WO2005073590A1 - ストラットマウント - Google Patents

ストラットマウント Download PDF

Info

Publication number
WO2005073590A1
WO2005073590A1 PCT/JP2004/000972 JP2004000972W WO2005073590A1 WO 2005073590 A1 WO2005073590 A1 WO 2005073590A1 JP 2004000972 W JP2004000972 W JP 2004000972W WO 2005073590 A1 WO2005073590 A1 WO 2005073590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tapered
cylindrical portion
tapered cylindrical
cross
elliptical
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000972
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideo Tadano
Shunichi Shinobu
Original Assignee
Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. filed Critical Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2004/000972 priority Critical patent/WO2005073590A1/ja
Priority to JP2005517365A priority patent/JP4127407B2/ja
Publication of WO2005073590A1 publication Critical patent/WO2005073590A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings

Definitions

  • a rubber-like elastic body interposed between an inner cylinder connected to the shock absorber by passing through a piston hole of the shock absorber and an outer cylinder attached to the vehicle body is formed by a rubber-like elastic body.
  • the present invention relates to a strut mount formed by connecting a bottom wall of an upper metal fitting having an upper opening force to a bottom wall of a lower metal fitting having a lower opening force.
  • both the upper bracket and the lower bracket of 1 mm are formed in the same shape, and the flange of the upper end rule of the upper bracket, the bottom wall of the lower bracket and There was a strut mount in which the outer wall of the outer cylinder was inserted between
  • the ffltS flange is at right angles to the axis of the upper bracket, and j3 ⁇ 4 of the mouthpiece is also at right angles to the car core of the mouthpiece. Disclosure of the invention
  • the flange of the upper bracket and the bottom wall of the lower bracket and the force for pressing the rubber-like elastic body in the vertical direction are respectively perpendicular to the axis of the upper bracket and the axis of the mouth metal.
  • the compression force acting on the rubber-like elastic body was too large, and the durability of the rubber-like elastic body was not reduced.
  • the vertical stroke of the inner cylinder extending to the outer cylinder is set shorter: ⁇ , the thickness force of the rubber-like elastic body S becomes thinner, the initial spring 3 ⁇ 4m rises, and the ride comfort of the car deteriorates. There was a problem.
  • An object of the present invention is to improve the durability of a rubber-like elastic body, shorten the vertical stroke of an outer cylinder without reducing the ride comfort of an automobile, and reduce It is in the point that the IJ strut mount is attached to the short troke.
  • the inner cylinder connected through the piston rod of the shock absorber and the outer cylinder attached to the vehicle body are connected by a rubber-like elastic body interposed therebetween.
  • a strut mount which is formed by connecting the tilt inner cylinder to ⁇ of the upper opening force-shaped upper bracket and ⁇ of the lower opening force-shaped upper bracket,
  • a first tapered cylindrical portion with a bite is provided on the upper metal fitting, and an eccentric rubber-like elastic body is formed between the sickle tube and the tiit first tapered cylindrical portion.
  • the cross-section of the first tapered cylinder or the third tapered cylinder is formed in a non-circular shape. The point is that the third tapered tube portion is overlapped over a predetermined range.
  • the first tapered tubular portion or the third tapered tubular portion is formed to have a non-circular cross-sectional shape, and the first tapered tubular portion and the third tapered tubular portion are viewed from the axial center of the first tapered tubular portion. Because the specified range is taken into account, when a large load is applied, the first tapered tube is received by the third tapered tube (via a rubber-like elastic body), and the displacement exceeds a specified value. Can be ashamed. As a means for performing ISih for a displacement greater than a predetermined value, there is a means for thinning a rubber-like elastic body, but this means increases a spring spring.
  • the first tapered tubular portion and the third tapered tubular portion are formed in a circular cross-sectional shape, and the first tapered tubular portion and the third tapered tubular portion are viewed from the axial center direction of the first tapered cylindrical portion.
  • the wrenches of the first tapered tube part and the third tapered tube part are formed in a ring shape concentric with the tube parts.
  • the lower knitting metal fitting is provided with a downwardly expanding second taper cylinder, and the lower knitting rubber-shaped elastic body is formed between the lower knitting second taper cylinder and the lowerly expanding fourth taper.
  • the non-circular cross-sectional shape of the 2 or 4 tapered tube portion is formed in a non-circular shape, and the second tapered tube portion and the 4th tapered tube portion are viewed in the axial direction of the second tapered tube portion.
  • the rubber-like elastic body does not have to be thin, so that it is possible to suppress an increase in the shelf spring. Therefore, it is possible to shorten the stroke of the inner cylinder to the outer cylinder without raising the initial spring; ⁇ ⁇ ⁇ too much, and to set the Fujimi stroke to be shorter: ⁇ I becomes ⁇ IJ.
  • the cross section of the second tapered cylinder and the fourth tapered cylinder is formed to be circular, and the second taper is formed.
  • the diverging portion between the second tapered tube portion and the fourth tapered tube portion is concentric with those tube portions.
  • the fitting part St can be divided into a plurality of parts and a plurality of crown parts can be placed in the circumferential direction.
  • the inner cylinder connected through the biston opening of the shock absorber and the outer cylinder attached to the vehicle body are connected by a rubber-like elastic body interposed therebetween.
  • Sickle S Lower metal fittings are provided with a downwardly extending second tapered cylinder, and a downwardly extending fourth taper is formed by shaping a rubber-like elastic body between the sulcus cylinder and the Sukumi second tapered cylinder.
  • a tubular portion is provided, and the cross-sectional bulge of the second tapered tubular portion or the fourth tapered tubular portion is formed in a non-circular shape, and the third tapered tubular portion is disgusted when viewed in the axial direction of the second tapered tubular portion. The point is that the portion and the fourth tapered tube portion overlap each other over a predetermined range.
  • the so-called first tapered cylindrical portion is formed to have an elliptical cross-sectional shape, and at least the first tapered cylindrical portion of the long axis of the elliptical shape is a third tapered cylindrical portion. If it is overlapped with the cylindrical part, the following [C] can be used.
  • the first tapered tube can be stably received by the third tapered tube ⁇ 1 "
  • the production cost can be reduced because the labor is not required.
  • the cross-sectional shape of the knitted second tapered cylindrical portion is formed into an elliptical shape, and at least the second tapered cylindrical portion of the long axis of the elliptical shape is fiit. If the 4th taper tube is attached to the cylinder, the following [D] action can be achieved.
  • the second tapered tube portion can be stably received by the fourth tapered tube portion. Further, since the second tapered tube portion does not have a S-shaped shape, it takes less time and effort to manufacture. Production costs can be reduced.
  • the cross-sectional shape of the first tapered cylindrical portion is formed into an elliptical shape, and at least the first tapered cylindrical portion of both ends of the major axis of the elliptical shape is formed into a third tapered cylindrical portion.
  • the cross-sectional shape of the second tapered cylindrical portion is formed into an elliptical shape, and at least the second tapered cylindrical portion of both ends of the long axis of the elliptical shape is made to be the fourth tapered cylindrical portion, the above
  • the transverse resistance of the disgusting third tapered tube is formed in an elliptical shape along the longitudinal direction of the elliptical cross-sectional shape of the first tapered tube
  • the cross-sectional shape of the fourth tapered tube is formed into an elliptical shape along the longitudinal direction of the elliptical cross-sectional shape of the second tapered tube,
  • major axis and a elliptical major axis is a cross-sectional shape of the fourth tapered cylinder portion, if there by in the axial direction as viewed in the first to fourth tapered tube portion, a can simplify I Rukoto. Brief Description of Drawings
  • Figure 1 is a plan view of the strut mount
  • Fig. 2 is a cross-sectional view taken along the line A-B-C-0-D-E-F of Fig. 1,
  • Figure 3 is a bottom view of the strut mount
  • Fig. 4 is a plan view of the strut mount.
  • Fig. 5 is a cross-sectional view of A-B-C-O-D-E-F in Fig. 4.
  • Figure 6 is a plan view of the strut mount
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line A—B—C—0—D—E—F of FIG.
  • the inner cylinder 1 connected to the vehicle through the piston rod of the shock absorber of the automobile and the outer cylinder 2 attached to the vehicle body are connected to each other.
  • the inner cylinder 1 is connected to the bottom wall 6 of the upper opening force-type hook-up metal fitting 5 and the lower opening cup-shaped lower metal fitting 8 ⁇ 9 by the rubber-like elastic body 3 interposed therebetween. IT to form strut mount It has been done.
  • a round boss 4 that is small upward and protrudes large downward is formed in the middle ⁇ of the horn 9 of the mouthpiece 8, and a piston rod ⁇ ⁇ through hole 4C is formed through the round boss 4. Then, the upper end 4 D of the round boss 4 is inserted into a through hole 5 C formed in the center of the upper metal fitting 5, and both J »6, 9 perpendicular to the axis ⁇ of the inner cylinder 1 are overlapped. At the same time, the upper 134 D of the round boss 4 is caulked and fixed to these.
  • the upper metal fitting 5 is configured such that the first tapered cylindrical portion 12 of ⁇ JS beam formed of a peripheral wall is continuously connected to the negative metal fitting 5).
  • the first tapered tube portion 12 11 has a taper angular force that is greater than that of the first tapered tube portion 12 (the portion other than the main portion ## 10).
  • a second tapered cylindrical portion 16 that extends downward and includes a peripheral wall is provided continuously.
  • the second tapered cylinder 16 has a bottom cylinder 13, a middle cylinder 14 having a larger taper angle, and an open W3 ⁇ 4 side having a smaller taper angle than the cylinder 14. It consists of a cylindrical part 15 and a cap.
  • the outer cylinder 2 is provided with a third tapered cylindrical section 17 for forming a rubber-like elastic body 3 between the first cylindrical section 12 and the rubber-like elastic body 3, and the rubber is provided between the outer cylindrical section 2 and the second tapered cylindrical section 16.
  • a fourth tapered cylindrical portion 18 that spreads downward to vulcanize and shape the body I 1 living body 3 is provided.
  • a three-sided mounting flange 19 having a rounded triangular shape in a plan view is connected to the third tapered cylindrical portion 17, and three corner portions of the mounting flange 19 are provided.
  • Three bolts ⁇ through holes 20 are separately formed on the top of the triangle.
  • the rubber-like elastic body 3 is attached to the first to fourth tapered cylindrical portions 12, 16, 17, and 18, and the back of the third tapered cylindrical portion 17 of the outer cylinder 2 and the fourth The back of the tapered cylindrical portion 18, the outer peripheral portion of the upper side of the upper bracket 5, and the outer peripheral portion of the open lower portion of the lower bracket 8 are also vulcanized and bonded.
  • 15 is an annular hole.
  • the transverse resistance of the first tapered tubular portion 12 is elliptical (an example of a non-circular shape).
  • the first tapered tube portion 12 and the third tapered tube portion 17 are opened over a predetermined range when viewed in the axial center direction of the first tapered tube portion 12.
  • first tapered cylindrical portion 3 2 first (See Fig. 5, Fig. 5).
  • Reference numerals 50 A and 5 OB in FIG. 5 denote rubbery elastic components between the tfJte first tapered tube portion 32 and the third tapered tube portion 17.
  • the first tapered tube portion 33 (see FIGS. 1 and 7) of the 3 ⁇ 4f rule of the knitting of a blue circular fiber is slightly added to the third tapered tube portion 17.
  • the first tapered tube portion 33 on both ends of the shaft may not have a window in the third tapered tube portion 17, and may be structured.
  • the cross-sectional shape of the second tapered tube portion 16 is formed into an elliptical shape, and the second tapered tube portion 16 and the fourth tapered tube portion 18 are viewed from the axial direction of the second tapered tube portion 16. ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ over a predetermined range.
  • the second tapered tube portion 36 (see FIGS. 3 and 5) of the both-end rule of the major axis of the elliptical shape is formed in the fourth tapered tube portion 18.
  • Reference numerals 51 5 and 51 1 in FIG. 5 denote rubber-like elastic components between the second tapered tube portion 36 and the fourth tapered tube portion 18, respectively.
  • the second tapered cylindrical portion 37 of the two rules of the short axis of the cafeteria may not overlap the fourth tapered cylindrical portion 18.
  • the cross-sectional shape of the third tapered tube portion 17 is formed into an elliptical shape along the longitudinal direction of the oval, which is the cross-sectional shape of the first tapered tube portion 12, and the cross-sectional shape of the fourth tapered tube portion 18 is formed.
  • the major axis of the elliptical shape of the first tapered cylindrical portion 12 and the major axis of the elliptical shape of the second tapered cylindrical portion 16 may be, for example, different from each other without crossing in plan view.
  • the cross-sectional shape of the first tapered tube portion 1 2 and the second tapered tube portion 16 is rectangular or oval. It may be formed in a shape or polygonal shape (including a triangle).
  • the cross section of the disgusting first tapered tube portion 12 is formed in a non-circular shape, and the first tapered tube portion 12 and the third tapered tube portion 17 are wrapped over a predetermined range.
  • the cross-sectional shape of the third tapered cylindrical portion 17 is formed to be non-circular, and the cross-sectional shape of the first tapered cylindrical portion 12 is formed to be circular (or non-circular).
  • the first tapered tube portion 12 and the third tapered tube portion 17 may be shifted over a predetermined range.
  • the cross-sectional shape of the fourth tapered tube portion 18 is formed to be non-circular, and the cross-sectional shape of the second tapered tube portion 16 is formed to be circular (or non-circular).
  • the second tapered cylindrical portion 16 and the fourth tapered cylindrical portion 18 may be formed to extend over a predetermined range when viewed in the axial center direction of FIG.
  • the durability of a rubber-like elastic body can be improved, the vertical stroke of an inner cylinder to an outer cylinder can be shortened, without causing the fall of the riding comfort of an automobile,
  • the troke was set short, and I was able to use IJ strut mounts.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

内筒(1)と外筒(2)とをゴム状弾性体(3)で連結し、内筒(1)を、上側開放カップ状のアッパー金具(5)の底壁(6)と下側開放カップ状のロアー金具(8)の底壁(9)とを連結して形成し、アッパー金具(5)に上広がりの第1テーパー筒部(12)を設け、外筒(2)に上広がりの第3テーパー筒部(17)を設け、第1テーパ筒部(12)又は第3テーパ筒部(17)の横断面形状を非円形に形成して、第1テーパー筒部(12)の軸芯方向視で、第1テーパー筒部(12)と第3テーパー筒部(17)とを所定の範囲にわたって重複させてあるストラットマウント。

Description

明 細 書
ストラットマウント 技術分野
本発明は、 ショックァブソーバのビストン口ッドを揷通させて連結する内筒と、 車体 側に取付けられる外筒とを、 これらの間に介在させたゴム状弾性体で^ Sレ 膽己内筒 を、 上側開放力ッブ状のァッパー金具の底壁と下側開放力ッブ状の口ァー金具の底壁と を連結して形成してあるストラットマウントに関する。
背景嫌
この種のストラットマウントの一例として、 従来、 アッパー金具と、 これよりも 1圣 のロアー金具とをいずれも劃同状に形成し、 アッパー金具の上端則のフランジと、 ロア 一金具の底壁との間に外筒の周壁を入り込ませたストラットマゥントがあった (特開平
7 - 1 1 7 4 3 0号公報参照)。 ffltSフランジはアッパー金具の軸芯に対して直角で、口 ァー金具の j¾も口ァー金具の車由芯に対して直角である。 発明の開示
上記従来の構成によれば、 ゴム状弾性体を上下方向で押圧するアッパー金具のフラン ジとロァー金具の底壁と力 それぞれァッパー金具の軸芯と口ァー金具の軸芯に対して 直角になっているために、 ゴム状弾性体に作用する 1£縮力が大きくなり過ぎて、 ゴム状 弾性体の耐久性が低下し^ かった。
また、上記の中離において、外筒に财る内筒の上下ストロークを短く設定した:^、 ゴム状弾性体の厚さ力 S薄くなって初期ばね ¾mが上がり、 自動車の乗り心地が悪くなる という問題があった。
本発明の目的は、 ゴム状弾性体の耐久性をよくすることができ、 自動車の乗り心地の 低下を招来することなく外筒に财る內筒の上下ストロークを短くできて、 廳己上下ス トロークを短く設定したレヽ^に辩 IJなストラットマウントを樹共する点にある。 本第 1発明の樹敷は、 ショックァブソーバのビストンロッドを揷通させて連結する内 筒と、車体側に取付けられる外筒とを、これらの間に介在させたゴム状弾性体で 結し、 tilt己内筒を、 上側開放力ッブ状のァッパー金具の βと下側開放力ッブ状の口ァー金具 の ΐδϋとを連結して形成してあるストラットマウントであって、
辦己アッパー金具に がりの第 1テーパ筒部を設け、鎌 筒に、 tiit己第 1テーパ 筒部との間に嫌己ゴム状弾性体を加献形させる ±isがりの第 3テーパ筒部を設け、 灘己第 1テーパ筒部又は第 3テーパ筒部の横断耐状を非円形に形成して、 編己第 1 テーパー筒部の軸芯方向視で、 肅3第 1テーパー筒部と第 3テーパー筒部とを所定の範 囲にわたって重複させてある点にある。
このネ冓成によれば、 次の [A] のィ乍用を奏することができる。
[A] 操の入力で內筒カ S外筒に対して下降すると、 それに伴ってアッパー金具の ±ISがりの第 1テーパー筒部と、 外筒の ±J£がりの第 3テーパー筒部とがこれらの間の ゴム状弾性体 (あるいはゴム状弾性解 13分) を押圧し、 ゴム状弾性体に 縮力及びせん 断力が作用するようになる。 その結果、 例えば、 アッパー金具の軸芯に対して直角なフ ランジと、 口ァー金具の軸芯に対して直角な口ァー金具の βとでゴム状弾性体を押圧 する構成に比べて、 嫌 flEH力を小さくすることができ、 ゴム状弾性体に作用する i£縮 力が大きくなり過ぎるのを抑制することができる。
そして、 第 1テーパ筒部又は第 3テーパ筒部の横断面形状を非円形に形成して、 第 1 テーパー筒部の軸芯方向視で、 第 1テーパー筒部と第 3テーパー筒部とを所定の範囲に わたって慮させてあるから、 大荷重が加わったときに、 第 3テーパー筒部で第 1テー パー筒部を (ゴム状弾生体を介して) 受け止め付くなり、 所定以上の変位を耻する ことができる。 所定以上の変位を ISihする手段として、 ゴム状弾性体を薄くする手段が あるが、 この手段では 駕ばね が上がってしまう。 これに対して、 本発明の上記の 構成によればゴム状弾 I"生体を薄くしないで済むので、 初期ばね定数が大きくなるのを抑 制することができる。 従って、 初期ばね をあまり上げることなく外筒に る内筒 のストロークを短くすることができ、 tot己ストロークを短く設定したい に辩 Uにな る。
例えば、 第 1テーパ筒部と第 3テーパ筒部の横断面形状を円形に形成して、 第 1テー ノ、°ー筒部の軸芯方向視で、 第 1テーパー筒部と第 3テーパー筒部とを藤させる手段で は、 第 1テーパー筒部と第 3テーパー筒部との藤部がそれら筒部と同芯のリング状に 形成されるが、 本発明では SHIS簾部を複数に分けて複数の藤部分を周方向に 己 S ることができる。
本発明においては、編己ロアー金具に下広がりの第 2テーパ筒部を設け、 - ^ 編己第 2テーパ筒部との間に嫌己ゴム状弾性体を加 形させる下広がりの第 4テーパ 筒部を設け、
tm 2テーパ筒部又は第 4テーパ筒部の横断耐状を非円形に形成して、 嫌己第 2 テーパー筒部の軸芯方向視で、 膽己第 2テーパー筒部と第 4テーパー筒部とを所定の範 囲にわたって させてある†#5tにすることができる。
この構成によれば、 上記の [A] の作用に加え、 次の [B] の作用を針ることがで きる。
[B] の入力で内筒が外筒に対して上昇すると、 それに伴ってロアー金具の下 広がりの第 2テーパー筒部と、 外筒の下広がりの第 4テーパー筒部とがこれらの間のゴ ム状弾 !■生体 (あるいはゴム状弾性解分) を押圧し、 ゴム状弾性体に i¾縮力及びせん断 力が作用するようになる。 その結果、 例えば、 アッパー金具の軸芯に対して直角なフラ ンジと、 口ァー金具の軸芯に対して直角な口ァー金具の βとでゴム状弾性体を押圧す る構成に比べて、 嫌3¾縮力を小さくすることができ、 ゴム状弾性体に作用する 1BI力 が大きくなり過ぎるのを抑制することができる。
そして、 第2テーパ筒部又は第4テーパ筒部の横断面形状を非円形に形成して、 第2 テーパー筒部の軸芯方向視で、 第 2テーパー筒部と第 4テーパー筒部とを所定の範囲に わたって藤させてあるから、 大荷重が加わったときに、 第 4テーパー筒部で第 2テー ノ、。一筒部を (ゴム状弾性体を介して) 受け止め付くなり、 所定以上の変位を Plihする ことができる。 所定以上の変位をlihする手段として、 ゴム状弾性体を薄くする手段が あるが、 この手段では初期ばね定数が上がってしまう。 これに対して、本発明の上記の 構成によればゴム状弾性体を薄くしないで済むので、 棚ばね識が大きくなるのを抑 制することができる。 従って、 初期ばね; ¾をあまり上げることなく外筒に ¾ "る内筒 のストロークを短くすることができ、 藤己ストロークを短く設定したい:^に辩 IJにな る。
例えば、 第 2テーパ筒部と第 4テーパ筒部の横断面形状を円形に形成して、 第 2テー パー筒部の軸芯方向視で、 第 2テーパー筒部と第 4テーパー筒部とを させる手段で は、 第 2テーパー筒部と第 4テーパー筒部との憩部がそれら筒部と同芯のリング状に 开成される力 本発明では fit己 St部を複数に分けて複数の爵复部分を周方向に t®己 置することができる。
本第 2発明は、 ショックァブソーバのビストン口ッドを揷通させて連結する内筒と、 車体側に取付けられる外筒とを、 これらの間に介在させたゴム状弾性体で連結し、 嫌己 内筒を、 上側開放力ップ状のアッパー金具の βと下側開放力ップ状のロアー金具の底 壁とを連結して形成してあるストラットマウントであって、
鎌 Sロアー金具に下広がりの第 2テーパ筒部を設け、膽5^筒に、 肅己第 2テーパ筒 部との間に肅己ゴム状弾性体を加¾¾形させる下広がりの第 4テーパ筒部を設け、 編己第 2テーパ筒部又は第 4テーパ筒部の横断膨状を非円形に形成して、 膽 3第 2 テーパー筒部の軸芯方向視で、 嫌己第 2テーパー筒部と第 4テーパー筒部とを所定の範 囲にわたって重複させてある点にある。
この構成によれば、 上記の [Β] の作用を針ることができる。
本第 1発明において、 謂己第 1テーパー筒部の横断面形状を楕円形に形成して、 少な くとも、 その楕円形の長軸の両端則の第 1テーパー筒部分を嫌己第 3テーパー筒部に重 複させてあると、 次の [C] の ί乍用を奏することができる。
[C] 第 3テーパー筒部で第 1テーパー筒部を安定して受止め^ 1 "くすることがで き、 さらに、 第 1テーパー筒部力 Sネ廳な形状にならなレ、ので製作に手間が力からず、 製 作コストを 匕することができる。
本第 1又は第 2発明にぉレヽて、 編己第 2テーパー筒部の横断面形状を楕円形に形成し て、 少なくとも、 その楕円形の長軸の両端則の第 2テーパー筒部分を fiit己第 4テーパー 筒部に藤させてあると、 次の [D] の作用を奏することができる。
[D] 第 4テーパー筒部で第 2テーパー筒部を安定して受止め くすることがで き、 さらに、 第 2テーパー筒部力 S娜な形状にならないので製作に手間が力からず、 製 作コストを 匕することができる。
賴1発明において、 膽己第 1テーパー筒部の横断面形状を楕円形に形成して、 少な くとも、 その楕円形の長軸の両端則の第 1テーパー筒部分を ΙΐίϊΒ第 3テーパー筒部に重 複させ、
謙己第 2テーパー筒部の横断面形状を楕円形に形成して、 少なくとも、 その楕円形の 長軸の両端則の第 2テーパー筒部分を嫌己第 4テーパー筒部に させてあると、 上記
[C]及ぴ [D] の作用を奏することができる。 そして、 この構造に加えて、 嫌己第 3 テーパー筒部の横断耐状を、 第 1テーパー筒部の横断面形状である楕円形の長手方向 に沿う楕円形に形成し、
4テーパー筒部の横断面形状を、 第 2テーパー筒部の横断面形状である楕円形の 長手方向に沿う楕円形に形成し、
m 1テーパー筒部の横断面形状である楕円形の長軸と、 第 2テーパー筒部の横断 面形状である楕円形の長軸と、 第 3テーパー筒部の横断面形状である楕円形の長軸と、 第 4テーパー筒部の横断面形状である楕円形の長軸とを、 第 1〜第 4テーパー筒部の軸 芯方向視で させてあると、 を簡素ィ ることができる。 図面の簡単な説明
第 1図はストラットマウントの平面図、
第 2図は第 1図の A— B— C—0—D—E— F断面図、
第 3図はストラットマウントの底面図、
第 4図はストラットマウントの平面図
第 5図は第 4図の A— B— C— O— D— E— F断面図
第 6図はストラットマウントの平面図
第 7図は第 6図の A— B— C— 0—D— E— F断面図 発明を «するための最良の形態
以下、 本発明の の形態を図面に基づいて説明する。
第 1図, 第 2図, 第 3図に示すように、 自動車のショックァブソーパのピストンロッ ドを挿通させて連^る内筒 1と、 車体側に取付けられる外筒 2とを、 これらの間に介 在させたゴム状弾性体 3で連結し、 内筒 1を、 上側開放力ッブ状のァツバ一金具 5の底 壁 6と下側開放カップ状のロアー金具 8の麵9とを; IT結してストラットマウントを形 成してある。
口ァー金具 8の鍾 9の中 βに、 上側に小さく下側に大きく突出する丸ボス 4を形 成し、 この丸ボス 4にピストンロッド揷通孔 4 Cを貫通形成してある。 そして、 アツパ 一金具 5の中央部に形成した貫通穴 5 Cに丸ボス 4の上端部 4 Dを挿通させ、 内筒 1の 軸芯 Οに対して直角な両 J» 6 , 9同士を重ね合わせて、 これらに対して丸ボス 4の上 134 Dをかしめ固定してある。
アッパー金具 5は、 嫌 5)«6に、 周壁から成る ±JSがりの第 1テーパー筒部 1 2を 連設して構成してある。 この第 1テーパー筒部 1 2の 1 1は、 第 1テーパー筒部 1 2の本#¾ 1 0 以外の部分) よりもテーパー角力 、になっている。
口ァ—金具 8は、
Figure imgf000008_0001
周壁から成る下広がりの第 2テーパー筒部 1 6を連 設して構成してある。 この第 2テーパー筒部 1 6は、 底部側の筒部 1 3と、 これよりも テーパー角が大きな中間部側の筒部 1 4と、 この筒部 1 4よりもテーパー角が小さな開 W¾側の筒部 1 5とカゝら成る。
外筒 2に、 第 1テーパー筒部 1 2との間にゴム状弾性体 3を加 «形させる がり の第 3テーパー筒部 1 7を設け、 第 2テーパー筒部 1 6との間にゴム状弾 I1生体 3を加硫 成形させる下広がりの第 4テーパー筒部 1 8を設けてある。 そして、 第 3テーパー筒部 1 7の に、 第 1図に示すように、 平面視で丸みを帯びた三角形状の取付けフラン ジ 1 9を連設し、 取付けフランジ 1 9の三個のコーナー部 (育 tit己三角形の頂部) に 3個 のボルト揷通孔 2 0を各別に形成してある。
ゴム状弾性体 3は第 1〜第 4テーパー筒部 1 2 , 1 6 , 1 7 , 1 8に加赚着してお り、 外筒 2の第 3テーパー筒部 1 7の背部と第 4テーパー筒部 1 8の背部、 ァッパー金 具 5の開 側の外周部、 ロアー金具 8の開お β剛の外周部にもそれぞれ加硫接着 してレ、る。 1 5は環状のすぐり穴である。
各部の†mtについてさらに詳しく説明すると、 第 4図, 第 5図, 第 6図, 第 7図にも 示すように、第 1テーパー筒部 1 2の横断耐状を楕円形(非円形の一例)に形成して、 第 1テーパー筒部 1 2の軸芯方向視で、 第 1テーパー筒部 1 2と第 3テーパー筒部 1 7 とを所定の範囲にわたって窗复させてある。
すなわち、 少なくとも、 その楕円形の長軸の両端則の第 1テーパー筒部分 3 2 (第 1 図, 第 5図参照) を第 3テーパー筒部 1 7に龍させてある。 第 5図の符号 5 0 A, 5 O Bは、 tfJte第 1テーパー筒部分 3 2と第 3テーパー筒部 1 7との間のゴム状弾性 分である。
本実施形態では、 編 青円形の繊由の両 ¾f則の第 1テーパー筒部分 3 3 (第 1図, 第 7図参照) も第 3テーパー筒部 1 7に少し藤しているが、 廳 軸の両端側の第 1テ 一パー筒部分 3 3が第 3テーパー筒部 1 7に窗复していなレ、構造であってもよい。 第 2テーパー筒部 1 6の横断面形状を楕円形に形成して、 第 2テーパー筒部 1 6の軸 芯方向視で、 第 2テーパー筒部 1 6と第 4テーパー筒部 1 8とを所定の範囲にわたって ¾ί させてある。
すなわち、 少なくとも、 その楕円形の長軸の両端則の第 2テーパー筒部分 3 6 (第 3 図, 第 5図参照) を第 4テーパー筒部 1 8に藤させてある。 第 5図の符号 5 1 Α, 5 1 Βは、 謝己第 2テーパー筒部分 3 6と第 4テーパー筒部 1 8との間のゴム状弾性 分である。
本実施形態では、 肅 3=青円形の鰱由の両廟則の第 2テーパー筒部分 3 7 (第 3図, 第 7図参照) も第 4テーパー筒部 1 8に少し戴しているが、 廳己短軸の両 則の第 2テ 一パー筒部分 3 7力 S第 4テーパー筒部 1 8に重していない であってもよい。 第 3テーパー筒部 1 7の横断面形状を、 第 1テーパー筒部 1 2の横断面形状である楕 円形の長手方向に沿う楕円形に形成し、 第 4テーパー筒部 1 8の横断面形状を、 第 2テ 一パー筒部 1 6の横断耐状である楕円形の長手方向に沿う楕円形に形成し、 第 1テー ノー筒部 1 2の横断面形状である楕円形の長軸と、 第 2テーパー筒部 1 6の横断面形状 である楕円形の長軸と、 第 3テーパー筒部 1 7の横断面形状である楕円形の長軸と、 第 4テーパー筒部 1 8の横断面形状である楕円形の長軸とを、 第 1〜第 4テーパー筒部 1 2, 1 6 , 1 7 , 1 8の軸芯方向視で纏させてある。 瞧施形態]
平面視で第 1テーパー筒部 1 2の前記楕円形の長軸と、第 2テーパー筒部 1 6の前記 楕円形の長軸とを藤させることなく例えば 差させてあってもよい。
lift己第 1テーパー筒部 1 2と第 2テーパー筒部 1 6の横断面形状を長方形状又は長円 形状又は多角形状 (三角形を含む) に形成してあってもよレヽ。
上記の難形態では、嫌己第 1テーパ筒部 1 2の横断面形状を非円形に形成して、第 1テーパー筒部 1 2と第 3テーパー筒部 1 7とを所定の範囲にわたって靈させたが、 この†離に換えて、 第 3テーパー筒部 1 7の疆面形状を非円形に形成し、 第 1テーパ 一筒部 1 2の横断面形状を円形 (又は非円形) に形成して、 第 1テーパー筒部 1 2と第 3テーパー筒部 1 7とを所定の範囲にわたって Siftさせてあってもよレヽ。
同様に、 第 4テーパ筒部 1 8の横断面形状を非円形に形成し、第 2テーパー筒部 1 6 の横断面形状を円形 (又は非円形)に形成して、第 2テーパー筒部 1 6の軸芯方向視で、 第 2テーパー筒部 1 6と第 4テーパー筒部 1 8とを所定の範囲にわたって させてあ つてもよレヽ。
上記の長方形 ·長円形 ·多角形 ·楕円开簿を非円形と総^ rる。 産業上の利用可能生
本発明によれば、 ゴム状弾性体の耐久性をよくすることができ、 自動車の乗り心地の 低下を招来することなく外筒に财る内筒の上下ストロークを短くできて、 編己上下ス トロークを短く設定したレヽ: ^に辩 IJなストラットマウントを il共することができた。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ショックァブソーバのピストンロッドを挿通させて連結する内筒 (1) と、 車 体側に取付けられる外筒 (2) とを、 これらの間に介在させたゴム状弾性体 (3) で連 結し、 嫌己内筒 (1) を、 上側開放カツブ状のアッパー金具 (5) の麵 (6) と下側 開放カツブ状のロアー金具 (8) の底壁 (9) とを連結して形成してあるストラットマ ゥントであって、
前記アッパー金具 (5) に上広がりの第 1テーパ筒部(12) を設け、膽 筒 (2) に、 藤己第 1テーパ筒部 (12) との間に ΙίίΐΒゴム状弾性体 (3) を加 ¾ ^形させる上 広がりの第 3テーパ筒部 (17) を設け、
肅己第 1テーパ筒部 (12) 又は第 3テーパ筒部 (17) の横断面形状を非円形に形 成して、前記第 1テーパー筒部(12) の軸芯方向視で、嫌己第 1テーパー筒部(12) と第 3テーパー筒部 (17) とを所定の範囲にわたって藤させてあるストラットマウ ント。
2. 前記ロアー金具 (8) に下広がりの第 2テーパ筒部 (16) を設け、 編 筒 (2) に、 嫌己第 2テーパ筒部 (16) との間に嫌己ゴム状弾性体 (3) を加誠形さ せる下広がりの第 4テーパ筒部 (18) を設け、
嫌己第 2テーパ筒部 (16) 又は第 4テーパ筒部 (18) の横断面形状を非円形に形 成して、歸己第 2テーパー筒部 (16) の軸芯方向視で、 ΙίίΙΒ第 2テーパー筒部 (16) と第 4テーパー筒部 (18) とを所定の範囲にわたって藤させてある請求項 1記載の ストラットマウント。
3. ショックァブソーバのビストンロッドを揷通させて連結する内筒 ( 1 ) と、 車 体側に取付けられる外筒 (2) とを、 これらの間に介在させたゴム状弾性体 (3) で 結し、 謝己内筒 (1) を、 上側開放カツブ状のアッパー金具 (5) の β (6) と下側 开放カツブ状のロアー金具 (8) (Djm (9) とを連結して形成してあるストラットマ ゥントであって、 膽3ロアー金具 (8) に下広がりの第 2テーパ筒部 (16) を設け、 ΙίίΐΒ^筒 (2) に、 嫌己第 2テーパ筒部 (16) との間に tilt己ゴム状弾性体 (3) を加 させる下 広がりの第 4テーパ筒部 (18) を設け、
嫌己第 2テーパ筒部 (16) 又は第 4テーパ筒部 (18) の横断面形状を非円形に形 成して、編己第 2テーパー筒部(16) の軸芯方向視で、廳己第 2テーパー筒部(16) と第 4テーパー筒部 (18) とを所定の範囲にわたって辯复させてある請求項 1記載の ストラットマウント。
4. 廳己第 1テーパー筒部 (12) の横断面形状を楕円形に形成して、 少なくとも、 その楕円形の長軸の両端側の第 1テーパー筒部分 (32) を前記第 3テーパー筒部 (1
7) に簾させてある請求項 1又は 2記載のストラットマウント。
5. 讖己第 2テーパー筒部 (16) の横断面形状を楕円形に形成して、 少なくとも、 その楕円形の長軸の両端側の第 2テーパー筒部分 (36) を前記第 4テーパー筒部 (1 8) に窗复させてある請求項 2又は 3記載のストラットマウント。
6. 嫌己第 1テーパー筒部 (12) の横断面形状を楕円形に形成して、 少なくとも、 その楕円形の長軸の両端則の第 1テーパー筒部分 (32) を前記第 3テーパー筒部 (1 7) に靈させ、
鍵己第 2テーパー筒部 (16) の横断面形状を楕円形に形成して、 少なくとも、 その 楕円形の長軸の両端側の第 2テーパー筒部分 (36) を前記第 4テーパー筒部 (18) に重複させてある請求項 2記載のストラットマウント。
7. ΙίίΙ己第 3テーパー筒部 (17) の横断耐状を、 謙己第 1テーパー筒部 (12) の横断面形状である楕円形の長手方向に沿う楕円形に形成し、
嫌己第 4テーパー筒部 (18) の横断面形状を、 ff!f己第 2テーパー筒部 (16) の 横断面形状である楕円形の長手方向に沿う楕円形に形成し、
tfit己第 1テーパー筒部 (12) の横断面形状である楕円形の長軸と、 第 2テーパー筒 部 (16) の横断面形状である楕円形の長軸と、 第 3テーパー筒部 (17) の横断面形 状である楕円形の長軸と、 第 4テーパー筒部 (18) の横断面形状である楕円形の長軸 とを、 第 1〜第 4テーパー筒部の軸芯方向視で雄させてある請求項 6言 のストラッ トマウント。
PCT/JP2004/000972 2004-01-30 2004-01-30 ストラットマウント WO2005073590A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/000972 WO2005073590A1 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 ストラットマウント
JP2005517365A JP4127407B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 ストラットマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/000972 WO2005073590A1 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 ストラットマウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005073590A1 true WO2005073590A1 (ja) 2005-08-11

Family

ID=34816624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000972 WO2005073590A1 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 ストラットマウント

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4127407B2 (ja)
WO (1) WO2005073590A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115140A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
JP2013122252A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Bridgestone Corp ストラットマウント
KR20200036602A (ko) * 2018-09-28 2020-04-07 현대자동차주식회사 인슐레이터 어셈블리

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104445U (ja) * 1982-01-11 1983-07-15 トヨタ自動車株式会社 懸架装置におけるアツパサポ−ト
JPS59126705U (ja) * 1983-02-17 1984-08-25 東海ゴム工業株式会社 車両懸架装置用アツパサポ−ト
JPS6064110U (ja) * 1983-10-08 1985-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両懸架装置用アッパ−サポ−ト
JPH02275130A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Tokai Rubber Ind Ltd サスペンション用アッパサポート
JPH07117430A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Tokai Rubber Ind Ltd サスペンションサポート
JP2003182332A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Tokai Rubber Ind Ltd シール構造
JP2003326932A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Nok Corp ストラット型サスペンション装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104445U (ja) * 1982-01-11 1983-07-15 トヨタ自動車株式会社 懸架装置におけるアツパサポ−ト
JPS59126705U (ja) * 1983-02-17 1984-08-25 東海ゴム工業株式会社 車両懸架装置用アツパサポ−ト
JPS6064110U (ja) * 1983-10-08 1985-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両懸架装置用アッパ−サポ−ト
JPH02275130A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Tokai Rubber Ind Ltd サスペンション用アッパサポート
JPH07117430A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Tokai Rubber Ind Ltd サスペンションサポート
JP2003182332A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Tokai Rubber Ind Ltd シール構造
JP2003326932A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Nok Corp ストラット型サスペンション装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115140A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
JP2013122252A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Bridgestone Corp ストラットマウント
KR20200036602A (ko) * 2018-09-28 2020-04-07 현대자동차주식회사 인슐레이터 어셈블리
KR102529387B1 (ko) * 2018-09-28 2023-05-04 현대자동차 주식회사 인슐레이터 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127407B2 (ja) 2008-07-30
JPWO2005073590A1 (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190638B2 (ja) 防振ブッシュおよび防振ブッシュの製造方法
CN107044502B (zh) 稳定器衬套及使用了该稳定器衬套的带衬套的稳定杆
US9518628B2 (en) Tubular vibration-damping device
JP2018071664A (ja) 防振ブッシュ
JP5291926B2 (ja) ストラットマウント
CN102884339A (zh) 液体封入式防振装置及其制造方法
JPH09100859A (ja) サスペンションブッシュ
JP5069974B2 (ja) 車両用懸架装置
JPH09100861A (ja) サスペンションブッシュ
WO2005073590A1 (ja) ストラットマウント
CN108859643A (zh) 双重压缩比型衬套及其悬架系统
US20150300445A1 (en) Vibration damping device
CN206968328U (zh) 一种悬架衬套
JPH09203428A (ja) サスペンションブッシュの製造方法
CN107013622A (zh) 上支撑件用的缓冲体
US9127743B2 (en) Chassis bushing with integrated travel limiter
JP4978840B2 (ja) ラバーブッシュ
JP2004239375A (ja) 防振装置
CN213451456U (zh) 一种汽车拉杆衬套
JP3696580B2 (ja) 防振装置
JP2013015187A (ja) ダンパーマウント
CN209888633U (zh) 动力总成悬置装置
TWM411353U (en) Improved structure for wheel rim
JP4699294B2 (ja) 防振装置
CN211106800U (zh) 一种衬套、汽车悬架摆臂总成及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517365

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase