WO2005083011A1 - シアニン色素 - Google Patents

シアニン色素 Download PDF

Info

Publication number
WO2005083011A1
WO2005083011A1 PCT/JP2005/002978 JP2005002978W WO2005083011A1 WO 2005083011 A1 WO2005083011 A1 WO 2005083011A1 JP 2005002978 W JP2005002978 W JP 2005002978W WO 2005083011 A1 WO2005083011 A1 WO 2005083011A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
cyanine dye
light
formula
ion
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasushi Aizawa
Yoshinori Koyama
Ayashi Noguchi
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo filed Critical Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo
Priority to US10/590,895 priority Critical patent/US8350015B2/en
Priority to EP05710629A priority patent/EP1734085A4/en
Priority to CN2005800086849A priority patent/CN1934198B/zh
Priority to KR1020067017173A priority patent/KR101128700B1/ko
Priority to JP2006510437A priority patent/JP4724113B2/ja
Publication of WO2005083011A1 publication Critical patent/WO2005083011A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • C09B45/20Monoazo compounds containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/04Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds
    • C09B69/045Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds of anionic azo dyes

Definitions

  • the present invention relates to a cyanine dye, and in particular, absorbs short-wavelength visible light.
  • the properties that the organic dye compound to be applied to such an application should have include good absorption properties in a short wavelength visible region, good light fastness, and good solubility in a solvent. Then, it is possible to exhibit thermal characteristics according to the use.
  • Typical organic dye compounds proposed so far include, for example, anthraquinone dyes, phthalocyanine dyes, cyanine dyes and the like (see, for example, JP-A-11-116611 and JP-A-2002-202592).
  • anthraquinone dyes have difficulty in light absorption properties
  • phthalocyanine dyes have difficulty in light absorption properties and solubility in solvents.
  • cyanine dyes have been reported to have good light fastness and thermal properties, although they have good light absorption properties and solubility.
  • the present invention has been developed to absorb short-wavelength visible light, exhibit excellent light resistance and solubility in a solvent, and meet the needs of a new field to which an organic dye compound is applied. It is an object of the present invention to provide a novel organic dye compound having both thermal characteristics and to broaden the range of organic dye compounds that can be selected as a light-absorbing material in the fields described above. Disclosure of the invention
  • cyanine dyes which have been conventionally considered to have poor light fastness and thermal properties.
  • monomethine-based cyanine dyes having an indolenine ring at both ends of the monomethine chain and having an azo metal complex bonded as a counter ion have excellent light resistance and are purple to green.
  • it has been found that it exhibits practically acceptable solubility in various organic solvents and has excellent thermal properties.
  • such a cyanine dye absorbs visible light of a short wavelength to block it, or requires an organic dye compound having such properties as a novel light-absorbing material utilizing the energy of visible light. It can be used advantageously in a wide variety of fields.
  • the present invention solves the above-mentioned problems by providing a cyanine dye represented by the general formula 1.
  • Z 1 and Z 2 represent the same or different monocyclic or condensed polycyclic aromatic rings, and those aromatic rings may have a substituent.
  • R 1 to R 6 represent the same or different aliphatic hydrocarbon groups, and these aliphatic hydrocarbon groups have a substituent.
  • z 1 and z 2 represent, for example, monocyclic or condensed polycyclic aromatic rings that are the same or different from each other, such as a benzene ring, a naphthalene ring, an azulene ring, and a fluorene ring.
  • the aromatic ring may have one or more substituents, and examples of the individual substituents include a methyl group, an ethyl group, a propyl group and an isopropyl group.
  • Isopropenyl group 1-propenyl group, 2-propenyl group, 2-propynyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, 2-butenyl group, 1,3 _ Aliphatic hydrocarbon groups such as butadienyl group, pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, tert-pentyl group, 1-methylpentyl group, 2-methylpentyl group, 2-pentene-4-ynyl group, cyclopropyl Alicyclic hydrocarbon group such as a group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cyclohexenyl group, phenyl group, o_tolyl group, m-tolyl group, ⁇ -tolyl group, xylinole group, mesityl group, aromatic hydrocarbon groups such as o-
  • R 1 to R 6 in the general formula 1 represent the same or different aliphatic hydrocarbon groups, and those aliphatic hydrocarbon groups may have one or more substituents.
  • the aliphatic hydrocarbon group for R 1 to R 6 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropylinyl group, an isopropyl group, an ⁇ _propenyl group, a 2_propenyl group, a 2_ Propynyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, 2-butenyl group, 1,3-butadenine group, pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, tert-pentyl group, 2_pen
  • a straight or branched aliphatic hydrocarbon group having up to 5 carbon atoms, such as a 10-41-ynyl group, may have one or more hydrogen atoms
  • the bonding position of the two nitro groups in the anion of the azo metal complex may be any of the ortho, meta, and para positions with respect to the azo group.
  • the meta position is preferred.
  • the chain length of R 3 to R 3 depends on the type of the solvent. For example, in an organic solvent, generally, the solubility increases as the number of carbon atoms increases.
  • Specific examples of the cyanine dye according to the present invention include those represented by Chemical Formulas 1 to 13. All of these have a major absorption maximum in the violet to green region around 430 to 550 nm in wavelength longer than 400 nm in the solution state, and have a molecular extinction coefficient of 1 ⁇ 10 4 or more at the absorption maximum wavelength. Since it is as large as 5 ⁇ 10 4 or more, visible light in the violet to green range is efficiently absorbed.
  • the cyanine dyes represented by the chemical formulas 1 to 8 can be used in the above-mentioned range in fields requiring an organic dye compound that absorbs visible light of a relatively short wavelength, and in the chemical formulas 9 to 13. The cyanine dye represented is useful in a field requiring an organic dye compound that absorbs visible light of a slightly longer wavelength.
  • X 1 in the general formula 2 is, for example, fluorine ion, chloride ion, bromide ion, iodine ion, fluorate ion, chlorate ion, bromate ion, iodate ion, perchlorate ion, phosphate ion, hexafluoride ion.
  • Inorganic acid ions such as fluorinated phosphate ion, antimony hexafluoride ion, stannate hexafluoride ion, borofluoride ion, and tetrafluoroborate ion, thiocyanate ion, benzenesulfonate ion, naphthalenesulfonate ion, Naphthalenedisulfonic acid ion, benzenecarboxylic acid ion, alkylcarboxylic acid ion, trihaloalkylcarboxylic acid ion, alkyl sulfate Ion, trihaloalkyl sulfate ion, nicotinic acid ion, and an appropriate anion such as an organic acid ion such as tetracyanoquinodimethane ion, and X 2 in the general formula 3 is, for example, an alkyl ammonium ion.
  • Examples of the solvent include hydrocarbons such as pentane, hexane, cyclohexane, petroleum ether, octane, petroleum benzene, isooctane, benzene, toluene, xylene, carbon tetrachloride, chlorophonolem, 1,2- Halides such as 1,2-dibromoethane, 1,2-dibromoethane, trichloroethylene, tetrachloroethylene, chlorobenzene, bromobenzene, and dichlorobenzene, methanol, ethanol, 2,2,2 trifluoroethanol, 1_pro Panol, 2_propanol, 1-butanol, 2-butanol, isobutyl alcohol, isopentinoleanolone, cyclohexanol, ethyleneglyconele, propyleneglycolone, 2-methoxyethanol, 2_ethoxyethanol, phenol,
