電される。
バッテリ 5 9の 生電圧は、 コントローラ 6 0によって監視されるようになつ ている。
図 4は、 前記二輪車両 1における燃料供給システムの制御のための構成を説明 するためのブロック図である。 燃料タンク 5 1内に備えられた燃料供給装置 5 0 は、 容量型プランジャポンプからなる容量! ¾然料ポンプを備えている。 また、 ェ ンジン 1 5の吸気管 4 1に取り付けられたィンジェクタ 4 6は、 電磁駆動弁式の ものである。
コントローラ 6 0は、 この実施形態において、 燃料ポンプ制御装置として機能 し、 バッテリ 5 9からの電力供給を得て動作するようになっている。 コントロー ラ 6 0は、 C P Uを含む制御部 6 1を備え、 この制御部 6 1に、 記憶部 (R O M) 6 2、 ドライバ 6 3 A〜6 3 Cヽ および A/D (アナログ/ディジタノレ) 変 « 6 4 A〜 6 4 E等を接続して構成されている。
コントローラ 6 0は、 エンジン各部に接続されており、 燃 給システム全般 の制御を行う。
具体的には、 制御部 6 1には、 バッテリ 5 9の電圧が / 0変¾^ 6 4 を介 して取り込まれ、 吸気圧センサ 4 7からの吸気圧信号が A/D変換器 6 4 Bを介 して取り込まれ、 クランク角センサ 5 5からのクランク角信号が取り込まれ、 力 ムセンサ 5 4からの力ム信号が取り込まれ、 吸気 センサ 6 6からの吸気 信号が AZD変 « 6 4 Cを介して取り込まれ、 エンジン センサ 5 6からの エンジン温度信号が AZD変換器 6 4 Dを介して取り込まれ、 マグネットセンサ 3 3からの車速信号が取り込まれ、 プレーキスイッチ 2 9 a, 3 0 aからのプレ ーキ作動信号が取り込まれ、 スロットルポジションセンサ 5 7からのスロットル 開度信号が AZD変 » 6 4 Eを介して取り込まれるようになつている。 さらに、 制御部 6 1は、 メインスィッチ 3 4およびスタータスイッチ 3 6からの信号が与 えられ、 これらの操作状態を監視する。
制御部 6 1は、 A/D変換器 6 4 Eを介して取り込まれるスロットルポジショ ンセンサ 5 7の出力に対して所定の演算処理を行うことにより、 スロットル 4 5 の開度 (スロットル開度) を検出する。 さらに、 制御部 6 1は、 クランク角セン サ 5 5の出力に所定の演算処理を行うことによって、 エンジン回 St度を検出す る。 また、 制御部 6 1は、 AZD変 6 4 Bを介して取り込まれる吸気圧セン サ 4 7の出力に対して所定の演算を行うことにより、 吸気管 4 1内の圧力 (吸気 管圧力) を検出する。 制御部 6 1は、 また、 スロットル開度および吸気管圧力に 基づいて、 吸気量 (吸入空気量) を演算することができる。 むろん、 吸気管 4 1 に吸気量センサを配置して、 その出力に基づいて吸気量を求める構成とすること もできる。
また、 制御部 6 1は、 ポンプドライバ 6 3 Aを介して燃^ H共給装置 5 0に備え られた燃料ポンプを駆動し、 ィンジェクタドライバ 6 3 Bを介してィンジェクタ 4 6の電磁弁を駆動し、 点火ドライノ 6 3 Cを介してィダニッシヨンコィノレ 5 3 を駆動する。 さらに、 制御部 6 1は、 セルダイナモ 1 8の始動制御を実行する。 制御部 6 1は、 記憶部 6 2に記憶された所定のプログラムを実行することによ つて、 実質的に複数の機能処理部として動作する。 この複数の機能処理部には、 燃 給装置 5 0の燃料ポンプの動作を制御するポンプ制御部 6 1 Aと、 インジ ェクタ4 6による燃料噴射動作を制御する燃料噴射制御手段としての燃料噴射制 御部 6 1 Bと、 エンジン 1 5の行程を判別する行程判別手段としての行程判別部 6 1 Cと、 イダ-ッションコイル 5 3を駆動して点火時期を制御する点火制御部 6 1 Dと力 S含まれている。
行程判別部 6 1 Cは、 カムセンサ 5 4からのカム信号に基づいてエンジン 1 5 の行程を判別する。 この判別結果は、 燃料噴射制御部 6 1 Bおよび点火制御部 6 1 Dに受け渡される。
燃料噴射制御部 6 1 Bは、 ί 判別部 6 1 Cによって判別されたエンジン 1 5 の行程に同期するようにィンジェクタ 4 6の動作を制御する。 より具体的には、 スロットル開度、 吸気管圧力およびエンジン回転速度などに応じて、 燃料嘖射タ イミングおよび燃料噴射時間 (1回の噴射時間) を定め、 エンジン 1 5の行程と 同期するように、 インジェクタ 4 6を作動させる。
点火制御部 6 1 Dは、 行程判別部 6 1 Cによつて判別されたェンジン 1 5の行 程と同期するように、 イダ-ッシヨンコイル 5 3を作動させることにより、 点火 プラグ 4 9による点火動作を制御する。
記憶部 6 2には、 制御部 6 1が実行すべきプログラムのほかに、 エンジン 1 5 の鍵云モードを判別するための情報、 および燃; 1SH共給装置 5 0を制御するための 制御マップ等が記憶されている。 制御部 6 1はこれらを参照して各部の制御を行 う。 05 002830
15
図 5は、 燃料供給装置 5 0の断面図である。 燃料供給装置 5 0は、 容積型の燃 料ポンプ 7 0と燃料調圧ュニットとしての燃料圧力レギュレータ 9 0とが一体的 に構成されたものである。 燃料圧力レギュレータ 9 0は、 ィンジェクタ 4 6の上 流側において、燃料の圧力を所定圧力に調整する。 燃; W共給装置 5 0の本体下側 には燃料を吸入するための吸入フィルタ 1 0 0が取り付けられている。
燃料ポンプ 7 0は、 ソレノィドを用いた電磁駆動式の容積型ブランジャポンプ である。 この燃料ポンプ 7 0は、 シリンダ 7 1と、 このシリンダ 7 1内に挿入さ れたプランジャ 7 2と、 シリンダ 7 1の外周に卷回された電磁コイルからなるソ レノイド 7 4とを備えている。 プランジャ 7 2は、 シリンダ 7 1内で直線的に往 復摺動可能であり、 その両端には、 シリンダ Ί 1内の両端面壁との間に、 それぞ れコイノレスプリング 7 6 a , 7 6 bが配置されている。
シリンダ 7 1は、 この実施形態では、 上下方向に沿って配置されている。 シリ ンダ 7 1内において、 プランジャ 7 2の下方には、 このプランジャ 7 2の直線摺 動によって内容積が拡大 Z縮小する^ »室 V 1が画成されている。 この作動室 V 1の底部は、 ポペット弁 7 8を介して吸入口 7 7 aに接続されている。 この吸入 口 7 7 a力 ら、燃料タンク 5 1 (図 4参照) 内の燃料が、 吸入フイノレタ 1 0 0を 通して吸入される。
«室 V Iは、 水平方向に延在する燃料通路 7 9に連通しており、 さらに、 こ の燃料通路 7 9は、 吐出口 7 9 aに連通している。 燃料通路 7 9は、 チェックバ ノレブ 8 0によって開閉される。 すなわち、 作動室 V Iは、 チェックバルブ 8 0を 介して、 燃料圧力レギユレータ 9 0に接続されている。 チェックバルブ 8 0は、 作動室 V 1から燃料圧力レギユレータ 9 0に向かう一方向にのみ燃料を通過させ、 燃料圧力レギュレータ 9 0からの燃料の逆量を防ぐ。
燃料圧力レギュレータ 9 0は、 ィンジェクタ 4 6の上流において燃料の圧力を 調整する入口制御型レギユレータである。 燃料圧力レギユレータ 9 0は、 吐出口 7 9 aに連通する燃料通路 9 1と、 垂直方向に延在する燃料調圧室 9 2とを、 レ ギユレータ本体 9 5内に備えている。 燃料通路 9 1と燃料調圧室 9 2との間には、 調整弁 9 3が設けられている。 この調整弁 9 3は、 燃料調圧室 9 2内の圧力 料圧力) を所定圧力に調整する。 具体的には、 調整弁 9 3は、 レギユレータ本体 9 5の外表面に取り付けられた カバー部材 9 3 aと、 このカバー部材 9 3 aとレギュレータ本体 9 5との間に挟 持された保持されたダイヤフラム 9 3 bと、 このダイヤフラム 9 3 bの燃料調圧 室 9 2側に固定された受圧部材 9 3 cと、 この受圧部材 9 3 cとともにダイヤフ ラム 9 3 bを挟持するばね受け部材 9 3 dと、 このばね受け部材 9 3 dとカバー 部材 9 3 aとの間に配置されたコイルスプリング 9 3 eと、 弁体 9 3 f と、 この 弁体 9 3 f を燃料通路 9 1内において燃料調圧室 9 2側へと付勢するコイルスプ リング 9 3 gと、 弁体 9 3 fが着座する弁座 9 3 hとを有している。 弁体 9 3 f は、 コイノレスプリング 9 3 gからの付勢力を受けるとともに弁座 9 3 hに対して 接触 Z離間する球状部 9 4と、 この球状部 9 4から受圧部材 9 3 cに向かって延 びたニードル部 9 4 aとを備えている。 受圧部材 9 3 cの中央には、 ニードル部 9 4 aを受けるための凹部が形成されている。 受圧部材 9 3 cは、 これに対向す る燃料調圧室 9 2の内壁面との間に、 ダイヤフラム室 9 8を形成している。 レギユレータ本体 9 5には、 燃料通路 9 1に対向する位置に、 開口 9 5 a力 S形 成されており、 この開口 9 5 aを閉塞するようにダイヤフラム 9 3 bが配置され ている。 カバー部材 9 3 aには、 外部空間と連通する開口が形成されており、 ダ ィャフラム 9 3の変形に応じて空気が出入りできるようになつている。
燃料調圧室 9 2は、 ィンジェクタ 4 6における複数回の燃料噴射に十分な容積 を有している。 この燃料調圧室 9 2の上方には、 供給パイプ 5 2を接続するため の接続部 9 6と、 ソレノィド 7 4への給電のための酉 SI泉を接続するための電気コ ネクタ 9 7とが設けられる。 ソレノイド 7 4と電気コネクタ 9 7との間は、 内部 配線 9 9によって接続されている。 燃料通路 9 1、 燃料調圧室 9 2および供給パ ィプ 5 2などは、 燃料ポンプ 7 0からインジ クタ 4 6へと燃料を供給する燃料 供給経路を形成している。
ソレノィド 7 4への通電が行われていない状態では、 コイルスプリング 7 6 a とコイルスプリング 7 6 bによる付勢力が釣り合う位置に、 ブランジャ 7 2が位 置する。 ソレノイド 7 4への通電が開始されると、 その電磁気力により、 プラン ジャ 7 2は上昇する。 これに伴って、 作動室 V 1内の容積が増加してその内部の 圧力が低下すると、 ポぺッ.ト弁 7 8が開弁し、 吸入口 7 7 aから β室 V I内に 燃料が吸入される。
ソレノイド 7 4への通電が断たれると、 プランジャ 7 2は、 コイルスプリング 7 6 a , 7 6 bの付勢力により下向きに移動され、 室 V 1内の燃料を圧縮す る。 燃料が所定の圧力に i ると、 チェックバルブ 8 0が開弁し、 吐出口 7 9 a 力 ら、 圧縮された燃料が燃料圧力レギユレータ 9 0へと吐出される。 このとき、 プランジャ 7 2は、 コイノレスプリング 7 6 aとコイノレスプリング 7 6 bの付勢力 が釣り合う位置まで下降する。
このようなプランジャ 7 2の往復運動は、 ソレノイド 7 4に対してパルス通電 制御を行うことにより連続的に繰り返され、 そのストロークに応じた所定の容積 の燃料が、 吸入口 7 7 aから吸入され、 吐出口 7 9 aから所定の圧力で吐出され る。
—方、 燃料圧力レギユレータ 9 0側では、 調整弁 9 3が、 燃料調圧室 9 2内の 燃料圧力を所定の圧力に調整する。 具体的には、 ダイヤフラム室 9 8内の液圧、 すなわち、燃料調圧室 9 2内の圧力が所定圧力以上のときには、 コイルスプリン グ 9 3 eは圧縮された状態にあり、 受圧部材 9 3 cはカバー部材 9 3 a側に後退 した位置にある。 このとき、 弁体 9 3 f は弁座 9 3 hに着座していて、 調整弁 9 3は閉弁状態となり、 燃料ポンプ 7 0から燃料調圧室 9 2への燃料の供給を |¾lh している。
—方、 ダイヤフラム室 9 8内の液圧、 すなわち、 燃料調圧室 9 2内の圧力が所 定の圧力よりも低くなると、 受圧部材 9 3 cは、 コイルスプリング 9 3 eによつ て付勢され、 ダイヤフラム 9 3 bを変形させながら、 弁体 9 3 f に向かって進出 する。 これにより、 受圧部材 9 3 cは、 ニードル部 9 4 aに当接し、 このニード ル部 9 4 aを介して球状部 9 4を燃料ポンプ 7 0側に変位させる。 こうして、 弁 体 9 3 fが弁座 9 3 hから離間することにより、 調整弁 9 3が開弁し、燃料ボン プ 7 0から燃料調圧室 9 2へと燃料が流入する。
このようにして、 調整弁 9 3によつて燃料ポンプ 7 0から燃料調圧室 9 2への 燃料の供給を制御することで、燃料調圧室 9 2の内部の圧力が所定範囲の圧力に 保持される。
次に、 本実施形態における燃料ポンプ 7 0の駆動制御について説明する。 まず、 図 6 (a)および図 6 (b)は、 燃料ポンプ 7 0のソレノイド 7 4に供給さ れる駆動ノ、。ルス (電圧波形) の例を示す波形図である。 燃料ポンプ 7 0は、 前述 のように、 ソレノイド 7 4への通電により馬区動され、 その馬区動には、 パルス信号 (駆動パルス) が用いられる。 駆動パルスは、 ソレノイド 7 4に電圧 V。 (例え ば 1 2 V) が印加され、 ソレノイド 7 4に通電が行われる通電期間 T o nと、 ソ レノィド 7 4に が印加されず、 通電が遮断される遮断期間 T o f f とからな る。 1つのノ、。ルスの立ち上がりから次のパルスの立ち上がりまでの期間が、 1¾¾ パルスの駆動周期 T c (= T ο η + Τ ο f f ) である。
ソレノィド 7 4の通電期間 T o nに関しては、 燃料ポンプ 7 0の機種ごとに固 定的な定格ィ直 (例えば 1 2 m s e c ) が規定されている。 通電時間 T o nが定格 値よりも長い場合はともかく、 短すぎる場合にはブランジャ 7 2を適正に駆動す ることができず、 十分な燃料吐出を確保できない。 したがって、 燃料ポンプ 7 0 の単位時間当たりの吐出量を制御するには、 通電期間 T o nを固定し、 駆動周期 T cを変化させる駆動周期制御を行う必要がある。
ただし、 実際には、 通電期間 T o nの定樹直は印加電圧に影響されるので、 通 電期間 T o nは、 バッテリ電圧に応じた捕正を受ける。 すなわち、 コントローラ 6 0は、 バッテリ電圧の検出結果に基づ 、て、 バッテリ電圧が低ければ通電期間 T o nを長く設定し、 バッテリ電圧が高ければ通電期間 T o nを短く設定する。 すなわち、 バッテリ電圧に応じて、 デューティー比 (駆動周期 T cに対する通電 時間 T o nの割合) が補正される。
図 6 ( a ) は、 駆動周期 T cが長い場合の駆動パルス波形を例示している。 こ' の例の場合、 単位時間当たりの燃料ポンプ 7 0の駆動回数は相対的に少なく、 単 位時間当たりの吐出量は相対的に少ない。 そして、 単位時間当たりの通電時間が 減るので、 ソレノィド 7 4に供給される平均電力が低減される。
—方、 図 6 ( b ) は、 駆動周期 T cが短い^の駆動パルス波形を例示してい る。 この例の場合、 単位時間当たりの燃料ポンプ 7 0の駆動回数は相対的に多く なり、 それに応じて、 単位時間当たりの吐出量は相対的に多くなる。 し力 し、 単 位時間当たりの通電時間が増えるので、 ソレノイド 7 4に供給される平均電力は 多くなる。 一般に、 ィンジェクタ 4 6からの 1回当たりの燃料噴射量は、 エンジン 1 5の 負荷状態に対応する«^1域や、 エンジン 1 5の力!]減速の状態に対応する 状 態に応じて増減するように制御される。 すなわち、 燃料噴射制御部 6 I B (図 4 参照) は、 エンジン 1 5の趣魂域および趣云状態に応じて、 1回当たりの燃料 噴射時間 (1回当たりの燃料噴射量に対応する。 ) を定め、 この燃料噴射時間の 間だけ燃料が噴射されるように、 エンジン 1 5の行程と同期して、 インジェクタ 4 6を駆動制御する。
従来からの燃料ポンプ制御装置では、 エンジンの 域や11云状態とは無関 係に燃料ポンプの駆動制御が行われているため、 燃料ポンプによる消費電力の削 減が十分ではなく、 結果的に燃費の低減も不十分となっている。 すなわち、 云 領域や Ml云状態に適した制御を行っていないので、 エンジンシステム全体の 云 性能が必ずしも十分に引き出されていなレ、。
本実施形態では、 エンジン 1 5の離^ S域および Zまたは趣云状態に対応して 駆動周期 T cを制御することにより、 より適正に燃料ポンプ 7 0を制御し、 消費 電力の低減およぴ燃費の向上、 ならびにエンジンシステムの運転†生能の向上が実 現される。
なお、 運率 域は、 吸気管圧力、 スロットル開度、 燃料噴射時間などのように エンジン 1 5の負荷状態を表わすパラメータに基づレ、て、 制御部 6 1 (とくにポ ンプ制御部 6 1 A) によって、 決定される。 これに対して、 1$云状態は、 ェンジ ン回転速度、 スロットル開度、 吸気管圧力、 吸気量などのように、 エンジン 1 5 の加減速に関連したパラメータの変化に基づいて、 制御部 6 1 (とくにポンプ制 御部 6 1 A) によって決定される。
本実施形態では、 ¾S域をモニタするためのパラメータとして、 インジエタ タ 4 6の燃料噴射時間 ( 1回当たりの燃料噴射時間) を一例として用い、 趣云状 態をモニタするためのパラメータとして、 エンジン回皐 度を一例として用いて いる。 インジヱクタ 4 6による燃料噴射時間は、 制御部 6 1内の燃料噴射制御部 6 1 Bがィンジェクタ 4 6の動作を制御するための演算の過程で求められ、 ポン プ制御部 6 1 Aに受け渡される。 また、 制御部 6 1は、 前述のように、 クランク 角センサ 5 5の出力に基づいてエンジン回転速度を求めており、 この求められた エンジン回率 S¾度がポンプ制御部 6 1 Aに受け渡される。
図 7は、 エンジン 1 5の運転モードの分類を説明するための概念図である。 こ の図 7では、 エンジン 1 5の回転速度 Nおよぴィンジェクタ 4 6の燃料噴射時間 tをパラメータとし、 これらを座標軸とした 2次元平面上で 51$云モードが表現さ れている。 すなわち、 エンジン 1 5の ®$云モードは、 たとえば、 図 7に示す 4つ のモード領域 I ~ I Vに分類される。
ポンプ制御部 6 1 Aは、 それぞれのモード領域 I〜 I Vにそれぞれ対応付けら れた 4つの駆動周期 T c (= T 1 , Τ 2, Τ 3, Τ 4 ) の値により、燃料ポンプ 7 0の駆動制御を行う。 すなわち、 モード領域 I ~ I Vにそれぞれ対応した駆動 周期 T cの値 (T l, Τ 2 , Τ 3, Τ 4 ) 力 \ 記憶部 6 2に予め格納されている。 ポンプ制御部 6 1 Αは、 エンジン 1 5の運転モードがいずれの領域に属するかを 判別し、 その判別結果に対応した駆動周期 T cの値を記憶部 6 2から読み出し、 これを用いて燃料ポンプ 7 0の駆動周期 T cを定める。 これにより、 この駆動周 期 T cで、 燃料ポンプ 7 0に駆動パルスが供給されることになる。 駆動周期 T c は、 エンジン 1 5の行程とは無関係に定められるので、 ポンプ制御部 6 1 Aは、 エンジン 1 5の行程とは非同期に燃料ポンプ 7 0を駆動することになる。
図 7において、 縦軸はエンジン回 iS 度 Nを表し、 横軸はインジェクタ 4 6の 噴射時間 tを表す。 また、 N sはエンジン回転速度の閾値であり、 t sはィンジ ェクタ噴射時間 tの閾値である。 すなわち、 1$云モードは、 エンジン回転建度の 閾値 N sによって、 Nく N sの第 1エンジン回 度領域 I , Πと、 N≥N sの 第 2エンジン回 Si度領域 ΠΙ, IVとの 2つの領域に分割されている。 同様に、 運 転モードは、 ィンジェクタ噴射時間の閾値 t sによって、 t < t sの第 1燃料噴 射時間領域 I , ΙΠと、 t≥ t sの第 2燃料噴射時間領域 Π, IVとの 2つの領域に 分割されている。
したがって、 エンジン 1 5の1$云モードは、 直 HN = N Sおよび t = t sによ つて、 4つのモード領域 I〜! Vに分割されている。 すなわち、 モード領域 Iは、 Nく N s力、つ tく t sの条件が成立する鍵云モードの領域である。 モード領域 I に属する運転モードのときには、 駆動周期 T c = T 1で駆動パルスが生成される。 モード領域 Πは、 Nく N s力、つ t≥ t sの条件が成立する趣云モードの領域であ る。 モード領域 nに属する S$云モードのときには、 駆動周期 τ C =T 2で駆動パ ルスが生成される。 モード領域 ΠΙは、 N N s力つ tく t sが成立する鍵云モー ドの領域である。 このモード領域 mに属する1$云モードのときには、 駆動周期 τ c=T 3で駆動ノヽレスが生成される。 領域 IVは、 N≥N s力つ t t sの条件が 成立する モードの領域である。 このモード領域! Vに属する辯云モードのとき には、 駆動周期 T c = Τ 4で駆動パルスが生成される。
駆動周期 Τ 1〜Τ4は、 Τ 1 Τ 3かつ T l^T 2かつ Τ 2≥Τ4かつ Τ 3 Τ4となるように設定される。 すなわち、 Τ1≥Τ2≥Τ3≥Τ4、 または Τ 1 Τ 3≥Τ 2 Τ 4となるように設定されることになる。 馬区動周期 Τ 1〜Τ4の 設定例は次のとおりである。
Tl^l 60ms e c
T 2 = 8 Oms e c
T3=80ms e c
T4=4 Oms e c
単位時間当たりの燃料噴射量は、 1回の燃料噴射量とエンジン回車 度との積 に比例するから、 上記のように駆動周期 Tcを定めることによって、 インジエタ タ 46からの単位時間あたりの燃料噴射量に応じた周期で燃料ポンプ 70を適切 に駆動することができる。
エンジン回転速度 Nの閾値 N sおよび燃料噴射時間 tの閾値 t sは、 この実施 形態では、 図 8およぴ図 9にそれぞれ示すように、 所定のヒステリシスを有する ように定められている。 すなわち、 閾値 Nsは、 エンジン回転速度が上がる場合 と下がる場合とでその値が異なるように可変設定される。 同様に、 閾値 t sも、 1回当たりの燃料噴射時間 t力 S長くなる場合と短くなる場合とでは、 異なる値に 可変設定される。
例えば、 エンジン回転速度 Nが上がっていく場合の閾値 Ns uは、 エンジン回 聿 度が下がる場合の閾値 N s dに比べて、 100 r p m程高く設定されてもよ い。 また、 燃料噴射時間が長くなる場合の閾値 t s uは、 燃料噴射時間が短くな る場合の閾値 t s dよりも 0. 5ms e c程長く設定されてもよい。
このように、 エンジン回St度 Nに関する 2種類の閾値 N s uおよび N s d、 ならびに燃料噴射時間 tに関する 2種類の閾値 t s uおよび t s d力 記憶部 6 2に予め格納されている。 ポンプ制御部 61 Aは、 エンジン回転速度 Nの増加時 には閾値 N s uを適用し、 エンジン回転速度 Nの減少時には閾値 N s dを適用し て、 運転モードがモード領域 I , Πまたは ΠΙ, IVのいずれに属するかを判別する。 また、 ポンプ制御部 61 Aは、 燃料噴射時間 tが増加傾向にあるときには閾値 t s uを ίί用し、 減少傾向にあるときには閾値 t s dを適用して、 モードがモ 一ド領域 I, ΙΠまたは Π, IVのいずれに属するかを判別するように動作する。 以上により、 低回転軽負荷の1$云モード (モード領域 Iに対応) 、 力 B速時や加 速操作を検出したときの運転モード (モード領域 Πに対応) 、 減速時など比較的 回転が高くとも負荷が軽い ¾ ^ード (モード領域 ΙΠに対応) 、 および高回転高 負荷の1$云モード (モード領域 rvに対応) のそれぞれに対応して、 駆動周期 Tc を適切に制御することができる。 また、 閾値 Ns, t sにヒステリシスを与えて いるため、 エンジン 1 5のサイクル間変動ゃァクセルの微少な操作に応答した過 剰制御を抑制することができる。 これにより、 制御の無駄を省くことができると ともに、 駆動周期 Tcが頻繁に変動することを回避できるから、 エンジン 1 5を 安定に ¾させることができる。
