WO2005077515A1 - ポリカーボネートの分解方法 - Google Patents

ポリカーボネートの分解方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005077515A1
WO2005077515A1 PCT/JP2005/002184 JP2005002184W WO2005077515A1 WO 2005077515 A1 WO2005077515 A1 WO 2005077515A1 JP 2005002184 W JP2005002184 W JP 2005002184W WO 2005077515 A1 WO2005077515 A1 WO 2005077515A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polycarbonate
water
dihydroxy compound
group
decomposition
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002184
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mai Kitahara
Masumi Hirata
Tetsuo Ban
Toru Sawaki
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to KR1020067016190A priority Critical patent/KR101201270B1/ko
Priority to EP05710186A priority patent/EP1731218A4/en
Priority to JP2005518004A priority patent/JP4500774B2/ja
Priority to US10/588,901 priority patent/US7585930B2/en
Publication of WO2005077515A1 publication Critical patent/WO2005077515A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/14Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with steam or water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/01Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
    • C07C37/055Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group
    • C07C37/0555Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group being esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/42Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Definitions

  • the present invention relates to a method of decomposing polycarbonate using water in a supercritical or subcritical state. More specifically, the present invention relates to a method of decomposing polycarbonate by the above method to recover a dihydroxy compound as a raw material.
  • Polycarbonate resins are excellent in heat resistance, impact resistance and transparency, and are used as optical materials such as lenses and compact discs, and are also used in various applications such as construction materials, automobile parts, OA equipment, etc. There is. The amount used is increasing year by year and is expected to increase further in the future.
  • polycarbonate compound resins in which polyolefin resin is blended with an olefin-based resin such as acrylonitrile-butadiene-styrene (A B S) resin.
  • a B S acrylonitrile-butadiene-styrene
  • This plastic composite resin is excellent in impact resistance, flowability, rigidity, flame retardancy, and has low warpage of molded products, and it is diverse in home appliances, OA equipment, electronic and electric parts, daily necessities, etc. Are widely used in various applications.
  • Waste plastic recycling methods include (1) material recycling that reuses waste plastic as it is, and (2) chemical recycling that depolymerizes waste plastic into monomers or chemically decomposes and recovers it as useful chemical raw materials. (3) It can be broadly divided into thermal recycling, etc., in which waste plastic is recovered as thermal energy. Of these multiple recyclings, chemical recycling is used to recover chemical raw materials, so it is possible to newly synthesize new synthetic resins and chemical products from waste plastic, and can be used in a wide range of applications.
  • the ester exchange is carried out using methanol in a supercritical state as a solvent, and a dihydroxy compound is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 200-42049. And methods of obtaining dimethyl carbonate are disclosed. Further, Japanese Patent Publication No. 6-256 has proposed a method of hydrolyzing a polycarbonate resin in an aqueous ammonia solution to obtain a dihydroxy compound.
  • JP-A-2001-3024 discloses a polycarbonate organic resin and a halogen-based organic solvent which dissolves both the polycarbonate resin and the ABS resin in the polycarbonate resin resin. It has been reported that polycarbonate resin in waste plastic is chemically decomposed in a solution containing aqueous ammonia solution, and bisphenol A and urea are recovered as useful chemical raw materials from the decomposition product. . However, since the above method uses a large amount of halogenated organic solvent, there is concern about adverse effects on the environment, and post-treatment such as neutralization of the aqueous ammonia solution is complicated and significantly reduces the economic efficiency. It is not suitable for treating and recycling a large amount of nitrate compound resin. Disclosure of the invention
  • the temperature is in the range of 10 to 100 ° C., under pressure in the range of 0.1 to 1 OMP a, and the aromatic dihydroxy compound is dissolved in water at a concentration of 1% by weight or more,
  • the present invention is achieved by an aqueous solution of an aromatic dihydroxy compound characterized by Preferred embodiment of the invention
  • the polybasic monocarbonate to be decomposed in the present invention may be polycarbonate itself or the polycarbonate in a thermoplastic composition comprising polycarbonate and other thermoplastic resin.
  • Polycarbonate may be any of aliphatic polycarbonate, alicyclic polycarbonate and aromatic polycarbonate.
  • aromatic polycarbonate is preferable, for example, the following formula (1)
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl having 6 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms Or an aralkyl group having 7 to 10 carbon atoms or a halogen atom, and W is a single bond, an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 10 carbon atoms, or a cycloalkenyl having 6 to 10 carbon atoms.
  • What consists of a repeating unit represented by is further more preferable.
  • the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms may be linear or branched. Examples include methyl, hydroxyethyl, propyl, pentyl, octyl and decyl. Examples of the aryl group having 6 to 10 carbon atoms include phenyl, tolyl, cumyl, naphthyl and the like. Examples of the aralkyl having 7 to 10 carbon atoms include benzyl, 2-phenethyl, 2-methyl, 2_phenylethyl and the like.
  • RRR 3 and R 4 independently of each other, a hydrogen atom, a methyl group and a t-butyl group are preferable, and a hydrogen atom is particularly preferable.
  • the alkylene group having 1 to 10 carbon atoms may be linear or branched. Examples thereof include methylene, 1,2-ethylene, 2,2-propylene, 2,2-butylene, 1,1-decylene and the like.
  • alkylidene group having 2 to 10 carbon atoms examples include ethylidene, propylidene, pentylidene, hesylidene and the like.
  • a 1, 4- cyclohexylene, 2-isopropyl 1, 4- cyclohexylene etc. can be mentioned, for example.
  • the cycloalkylidene group having 6 to 10 carbon atoms include, for example, cyclohexylidene, isopropylcyclohexyl and the like.
  • alkylene-arylene-alkylene group having 8 to 15 carbon atoms examples include, for example, m-diisopropylphenylene group and the like.
  • W a cyclohexylidene group or 2,2-propylidene group is preferable, and a 2,2-propylidene group is particularly preferable.
  • the molecular weight of the polycarbonate used in the present invention is not particularly limited, but preferably the viscosity average molecular weight is 10,000 to 250,000.
  • the polybasic mononate is produced by a method known per se, such as an interfacial polycondensation method of a dihydroxy compound and hydrogen or a melt polycondensation method of a dihydroxy compound and a dialkyl carbonate.
  • the present invention can be subject to degradation regardless of the method of preparation.
  • polycarbonate wastes such as defective products, base polymers, and used CDs generated during the production of the product can also be used as targets for decomposition.
  • the waste may contain an impurity such as an A1 recording layer, or may be subjected to decomposition as it is or may be subjected to decomposition after removing the impurity.
  • RR 2 , R 3 , R 4 and W are the same as in the above-mentioned formula (1), and those represented by can be mentioned as preferable ones.
  • aromatic dihydroxy compounds include: 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (i.e., bisphenol A), bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4'-hydroxy) Phenyl) ethane, 1, 2-bis (4'-hydroxyphenyl) ethane, bis (4-hydroxyphenyl) phenylmethane, 1, 1_ bis (4'-hydroxyphenyl) 1-phenetane, 2 — (4′-hydroxyphenyl) mono- (3′-hydroxyphenyl) propane, 2, 2 bis (4 ′ hydroxy phenyl) butane, 1, 1-bis (4 ′ hydroxy ester) Enyl) isobutane and 4, 4 'dihydroxy dif And the like.
  • 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane i.e., bisphenol A
  • bis (4-hydroxyphenyl) methane 1,1-bis (4'-hydroxy) Phenyl) ethane
  • 2-bis (4'-hydroxyphenyl) ethane bis
  • the aromatic polycarbonate to be used particularly preferably as a decomposition target in the present invention is an aromatic polycarbonate using 2,2_bis (4-hydroxyphenyl) propane.
  • thermoplastic resin which forms the thermoplastic composition together with the above-mentioned polycarbonate is not particularly limited, but an olefin resin is preferable.
  • an olefin-based resin any resin may be used as long as it can be used by generally forming a composition with polycarbonate, but as a representative resin, for example, acrylic acid, 2-tril-butadiene-styrene resin (conventionally ABS resin) And polystyrene resin (PS resin), polymethyl methacrylate resin (PMMA resin), and polyethylene resin (PE resin).
  • ABS resin is widely used especially because it has shock resistance, heat and oil resistance, and processability, and has a large market.
  • the thermoplastic composition preferably has a polycarbonate content of 10 to 5% by weight, preferably 40 to 90% by weight, and other thermoplastic resins of 5 to 90% by weight, more preferably 1 It consists of a ratio of 0 to 60%.
  • the above-mentioned ABS resin polymerizes a monomer comprising a gen-based rubber, an aromatic vinyl-based monomer, a vinyl cyanide-based monomer and, if necessary, another vinyl-based monomer copolymerizable therewith.
  • the present invention is applicable to any of such graft polymers and copolymers.
  • Examples of a method for producing the A 3 S resin include emulsion polymerization, suspension polymerization, bulk polymerization, solution polymerization, and a method combining these.
  • Examples of the gen-based rubbers include polybutadiene having a glass transition temperature of 0 ° C. or less, a styrene-butadiene copolymer, and an acrylonitrile-butadiene copolymer.
  • aromatic vinyl monomer examples include styrene, ⁇ -methylstyrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, t-butylstyrene, ⁇ -methylvinyltoluene, dimethylstyrene, chlorostyrene, Ziku Mouth styrene, brom styrene, dibromo styrene, vinyl naphthene, etc. may be mentioned. These can be used alone or in combination of two or more. Among these, in particular, styrene is generally used.
  • Examples of the above-mentioned vinyl cyanide-based monomer include acrylonitrile, methacrylonitrile, fumaronitrile and the like. These can be used alone or in combination of two or more. Among these, in particular acrylonitrile is generally used.
  • vinyl monomers and vinyl aromatic monomers copolymerizable with vinyl cyanide monomers for example, acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, maleic anhydride, citraconic anhydride
  • unsaturated carboxylic acids or unsaturated dicarboxylic anhydrides such as methyl, methyl (meth) acrylate, acetyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, unsaturated carboxylic acids such as 2-ethylhexyl (meth) atarylate
  • maleimide monomers such as acid alkyl ester, maleimide, methyl maleimide, cetyl maleimido, N-phenyl maleimide, O-chloro-N-phenyl maleimide and the like.
  • the thermoplastic resin composition may further contain an additive such as a phosphorus-based flame retardant compound, an octalogen-based flame retardant compound, a rubber-like substance, and a non-fibrous fibrous filler.
  • a phosphorus flame retardant compound for example, inorganic phosphorus compounds such as red phosphorus, phosphine, hypophosphorous acid, phosphorous acid, metaphosphoric acid, pyrophosphoric acid, phosphoric anhydride, or known organic phosphoric acid ester compounds Can be mentioned.
  • halogen-based flame retardant compounds include tetrabromobisphenol A and derivatives thereof, tetrabromobisphenol S, polybromodiphenyl ether, brominated polybasic monopoate oligomers and modified products thereof, brominated epoxy oligomers And modified products thereof, brominated phenoxy resins, brominated polystyrenes, brominated phenyl ethers, tryptophan phenoxy compounds, brominated triazine compounds, chlorinated fused alicyclic compounds and the like.
  • the rubbery substance for example, a polymer having a glass transition temperature of ⁇ 100 ° C. or more and 50 ° C. or less, a copolymer obtained by copolymerizing the polymer, an isoprene type, a butadiene type, Olefin-based, polyester elastomer-based, acrylic polymers, etc. It can be mentioned. These may be homopolymers or copolymers. Among these, those widely used include butadiene-based and olefin-based copolymers.
  • styrene-butadiene block copolymer which is a copolymer with styrene, or a hydrogenated product thereof is used.
  • a ternary copolymer with an acid component is also useful, and specifically, acrylic acid-butylen-styrene copolymer, carboxylic acid, carboxylic acid-containing acid compound The force of styrene-styrene copolymer can be mentioned.
  • fibrous filler although depending on the target degree of reinforcement of the thermoplastic resin composition, one having an aspect ratio of 2 to 100 can be mentioned. Specifically, glass fiber, carbon fiber, titanium oxide glass fiber, fibrous wollastonite and the like can be mentioned.
  • Non-fibrous fillers are widely used, as improvements in strength and dimensional stability can be obtained simultaneously.
  • the shape may be plate-like, granular or amorphous. Specific examples thereof include talc, my strength, clay, silica, glass flakes, glass beads, hollow fibers and the like.
  • the filler may be added alone or in combination of two or more.
  • thermoplastic resin composition in the present invention may, if necessary, be an alicyclic saturated hydrocarbon resin, a higher fatty acid ester, a petroleum hydrocarbon, an aromatic hydrocarbon petroleum resin, a poly It may contain oxyalkylenes, terpenes, waxes, fluorocarbon resins, antioxidants, mold release agents, antistatic agents, stabilizers, ultraviolet light absorbers, pigments, and the like.
  • the polycarbonate in the polycarbonate or thermoplastic resin composition as described above is decomposed with water in a supercritical or subcritical state.
  • water in the supercritical state may be referred to as supercritical water
  • water in the subcritical state may be referred to as subcritical water.
  • the decomposition reaction of the present invention decomposes the polycarbonate to form the corresponding dihydroxy compound and carbon dioxide.
  • a supercritical fluid refers to a material at a critical temperature, above the critical pressure.
  • Supercritical water refers to water with a critical temperature of 37 4 ° C or more and a critical pressure of 2 2 MP a or more.
  • Critical water refers to water which is not in the supercritical state at a temperature of 350 ° C. or more and a pressure of 18 MP a or more. It is known that water in the supercritical or subcritical state fluctuates widely in various physical property values such as density, ion product, ion concentration, dielectric constant, etc. according to the temperature and pressure. Is easy. As a result, reactions in supercritical water or subcritical water may be subject to acid and base catalysis and solvent effects that differ depending on temperature and pressure.
  • the decomposition in the present invention is that the temperature of supercritical water or subcritical water is the critical temperature.
  • thermoplastic resins such as ABS resin also proceeds to form a wide variety of compounds, which is not preferable because it may reduce the purity of the product and complicate the recovery process.
  • the decomposition is preferably carried out under a pressure condition of 18 to 40 M Pa, more preferably 20 to 30 M Pa. If the pressure is 40 M Pa or more, it is not preferable because a large amount of energy cost is required in the industrial process, and a large burden is placed on safety and economy. In addition, if it is lower than 18 M Pa, the above-mentioned various properties peculiar to subcritical water become difficult to develop, which is not preferable.
  • the present invention is preferably ion product of supercritical water or subcritical water (Kw) is carried out in 1 0- 1 5 mo 1 2 Roh kg 2 following conditions, 1 0- 1 7 mo 1 2 / kg 2 or less It is more preferable to If processing is performed in this state, the polycarbonate in the polycarbonate or resin composition is decomposed in a very short time, and the dihydroxy compound has high selectivity. Can be obtained by This is considered to be due to the fact that the reduction of the ion concentration in the reaction site provides an optimum environment for the decomposition of the polycarbonate.
  • the lower limit of the ion product is not particularly limited, but it is more preferable to set it as 10-23 3 mo 1 2 Z kg 2 .
  • the dielectric constant of the supercritical water or subcritical water is preferably 10 or less, more preferably 5 or less.
  • the dielectric constant is a coefficient showing the relation between the charge and the force given by it in the substance, and it is an indicator of the polarity of the solvent. Since the dielectric constant of water at room temperature is as high as about 80, inorganic substances such as electrolytes dissolve well, but organic substances hardly dissolve. However, when the temperature is raised, the dielectric constant decreases gradually, and in supercritical water or subcritical water above 37 ° C, the value becomes about 10, which is the same value as an organic solvent with small polarity. As a result, the opposite phenomenon to ordinary water occurs, that the organic matter dissolves well but the inorganic matter hardly dissolves.
  • the permeability of supercritical water or subcritical water to a polycarbonate or thermoplastic resin composition is improved by setting the dielectric constant to 10 or less, and the supercritical water to subcritical water is made of polycarbonate. Can be efficiently contacted.
  • it also has the effect of dissolving and dispersing the dihydroxy compound, which is a decomposition product, in supercritical water or subcritical water, and suppressing its secondary decomposition.
  • the dielectric constant is larger than this value, not only permeability of the supercritical water to the resin is reduced, but the dihydroxy compound and the supercritical water or subcritical water are phase separated, and the dihydroxy compound is separated at the phase interface separated. Is not preferable because the decomposition of
  • the reaction time in the present invention is not particularly limited, under the above conditions, the polycarbonate resin in the polycarbonate / thermoplastic resin composition is decomposed in a very short time of, for example, less than 1 minute to 5 minutes. be able to.
  • the reaction time is extended, decomposition of the obtained dihydroxy compound proceeds and the purity is lowered, and in the industrial process, the throughput per unit time decreases, or the volume of the reaction vessel is large. It is not preferable because it becomes louder.
  • the decomposition method of the present invention is preferably carried out by a method in which the polycarbonate is an aromatic polycarbonate and an aromatic dihydroxy compound is produced as a decomposition product.
  • the aromatic polycarbonate comprises the repeating unit represented by the formula (1)
  • the decomposition product is an aromatic dihydroxy compound represented by the formula (2).
  • the dihydroxy compound produced by the above reaction is an aromatic dihydroxy compound
  • this is at a temperature of 10 ° C. to: L 00 ° C.
  • It is recovered as a metastable homogeneous aqueous solution dissolved in water at a concentration.
  • the solubility of aromatic dihydroxy compounds in water is known to be about 100 ppm at a temperature pressure condition of 25 and 0.1 MPa and is hardly soluble under normal conditions.
  • the above aqueous solution is obtained by lowering the temperature from an aqueous solution of the aromatic dihydroxy compound in supercritical water or subcritical water, and the aromatic dihydroxy compound is obtained at a higher concentration than conventionally known aqueous solutions of aromatic dihydroxy compounds. It can be said that it is a completely new aqueous solution containing.
  • the fact that the decomposition products are obtained in the above state is very preferable because it can not only simplify the product purification process and recovery process in an industrial process, but also prevent clogging of pipes and valves.
  • the aromatic dihydroxy compound in the aqueous solution can be purified and recovered by a known crystallization operation, whereby an aromatic dihydroxy compound of high purity can be obtained.
  • the resulting dihydroxy compound is obtained as the same homogeneous aqueous solution as described above.
  • thermoplastic resin such as ABS ⁇ J3 has a low decomposition rate and remains as a solid, so that it is possible to easily recover the aqueous solution of dihydroxy compound by adding solid-liquid separation operation.
  • the thermoplastic resin composition contains an additive such as a filler, the additive also remains as a solid, and therefore, a solid-liquid separation operation may be similarly performed.
  • the aromatic dihydroxy compound in the aqueous solution can be purified and recovered by a known crystallization operation such as cooling, whereby an aromatic dihydroxy compound of high purity can be obtained.
  • heat resistance such as ABS resin
  • the plastic resin is decomposed and converted to oil, but in this case, in the industrial process, it is possible to easily recover the dihydroxy compound from the water layer by liquid-liquid separation between the water layer and the oil layer.
  • the decomposition method of the present invention can be carried out using a known polymer decomposition apparatus.
  • a reactor for hydrolysis with supercritical water or subcritical water, a supply means for supplying polycarbonate or a thermoplastic resin composition and supercritical water or subcritical water to the reactor, and supercritical water in the reactor A filtration means for filtering the treated fluid after hydrolysis with water or subcritical water with a filter to remove insoluble impurities, and separating the filtered treated fluid into water and a dihydroxy compound which is a decomposition product It is preferable to comprise means and a water treatment means for treating the water separated by the separation means.
  • the polycarbonate or thermoplastic resin composition as a recycling material is (1) powdered in a powder frame to form a slurry, (2) heated to a molten state, (3) dissolved in a solvent, or (4) It is supplied to the reaction vessel as it is solid. Impurities in the recycled material may be removed in advance by a process such as rolling, and in (2) or (3), the filtering means may be removed by installing it in the front stage of the reaction vessel, and the above impurities Removal means may be used in combination.
  • the reaction vessel may be a flow type, semi-batch type, or batch type reactor, but the flow type is preferable because the throughput can be increased.
  • reaction solvent and the raw materials can be supplied to the reaction vessel after being heated in advance by a flow type or a semi-batch type apparatus by a heat exchanger or the like.
  • the means for separating water and the dihydroxy compound is not particularly limited. According to the present invention, it is possible to crystallize a high purity dihydroxy compound only by a cooling operation, and the crystallized dihydroxy compound can be separated by solid-liquid separation means such as centrifugation.
  • the water after separation is treated so as to have a predetermined water quality by a known water treatment means and returned to the reactor again, thereby securing supercritical water or water while ensuring good reaction controllability in the reactor. Treated water can be reused as a supply of critical water to form an economic water cycle.
  • replenished water having a predetermined water quality for example, water treated to the pure water level as replenished water to the reactor
  • good reaction controllability can be secured in the reactor, so the dihydroxy compound is highly purified. , And can be recovered with high yield Saru.
  • a high quality, high grade polycarbonate can be produced by purifying as necessary the dihydroxy compound obtained by the present invention, recycling it and polymerizing with the carbonate precursor.
  • application to polycarbonate composite resins and other resins starting from dihydroxy compounds is also possible.
  • the above polymerization may be carried out using any known method, but an interfacial polymerization method or a melt polymerization method is preferred.
  • the contents were a colorless, transparent, uniform aqueous solution under the temperature and pressure conditions of 0. IMP a.
  • the minutes were not recognized at all.
  • gas generation was confirmed at the time of removal.
  • precipitation of needle crystals was observed.
  • Jetyl ether was added to the above aqueous solution mixed with crystals, the mixture was stirred, and the ether phase was analyzed by gas chromatography (HP 5890). As a result, it was found that 0.2 g of 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (i.e., It was found that it contains bisphenol A). Therefore, the concentration of the aqueous solution of 2, 2-bis (4-hydroxyphenyl) propane immediately after recovery is calculated to be about 10 wt% at 20 ° C and 0. IMP a.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that 0.84 g of polycarbonate resin pellet was placed in a reaction tube, 0.84 g of water was charged so that the pressure would be 25 MPa, and the sample was immersed in a sand bath preheated to 420 ° C. It was disassembled. The ion product and relative permittivity under the above conditions are shown in Table 1. After the reaction, the contents were taken out into a glass bottle, and the contents were a colorless and transparent homogeneous aqueous solution under the conditions of a temperature of 20 ⁇ 0. IMP a and under pressure conditions, and no solid content was observed at all. The amount of 2, 2-bis (4-hydroxyphenyl) propane contained in the aqueous solution was determined in the same manner as in Example 1 and is shown in Table 1. Example 3
  • Example 1 The same procedure as in Example 1 was carried out except that 0.16 g of polycarbonate resin pellet was put in a reaction tube, 0.60 g of water was charged so that the pressure would be 20 MPa, and the sample was immersed in a sand bath preheated to 40 O. It was disassembled.
  • the ion product and relative permittivity under the above conditions are shown in Table 1.
  • the contents were taken out into a glass bottle, and at 20, the temperature was 0. IMP a, under pressure conditions and the contents were a colorless, transparent, homogeneous aqueous solution, and no solid content was observed.
  • the amount of 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (bisphenol A) contained in the aqueous solution was determined in the same manner as in Example 1 and is shown in Table 1.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1 except that 0.70 g of polycarbonate resin pellet was placed in a reaction tube, 0.66 g of water was charged so that the pressure was 25 MP a, and the sample was immersed in a sand bath preheated to 450 ° C. And disassembled.
  • the ion product and relative permittivity under the above conditions are shown in Table 1.
  • the amount of 2, 2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (bisphenol A) contained in the aqueous solution obtained by the decomposition was determined and is shown in Table 1.
  • Example 5 Dissolve in the same manner as in Example 1 except that 0.21 g of polycarbonate resin pellet was put in a reaction tube, 2.1 g of water was charged so that the pressure was 30 MP a, and the sample was immersed in a preheated sand bath at 400. Did. The ion product and relative permittivity under the above conditions are shown in Table 1. After the reaction, the contents were taken out to a glass bottle, and the contents were a colorless, transparent, uniform aqueous solution under the temperature condition of temperature of 20. IMPa at 20, and no solid content was observed. The amount of 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (bisphenol A) contained in the aqueous solution was determined in the same manner as in Example 1 and is shown in Table 1.
  • reaction tube was immersed in water and quenched to room temperature, and the contents were taken out into a glass bottle
  • the content was a clear aqueous solution containing A BS solid resin content
  • the generation of a gas was confirmed at the time of taking out Further, when the above aqueous solution was allowed to stand for a certain time, needle crystals were precipitated. It was observed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

ポリカーボネートを超臨界ないし亜臨界の状態にある水で分解せしめるポリカーボネートの分解法。この分解法によりポリカーボネートの構成成分であるジヒドロキシ化合物を高純度かつ高収率で回収することができる。この分解法は、有機溶媒を用いず環境に優しく、プロセスが簡易であり、かつ分解速度が速く、副反応が起こりにくい、という特長を有する。

Description

明 細 書 ポリカーボネートの分解方法 技術分野
本発明は、 超臨界ないし亜臨界の状態にある水を用いてポリカーボネートを分 解する方法に関する。 さらに詳しくは、 ポリカーボネートを上記方法で分解して 原料であるジヒドロキシ化合物を回収する方法に関する。 背景技術
ポリカーボネート樹脂は耐熱性、 耐衝撃性、 透明性に優れ、 レンズ、 コンパク トディスク等の光学材料として、 さらに建築材料、 自動車部品、 OA機器等様々 な用途に利用され、 大量に生産、 消費されている。 その使用量は年々増加してお り、 今後更に増加することが予想される。
また、 ポリ力一ポネート樹脂にアクリロニトリル一ブタジエン—スチレン (A B S ) 樹脂等のォレフィン系樹脂をブレンドしたポリカーボネートコンパウンド 樹脂も知られている。 このポリ力一ポネ一トコンパウンド樹脂は、 耐衝撃性、 流 動性、 剛性、 難燃性に優れ、 かつ成形品の反りが少なく、 家電、 OA機器、 電子 電気部品、 日用品分野をはじめ多様な用途において幅広く使用されている。
上記ポリカ一ボネート樹脂ゃポリカーポネ一トコンパゥンド樹脂は市場に出回 つた後、 ある程度の耐久期間が過ぎると新製品との代替などに伴って、 通常廃棄 されている。 このような廃プラスチックの廃棄量は年々増加傾向にあり、 その 6 0 %前後は単純焼却や埋め立てによって処分されている。 しかし、 単純焼却は大 気中に炭酸ガスを放出するため、 地球温暖化の観点からも問題がある。 一方、 埋 め立てにより処分する場合、 廃プラスチックは軽くてかさ張るため廃棄物の中で も大きな容積を占め、 埋立地などの廃棄物最終処分場の用地不足が切迫化してき た現在、 将来に亘ってこのような処分方法を続けることは不可能である。 従って、 廃棄物処理の点から、 また石油資源の枯渴という地球資源の観点からも、 上記ポ リカーポネート樹脂やポリカーボネートコンパウンド樹脂を市場から回収し、 リ サイクルすることが非常に重要になってきている。
廃プラスチックのリサイクル方法には、 (1 ) 廃プラスチックをそのまま再利 用するマテリアルリサイクル、 (2 ) 廃プラスチックをモノマーへ解重合したり、 化学的に分解して有用化学原料として回収するケミカルリサイクル、 (3 ) 廃プ ラスチックを熱エネルギーとして回収するサーマルリサイクルなどに大別できる。 これら複数のリサイクルのうち、 ケミカルリサイクルは化学原料を回収するため、 廃プラスチックから新たな合成樹脂や化成品を新規に合成することができ、 広範 囲な用途に利用できる。
ポリ力一ポネート樹脂のケミカルリサイクルのための分解方法としては、 特開 2 0 0 3 - 4 1 0 4 9号公報に、 溶媒として超臨界状態のメタノールを用いてェ ステル交換を行い、 ジヒドロキシ化合物並びにジメチルカーボネートを得る方法 が開示されている。 また、 特公平 6— 2 5 0 8 6号公報には、 ポリカーボネート 樹脂をアンモニア水溶液下で加水分解し、 ジヒドロキシ化合物を得る方法が提案 されている。
一方、 ポリカーボネートコンパウンド樹脂のリサイクルについては特開 2 0 0 1 - 3 0 2 8 4 4号公報に、 P CZA B S樹脂ァロイ中のポリ力一ポネート樹脂 及び A B S樹脂を共に溶解するハロゲン系有機溶媒と、 アンモニア水溶液とが存 在する溶液中にて、 廃プラスチック中のポリカーボネート樹脂を化学的に分解し て、 分解生成物からビスフエノール A及び尿素を有用化学原料として回収する方 法が報告されている。 しかし、 上記方法はハロゲン系有機溶媒を大量に使用する ため環境への悪影響が懸念され、 力 ^つアンモニア水溶液の中和等の後処理が煩雑 で経済性を著しく損なうことから、 ポリ力一ポネートコンパゥンド樹脂を大量に 処理してリサイクルするには不適である。 発明の開示
本発明の目的は、 ポリカーボネートを有機溶媒を用いずに分解する方法を提供 することにある。 本発明の他の目的は、 副反応を抑制して、 大きい分解速度でポリカーボネート を分解する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 ポリカーボネー卜を分解してポリカーボネートの 原料であるジヒドロキシ化合物を高純度、 高収率で回収することを可能とする、 工業的に簡便で且つ有利な、 ポリカーボネートの分解方法を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、 芳香族ジヒドロキシ化合物を高濃度で安定に含有 する水溶液を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、
ポリカーボネートを超臨界ないし亜臨界の状態にある水で分解せしめることを特 徴とするポリカーボネートの分解法によって達成される。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 2に、
温度が 1 0〜1 0 0 °Cの範囲にあり、 0 . 1〜 1 O M P aの範囲の圧力下にあり そして芳香族ジヒドロキシ化合物を 1重量%以上の濃度で水中に溶解している、 ことを特徴とする芳香族ジヒドロキシ化合物水溶液によって達成される。 発明の好ましい実施形態
本発明で分解の対象とするポリ力一ポネートは、 ポリカーボネートそのもので も、 あるいはポリカーボネートと他の熱可塑性樹脂からなる熱可塑性組成物中の 当該ポリカーボネートであってもよい。
ポリ力一ポネートは、 脂肪族ポリカーボネート、 脂環式ポリカーボネートおよ び芳香族ポリカーボネートのいずれでもよい。 このうち、 芳香族ポリカーボネー 卜が好ましく、 例えば下記式 (1 )
Figure imgf000004_0001
ここで、 R 1, R2、 R3および R4は互いに独立に水素原子、 炭素数 1〜1 0 のアルキル基、 炭素数 6〜1 0のシクロアルキル、 炭素数 6〜 1 0のァリール基 または炭素数 7〜1 0のァラルキル基またはハロゲン原子であり、 そして Wは単 結合、 炭素数 1〜1 0のアルキレン基、 炭素数 2〜1 0のアルキリデン基、 炭素 数 6〜1 0のシクロアルキレン基、 炭素数 6〜1 0のシクロアルキリデン基、 炭 素数 8〜1 5のアルキレンーァリーレン—アルキレン基、 酸素原子、 硫黄原子、 スルホキシド基またはスルホン基である、
で表される繰り返し単位からなるものがさらに好ましい。
炭素数 1〜1 0のアルキル基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。 そ の例としては、 メチル、 ェチル、 プロピル、 プチル、 ォクチル、 デシル等を挙げ ることができる。 炭素数 6〜1 0のァリール基としては、 例えばフエニル、 トリ ル、 クミル、 ナフチル等を挙げることができる。 炭素数 7〜1 0のァラルキル基 としては、 例えばベンジル、 2—フエネチル、 2—メチル、 2 _フエニルェチル 等を挙げることができる。
R R R3および R4としては、 互いに独立に、 水素原子、 メチル基および t一ブチル基が好ましく、 水素原子が特に好ましい。
また、 Wの定義も上記のとおりである。
炭素数 1〜 1 0のアルキレン基は直鎖状であつても分岐鎖状であつてもよい。 その例としては、 メチレン、 1 , 2—エチレン、 2 , 2—プロピレン、 2, 2 - ブチレン、 1, 1—デシレン等を挙げることができる。
炭素数 2〜1 0のアルキリデン基としては、 例えばェチリデン、 プロピリデン、 プチリデン、 ヘシリデン等を挙げることができる。
炭素数 6〜1 0のシクロアルキレン基としては、 例えば 1, 4—シクロへキシ レン、 2—イソプロピル一 1, 4—シクロへキシレン等を挙げることができる。 炭素数 6〜1 0のシクロアルキリデン基としては、 例えばシクロへキシリデン、 ィソプロピルシク口へキシリデン等を挙げることができる。
炭素数 8〜1 5のアルキレン—ァリーレン一アルキレン基としては、 例えば m —ジイソプロピルフエ二レン基などが挙げられる。 Wとしては、 シクロへキシリデン基、 2, 2—プロピリデン基が好ましく、 2, 2―プロピリデン基が特に好ましい。
また、 本発明で用いられるポリカーボネートの分子量は特に限定されるもので はないが、 好ましくは粘度平均分子量が 10, 000〜 250, 000である。 ポリ力一ポネートは、 それ自体公知の方法、 例えばジヒドロキシ化合物とホ スゲンとの界面重縮合法あるいはジヒドロキシ化合物とジアルキルカーボネート との溶融重縮合法等により製造される。
本発明は、 製造法の如何にかかわらず、 分解の対象とすることができる。
また本発明においては、 製品の製造途中に生じた不良品、 宵ポリマー、 さらに 使用済み CD等のポリカーボネート廃棄物も、 分解の対象として用いることが可 能である。 この場合、 該廃棄物は A1 記録層などの不純物を含有していても良く、 そのまま分解に供しても、 不純物を除去した後に分解に供しても良い。
上記ヒドロキシ化合物のうち、 芳香族ポリカーボネー卜を与える芳香族ジヒド ロキシ化合物としては、 下記式 (2)
Figure imgf000006_0001
ここで R R2、 R3、 R4および Wの定義は上記式 (1) に同じである、 で表わされるものを好ましいものとして挙げることができる。
かかる芳香族ジヒドロキシ化合物の具体例としては、 2, 2—ビス (4ーヒド ロキシフエニル) プロパン (すなわちビスフエノール A)、 ビス (4—ヒドロキ シフエ二ル) メタン、 1, 1—ビス (4 ' ―ヒドロキシフエニル) ェタン、 1, 2—ビス (4 ' ―ヒドロキシフエニル) ェタン、 ビス (4ーヒドロキシフエ二 ル) フエニルメタン、 1, 1 _ビス (4 ' ーヒドロキシフエニル) 一 1—フエ二 ルェタン、 2— (4 ' ーヒドロキシフエニル) 一 2— (3 ' ―ヒドロキシフエ二 ル) プロパン、 2, 2_ビス (4 ' ーヒドロキシフエニル) ブタン、 1, 1—ビ ス (4 '—ヒドロキシフエニル) イソブタンおよび 4, 4 ' ージヒドロキシジフ ェニル等が挙げられる。 これらは単独で、 あるいは 2種以上混合して使用しても よい。 上記例示の化合物のうち、 本発明において特に好ましく分解の対象として 用いられる芳香族ポリカーボネートは 2 , 2 _ビス (4ーヒドロキシフエニル) プロパンを用いた芳香族ポリカーボネートである。
また、 上記ポリカーボネートとともに熱可塑性組成物を形成する他の熱可塑性 樹脂としては、 特に限定されるものではないが、 ォレフィン系樹脂が好ましい。 かかるォレフィン系樹脂としては、 通常ポリカーボネー卜と組成物を形成して 用いられるものであればいずれでも良いが、 代表的な樹脂として例えばァクリ口 二トリル一ブタジエン—スチレン樹脂 (慣用的に A B S樹脂といわれる)、 ポリ スチレン樹脂 (P S樹脂)、 ポリメチルメタクリレート樹脂 (P MMA樹脂)、 ポ リエチレン樹脂 (P E樹脂) などを挙げることができる。 なかでも A B S樹脂は 耐衝動性、 耐熱耐油性、 および加工性を併せ持ちその市場が大きいために、 特に 広く用いられている。 また、 上記熱可塑性組成物は、 好ましくはポリカーボネー 卜が 1 0〜9 5重量%より好ましくは 4 0〜9 0重量%、 他の熱可塑性樹脂が 5 〜9 0重量%、 より好ましくは 1 0〜 6 0 %の割合からなる。
上記 A B S樹脂とは、 ジェン系ゴムと芳香族ビニル系単量体、 シアン化ビニル 系単量体および必要に応じてこれらと共重合可能な他のビニル系単量体からなる 単量体を重合してなる樹脂であり、 上述のジェン系ゴムの存在下に単量体を重合 してなるグラフト重合体または該グラフト重合体と単量体を重合してなる共重合 体との混合物である。 本発明はかかるグラフト重合体および共重合体のいずれに も適用可能である。 A B S樹脂の製造法としては、 乳化重合、 懸濁重合、 塊状重 合、 溶液重合またはこれらを組み合わせた方法等が挙げられる。
上記ジェン系ゴムとしては、 例えばガラス転移温度が 0 °C以下のポリブタジェ ン、 スチレン -ブタジエン共重合体、 アクリロニトリル-ブタジエン共重合体等が 列挙される。
上記芳香族ビニル系単量体としては、 例えばスチレン、 α—メチルスチレン、 ο—メチルスチレン、 m—メチルスチレン、 p—メチルスチレン、 tーブチルス チレン、 《—メチルビニルトルエン、 ジメチルスチレン、 クロルスチレン、 ジク 口ルスチレン、 ブロムスチレン、 ジブロムスチレン、 ビニルナフ夕レン等が挙げ られる。 これらは一種または二種以上用いることができる。 これらのうち、 特に スチレンが一般的に用いられる。
上記シアン化ビニル系単量体としては、 例えばアクリロニトリル、 メ夕クリロ 二トリル、 フマロニトリル等が挙げられる。 これらは一種または二種以上用いる ことができる。 これらのうち、 特にアクリロニトリルが一般的に用いられている。 また、 上記芳香族ビニル系単量体およびシアン化ビニル系単量体と共重合可能 な他の単量体としては、 例えばアクリル酸、 メタクリル酸、 マレイン酸、 マレイ ン酸無水物、 シトラコン酸無水物の如き不飽和カルボン酸又は不飽和ジカルボン 酸無水物、 メチル (メタ) ァクリレート、 ェチル (メタ) ァクリレート、 プロピ ル (メタ) ァクリレート、 2 _ェチルへキシル (メタ) アタリレートの如きの不 飽和カルボン酸アルキルエステル、 マレイミド、 メチルマレイミド、 ェチルマレ イミド、 N—フエニルマレイミド、 O—クロル— N—フエニルマレイミドの如き マレイミド系単量体等が挙げられる。 これらは一種または二種以上で用いられる。 上記熱可塑性樹脂組成物は、 さらにリン系難燃性化合物、 八ロゲン系難燃性化 合物、 ゴム状物質、 繊維 非繊維状フイラ一等の添加剤を含有していてもよい。 リン系難燃性化合物としては、 例えば赤リン、 ホスフィン、 次亜リン酸、 亜リ ン酸、 メタリン酸、 ピロリン酸、 無水リン酸の如き無機系リン化合物、 または公 知の有機リン酸エステル化合物が挙げられる。
ハロゲン系難燃性化合物としては、 例えばテトラブロモビスフエノール Aおよ びその誘導体、 テトラブロモビスフエノール S , ポリブロモジフエニルエーテル、 臭素化ポリ力一ポネートオリゴマーおよびその変性体、 臭素化エポキシオリゴマ 一およびその変性体、 臭素化フエノキシ樹脂、 臭素化ポリスチレン、 臭素化フエ 二レンエーテル、 トリプロモフエノキシェタン、 臭素化トリアジン化合物、 塩素 化縮合脂環式化合物などが挙げられる。
ゴム状物質としては、 例えばガラス転移温度が— 1 0 0 °C以上かつ 5 0 °C以下 の重合体、 または該重合体が共重合されてなる共重合体、 イソプレン系、 ブタジ ェン系、 ォレフィン系、 ポリエステルエラストマ一系、 アクリル系重合体などが 挙げられる。 これらはホモポリマーであっても、 コポリマーであってもよい。 こ れらのうち広汎に用いられるものとしては、 ブタジエン系、 ォレフィン系共重合 体が挙げられる。 ブタジエン系共重合体としては、 スチレンとの共重合体である スチレン一ブタジエンブロック共重合体、 あるいはその水添物が使用される。 さ らには、 酸成分との 3元系共重合体も有用であり、 具体的には、 アクリル酸—ブ 夕ジェンースチレン共重合体、 力ルポン酸 力ルポン酸無水物含有酸化合物一ブ 夕ジェン一スチレン共重合体など力挙げられる。
繊維状フィラーとしては、 熱可塑性樹脂組成物の目的とする強化の度合いにも よるが、 アスペクト比で 2〜1 0 0のものが挙げられる。 具体的には、 ガラス繊 維、 カーボン繊維、 酸化チタンゥイス力一、 繊維状ワラストナイトなどが挙げら れる。
非繊維状フィラ一は、 強度と寸法安定性との改良が同時に得られることから、 幅広く用いられる。 形状的としては、 板状、 粒状、 無定形いずれであってもよい。 具体例としては、 タルク、 マイ力、 クレー、 シリカ、 ガラスフレーク、 ガラスビ ーズ、 中空フイラ一などが挙げられる。 フイラ一は単独で、 あるいは 2種以上組 み合わせて添加されていてもよい。
また、 本発明における上記熱可塑性樹脂組成物は、 上記添加物の他に、 必要に 応じ、 脂環式飽和炭化水素樹脂、 高級脂肪酸エステル、 石油炭化水素類、 芳香族 炭化水素系石油樹脂、 ポリオキシアルキレン、 テルペン類、 ワックス類、 フッ素 系樹脂、 酸化防止剤、 離型剤、 帯電防止剤、 安定剤、 紫外線吸収剤、 顔料などを 含有していてもよい。
本発明の分解法は、 上記の如きポリカーボネートあるいは熱可塑性樹脂組成物 中のポリカーボネートを超臨界ないし亜臨界の状態にある水で分解する。 以下超 臨界状態にある水を超臨界水、 亜臨界状態にある水を亜臨界水ということがある。 本発明の分解反応により、 ポリカーボネートが分解して相当するジヒドロキシ化 合物と二酸化炭素が生成される。
一般に、 超臨界流体とは臨界温度、 臨界圧力を超えた状態の物質を示す。 超臨 界水とは臨界温度 3 7 4 °C以上、 臨界圧力 2 2 M P a以上の水を示す。 また、 亜 臨界水とは温度 3 5 0 °C以上かつ圧力 1 8 M P a以上であって、 超臨界状態では ない水を示す。 超臨界または亜臨界状態の水は、 その温度 ·圧力に対応して密度、 イオン積、 イオン濃度、 誘電率等の諸物性値が幅広く変動することが知られてお り、 これらを制御することが容易である。 この結果、 超臨界水または亜臨界水中 における反応は、 温度や圧力ごとに異なった酸 ·塩基触媒効果および溶媒効果を 受ける可能性がある。 さらに超臨界水または亜臨界水は粘度が液体に比べて小さ いため物質の拡散が速く、 超臨界水または亜臨界水中での反応は通常の液体中の 反応に比べて拡散律速になりにくいという利点もある。 また、 実用的な側面から 見ると、 水は最も安価である上、 無毒、 難燃性であり環境への負荷が少なく、 熱 安定性に富み、 酸化もされない、 理想的な溶媒であるといえる。
本発明における分解は、 超臨界水または亜臨界水の温度が前記臨界温度である
3 7 4〜5 0 0でで行うことが好ましく、 3 7 4〜4 3 0 °Cで行うことがより好 ましい。 温度が 3 7 4Tより低いと、 ポリ力一ポネートの分解速度が著しく低下 し、 未反応成分の残存等の問題が生じるため、 好ましくない。 また 5 0 0 を超 えると、 得られたジヒドロキシ化合物の熱分解反応が急速に進行して目的とする ジヒドロキシ化合物以外のヒドロキシ化合物やその誘導体が多量に副成するだけ でなく、 熱可塑性樹脂組成物の場合には A B S樹脂等の熱可塑性樹脂の分解も進 行して多岐にわたる化合物を生成し、 生成物の純度低下ならびに回収工程の複雑 化を引き起こす恐れがあるため好ましくない。
また、 分解は 1 8〜4 0 M P aの圧力条件下で行うことが好ましく、 2 0〜3 0 M P aがさらに好ましい。 圧力が 4 0 M P a以上であると、 工業プロセスにお いて多量なエネルギーコストを要し、 安全面、 経済面において多大な負荷がかか るため、 好ましくない。 また、 1 8 M P aより低いと前述の亜臨界水特有の諸物 性が発現しにくくなるため、 好ましくない。
本発明は、 超臨界水または亜臨界水のイオン積 (Kw) が 1 0— 1 5m o 1 2ノ k g 2以下の条件で行うことが好ましく、 1 0— 1 7m o 1 2/ k g 2以下で行うの がより好ましい。 この状態で処理を行うと、 ポリカーボネートまたは樹脂組成物 中のポリカーボネートを非常に短時間で分解し、 ジヒドロキシ化合物を高選択率 で得ることができる。 これは、 反応場のイオン濃度の低下がポリカーボネートの 分解にとつて最適な環境を提供することによると考えられる。 イオン積が Kw =
1 0— 1 5m o 1 2Z k g 2より大きい条件で処理を行うと、 ポリカーボネートの分 解速度が遅くなり、 好ましくない。 さらにこの条件で反応時間を長くした場合、 ポリカーボネートの分解と同時にジヒドロキシ化合物の分解反応が進行してその 純度および収率が大幅に低下するため、 好ましくない。 また、 本発明においてィ オン積の下限は特に限定されるものではないが、 1 0— 2 3mo 1 2Z k g 2とする のがより好ましい。
さらに、 前記超臨界水または亜臨界水の誘電率は 1 0以下であることが好まし く、 より好ましくは 5以下である。 誘電率は物質内で電荷とそれによつて与えら れる力との関係を示す係数であり、 溶媒の極性の指標となる。 室温での水の誘電 率は約 8 0と非常に大きいため、 電解質等の無機物はよく溶けるが、 有機物はほ とんど溶解しない。 しかし温度を上げると誘電率は徐々に低下し、 3 7 4 °C以上 の超臨界水ないし亜臨界水では 1 0程度と極性の小さな有機溶媒と同程度の値に なる。 その結果、 有機物はよく溶けるが無機物はほとんど溶けないという、 通常 の水とは逆の現象が起こる。 本発明においては、 誘電率を 1 0以下とすることで ポリカーポネートまたは熱可塑性樹脂組成物への超臨界水ないし亜臨界水の浸透 性を向上させ、 該超臨界水ないし亜臨界水をポリカーボネートと効率的に接触さ せることができる。 また一方で、 分解生成物であるジヒドロキシ化合物を超臨界 水または亜臨界水に溶解 ·分散させ、 その二次分解を抑制する効果もある。 誘電 率がこの値より大きいと超臨界水の樹脂への浸透性が低下するのみならず、 ジヒ ドロキシ化合物と超臨界水または亜臨界水とが相分離して、 分離した相界面でジ ヒドロキシ化合物の分解が進行するので好ましくない。
本発明における反応時間は特に限定されるものではないが、 上記条件において、 例えば 1分未満〜 5分という非常に短時間でポリ力一ポネートまたは熱可塑性樹 脂組成物中のポリカーボネート樹脂を分解することができる。 反応時間を延ばす と得られたジヒドロキシ化合物の分解が進行して純度が低下する上、 工業プロセ スにおいては単位時間当たりの処理量が少なくなる、 または反応容器の容積が大 きくなるため、 好ましくない。
本発明の分解法はポリカーボネートが芳香族ポリカーボネートでありそして分 解生成物として芳香族ジヒドロキシ化合物を生成する方法で好ましく実施される。 芳香族ポリカーボネートが前記式 (1 ) で表わされる繰返し単位からなるとき、 分解生成物は前記式 (2 ) で表わされる芳香族ジヒドロキシ化合物である。
上記反応によって生成されたジヒドロキシ化合物が芳香族ジヒドロキシ化合物 である場合、 これは温度 1 0 °C〜: L 0 0 °C、 圧力 0 . I M P a〜: L O M P aの範 囲内において 1重量%以上の濃度で水に溶解した準安定な均一水溶液として回収 される。 芳香族ジヒドロキシ化合物の水への溶解度は 2 5 、 0 . I M P aの温 度圧力条件において約 1 0 0 p p mであることが公知であり、 通常の条件ではほ とんど溶解しない。 従って上記水溶液は、 超臨界水または亜臨界水に芳香族ジヒ ドロキシ化合物が溶解した状態から降温降圧することにより得られそして従来知 られている芳香族ジヒドロキシ化合物水溶液より高い濃度で芳香族ジヒドロキシ 化合物を含有する全く新規な水溶液であるといえる。 分解生成物が上記状態で得 られることは、 工業プロセスにおいて生成物の精製プロセスおよび回収プロセス の簡素化が可能になるのみならず、 配管や弁の閉塞を防ぐことができるため、 非 常に好ましい。 本発明において、 水溶液中の芳香族ジヒドロキシ化合物は公知の 晶析操作により精製および回収することができ、 これにより高純度の芳香族ジヒ ドロキシ化合物を得ることができる。
なお、 分解対象物が熱可塑性組成物であるときには、 生成されるジヒドロキシ 化合物は上記と同じ均一水溶液として得られる。
一方、 A B S榭 J3旨の如き熱可塑性榭 ^ま分解速度が遅く固形分として残存する ため、 固液分離操作を加えることによりジヒドロキシ化合物水溶液を容易に回収 することが可能である。 熱可塑性樹脂組成物がフィラー等の添加物を含有してい る場合は、 該添加物も固形分として残存するため、 同様に固液分離操作を加えれ ばよい。 分離後、 水溶液中の芳香族ジヒドロキシ化合物は冷却等の公知の晶析操 作により精製および回収することができ、 これにより高純度の芳香族ジヒドロキ シ化合物を得ることができる。 また、 処理条件によっては A B S樹脂の如き熱可 塑性樹脂が分解されて油分に変換する場合があるが、 この場合には工業プロセス においては水層と油層との液液分離により、 水層からジヒドロキシ化合物を容易 に回収することが可能である。
本発明の分解法は公知のポリマ一分解処理装置を用いて実施することができる。 超臨界水または亜臨界水による加水分解を行う反応器と、 この反応器にポリカー ボネートまたは熱可塑性樹脂組成物と超臨界水ないし亜臨界水を供給する供給手 段と、 反応器内の超臨界水ないし亜臨界水で加水分解された後の処理流体を濾過 体で濾過して不溶性不純物を除去する濾過手段と、 濾過処理された処理流体を水 と分解生成物であるジヒドロキシ化合物とに分離する手段と、 分離手段により分 離された水を処理する水処理手段とを備えていることが好ましい。 ここでリサイ クル原料のポリカーボネートまたは熱可塑性樹脂組成物は、 (1 ) 粉枠してスラ リーとして、 ( 2 ) 加熱して溶融状態にして、 (3 ) 溶媒に溶解した状態で、 ある いは (4 ) 固形のままで、 反応容器に供給される。 リサイクル原料中の不純物は 事前に圧延等の処理により除去しても良く、 (2 ) または (3 ) においては、 ろ 過手段を反応容器の前段に設置して除去しても良く、 また上記不純物除去手段は 併用されても良い。 反応容器は流通式、 半回分式、 またはバッチ式反応器の何れ でもよいが、 流通式を用いると処理量を増やすことができるので好ましい。 また、 反応溶媒、 原料は、 流通式、 あるいは半回分式装置においては熱交換器等により あらかじめ加熱され、 反応容器に供給することが可能である。 水とジヒドロキシ 化合物とを分離する手段は特に限定されるものではない。 本発明によれば冷却操 作のみにより高純度のジヒドロキシ化合物を晶析させることが可能であり、 晶析 したジヒドロキシ化合物は、 遠心分離等の固液分離手段で分離することができる。 分離後の水は、 公知の水処理手段で所定の水質になるように処理して再び反応器 に返送することにより、 反応器内で良好な反応制御性を確保しつつ超臨界水また は亜臨界水の補給用水として処理水を再利用し、 経済的な水サイクルを形成する ことができる。 また、 所定の水質の補給水、 例えば純水レベルの水質に処理した 水を補給水として反応器に供給することにより、 反応器内で良好な反応制御性を 確保できるので、 ジヒドロキシ化合物を高純度、 かつ高収率で回収することがで さる。
本発明により得られたジヒドロキシ化合物を必要に応じて精製し、 リサイクル して前記カーボネート前駆体と重合することにより、 高品質、 高グレードのポリ カーボネートを製造することができる。 さらに、 ポリカーボネートのコンパゥン ド樹脂、 ならびにジヒドロキシ化合物を原料とする他の樹脂への適用も可能であ る。 上記重合は公知の方法の何れを用いて行ってもよいが、 界面重合法または溶 融重合法が好ましい。 実施例
以下、 実施例により本発明を更に具体的に説明するが、 本発明はこれにより何 等限定を受けるものではない。
実施例 1
全内容積 6mLの SUS 316製チューブ型反応管に、 ポリカーボネート榭脂 ペレット (帝人化成 (株) 製 AD— 5503) 0. 11 gを入れ、 圧力が 25M Paとなるように水 1. 1 gを仕込み、 密閉した。 反応管内をアルゴン置換して 不活性雰囲気とした後、 400でに予熱したサンドバス中に浸漬させ、 3分間保 持した。 ここで、 上記条件におけるイオン積 Kw=l 0_2G mo 1 kg2, 比誘電率 =2であった。 その後、 反応管を水に浸潰させて室温まで急冷し、 内容 物をガラス瓶に取り出したところ、 20で、 0. IMP aの温度圧力条件下にて 内容物は無色透明の均一水溶液であり固形分は全く認められなかった。 また、 取 り出しの際に気体の発生が確認された。 さらに、 上記水溶液を一定時間静置した ところ、 針状結晶の析出が見られた。
結晶が混在した上記水溶液にジェチルエーテルを加えて攪拌し、 エーテル相を ガスクロマトグラフィー (HP 5890) で分析した結果、 0. l gの 2, 2— ビス (4—ヒドロキシフエニル) プロパン (すなわちビスフエノール A) が含ま れていることが分かった。 従って、 回収直後の 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフ ェニル) プロパン水溶液の濃度は、 20°C、 0. IMP aの状態で、 約 10重 量%と計算される。 上記 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) プロパンの回 収量は理論収率の 99 %であり、 上記方法によってポリカーボネー卜が完全に分 解され、 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエニル) プロパンと二酸化炭素のみを 容易に回収できることが確認された。
実施例 2
反応管にポリカーボネート樹脂ペレット 0. 08 gを入れ、 圧力が 25 MP aとなるように水 0. 84 gを仕込み、 420°Cに予熱したサンドバス中に浸漬 した以外は実施例 1と同様にして分解を行った。 上記条件におけるイオン積、 比 誘電率を表 1に示した。 反応後、 内容物をガラス瓶に取り出したところ、 20Τλ 0. IMP aの温度、 圧力条件下にて内容物は無色透明の均一水溶液であり、 固 形分は全く認められなかった。 実施例 1と同様の方法により水溶液中に含まれる 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエ:!ル) プロパンの量を求め、 表 1に示した。 実施例 3
反応管にポリカーボネート樹脂ペレット 0. 06 gを入れ、 圧力が 20 MP a となるように水 0. 60gを仕込み、 40 O に予熱したサンドバス中に浸漬し た以外は実施例 1と同様にして分解を行った。 上記条件におけるイオン積、 比誘 電率を表 1に示した。 反応後、 内容物をガラス瓶に取り出したところ、 20で、 0. IMP aの温度、 圧力条件下にて内容物は無色透明の均一水溶液であり、 固 形分は全く認められなかった。 実施例 1と同様の方法により水溶液中に含まれる 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエニル) プロパン (ビスフエノール A) の量を 求め、 表 1に示した。
実施例 4
反応管にポリカーボネート樹脂ペレット 0. 07 gを入れ、 圧力が 25 MP a となるように水 0. 66 gを仕込み、 450°Cに予熱したサンドバス中に浸漬し た以外は実施例 1と同様にして分解を行った。 上記条件におけるイオン積、 比誘 電率を表 1に示した。 また、 分解により得られた水溶液中に含まれる 2, 2—ビ ス (4ーヒドロキシフエニル) プロパン (ビスフエノール A) の量を求め、 表 1 に示した。
実施例 5 反応管にポリカーボネート樹脂ペレット 0. 21 gを入れ、 圧力が 30 MP a となるように水 2. 1 gを仕込み、 400 に予熱したサンドバス中に浸漬した 以外は実施例 1と同様にして分解を行った。 上記条件におけるイオン積、 比誘電 率を表 1に示した。 反応後、 内容物をガラス瓶に取り出したところ、 20で、 0. IMP aの温度圧力条件下にて内容物は無色透明の均一水溶液であり、 固形分は 全く認められなかった。 実施例 1と同様の方法により水溶液中に含まれる 2, 2 —ビス (4—ヒドロキシフエニル) プロパン (ビスフエノール A) の量を求め、 表 1に示した。
実施例 6
全内容積 6 mLの SUS 316製チューブ型反応管に、 ポリカーボネートを約 50重量%含有するポリカーボネート ZABS樹脂ペレット (帝人化成 (株) 製) 0. 2 gを入れ、 圧力が 25MP aとなるように水 1. l gを仕込み、 密閉 した。 反応管内をアルゴン置換して不活性雰囲気とした後、 400でに予熱した サンドバス中に浸漬させ、 4分間保持した。 ここで、 上記条件におけるイオン積 Kw= 10"20mo 12/k g 比誘電率 =2であった。 その後、 反応管を水に 浸漬させて室温まで急冷し、 内容物をガラス瓶に取り出したところ、 内容物は A BS榭脂固形分を含む透明の水溶液であった。 また、 取り出しの際に気体の発生 が確認された。 さらに、 上記水溶液を一定時間静置したところ、 針状結晶の析出 が見られた。
結晶が混在した上記水溶液から AB S樹脂固形分を濾別し、 フィルターおよび ABS樹脂固形分をジェチルエーテルで洗浄した洗浄液を水相に加えて抽出操作 を行った後、 エーテル相をガスクロマトグラフィー (HP 5890) で分析した 結果、 0. 07 gの 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエニル) プロパンが含まれ ていることが分かった。 これは、 ポリカーポネ一トノ ABS樹脂中のポリカーボ ネートから得られる 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) プロパンの理論収 量の、 約 70%であった。 従って、 上記方法によってポリカーボネート/ "AB S 樹脂中のポリ力一ポネートが分解され、 有用化学原料である 2, 2—ビス (4— ヒドロキシフエニル) プロパンを容易かつ効率的に回収できることが確認された。 比較例 1
反応管に、 ポリカーボネート樹脂ペレット 0. 48gを入れ、 圧力が 30MP aとなるように水 4. 8 gを仕込み、 270°Cに予熱したサンドバス中に浸漬さ せ、 30分間保持した。 ここで、 上記条件におけるイオン積 Kw== 10— nmo 12/k g 比誘電率 =25であった。 その後、 反応管を水に浸漬させて室温 まで急冷し、 内容物をガラス瓶に取り出したところ、 内容物は 0. 4 gの未分解 ポリカーボネートを含んでおり、 ポリ力一ポネート転化率は 16%と計算された。 内容物を実施例 1と同様にガスクロマトグラフィーで分析した結果、 0. 01 gの 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) プロパンが含まれていた。 これは 理論収率の 3 %であり、 上記条件下ではポリカーボネー卜の分解反応がほとんど 進行せず、 また副生成物も多く生成するため、 好ましくないことが分かった。
表 1
PC 処理条件 ビスフエノール A 使用量 温度 圧力 イオン積 Kw 回収率 比誘電率 回収量
(g) (MPa) (molVkg2) (g) ( ) 実施例 1 0.11 400 25 2。 2 0.10 99
2 0.08 420 25 10-21 2 0.07 97
3 0.06 400 20 10- 22 2 0.05 91
4 0.07 450 25 10-22 2 0.04 72
5 0.21 400 30 10"15 6 0.10 54 比較例 1 0.48 270 30 10"" 25 0.01 3

Claims

求 の
1. ポリカーボネートを超臨界ないし亜臨界の状態にある水で分解せしめる ことを特徴とするポリカーボネートの分解法。
2. ポリ力一ポネ一トがポリカーボネートを含有する熱可塑性組成物中の該 ポリカーボネートである請求項 1に記載の分解法。
3. ポリカーボネートが芳香族ポリカーボネートでありそして分解生成物が 芳香族ジヒドロキシ化合物である請求項 1に記載の分解法。
4. 芳香族ポリカーボネートが下記式 (1)
Figure imgf000019_0001
ここで、 R'、 R R3および R4は互いに独立に水素原子、 炭素数 1〜 1 0のアルキル基、 炭素数 6〜 1 0のシクロアルキル、 炭素数 6〜 1 0のァ リール基または炭素数 7〜 1 0のァラルキル基またはハロゲン原子であり、 そして Wは単結合、 炭素数 1〜 1 0のアルキレン基、 炭素数 2〜 1 0のアル キリデン基、 炭素数 6〜 1 0のシクロアルキレン基、 炭素数 6〜 1 0のシク 口アルキリデン基、 炭素数 8〜 1 5のアルキレン—ァリーレン—アルキレン 基、 酸素原子、 硫黄原子、 スルホキシド基またはスルホン基である、 で表わされる繰返し単位からなりそして分解生成物が下記式 ( 2 )
Figure imgf000019_0002
- ここで R'、 R2、 R3、 R4および Wの定義は上記式 (1) に同じである、 で表わされる芳香族ジヒドロキシ化合物である請求項 3に記載の分解法。
5. 芳香族ジヒドロキシ化合物を晶析により回収する請求項 3に記載の分解 法。
6. 超臨界ないし亜臨界の状態にある水のイオン積 Kwが 10— 15mo 12 /kg 2以下である請求項 1に記載の分解法。
7. 超臨界ないし亜臨界の状態にある水の比誘電率が 10以下である請求項 1に記載の分解法。
8. 分解を 374〜500での範囲で行う請求項 1に記載の分解法。
9. 分解を 18〜40 MP aの範囲で行う請求項 1に記載の分解法。
10. 温度が 10〜: 100°Cの範囲にあり、 0. 1〜: L OMP aの範囲の圧力 下にありそして芳香族ジヒドロキシ化合物を 1重量%以下の濃度で水中に溶解し ている、 ことを特徴とする芳香族ジヒドロキシ化合物水溶液。
PCT/JP2005/002184 2004-02-12 2005-02-08 ポリカーボネートの分解方法 WO2005077515A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020067016190A KR101201270B1 (ko) 2004-02-12 2005-02-08 폴리카보네이트의 분해 방법
EP05710186A EP1731218A4 (en) 2004-02-12 2005-02-08 PROCESS FOR DECOMPOSING POLYCARBONATE
JP2005518004A JP4500774B2 (ja) 2004-02-12 2005-02-08 ポリカーボネートの分解方法
US10/588,901 US7585930B2 (en) 2004-02-12 2005-02-08 Method of decomposing a polycarbonate

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-34596 2004-02-12
JP2004034596 2004-02-12
JP2004-94672 2004-03-29
JP2004094672 2004-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005077515A1 true WO2005077515A1 (ja) 2005-08-25

Family

ID=34863445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002184 WO2005077515A1 (ja) 2004-02-12 2005-02-08 ポリカーボネートの分解方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7585930B2 (ja)
EP (1) EP1731218A4 (ja)
JP (1) JP4500774B2 (ja)
KR (1) KR101201270B1 (ja)
TW (1) TW200536879A (ja)
WO (1) WO2005077515A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195646A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Teijin Chem Ltd ビスフェノール化合物の回収方法
JP2016500709A (ja) * 2012-12-21 2016-01-14 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン含有ポリカーボネート組成物のアルコーリシスのための方法
WO2022145366A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノールaの製造方法及びポリカーボネート樹脂の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846858B2 (en) 2012-12-21 2014-09-30 Saudi Basic Industries Corporation Method for alcoholysis of polycarbonate compositions containing flame retardant or acrylonitrile-butadiene-styrene
US8680227B1 (en) 2012-12-21 2014-03-25 Saudi Basic Industries Corporation Manufacture of dihydroxy aromatic compounds by alcoholysis of polycarbonate-containing compositions
EP2746249B1 (en) 2012-12-21 2017-06-07 Saudi Basic Industries Corporation Manufacture of dihydroxy aromatic compounds by alcoholysis of flame retardant-containing polycarbonate compositions
US9328046B2 (en) * 2013-10-15 2016-05-03 Saudi Basic Industries Corporation Method for direct ammonolysis of polycarbonate-containing materials and products
EP4047073A1 (de) 2021-02-17 2022-08-24 Covestro Deutschland AG Pyrolyse von polycarbonat-haltigem material zur wiedergewinnung von rohstoffen
EP4198076A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-21 Covestro Deutschland AG Process for recovery of rubber-modified vinyl(co)polymer
EP4201987A1 (de) 2021-12-22 2023-06-28 Covestro Deutschland AG Pyrolyse von polycarbonat-haltigem material in kombination mit phosphorhaltiger organischer verbindung zur wiedergewinnung von rohstoffen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286572A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Tohoku Electric Power Co Inc プラスチック廃棄物の油化反応器ユニット及び油化装置
JP2000053800A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 廃プラスチックの分解処理方法およびその装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885407A (en) 1988-07-11 1989-12-05 General Electric Company Method for recovering a dihydric phenol from a scrap polyester
JP3225238B2 (ja) * 1990-09-08 2001-11-05 株式会社神戸製鋼所 合成高分子化合物の熱分解方法
US5326791A (en) * 1991-12-20 1994-07-05 Exxon Research And Engineering Company Process for separation of hydrolyzable from non-hydrolyzable waste plastics for recovery of starting materials and other conversion processes, respectively
EP0581074B1 (en) * 1992-07-27 1999-03-10 Mitsui Chemicals, Inc. Processes for producing aromatic polycarbonate oligomer and aromatic polycarbonate
JP3659717B2 (ja) * 1995-11-30 2005-06-15 株式会社神戸製鋼所 化学プラント内廃棄物の分解方法および装置
JP3367822B2 (ja) * 1996-06-06 2003-01-20 三菱重工業株式会社 プラスチック廃棄物の油化方法及び装置
US6462230B1 (en) 1997-01-16 2002-10-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of and apparatus for decomposing wastes
CN1101417C (zh) 1997-01-20 2003-02-12 株式会社神户制钢所 废弃物的分解方法和装置
JP4424763B2 (ja) * 1998-04-09 2010-03-03 サントリーホールディングス株式会社 超臨界水処理による芳香族化合物の製造方法
JPH11302442A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂の分解処理方法
JP2001170603A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Mitsuo Kamiwano 廃棄物のリサイクル処理方法およびリサイクル処理システム
JP2001302844A (ja) 2000-04-25 2001-10-31 Victor Co Of Japan Ltd ポリカーボネート樹脂アロイを主成分とする廃プラスチックからの有用物回収方法
JP4562297B2 (ja) * 2001-02-06 2010-10-13 株式会社アサカ理研 超臨界水を用いた電子部品からの無機物部品材料の回収方法
JP2003041049A (ja) 2001-08-02 2003-02-13 Kansai Research Institute ポリカーボネート樹脂のリサイクル方法
CN1481347A (zh) * 2001-10-26 2004-03-10 帝人株式会社 芳香族聚碳酸酯的解聚方法
JP4187456B2 (ja) * 2002-04-08 2008-11-26 中部電力株式会社 ポリアミド樹脂の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286572A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Tohoku Electric Power Co Inc プラスチック廃棄物の油化反応器ユニット及び油化装置
JP2000053800A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 廃プラスチックの分解処理方法およびその装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1731218A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195646A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Teijin Chem Ltd ビスフェノール化合物の回収方法
JP2016500709A (ja) * 2012-12-21 2016-01-14 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン含有ポリカーボネート組成物のアルコーリシスのための方法
WO2022145366A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノールaの製造方法及びポリカーボネート樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070185309A1 (en) 2007-08-09
US7585930B2 (en) 2009-09-08
EP1731218A1 (en) 2006-12-13
KR101201270B1 (ko) 2012-11-14
TW200536879A (en) 2005-11-16
JPWO2005077515A1 (ja) 2007-10-18
TWI357422B (ja) 2012-02-01
EP1731218A4 (en) 2010-12-08
JP4500774B2 (ja) 2010-07-14
KR20060134062A (ko) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500774B2 (ja) ポリカーボネートの分解方法
KR20220065005A (ko) 폴리스티렌의 해중합 방법
WO2006114893A1 (ja) 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法
US11999686B2 (en) Process for de-polymerization of styrenic monomer-containing polymers and for retrieval of styrenic monomers
CN114829475B (zh) 一种在外来聚合物存在下解聚聚苯乙烯的方法
WO2000053384A1 (fr) Procede de recyclage d'une resine moulee
EP1553105A2 (en) Block copolymers containing functional groups
JP2016533416A (ja) ポリカーボネート含有材料の直接アンモノリシスのための方法および生成物
US20240101781A1 (en) Method of producing styrene monomers by depolymerization of a styrene-copolymer-containing polymer mass
WO2021230312A1 (ja) 廃ポリスチレン製品のリサイクル方法
JP2005126358A (ja) 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物金属塩水溶液を得る方法
JP2005162675A (ja) 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法
JP2004277396A (ja) 芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジアルキルを得る方法
JP2008195646A (ja) ビスフェノール化合物の回収方法
CN1917940A (zh) 聚碳酸酯的分解方法
CN106117542A (zh) 高纯度聚芳醚腈的连续化生产工艺
JP4364747B2 (ja) 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法
JP4272123B2 (ja) 廃芳香族ポリカーボネートから精製された芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法
JP4558435B2 (ja) 芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法および有機溶媒を回収する方法
TW201245163A (en) Process for the preparation of condensation products of melamine
JP4606844B2 (ja) 廃芳香族ポリカーボネートから精製された芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法
KR20230091108A (ko) 유기 할로겐 화합물의 분해로 중합체 조성물의 해중합 방법
WO2024143358A1 (ja) リサイクルポリカーボネート樹脂及びその製造方法
Sanjay et al. Sustainable Recycling Technologies for Thermoplastic Polymers and Their Composites: A Review of the State of the Art
JP2005179267A (ja) 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005518004

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10588901

Country of ref document: US

Ref document number: 2007185309

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067016190

Country of ref document: KR

Ref document number: 200580004733.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005710186

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005710186

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067016190

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10588901

Country of ref document: US