  • the efficiency of the reaction decreases, and conversely, as the amount decreases, it becomes difficult to uniformly heat and stir or a side reaction easily occurs. Therefore, it is desirable to increase the amount of the solvent up to 100 times by weight, usually 5 to 50 times.
  • the reaction is completed within 10 hours, usually within 5 hours, depending on the type of starting compounds and reaction conditions. The progress of the reaction can be monitored by general-purpose methods such as thin-layer chromatography, gas chromatography, and high-performance liquid chromatography.
  • the cyanine dye according to the present invention is capable of producing a desired amount according to this method.
  • the compounds represented by the general formulas 2 and 3 can be obtained, for example, by the method described in Masaaki Hayami, “Photosensitizing Dyes”, Oct. 17, 1997, published by Sangyo Tosho Co., Ltd., pp. 24-30. When commercially available products are available, they may be purified and used as necessary.
  • the cyanine dye thus obtained may be used as a reaction mixture depending on the application, but usually, prior to use, for example, dissolution, liquid separation, gradient, filtration, extraction, concentration, thinning, and the like. Purified by general-purpose methods for purifying related compounds such as layer chromatography, column chromatography, gas chromatography, high-performance liquid chromatography, distillation, sublimation, crystallization, etc., and these methods can be combined as necessary. Applied. Depending on the type and use of the cyanine dye, high-purity organic dye compounds are required.For example, when applied to information recording or solar power generation, prior to use, for example, distillation, sublimation, etc. It is desirable to purify by a method such as crystallization.
  • the cyanine dye according to the present invention has a main absorption maximum in the solution state at a wavelength longer than 400 nm, usually in the violet to green region around 430 to 550 nm, and a molecular extinction coefficient at the absorption maximum wavelength (
  • the molecular extinction coefficient at the absorption maximum wavelength may be abbreviated as “ ⁇ ”.) Is also as large as 1 ⁇ 10 4 or more, usually 5 ⁇ 10 4 or more, so that visible light in such a wavelength range can be efficiently emitted. Absorb.
  • the cyanine dye according to the present invention is frequently used in various fields including, for example, information recording and solar power generation.
  • amide, alcohol, ketone, nitrile, and halogen-based organic solvents are used.
  • it has excellent thermal properties such as a melting point exceeding 200 ° C and a decomposition point.
  • the melting point and decomposition point of an organic compound are regarded as one of the important indicators of thermal characteristics, and it is said that the higher the melting point and decomposition point, the greater the thermal stability.
  • the melting point and decomposition point of an organic compound such as a cyanine dye can be determined by, for example, general-purpose differential scanning calorimetry (hereinafter abbreviated as "DSC analysis").
  • the cyanine dye of the present invention absorbs short-wavelength visible light to block it, or as a light-absorbing material that utilizes the energy of visible light, for example, information recording, printing, printed circuits, solar circuits, and the like.
  • Light generation, electromechanical appliances, telecommunication appliances, optical appliances, clothing, bedclothes It is extremely useful in a wide variety of fields, including supplies, health supplies and agricultural materials.
  • the cyanine dye according to the present invention is useful as a photographic material in the field of information recording, and also absorbs short-wavelength visible light, and is used for optical cards, plate making, thermal transfer recording, thermal recording, and the like. It is useful as a sensitizer or a photothermal exchanger for accelerating polymerization by sensitizing the polymerizable compound or polymerization initiator to be used.
  • Many of the cyanine dyes of the present invention have a maximum absorption wavelength, for example, a gas laser such as an argon ion laser, a krypton ion laser, a helium-neon laser, a semiconductor laser such as a CdS laser, a distributed feedback type or a Bragg reflection type.
  • Printed circuit fields such as etching resist ink, plating resist ink, solder resist ink, and character ink; electrophotographic fields such as copiers, facsimiles, and printers; optical surface mounting technology (optical SMT); self-forming connections It is extremely useful in the field of optical wiring such as technology (optical soldering), as well as in the fields of paints, adhesives, packaging materials, and dental materials.
  • the sensitizer may be exposed to short-wavelength visible light.
  • the sensitivity of the semiconductor electrode is improved, and the photoelectric conversion efficiency of the solar cell can be significantly improved.
  • the cyanine dye according to the present invention exhibits practically no light hindrance to environmental light such as natural light and artificial light, the solar cell using the cyanine dye according to the present invention as a photosensitizer can be used for a long time. Even if it is used, there is a practical advantage that the electromotive force caused by the photosensitizer is hardly reduced.
  • the cyanine dye according to the present invention is used as a filter material, for example, for an image pickup tube, a semiconductor light receiving element, an optical fiber, and the like.
  • a filter material for example, for an image pickup tube, a semiconductor light receiving element, an optical fiber, and the like.
  • Another application as a filter material is in the field of agricultural materials, for example, by applying it to glass plates for greenhouses or plastic substrates for bullhouses formed into sheets or films, to produce fruit trees, grains, By controlling the wavelength distribution of light reaching useful plants such as ornamental plants such as vegetables and flowers, horticultural plants, edible plants, and medicinal plants, it is possible to control plant growth.
  • a cyanine dye according to the present invention and, if necessary, one or more other materials that absorb light in the ultraviolet, visible, and / or infrared regions, together with a light-shielding agent and a heat ray blocking agent
  • clothing such as thermal insulation, heat storage fiber, heat-retaining fiber, or fiber having a simulated performance against reconnaissance by ultraviolet light, visible light, infrared light, etc.
  • clothing other than clothing such as drape, Pleated, shirred, lace, casement, printed, Venetian 'blind, Lonore' screen, Roman 'shade, shirt, goodwill, blanket, futon, futon, duvet cover, sheets, cushion, pillow, pillowcase, cushion, Mats, carpets, sleeping bags, window glass, window glass, buildings, vehicles, trains, ships, aircraft and other interior materials
  • the cyanine dye of the present invention may be a tamper-proof ink, a tamper- and forgery-prevention barcode ink, a light-absorbing ink, a light-absorbing paint, or the like, in the same manner as a conventionally known organic dye compound that absorbs visible light. Marking agents for positioning of photographs and films, dyes for sorting when recycling plastic, preheating aids for molding PET bottles, and tumors generally considered to be sensitive to visible light It is useful as an active ingredient of a drug for treating, and as an ingredient that helps the active ingredient to work.
  • the cyanine dye according to the present invention has remarkable light resistance to environmental light such as natural light and artificial light
  • one or more so-called lightfastness improvers may be used, if necessary. This does not preclude the use of the drug together.
  • Examples of the light fastness improver used in combination with the cyanine dye according to the present invention include, for example, a re-published patent WO00Z075111 by the same applicant, edited by the Japan Society of Color Material, "Color Material Engineering Handbook", first edition, 1, 274- 1, 282, published by Asakura Shoten Co., Ltd., published on November 25, 1989, Masami Shinkai et al., Dyes and Chemicals, Vol. 37, No. 7, pages 185 to 197 (1992), etc.
  • the amount of the light fastness improver used in combination is usually 1% by mass or more, preferably 3 to 30% by mass, based on the cyanine dye.
  • the cyanine dye of the present invention is uniformly mixed with the lightfastness improver in advance and applied to a target article in the form of a liquid, semi-solid or solid composition.
  • each of them is liquid, semi-solid or solid, and individually applied to a target article.
  • the cyanine dye of this example When a part of the crystal was taken and its melting point and decomposition point were measured by DSC analysis as thermal characteristics, the cyanine dye of this example showed a decomposition point near 245 ° C. indistinguishable from the melting point.
  • the cyanine dye of this example was found to be N, N-dimethylformamide, methanol, 2,2,3,3-tetrafluoro-1-propanol ( Hereinafter, it is abbreviated as “TFP”.), Amide-based, alcohol-based, ketone-based, nitrile-based, and halogen-based organic solvents such as ethyl methyl ketone, acetonitrile, and chloroform are practically hindered. Demonstrated no solubility.
  • NMR-spectrum The 1 H-nuclear magnetic resonance spectrum (hereinafter abbreviated as “NMR-spectrum”) of the cyanine dye of this example in a liquid form_d solution was measured, and the chemical shift ⁇ (ppm, TMS) was 0.51. (t, 6H), 0.83 (m, 4H), 0.97 (m, 4H), 1.64 (s, 12H), 2.93 (s, 6H), 3.38 (s, 6H) , 3.62 (4H), 5.40 (s, 1H), 6.82 (d, 2H), 7.26 to 7.49 (m, 8H), 8000 (d, 2H) and 9 ⁇ A peak was observed at 12 (s, 2H).
  • the raw material compound represented by the chemical formula 14 had substantially the same absorption characteristics in the visible region as the cyanine dye of the present example, but was significantly lower than the cyanine dye of the present example. A decomposition point indistinguishable from the melting point was shown in the vicinity.
  • the cyanine dye of the present example efficiently absorbs short-wavelength visible light and is excellent in solubility in a solvent and thermal characteristics. Therefore, for example, information recording, solar power generation, electromechanical devices, Electrical In fields such as communication equipment, optical equipment, clothing, bedclothes, health care products, and agricultural materials, short-wavelength visible light is absorbed to block visible light or to reduce the energy of visible light. It is useful as a light absorbing material to be used.
  • the cyanine dye of this example When a part of the crystal was taken and its melting point and decomposition point were measured by DSC analysis as thermal characteristics, the cyanine dye of this example showed a decomposition point near 305 ° C. indistinguishable from the melting point.
  • the cyanine dye of this example was found to be N, N-dimethylformamide, methanol, TFP, ethynolemethinoleketone, acetonitrile, and It has demonstrated practical solubility in amide-based, alcohol-based, ketone-based, nitrile-based, and halogen-based organic solvents.
  • the raw material compound represented by the chemical formula 16 had substantially the same absorption characteristics in the visible region as the cyanine dye of the present example, but was significantly lower than the cyanine dye of the present example. A decomposition point indistinguishable from the melting point was shown in the vicinity.
  • the cyanine dye of the present example efficiently absorbs short-wavelength visible light, and is excellent in solubility in a solvent and thermal characteristics. Therefore, for example, information recording, solar power generation, electromechanical devices, In fields such as telecommunications equipment, optical equipment, clothing, bedclothes, health care products, agricultural materials, etc., it absorbs short-wavelength visible light to block visible light or to reduce the energy of visible light. It is useful as a light-absorbing material that utilizes.
  • the cyanine dyes according to the present invention have slightly different charging conditions and yields depending on the structure. However, for example, all of the cyanine dyes including those represented by Chemical Formulas 1 to 13 other than those described above were used in Examples. The desired amount can be obtained by the methods 1 and 2, or according to those methods.
  • the transmittance (T) of the cyanine dye at the absorption maximum wavelength (about 450 nm) was measured for a thin film.
  • the xenon lamp was fixed at a fixed distance of 7.5 kW from the glass substrate and exposed to the xenon lamp for 5.5 hours while blowing cool air to the substrate (light irradiation energy on the substrate surface: 180 W / m 2). ).
  • the transmittance (T) at the absorption maximum wavelength was measured again, and the transmittances T and T obtained in this way were substituted into Equation 1 to determine the dye residual rate (%).
  • a thin film formed of only the cyanine dye represented by Formula 14 (Control 1), a thin film formed of only the cyanine dye represented by Formula 16 (Control 2), and a thin film formed of Chemical Formula 14
  • a thin film formed of a cyanine dye and an equimolar azo metal complex represented by Formula 15 as a lightfastness improver (Control 3), a cyanine dye represented by Formula 16 and a lightfastness improver
  • a thin film formed with an equimolar azo metal complex represented by Chemical Formula 15 (Control 4), treated them in the same manner as above, and measured the transmittance at the absorption maximum wavelength, respectively.
  • Table 1 shows the results.
  • a thin film composed of the cyanine dye of the present invention represented by the chemical formula 1 or 9 has the dye residual ratios of 99.3% and 99.5%, respectively, even when exposed similarly. As can be seen, the absorbance was hardly reduced. [0057]
  • These experimental results indicate that the cation of the monomethine cyanine dye and the anion of the azo metal complex having a specific structure are bonded to the body, and the cyanine dye of the present invention has a specific azo metal.
  • the light resistance in the visible region is much better than that of other products.
  • the present invention is based on the creation of a completely novel cyanine dye not described in the literature.
  • the cyanine dye of the present invention has excellent light fastness, efficiently absorbs short-wavelength visible light, exhibits solubility that does not hinder practical use in various organic solvents, and has excellent heat characteristics.
  • As a light-absorbing material that absorbs short-wavelength visible light to block it or uses the energy of visible light for example, information recording, solar power generation, electromechanical equipment, telecommunication equipment, optical equipment, It is extremely useful in a wide variety of fields, including clothing, bedclothes, health products, and agricultural materials.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 短波長の可視光を吸収し、耐光性と溶剤への溶解性に優れ、かつ、有機色素化合物が適用させる新分野の要請に応じた熱特性を兼備する新規な有機色素化合物を提供することによって、上記したごとき分野において、吸光材料として選択し得る有機色素化合物の幅を広げることを課題とし、特定の構造を有し、かつ、溶液状態において400nmより長波長に主たる吸収極大を示すシアニン色素を提供することによって前記課題を解決する。

Description

明 細 書
シァニン色素
技術分野
[0001] この発明はシァニン色素に関するものであり、とりわけ、短波長の可視光を吸収する
、新規なモノメチン系シァニン色素に関するものである。
背景技術
[0002] 情報化時代の到来に伴い、短波長の可視光を吸収する有機色素化合物の需要が 急増している。その用途は、今や、フィルター用材におけるがごとぐ有機色素化合 物が可視光を吸収し、遮断する性質を利用する用途から、有機色素化合物を介して 可視光のエネルギーを積極的に利用する情報記録、太陽光発電などの分野へと広 力 ¾こととなった。
[0003] 斯かる用途へ適用される有機色素化合物が具備すべき特性としては、短波長の可 視領域における吸光特性、耐光性が良好であること、溶剤への溶解性が良好である こと、そして、用途に応じた熱特性を発揮することなどが挙げられる。これまでに提案 された代表的な有機色素化合物としては、例えば、アントラキノン系色素、フタロシア ニン色素、シァニン色素などが挙げられるけれども(例えば、特開平 11一 116611号 公報、特開 2002— 202592号公報、特開 2003—167343号公報を参照)、このうち 、アントラキノン系色素は吸光特性に難があり、また、フタロシアニン系色素について は、吸光特性、溶剤への溶解性ともに難があるとされている。シァニン色素は、これま で、吸光特性、溶解性ともに良好であるものの、耐光性、熱特性に難があるとされて いた。
[0004] 斯かる状況に鑑み、この発明は、短波長の可視光を吸収し、耐光性と溶剤への溶 解性に優れ、かつ、有機色素化合物が適用される新分野の要請に応じた熱特性を 兼備する新規な有機色素化合物を提供することによって、上記したごとき分野におい て、吸光材料として選択し得る有機色素化合物の幅を広げることを課題とする。 発明の開示
[0005] 本発明者が、従来、耐光性、熱特性に難があるとされていたシァニン色素に着目し 、鋭意研究し、検索したところ、モノメチン鎖の両端にインドレニン環を有し、対イオン としてァゾ金属錯体を結合してなるモノメチン系シァニン色素のあるものは、耐光性 に優れ、紫乃至緑色域の可視光を効率良く吸収するとともに、諸種の有機溶剤にお レ、て実用上支障のない溶解性を発揮し、熱特性にも優れていることを見出した。然し て、斯かるシァニン色素は、短波長の可視光を吸収することによって、これを遮断し たり、可視光のエネルギーを利用する新規な吸光材料として、斯かる性質を具備する 有機色素化合物を必要とする多種多様の分野において有利に用い得るものであるこ とが判明した。
[0006] すなわち、この発明は、一般式 1で表されるシァニン色素を提供することによって前 記課題を解決するものである。
[0007] 一般式 1 :
[化 1]
Figure imgf000003_0001
[0008] (一般式 1において、 Z1及び Z2は互いに同じか異なる単環式又は縮合多環式の芳 香環を表し、それらの芳香環は置換基を有していてもよい。 R1乃至 R6は互いに同じ か異なる脂肪族炭化水素基を表し、それらの脂肪族炭化水素基は置換基を有して レ、てちよレ、。 )
発明を実施するための最良の形態
[0009] 既述したとおり、この発明は、一般式 1で表されるシァニン色素に関するものである [0010] 一般式 1 :
[化 2]
Figure imgf000004_0001
[0011] 一般式 1において、 z1及び z2は、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、ァズレン環、 フルオレン環などの互いに同じか異なる単環式又は縮合多環式の芳香環を表す。こ の発明の目的を逸脱しない範囲で、斯かる芳香環は置換基を 1又は複数有していて もよぐ個々の置換基としては、例えば、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピ ノレ基、イソプロぺニル基、 1一プロぺニル基、 2—プロぺニル基、 2—プロピニル基、ブチ ル基、イソブチル基、 sec-ブチル基、 tert—ブチル基、 2_ブテニル基、 1 , 3_ブタジ ェニル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、 tert—ペンチル基、 1ーメ チルペンチル基、 2—メチルペンチル基、 2—ペンテン一 4一ィニル基などの脂肪族炭 化水素基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基 、シクロへキセニル基などの脂環式炭化水素基、フヱニル基、 o_トリル基、 m—トリル 基、 ρ—トリル基、キシリノレ基、メシチル基、 o—タメ二ル基、 m—タメ二ル基、 p_タメ二ノレ 基、ビフヱ二リル基などの芳香族炭化水素基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、 イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、 sec—ブトキシ基、 tert—ブトキシ基、ぺ ンチルォキシ基、フエノキシ基などのエーテル基、メトキシカルボニル基、エトキシカ ルボニル基、プロポキシカルボニル基、ァセトキシ基、ベンゾィルォキシ基などのエス テル基、ジメチルァミノ基、ジェチルァミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミ ノ基、ジブチルァミノ基、ジペンチルァミノ基などのアミノ基、フルォロ基、クロ口基、ブ ロモ基、ョード基などのハロゲン基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、シァノ基、ニトロ基、 さらには、これらの組合わせによる置換基が挙げられる。
[0012] 一般式 1における R1乃至 R6は互いに同じか異なる脂肪族炭化水素基を表し、それ らの脂肪族炭化水素基は置換基を 1又は複数有していてもよい。 R1乃至 R6における 脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピノレ 基、イソプロぺニル基、 ι_プロぺニル基、 2_プロぺニル基、 2_プロピニル基、ブチル 基、イソブチル基、 sec—ブチル基、 tert—ブチル基、 2—ブテュル基、 1, 3—ブタジェ 二ノレ基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、 tert—ペンチル基、 2_ペン テン一 4一ィニル基などの直鎖状又は分枝を有する炭素数 5までのものが挙げられ、 斯カ、る脂肪族炭化水素基における水素原子は、その 1又は複数が、例えば、フルォ 口基、クロ口基、ブロモ基などのハロゲン基によって置換されていてもよレ、。
[0013] なお、一般式 1において、ァゾ金属錯体の陰イオンにおける二つのニトロ基の結合 位置は、ァゾ基に対して、オルト位、メタ位、パラ位のいずれであっても構わないけれ ども、合成上の観点に立つと、メタ位が好ましい。また、 R3乃至 の鎖長は、溶剤の 種類にもよるけれども、例えば、有機溶剤においては、一般に、炭素数が多くなるほ ど溶解性が増大する。
[0014] この発明によるシァニン色素の具体例としては、例えば、化学式 1乃至 13で表され るもの力 S挙げられる。これらは、いずれも、溶液状態において波長 400nmより長波長 、通常、 430乃至 550nm付近の紫乃至緑色域に主たる吸収極大を有し、吸収極大 波長における分子吸光係数も 1 X 104以上、通常、 5 X 104以上と大きいことから、紫 乃至緑色域の可視光を効率良く吸収することとなる。用途にもよるけれども、化学式 1 乃至 8で表されるシァニン色素は、上記の範囲において、比較的短波長の可視光を 吸収する有機色素化合物を必要とする分野において、また、化学式 9乃至 13で表さ れるシァニン色素はやや長波長の可視光を吸収する有機色素化合物を必要とする 分野において有用である。
[0015] 化学式 1 :
[化 3]
Figure imgf000006_0001
化学式 2:
[化 4]
Figure imgf000006_0002
化学式 3: [化 5]
Figure imgf000006_0003
化学式 4:
Figure imgf000007_0001
Figure imgf000007_0002
Figure imgf000007_0003
[化 9]
Figure imgf000008_0001
[0022] 化学式 8:
[化 10]
Figure imgf000008_0002
[0023] 化学式 9:
[化 11]
Figure imgf000008_0003
[0024] 化学式 10: [化 12]
Figure imgf000009_0001
[0025] 化学式 11:
[化 13]
Figure imgf000009_0002
[0026] 化学式 12:
[化 14]
Figure imgf000010_0001
[0027] 化学式 13 :
[化 15]
Figure imgf000010_0002
[0028] この発明によるシァニン色素を合成するには、例えば、一般式 1
Figure imgf000010_0003
Z2 、 R1及び R2を有する一般式 2で表される化合物と、一般式 1に対応する R3乃至 R6を 有する一般式 3で表される化合物とを反応させることによって、一般式 1で表されるこ の発明のシァニン色素を好収率で合成することができる。なお、一般式 2における X1 は、例えば、弗素イオン、塩素イオン、臭素イオン、沃素イオン、弗素酸イオン、塩素 酸イオン、臭素酸イオン、沃素酸イオン、過塩素酸イオン、燐酸イオン、六弗化燐酸 イオン、六弗化アンチモン酸イオン、六弗化錫酸イオン、硼弗化水素酸イオン、四弗 硼素酸イオンなどの無機酸イオン、チォシアン酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、 ナフタレンスルホン酸イオン、ナフタレンジスルホン酸イオン、ベンゼンカルボン酸ィ オン、アルキルカルボン酸イオン、トリハロアルキルカルボン酸イオン、アルキル硫酸 イオン、トリハロアルキル硫酸イオン、ニコチン酸イオン、テトラシァノキノジメタンィォ ンなどの有機酸イオンをはじめとする適宜の陰イオンを、また、一般式 3における X2 は、例えば、アルキルアンモニゥムイオン、ピリジニゥムイオン、キノリニゥムイオンなど のォニゥムイオンをはじめとする適宜の陽イオンを表す。
[0029] 一般式 2 :
[化 16]
Figure imgf000011_0001
[0030] 一般式 3 :
[化 17]
Figure imgf000011_0002
合成に当たっては、反応容器に一般式 2及び 3で表される化合物をそれぞれ適量 とり、必要に応じて、適宜溶剤に溶解し、加熱還流などにより加熱 ·撹拌しながら周囲 温度か周囲温度を上回る温度で反応させる。
[0032] 溶剤としては、例えば、ペンタン、へキサン、シクロへキサン、石油エーテル、ォクタ ン、石油ベンジン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素類、四 塩化炭素、クロロホノレム、 1, 2—ジクロ口ェタン、 1, 2_ジブロモェタン、トリクロロェチ レン、テトラクロロエチレン、クロ口ベンゼン、ブロモベンゼン、 ひ一ジクロ口ベンゼンな どのハロゲン化物、メタノーノレ、エタノール、 2, 2, 2_トリフルォロエタノール、 1_プロ パノール、 2_プロパノール、 1—ブタノール、 2—ブタノール、イソブチルアルコール、ィ ソペンチノレアノレコーノレ、シクロへキサノーノレ、エチレングリコーノレ、プロピレングリコー ノレ、 2—メトキシエタノール、 2_エトキシエタノール、フエノール、ベンジルアルコール、 クレゾール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリンなどのアルコー ノレ類及びフエノール類、ジェチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラ ン、テトラヒドロピラン、 1 , 4ージォキサン、ァニソール、 1 , 2—ジメトキシェタン、ジェチ レングリコールジメチルエーテル、ジシクロへキシルー 18—クラウン 6、メチルカルビト ール、ェチルカルビトールなどのエーテル類、酢酸、無水酢酸、トリクロ口酢酸、トリフ ノレォロ酢酸、酢酸ェチル、酢酸ブチル、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、ホルムアミド 、 N メチルホルムアミド、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N メチルァセトアミド、 N, N— ジメチルァセトアミド、へキサメチル燐酸トリアミド、燐酸トリェチルなどの酸及び酸誘 導体、ァセトニトリル、プロピオ二トリル、スクシノニトリル、ベンゾニトリルなどの二トリル 類、ニトロメタン、ニトロベンゼンなどのニトロ化合物、ジメチルスルホキシド、スルホラ ンなどの含硫化合物、水などが挙げられ、必要に応じて、これらは組み合わせて用い られる。
[0033] 溶剤を用いる場合、一般に、溶剤の量が多くなると反応の効率が低下し、反対に、 少なくなると、均一に加熱 ·撹拌するのが困難になったり、副反応が起こり易くなる。し たがって、溶剤の量を重量比で 100倍まで、通常、 5乃至 50倍にするのが望ましい。 原料化合物の種類や反応条件にもよるけれども、反応は 10時間以内、通常、 5時間 以内に完結する。反応の進行は、例えば、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフ ィー、高速液体クロマトグラフィーなどの汎用の方法によってモニターすることができ る。この発明によるシァニン色素は、この方法によるカ この方法に準じて所望量を製 造すること力 Sできる。なお、一般式 2及び 3で表される化合物は、例えば、速水正明監 修、『感光色素』、 1997年 10月 17日、産業図書株式会社発行、 24乃至 30頁などに 記載された方法に準じて得ることができ、市販品がある場合には、必要に応じて、こ れを精製して用いればよい。
[0034] 斯くして得られるシァニン色素は、用途によっては反応混合物のまま用いられること もあるけれども、通常、使用に先立って、例えば、溶解、分液、傾斜、濾過、抽出、濃 縮、薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液 体クロマトグラフィー、蒸留、昇華、結晶化などの類縁化合物を精製するための汎用 の方法により精製され、必要に応じて、これらの方法は組み合わせて適用される。シ ァニン色素の種類や用途にもよるけれども、高純度の有機色素化合物を必要とする 、例えば、情報記録や太陽光発電などへ適用する場合には、使用に先立って、例え ば、蒸留、昇華、結晶化などの方法により精製しておくのが望ましい。
[0035] この発明によるシァニン色素は、既述したとおり、溶液状態において 400nmより長 波長、通常、 430乃至 550nm付近の紫乃至緑色域に主たる吸収極大を有し、吸収 極大波長における分子吸光係数(以下、吸収極大波長における分子吸光係数を「 ε 」と略記することがある。)も 1 X 104以上、通常、 5 X 104以上と大きいことから、斯かる 波長域の可視光を効率良く吸収する。しかも、この発明によるシァニン色素は、例え ば、情報記録、太陽光発電をはじめとする諸分野で頻用される、例えば、アミド系、ァ ルコール系、ケトン系、二トリル系、ハロゲン系の有機溶剤に対して実用上支障のな い溶解性を発揮するうえに、 200°Cを越える融点及び分解点を示すなど、熱特性に も優れている。周知のとおり、有機化合物における融点、分解点は熱特性の重要な 指標の一つとされており、融点、分解点が高いものほど熱安定性が大きいとされてい る。ちなみに、シァニン色素などの有機化合物の融点、分解点は、例えば、汎用の示 差走查熱量分析(以下、「DSC分析」と略記する。)により決定することができる。然し て、この発明のシァニン色素は、短波長の可視光を吸収することによって、これを遮 断したり、可視光のエネルギーを利用する吸光材料として、例えば、情報記録、印刷 、印刷回路、太陽光発電、電気機械器具、電気通信器具、光学器具、衣料、建寝装 用品、保健用品、農業資材をはじめとする多種多様の分野において極めて有用であ る。
[0036] すなわち、この発明によるシァニン色素は、情報記録の分野において、写真用材と して有用であるとともに、短波長の可視光を吸収し、光カード、製版、熱転写記録、感 熱記録などに用レ、られる重合性化合物や重合開始剤などを増感することによって、 重合を促進するための増感剤又は光熱交換剤として有用である。この発明のシァニ ン色素の多くは、その吸収極大波長が、例えば、アルゴンイオンレーザー、クリプトン イオンレーザー、ヘリウム 'ネオンレーザーなどの気体レーザー、 CdS系レーザーな どの半導体レーザー、分布帰還型若しくはブラッグ反射型 Nd— YAGレーザーなどの 固体レーザーをはじめとする、波長 500nm付近、詳細には、 450乃至 550nmに発 振線を有する汎用可視レーザーの発振波長に近接していることから、斯かる可視レ 一ザ一や、水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプなどを露出光源とする光 重合性組成物の光増感剤として、例えば、薄膜ホログラム、体積ホログラムなどの情 報記録の分野や、オフセット製版、グラビア製版、スクリーン製版、ダイレ外製版、デ ジタルダイレクト製版、フレキソ製版などの印刷の分野、エッチングレジストインキ、鍍 金レジストインキ、ソルダーレジストインキ、文字インキなどの印刷回路の分野、複写 機、ファクシミリ、プリンターなどの電子写真の分野、光表面実装技術 (光 SMT)、自 己形成接続技術 (光ソルダリング)などの光配線の分野、さらには、塗料、接着剤、包 装材料、歯科形成材料の諸分野にぉレ、て極めて有用である。
[0037] 増感剤としての別の用途として、例えば、太陽光発電の分野において、この発明に よるシァニン色素を色素増感型湿式太陽電池の半導体電極へ担持せしめるときには 、短波長の可視光に対する半導体電極の感度が向上し、太陽電池の光電変換効率 を著明に改善することができる。この発明によるシァニン色素は、 自然光、人工光な どの環境光に対して実用上支障のない耐光性を発揮することから、この発明によるシ ァニン色素を光増感剤として用いる太陽電池は、長時間用いても、光増感剤に起因 する起電力の低下を招来し難い実益がある。
[0038] 電気通信器具、電気機械器具、光学器具の分野においては、この発明によるシァ ニン色素をフィルター用材として、例えば、撮像管、半導体受光素子、光ファイバ一 などへ適用するときには、可視光に由来する雑音や、輻射される熱線などにより周囲 の温度が上昇するのを低減したり、視感度を所望のレベルに調節することができる実 益がある。フィルター用材としての別の用途としては、農業資材の分野において、例 えば、温室用のガラス板や、シート若しくはフィルム状に形成したビュルハウス用ブラ スチック基材へ塗布することによって、果樹、穀物、野菜、花卉をはじめとする観賞植 物、園芸植物、食用植物、薬用植物などの有用植物へ到達する光の波長分布を調 節し、植物の生育を制御することができる。
以上の用途に加えて、この発明によるシァニン色素と、必要に応じて、紫外領域、 可視領域及び/又は赤外領域の光を吸収する他の材料の 1又は複数とともに、遮光 剤、熱線遮断剤、断熱剤、保温蓄熱剤などとして衣料一般、とりわけ、保温蓄熱繊維 や、紫外線、可視光、赤外線などによる偵察に対して擬装性能を有する繊維を用い る衣料や、衣料以外の、例えば、ドレープ、プリーツ、シャーリング、レース、ケースメ ント、プリント、ベネチアン 'ブラインド、ローノレ'スクリーン、ローマン 'シェード、シャツ ター、のれん、毛布、布団、布団地、布団カバー、シーツ、座布団、枕、枕カバー、ク ッシヨン、マット、カーペット、寝袋、ウィンドガラス、窓ガラス、建造物、車輛、電車、船 舶、航空機などの内装材などの建寝装用品、紙おむつ、おむつカバー、眼鏡、モノク ノレ、ローネットなどの保健用品、靴の中敷き、靴の内張り地、鞫地、風呂敷、傘地、パ ラソル、ぬいぐるみ、照明装置やブラウン管ディスプレー、液晶ディスプレー、プラズ マディスプレー、電界発光ディスプレーなどを用いる情報表示装置用のフィルタ一類 、パネル類及びスクリーン類、サングラス、サンバイザー、サンルーフ、ガスレンジ、電 気レンジ、電子レンジ、オーブンなどの司見き窓、さらには、これらの物品を包装、充填 又は収容するための包装用材、充填用材、容器などに用いるときには、不必要な温 度変化や、過剰な可視光が病因となる眼精疲労、視細胞の老化、白内障をはじめと する生物や物品の障害や不都合を防止したり、低減することができるだけではなぐ 物品の色度、色調、色彩、風合などを整えたり、物品から反射したり透過する光を所 望のレベルに維持したり、所望の色バランスに整えることができる実益がある。なお、 この発明のシァニン色素は、可視光を吸収する従来公知の有機色素化合物と同様 に、改竄防止用インキ、改竄 ·偽造防止用バーコードインキ、吸光インキ、吸光塗料、 写真やフィルムの位置決め用マーキング剤、プラスチックをリサイクルする際の仕分 け用染色剤、 PETボトルを成形加工する際のプレヒーティング助剤、さらには、可視 光に感受性があるとされている腫瘍一般を治療するための医薬品の有効成分や、有 効成分の働きを助ける成分として有用である。
この発明によるシァニン色素は、 自然光、人工光などの環境光に対して著明な耐 光性を有するけれども、この発明によるシァニン色素を上記したごとき用途へ供する に当たって、例えば、レーザー光などの照射に伴って発生することある一重項酸素な どによるシァニン色素の退色、劣化、変性、変質、分解などを抑制する目的で、必要 に応じて、いわゆる、耐光性改善剤(タエンチヤー)の 1又は複数を併用する使用態 様を除外するものでは決してない。この発明によるシァニン色素と併用する耐光性改 善剤としては、例えば、同じ特許出願人による再公表特許 WO00Z075111号公報 、社団法人色材協会編集、『色材工学ハンドブック』、初版、 1, 274乃至 1, 282頁、 株式会社朝倉書店、 1989年 11月 25日発行、新海正博ら『染料と薬品』、第 37卷、 第 7号、 185乃至 197頁(1992年)などに記載されているアミンィ匕合物、カロチン化 合物、スルフイド化合物、フエノール化合物や、ァセチルァセトナートキレート系、サリ チルアルデヒドォキシム系、ジインモニゥム系、ジチオール系、チォカテコナ一ルキレ ート系、チオビスフエノレートキレート系、ビスジチォ一 α—ジケトンキレート系、ホルマ ザン系の遷移金属キレートをはじめとする金属錯体が挙げられ、必要に応じて、これ らは組み合わせて用いられる。このうち、この発明によるシァニン色素の耐光性を著 明に改善する点と、この発明によるシァニン色素との混合状態において、良好なァモ ルファス固体を実現する点で、ホルマザン系、ジチオール系の金属錯体が特に好ま しい。用途にもよるけれども、併用する耐光性改善剤の量としては、シァニン色素に 対して、通常、 1質量%以上、好ましくは、 3乃至 30質量%の範囲で加減する。耐光 性改善剤を併用する場合、この発明のシァニン色素は、あらかじめ耐光性改善剤と 均一に混合し、液状、半固状又は固状の組成物の形態で目的とする物品へ適用す る力 \あるいは、物品におけるシァニン色素と耐光性改善剤との配合割合が所定の 範囲になるように加減しながら、それぞれを液状、半固状又は固状にして目的とする 物品へ個別に適用する。 [0041] 以下、この発明の実施の形態につき、実施例に基づいて説明する。
[0042] 実施例 1
シァニン色素
反応容器にァセトニトリルを 20mlとり、化学式 14で表される化合物 2gと、化学式 15 で表される化合物 3. 5gとを加え、 20分間加熱還流して反応させた。反応混合物か ら溶剤を留去した後、エタノールを適量カ卩え、さらに 30分間加熱還流し、冷却したと ころ、化学式 1で表されるこの発明によるシァニン色素の輝暗紫色結晶が 3. 9g得ら れた。
[0043] 化学式 14 :
[化 18]
Figure imgf000017_0001
[0044] 化学式 15 :
[化 19]
[0045] 結晶の一部をとり、熱特性として、 DSC分析により融点及び分解点を測定したとこ ろ、本例のシァニン色素は 245°C付近に融点と区別できない分解点を示した。吸光 特性として、常法によりメタノール溶液における可視吸収スペクトルを測定したところ、 本例のシァニン色素は波長 447nm付近の紫乃至青色域に主たる吸収極大を示し た( ε = 6. 94 Χ 104)。さらに、常法により 20°Cにおける有機溶剤への溶解性を調べ たところ、本例のシァニン色素は、 N, N—ジメチルホルムアミド、メタノーノレ、 2, 2, 3, 3—テトラフルォロ— 1_プロパノール(以下、「TFP」と略記する。)、ェチルメチルケトン 、ァセトニトリル、クロ口ホルムをはじめとするアミド系、アルコール系、ケトン系、二トリ ル系、ハロゲン系の有機溶剤に対して実用上支障のない溶解性を発揮した。なお、 クロ口ホルム _d溶液における本例のシァニン色素の1 H—核磁気共鳴スペクトル(以下 、 NMR—スペクトル」と略記する。)を測定したところ、化学シフト δ (ppm、TMS)が 0. 51 (t、 6H)、 0. 83 (m、 4H)、 0. 97 (m、 4H)、 1. 64 (s、 12H)、 2. 93 (s、 6H) 、 3. 38 (s、 6H)、 3. 62 ( 4H)、 5. 40 (s、 1H)、 6. 82 (d、 2H)、 7. 26乃至 7. 4 9 (m、 8H)、 8· 00 (d、 2H)及び 9 · 12 (s、 2H)の位置にピークが観察された。ちな みに、化学式 14で表される原料化合物は、可視領域において、本例のシァニン色素 とほぼ同様の吸光特性を有していたものの、本例のシァニン色素より有意に低い、 2 10°C付近に融点と区別できない分解点を示した。
[0046] 本例のシァニン色素は、短波長の可視光を効率良く吸収し、溶剤への溶解性や熱 特性にも優れていることから、例えば、情報記録、太陽光発電、電気機械器具、電気 通信器具、光学器具、衣料、建寝装用品、保健用品、農業資材をはじめとする諸分 野において、短波長の可視光を吸収することによって、可視光を遮断したり、可視光 のエネルギーを利用する吸光材料として有用である。
[0047] 実施例 2
シァニン色素
化学式 14で表される化合物に代えて化学式 16で表される化合物を用いた以外は 実施例 1におけると同様に反応させたところ、化学式 9で表されるこの発明によるシァ ニン色素の暗緑色結晶が得られた。
[0048] 化学式 16 :
[化 20]
Figure imgf000019_0001
[0049] 結晶の一部をとり、熱特性として、 DSC分析により融点及び分解点を測定したとこ ろ、本例のシァニン色素は 305°C付近に融点と区別できない分解点を示した。吸光 特性として、常法によりメタノール溶液における可視吸収スペクトルを測定したところ、 本例のシァニン色素は波長 473nm付近の紫乃至青色域に主たる吸収極大を示し た( ε = 9. 03 Χ 104)。さらに、常法により 20°Cにおける有機溶剤への溶解性を調べ たところ、本例のシァニン色素は、 N, N—ジメチルホルムアミド、メタノール、 TFP、ェ チノレメチノレケトン、ァセトニトリル、クロ口ホルムをはじめとするアミド系、アルコール系 、ケトン系、二トリル系、ハロゲン系の有機溶剤に対して実用上支障のない溶解性を 発揮した。なお、クロ口ホルム _d溶液における本例のシァニン色素の1 NMR—スぺク トノレを測定したところ、ィ匕学シフト δ (ppm、 TMS)力 SO. 48 (t、 6H)、 0· 73乃至 0· 8 5 (m、 4H)、 0. 91乃至 1. 00 (m、 4H)、 1. 94 (s、 12H)、 2. 85 (s、 6H)、 3. 50 (s 、 6H)、 3. 57 (t, 4H)、 5. 62 (s、 1H)、 6. 83 (d、 2H)、 7. 51乃至 7. 61 (m、 4H) 、 7. 70 (t, 2H)、 7. 97乃至 8. 02 (m、 6H)、 8. 11 (d、 2H)及び 9. 11 (s、 2H)の 位置にピークが観察された。ちなみに、化学式 16で表される原料化合物は、可視領 域において、本例のシァニン色素とほぼ同様の吸光特性を有していたものの、本例 のシァニン色素より有意に低レ、、 270°C付近に融点と区別できない分解点を示した。
[0050] 本例のシァニン色素は、短波長の可視光を効率良く吸収し、溶剤への溶解性や熱 特性にも優れていることから、例えば、情報記録、太陽光発電、電気機械器具、電気 通信器具、光学器具、衣料、建寝装用品、保健用品、農業資材をはじめとする諸分 野において、短波長の可視光を吸収することによって、可視光を遮断したり、可視光 のエネルギーを利用する吸光材料として有用である。
[0051] この発明によるシァニン色素は、構造によって仕込条件や収率に若干の違いはあ るものの、例えば、上記した以外の化学式 1乃至 13で表されるものを含めて、いずれ も、実施例 1及び 2の方法によるか、あるいは、それらの方法に準じて所望量を得るこ とができる。
[0052] 実験例
シァニン色素の耐光性
実施例 1又は 2の方法により得た、化学式 1及び 9で表されるシァニン色素のいずれ かを 15mgとり、 3mlの TFPへ加え、室温下にて超音波を 5分間印加して溶解させた 。常法により、研磨したガラス基板(5cm X 5cm)の片面へ溶液を均一に滴下し、基 板を 1, OOOrpmで 1分間回転させることによって基板上へ均一に塗布した後、温風 及び冷風をこの順序で送風して乾燥させることによって、ガラス基板上へこの発明に よるシァニン色素の薄膜を形成させた。
[0053] 次いで、吸収極大波長(約 450nm)におけるシァニン色素の透過率 (T )を薄膜状
0
態で測定した後、ガラス基板から一定間隔を隔てて 7. 5kWキセノンランプを固定し、 基板へ冷風を送風しながらキセノンランプへ 5. 5時間露光した(基板表面における光 照射エネルギー 180W/m2)。その後、直ちに、吸収極大波長における透過率 (T) を再度測定し、斯くして得られた透過率 T及び Tを数 1へ代入して色素残存率(%) を計算した。併行して、化学式 14で表されるシァニン色素のみにより形成した薄膜( 対照 1)と、化学式 16で表されるシァニン色素のみにより形成した薄膜 (対照 2)と、化 学式 14で表されるシァニン色素と、耐光性改善剤としての、化学式 15で表される等 モルのァゾ金属錯体とにより形成した薄膜 (対照 3)と、化学式 16で表されるシァニン 色素と、耐光性改善剤としての、化学式 15で表される等モルのァゾ金属錯体とにより 形成した薄膜 (対照 4)とにつき、これらを上記と同様に処置し、吸収極大波長におけ る透過率をそれぞれ測定して対照とした。結果を表 1に示す。
[0054] [数 1]
100 - T
色素残存率^) = ― X 1 00
100 一 To
[0055] [表 1]
Figure imgf000021_0001
[0056] 表 1の結果に見られるとおり、化学式 14又は 16で表される類縁化合物のみにより 構成した対照 1及び 3の薄膜においては、僅か 5. 5時間の露光によって著量のシァ ニン色素が変化し、それぞれ、当初の吸光能が 29. 3%及び 30. 1 %にまで低下し た。化学式 14及び 16で表される類縁化合物のいずれ力と化学式 15で表されるァゾ 金属錯体とにより構成した対照 2及び 4の薄膜は、対照 1及び 3の薄膜ほどではない ものの、同様の露光によって当初の吸光能がそれぞれ 91. 7%及び 92. 2%にまで 低下した。これに対して、化学式 1又は 9で表されるこの発明のシァニン色素により構 成した薄膜は、同様に露光させても、それぞれ、 99. 3%及び 99. 5%という色素残 存率に見られるように、吸光能が殆ど低下しなかった。 [0057] これらの実験結果は、特定の構造を有する、モノメチン系シァニン色素の陽イオンと ァゾ金属錯体の陰イオンとがー体に結合してなるこの発明のシァニン色素力 特定 のァゾ金属錯体による陰イオン以外の陰イオンを対イオンとする、例えば、化学式 14 及び 16で表される類縁化合物や、斯かる類縁化合物と、例えば、化学式 15で表さ れるァゾ金属錯体との単なる混合物などと比較して、可視領域における耐光性が格 段に優れてレ、るものであることを物語ってレ、る。
産業上の利用可能性
[0058] 叙上のごとぐこの発明は、文献未記載の全く新規なシァニン色素の創製に基づく ものである。この発明のシァニン色素は耐光性に優れ、短波長の可視光を効率良く 吸収するとともに、諸種の有機溶剤に対して実用上支障のない溶解性を発揮し、熱 特性にも優れていることから、短波長の可視光を吸収することによって、これを遮断し たり、可視光のエネルギーを利用する吸光材料として、例えば、情報記録、太陽光発 電、電気機械器具、電気通信器具、光学器具、衣料、建寝装用品、健康用品、農業 資材をはじめとする多種多様の分野において極めて有用である。

Claims

請求の範囲
一般式 1で表され、かつ、溶液状態において波長 400nmより長波長に主たる吸収 極大を示すシァニン色素。
一般式 1 :
[化 20]
Figure imgf000023_0001
(一般式 1におレ、て、 Z1及び ま互いに同じか異なる単環式又は縮合多環式の芳 香環を表し、それらの芳香環は置換基を有していてもよい。 R1乃至 R6は互いに同じ か異なる脂肪族炭化水素基を表し、それらの脂肪族炭化水素基は置換基を有して レ、てちよレ、。 )
PCT/JP2005/002978 2004-02-27 2005-02-24 シアニン色素 WO2005083011A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/590,895 US8350015B2 (en) 2004-02-27 2005-02-24 Cyanine dye
EP05710629A EP1734085A4 (en) 2004-02-27 2005-02-24 cyanine
CN2005800086849A CN1934198B (zh) 2004-02-27 2005-02-24 赛安宁染料
KR1020067017173A KR101128700B1 (ko) 2004-02-27 2005-02-24 시아닌색소
JP2006510437A JP4724113B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-24 シアニン色素

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053528 2004-02-27
JP2004-053528 2004-02-27
JP2004063296 2004-03-08
JP2004-063296 2004-03-08
JP2004-173653 2004-06-11
JP2004173653 2004-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005083011A1 true WO2005083011A1 (ja) 2005-09-09

Family

ID=34916088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002978 WO2005083011A1 (ja) 2004-02-27 2005-02-24 シアニン色素

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8350015B2 (ja)
EP (1) EP1734085A4 (ja)
JP (1) JP4724113B2 (ja)
KR (1) KR101128700B1 (ja)
CN (1) CN1934198B (ja)
TW (1) TW200600551A (ja)
WO (1) WO2005083011A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123786A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo シアニン色素および光学記録媒体
JP2009024161A (ja) * 2007-04-17 2009-02-05 Nippon Kayaku Co Ltd シアニン化合物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100119764A1 (en) * 2007-02-28 2010-05-13 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Cyanine dye and optical recording medium
US20160023433A1 (en) * 2011-12-21 2016-01-28 Adc Acquisition Company Thermoplastic composite prepreg for automated fiber placement
US9925975B2 (en) * 2016-05-04 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for hybrid vehicle control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998029257A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique
WO2001044374A1 (fr) * 1999-12-17 2001-06-21 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Colorant de cyanine
WO2002050210A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-27 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Agent absorbeur de lumiere

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569034B1 (fr) * 1984-08-13 1990-08-10 Ricoh Kk Milieu d'enregistrement optique d'informations
WO1998028737A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Complex polymethine dyes and their use
US6071672A (en) * 1997-02-10 2000-06-06 Tdk Corporation Photo-stabilized cyanine dyes and optical recording media
JPH11116611A (ja) 1997-10-13 1999-04-27 Tokuyama Sekiyu Kagaku Kk 光重合性組成物
US6645594B1 (en) 1999-06-09 2003-11-11 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Formazan metal complex
TW572969B (en) * 2000-02-10 2004-01-21 Hayashibara Biochem Lab Trimethine cyanine dye, light absorbent, light-resistant improver and optical recording medium containing same, and process for producing same
US6525181B2 (en) * 2000-02-23 2003-02-25 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Cyanine dyes
JP2002202592A (ja) 2000-10-25 2002-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 近赤外レーザー露光用光重合性組成物及び光重合性平版印刷版
JP2003167343A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 感赤外線感光性組成物
JP4482701B2 (ja) * 2004-04-13 2010-06-16 株式会社東芝 追記型情報記録媒体
JP2005297406A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toshiba Corp 媒体用記録材料
JP2007323719A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp 光ディスク、情報記録方法、情報再生方法
JP2007323773A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toshiba Corp 光ディスク、情報記録方法、情報再生方法、およびディスクドライブ
US20100119764A1 (en) 2007-02-28 2010-05-13 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Cyanine dye and optical recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998029257A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique
WO2001044374A1 (fr) * 1999-12-17 2001-06-21 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Colorant de cyanine
EP1178083A1 (en) 1999-12-17 2002-02-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Cyanine dye
WO2002050210A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-27 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Agent absorbeur de lumiere
EP1347030A1 (en) 2000-12-19 2003-09-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Light absorbing agent

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1734085A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123786A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo シアニン色素および光学記録媒体
JP2009024161A (ja) * 2007-04-17 2009-02-05 Nippon Kayaku Co Ltd シアニン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
TW200600551A (en) 2006-01-01
EP1734085A1 (en) 2006-12-20
US8350015B2 (en) 2013-01-08
CN1934198A (zh) 2007-03-21
KR20070015132A (ko) 2007-02-01
CN1934198B (zh) 2010-12-29
KR101128700B1 (ko) 2012-03-26
JP4724113B2 (ja) 2011-07-13
EP1734085A4 (en) 2010-09-29
US20080000034A1 (en) 2008-01-03
JPWO2005083011A1 (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724113B2 (ja) シアニン色素
JP3491704B2 (ja) ジチエニルエテン系化合物及び該化合物からなるフォトクロミック材料
JPWO2006123786A1 (ja) シアニン色素および光学記録媒体
JPWO2005007753A1 (ja) シアニン色素
JP4413193B2 (ja) 電子ディスプレイ装置用フィルター
US5110916A (en) Bis (octaalkylphthalocyaninate) lanthanides
WO2005092988A1 (ja) シアニン色素
JP5941844B2 (ja) 近赤外線吸収シアニン色素とその用途
JP4202025B2 (ja) クマリン誘導体
JP4982642B2 (ja) クマリン誘導体
JP4897145B2 (ja) 光機能性材料
JP4817197B2 (ja) シクロペンタノン化合物の製造方法
JP4473572B2 (ja) クマリン化合物
JP4500018B2 (ja) アミン化合物
JPWO2004111133A1 (ja) ピリリウム化合物
JP2004002285A (ja) クマリン化合物
JP2004323394A (ja) シクロペンタノン化合物
JP5299717B2 (ja) 光機能性材料
JPWO2005052064A1 (ja) シアニン色素
JP2008162895A (ja) ジアリールエテン系化合物
JP2003002861A (ja) エノン化合物
KR20110023017A (ko) 근적외선 흡수 색소로 유용한 헵타메틴계 시아닌 화합물 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006510437

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067017173

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580008684.9

Country of ref document: CN

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2005710629

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005710629

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3552/CHENP/2006

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005710629

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067017173

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10590895

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10590895

Country of ref document: US