図 10は、 エンジン始動時およびエンジン停止時にポンプ制御部 61Aによつ て実行される燃料ポンプ 70の制御の例を説明するためのフローチヤ一トである。 まず、 メインスィッチ 34がオフ状態からオン状態にされると (ステップ S 1) 、 ポンプ制御部 6 1 Aは、 燃料ポンプ 70の電源をオン状態とする (ステップ S 2)。
その後、 ポンプ制御部 61 Aは、 燃料圧力を速やかに立ち上げるための始動制 御を実行する。 すなわち、 ポンプ制御部 6 1 Aは、 燃料ポンプ 70の始動直後か ら所定時間 Tp (たとえば、 2 s e c) が経過するまでの間は、 駆動周期 Tcを 高回転高負荷の運転モード (モード領域 IVに対応) の場合と同じ値 T 4力、 また はそれよりも短い始動周期 T i (例えば 30ms e c) に固定し、 燃料調圧室 9 2の燃料圧力を所定の圧力 (燃料噴射に十分な圧力) に短時間で到達させる (ス テツプ S 3, S4) 。 これらのステップ S 3, S 4の処理は、 ポンプ制御部 61 Aの始動制御手段としての機能に相当する。 前記所定時間 Tpは、 供給パイプ 52内の燃料圧力が、 例えば外気圧近くまで 低下した場合においても、 燃料ポンプ 70の駆動により、 この燃料圧力が所定値 に針るのに十分な時間に設定される。 換言すれば、 始動制御時 (ステップ S3, 4) に駆動周期 T cとして適用される始動周期 T iは、 所定時間 T pの間に燃料 調圧室 92 (図 5参照) 内の燃料圧力を、 燃料噴射に十分な所定の圧力にまで增 圧させることができる値に設定されている。 この始動周期 T iは、 記憶部 62に 予め格納されており、 ポンプ制御部 61 Aは、 これを読み出して駆動周期 Tcと して用いる。
制御部 61 (図 4参照) は、 スタータスイッチ 36の操作に応答して、 セルダ イナモ 18の駆動を開始させる。 その一方で、燃料ポンプ 70は、 セルダイナモ 18の駆動よりも前に、 メインスィツチ 34がオンされた直後から駆動されてい る。 これにより、 セルダイナモ 18が駆動されるまでに、燃料圧力を所定圧力ま で上昇させておくことができるから、 良好な始動性が得られる。
所定時間 Tp経過後 (図 10のステップ S 4の YES) は、 自動的に通常運転 モードに移行する。 具体的には、 ポンプ制御部 61 Aは、 クランク角センサ 55 カ らの信号の有無を参照して、 エンジン 15が回転中かどうかを判断する (ステ ップ S5, S 6) 。 具体的には、 クランク角センサ 55からのクランクパルスが 所定時間 Ta (たとえば、 l s e C。 前記所定時間 Tpと等しくてもよい。 ) に 渡って停止すると (ステップ S6の YES) 、 エンジン 15が停止中であると判 断され、 クランク角センサ 55からのクランクノ、。ルスが所定時間 T a内に検出さ れれば (ステップ S 5の YES) 、 エンジン停止状態とは判断しない。 エンジン 15の停止判定は、 クランク角センサ 55からのクランクパノレスの周期に基づい て演算されるエンジン回!^度を用いて行うようにしてもよレ、。 具体的には、 ェ ンジン回転速度が、 一且、 完爆判定回転速度以上に上昇した後、 所定値以下に下 降した場合に、 エンジン 15の回転が停止したと判定するようにしてもよい。 エンジン回転中であれば (ステップ S 5の YES) 、 ポンプ制御部 61 Aは、 バッテリ 59の電圧低下が生じていないかどうかを判断する (ステップ S 7) 。 具体的には、 たとえば、 ポンプ制御部 61 Aは、 バッテリ電圧が、 通常の電圧値 V。 (たとえば 12 V) よりも低い所定の電圧値 (この実施形態では、 11. 5 V) 以下の場合に、 バッテリ 59に Si低下が生じていると判断する。
バッテリ 59に mji低下が生じている場合には、 コントローラ 60は、 駆動周 期 Tcを、 たとえば前記の周期 T4 (たとえば 4 Oms e c) に設定し (ステツ プ S 8) 、 この比較的短い,駆動周期 Tc (=T4) で駆動パルスを生成する (ス テツプ s 11) 。 このようにして、 バッテリ mm低下時における電力消費が抑制 される。 むろん、 この場合の駆動周期 Tcは、 T 4とは異なる適切な値に設定さ れてもよい。
一方、 バッテリ 59に電圧低下が生じていなければ (ステップ S 7の NO) 、 ポンプ制御部 61 Aは、 エンジン 15の運転モードを判別する (ステップ S 9) 。 すなわち、 この実施形態では、 エンジン回転速度 Nおよび燃料噴射時間 tに基づ いて、 エンジン 15の運転モードが、 上記のモード領域 I, Π, ΙΠ, IVのいずれ に属するかが判別される。
この判別結果に応じて、 ポンプ制御部 61 Aは、 駆動周期 Tcを、 前記の周期
T 1, T2, T3, T4のいずれかに設定し (ステップ S 10。 ポンプ制御部 6 1 Aの周期設定手段としての機能) 、 その設定された駆動周期 T cで駆動パルス を生成する (ステップ S 11。 ポンプ制御部 61 Aの駆動ノ、レス生成手段として の機能) 。
これにより、 »|E状態および 域に応じた駆動周期 Tcで、 必要最小限度 で燃料ポンプ 70が駆動されることになり、 電力消費を抑制することができる。 ポンプ制御部 61 Aは、 さらに、 メインスィッチ 34がオフされたかどうかを 判断し (ステップ S 12) 、 オフされていなければ、 ステップ S 5からの処理を 繰り返す。 メインスィッチ 34がオフされると (ステップ S 12の YES) 、燃 料ポンプ 70の電源をオフして、 処理を終了する (ステップ S 13) 。 つまり、 車両の主葡原が遮断されることにより、 燃料ポンプ 70の電源も遮断される。 —方、 ステップ S 6において、 所定時間 T aに渡ってクランクパルスが検出さ れず、 したがって、 エンジン停止状態であると判断されるに至ると、 アイドルス トップ状態からの復帰判定がされたかどうかが判断される (ステップ S 15) 。 すなわち、 この実施形態では、 後述のように、 所定のアイドルストップ実行条件 が成立する場合に、 エンジン 15の回転を停止させ、 所定の復帰条件が成立する と、 エンジン 15を再始動させるためのアイドルストップ制御力 制御部 61に よって行われるようになつている。
このアイドルストップ制御によって、 アイドルストップ状態から復帰すべき旨 の復帰判定がされて (ステップ S 15の YES) 、 エンジン 15を再始動すべき 場合には、 ステップ S 3からの処理が行われて、 燃料圧力を速やかに立ち上げる ために、 燃料ポンプ 70の始動制御 (ステップ S 3, S 4) が行われる。
アイドルストップ状態から復帰すべき旨の判定がされなければ (ステップ S 1 5の NO) 、 コントローラ 60は、 燃料ポンプ 70への駆動パルスの供給を停止 して (ステップ S 16) 、 ステップ S 12へと処理を移す。
図 11は、 エンジン 15の運転モードがいずれの領域に属するかを判別するた めにポンプ制御部 61 Aによって実行される運転モード判別処理 (図 10のステ ップ S 9。 ポンプ制御部 61 Aの ¾モード判別手段としての機能) を説明する ためのフローチャートである。 ポンプ制御部 61Aは、 クランク角センサ 55の 出力信号を参照してエンジン回転速度 Nを検出するための処理を、 所定の制御周 期毎に操り返し行っている。 ポンプ制御部 61Aは、 求められたエンジン回攀≤i 度 Nを取得する (ステップ S 21) 。 また、 燃料噴射制御部 61 Bは、 所定の制 御周期毎に、 1回当たりの燃料噴射時間 tを求める処理を行っている。 ポンプ制 御部 61 Aは、 この燃料嘖射時間 tを燃料噴射制御部 61 Bから取得する (ステ ップ S22) 。 ポンプ制御部 61 Aによるステップ S 22, 23の処理は、 この ポンプ制御部 61 Aのパラメータ取得手段としての機能に相当する。
さらに、 ポンプ制御部 61 Aは、 エンジン回 !Si度 Nが増加中かどうかを判断 する (ステップ S 23) 。 この判断は、 たとえば、 前回の運転モード判別処理に ぉレ、て取得したエンジン回繊度と今回の運転モード判別処理にぉレ、て取得した エンジン回 $s¾度との大小比較によつて行われてもよい。
エンジン回!Si度 Nが増加中のとき (ステップ S 23の YES) には、 ポンプ 制御部 61 Aは、 エンジン回皐適度 Nの閾値 N sとして、 前記閾値 N s uを適用 する (ステップ S 24) 。 これに対して、 エンジン回転速度 Nが増加中でなけれ ば (ステップ S 23の NO) 、 ポンプ制御部 61 Aは、 エンジン回転速度 Nの閾 値 N sとして、 前記閾値 N s dを適用する (ステップ S 25) 。 また、 ポンプ制御部 6 1Aは、 燃料噴射時間 tが増加中かどうかを判断する (ステップ S 26) 。 この判断は、 前回の 31^ &—ド判別処理において取得され た燃料噴射時間と今回の モード判別処理にぉレヽて取得された燃料噴射時間と の大小比較によつて行われてもよい。
燃料噴射時間 tが增加中であるとき (ステップ S 26の YES) には、 ポンプ 制御部 6 1 Aは、 燃料噴射時間 tに関する閾値 t sとして鍵己閾値 t s uを適用 する (ステップ S 27) 。 これに対して、 燃料噴射時間 tが増加中でなければ (ステップ S 26の NO) 、 ポンプ制御部 61 Aは、 燃料噴射時間 tに関する闞 値 t sとして前記閾ィ直 t s dを適用する (ステップ S 28) 。
このように、 ポンプ制御部 61 Aによるステップ S 23〜S 28の処理は、 こ のポンプ制御部 61 Aの閾ィ歸定手段としての機能に相当する。
こうして、 運転モードの領域判別のための閾値 N s, t sが定まると、 ポンプ 制御部 6 1Aは、 今回の1云モード判別処理において取得されたエンジン回転速 度 Nおよび燃料噴射時間 tを、 閾値 N s, t sとそれぞれ大小比較して、 モード 領域を判別する (ステップ S 29〜S 35) 。
具体的には、 エンジン回転速度 Nが閾値 N s未満であり (ステップ S 29の N O) 、燃料噴射時間 tが閾値 t s未満 (ステップ S 30の NO) であれば、 モードはモード領域 Iに属すると判別される (ステップ S 32) 。 また、 ェンジ ン回転速度 Nが閾値 N s未満であり (ステップ S 29の NO) 、 燃料噴射時間 t が閾値 t s以上 (ステップ S 30の YES) であれば、 云モードはモード領域 Πに属すると判別される (ステップ S 33) 。 一方、 エンジン回転速度 Nが閾値 N s以上であり (ステップ S 29の YES) 、 燃料噴射時間 tが閾値 t s未満 (ステップ S 30の NO) であれば、 云モードはモード領域 fflに属すると判別 される (ステップ S 34) 。 エンジン回車^ ¾度 Nが閾 :N s以上であり (ステツ プ S 29の Y E S ) 、 燃料噴射時間 tが閾値 t s以上 (ステップ S 30の Y E S) であれば、 S$云モードはモード領域 IVに属すると判別される (ステップ S 3 5) 。
図 12は、 制御部 6 1が実行するアイドルストップ制御の内容を概説するため のフローチャートである。 制御部 61は、 エンジン温度センサ 56の出力を取り 込んでエンジン温度を検出し (ステップ S 51) 、 ブレーキスィッチ 29 a, 3 0 aの出力を取り込んでフロントおよびリアブレーキュニット 12, 13の作動 状態を検出し (ステップ S 52) 、 バッテリ 59の電圧を検出し (ステップ S 5 3) 、 マグネットセンサ 33の出力から二輪車両 1の車速を検出し (ステップ S 54) 、 スロットルポジションセンサ 57の出力信号に基づいてス口ットル開度 を検出し (ステップ S 55) 、 クランク角センサ 55の出力信号に基づいてェン ジン回転速度を検出する (ステップ S 56) 。 これらに基づいて、 制御部 61は、 エンジン 15を一時停止させるアイドルストップをすべきか否力 およびアイド ルストップ状態のエンジン 15を再始動 (アイドルストップ状態からの復帰。 ァ ィドルストップ角除) すべきか否かを判断する。
具体的には、 制御部 61は、 まず、 アイドルストップ状態かどう力を判断する (ステップ S 57) 。 アイ ドルストップ状態でなければ、 アイドルストップ (ェ ンジン停止) を実行すべき条件が成立しているかどう力を判断する (ステップ S 58) 。 この判断は、 ステップ S 51〜S 56において検出された情報に基づい て実行され、 たとえば、 次のアイドルストップ実行条件 (1) ~ (5) が全て成 立したときに肯定され、 レ、ずれかの条件がひとつでも成立しなければ否定される。 実行条件 (1) エンジン fi¾が所定値 (たとえば 65 °C) 以上である。
実行条件 (2) バッテリ電圧が所定値 (例えば、 12. OV) 以上である。 実行条件 (3) ブレーキスィツチが〇Nしている。
実行条件 (4) スロットルが全閉状態で、 力つアイドル回 度である。 実行条件 (5) 車速がゼロになつてから所定時間 (例えば、 3秒) 以上経過 している。
上述の実行条件 (1) 〜 (5) の全てが整うと (ステップ S 58の YES) 、 燃料噴射および点火が停止され (ステップ S 59) 、 エンジン 15がアイドルス トップされる。 すなわち、 燃料噴射制御部 61 Bはィンジェクタ 46を停止状態 tt然料吐出しない状態) に保持し、 点火制御部 61 Dはィダニッシヨンコイル 5 3の駆動を停止して点火ブラグ 49による点火を停止する。
上述の実行条件のいずれ力が満たされなければ (ステップ S 58の NO) 、 現 状の制御状態を維持してリターンする。 一方、 アイドルストップ中である場合には (ステップ S 57の YES) 、 アイ ドノレストップを解除してエンジン 15を再始動させるための復帰条件が成立して いるかどうかが判断される (ステップ S 60 ) 。 たとえば、 以下の復帰条件 (再 女台動条件) (1) 〜 (4) が 1つでも成立したときに、 アイドルストップしてい るエンジン 15が再合動される。
復帰条件 (1) :スロットル開度が所定値 (たとえば、 22° ) 以上になつ た。
復帰条件 (2) :スタータスイッチが ONした。
復帰条件 (3) :エンジン温度が所定値 (例えば、 55°C) を下回った。 復帰条件 (4) :バッテリ ®j£が所定値 (例えば、 11. 8 V) を下回った。 これらの復帰条件 (1) 〜 (4) のいずれ力、が成立すると、 アイドルストップ 状態から復帰すべきであると判断され (ステップ S 60の YES) 、 制御部 61 は、 セルダイナモ 18を始動するとともに (ステップ S 61 ) 、 点火制御および 燃料噴射制御を開始させる (ステップ S 62) 。 復帰条件 (1) 〜 (4) 力 Sいず れも満たされない場合には (ステップ S60の N〇) 、 現状の制御状態を維持し てリターンする。
アイドルストップ状態からの復帰時に燃料ポンプ 70の始動制御 (図 10のス テツプ S 3, S4) が実行されることは、 上述のとおりである (図 10のステツ プ S 15等参照) 。 これにより、 エンジン 15がー定時間以上停止した状態にあ つた場合など、 供給パイプ 52内の燃料圧力が下がってしまう場合に、 単位時間 当たりの燃料ポンプ 70の駆動回数を所定期間 T pの間増大させて、 燃料圧力が 十分に立ち上がるまでの時間を短縮することができる。 これにより、 始動性能を 向上することができる。
なお、 以上の制御に必要な各種データは、 記憶部 62に予め記録される。 以上のように、 本実施形態によれば、 趣適域および藤云状態に対応する各種 パラメータ (エンジン回事≤i度、 燃料噴射時間など) をモニタして、 燃料ポンプ
70の駆動状態を制御するようにしている。 これにより、 燃料ポンプ 70の消費 電力を効果的に低減でき、 ひいては、 燃費の向上および排気ガスの清浄化を図る ことができる。 また、 始動性能などのエンジン 15の 性能を向上することが 0
29
できる。
すなわち、 燃料調圧室 9 2は、 ィンジェクタ 4 6の複数回の噴射に十分な容積 をもち、 噴射量が相対的に少なくて済む軽負荷域などでは、 噴射量の多い高圧負 荷域に比べて容積に余裕がある。 そこで、 通電期間 T o nを変えずに駆動周期 T cを相対的に長くすることにより、 単位時間当たりの燃料ポンプ 7 0の駆動回数 を減らし、 電力消費を抑えることができる。 また、 加速時などのように、 非同期 噴射や加速増量などが行われ、 低回 s 度域においても燃料噴射量が増加する場 合、 高回転高負荷の場合、 および始動時の場合には、 通電時間 T o nを変えずに 駆動周期 T cを相対的に短くすることにより、 単位時間当たりの燃料ポンプ 7 0 の駆動回数を増やし、燃料調圧室 9 2に十分な燃料を供給することができる。 以上、 この発明の一実施形態について説明したが、 むろん、 この発明は、 他の 形態で実施することもできる。 たとえば、 前述の実施形態では、 燃料ポンプ 7 0 の駆動ノ、。ルス制御のために、 エンジン回転速度および燃料噴射時間の 2つのパラ メータを用いたが、 これらに代えて、 またはこれらと組み合わせて、 例えばスロ ットル開度、 吸気管圧力、 燃料噴射量、 吸気量などの値をパラメータとして用い てもよい。 駆動周期を制御するためのパラメータとしては、 1つのパラメータが 用いられてもよいし、 2個以上のパラメータが用いられてもよレ、。 複数のパラメ ータを組み合わせて用いる場合には、 n次元マップ .( n≥2 ) を用いて、 運皐 モ 一ドを複数の領域に分類して判別するようにしてもよい。
また、 前述の実施形態では、 エンジン回転速度および燃料噴射時間のそれぞれ に関して M$云モードを 2つのモード領域に分類している力 パラメータに対する 閾値を 2つ以上設定して、 1$云モードを当該パラメータに関して 3つ以上のモー ド領域に分類してもよい。
さらに、 前述の実施形態では、 燃料ポンプ 7 0が二輪車両 1の燃; (SH共給に適用 された例を示したが、 これに限定されず、 その他の車両、 例えば三輪車両または 四輪車両等のカート、 芝刈り機、 発電機等の汎用エンジン、 あるいはレジャーポ ート等の船舶、 さらにはスノーモービルなど、 小排気量のエンジンの燃; i¾K共給に この発明を適用すると効果的である。 むろん、 この発明の適用範囲力 M、排気量の エンジンへの燃料供給に限定されるわけではなく、 比較的大きな排気量のェンジ ンへの燃 給にこの発明が適用されてもよレ、。
本発明の実施形態について詳細に説明してきたが、 これらは本発明の技術的内 容を明らかにするために用いられた具体例に過ぎず、 本発明はこれらの具体例に 限定して解釈されるべきではなく、 本発明の精神および範囲は' 寸の請求の範囲 によってのみ限定される。
この出願は、 2 0 0 4年 3月 1日に日本国特許庁に提出された特願 2 0 0 4 - 0 5 5 9 0 3号に対応しており、 この出願の全開示はこの出願に組み込まれるも のとする。

Claims

請求の範囲
1 . 容積型の燃料ポンプと、 この燃料ポンプから燃料噴射式エンジンの燃料噴射 装置までの燃料経路に介装され、 燃料の圧力を所定の圧力に調整する燃料調圧 ユニットとを備えた燃 H共給装置における、 嫌己燃料ポンプの制御装置であつ て、
前記燃料ポンプを駆動するための駆動パルスを生成する駆動ノ^レス生成手段 と、
前記エンジンの行程と同期してィ 1¾する前記燃料噴射装置による燃料噴射量 に応じて、 前記燃料噴射装置と非同期に前記燃料ポンプを駆動するように前記 駆動パルスの周期である駆動周期を制御する制御手段とを含むことを特徴とす る燃料ポンプ制御装置。
2. 前記燃料噴射装置による燃料噴射量に関係するパラメータを取得するパラメ 一タ取ネ詳段をさらに含み、
前記制御手段は、 前記パラメータ取得手段によって取得されたパラメ→に 応じて前記駆動周期を設定するものであることを特徴とする請求項 1記載の燃 料ポンプ制御装置。
3 . 前記パラメータ取得手段は、 エンジンの負荷状態を表す1 ^域に関係する パラメータを取得する手段を含むことを特徴とする請求項 2記載の燃料ポンプ 制御装置。
4 . 廳3パラメータ取得手段は、 エンジンのカロ減速状態を表す旌状態に関係す るパラメータを取得する手段を含むことを特徴とする請求項 2または 3記載の 燃料ポンプ制御装置。
5 . 前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメータは、 エンジン回 ¾f 度、 前記燃料噴射装置の燃料噴射時間、 前記燃料噴射装置の燃料噴射量、 スロ ットル開度、 吸気管圧力および吸気量のうちの少なくともいずれか 1つを含む ことを特徴とする請求項 2ないし 4のいずれカゝに記載の燃料ポンプ制御装置。
6 . 前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメータは、 少なくとも、 ェ ンジン回率≤¾度と、 前記燃料噴射装置の燃料噴射時間または燃料噴射量とを含 むことを特徴とする請求項 5記載の燃料ポンプ制御装置。
7. 前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメータに対する閾値を可変 設定する閾値設定手段をさらに含み、
前記制御手段は、 前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメータと 前記閾ィ fiiS定手段によつて可変設定される閾値との比較結果に基づ 、て、 前記 駆動周期を設定する周期設定手段を含むことを特徴とする請求項 2ないし 6の レ、ずれかに記載の燃料ポンプ制御装置。
8 . 前記制御手段は、
エンジンの 31$云モードが、 flit己パラメータに基づいて分類された複数のモー ド領域のうちのいずれに属するかを判別する モード判別手段と、
この 云モード判別手段による判別結果に応じた駆動周期を設定する周期設 定手段とを含むことを特徴とする請求項 2ないし 6の!/、ずれかに記載の燃料ポ ンプ制御装置。
9 . 前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメータは、 エンジン回 isg 度 Nを含み、
前記運転モード判別手段は、 ェンジン回転速度 Nに対して定められた閾値 N sにより、 エンジンの運転モードを Nく N sが成り立つ第 1エンジン回転速度 領域と、 N N sが成り立つ第2エンジン回 度領域とに分類し、 エンジン の運転モードが前記第 1エンジン回転速度領域および第 2エンジン回転速度領 域のいずれに属するかを判別するものであることを特徴とする請求項 8記載の 燃料ポンプ制御装置。
1 0 . 前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメータは、 前記燃料噴射 装置の燃料噴射時間 tを含み、
前記運転モード判別手段は、 燃料噴射時間 tに対して定められた閾値 t sに より、 エンジンの1$云モードを tく t sが成り立つ第 1燃料噴射時間領域と、 t≥ t s力 S成り立つ第 2燃料噴射時間領域とに分類し、 ェンジンの磨云モード が前記第 1燃料噴射時間領域および第 2燃料噴射時間領域のレヽずれに属するか を判別するものであることを特徴とする請求項 8記載の燃料ポンプ制御装置。
1 1 . 前記パラメータ取得手段によって取得されるパラメータは、 エンジン回転 速度 Nおよび前記燃料噴射装置の燃料噴射時間 tを含み、 前記 モード判別手段は、 エンジン回^ i度 Nに対して定められた閾値 N sおよび燃料噴射時間 tに対して定められた閾値 t sにより、 エンジンのお モードを、 Nく N sかつ tく t sである第 1領域と、 N < N s力、つ t≥t sで ある第 2領域と、 N^N sかつ tく t sである第 3領域と、 N≥N s力、つ t≥ t sである第 4領域とに分類し、 エンジンの趣云モードが前記第 1領域、 第 2 領域、 第 3領域および第 4領域のいずれに属するかを判別するものであること を特徴とする請求項 8記載の燃料ポンプ制御装置。
1 2 . 前記周期設定手段は、 エンジンの運転モードが第 1領域、 第 2領域、 第 3 領域および第 4領域の!/、ずれに属するかに応じて、 下記の条件 Aを満たす周期 T l , T 2 , T 3および T 4をそれぞれ駆動周期として設定するものであるこ とを特徴とする請求項 1 1記載の燃料ポンプ制御装置。
条件 A: T 1≥T 3 つ Τ 1≥Τ 2 力つ Τ 2≥Τ 4 力つ Τ 3≥Τ 4
1 3 . 前記 a$云モード判別手段は、 前記パラメータに対して定められた閾値に基 づいて、 エンジンの11云モードを複数のモード領域に分類し、 当該パラメータ と前記閾値との大小関係に基づいて、 エンジンの1$云モードがいずれのモード 領域に属するかを判別するものであり、
当該パラメータの増減に対してヒステリシスを有するように前記閾値を可変 設定する閾ィ itis:定手段をさらに含むことを特徴とする請求項 8ないし 1 2のい ずれかに記載の燃料ポンプ制御装置。
1 4. 前記制御手段は、 エンジンの始動時には、 前記駆動周期を、 所定時間内に 燃料の圧力が前記所定の圧力に達するように定めた始動周期に設定する始動制 御手段を含むことを特徴とする請求項 1ないし 1 3のいずれかに記載の燃料ポ ンプ制御装置。
1 5 . 前記駆動パノレス生成手段は、 通電期間がほぼ一定の駆動パルスを前記制御 手段によって制御される駆動周期で生成するものであることを特徴とする請求 項 1ないし 1 4のレ、ずれかに記載の燃料ポンプ制御装置。
1 6 . 容積型の燃料ポンプと、
この燃料ポンプから燃料噴射式のエンジンの燃料噴射装置までの燃料経路に 介装され、 燃料の圧力を所定の圧力に調整する燃料調圧ユニットと、 前記燃料ポンプを制御する請求項 1ないし 1 5のいずれかに記載の燃料ボン プ制御装置とを含むことを特徴とする燃 給装置。
1 7. 燃料噴射式ェンジンと、
このエンジンに燃料を供給する請求項 1 6記載の燃,給装置とを含むこと を特徴とするエンジンシステム。
1 8 . 前記エンジンの行程を判別する行程判別手段と、
この行程判別手段による行程判別結果に基づ ヽて、 前記燃料噴射装置による 燃料噴射動作を制御する燃料噴射制御手段とをさらに含むことを特徴とする請 求項 1 7記載のエンジンシステム。
1 9 . 前記エンジンからの駆動力を得て回転 される走行車輪と、
請求項 1 7または 1 8記載のエンジンシステムとを含むことを特徴とする車 両。
2 0 . 容積型の燃料ポンプと、 この燃料ポンプから燃料噴射式エンジンの燃料噴 射装置までの燃料経路に介装され、 燃料の圧力を所定の圧力に調整する燃料調 圧ユニットとを備えた燃料供給装置における、 前記燃料ポンプの制御方法であ つて、
前記燃料ポンプを駆動するための駆動パルスを生成して前記燃料ポンプに供 給するステップと、
前記エンジンの行程と同期して する前記燃料噴射装置による燃料噴射量 に応じて、 前記燃料噴射装置と非同期に前記燃料ポンプを駆動するように前記 駆動パルスの周期である駆動周期を定めるステップとを含むことを特徴とする 燃料ポンプ制御方法。
PCT/JP2005/002830 2004-03-01 2005-02-16 燃料ポンプ制御装置および燃料ポンプ制御方法 WO2005083257A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006510423A JP4405508B2 (ja) 2004-03-01 2005-02-16 燃料ポンプ制御装置および燃料ポンプ制御方法
CN200580000387XA CN1788153B (zh) 2004-03-01 2005-02-16 燃料泵控制装置及燃料泵控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004055903 2004-03-01
JP2004-055903 2004-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005083257A1 true WO2005083257A1 (ja) 2005-09-09

Family

ID=34908885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002830 WO2005083257A1 (ja) 2004-03-01 2005-02-16 燃料ポンプ制御装置および燃料ポンプ制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4405508B2 (ja)
CN (1) CN1788153B (ja)
TW (1) TWI343968B (ja)
WO (1) WO2005083257A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153859A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 三菱電機株式会社 エンジン制御装置
JP2010223098A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料ポンプの制御装置
US8779330B2 (en) 2011-04-12 2014-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle heater control apparatus
EP3306061A4 (en) * 2015-06-08 2019-01-16 Mikuni Corporation CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD FOR FUEL PUMP

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133540A4 (en) * 2007-03-05 2013-08-07 Yanmar Co Ltd FUEL INJECTION DEVICE FOR DIESEL ENGINE
JP5285534B2 (ja) * 2009-08-11 2013-09-11 本田技研工業株式会社 スクータ型車両の燃料調圧装置
CN102797576A (zh) * 2012-08-09 2012-11-28 中国南方航空工业(集团)有限公司 一种活塞发动机的起动注油控制方法及装置
JP6114065B2 (ja) * 2013-02-28 2017-04-12 Kyb株式会社 建設機械及びコントローラ
DE102014222162B3 (de) * 2014-10-30 2015-10-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer EC-Kraftstoffpumpe
TWI593875B (zh) * 2016-01-21 2017-08-01 Rong-Bin Liao Engine control
JP6922713B2 (ja) * 2017-12-13 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料ポンプの制御装置
JP6973010B2 (ja) * 2017-12-13 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料ポンプの制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157732A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JPH02146253A (ja) * 1988-11-25 1990-06-05 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JPH10318069A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用燃料ポンプの駆動装置
JP2000179427A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Zexel Corp 燃料噴射装置
JP2001140733A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Mikuni Corp 電子制御燃料噴射装置
JP2002349328A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Denso Corp 内燃機関の燃料供給装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157732A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JPH02146253A (ja) * 1988-11-25 1990-06-05 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JPH10318069A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用燃料ポンプの駆動装置
JP2000179427A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Zexel Corp 燃料噴射装置
JP2001140733A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Mikuni Corp 電子制御燃料噴射装置
JP2002349328A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Denso Corp 内燃機関の燃料供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153859A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 三菱電機株式会社 エンジン制御装置
CN102046957A (zh) * 2008-06-17 2011-05-04 三菱电机株式会社 发动机控制装置
CN102046957B (zh) * 2008-06-17 2013-03-27 三菱电机株式会社 发动机控制装置
JP2010223098A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料ポンプの制御装置
US8779330B2 (en) 2011-04-12 2014-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle heater control apparatus
EP3306061A4 (en) * 2015-06-08 2019-01-16 Mikuni Corporation CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD FOR FUEL PUMP

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005083257A1 (ja) 2008-01-17
JP4405508B2 (ja) 2010-01-27
TWI343968B (en) 2011-06-21
CN1788153B (zh) 2010-12-22
TW200540333A (en) 2005-12-16
CN1788153A (zh) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005083257A1 (ja) 燃料ポンプ制御装置および燃料ポンプ制御方法
US7110877B2 (en) Automatic engine shutdown apparatus
US7527111B2 (en) Driving device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating the same
JP3770235B2 (ja) 内燃機関の停止位置推定装置
JP5910211B2 (ja) 車両搭載エンジンの始動装置
JP4835537B2 (ja) エンジンの自動停止装置
JP7007492B2 (ja) エンジン再始動装置
EP1950404A1 (en) Internal combustion engine controller
JP6799172B2 (ja) 鞍乗型車両
CN109941273A (zh) 用于检测发动机失速的方法和系统
JP2009052416A (ja) エンジンの自動停止装置
CN111959673A (zh) 一种摩托车混动控制方法及系统
US6379284B1 (en) Fuel injection control apparatus for engines
CN105705751B (zh) 内燃机的控制装置及控制方法
CN108930599B (zh) 车辆及车辆的控制方法
CN109899163A (zh) 用于操作发动机的方法和系统
JP4661827B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2008240606A (ja) 手動変速機付き車両用エンジンの自動停止装置
CN103362662B (zh) 自动双轮车的怠速停止控制装置
JP3854426B2 (ja) 産業車両用エンジンシステムの制御装置
JPH05256646A (ja) 坂路推定方法
JP4853456B2 (ja) エンジンの自動停止装置
WO2003079515A1 (fr) Regulateur de tension de charge destine a une batterie de vehicule
JP3929938B2 (ja) ハイブリッド車両
CN213892792U (zh) 一种摩托车混动控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005800387X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006510423

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 563/KOLNP/2006

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200600759

Country of ref document: VN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase