JP3899836B2 - 筒型ゴムマウント - Google Patents

筒型ゴムマウント Download PDF

Info

Publication number
JP3899836B2
JP3899836B2 JP2001102322A JP2001102322A JP3899836B2 JP 3899836 B2 JP3899836 B2 JP 3899836B2 JP 2001102322 A JP2001102322 A JP 2001102322A JP 2001102322 A JP2001102322 A JP 2001102322A JP 3899836 B2 JP3899836 B2 JP 3899836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
cylindrical
inner shaft
shaft member
outer cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001102322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002295560A (ja
Inventor
善博 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2001102322A priority Critical patent/JP3899836B2/ja
Priority to US10/113,080 priority patent/US6666438B2/en
Publication of JP2002295560A publication Critical patent/JP2002295560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899836B2 publication Critical patent/JP3899836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • F16F1/3873Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions having holes or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3807Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by adaptations for particular modes of stressing
    • F16F1/3814Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by adaptations for particular modes of stressing characterised by adaptations to counter axial forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、インナ軸部材とアウタ筒部材をゴム弾性体で弾性連結すると共に、それらインナ軸部材とアウタ筒部材の各軸方向一方の端部に設けたフランジ状部の軸方向対向面間にゴム弾性体を介在せしめた筒型ゴムマウントおよびそれに関連する技術に係り、例えば自動車用のメンバマウントやデフマウント,ボデーマウント等として好適に採用される筒型ゴムマウントと、かかる筒型ゴムマウントを用いて構成された防振連結体および筒型ゴムマウント組立体に関するものである。
【0002】
【背景技術】
従来から、振動伝達系を構成する部材間に介装される防振連結体の一種として、例えば、自動車におけるサスペンションメンバやクロスメンバ等のサブフレームとボデーの間に介装されてサブフレームをボデーに対して防振支持せしめるメンバマウントの如き、筒型マウントが知られている。かかる筒型マウントは、一般に、互いに径方向で離隔配置せしめた内筒金具と外筒金具を、ゴム弾性体で連結した構造とされており、防振連結すべき一方の部材に設けられた装着孔に外筒金具を圧入固定する一方、防振連結すべき他方の部材に設けられたロッドを内筒金具に挿通固定することによって、防振連結すべき部材間に装着されるようになっている。
【0003】
そして、このような筒型マウントにおいては、サスペンションやパワーユニットから軸方向に入力される振動荷重に対して防振機能が要求されると共に、軸方向の大荷重の入力時には、内外筒金具における軸方向の相対的変位量を緩衝的に制限するストッパ機能が要求される。
【0004】
ところで、軸方向に入力される振動荷重に対して良好な防振機能を実現するためには、軸方向の大きなストローク領域で線形的な低ばね特性を付与することが有効であり、また、良好なストッパ機能を実現するためには、入力荷重が大きくなった場合に軸方向のばね定数が滑らかに立ち上がる非線形的なばね特性を付与することが有効である。
【0005】
しかしながら、従来のメンバマウント等においては、例えば特開2000−161434号公報や特許第2981598号公報,特開平8−210406号公報等に記載されているように、内筒金具と外筒金具にそれぞれ一体形成したフランジ状部を軸方向で対向位置せしめると共に、それら両フランジ状部の軸方向対向面間にゴム弾性体を介在せしめた構造とされていることから、内外筒金具の軸方向の相対変位に対してフランジ状部間に介在せしめられたゴム弾性体が略純圧縮となって、ばね特性の立ち上がりが早く且つ急激となり、線形的な低ばね定数が発揮される荷重領域が狭いことに加えて、大荷重入力時にばね定数が急激的に変化することとなり、そのために、軸方向の振動に対する防振性能と軸方向の大荷重に対する緩衝性能を、何れも十分に得ることが難しいという問題があった。
【0006】
【解決課題】
ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、線形的ばね特性が発揮されるストローク領域が大きく設定され得て、軸方向の防振性能が向上され得ると共に、軸方向の大荷重入力時におけるばね定数の滑らかな立ち上がりが実現されて、内外筒金具の軸方向の相対変位量を緩衝的に制限することが出来る、新規な構造の筒型ゴムマウントを提供することにある。
【0007】
【解決手段】
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載され、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。
【0008】
すなわち、本発明の第一の態様は、インナ軸部材の外周側に離隔してアウタ筒部材を配設すると共に、それらインナ軸部材とアウタ筒部材の対応する軸方向一方の端部にそれぞれ軸直角方向外方に広がるフランジ状部を一体形成して、それらインナ軸部材とアウタ筒部材の軸直角方向対向面間および各フランジ状部の軸方向対向面間にゴム弾性体を介在せしめて弾性的に連結した筒型ゴムマウントにおいて、前記インナ軸部材におけるフランジ状部と前記アウタ筒部材におけるフランジ状部の各対向面に対して、それぞれ軸方向外方に向かって傾斜して略平行に広がるテーパ状対向面を形成して、それらテーパ状対向面を前記ゴム弾性体によって連結せしめて、且つ、前記インナ軸部材におけるフランジ状部の対向面をテーパ付き筒形状とすることにより、該インナ軸部材のフランジ状部における前記テーパ状対向面を周方向の全周に亘って連続して形成する一方、前記アウタ筒部材のフランジ状部における周上の複数箇所で軸方向外方に向かって傾斜して突出する傾斜板部をそれぞれ周方向に所定長さで一体形成して、それら傾斜板部によって該インナ軸部材におけるテーパ状対向面に対して対向するテーパ状対向面を形成すると共に、それら傾斜板部の周方向間において、該傾斜板部の内周側端部と略同じ中心軸上の位置から軸直角方向外方に広がる平坦な平板部を形成して、それら複数の傾斜板部と複数の平板部とを、該アウタ筒部材のフランジ状部における中心軸回りの周上で交互に均等間隔で形成し、該アウタ筒部材のフランジ状部における該傾斜板部および該平板部と該インナ軸部材のフランジ状部との対向面間を前記ゴム弾性体で弾性的に連結したことを、特徴とする。
【0009】
このような本態様に従う構造とされた筒型ゴムマウントにおいては、インナ軸部材とアウタ筒部材の各フランジ状部の対向面が軸方向線に対して傾斜していることから、インナ軸部材とアウタ筒部材の間に及ぼされる軸方向荷重が、それらインナ軸部材とアウタ筒部材の各フランジ状部の対向面およびゴム弾性体の厚さ方向に対して傾斜して入力されることとなり、かかる軸方向荷重が、ゴム弾性体に対して圧縮方向と剪断方向の各分力として及ぼされるものと考えることが出来る。
【0010】
それ故、軸方向荷重の入力に際して軸直角方向に広がるフランジ状部間でゴム弾性体に対して実質的に純圧縮力だけが及ぼされる従来構造の筒型ゴムマウントに比して、インナ軸部材およびアウタ筒部材における各フランジ状部の傾斜角度に対応した分だけ、ゴム弾性体が軸方向荷重に対して低ばね化されると共に、ゴム弾性体のストローク長が大きくされて、大きな荷重範囲で低ばね特性が発揮されることにより防振性能の向上が図られ得るのであり、また、軸方向荷重が大きくなった場合の荷重−撓み曲線の立ち上りが穏やかとなって、インナ軸部材とアウタ筒部材の軸方向の相対変位量が、有利に衝撃緩和されつつ緩衝的に制限され得ることとなるのである。
また、本態様においては、アウタ筒部材のフランジ状部に形成された軸直角方向に広がる平板部において、アウタ筒部材が圧入等されて取り付けられる振動部材の装着孔の開口端面に対して重ね合わせられて位置決めされ得ることとなり、それによって、安定した面当りの当接位置決め部位が、インナ軸部材において軸直角方向外方に広がる平坦面で実現され得るのであり、それ故、振動部材に対して、アウタ筒部材のフランジ状部を支持するためにテーパ状の面当り部位等を形成する必要もないのである。
【0011】
なお、本態様に係る筒型ゴムマウントにおいては、ばね特性のチューニングや、互いに直交する二つの軸直角方向でのばね比の調節等を目的として、本体ゴム弾性体に対して、インナ軸部材とアウタ筒部材の軸直角方向対向面間を軸方向に延びるポケット状のすぐり部等が、適宜に形成され得る。
【0012】
また、本発明の第二の態様は、前記第一の態様に従う構造とされた筒型ゴムマウントにおいて、前記インナ軸部材のフランジ状部において、前記ゴム弾性体を介して前記アウタ筒部材のフランジ状部に対向位置せしめられた部分の外径寸法を、該アウタ筒部材の内径寸法よりも大きくしたことを、特徴とする。このような本態様においては、インナ軸部材のフランジ状部とアウタ筒部材のフランジ状部がゴム弾性体を挟んで軸方向においても対向位置せしめられることから、軸方向荷重に対するゴム弾性体への圧縮しろが確保されることとなり、それによって、軸方向の耐荷重性能の向上が図られ得る。
【0013】
また、本発明の第三の態様は、前記第一又は第二の態様に従う構造とされた筒型ゴムマウントにおいて、前記インナ軸部材および前記アウタ筒部材における各フランジ状部の前記テーパ状対向面において、中心軸に対する傾斜角度を40〜70度の範囲内に設定したことを、特徴とする。このような本態様に従う構造とされた筒型ゴムマウントにおいては、インナ軸部材とアウタ筒部材の間への軸方向荷重によってインナ軸部材とアウタ筒部材の各フランジ状部の対向面間に介在せしめられたゴム弾性体に対して、圧縮変形と剪断変形が適度な比率で生ぜしめられることとなり、それによって、軸方向の防振性能の向上と軸方向のストッパ機能の向上が一層有利に達成され得る。
【0014】
また、本発明の第四の態様は、前記第一乃至第三の何れかの態様に従う構造とされた筒型ゴムマウントにおいて、前記インナ軸部材におけるフランジ状部と前記アウタ筒部材におけるフランジ状部の各対向面を、それぞれテーパ付き筒形状とすることにより、それらインナ軸部材およびアウタ筒部材の各フランジ状部における前記テーパ状対向面を周方向の全周に亘って連続して形成したことを、特徴とする。このような本態様においては、インナ軸部材およびアウタ筒部材の各フランジ状部の対向面積を有利に確保することが出来るのであり、それによって目的とする軸方向における広い荷重領域での線形的なばね特性と、大荷重入力時におけるばね定数の穏やかな立ち上がり特性がより有効に実現可能となる。
【0016】
また、本発明の第の態様は、前記第一乃至第の何れかの態様に従う構造とされた筒型ゴムマウントにおいて、前記アウタ筒部材のフランジ状部を周方向の少なくとも一部において軸方向外方に向かって傾斜して突出する傾斜板部とすると共に、該アウタ筒部材の外周縁部において、軸直角方向に広がる平坦な円環板部を形成して、該円環板部を、中心軸上で前記傾斜板部の内周側端部と略同じ位置としたことを、特徴とする。このような本態様においては、アウタ筒部材のフランジ状部に形成された円環板部においてアウタ筒部材が圧入等されて取り付けられる振動部材の装着孔の開口端面に対して重ね合わされて位置決めされることとなり、それによって、アウタ筒部材の振動部材に対する安定した面当りの当接位置決め部位が軸直角方向に広がる平板部で実現され得るのであり、前記第五の態様と同様に、振動部材に対してアウタ筒部材のフランジ状部を支持するためにテーパ状の面当り部位を形成する必要もなく、アウタ筒部材の振動部材による有効な軸方向支持強度が発揮され得るのである。
【0017】
さらに、本発明は、前記第一乃至第の何れかの態様に従う構造とされた筒型ゴムマウントを用いて、防振連結される一方の部材に前記インナ軸部材を固定すると共に、防振連結される他方の部材に前記アウタ筒部材を固定することにより、それら防振連結される両部材間に該筒型ゴムマウントを装着すると共に、かかる装着状態下において、前記インナ軸部材と前記アウタ筒部材の間に、軸方向の初期荷重を及ぼしめて、それらインナ軸部材とアウタ筒部材の各フランジ状部の対向面間に介在せしめられた前記ゴム弾性体を圧縮変形せしめた防振連結体も、特徴とする。
【0018】
また、本発明は、前記第一乃至第の何れかの態様に従う構造とされた筒型ゴムマウントの一対を用いて、両筒型ゴムマウントのインナ軸部材同士とアウタ筒部材同士を、前記各フランジ状部と反対の軸方向端部で対向位置せしめてそれぞれ互いに固定的に連結することにより、それら各筒型ゴムマウントにおいて、該インナ軸部材と該アウタ筒部材の各フランジ状部の対向面間に介在せしめられた前記ゴム弾性体に対して軸方向の予圧縮が及ぼされるようにした筒型ゴムマウント組立体も、特徴とする。
【0019】
上記第乃至第の態様に従う構造とされた防振連結体乃至は筒型ゴムマウント組立体においては、筒型ゴムマウントのゴム弾性体に対して軸方向に予圧縮が及ぼされることにより、ゴム弾性体、延いては筒型ゴムマウントの耐荷重性および耐久性の向上が図られ得るのである。
【0020】
【発明の実施形態】
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
【0021】
先ず、図1〜3には、本発明の第一の実施形態として、自動車のサスペンションメンバの車体に対する連結支持部に介装されて、該サスペンションメンバを車体に対して防振連結せしめる筒型ゴムマウント組立体10が、示されている。この筒型ゴムマウント組立体10は、一対の筒型ゴムマウントとしての防振ブッシュ12,12が、軸方向に相互に組み合わされて、防振連結される一方の部材としてのボデー16と防振連結される他方の部材としてのサスペンションメンバ14の間に介装されて、サスペンションメンバ14をボデー16に対して防振支持せしめるようになっている。
【0022】
より詳細には、一対の防振ブッシュ12,12としては、それぞれ、図2〜3に示されているような同一構造のものが用いられている。この防振ブッシュ12は、インナ軸部材としての内筒金具18とアウタ筒部材としての外筒金具20を有している。内筒金具18は、小径円筒形状の筒状部22を備えており、該筒状部22の軸方向一方の端部(図2中,上端部)には、径方向外方に広がるフランジ状部24が一体形成されている。また、外筒金具20も、同様に、円筒形状の筒状部26に対してその軸方向一方の端部から径方向外方に広がるフランジ状部28が一体形成されている。なお、これら内外筒金具18,20は、プレス加工や鍛造加工,切削加工等によって有利に形成される。ここにおいて、外筒金具20は、内筒金具18よりも薄肉で、その筒状部26が、内筒金具18の筒状部22よりも所定寸法大径で且つ軸方向長さが短くされており、内筒金具18に外挿されることにより、内筒金具18の径方向外方に離隔して内筒金具18と同一中心軸上に配されている。
【0023】
また、内筒金具18のフランジ状部24と外筒金具20のフランジ状部28は、軸方向の同じ側に位置せしめられていると共に、外筒金具20が内筒金具18に対してフランジ状部24とは反対の軸方向端部側に偏倚して配設されている。
【0024】
さらに、内筒金具18のフランジ状部24の軸方向内側面30は、軸方向外方に行くに従って径方向外方に広がるテーパ付き円筒形状とされている。また、かかる軸方向内側面30は、略全体が、内筒金具18の中心軸34に対して略一定の傾斜角度:αで軸方向外方に向かって傾斜されている。なお、かかる軸方向内側面30の傾斜角度:αは、好ましくは、α=40〜65度とされる。
【0025】
また一方、外筒金具20のフランジ状部28は、軸方向外方に向かって径方向外方に広がるテーパ付き筒形状を有しており、外筒金具20の中心軸34に対して略一定の傾斜角度:βで、外筒金具20の筒状部26から軸方向外方に向かって突設されている。また、かかるフランジ状部28における軸方向外側面35は、中心軸34に対する傾斜角度:βが、内筒金具18のフランジ状部24における軸方向内側面30の傾斜角度:αと略同じとされており、内筒金具18のフランジ状部24の軸方向内側面30に対して所定距離を隔てて略平行に位置せしめられている。これにより、内外筒金具18,20のフランジ状部24,28の対向面間距離:W1が、内周側端部から外周側端部にかけて略一定とされている。また、外筒金具20のフランジ状部28は、内筒金具18の筒状部22の外径寸法よりも大きく且つ内筒金具18のフランジ状部24の最大外径寸法よりも小さな最小内径寸法と、内筒金具18のフランジ状部24の最大外径寸法よりも大きな最大内径寸法をもって形成されている。
【0026】
なお、このことからも明らかなように、本実施形態では、内筒金具18のフランジ状部24の軸方向内側面30と外筒金具20のフランジ状部28の軸方向外側面35によって、内外筒金具18,20の各テーパ状対向面が構成されている。また、外筒金具14のフランジ状部28の外周縁部には、軸直角方向に広がる円環板形状の環状部36が径方向に略一定幅で周方向の全周に亘って延びるようにして一体形成されている。
【0027】
さらに、内筒金具18と外筒金具20の径方向対向面間には、ゴム弾性体38が介装されている。そして、このゴム弾性体38に対して、内筒金具18における筒状部22の外周面とフランジ状部24の軸方向内側面30および外筒金具20における筒状部26の内周面とフランジ状部28の軸方向外側面35が、それぞれ加硫接着されることにより、ゴム弾性体38がそれら内外筒金具18,20を有する一体加硫成形品として形成されている。要するに、ゴム弾性体38は、全体として厚肉の略円筒形状を有しており、内外筒金具18,20間において、各筒状部22,26の径方向対向面間に介装された略一定の肉厚寸法:W0を有する円筒形状の筒状ゴム部40と、各フランジ状部24,28の斜め軸方向対向面間に介装された略一定の肉厚寸法:W1を有するテーパ付き筒状ゴム部42を含んで構成されている。そして、これら筒状ゴム部40とテーパ付き筒状ゴム部42によって、内外筒金具18,20の軸方向および径方向の対向面間が略全体に亘って充填されるようになっている。なお、本実施形態では、W0<W1とされて、筒状ゴム部40の肉厚寸法よりもテーパ付き筒状ゴム部42の肉厚寸法の方が大きくされている。また、テーパ付き筒状ゴム部42は、内筒金具18のフランジ状部24の軸方向内側面30への接着面の最大径寸法が、外筒金具20のフランジ状部28の軸方向外側面35への接着面の最小径寸法よりも大きくされている。
【0028】
また、ゴム弾性体38の加硫成形後には、必要に応じて、外筒金具20の筒状部26に対して、八方絞り加工等による縮径が施されて、筒状ゴム部40の引張応力が軽減乃至は解消され、予圧縮が加えられることとなる。
【0029】
さらに、筒状ゴム部40には、内外筒金具18,20の筒状部22,26間の軸方向端面に開口する断面半円状乃至はU字状の凹所44が、周方向に連続して形成されている。また一方、テーパ付き筒状ゴム部42は、内外筒金具18,20の各フランジ状部24,28の軸方向対向面間の略全体に亘って配設されており、内筒金具18のフランジ状部24側端部よりも外筒金具20のフランジ状部28側端部の方が僅かに大径とされている。また、テーパ付き筒状ゴム部42の大径側の軸方向端面は、周方向に延びる円弧形の凹溝形状とされており、内外筒金具18,20の各フランジ状部24,28への接着部位には、それぞれ、フィレットアールが付されている。
【0030】
また、筒状ゴム部40には、径方向一方向で内筒金具18を挟んだ両側において、内外筒金具18,20間を軸方向に延びる一対のすぐり部46,46が形成されている。これらすぐり部46,46は、何れも、テーパ付き筒状ゴム部42と反対側の軸方向端面に開口して、周方向に所定長さで延びる略一定の断面形状で軸方向に直線的に延びるようにして形成されている。これにより、一対のすぐり部46,46の対向位置する径方向のばね特性が、十分に軟らかく設定されている。なお、これらすぐり部46,46は、何れも、実質的に内筒金具18の外周面から外筒金具20の内周面まで至る径方向寸法を有しており、これらすぐり部46,46が形成された部分の内外筒金具18,20の表面には、ゴム弾性体38の成形時における型開閉性等の理由で形成された薄肉ゴム層だけが存在しているに過ぎない。
【0031】
そして、それぞれ上述の如き構造とされた一対の防振ブッシュ12,12は、サスペンションメンバ14に対して、各外筒金具20が、フランジ状部28が形成されていない側の軸方向端部において、サスペンションメンバ14の装着孔48の軸方向両側から圧入されることにより、挿入されて組み付けられている。ここにおいて、外筒金具20の筒状部26においては、その全体によってサスペンションメンバ14に対する圧入部が構成されている。また、サスペンションメンバ14の装着孔48は、軸方向両側の開口部分が、それぞれ、外筒金具20のフランジ状部28の傾斜角度:βと同一の傾斜角度でテーパ状に形成されたテーパ状開口面49とされている。更に、各防振ブッシュ12は、外筒金具20の筒状部26の軸方向長さが該装着孔48の軸方向長さの半分よりも短くされており、外筒金具20のフランジ状部28が、サスペンションメンバ14のテーパ状開口面49に当接すると共に、外筒金具20の環状部36が、サスペンションメンバ14の装着孔48の開口周縁部分に当接することによって、外筒金具20の装着孔48に対する挿入端が位置決めされるようになっている。そして、そのような位置決め状態下、両防振ブッシュ12,12の外筒金具20,20の軸方向端面は、該装着孔48内で互いに所定距離:L1をもって相互に離隔配置されている。なお、距離:L1は、L1=(装着孔48のテーパ状開口面49,49を除いたストレート部の軸方向長さ)−(外筒金具20における筒状部26の軸方向長さ)×2とされている。
【0032】
さらに、このようにしてサスペンションメンバ14に組み付けられた一対の防振ブッシュ12,12は、図1にも示されているように、内筒金具18の軸方向一方(図1中,上方)のフランジ状部24の軸方向端面が車両ボデー16に重ね合わせられて、支持ボルト54によって車両ボデー16に取り付けられている。即ち、支持ボルト54は、車両ボデー16に形成された貫通孔50および内筒金具18,18の内孔52,52に挿通されて、内筒金具18の軸方向他方(図1中,下方)のフランジ状部24に重ね合わせられた座金56を挿通して外方に突出せしめられており、この突出せしめられた先端部に対して固定ナット58が螺着されることによって、内筒金具18,18が相互に固定されていると共に、ボデー16に取り付けられている。
【0033】
また、上述の如き装着状態下において、筒型ゴムマウント組立体10に挿通された支持ボルト56が締め付けられることにより、各防振ブッシュ12,12の内筒金具18,18の軸方向端面が相互に突き合わされて当接されており、各防振ブッシュ12,12の内筒金具18,18が軸方向に連結一体化されている一方、各防振ブッシュ12,12のゴム弾性体38,38が内外筒金具18,20のバウンド方向およびリバウンド方向で圧縮変形せしめられている。
【0034】
すなわち、サスペンションメンバ14に組み付けられた一対の防振ブッシュ12,12からなる筒型ゴムマウント組立体10においては、各防振ブッシュ12が、図2に示される如き単体での無負荷状態よりも、内筒金具18と外筒金具20が軸方向に相互に変位せしめられて、両筒金具18,20のフランジ状部24,28の対向面間距離:W2が小さくされており、W2<W1とされている。また、それら内外筒金具18,20の軸方向の相対変位に基づいて、両フランジ状部24,28間に配設されたテーパ付き筒状ゴム部42に対して軸方向に圧縮荷重が及ぼされており、該テーパ付き筒状ゴム部42が、内外筒金具18,20の軸方向の相対変位量:L2だけ軸方向に圧縮変形せしめられている。なお、内外筒金具18,20の軸方向の相対変位量:L2は、一対の防振ブッシュ12,12の軸方向端面の装着孔48内での所定の離隔距離:L1の略半分とされている。
【0035】
これにより、一対の防振ブッシュ12,12からなる筒型ゴムマウント組立体10は、内筒金具18,18が固着された車両ボデー16と、外筒金具20,20が固着されたサスペンションメンバ14とを、ゴム弾性体38,38を介して弾性的に連結せしめることとなり、ゴム弾性体38,38の弾性変形作用に基づいて、サスペンションメンバ14がボデー16に対して防振連結されることとなるのである。
【0036】
そこにおいて、かくの如く組み付けられた筒型ゴムマウント組立体10においては、軸直角方向だけでなく、軸方向やこじり方向の荷重が入力されることとなるが、特に、本実施形態では、内筒金具18のフランジ状部24の軸方向内側面30と外筒金具20のフランジ状部28の軸方向外側面35が、それぞれ軸方向外方に向かって径方向に拡がるテーパ状対向面とされており、これら軸方向内外面30,35間にテーパ付き筒状ゴム部42が介装されていることから、内筒金具18と外筒金具20の間に及ぼされる軸方向荷重が、軸方向内側面30と軸方向外側面35の対向方向での圧縮荷重と、それに直交する軸方向内外面30,35に沿った剪断荷重として作用せしめられることとなる。
【0037】
それ故、本実施形態における筒型ゴムマウント組立体10においては、内筒金具18と外筒金具20が軸方向変位せしめられた際の線形的なばね特性が大きなストローク範囲で発揮され得ると共に、過大な荷重入力時において滑らかなばね定数の立ち上がり特性が発揮され得るのであり、これにより、優れた防振効果と大荷重入力時における緩衝作用が両立して有効に発揮され得るのである。
【0038】
因みに、上述の如き本実施形態に従う構造とされた筒型ゴムマウント組立体10の荷重−撓み特性を測定した結果を、実施例として、図4に示す。また、内筒金具のフランジ状部と外筒金具のフランジ状部が、それぞれ軸直角方向に広がり円環板形状とされて、それらを軸方向で対向位置せしめた従来構造の筒型ゴムマウント組立体についても、同様な試験を行い、その荷重−撓み特性の測定結果を、比較例として、図4に併せ示す。
【0039】
すなわち、図4に示された測定結果からも、比較例の筒型ゴムマウントでは、線形的なばね特性のストローク範囲:x1が比較的狭いのに対して、本実施例の筒型ゴムマウント組立体10にあっては、充分に広いストローク範囲:x2に亘って線形的なばね特性を発揮し得ることが明らかである。また、本実施例の筒型ゴムマウント組立体10においては、軸方向の大荷重入力時における荷重−撓み特性の立ち上がりが比較例に比して滑らかで小さな変化率をもってばね定数が変化していることが、かかる図4に示された実測データから、明らかである。
【0040】
また、本実施形態では、内外筒金具18,20の径方向対向面間に一対のすぐり部46,46が形成されていることから、互いに直交する径方向でのばね比が大きく設定されており、これによって、車両の左右方向での硬いばね特性と前後方向での柔らかいばね特性が実現されて、乗心地と操縦安定性の両立が有利に図られ得る。
【0041】
次に、図5〜8には、本発明の第二の実施形態としての筒型ゴムマウント組立体60が、示されている。なお、本実施形態においては、前記第一の実施形態と同様な構造とされた部材および部位について、それぞれ、図中に、第一の実施形態と同一の符号を付することにより、それらの詳細な説明を省略する。
【0042】
すなわち、本実施形態の筒型ゴムマウント組立体60は、図6〜8に示される如き、一対の筒型ゴムマウントとしての防振ブッシュ62,62によって構成されている。かかる防振ブッシュ62における外筒金具20のフランジ状部28には、周方向の四箇所において軸直角方向に広がる平板部64が、周方向に所定幅で形成されており、これらの平板部64によって、外筒金具20のフランジ状部28が周方向で分断されている。即ち、外筒金具20のフランジ状部28は、四つの平板部64,64,64,64と、それら平板部64の周方向間に位置して内外筒金具18,20の中心軸34に対して内筒金具18のフランジ状部24の軸方向内側面30と略同一の傾斜角度:βで、該軸方向内側面30と略平行に所定距離を隔てて配置せしめられた周上四つの傾斜板部66,66,66,66とを、含んで構成されている。なお、各傾斜板部66は、平板部64よりも周方向長さが大きくされている。また、フランジ状部28の最外周縁部には、平板部64と略同じ軸方向位置において軸直角方向に拡がる環状部68が、傾斜板部66の外周部分も含んで周方向の全周に亘って連続して延びるようにして一体形成されている。なお、内筒金具18のフランジ状部24と外筒金具20の平板部64の軸方向対向面間には、ゴム弾性体38の筒状ゴム部40と一体形成されたブロック状ゴム部70が介装されている。
【0043】
また、内筒金具18のフランジ状部24と外筒金具20の傾斜板部66の対向面間には、前記第一の実施形態と同様に、テーパ付き筒状ゴム部42が介在せしめられており、内外筒金具18,20において中心軸34に対して傾斜したテーパ状のそれら対向面間で軸方向の荷重を受けるようにされている。
【0044】
そして、このような構造とされた一対の防振ブッシュ62,62は、図5に示されているように、第一の実施形態と同様、軸方向に重ね合わされた状態で、支持ボルト54等によって連結一体化されて筒型ゴムマウント組立体60を構成し、車両ボデー16とサスペンションメンバ14の間に装着されている。
【0045】
そこにおいて、本実施形態の筒型ゴムマウント組立体60は、各防振ブッシュ62,62において、平板部64および環状部68が、何れも、軸直角方向に拡がる平板形状とされていることから、サスペンションメンバ14の部材両端面に対して、それぞれ重ね合わせることが出来るのであり、装着孔48に対して第一の実施形態のようなテーパ状開口面49を設ける必要がないことから、サスペンションメンバ14の加工が不要となって製作性が向上され得ると共に、外筒金具20のサスペンションメンバ14による支持強度も、有利に発揮され得るのである。
【0046】
なお、外筒金具20のフランジ状部28には、傾斜板部66が形成されており、前記第一の実施形態と同様に、略平行とされた内筒金具18のフランジ状部24と外筒金具の傾斜板部66の対向面間にテーパ付き筒状ゴム部42が介装されていることから、広い軸方向荷重領域で線形的なばね特性が発揮されると共に、ゴム弾性体38のストローク長が大きくされて、大荷重範囲入力時に緩やかなストッパ機能が発揮されて、前記第一の実施形態と同様な作用効果が何れも有効に発揮され得ることは、言うまでもない。
【0047】
以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、これらはあくまでも例示であって、本発明はこれら実施形態における具体的な記載によって、何等、限定的に解釈されるものでない。
【0048】
例えば、前記実施形態において、内筒金具18のフランジ状部24(軸方向内側面30)と外筒金具20のフランジ状部28(軸方向外側面35)が軸方向の全体に亘って略平行とされていたが、ゴム弾性体38に生ぜしめられる応力を考慮したり、或いは内外筒金具18,20の製作性を考慮して、かかる軸方向内外面30,35の傾斜角度を相互に僅かに或いは部分的に異ならせても良い。
【0049】
また、例えば、内筒金具18と外筒金具20の対向面間を周方向に連続して延びる中間筒金具や或いは周方向に所定長さで延びる中間板金具等を配設してゴム弾性体38内に埋設固着することも可能である。なお、実開平2−11244号公報等に記載されているように、内外筒金具18,20の対向面間において、それら両金具18,20のフランジ状部24,28間にまで延びるフランジ状部を備えた中間筒金具を採用する場合には、かかる中間筒金具のフランジ状部にも、内外筒金具18,20のフランジ状部と略平行なテーパを付することが望ましい。
【0050】
さらに、内筒金具18や外筒金具20は、例えば、略一定の内外径寸法を有する筒状金具の軸方向端部にフランジ状部を溶接等で固着した構造のものを採用することも可能である。
【0051】
更にまた、前記実施形態における筒型ゴムマウント組立体では、軸方向一方の端部にフランジ状部やテーパ付き筒状ゴム部等を備えた一対の防振ブッシュを、サスペンションメンバの軸方向両側開口部から嵌入して組み付けるようになっていたが、その他、予め一対の防振ブッシュを軸方向で連結一体化せしめた後、周方向に分割された筒状部を径方向両側から外筒金具に嵌め込むことによって、防振ブッシュを装着することも可能である。また、そのような装着構造を採用する場合には、軸方向両端部にそれぞれフランジ状部を備えた各単一部材からなる内筒金具と外筒金具を採用することも可能であり、それによって、前記実施形態における筒型ゴムマウント組立体を、単一の防振ブッシュで実現することも可能である。
【0052】
加えて、前記実施形態では、本発明を自動車のサスペンションメンバの車体に対する防振連結体に対して適用したものの一具体例を示したが、本発明は、その他、枢支連結部に介装される弾性連結体等に対して、広く適用され得るものであることは、勿論である。
【0053】
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて、種々なる変更,修正,改良等を加えた態様において実施され得るものであり、また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもないところである。
【0054】
【発明の効果】
上述の説明から明らかなように、本発明に従う構造とされた筒型ゴムマウントにおいては、インナ軸部材とアウタ筒部材の間に及ぼされる軸方向荷重が、インナ軸部材とアウタ筒部材のそれぞれ軸方向に傾斜して対向位置せしめられた各フランジ状部によって、ゴム弾性体に対して圧縮方向と剪断方向の各分力として及ぼされることから、インナ軸部材とアウタ筒部材が軸方向変位せしめられた際の線形的なばね特性が大きなストローク範囲で発揮され得ると共に、過大な荷重入力時において滑らかなばね定数の立ち上がり特性が実現され得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態としての筒型ゴムマウント組立体の車両への装着状態を示す縦断面図である。
【図2】図1に示された筒型ゴムマウント組立体を構成する防振ブッシュの単体を示す図3におけるII−II断面図である。
【図3】図2に示された防振ブッシュの側面図である。
【図4】図1に示された筒型ゴムマウント組立体における軸方向荷重の荷重−撓み特性を測定した結果を、比較例と併せ示すグラフである。
【図5】本発明の第二の実施形態としての筒型ゴムマウント組立体の車両への装着状態を示す縦断面図である。
【図6】図5に示された筒型ゴムマウント組立体を構成する防振ブッシュの単体を示す平面図である。
【図7】図6におけるVII −VII 断面図である。
【図8】図6に示された防振ブッシュの底面図である。
【符号の説明】
12 防振ブッシュ
18 内筒金具
20 外筒金具
24 フランジ状部
28 フランジ状部
30 軸方向内側面
35 軸方向外側面
38 ゴム弾性体

Claims (7)

  1. インナ軸部材の外周側に離隔してアウタ筒部材を配設すると共に、それらインナ軸部材とアウタ筒部材の対応する軸方向一方の端部にそれぞれ軸直角方向外方に広がるフランジ状部を一体形成して、それらインナ軸部材とアウタ筒部材の軸直角方向対向面間および各フランジ状部の軸方向対向面間にゴム弾性体を介在せしめて弾性的に連結した筒型ゴムマウントにおいて、
    前記インナ軸部材におけるフランジ状部と前記アウタ筒部材におけるフランジ状部の各対向面に対して、それぞれ軸方向外方に向かって傾斜して略平行に広がるテーパ状対向面を形成して、それらテーパ状対向面を前記ゴム弾性体によって連結せしめて、且つ、
    前記インナ軸部材におけるフランジ状部の対向面をテーパ付き筒形状とすることにより、該インナ軸部材のフランジ状部における前記テーパ状対向面を周方向の全周に亘って連続して形成する一方、前記アウタ筒部材のフランジ状部における周上の複数箇所で軸方向外方に向かって傾斜して突出する傾斜板部をそれぞれ周方向に所定長さで一体形成して、それら傾斜板部によって該インナ軸部材におけるテーパ状対向面に対して対向するテーパ状対向面を形成すると共に、それら傾斜板部の周方向間において、該傾斜板部の内周側端部と略同じ中心軸上の位置から軸直角方向外方に広がる平坦な平板部を形成して、それら複数の傾斜板部と複数の平板部とを、該アウタ筒部材のフランジ状部における中心軸回りの周上で交互に均等間隔で形成し、該アウタ筒部材のフランジ状部における該傾斜板部および該平板部と該インナ軸部材のフランジ状部との対向面間を前記ゴム弾性体で弾性的に連結したことを特徴とする筒型ゴムマウント。
  2. 前記インナ軸部材のフランジ状部において、前記ゴム弾性体を介して前記アウタ筒部材のフランジ状部に対向位置せしめられた部分の外径寸法を、該アウタ筒部材の内径寸法よりも大きくした請求項1に記載の筒型ゴムマウント。
  3. 前記インナ軸部材および前記アウタ筒部材における各フランジ状部の前記テーパ状対向面において、中心軸に対する傾斜角度を40〜70度の範囲内に設定した請求項1又は2に記載の筒型ゴムマウント。
  4. 前記インナ軸部材におけるフランジ状部と前記アウタ筒部材におけるフランジ状部の各対向面を、それぞれテーパ付き筒形状とすることにより、それらインナ軸部材およびアウタ筒部材の各フランジ状部における前記テーパ状対向面を周方向の全周に亘って連続して形成した請求項1乃至3の何れかに記載の筒型ゴムマウント。
  5. 前記アウタ筒部材のフランジ状部を周方向の少なくとも一部において軸方向外方に向かって傾斜して突出する傾斜板部とすると共に、該アウタ筒部材の外周縁部において、軸直角方向に広がる平坦な円環板部を形成して、該円環板部を、中心軸上で前記傾斜板部の内周側端部と略同じ位置とした請求項1乃至4の何れかに記載の筒型ゴムマウント。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の筒型ゴムマウントを用いて、防振連結される一方の部材に前記インナ軸部材を固定すると共に、防振連結される他方の部材に前記アウタ筒部材を固定することにより、それら防振連結される両部材間に該筒型ゴムマウントを装着すると共に、かかる装着状態下において、前記インナ軸部材と前記アウタ筒部材の間に、軸方向の初期荷重を及ぼしめて、それらインナ軸部材とアウタ筒部材の各フランジ状部の対向面間に介在せしめられた前記ゴム弾性体を圧縮変形せしめたことを特徴とする防振連結体。
  7. 請求項1乃至5の何れかに記載の筒型ゴムマウントの一対を用いて、両筒型ゴムマウントのインナ軸部材同士とアウタ筒部材同士を、前記各フランジ状部と反対の軸方向端部で対向位置せしめてそれぞれ互いに固定的に連結することにより、それら各筒型ゴムマウントにおいて、該インナ軸部材と該アウタ筒部材の各フランジ状部の対向面間に介在せしめられた前記ゴム弾性体に対して軸方向の予圧縮が及ぼされるようにしたことを特徴とする筒型ゴムマウント組立体。
JP2001102322A 2001-03-30 2001-03-30 筒型ゴムマウント Expired - Fee Related JP3899836B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102322A JP3899836B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 筒型ゴムマウント
US10/113,080 US6666438B2 (en) 2001-03-30 2002-04-01 Cylindrical elastic mount

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102322A JP3899836B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 筒型ゴムマウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002295560A JP2002295560A (ja) 2002-10-09
JP3899836B2 true JP3899836B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18955538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102322A Expired - Fee Related JP3899836B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 筒型ゴムマウント

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6666438B2 (ja)
JP (1) JP3899836B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893010B2 (en) * 2001-04-26 2005-05-17 Phoenix Ag Sleeve, particularly a rod sleeve
JP2003104229A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mazda Motor Corp サスペンションクロスメンバー取付用ブッシュ、及びサスペンションクロスメンバーの取付構造
US7044457B2 (en) 2001-11-05 2006-05-16 Lord Corporation Mount with replaceable load bearing and rebound members
DE20218300U1 (de) * 2002-11-26 2003-02-13 Schwarz Verbindungssysteme Gmb Lösbare Rast-/Schraub-Verbindungsanordnung
US7052002B2 (en) * 2004-02-12 2006-05-30 Tokai Rubber Industries, Ltd. Vibration-damping device
JP2005265061A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ブッシュ
ES2355414T3 (es) * 2005-06-14 2011-03-25 Industria Auxiliar Alavesa, S.A. (Inauxa) Cojinete de goma, proceso de fabricación y aparato.
JP4965131B2 (ja) * 2006-01-27 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ
US7722018B2 (en) * 2006-07-11 2010-05-25 ZF Lemförder Metallwaren AG Rear and/or front axle subframe bearing and method of assembling a rear and/or front axle subframe bearing
DE102007005567A1 (de) * 2007-02-05 2008-08-07 Mvs Europe Gmbh Befestigungselement, insbesondere zur Verbindung zweier Teile in einem Fahrwerk
US20090166506A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 Freudenberg-Nok General Partnership Engine Mount With Two Piece Core
US20090179360A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Hydraulic Ride Bushing Having Improved End of Bushing Travel Damping
EP2345827B1 (en) * 2008-10-09 2017-01-04 Bridgestone Corporation Anti-Vibration Device
FR2937701B1 (fr) * 2008-10-29 2013-12-06 Gaby Mameri Dispositif antivibratoire
US20100124455A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Revolute joint with integrated radial compliance
US20100264572A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 General Electric Company Shock mount assembly and detector including the same
JP5665774B2 (ja) * 2010-02-04 2015-02-04 株式会社ブリヂストン 防振装置
US8668188B2 (en) * 2010-08-31 2014-03-11 General Electric Company Slotted spring vibration isolator
CN102398611A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 溧阳市振大铁路设备有限公司 列车车辆转向架的定位节点
JP5798778B2 (ja) * 2011-04-05 2015-10-21 株式会社ブリヂストン 防振装置
US20140044473A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 First Dome Corporation Rotary shaft location structure
JP6182077B2 (ja) * 2014-01-09 2017-08-16 住友理工株式会社 筒形防振装置
KR101601441B1 (ko) * 2014-06-27 2016-03-09 현대자동차주식회사 서브 프레임 마운팅 부시
KR101637287B1 (ko) * 2014-09-02 2016-07-07 현대자동차 주식회사 서브 프레임용 마운팅 유닛
US20160221407A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Trelleborg Automotive Usa, Inc. Rotationally slipping rubber bushing with axial retention feature
US10017026B2 (en) * 2015-11-10 2018-07-10 Federal-Mogul Motorparts Llc Sway bar linkage with bushing
JP2017096355A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
JP2017096354A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
DE102016107155A1 (de) * 2016-04-18 2017-10-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Achskomponente für eine Kraftfahrzeugachse
CN105864334A (zh) * 2016-06-04 2016-08-17 芜湖世特瑞转向系统有限公司 齿轮齿条式转向器减震结构及其安装方法
FR3057310B1 (fr) * 2016-10-11 2019-07-05 Jtekt Europe Palier amortisseur avec pre-charge axiale
JP6867773B2 (ja) * 2016-10-12 2021-05-12 山下ゴム株式会社 防振装置
US10322750B2 (en) * 2017-03-27 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Power steering assembly mounts with tapered protrusions
DE112017007709T5 (de) * 2017-06-29 2020-03-12 Showa Corporation Fahrzeuglenkvorrichtung
DE102017222757A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radträger eines Fahrzeugs mit einer Aufnahme für eine Spurstange
US11738614B2 (en) * 2018-04-30 2023-08-29 Research & Manufacturing Corporation Of America Two-piece vertical control arm bushing
RU185211U1 (ru) * 2018-09-04 2018-11-26 Антон Валерьевич Назаров Сайлентблок
JP7178914B2 (ja) * 2019-01-28 2022-11-28 Nok株式会社 防振ブッシュ及び防振ブッシュの製造方法
RU193193U1 (ru) * 2019-02-26 2019-10-16 Общество С Ограниченной Ответственностью "Научно-Производственное Объединение "Ростар" Сайлентблок
CN111731385A (zh) * 2019-03-25 2020-10-02 陕西保利特种车制造有限公司 车辆底盘桥总成与车架的连接结构
DE102019125701B4 (de) * 2019-09-24 2023-01-26 Vibracoustic Se Dämpfungsvorrichtung sowie Verfahren zu dessen Montage
DE102021101999A1 (de) * 2021-01-28 2022-07-28 Vibracoustic Se Elastisches Lager
US11919562B2 (en) * 2022-02-10 2024-03-05 Ford Global Technologies, Llc Steering mounts with curved interfaces
DE102022112610A1 (de) 2022-05-19 2023-11-23 Vibracoustic Se Lagerbaugruppe zum Lagern einer Vorrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218443U (ja) * 1985-07-18 1987-02-03
JPH082477B2 (ja) 1988-06-29 1996-01-17 日野自動車工業株式会社 鋳造に使用される中子
JPH08210406A (ja) 1995-02-03 1996-08-20 Hokushin Ind Inc ラバーブッシュ
JP2981598B2 (ja) 1995-08-30 1999-11-22 東洋ゴム工業株式会社 弾性ブッシュ
US6170812B1 (en) * 1997-11-13 2001-01-09 Btr Antivibration Systems, Inc. Slipper bushing incorporating sealing and torque-reducing characteristics
US6164405A (en) * 1997-11-14 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering gear box mounting structure
US5941511A (en) * 1997-12-16 1999-08-24 Ford Global Technologies, Inc. Bushing apparatus
JP2000161434A (ja) 1998-11-20 2000-06-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020140146A1 (en) 2002-10-03
US6666438B2 (en) 2003-12-23
JP2002295560A (ja) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899836B2 (ja) 筒型ゴムマウント
JP3525567B2 (ja) 筒形防振支持体
JP5753225B2 (ja) 防振装置
JP4356641B2 (ja) トルクロッド
JP5759328B2 (ja) 防振装置
JP3747783B2 (ja) 鉄道車両の軸ハリ連結用防振ゴムブッシュ組付体
US5152510A (en) Cylindrical elastic mount with vibration damper including cylindrical rigid split member
WO2019187368A1 (ja) 筒形防振装置
JP2001280400A (ja) サスペンション用アッパサポート
JP4491790B2 (ja) 防振連結ロッド
JP3627406B2 (ja) 筒形防振支持体
JP2017101737A (ja) 防振装置
JP2001280386A (ja) 筒型マウント
JPH10274268A (ja) 防振ブッシュおよびブッシュ組立体
JP6393443B2 (ja) 防振装置用ブラケットおよびそれを用いた防振装置
JP3729003B2 (ja) 防振ブッシュおよび防振ブッシュ組立体
JP3733306B2 (ja) 筒型防振装置
JP2007263154A (ja) 防振ブッシュ組立体
JP3428121B2 (ja) エンジン用ロールマウント
JP2002160647A (ja) ステアリングラックハウジング用ブッシュ
JP5986521B2 (ja) 防振装置
JP4442371B2 (ja) トルクロッド
JP6182077B2 (ja) 筒形防振装置
JP7121719B2 (ja) ブラケット付き筒型防振装置
JP2014066297A (ja) 筒型防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees