JPH07117430A - サスペンションサポート - Google Patents

サスペンションサポート

Info

Publication number
JPH07117430A
JPH07117430A JP26643293A JP26643293A JPH07117430A JP H07117430 A JPH07117430 A JP H07117430A JP 26643293 A JP26643293 A JP 26643293A JP 26643293 A JP26643293 A JP 26643293A JP H07117430 A JPH07117430 A JP H07117430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
rubber elastic
mounting member
suspension support
spring constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26643293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Miyagawa
伸二 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP26643293A priority Critical patent/JPH07117430A/ja
Publication of JPH07117430A publication Critical patent/JPH07117430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • B60G2204/45021Stops limiting travel using resilient buffer for limiting upper mount movement of a McPherson strut

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐久性を確保しつつ、高い静剛性と低動ばね
特性を実現し、以て、車両の乗り心地と操縦安定性を両
立せしめ得るサスペンションサポートの提供。 【構成】 短繊維補強されたゴム弾性体16を、第一の
取付金具12と第二の取付金具14における軸方向両側
および径方向の対向面間に介装し、且つ静的ばね定数を
800N/mm以上とした。以て、短繊維補強されたゴム
弾性体16により、高い静剛性と低動ばね特性を達成す
ると共に、ゴム弾性体16に圧縮変形部分を設け、且つ
静的ばね定数を高く設定したことにより、優れた耐久性
を実現せしめ得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、車両の懸架装置を構成するショ
ックアブソーバのボデーへの取付部位に介装されて、シ
ョックアブソーバをボデーに防振支持せしめるサスペン
ションサポートに関するものである。
【0002】
【背景技術】良く知られているように、ショックアブソ
ーバのボデーへの取付部位には、車輪側から入力される
振動のボデー側への伝達を軽減乃至は防止するために、
ゴム弾性体を用いて構成されたサスペンションサポート
が、介装されている。
【0003】ところで、このようなサスペンションサポ
ートにあっては、ロードノイズ等を軽減して良好な乗り
心地を得るために、一般に、中乃至高周波数域の振動に
対する低い動的ばね定数が要求されるが、一方で、良好
な車両の操縦安定性を得るために、特にスポーティな車
種においては、或る程度、高い静剛性(静的ばね定数)
が要求されることとなる。
【0004】そこで、このような要求特性を実現すべ
く、各種のサスペンションサポートが提案されている
が、低い動的ばね定数の要求と高い静的ばね定数の要求
を、共に十分に満足せしめ得るものは、未だ、実現され
てはいなかった。
【0005】なお、ゴム弾性体として、ゴム材料に短繊
維を充填(混合)して補強したものを用いることによ
り、動的ばね定数の大幅な増加を抑えつつ、高い静的ば
ね定数を有利に得ることが可能であることも知られてい
るが、ゴム弾性体を短繊維補強すると、耐久性が悪化し
て亀裂等が発生し易くなるために、実用化が極めて困難
であり、量産には至っていないのが現状である。
【0006】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、上述の如き事情
を背景として為されたものであって、その解決課題とす
るところは、十分な耐久性を確保しつつ、低い動的ばね
定数と高い静的ばね定数を実現せしめて、車両の乗り心
地と操縦安定性を、共に高度に達成せしめ得る、サスペ
ンションサポートを提供することにある。
【0007】
【解決手段】そして、かかる課題を解決するために、本
発明の特徴とするところは、ショックアブソーバおよび
ボデーのいずれか一方の側に取り付けられる第一の取付
金具と、いずれか他方の側に取り付けられる第二の取付
金具とを、それらの間に介装されたゴム弾性体にて連結
せしめてなるサスペンションサポートにおいて、前記ゴ
ム弾性体として短繊維補強されたものを用いる一方、前
記第一の取付金具と前記第二の取付金具を、前記ショッ
クアブソーバの軸方向両側および軸直角方向で互いに所
定距離を隔てて対向するように配置せしめて、それら各
対向面間に該ゴム弾性体を介装し、且つ静的ばね定数を
800N/mm以上としたことにある。
【0008】
【実施例】以下、本発明を更に具体的に明らかにするた
めに、本発明の実施例について、図面を参照しつつ、詳
細に説明する。
【0009】先ず、図1には、本発明の一実施例として
のサスペンションサポート10が、示されている。かか
るサスペンションサポート10は、第一の取付金具12
と第二の取付金具14が、ゴム弾性体16にて弾性的に
連結されてなる構造とされており、第一の取付金具12
が、図示しない懸架装置のショックアブソーバに取り付
けられる一方、第二の取付金具14が、図示しない車両
のボデーに取り付けられることにより、かかるショック
アブソーバをボデーに防振支持せしめるようになってい
る。
【0010】より詳細には、第一の取付金具12は、上
金具18および下金具20にて構成されている。上金具
18は、カップ形状を呈しており、その筒壁部22の開
口側端部には、外向きのフランジ部24が一体的に設け
られている。また、下金具20は、逆カップ形状を呈し
ており、その筒壁部26が上金具18の筒壁部22より
も大径とされている。そして、これら上金具18と下金
具20は、それぞれの底壁部28,30を重ね合わされ
た状態で同一軸心上に配置されて、相互に固着されてい
る。
【0011】また、上金具18の底壁部28と下金具2
0の底壁部30の重ね合わせ部分には、それら両底壁部
28,30を貫通して軸方向に延びる挿通孔32が形成
されている。そして、この挿通孔32に、図示しないシ
ョックアブソーバのピストンロッドが挿通され、ボルト
等で固定されることによって取り付けられるようになっ
ているのである。なお、下金具20の底壁部30の内面
には、円環板形状の補強金具34が重ね合わされて固着
されている。
【0012】一方、第二の取付金具14は、第一の取付
金具12を構成する上金具18の筒壁部22よりも大径
で、且つ軸方向長さの短い円筒状の筒壁部36を備えて
いる。また、この筒壁部36の軸方向両方の開口端部
は、軸直角方向外方に湾曲されており、それによって外
向きフランジ状を呈する上下の環状壁部38,40が、
それぞれ一体的に形成されている。更にまた、上側の環
状壁部38は、その外周縁部が更に外方に延び出して広
がっており、それによって略円環板状を呈するバネ受部
42が、一体的に形成されている。
【0013】また、かかる第二の取付金具14のバネ受
部42には、複数本の取付ボルト44が装着されてい
る。そして、これらの取付ボルト44によって、第二の
取付金具14が、図示しない車両のボデーに固定されて
取り付けられるようになっているのである。なお、その
ような取付状態下、バネ受部42には、ショックアブソ
ーバに外挿されたコイルスプリングの端部が当接せしめ
られることとなる。
【0014】そして、この第二の取付金具14は、第一
の取付金具12の上金具18に外挿配置されており、そ
の筒壁部36が、上金具18の筒壁部22の径方向外方
に所定距離を隔てて位置せしめられている。また、かか
る配設状態下、第二の取付金具14にあっては、その上
側の環状壁部38が、上金具18のフランジ部24に対
して、軸方向に所定距離を隔てて対向位置せしめられて
いると共に、下側の環状壁部40が、下金具20の底壁
部30に対して、軸方向に所定距離を隔てて対向位置せ
しめられている。
【0015】それによって、第一の取付金具12と第二
の取付金具14との間に、主たる振動入力方向となる軸
方向でのバウンド方向およびリバウンド方向において、
所定のオーバラップ代:a,bが、設定されているので
ある。また、本実施例では、入力荷重の大きさに応じ
て、リバウンド方向よりもバウンド方向のオーバラップ
代の方が大きく設定されている(b<a)。なお、この
バウンド方向のオーバラップ代:aの大きさは、サスペ
ンションサポート10に要求される特性や使用するゴム
材料等に応じて適宜に決定されるものであるが、本実施
例の如く、オーバラップ部分を周方向に略同一の幅で連
続して形成する場合には、一般に、4mm以上(a≧4m
m)に設定することが望ましい。
【0016】さらに、これら第一の取付金具12と第二
の取付金具14との間には、ゴム弾性体16が介装され
ており、両取付金具12,14の径方向および軸方向両
側の対向面間に、それぞれ介在せしめられている。即
ち、かかるゴム弾性体16は、第一の取付金具12と第
二の取付金具14の間において、上金具18の筒壁部2
2と第二の取付金具14の筒壁部36との径方向対向面
間、および下金具20の底壁部30と第二の取付金具1
4の下側環状壁部40とのバウンド方向対向面間、更に
上金具18のフランジ部24と第二の取付金具14の上
側環状壁部38とのリバウンド方向対向面間に、それぞ
れ、介在せしめられており、このゴム弾性体16によっ
て、それら両取付金具12,14が、互いに弾性的に連
結されているのである。
【0017】なお、図1には、無負荷状態が示されてい
るが、バウンド方向およびリバウンド方向への荷重入力
時には、ゴム弾性体16が弾性変形せしめられて、第一
の取付金具12と第二の取付金具14のバウンド方向お
よびリバウンド方向におけるオーバーラップ部分の対向
面間がゴム弾性体16によって満たされることとなる。
即ち、軸方向の荷重入力時には、ゴム弾性体16に対し
て、上金具18の筒壁部22と第二の取付金具14の筒
壁部36との径方向対向面間で剪断変形が生ぜしめられ
る一方、第一の取付金具12と第二の取付金具14のバ
ウンド方向およびリバウンド方向におけるオーバーラッ
プ部分の対向面間で圧縮変形が生ぜしめられるようにな
っているのである。
【0018】また、ゴム弾性体16は、第二の取付金具
14の下面を略全面に亘って覆うように形成されてお
り、それによって、バネ受部42におけるコイルスプリ
ングの当接面上に、所定厚さの緩衝ゴム層46が形成さ
れている。更に、本実施例では、ゴム弾性体16は、第
二の取付金具14に対して加硫接着された一体加硫成形
品として形成されており、第一の取付金具12には非接
着状態で組み付けられている。
【0019】なお、かかるゴム弾性体16の第一及び第
二の取付金具12,14間への組付けは、例えば、第二
の取付金具14とゴム弾性体16の一体加硫成形品を、
第一の取付金具12を構成する上金具18に外挿した
後、上金具18に下金具20を重ね合わせ、それら上金
具18と下金具20の間でゴム弾性体16を挟み込むよ
うにして両金具18,20を固着せしめることによっ
て、行なわれ得る。
【0020】さらに、ここにおいて、ゴム弾性体16と
しては、ゴム材料に短繊維を加えて補強した複合材が用
いられている。なお、短繊維としては、アラミド繊維,
ナイロン等の有機繊維や、ウィスカー等の無機繊維がい
ずれも採用可能であるが、一般に、耐久性やばね特性等
を考慮して、繊維径:1〜50μm,アスペクト比(長
さ/径):20〜250のものが好適に用いられる。ま
た、短繊維の混合量も、使用する短繊維の種類や形状、
或いは要求される特性等に応じて、適宜に設定される
が、一般に、ゴム材料に対して0.5〜10重量%の割
合で混合することが望ましい。
【0021】そして、このような短繊維補強されたゴム
弾性体16が採用され、且つ該ゴム弾性体16に対し
て、荷重入力時に圧縮変形せしめられる部分が設けられ
ていることにより、ゴム弾性体16の高剛性化が図られ
ており、以て、ゴム弾性体16に、800N/mm以上の
静的ばね定数が設定されている。
【0022】上述の如き構造とされたサスペンションサ
ポート10にあっては、短繊維補強されたゴム弾性体1
6が用いられていることから、動的ばね定数の大幅な増
大を回避しつつ、高い静的ばね定数を有利に確保するこ
とができるのであり、それによって、車両の良好なる乗
り心地と優れた操縦安定性とが、共に有利に達成され得
るのである。
【0023】また、かかるサスペンションサポート10
にあっては、バウンド方向およびリバウンド方向におい
て、ゴム弾性体16に対して圧縮変形が生ぜしめられる
ようになっており、且つゴム弾性体16に800N/mm
以上の静的ばね定数が設定されていることから、大荷重
入力時におけるゴム弾性体16の過大な変形が有効に防
止されて、剪断変形部分における亀裂等も効果的に防止
され得ることとなり、優れた耐久性が発揮され得るので
ある。
【0024】さらに、本実施例のサスペンションサポー
ト10においては、ゴム弾性体16が第一の取付金具1
2に対して非接着に組み付けられていることから、ゴム
弾性体16における引張歪の発生が有効に防止され得
て、より一層優れた耐久性が発揮され得ることとなる。
【0025】因みに、NRをベースとし、充填剤として
カーボンブラックを32重量%配合せしめてなるゴム材
料の100重量部に対し、短繊維補強材として、繊維
径:φ9μm,繊維長:0.6mmのアラミド繊維を3重
量部加えて補強したゴム弾性体を用いて、実施例構造の
サスペンションサポートを製作した結果、静的ばね定数
(Ks )が1490N/mmで、且つ100Hzの振動入力
時の動的ばね定数(Kd1 00Hz) が4360N/mmであ
り、動倍率(Kd100Hz/Ks )が2.93のサスペンシ
ョンサポートを得ることが出来た。
【0026】また、比較例として、NRをベースとし、
充填剤としてカーボンブラックを35重量%配合せしめ
てなるゴム材料を用い、短繊維を加えないで得られたゴ
ム弾性体16を用いて、同様な構造のサスペンションサ
ポートを製作したところ、静的ばね定数(Ks )が13
10N/mmで、100Hzの振動入力時の動的ばね定数
(Kd100Hz) が5240N/mmであり、動倍率(Kd
100Hz/Ks )が4.00であった。
【0027】このことから、本実施例構造のサスペンシ
ョンブッシュにおいては、比較例のものに比して、動倍
率が27%低減されており、静的ばね定数に対して動的
ばね定数が相対的に抑えられ、静的ばね定数の確保と動
的ばね定数の低減が有利に達成されていることが明らか
である。
【0028】また、上述の如くして得た本実施例構造の
サスペンションブッシュについて、±3920Nの繰返
し荷重による耐疲労試験を、目標値:60万回として行
ったところ、120万回でも異常が認められなかった。
更に、120万回の繰返し荷重を加えた試験後において
も、静的ばね定数は初期の80%を保持していると共
に、ストローク量も初期の1.09倍に止まっており、
極めて優れた耐久性が認められた。
【0029】以上、本発明の実施例について詳述してき
たが、これは文字通りの例示であって、本発明は、かか
る具体例にのみ限定して解釈されるものではない。
【0030】例えば、前記実施例では、径方向内方に位
置せしめられた第一の取付金具12に、径方向外方に向
かって広がり、第二の取付金具14の軸方向両側に所定
距離を隔てて対向位置せしめられてゴム弾性体16に圧
縮力を及ぼす部分(フランジ部24および底壁部30)
が設けられていたが、それとは逆に、径方向外方に位置
せしめられた第二の取付金具14に、径方向内方に向か
って広がり、第一の取付金具12の軸方向両側に所定距
離を隔てて対向位置せしめられてゴム弾性体16に圧縮
力を及ぼす部分を設けることも可能である。
【0031】また、前記実施例のサスペンションサポー
ト10においては、第二の取付金具14にバネ受部42
が設けられていたが、そのようなバネ受部を有しないサ
スペンションサポートにも、本発明は有利に適用され得
る。
【0032】さらに、前輪側のサスペンションサポート
として用いる場合等において、第一の取付金具12にベ
アリングを組み付けることも可能である。
【0033】また、前記実施例では、ゴム弾性体16
が、第二の取付金具14に加硫接着されており、第一の
取付金具12に非接着とされていたが、第一及び第二の
取付金具の具体的構造に応じて、それとは逆に、かかる
ゴム弾性体16を、第一の取付金具側にのみ加硫接着す
ることも可能であり、或いはまた、第一及び第二の取付
金具の両方に加硫接着しても良い。
【0034】その他、一々列挙はしないが、本発明は、
当業者の知識に基づいて、種々なる変更,修正,改良等
を加えた態様において実施され得るものであり、また、
そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限
り、いずれも、本発明の範囲内に含まれるものであるこ
とは、言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
に従う構造とされたサスペンションサポートにおいて
は、短繊維補強されたゴム弾性体を用いたことにより、
動的ばね定数を抑えつつ、静的ばね定数が有利に確保す
ることができるのであり、それによって、車両の操縦安
定性と乗り心地との両立が図られ得るのである。
【0036】しかも、かかるサスペンションサポートに
おいては、バウンド方向およびリバウンド方向の荷重入
力時に、ゴム弾性体に圧縮変形が生ぜしめられるように
なっていると共に、ゴム弾性体に800N/mm以上の静
的ばね定数が設定されていることから、大荷重入力時に
おけるゴム弾性体の過大な変形が有利に防止されて、ゴ
ム弾性体の剪断変形部分における亀裂等も効果的に防止
され得、優れた耐久性が発揮され得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのサスペンションサポ
ートを示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 サスペンションサポート 12 第一の取付金具 14 第二の取付金具 16 ゴム弾性体 18 上金具 20 下金具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ショックアブソーバおよびボデーのいず
    れか一方の側に取り付けられる第一の取付金具と、いず
    れか他方の側に取り付けられる第二の取付金具とを、そ
    れらの間に介装されたゴム弾性体にて連結せしめてなる
    サスペンションサポートにおいて、 前記ゴム弾性体として短繊維補強されたものを用いる一
    方、前記第一の取付金具と前記第二の取付金具を、前記
    ショックアブソーバの軸方向両側および軸直角方向で互
    いに所定距離を隔てて対向するように配置せしめて、そ
    れら各対向面間に該ゴム弾性体を介装し、且つ静的ばね
    定数を800N/mm以上としたことを特徴とするサスペ
    ンションサポート。
JP26643293A 1993-10-25 1993-10-25 サスペンションサポート Pending JPH07117430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26643293A JPH07117430A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 サスペンションサポート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26643293A JPH07117430A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 サスペンションサポート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07117430A true JPH07117430A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17430857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26643293A Pending JPH07117430A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 サスペンションサポート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073590A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ストラットマウント
JP2015117489A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社クボタ 作業機
KR101858978B1 (ko) * 2012-05-22 2018-05-18 현대모비스 주식회사 차량의 전륜 현가장치용 브래킷

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073590A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ストラットマウント
KR101858978B1 (ko) * 2012-05-22 2018-05-18 현대모비스 주식회사 차량의 전륜 현가장치용 브래킷
JP2015117489A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社クボタ 作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899836B2 (ja) 筒型ゴムマウント
US5257730A (en) Bound stopper for vehicle suspension having rubber and foam elastic bodies
US5193788A (en) Damping bearing assembly
US20100025901A1 (en) Damping Drive Unit Mount
US20010026057A1 (en) Upper support in vehicle suspension systems
JP3509602B2 (ja) 防振装置
JP2009108912A (ja) ダイナミックダンパ及びダイナミックダンパ構成部材の組合せ構造体
JP3627406B2 (ja) 筒形防振支持体
JP2779130B2 (ja) ベルト車
JPH08233030A (ja) 連結ロッド
JPH07117430A (ja) サスペンションサポート
JPH03149432A (ja) 特に自動車エンジン用の弾性装着部
JPH03172636A (ja) ブツシユ形装架体
JP3733306B2 (ja) 筒型防振装置
JP3695153B2 (ja) コイルスプリングの防振支持装置
JP3627527B2 (ja) 筒形防振マウント
EP0851143B1 (en) Body mount
KR200143930Y1 (ko) 댐퍼일체형 엔진마운트
JPH0511046Y2 (ja)
CN218913559U (zh) 用于车辆副车架的衬套组件、副车架及车辆
CN217207473U (zh) 一种带多频动力吸振器的传动轴中间支撑结构
JP7174650B2 (ja) 鉄道車両用ゴムブッシュ
JPS6332485Y2 (ja)
JPS6337537Y2 (ja)
CN216546385U (zh) 一种车身悬置及汽车