WO2005068554A1 - 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体並びに脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法 - Google Patents

脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体並びに脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005068554A1
WO2005068554A1 PCT/JP2005/000268 JP2005000268W WO2005068554A1 WO 2005068554 A1 WO2005068554 A1 WO 2005068554A1 JP 2005000268 W JP2005000268 W JP 2005000268W WO 2005068554 A1 WO2005068554 A1 WO 2005068554A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester resin
aliphatic polyester
bis
acid
sulfoisophthalate
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/000268
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mamoru Yasui
Tatsuhiko Osaki
Takeshi Kanamori
Yasumasa Horibe
Hisashi Okuyama
Original Assignee
Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha, Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha
Priority to US10/585,687 priority Critical patent/US9139710B2/en
Priority to AU2005205269A priority patent/AU2005205269B2/en
Priority to DE602005008006T priority patent/DE602005008006D1/de
Priority to JP2005517047A priority patent/JP5084005B2/ja
Priority to EP05703507A priority patent/EP1707598B1/en
Publication of WO2005068554A1 publication Critical patent/WO2005068554A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof

Definitions

  • Aliphatic polyester resin composition aliphatic polyester resin molded article, and method for producing aliphatic polyester resin molded article
  • the present invention relates to an aliphatic polyester resin composition, an aliphatic polyester resin molded article, and a method for producing an aliphatic polyester resin molded article.
  • biodegradable resins and their molded products that decompose in the natural environment have been demanded.
  • aliphatic polyester resins represented by polylactic acid resins and their molded products have attracted attention. I have.
  • many aliphatic polyester resins are crystalline resins in nature, but exhibit a behavior close to that of amorphous resins in actual molding, which is slow in crystallization. Has many difficulties in its physical properties.
  • aliphatic polyester resins are generally prepared as an aliphatic polyester resin composition comprising a nucleating agent, and if necessary, other additives, if necessary.
  • the present invention relates to an aliphatic polyester resin composition, an aliphatic polyester resin molded article, and an improvement in a method for producing an aliphatic polyester resin molded article.
  • aliphatic polyester resin composition as described above, aliphatic carboxylic acid amides, aliphatic biscarboxylic amides, and N-substituted Compounds selected from aromatic carboxylic acid bisamides and N-substituted ureas having a melting point of 40 to 300 ° C.
  • Patent Document 1 2) Tris (tributyl methamide), 1,4- Cyclohexanedicarboxylic acid di-lide, 2,6 naphthalenedicarboxylic acid dicyclohexanolamide, N, N'-dibenzoyl-1,4-diaminocyclohexane, N, N 'dicyclohexanecarbo-l-u, 5-diaminonaphthalene 3) Organic compounds having a melting point or softening point of 80 to 300 ° C. and having a predetermined melting entropy (for example, see Patent Document 2).
  • Patent Document 1 JP-A-9-279899
  • Patent Document 2 JP-A-10-87975
  • Patent Document 3 JP-A-11-5849
  • Patent Document 4 JP 2003-192883
  • Patent Document 5 JP-A-8-120165
  • Patent Document 6 JP-A-11-240962
  • Patent Document 7 JP-A-2003-240962
  • Patent Document 8 JP-A-8-3432
  • the problem to be solved by the present invention is to provide an aliphatic polyester resin composition capable of obtaining a molded article having excellent physical properties without causing deformation at the time of mold release under molding conditions practically equivalent to general-purpose resin. And an aliphatic polyester resin molded article using the same and a method for producing the same.
  • the present invention relates to an aliphatic polyester resin composition containing an aliphatic polyester resin and a nucleating agent, wherein at least one aromatic sulfonic acid represented by the following formula 1 is used as a nucleating agent:
  • the present invention relates to an aliphatic polyester resin composition comprising a salt.
  • R 1 , R 2 hydrocarbon group with 1 to 6 carbon atoms
  • M alkali metal atom and Z or alkaline earth metal atom
  • the present invention also relates to an aliphatic polyester resin molded article obtained by melt-molding the aliphatic polyester resin composition according to the present invention.
  • the aliphatic polyester resin composition according to the present invention is melted, and the temperature is set to a temperature lower than a crystallization start temperature and higher than a glass transition temperature by differential scanning calorimetry.
  • the present invention relates to a method for producing an aliphatic polyester resin molded article which is filled in a mold and molded while being crystallized.
  • the composition of the present invention is an aliphatic polyester resin composition containing an aliphatic polyester resin and a nucleating agent, and at least one aromatic sulfonic acid represented by the formula 1 as a nucleating agent. It comprises.
  • the metal salts of aromatic sulfonic acids represented by Chemical Formula 1 include: 1) alkali metal salts of dialkyl sulfophthalates, 2) alkali metal salts of dialkyl sulfoisophthalates, 3) alkali metal salts of dialkyl sulfoterephthalates, 4) sulfophthalates.
  • R 1 and R 2 in Chemical Formula 1 represent a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an isobutyl group, a pentyl group, a hexyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, an aryl group, and a cyclohexenyl group. And the like, and a hydrocarbon group having 13 to 16 carbon atoms, among which an aliphatic hydrocarbon group having 13 to 13 carbon atoms is preferable.
  • M in Chemical Formula 1 represents 1) an alkali metal atom such as a lithium atom, a sodium atom, a potassium atom, a rubidium atom, a cesium atom, and 2) a beryllium atom.
  • Alkaline earth metal atoms such as magnesium, calcium, strontium, and normium atoms, among which potassium, rubidium, barium, strontium, and barium atoms are preferred, and potassium and barium atoms are preferred. Children are more preferred.
  • alkali metal salt of dialkyl sulfoterephthalate in the aromatic sulfonate metal salt shown in Yidani 1 include: 1) dimethyl lithium sulfoterephthalate, lithium lithium sulfoterephthalate, lithium n-propyl sulfoterephthalate.
  • the metal salt of an aromatic sulfonic acid represented by the chemical formula 1 described above itself can be synthesized by a known method.
  • the method described in JP-B-34-10497 can be mentioned.
  • the aliphatic polyester resin used in the composition of the present invention is an aliphatic compound having two or more ester bond-forming functional groups in the molecule as a main raw material (hereinafter simply referred to as aliphatic ester).
  • 80 mol of a structural unit formed of an aliphatic ester-forming compound in all the structural units is preferably 80 mol% or more. % Is more preferable. Those having 90 mol% or more are particularly preferable.
  • the powerful aliphatic polyester resins are 1) polycondensation reaction of aliphatic hydroxycarboxylic acid, 2) ring-opening polymerization reaction of cyclic carboxylic acid, 3) aliphatic dibasic acid and Z or aliphatic dibasic acid. Can be obtained by a polycondensation reaction of the ester-forming conjugate with an aliphatic diol.
  • aliphatic hydroxycarboxylic acid examples include various types known per se.
  • C2-C6 fats such as 1S glycolic acid, lactic acid, 3-hydroxybutyric acid, 4-hydroxybutyric acid, and 4-hydroxyvaleric acid
  • Aromatic hydroxycarboxylic acids are preferred.
  • Aliphatic polyester resins obtained by the polycondensation reaction of powerful aliphatic hydroxycarboxylic acids include polylactic acid, polyglycolic acid, poly (3-hydroxybutyric acid), poly (4-hydroxybutyric acid), and poly (4-hydroxybutyric acid). Herbic acid) and the like.
  • Examples of the cyclic rataton include various types known per se, such as ⁇ propio rataton, ⁇ butyrolataton, j8-butyrolataton, ⁇ butyrolataton, pivalolataton, ⁇ valerolataton, and ⁇ one-strength prolataton. Six cyclic ratatatons are preferred.
  • Aliphatic polyester resins obtained by the ring-opening polymerization reaction of a strong cyclic rataton include poly ( ⁇ -propiolataton), poly ( ⁇ butyrolataton), poly (j8-butyrolataton), poly ( ⁇ -butyrolataton), poly ( ⁇ -butyrolataton) Pivalolataton), poly ( ⁇ valerolatataton), poly ( ⁇ -force prolactone) and the like.
  • Examples of the above-mentioned aliphatic dibasic acid include various types known per se, and include succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, ⁇ , ⁇ -dodecanedicarboxylic acid, dodecyl succinic acid, and octadecese. And aliphatic dicarboxylic acids having 422 carbon atoms, such as dicarboxylic acid and cyclohexanedicarboxylic acid. Examples of the ester-forming compound of the aliphatic dibasic acid include various types which are known per se.
  • Examples of the aliphatic polyol include various types known per se. Ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3 propanediole, 1,4 butanediole, 1,6 —Hexanedi Preferred are aliphatic diols having 2 to 8 carbon atoms, such as all, neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanediol, and cyclohexanedimethanol.
  • Examples of the aliphatic polyester resin obtained by the polycondensation reaction of a strong aliphatic dibasic acid and an ester forming compound of Z or an aliphatic dibasic acid with an aliphatic diol include polyethylene succinate and polybutylene succinate. And polyhexamethylene succinate, polyethylene adipate, polybutylene adipate, polyhexamethylene adipate, polyethylene oxalate, polybutylene oxalate, polyhexamethylene oxalate, polyethylene sebacate, polybutylene sebacate, and the like.
  • the aliphatic polyester resin used in the composition of the present invention uses the aliphatic ester-forming conjugate as described above as a main raw material, but forms an aromatic ester as an auxiliary raw material. It is also possible to use a sex conjugate.
  • strong aromatic ester-forming compounds include aromatic dicarboxylic acids such as phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, and naphthalenedicarboxylic acid, bis (ortho, meta, para) hydroxymethylbenzene, bisphenol A and the like.
  • Aromatic diols such as alkylene oxide adducts having 2 to 4 carbon atoms of bisphenols such as bisphenol F, and hydroxycarboxylic acids such as alkylene oxide adducts having 2 to 4 carbon atoms of 4-hydroxybenzoic acid are exemplified. .
  • the aliphatic polyester resin used in the composition of the present invention has a weight average molecular weight (polystyrene conversion value by gel permeation chromatography, the same applies hereinafter) of 100000 or more. It is more preferable that the force S is set to 150,000 to 40,000. If the weight average molecular weight of the aliphatic polyester resin is less than 100,000, the mechanical properties such as strength and elastic modulus of the obtained molded article are likely to be insufficient.The higher the weight average molecular weight, the more the mechanical properties tend to be improved. Show. When the weight average molecular weight of the aliphatic polyester resin is 400,000 or less, it exhibits fluidity that is convenient for molding.
  • the aliphatic polyester resin used in the composition of the present invention is preferably one in which the residual monomer contained therein is 5000 ppm or less, preferably 2000 ppm or less, more preferably 1 OOOppm or less. Is more preferably 500 ppm or less. If the amount of residual monomer in the aliphatic polyester resin exceeds 5000 ppm, Since it functions as a catalyst for hydrolysis, even if a known hydrolysis inhibitor such as a carbodiimide-based compound, oxazoline-based compound, or isocyanate-based compound is added, its effect is not sufficiently exhibited, and the wet-heat aging resistance and heat resistance Properties tend to be insufficient. Also, the lower the residual monomer in the aliphatic polyester resin, the more the wet heat aging resistance and the heat resistance tend to be improved.
  • a known hydrolysis inhibitor such as a carbodiimide-based compound, oxazoline-based compound, or isocyanate-based compound
  • the aliphatic polyester resin used in the composition of the present invention includes a homopolymer obtained using one kind of aliphatic ester-forming compound as a raw material, and at least one kind of aliphatic ester. Copolymers obtained using a forming compound and another compound, and mixtures of such homopolymers and copolymers are included.
  • the arrangement of the copolymer may be any of a random copolymer, an alternating copolymer, a block copolymer, and a graft copolymer.
  • the aliphatic polyester resin used in the composition of the present invention has been described above.
  • Examples of the aliphatic polyester resin suitable for remarkably improving its crystallization include 1) lactic acid and Z or lactic acid.
  • a polylactic acid-based resin having a molar percentage of 90 mol% or more and less than 90 mol% is mentioned, and among them, a polylactic acid resin is mentioned.
  • one of the structural units formed from L-lactic acid resin or the structural unit formed from D-lactic acid has a molar ratio of 96 moles in all the structural units. % Or more is preferable. Those having 98 mol% or more are more preferable.
  • the polylactic acid resin itself can be synthesized by a known method. This includes, for example, 1) lactic acid, as described in JP-A-7-33861, JP-A-59-96123, and Preliminary Collection of Polymer Symposium, Vol. 44, pp. 3198-3199. Direct dehydration-condensation reaction; 2) ring-opening polymerization of lactic acid lactide.
  • any lactic acid of L-lactic acid, D-lactic acid, DL-lactic acid or a mixture thereof may be used.
  • any one of L-lactide, D-lactide, DL-lactide, meso lactide or a mixture thereof is used. Lactide may be used.
  • the polylactic acid-based resin preferably has a constituent unit formed from lactic acid and lactide of lactic acid or lactic acid in all constituent units of at least 25 mol% and less than 75 mol%. And ⁇ or a structural unit formed from lactide of lactic acid. ⁇ Other structural units have a ratio of 10 / 90-90 / 10 (weight ratio) and a glass transition temperature of 60 ° C or lower. preferable.
  • a powerful polylactic acid-based resin is described as an impact modifier in JP-A-2001-335623. Plamate PD150 (trade name of Dainippon Ink and Chemicals), Plamate PD350 (Dainippon Ink and Chemicals) It is sold under the trade name of an industrial company).
  • the ratio of the polylactic acid resin in the mixture is as follows:
  • the content is preferably 5 to 50% by weight, more preferably 10 to 40% by weight.
  • the proportion of the polylactic acid-based resin is less than 5% by weight, the effect of improving the impact resistance tends to decrease, and when it exceeds 50% by weight, the effect of improving the heat resistance tends to decrease.
  • Polylactic acid resin and polylactic acid resin have been described above as preferred examples of the aliphatic polyester resin used in the composition of the present invention. However, also in these, the weight average molecular weight and the residual monomer are aliphatic. This is the same as described above for polyester resin.
  • the content of the aliphatic polyester resin is preferably 60% by weight or more, more preferably 80% by weight or more.
  • the content of the aromatic sulfonate represented by Yidani 1 as a crystal nucleating agent is preferably from 0.0001 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the aliphatic polyester resin. — More preferably 5 parts by weight 0.1 to 3 parts by weight is particularly preferred. In any case, the effect of adding the aromatic sulfonate represented by Chemical Formula 1 as a crystal nucleating agent to the aliphatic polyester resin is sufficiently exerted.
  • composition of the present invention containing the aromatic sulfonate represented by the formula (1) includes various types as described above. Among them, the composition of the present invention includes crystallization by differential scanning calorimetry. Those having a peak temperature of 100 to 150 and a heat of crystallization of 20 jZg or more are preferred. The use of the powerful composition of the present invention enables smooth molding and provides a molded article having excellent physical properties.
  • the composition of the present invention may contain, as a nucleating agent, the above-mentioned known organic crystal nucleating agent and Z or an inorganic crystal nucleating agent together with the aromatic sulfonate represented by Chemical Formula 1.
  • a nucleating agent the above-mentioned known organic crystal nucleating agent and Z or an inorganic crystal nucleating agent together with the aromatic sulfonate represented by Chemical Formula 1.
  • the powerful organic crystal nucleating agents aliphatic amides and aromatic amides are preferred, and the content thereof is preferably equal to or less than the content of the aromatic sulfonate shown in Chemical Formula 1.
  • the content ratio of talc which is preferable, is preferably set to 112 parts by weight per 100 parts by weight of the aliphatic polyester resin.
  • composition of the present invention may optionally contain other additives.
  • additives include plasticizers, antioxidants, heat stabilizers, light stabilizers, ultraviolet absorbers, pigments, colorants, various fillers, antistatic agents, release agents, fragrances, lubricants, flame retardants. , Foaming agents, fillers, antibacterial and antifungal agents and the like.
  • composition of the present invention described above can be prepared by a known method. This includes, for example, 1) a method in which powder or pelletized aliphatic polyester resin and a nucleating agent and, if necessary, other additives are simultaneously dry-blended and kneaded, 2) a powdered or pelletized aliphatic polyester resin. A method in which the polyester resin and the crystal nucleating agent are pre-blended, and if necessary, other additives are dry-blended and then kneaded. Examples of a powerful dry blending device include a mill roll, a Bannolly mixer, and a super mixer. Examples of the kneader include a single-screw or twin-screw extruder.
  • the kneading temperature of the kneading machine is usually about 120-220 ° C.
  • a nucleating agent and other additives can be added if necessary, and a masterbatch containing a high concentration of the nucleating agent and other additives as needed can be prepared. In advance, this can be added to the aliphatic polyester resin.
  • the molded article of the present invention is obtained by melt-molding the composition of the present invention described above.
  • the absolute crystallinity by differential scanning calorimetry was 3 0% or more is preferred. 40% or more is more preferred. 50% or more is particularly preferred. Further, those having a relative crystallinity of 80% or more by differential scanning calorimetry are preferable, and those having a relative crystallinity of 90% or more are more preferable.
  • the absolute crystallinity and the relative crystallinity are less than the above lower limits, there is a tendency that it is difficult to sufficiently prevent hydrolysis due to intrusion and diffusion of water, or to sufficiently suppress deterioration under heat and heat conditions or heat treatment.
  • the composition of the present invention described above is melted and filled in a mold set to a temperature range equal to or lower than the crystallization start temperature and equal to or higher than the glass transition temperature by differential scanning calorimetry, This is a method of forming while crystallizing.
  • the composition of the present invention is melted and filled in a mold set to a temperature range not higher than the crystallization start temperature, not lower than the crystallization end temperature and not lower than the glass transition temperature by differential scanning calorimetry, A method of forming while crystallizing is preferable.
  • the compositions of the present invention are melted at 170-220 ° C.
  • the time required for filling the melted composition of the present invention into a mold of a molding machine while being pressed and crystallizing and releasing the mold is preferably within 120 seconds for practical use, and is preferably within 60 seconds for practical use. More preferred.
  • the crystallization start temperature, glass transition temperature, and crystallization end temperature of the composition of the present invention necessary for setting the temperature of the mold of the molding machine within the above-mentioned temperature range can be determined in advance by differential scanning calorimetry. .
  • the molten composition of the present invention can be easily crystallized, and a molded article can be obtained with high dimensional accuracy.
  • the molded article obtained by the production method of the present invention can be further heat-treated.
  • the heat treatment temperature is preferably within the above-mentioned crystallization start temperature and above the glass transition temperature, more preferably above the crystallization end temperature.
  • the heat treatment time is preferably set to 5 to 2000 seconds. By vigorous heat treatment, the influence of the molding conditions on the crystallinity can be reduced, and the quality of the molded body can be stabilized.
  • a heating means at the time of the heat treatment any method such as an electric heater and high frequency heating may be used.
  • the production method of the present invention is not limited to injection molding, but can be applied to molding such as extrusion molding, blow molding, vacuum molding, compression molding, etc., similar to general plastics.
  • the molded article obtained by the production method of the present invention includes a bumper, a radiator grill, and a side mold. , Garnish, wheel cover, air port parts, instrument panel, door trim, seat fabric, door handle, floor mats and other automotive parts, home appliance housing, product packaging film, waterproof sheet, various containers, Useful as bottles and the like.
  • Garnish, wheel cover, air port parts, instrument panel, door trim, seat fabric, door handle, floor mats and other automotive parts home appliance housing, product packaging film, waterproof sheet, various containers, Useful as bottles and the like.
  • composition of the present invention When the composition of the present invention is used, a molded article having excellent physical properties that does not cause deformation at the time of mold release can be obtained under molding conditions practically equivalent to general-purpose resin, for example, in a molding cycle.
  • Embodiments of the composition of the present invention include the following 1) to 7).
  • An aliphatic polyester resin composition comprising barium in an amount of 1 part by weight, having a crystallization peak temperature of 132.2 ° C and a crystallization heat of 42.6 jZg by differential scanning calorimetry.
  • An aliphatic polyester resin composition comprising barium in a proportion of 2 parts by weight, having a crystallization peak temperature of 133.9 ° C and a crystallization heat of 43. UZg by differential scanning calorimetry.
  • the crystallization peak temperature by differential scanning calorimetry is 122.1 ° C and the heat of crystallization. 31. 6jZg aliphatic polyester resin composition.
  • Embodiments of the molded article of the present invention include the following 8).
  • Embodiments of the production method of the present invention include the following 9).
  • Test Category 1 (Preparation of aliphatic polyester resin composition)
  • L-1 Polylactic acid resin (trade name # 5400, weight average molecular weight 16000, residual monomer 3300ppm, manufactured by Toyota Motor Corporation)
  • L-2 Polylactic acid resin (Toyota Motor Corporation product name # 5000, weight average molecular weight 20000, residual monomer amount 2300ppm)
  • L-3 polylactic acid-based ⁇ (manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc. under the trade name Plam a tePD150, heavy (Average molecular weight 165000)
  • D-2 Sulfonic acid crystal nucleating agent (trade name: Delion HS, manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd .: 5 sodium sulfoisophthalate)
  • D—3 Talc crystal nucleating agent (trade name: MicroAce P-6, manufactured by Nippon Talc, average particle size: 4 ⁇ )
  • the aliphatic polyester resin composition in pellet form prepared in Test Category 1 was dehumidified and dried at 100 ° C for 2 hours to make it completely dry, then a sample was taken, and the following differential scanning calorimeter conditions were used. The glass transition temperature, the crystallization onset temperature, the crystallization peak temperature, and the heat of crystallization were determined. The results are summarized in Table 2.
  • Test Category 3 (Production and evaluation of aliphatic polyester resin molded article)
  • the pelletized aliphatic polyester resin composition prepared in Test Category 1 was dehumidified and dried at 100 ° C for 2 hours to make it completely dry, and then injection-molded under the molding conditions shown in Table 3, and then subjected to ISO molding.
  • a test piece for property evaluation was obtained. After molding, the state when the test piece was released from the mold was evaluated as the release deformation and evaluated according to the following criteria. Using the obtained test pieces, a bending test, a deflection temperature under load and a crystallinity were measured under the following conditions. The results are summarized in Table 3. [0064] ⁇ Demolding deformation
  • the deflection temperature under load is determined by raising the temperature of the heat transfer medium at a constant speed while applying a bending stress of 0.45 MPa to the test piece in the heating bath, and the heat transfer medium when the test piece reaches the specified amount of deflection. Temperature.
  • a specimen of about 10 mg was also collected in an aluminum cell, and the peak of crystal melting was measured under a helium gas atmosphere using a differential scanning calorimeter (trade name: DaiamondDSC manufactured by PerkinElmer) under the following calorimetric conditions.
  • the temperature (Tm ° C), the amount of heat generated by crystallization ( ⁇ Hc1), the amount of heat absorbed by crystal melting ( ⁇ Hml), and the amount of heat absorbed by crystal melting ( ⁇ Hm2) were measured.
  • the absolute crystallinity was calculated by the following equation 1
  • the relative crystallinity was calculated by the following equation 2.
  • Numeral 93 in Equation 1 means the heat of crystal fusion (93jZg) when 100% of polylactic acid known in the known literature is crystallized.
  • a in the expression 1 means the weight fraction (% by weight) of the aliphatic polyester in the composition of the present invention.
  • AHcl, AHml, and ⁇ 2 are absolute values, and their units are Zg.
  • Molding condition time The time from press-fitting the aliphatic polyester resin composition into the mold of the molding machine to crystallization and release from the mold (molding cycle)

Abstract

 実用上汎用樹脂並みの成形条件で、例えば成形サイクルで、離型時に変形を起こすことなく、優れた物性の成形体を得ることができる脂肪族ポリエステル樹脂組成物、かかる脂肪族ポリエステル樹脂組成物を溶融成形した脂肪族ポリエステル樹脂成形体及びかかる脂肪族ポリエステル樹脂組成物を用いる脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法を提供する。  脂肪族ポリエステル樹脂組成物として、脂肪族ポリエステル樹脂に、結晶核剤として末端が炭素数1~6の炭化水素基で封鎖された特定の芳香族スルホン酸塩を含有させたものを用いた。

Description

明 細 書
脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体並び に脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は脂肪族ポリエステル榭脂組成物及び脂肪族ポリエステル榭脂成形体並 びに脂肪族ポリエステル榭脂成形体の製造方法に関する。近年、 自然環境保護の 見地から、自然環境中で分解する生分解性榭脂及びその成形体が求められ、なか でもポリ乳酸樹脂に代表される脂肪族ポリエステル榭脂及びその成形体が注目され ている。しかし、脂肪族ポリエステル榭脂の多くは、本質的には結晶性榭脂であるが 、結晶化が遅ぐ実際の成形では非晶性榭脂に近い挙動を示し、成形性や得られる 成形体の物性に多くの難点を有する。かかる難点を改善するため、脂肪族ポリエステ ル榭脂は一般に、これに結晶核剤、更に要すれば合目的的に他の添加剤を加えた 脂肪族ポリエステル榭脂組成物として調製され、成形に供されている。本発明は、か カゝる脂肪族ポリエステル榭脂組成物及び脂肪族ポリエステル榭脂成形体並びに脂 肪族ポリエステル榭脂成形体の製造方法の改良に関する。 背景技術
[0002] 従来、前記のような脂肪族ポリエステル榭脂組成物としては、脂肪族ポリエステル榭 脂に、結晶核剤として、 1)脂肪族カルボン酸アミド類、脂肪族ビスカルボン酸アミド類 、N 置換脂肪族カルボン酸ビスアミド類及び N 置換尿素類カゝら選ばれるところの融 点が 40— 300°Cの化合物(例えば特許文献 1参照)、 2)トリメシン酸トリス (t ブチル アミド)、 1, 4—シクロへキサンジカルボン酸ジァ-リド、 2, 6 ナフタレンジカルボン酸 ジシクロへキシノレアミド、 N, N'—ジベンゾィルー 1, 4ージアミノシクロへキサン、 N, N' ージシクロへキサンカルボ-ルー 1, 5—ジァミノナフタレン等の芳香族アミドィ匕合物(例 えば特許文献 2参照)、 3)融点又は軟ィ匕点が 80— 300°Cであり且つ所定の溶融ェ ントロピーを有する有機化合物(例えば特許文献 3参照)、 4)リン酸エステル金属塩 及び塩基性無機アルミニウム化合物(例えば特許文献 4参照)、 5) p トルエンスルホ ン酸及びその金属塩 (例えば特許文献 5及び 6参照)、 6)スルホイソフタル酸ナトリウ ム (例えば特許文献 7参照)、 7)タルク等の無機粒子 (例えば特許文献 8参照)等を 含有させたものが知られている。
[0003] ところが、力かる従来の脂肪族ポリエステル榭脂糸且成物には、依然として結晶化が 遅ぐそのため比較的高温で長時間の成形を必要とし、それでもなお離型時に成形 体が変形を起こし易ぐまた得られる成形体が物性に劣るという問題がある。
特許文献 1:特開平 9— 278991号公報
特許文献 2:特開平 10-87975号公報
特許文献 3:特開平 11—5849号公報
特許文献 4:特開 2003— 192883号公報
特許文献 5 :特開平 8— 120165号公報
特許文献 6:特開平 11—240962号公報
特許文献 7:特開 2003— 240962号公報
特許文献 8:特開平 8 - 3432号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明が解決しょうとする課題は、実用上汎用榭脂並みの成形条件で、離型時に 変形を起こすことなく優れた物性の成形体を得ることができる脂肪族ポリエステル榭 脂組成物及びこれを用いた脂肪族ポリエステル榭脂成形体並びにその製造方法を 提供する処にある。
課題を解決するための手段
[0005] し力して本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、結晶核剤として 特定の芳香族スルホン酸塩を含有する脂肪族ポリエステル榭脂組成物を用いること が正しく好適であることを見出した。
[0006] すなわち本発明は、脂肪族ポリエステル榭脂と結晶核剤とを含有する脂肪族ポリエ ステル樹脂組成物において、結晶核剤として少なくとも一つ以上の下記の化 1で示さ れる芳香族スルホン酸塩を含有して成ることを特徴とする脂肪族ポリエステル榭脂組 成物に係る。 [0007] [化 1]
Figure imgf000004_0001
[0008] ィ匕 1において
X:ベンゼンから 3個の水素原子を除 、た残基
R1, R2:炭素数 1一 6の炭化水素基
M:アルカリ金属原子及び Z又はアルカリ土類金属原子
n: l又は 2であって、 Mがアルカリ金属原子の場合は n= l、 Mがアルカリ土類金属 原子の場合は n= 2
[0009] また本発明は、前記の本発明に係る脂肪族ポリエステル榭脂組成物を溶融成形し て得られる脂肪族ポリエステル榭脂成形体に係る。
[0010] 更に本発明は、前記の本発明に係る脂肪族ポリエステル榭脂組成物を溶融し、示 差走査熱量測定法による結晶化開始温度以下且つガラス転移温度以上の温度範 囲に設定された金型に充填して、結晶化させながら成形する脂肪族ポリエステル榭 脂成形体の製造方法に係る。
[0011] 先ず、本発明に係る脂肪族ポリエステル榭脂組成物(以下単に本発明の組成物と いう)について説明する。本発明の組成物は、脂肪族ポリエステル榭脂と結晶核剤と して含有する脂肪族ポリエステル榭脂組成物であって、結晶核剤として少なくとも一 つ以上の化 1で示される芳香族スルホン酸を含有して成るものである。化 1で示され る芳香族スルホン酸金属塩には、 1)スルホフタル酸ジアルキルのアルカリ金属塩、 2 )スルホイソフタル酸ジアルキルのアルカリ金属塩、 3)スルホテレフタル酸ジアルキル のアルカリ金属塩、 4)スルホフタル酸ジアルキルのアルカリ土類金属塩、 5)スルホイ ソフタル酸ジアルキルのアルカリ土類金属塩、 6)スルホテレフタル酸ジアルキルのァ ルカリ土類金属塩、 7)以上の 1)一 6)の任意の混合物が含まれる。
[0012] ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸金属塩において、ィ匕 1中の Xはベンゼンから 3個 の水素原子を除いた残基である。また化 1中の R1, R2は、メチル基、ェチル基、プロ ピル基、イソプロピル基、イソブチル基、ペンチル基、へキシル基、シクロペンチル基 、シクロへキシル基、ァリル基、シクロへキセニル基等の炭素数 1一 6の炭化水素基で あるが、なかでも炭素数 1一 3の脂肪族炭化水素基が好ましい。
[0013] ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸金属塩において、化 1中の Mは、 1)リチウム原子 、ナトリウム原子、カリウム原子、ルビジウム原子、セシウム原子等のアルカリ金属原子 、 2)ベリリウム原子、マグネシウム原子、カルシウム原子、ストロンチウム原子、ノ リウ ム原子等のアルカリ土類金属原子であるが、なかでもカリウム原子、ルビジウム原子、 バリウム原子、ストロンチウム原子、バリウム原子が好ましぐカリウム原子とバリウム原 子がより好ましい。
[0014] ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸金属塩において、スルホフタル酸ジアルキルのァ ルカリ金属塩の具体例としては、 1) 4ースルホフタル酸ジメチル=リチウム、 4 スルホ フタル酸ジェチル =リチウム、 4ースルホフタル酸ジー n プロピル =リチウム、 4ースル ホフタル酸ジイソプロピル =リチウム、 4ースルホフタル酸ジー n ブチル =リチウム、 4 スルホフタル酸ジーイソブチル =リチウム、 4ースルホフタル酸ジー t ブチル =リチウム 、 4ースルホフタル酸ジー 2 メチルプロピル =リチウム、 4ースルホフタル酸ジー n ペン チル =リチウム、 4ースルホフタル酸ジー 3—メチルブチル =リチウム、 4ースルホフタル 酸ジー 2 メチルブチル =リチウム、 4ースルホフタル酸ジー 2, 2—ジメチルプロピル =リ チウム、 4ースルホフタル酸ジー n—へキシル =リチウム、 4ースルホフタル酸ジー 4ーメチ ルペンチル =リチウム、 4ースルホフタル酸ジー 3, 3—ジメチルブチル=リチウム、 4ース ルホフタル酸ジー 2, 3 ジメチルブチル=リチウム、 4ースルホフタル酸ジシクロへキシ ル=リチウム等のスルホフタル酸ジアルキルのリチウム塩、 2) 4—スルホフタル酸ジメ チル =ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジェチル=ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジー n— プロピル =ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジイソプロピル =ナトリウム、 4ースルホフタル 酸ジー n ブチル =ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジーイソブチル =ナトリウム、 4ースル ホフタル酸ジー t ブチル =ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジー 2 メチルプロピル =ナト リウム、 4ースルホフタル酸ジー n ペンチル=ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジー 3—メチ ルブチル=ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジー 2 メチルブチル =ナトリウム、 4 スルホ フタル酸ジ 2, 2—ジメチルプロピル =ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジー n キシル =ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジー 2 メチルペンチル=ナトリウム、 4ースルホフタル 酸ジー 3—メチルペンチル=ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジー 4 メチルペンチル=ナ トリウム、 4ースルホフタル酸ジー 3, 3—ジメチルブチル=ナトリウム、 4ースルホフタル酸 ジ— 2, 3—ジメチルブチル=ナトリウム、 4ースルホフタル酸ジシクロへキシル =ナトリウ ム等のスルホフタル酸ジアルキルのナトリウム塩等のスルホフタル酸ジアルキルのナト リウム塩、 3) 4—スルホフタル酸ジメチル=カリウム、 4ースルホフタル酸ジェチル=カリ ゥム、 4ースルホフタル酸ジー n プロピル =カリウム、 4ースルホフタル酸ジイソプロピル =カリウム、 4ースルホフタル酸ジー n ブチル =カリウム、 4ースルホフタル酸ジーイソブ チル =カリウム、 4ースルホフタル酸ジー t ブチル =カリウム、 4ースルホフタル酸ジー 2 メチルプロピル =カリウム、 4ースルホフタル酸ジー n ペンチル=カリウム、 4 スルホ フタル酸ジ 3 メチルブチル =カリウム、 4ースルホフタル酸ジー 2 メチルブチル =力 リウム、 4ースルホフタル酸ジ—2, 2—ジメチルプロピル =カリウム、 4ースルホフタル酸 n キシル =プロピル =カリウム、 4ースルホフタル酸ジー 2—メチルペンチル =カリウム 、 4ースルホフタル酸ジー 3—メチルペンチル=カリウム、 4ースルホフタル酸ジー 4ーメチ ルペンチル =カリウム、 4ースルホフタル酸ジー 3, 3—ジメチルブチル=カリウム、 4ース ルホフタル酸ジー 2, 3 ジメチルブチル=カリウム、 4ースルホフタル酸ジシクロへキシ ル=カリウム等のスルホフタル酸ジアルキルのカリウム塩、 4) 4ースルホフタル酸ジメ チル =セシウム、 4ースルホフタル酸ジェチル=セシウム、 4ースルホフタル酸ジー n— プロピル =セシウム、 4ースルホフタル酸ジイソプロピル =セシウム、 4ースルホフタル 酸ジー n ブチル =セシウム、 4ースルホフタル酸ジーイソブチル =セシウム、 4 スルホ フタル酸ジ t ブチル =セシウム、 4ースルホフタル酸ジー 2 メチルプロピル =セシゥ ム、 4ースルホフタル酸ジー n ペンチル=セシウム、 4ースルホフタル酸ジー 3—メチルブ チル =セシウム、 4ースルホフタル酸ジー 2 メチルブチル =セシウム、 4ースルホフタル 酸ジ—2, 2—ジメチルプロピル =セシウム、 4ースルホフタル酸ジー 2—メチルペンチル =セシウム、 4ースルホフタル酸ジー 3—メチルペンチル=セシウム、 4ースルホフタル酸 ジー 4 メチルペンチル=セシウム、 4ースルホフタル酸ジー 3, 3—ジメチルブチル=セ シゥム、 4ースルホフタル酸ジー 2, 3 ジメチルブチル=セシウム、 4ースルホフタル酸 ジシクロへキシル =セシウム等のスルホフタル酸ジアルキルのセシウム塩等が挙げら れる。
ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸金属塩において、スルホイソフタル酸ジアルキル のアルカリ金属塩の具体例としては、 1) 5 スルホイソフタル酸ジメチル =リチウム、 5 スルホイソフタル酸ジェチル =リチウム、 5—スルホイソフタル酸ジ n プロピル =リ チウム、 5—スルホイソフタル酸ジイソプロピル =リチウム、 5—スルホイソフタル酸ジ n ブチル =リチウム、 5—スルホイソフタル酸ジ イソブチル =リチウム、 5—スルホイソフ タル酸ジー t ブチル =リチウム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2 メチルプロピル =リチウ ム、 5—スルホイソフタル酸ジ n ペンチル=リチウム、 5—スルホイソフタル酸ジ 3—メ チルブチル =リチウム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2 メチルブチル =リチウム、 5—ス ルホイソフタル酸ジ 2, 2—ジメチルプロピル =リチウム、 5 スルホイソフタル酸ジ 4 メチルペンチル=リチウム、 5—スルホイソフタル酸ジ 3, 3—ジメチルブチル=リチ ゥム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2, 3 ジメチルブチル=リチウム、 5 スルホイソフタ ル酸ジシクロへキシル =リチウム等のスルホイソフタル酸ジアルキルのリチウム塩、 2) 5—スルホイソフタル酸ジメチル =ナトリウム、 5—スルホイソフタル酸ジェチル =ナトリ ゥム、 5—スルホイソフタル酸ジ n プロピル =ナトリウム、 5—スルホイソフタル酸ジイソ プロピル =ナトリウム、 5—スルホイソフタル酸ジ n ブチル =ナトリウム、 5—スルホイソ フタル酸ジ イソブチル =ナトリウム、 5—スルホイソフタル酸ジ t ブチル =ナトリウム 、 5 スルホイソフタル酸ジ 2 メチルプロピル =ナトリウム、 5 スルホイソフタル酸ジ n ペンチル=ナトリウム、 5—スルホイソフタル酸ジ 3—メチルブチル =ナトリウム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2 メチルブチル =ナトリウム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2, 2 ージメチルプロピル =ナトリウム、 5 スルホイソフタル酸ジー2 メチルペンチル=ナトリ ゥム、 5—スルホイソフタル酸ジ 3—メチルペンチル=ナトリウム、 5—スルホイソフタル 酸ジー 4 メチルペンチル=ナトリウム、 5—スルホイソフタル酸ジ 3, 3—ジメチルブチ ル=ナトリウム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2, 3 ジメチルブチル=ナトリウム、 5—スル ホイソフタル酸ジシクロへキシル =ナトリウム等のスルホイソフタル酸ジアルキルのナト リウム塩、 3) 5—スルホイソフタル酸ジメチル =カリウム、 5—スルホイソフタル酸ジェチ ル=カリウム、 5—スルホイソフタル酸ジ n プロピル =カリウム、 5—スルホイソフタル 酸ジイソプロピル =カリウム、 5—スルホイソフタル酸ジ n ブチル =カリウム、 5—スル ホイソフタル酸ジーイソブチル =カリウム、 5—スルホイソフタル酸ジ t ブチル =力リウ ム、 5 スルホイソフタル酸ジー2 メチルプロピル =カリウム、 5 スルホイソフタル酸ジ n ペンチル=カリウム、 5—スルホイソフタル酸ジ 3—メチルブチル =カリウム、 5— スルホイソフタル酸ジ 2 メチルブチル =カリウム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2, 2- ジメチルプロピル =カリウム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2—メチルペンチル =カリウム 、 5—スルホイソフタル酸ジ 3—メチルペンチル=カリウム、 5—スルホイソフタル酸ジ 4 メチルペンチル=カリウム、 5—スルホイソフタル酸ジ 3, 3—ジメチルブチル=カリ ゥム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2, 3 ジメチルブチル=カリウム、 5—スルホイソフタル 酸ジシクロへキシル =カリウム等のスルホイソフタル酸ジアルキルのカリウム塩、 4) 5— スルホイソフタル酸ジメチル =セシウム、 5—スルホイソフタル酸ジェチル =セシウム、 5—スルホイソフタル酸ジ n プロピル =セシウム、 5—スルホイソフタル酸ジイソプロピ ル=セシウム、 5—スルホイソフタル酸ジ n ブチル =セシウム、 5—スルホイソフタル 酸ジーイソブチル =セシウム、 5—スルホイソフタル酸ジ t ブチル =セシウム、 5—ス ルホイソフタル酸ジ 2 メチルプロピル =セシウム、 5 スルホイソフタル酸ジ n—ぺ ンチル =セシウム、 5—スルホイソフタル酸ジ 3—メチルブチル =セシウム、 5—スルホ イソフタル酸ジー2 メチルブチル =セシウム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2, 2 ジメチ ルプロピル =セシウム、 5 スルホイソフタル酸ジ 2 メチルペンチル=セシウム、 5— スルホイソフタル酸ジ 3—メチルペンチル =セシウム、 5—スルホイソフタル酸ジ 4ーメ チルペンチル=セシウム、 5—スルホイソフタル酸ジ 3, 3—ジメチルブチル=セシゥ ム、 5—スルホイソフタル酸ジ—2, 3—ジメチルブチル=セシウム、 5—スルホイソフタル 酸ジシクロへキシル =セシウム等のスルホイソフタル酸ジアルキルのセシウム塩等が 挙げられる。
ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸金属塩において、スルホテレフタル酸ジアルキル のアルカリ金属塩の具体例としては、 1)スルホテレフタル酸ジメチル=リチウム、スル ホテレフタル酸ジェチル=リチウム、スルホテレフタル酸ジー n プロピル =リチウム、 スルホテレフタル酸ジイソプロピル =リチウム、スルホテレフタル酸ジー n ブチル =リ チウム、スルホテレフタル酸ジーイソブチル =リチウム、スルホテレフタル酸ジー tーブチ ル=リチウム、スルホテレフタル酸ジー 2—メチルプロピル =リチウム、スルホテレフタル 酸ジー n ペンチル=リチウム、スルホテレフタル酸ジー 3—メチルブチル =リチウム、ス ルホテレフタル酸ジー 2—メチルブチル =リチウム、スルホテレフタル酸ジー 2, 2—ジメ チルプロピル =リチウム、スルホテレフタル酸ジー 4 メチルペンチル=リチウム、スル ホテレフタル酸ジー 3, 3 ジメチルブチル=リチウム、スルホテレフタル酸ジー 2, 3—ジ メチルブチル =リチウム、スルホテレフタル酸ジシクロへキシル =リチウム等のスルホ テレフタル酸ジアルキルのリチウム塩、 2)スルホテレフタル酸ジメチル=ナトリウム、ス ルホテレフタル酸ジェチル =ナトリウム、スルホテレフタル酸ジー n プロピル =ナトリウ ム、スルホテレフタル酸ジイソプロピル =ナトリウム、スルホテレフタル酸ジー n ブチル =ナトリウム、スルホテレフタル酸ジーイソブチル =ナトリウム、スルホテレフタル酸ジー t ブチル =ナトリウム、スルホテレフタル酸ジー 2—メチルプロピル =ナトリウム、スルホ テレフタル酸ジー n ペンチル=ナトリウム、スルホテレフタル酸ジー 3—メチルブチル = ナトリウム、スルホテレフタル酸ジー 2—メチルブチル =ナトリウム、スルホテレフタル酸 ジ— 2, 2—ジメチルプロピル =ナトリウム、スルホテレフタル酸ジー 2—メチルペンチル =ナトリウム、スルホテレフタル酸ジー 3—メチルペンチル=ナトリウム、スルホテレフタ ル酸ジ 4 メチルペンチル=ナトリウム、スルホテレフタル酸ジー 3, 3—ジメチルブチ ル=ナトリウム、スルホテレフタル酸ジー 2, 3 ジメチルブチル=ナトリウム、スルホテ レフタル酸ジシクロへキシル =ナトリウム等のスルホテレフタル酸ジアルキルのナトリウ ム塩、 3)スルホテレフタル酸ジメチル=カリウム、スルホテレフタル酸ジェチル=カリ ゥム、スルホテレフタル酸ジー n プロピル =カリウム、スルホテレフタル酸ジイソプロピ ル=カリウム、スルホテレフタル酸ジー n ブチル =カリウム、スルホテレフタル酸ジーィ ソブチル=カリウム、スルホテレフタル酸ジー t ブチル =カリウム、スルホテレフタル酸 ジ— 2—メチルプロピル =カリウム、スルホテレフタル酸ジー n ペンチル=カリウム、ス ルホテレフタル酸ジー 3 メチルブチル =カリウム、スルホテレフタル酸ジー 2—メチルブ チル =カリウム、スルホテレフタル酸ジー 2, 2—ジメチルプロピル =カリウム、スルホテ レフタル酸ジー n キシルプロピル =カリウム、スルホテレフタル酸ジー2—メチルペン チル =カリウム、スルホテレフタル酸ジー 3—メチルペンチル=カリウム、スルホテレフタ ル酸ジ 4 メチルペンチル=カリウム、スルホテレフタル酸ジー 3, 3—ジメチルブチル =カリウム、スルホテレフタル酸ジー 2, 3 ジメチルブチル=カリウム、スルホテレフタ ル酸ジシクロへキシル =カリウム等のスルホテレフタル酸ジアルキルのカリウム塩、 4) スルホテレフタル酸ジメチル=セシウム、スルホテレフタル酸ジェチル=セシウム、ス ルホテレフタル酸ジー n プロピル =セシウム、スルホテレフタル酸ジイソプロピル =セ シゥム、スルホテレフタル酸ジー n ブチル =セシウム、スルホテレフタル酸ジーイソブ チル =セシウム、スルホテレフタル酸ジー t ブチル =セシウム、スルホテレフタル酸ジ —2—メチルプロピル =セシウム、スルホテレフタル酸ジー n ペンチル=セシウム、スル ホテレフタル酸ジー 3 メチルブチル =セシウム、スルホテレフタル酸ジー 2—メチルブ チル =セシウム、スルホテレフタル酸ジー 2, 2—ジメチルプロピル =セシウム、スルホ テレフタル酸ジー 2 メチルペンチル=セシウム、スルホテレフタル酸ジー3—メチルぺ ンチル =セシウム、スルホテレフタル酸ジー 4 メチルペンチル=セシウム、スルホテレ フタル酸ジ 3, 3 ジメチルブチル=セシウム、スルホテレフタル酸ジー 2, 3 ジメチ ルブチル =セシウム、スルホテレフタル酸ジシクロへキシル =セシウム等のスルホテ レフタル酸ジアルキルのセシウム塩等が挙げられる。
ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸金属塩において、スルホフタル酸ジアルキルのァ ルカリ土類金属塩の具体例としては、 1)ビス(4ースルホフタル酸ジメチル) =マグネシ ゥム、ビス(4ースルホフタル酸ジェチル) =マグネシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー n プロピル) =マグネシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジイソプロピル) =マグネシウム 、ビス(4ースルホフタル酸ジー n—ブチル) =マグネシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー イソブチル) =マグネシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー tーブチル) =マグネシウム、 ビス(4ースルホフタル酸ジー 2 メチルプロピル) =マグネシウム、ビス(4 スルホフタ ル酸ジ n ペンチル) =マグネシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー3—メチルブチル) =マグネシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 2—メチルブチル) =マグネシウム、ビス( 4ースルホフタル酸ジー 2, 2—ジメチルプロピル) =マグネシウム、ビス(4 スルホフタ ル酸ジ 4ーメチルペンチル) =マグネシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 3, 3—ジメ チルブチル) =マグネシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 2, 3—ジメチルブチル) = マグネシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジシクロへキシル) =マグネシウム等のスルホ フタル酸ジアルキルのマグネシウム塩、 2)ビス(4ースルホフタル酸ジメチル) =カルシ ゥム、ビス(4ースルホフタル酸ジェチル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー n —プロピル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジイソプロピル) =カルシウム、ビス (4ースルホフタル酸ジー n—ブチル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジーイソブ チル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー tーブチル) =カルシウム、ビス(4ース ルホフタル酸ジー 2 メチルプロピル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー n—ぺ ンチル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 3—メチルブチル) =カルシウム、ビ ス(4ースルホフタル酸ジー 2—メチルブチル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジ -2, 2—ジメチルプロピル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 2 メチルペンチ ル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 3—メチルペンチル) =カルシウム、ビス (4ースルホフタル酸ジー 4ーメチルペンチル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジ -3, 3—ジメチルブチル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジ—2, 3—ジメチルブ チル) =カルシウム、ビス(4ースルホフタル酸ジシクロへキシル) =カルシウム等のス ルホフタル酸ジアルキルのカルシウム塩、 3)ビス(4ースルホフタル酸ジメチル) =バリ ゥム、 4ースルホフタル酸ジェチル) =バリウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー n プロピ ル) =バリウム、ビス(4ースルホフタル酸ジイソプロピル) =バリウム、ビス(4ースルホフ タル酸ジー n—ブチル) =バリウム、ビス(4ースルホフタル酸ジーイソブチル) =バリウム 、ビス(4ースルホフタル酸ジー tーブチル) =バリウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 2—メ チルプロピル) =バリウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー n ペンチル) =バリウム、ビス( 4ースルホフタル酸ジー 3—メチルブチル) =バリウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー2—メ チルブチル) =バリウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 2, 2—ジメチルプロピル) =バリ ゥム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 2—メチルペンチル) =バリウム、ビス(4 スルホフタ ル酸ジー3—メチルペンチル) =バリウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 4 メチルペンチ ル) =バリウム、ビス(4ースルホフタル酸ジー 3, 3—ジメチルブチル) =バリウム、ビス(4 ースルホフタル酸ジ—2, 3—ジメチルブチル) =バリウム、ビス(4ースルホフタル酸ジシ クロへキシル) =バリウム等のスルホフタル酸ジアルキルのバリウム塩等のスルホフタ ル酸ジアルキルのバリウム塩等が挙げられる。
ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸金属塩において、スルホイソフタル酸ジアルキル のアルカリ土類金属塩の具体例としては、 1)ビス(5—スルホイソフタル酸ジメチル) = マグネシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジェチル) =マグネシウム、ビス(5—スルホ イソフタル酸ジ n プロピル) =マグネシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジイソプロ ピル) =マグネシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ n—ブチル) =マグネシウム、ビ ス(5—スルホイソフタル酸ジ イソブチル) =マグネシウム、ビス(5—スルホイソフタル 酸ジー tーブチル) =マグネシウム、ビス(5 スルホイソフタル酸ジー2 メチルプロピル) =マグネシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ n ペンチル) =マグネシウム、ビス( 5—スルホイソフタル酸ジ 3—メチルブチル) =マグネシウム、ビス(5—スルホイソフタ ル酸ジー2—メチルブチル) =マグネシウム、ビス(5 スルホイソフタル酸ジ 2, 2—ジメ チルプロピル) =マグネシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ 4ーメチルペンチル) =マグネシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ 3, 3—ジメチルブチル) =マグネシゥ ム、ビス(5 スルホイソフタル酸ジ 2, 3—ジメチルブチル) =マグネシウム、ビス(5— スルホイソフタル酸ジシクロへキシル) =マグネシウム等のスルホイソフタル酸ジアル キルのマグネシウム塩、 2)ビス(5—スルホイソフタル酸ジメチル) =カルシウム、ビス( 5—スルホイソフタル酸ジェチル =カルシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ n プロ ピル) =カルシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジイソプロピル) =カルシウム、ビス( 5—スルホイソフタル酸ジ n—ブチル) =カルシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ イソブチル =カルシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ tーブチル) =カルシウム、ビ ス(5 スルホイソフタル酸ジ 2 メチルプロピル) =カルシウム、ビス(5—スルホイソフ タル酸ジー n ペンチル) =カルシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジー3—メチルブチ ル) =カルシウム、ビス(5 スルホイソフタル酸ジ 2 メチルブチル =カルシウム、ビ ス(5 スルホイソフタル酸ジ 2, 2—ジメチルプロピル) =カルシウム、ビス(5 スルホ イソフタル酸ジー2—メチルペンチル) =カルシウム、ビス(5 スルホイソフタル酸ジ 3 ーメチルペンチル) =カルシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ 4ーメチルペンチル) =カルシウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ 3, 3—ジメチルブチル) =カルシウム、 ビス(5 スルホイソフタル酸ジ 2, 3—ジメチルブチル) =カルシウム、ビス(5 スルホ イソフタル酸ジシクロへキシル) =カルシウム等のスルホイソフタル酸ジアルキルの力 ルシゥム塩、 3)ビス(5—スルホイソフタル酸ジメチル) =バリウム、ビス(5—スルホイソ フタル酸ジェチル) =バリウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ n プロピル) =バリウ ム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジイソプロピル) =バリウム、ビス(5—スルホイソフタル 酸ジー n—ブチル) =バリウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ イソブチル) =バリウム、 ビス(5—スルホイソフタル酸ジ tーブチル) =バリウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ —2 メチルプロピル) =バリウム、ビス(5 スルホイソフタル酸ジ n ペンチル) =バリ ゥム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ 3—メチルブチル) =バリウム、ビス(5—スルホイ ソフタル酸ジー 2—メチルブチル) =バリウム、ビス(5 スルホイソフタル酸ジ 2, 2—ジ メチルプロピル) =バリウム、ビス(5 スルホイソフタル酸ジ 2—メチルペンチル) =バ リウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ 3—メチルペンチル) =バリウム、ビス(5—スル ホイソフタル酸ジー 4ーメチルペンチル) =バリウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジ 3, 3—ジメチルブチル) =バリウム、ビス(5 スルホイソフタル酸ジ 2, 3—ジメチルブチル ) =バリウム、ビス(5—スルホイソフタル酸ジシクロへキシル) =バリウム等のスルホイソ フタル酸ジアルキルのバリウム塩等が挙げられる。
ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸金属塩において、スルホテレフタル酸ジアルキル のアルカリ土類金属塩の具体例としては、 1)ビス (スルホテレフタル酸ジメチル) =マ グネシゥム、ビス(スルホテレフタル酸ジェチル) =マグネシウム、ビス(スルホテレフタ ル酸ジ n プロピル) =マグネシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジイソプロピル) =マ グネシゥム、ビス(スルホテレフタル酸ジー n—ブチル) =マグネシウム、ビス(スルホテ レフタル酸ジーイソブチル) =マグネシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー tーブチル) =マグネシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 2—メチルプロピル) =マグネシウム、ビ ス(スルホテレフタル酸ジー n ペンチル) =マグネシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジ 3—メチルブチル) =マグネシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 2—メチルブチル) =マグネシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 2, 2—ジメチルプロピル) =マグネシゥ ム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 4ーメチルペンチル) =マグネシウム、ビス(スルホテ レフタル酸ジー 3, 3—ジメチルブチル) =マグネシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 2 , 3—ジメチルブチル) =マグネシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジシクロへキシル) = マグネシウム等のスルホテレフタル酸ジアルキルのマグネシウム塩類、 2)ビス(スルホ テレフタル酸ジメチル) =カルシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジェチル) =カルシゥ ム、ビス(スルホテレフタル酸ジー n プロピル) =カルシウム、ビス(スルホテレフタル酸 ジイソプロピル) =カルシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー n—ブチル) =カルシウム 、ビス(スルホテレフタル酸ジーイソブチル) =カルシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジ tーブチル) =カルシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 2—メチルプロピル) =カルシ ゥム、ビス(スルホテレフタル酸ジー n ペンチル) =カルシウム、ビス(スルホテレフタル 酸ジー3—メチルブチル) =カルシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー2 メチルブチル ) =カルシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 2, 2—ジメチルプロピル) =カルシウム、 ビス(スルホテレフタル酸ジ— 2—メチルペンチル) =カルシウム、ビス(スルホテレフタ ル酸ジー3—メチルペンチル) =カルシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 4ーメチルぺ ンチル) =カルシウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 3, 3—ジメチルブチル) =カルシ ゥム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 2, 3—ジメチルブチル) =カルシウム、ビス(スルホ テレフタル酸ジシクロへキシル) =カルシウム等のスルホテレフタル酸ジアルキルの力 ルシゥム塩、 3)ビス(スルホテレフタル酸ジメチル) =バリウム、ビス(スルホテレフタル 酸ジェチル) =バリウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー n プロピル) =バリウム、ビス( スルホテレフタル酸ジイソプロピル) =バリウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー n—ブチ ル=バリウム、ビス(スルホテレフタル酸ジーイソブチル) =バリウム、ビス(スルホテレフ タル酸ジー tーブチル) =バリウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 2—メチルプロピル) = ノ リウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー n ペンチル) =バリウム、ビス(スルホテレフタ ル酸ジ 3—メチルブチル) =バリウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 2—メチルブチル) =バリウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 2, 2—ジメチルプロピル) =バリウム、ビス(ス ルホテレフタル酸ジー 2—メチルペンチル) =バリウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 3— メチルペンチル) =バリウム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 4ーメチルペンチル) =バリ ゥム、ビス(スルホテレフタル酸ジー 3, 3—ジメチルブチル) =バリウム、ビス(スルホテ レフタル酸ジー 2, 3—ジメチルブチル) =バリウム、ビス(スルホテレフタル酸ジシクロへ キシル) =バリウム等のスルホテレフタル酸ジアルキルのバリウム塩等が挙げられる。
[0020] 以上説明した化 1で示される芳香族スルホン酸金属塩それ自体は、公知の方法で 合成できる。これには例えば、特公昭 34-10497号公報記載の方法が挙げられる。
[0021] 本発明の組成物に用いる脂肪族ポリエステル榭脂は、主原料として分子中にエス テル結合形成性の官能基を 2個以上有する脂肪族化合物 (以下単に脂肪族エステ ル形成性ィ匕合物という)を用いたものである力 全構成単位中に、脂肪族エステル形 成性化合物から形成された構成単位を、 60モル%以上有するものが好ましぐ 80モ ル%以上有するものがより好ましぐ 90モル%以上有するものが特に好ましい。力か る脂肪族ポリエステル榭脂は、 1)脂肪族ヒドロキシカルボン酸の重縮合反応、 2)環 状ラ外ンの開環重合反応、 3)脂肪族二塩基酸及び Z又は脂肪族二塩基酸のエス テル形成性ィ匕合物と脂肪族ジオールとの重縮合反応等により得ることができる。
[0022] 前記の脂肪族ヒドロキシカルボン酸としては、それ自体は公知の各種が挙げられる 1S グリコール酸、乳酸、 3—ヒドロキシ酪酸、 4ーヒドロキシ酪酸、 4ーヒドロキシ吉草酸 等の炭素数 2— 6の脂肪族ヒドロキシカルボン酸が好ま 、。力かる脂肪族ヒドロキシ カルボン酸の重縮合反応により得られる脂肪族ポリエステル榭脂としては、ポリ乳酸、 ポリグリコール酸、ポリ(3—ヒドロキシ酪酸)、ポリ(4ーヒドロキシ酪酸)、ポリ(4ーヒドロキ シ吉草酸)等が挙げられる。
[0023] 前記の環状ラタトンとしては、それ自体は公知の各種が挙げられるが、 ε プロピオ ラタトン、 δ ブチロラタトン、 j8—ブチロラタトン、 γ ブチロラタトン、ピバロラタトン、 δ バレロラタトン、 ε一力プロラタトン等の炭素数 3— 6の環状ラタトンが好ましい。力か る環状ラタトンの開環重合反応により得られる脂肪族ポリエステル榭脂としては、ポリ( ε—プロピオラタトン)、ポリ( δ ブチロラタトン)、ポリ( j8—ブチロラタトン)、ポリ( γ— ブチロラタトン)、ポリ(ピバロラタトン)、ポリ( δ バレロラタトン)、ポリ( ε—力プロラクト ン)等が挙げられる。
[0024] 前記の脂肪族二塩基酸としては、それ自体は公知の各種が挙げられるが、コハク 酸、アジピン酸、ァゼライン酸、セバシン酸、 α、 ω—ドデカンジカルボン酸、ドデセ- ルコハク酸、ォクタデセ -ルジカルボン酸、シクロへキサンジカルボン酸等の炭素数 4 一 22の脂肪族ジカルボン酸が好ま 、。また前記の脂肪族二塩基酸のエステル形 成性ィ匕合物としては、それ自体は公知の各種が挙げられる力 コハク酸ジメチル、ァ ジピン酸ジメチル、ァゼライン酸ジメチル、セバシン酸ジメチル等の炭素数 4一 22の 脂肪族ジカルボン酸のエステル形成性ィ匕合物が好ま 、。更に前記の脂肪族ジォ ールとしては、それ自体は公知の各種が挙げられる力 エチレングリコール、 1, 2—プ 口パンジォーノレ、 1, 3 プロパンジォーノレ、 1, 4 ブタンジォーノレ、 1, 6—へキサンジ オール、ネオペンチルグリコール、 1, 4ーシクロへキサンジオール、シクロへキサンジ メタノール等の炭素数 2— 8の脂肪族ジオールが好ま 、。力かる脂肪族二塩基酸及 び Z又は脂肪族二塩基酸のエステル形成性化合物と脂肪族ジオールとの重縮合反 応により得られる脂肪族ポリエステル榭脂としては、ポリエチレンサクシネート、ポリブ チレンサクシネート、ポリへキサメチレンサクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリブ チレンアジペート、ポリへキサメチレンアジペート、ポリエチレンォキサレート、ポリブチ レンォキサレート、ポリへキサメチレンォキサレート、ポリエチレンセバケート、ポリブチ レンセバケート等が挙げられる。
[0025] 本発明の組成物に用いる脂肪族ポリエステル榭脂は、主原料として以上説明した ような脂肪族エステル形成性ィ匕合物を用いたものであるが、副原料として芳香族エス テル形成性ィ匕合物を用いたものとすることもできる。力かる芳香族エステル形成性ィ匕 合物としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳 香族ジカルボン酸、ビス (オルソ、メタ、パラ)ヒドロキシメチルベンゼン、ビスフエノー ル Aやビスフエノール Fのようなビスフエノール類の炭素数 2— 4のアルキレンォキシド 付加物等の芳香族ジオール、 4ーヒドロキシ安息香酸の炭素数 2— 4のアルキレンォ キシド付加物等のヒドロキシカルボン酸類が挙げられる。
[0026] 本発明の組成物に用いる脂肪族ポリエステル榭脂は、その重量平均分子量 (ゲル パーミエーショクロマトグラフ分析によるポリスチレン換算値、以下同じ)を、 100000 以上としたもの力 S好ましく、 120000以上としたもの力 Sより好ましく、 150000— 40000 0としたものが特に好ま ヽ。脂肪族ポリエステル榭脂の重量平均分子量が 100000 未満では得られる成形体の強度や弾性率等の機械特性が不充分となり易ぐ重量平 均分子量が高くなるほどこのような機械的特性が向上する傾向を示す。また脂肪族 ポリエステル榭脂の重量平均分子量が 400000以下であると、成形に都合の良い流 動性を示す。
[0027] 本発明の組成物に用いる脂肪族ポリエステル榭脂は、これに含まれる残存モノマ 一を 5000ppm以下としたものが好ましぐ 2000ppm以下としたものがより好ましぐ 1 OOOppm以下としたものが更に好ましぐ 500ppm以下としたものが特に好ましい。脂 肪族ポリエステル榭脂中の残存モノマー量が 5000ppmを超えると、残存モノマーが 加水分解の触媒として機能するため、カルポジイミド系化合物、ォキサゾリン系化合 物、イソシァネート系化合物等の既知の加水分解抑制剤を添加してもその効果が充 分に発揮されず、耐湿熱老化性及び耐熱性が不充分となり易い。また脂肪族ポリエ ステル樹脂中の残存モノマーが低くなるほど耐湿熱老化性及び耐熱性が向上する 傾向を示す。
[0028] 本発明の組成物に用いる脂肪族ポリエステル榭脂には、その原料として 1種類の脂 肪族エステル形成性ィヒ合物を用いて得られる単独重合体、少なくとも 1種類の脂肪 族エステル形成性化合物と他の化合物とを用いて得られる共重合体、かかる単独重 合体や共重合体の混合物が含まれる。この場合、共重合体の配列様式は、ランダム 共重合体、交互共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体のいずれであっても よい。
[0029] 以上、本発明の組成物に用いる脂肪族ポリエステル榭脂について説明したが、そ の結晶化を著しく向上する上で好適な脂肪族ポリエステル榭脂としては、 1)乳酸及 び Z又は乳酸のラクチドから形成された構成単位を全構成単位中に 90モル%以上 、好ましくは 95モル%以上有するポリ乳酸榭脂、 2)乳酸及び Z又は乳酸のラタチド カゝら形成された構成単位を 10モル%以上 90モル%未満有するポリ乳酸系榭脂が挙 げられるが、なかでもポリ乳酸樹脂が挙げられる。
[0030] カゝかるポリ乳酸榭脂は、 L-乳酸カゝら形成された構成単位 ZD-乳酸カゝら形成され た構成単位 = 100ZO— OZ100 (モル比)の割合で有するものである力 高い融点 のポリ乳酸榭脂を得る点カゝらは、 L 乳酸カゝら形成された構成単位又は D 乳酸から 形成された構成単位の 、ずれか一方の構成単位を全構成単位中に 96モル%以上 有するものが好ましぐ 98モル%以上有するものがより好ましい。
[0031] ポリ乳酸榭脂それ自体は、公知の方法で合成できる。これには例えば、特開平 7-3 3861号公報、特開昭 59 - 96123号公報、高分子討論会予稿集第 44巻の 3198 - 3 199頁に記載されているような、 1)乳酸を直接脱水縮合反応する方法、 2)乳酸のラ クチドを開環重合する方法等が挙げられる。前記 1)の方法では、 L 乳酸、 D 乳酸 、 DL 乳酸又はこれらの混合物のいずれの乳酸を用いてもよい。前記 2)の方法では 、 Lーラクチド、 D—ラクチド、 DL—ラクチド、メソーラクチド又はこれら混合物のいずれの ラクチドを用いてもよい。原料のラクチドの合成、精製及び重合方法にも、公知の方 法を適用できる。これには例えば、米国特許 4057537号明細書、公開欧州特許出 願第 261572号明細書、 Polymer Bulletin, 14, 491— 495 (1985)、 Macromol . Chem. , 187, 1611— 1628 (1986)等に記載されている方法が挙げられる。
[0032] また前記のポリ乳酸系榭脂としては、乳酸及び Ζ又は乳酸のラクチドから形成され た構成単位を全構成単位中に 25モル%以上 75モル%未満有するものが好ましぐ なかでも乳酸及び Ζ又は乳酸のラクチドから形成された構成単位 Ζそれ以外の構成 単位 = 10/90-90/10 (重量比)の割合で有し、且つガラス転移温度が 60°C以 下のものがより好ましい。力かるポリ乳酸系榭脂は、特開 2001— 335623号公報に耐 衝撃改良剤として記載されており、また Plamate PD150 (大日本インキ化学工業 社製の商品名)、 Plamate PD350 (大日本インキ化学工業社製の商品名)として巿 販されている。
[0033] 本発明の組成物において、脂肪族ポリエステル榭脂として以上説明したポリ乳酸榭 脂とポリ乳酸系榭脂とを混合してを用いる場合、混合物中におけるポリ乳酸系榭脂の 割合は、 5— 50重量%とするのが好ましぐ 10— 40重量%とするのがより好ましい。 ポリ乳酸系榭脂の割合が 5重量%未満になると、耐衝撃性改良効果が低くなる傾向 を示し、また 50重量%を超えると耐熱性向上効果が低くなる傾向を示す。
[0034] 本発明の組成物に用いる脂肪族ポリエステル榭脂の好適例として、ポリ乳酸榭脂 及びポリ乳酸榭脂について以上説明したが、これらについても、重量平均分子量及 び残存モノマーは、脂肪族ポリエステル榭脂にっ ヽて前記したことと同様である。
[0035] 本発明の組成物にぉ ヽて、脂肪族ポリエステル榭脂の含有割合は、 60重量%以 上とするのが好ましぐ 80重量%以上とするのがより好ましい。また結晶核剤としての ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸塩の含有割合は、脂肪族ポリエステル榭脂 100重 量部当たり、 0. 0001— 20重量部とするのが好ましぐ 0. 01— 5重量部とするのがよ り好ましぐ 0. 1一 3重量部とするのが特に好ましい。いずれも、脂肪族ポリエステル 榭脂に結晶核剤として化 1で示される芳香族スルホン酸塩を添加する効果を充分に 発揮させるためである。
[0036] 脂肪族ポリエステル榭脂と結晶核剤とを含有し、且つ結晶核剤として少なくとも化 1 で示される芳香族スルホン酸塩を含有して成る本発明の組成物には、以上説明した ように各種が含まれるが、なかでも本発明の組成物としては、示差走査熱量測定法 による結晶化ピーク温度が 100— 150であり、且つ結晶化熱量が 20jZg以上である ものが好ましい。力かる本発明の組成物を用いると、成形を円滑に行なうことができ、 また優れた物性の成形体を得ることができる。
[0037] 本発明の組成物は、結晶核剤として、化 1で示される芳香族スルホン酸塩と共に、 前記した公知の有機系結晶核剤及び Z又は無機系結晶核剤を含有することもでき る。力かる有機系結晶核剤のなかでも脂肪族アミドゃ芳香族アミドが好ましぐその含 有量は化 1で示される芳香族スルホン酸塩の含有量と同等か又はそれ以下とするの が好ましい。また無機系結晶核剤のなかでもタルクが好ましぐその含有割合は、脂 肪族ポリエステル榭脂 100重量部当たり、 1一 20重量部とするのが好ましい。
[0038] 本発明の組成物は、合目的的に他の添加剤を含有することもできる。かかる他の添 加剤としては、可塑剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、顔料、 着色剤、各種フィラー、帯電防止剤、離型剤、香料、滑剤、難燃剤、発泡剤、充填剤 、抗菌 ·抗カビ剤等が挙げられる。
[0039] 以上説明した本発明の組成物は、公知の方法で調製できる。これに例えば、 1)粉 末又はペレット状の脂肪族ポリエステル榭脂と結晶核剤と要すれば他の添加剤とを 同時にドライブレンドした後、混練する方法、 2)粉末又はペレット状の脂肪族ポリエス テル樹脂と結晶核剤とをプリブレンドし、更に要すれば他の添加剤をドライブレンドし た後、混練する方法等が挙げられる。力かるドライブレンドの装置としては、ミルロー ル、バンノリーミキサー、スーパーミキサー等が挙げられる。また混練機としては、単 軸又は二軸押出機等が挙げられる。混練機の混練温度は、通常 120— 220°C程度 とする。脂肪族ポリエステルの重合段階で、結晶核剤や要すれば他の添加剤を加え ることもでき、また結晶核剤や要すれば他の添加剤を高濃度で含有するマスターバッ チを作製しておき、これを脂肪族ポリエステル榭脂に加えることもできる。
[0040] 次に、本発明に係る脂肪族ポリエステル榭脂成形体 (以下単に本発明の成形体と いう)について説明する。本発明の成形体は、以上説明した本発明の組成物を溶融 成形して得られるものである。なかでも示差走査熱量測定法による絶対結晶化度が 3 0%以上のものが好ましぐ 40%以上のものがより好ましぐ 50%以上のものが特に 好ましい。また示差走査熱量測定法による相対結晶化度が 80%以上のものが好まし ぐ 90%以上のものがより好ましい。絶対結晶化度及び相対結晶化度が上記下限未 満では、水の進入や拡散による加水分解を充分に防止し難ぐ湿熱条件下や熱処理 時における劣化を充分に抑制し難い傾向を示す。
[0041] 最後に、本発明に係る脂肪族ポリエステル榭脂成形体の製造方法 (以下、単に本 発明の製造方法という)について説明する。本発明の製造方法は、以上説明した本 発明の組成物を溶融し、示差走査熱量測定法による結晶化開始温度以下且つガラ ス転移温度以上の温度範囲に設定された金型に充填して、結晶化させながら成形 する方法である。なかでも、本発明の組成物を溶融し、示差走査熱量測定法による 結晶化開始温度以下であって結晶化終了温度以上且つガラス転移温度以上の温 度範囲に設定された金型に充填し、結晶化させながら成形する方法が好ましい。通 常、本発明の組成物は、 170— 220°Cで溶融させる。また溶融した本発明の組成物 を成形機の金型に圧入しつつ充填し、結晶化させて離型するまでの時間すなわち成 形時間は、実用上 120秒以内が好ましぐ 60秒以内がより好ましい。成形機の金型 の温度を前記の温度範囲とするために必要な本発明の組成物の結晶化開始温度、 ガラス転移温度、結晶化終了温度は、予め示差走査熱量測定法により求めることが できる。成形機の金型を前記の温度範囲に設定しておけば、溶融した本発明の組成 物を容易に結晶化させることができ、また寸法精度のょ 、成形体を得ることができる。
[0042] 本発明の製造方法で得られた成形体はこれを更に熱処理することもできる。その熱 処理温度は、前記の結晶化開始温度以下且つガラス転移温度以上の温度範囲とす るのが好ましぐ更に結晶化終了温度以上の温度範囲とするのがより好ましい。また 熱処理時間は 5— 2000秒とするのが好ましい。力かる熱処理により、成形条件によ つて結晶化度に及ぶ影響を緩和でき、成形体の品質を安定ィ匕できる。熱処理時の加 熱手段としては、電気式ヒーター、高周波加熱等いずれの方法を用いてもよい。
[0043] 本発明の製造方法には、射出成形に限らず、一般のプラスチックと同様の押出成 形、ブロー成形、真空成形、圧縮成形等の成形を適用できる。
[0044] 本発明の製造方法により得られる成形体は、バンパー、ラジェターグリル、サイドモ ール、ガーニッシュ、ホイールカバー、エア口パーツ、インストルメントパネル、ドアトリ ム、シートファブリック、ドアハンドル、フロアマット等の自動車用部品、家電製品のハ ウジング、製品包装用フィルム、防水シート、各種容器、ボトル等として有用である。 発明の効果
[0045] 本発明の組成物を用いると、実用上汎用榭脂並みの成形条件で、例えば成形サイ クルで、離型時に変形を起こすことなぐ優れた物性の成形体を得ることができる。 発明を実施するための最良の形態
[0046] 本発明の組成物の実施形態としては、下記の 1)一 7)が挙げられる。
1)ポリ乳酸榭脂 100重量部当たり、結晶核剤として 5 スルホイソフタル酸ジメチル =ノ リウムを 0. 1重量部の割合で含有して成る、示差走査熱量測定法による結晶化 ピーク温度が 130. 0°C且つ結晶化熱量が 43. 8jZgの脂肪族ポリエステル榭脂組 成物。
[0047] 2)ポリ乳酸榭脂 100重量部当たり、結晶核剤として 5 スルホイソフタル酸ジメチル
=バリウムを 1重量部の割合で含有して成る、示差走査熱量測定法による結晶化ピ ーク温度が 132. 2°C且つ結晶化熱量が 42. 6jZgの脂肪族ポリエステル榭脂組成 物。
[0048] 3)ポリ乳酸榭脂 100重量部当たり、結晶核剤として 5 スルホイソフタル酸ジメチル
=バリウムを 2重量部の割合で含有して成る、示差走査熱量測定法による結晶化ピ ーク温度が 133. 9°C且つ結晶化熱量が 43. UZgの脂肪族ポリエステル榭脂組成 物。
[0049] 4)ポリ乳酸榭脂 100重量部当たり、結晶核剤として 5 スルホイソフタル酸ジメチル
=バリウムを 1重量部及びエチレンビス 12—ヒドロキシステアリン酸アミドを 1重量部 の割合で含有して成る、示差走査熱量測定法による結晶化ピーク温度が 129. 6°C 且つ結晶化熱量が 42. 8jZgの脂肪族ポリエステル榭脂組成物。
[0050] 5)ポリ乳酸榭脂 100重量部当たり、結晶核剤として 5 スルホイソフタル酸ジメチル
=バリウムを 1重量部、酸化防止剤を 0. 1重量部、加水分解抑制剤を 1重量部の割 合で含有して成る、示差走査熱量測定法による結晶化ピーク温度が 127. 0°C且つ 結晶化熱量が 35. 8jZgの脂肪族ポリエステル榭脂組成物。 [0051] 6)ポリ乳酸榭脂 Zポリ乳酸系榭脂 = 85Z15 (重量比)の混合物 100重量部当たり 、結晶核剤として 5—スルホイソフタル酸ジメチル =ノ リウムを 1重量部の割合で含有 して成る、示差走査熱量測定法による結晶化ピーク温度が 127. 1°C且つ結晶化熱 量が 36. 7jZgの脂肪族ポリエステル榭脂組成物。
[0052] 7)ポリ乳酸榭脂 Zポリ乳酸系榭脂 = 85Z 15 (重量比)の混合物 100重量部当たり 、結晶核剤として 5—スルホイソフタル酸ジメチル =バリウムを 1重量部及びタルクを 1 1重量部、酸化防止剤を 0. 1重量部、加水分解抑制剤を 1重量部の割合で含有して 成る、示差走査熱量測定法による結晶化ピーク温度が 122. 1°C且つ結晶化熱量が 31. 6jZgの脂肪族ポリエステル榭脂組成物。
[0053] 本発明の成形体の実施形態としては下記の 8)が挙げられる。
8)前記 1)一 7)のうちで!/ヽずれかの脂肪族ポリエステル榭脂組成物を溶融成形し て得られる、示差走査熱量測定法による絶対結晶化度が 40%以上且つ相対結晶化 度が 80%以上の脂肪族ポリエステル榭脂成形体。
[0054] 本発明の製造方法の実施形態としては下記の 9)が挙げられる。
9)前記 1)一 7)のうちで!/、ずれかの脂肪族ポリエステル榭脂組成物を溶融し、示差 走査熱量測定法による結晶化開始温度以下且つガラス転移温度以上の温度範囲に 設定された金型に充填して、結晶化させながら成形する脂肪族ポリエステル榭脂成 形体の製造方法。
[0055] 以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本 発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較 例において、部は重量部を、また%は重量%を意味する。
実施例
[0056] 試験区分 1 (脂肪族ポリエステル榭脂組成物の調製)
•実施例 1 (脂肪族ポリエステル榭脂組成物 P— 1の調製)
ポリ乳酸榭脂(トヨタ自動車製の商品名 # 5400:重量平均分子量 160000) 100部 及びスルホイソフタル酸ジメチル =バリウム 0. 05部を、ブレンダーを用いてドライブレ ンドして混合材料を得た。この混合材料をホッパーに投入し、 210°Cに設定された二 軸混練押出機にて窒素雰囲気下、平均滞留時間 4分間として溶融混合し、口金より ストランド状に押出し、水で急冷してストランドを得た。このストランドをストランドカツタ 一で切断して、ペレット状の脂肪族ポリエステル榭脂組成物 (P— 1)を調製した。
[0057] '実施例 2— 19及び比較例 1一 5 (脂肪族ポリエステル榭脂組成物 P— 2— P— 19及 び R— 1一 R— 5の調製)
脂肪族ポリエステル榭脂組成物 P— 1の調製と同様にして、脂肪族ポリエステル榭脂 組成物 P— 2— P— 19及び R— 1一 R— 5を調製した。内容を表 1にまとめて示した。
[0058] [表 1]
脂雌ポジエステル棚 se«
Figure imgf000024_0001
表 1において、
L - 1 :ポリ乳酸榭脂(トヨタ自動車社製の商品名 # 5400、重量平均分子量 16000 、残存モノマー量 3300ppm)
L-2:ポリ乳酸榭脂(トヨタ自動車社製の商品名 # 5000、重量平均分子量 20000 、残存モノマー量 2300ppm)
L-3 :ポリ乳酸系榭脂(大日本インキ化学工業社製の商品名 PlamatePD150、重 量平均分子量 165000)
C 1:化 1で示される結晶核剤 (竹本油脂社製の商品名 TLA— 114: 5 スルホイソ フタル酸ジメチル =バリウム)
C-2:化 1で示される結晶核剤 (竹本油脂社製の商品名 TLA— 115: 5 スルホイソ フタル酸ジメチル =カルシウム)
C 3:化 1で示される結晶核剤 (竹本油脂社製の商品名 TLA— 134: 5 スルホイソ フタル酸ジメチル =ストロンチウム)
C-4:化 1で示される結晶核剤 (竹本油脂社製の商品名 TLA— 140: 5 スルホイソ フタル酸ジメチル =カリウム)
C 5:化 1で示される結晶核剤 (竹本油脂社製の商品名 TLA— 141: 5 スルホイソ フタル酸ジメチル =ルビジウム)
D— 1:アミド系結晶核剤 (日本化成社製の商品名スリパックス H:エチレンビス 12— ヒドロキシステアリン酸アミド)
D-2:スルホン酸系結晶核剤 (竹本油脂社製の商品名デリオン HS: 5 スルホイソ フタル酸ナトリウム)
D— 3:タルク系結晶核剤 (日本タルク社製の商品名 MicroAce P—6、平均粒子径 4 μ ι)
D-4:酸化防止剤(チバスぺシャリティーケミカル社製の商品名 IRGANOX1076)
D— 5:加水分解抑制剤(日清紡社製の商品名カルポジライト HMV— 8CA) 試験区分 2 (脂肪族ポリエステル榭脂組成物の評価)
試験区分 1で調製したペレット状の脂肪族ポリエステル榭脂組成物を 100°Cで 2時 間除湿乾燥し、絶乾状態にした後、試料を採取して、下記の示差走査熱量計の条件 によりガラス転移温度、結晶化開始温度、結晶化ピーク温度、結晶化熱量を求めた。 結果を表 2にまとめて示した。
,示差走査熱量計の条件
示差走査熱量計(パーキンエルマ一社製の Diamond DSC)を用いて、試料 10 mgをアルミニウムセルに充填し、 50°CZ分で室温から 210°Cまで昇温後、 5分間保 持した後、 20°CZ分の降温速度で測定した。 [0061] [表 2]
Figure imgf000026_0001
[0062] 表 2において、
* 1:今回の示差走査熱量計の条件では、数値が測定できなかった。
[0063] 試験区分 3 (脂肪族ポリエステル榭脂成形体の製造及び評価)
'実施例 20— 42及び比較例 6— 18
試験区分 1で調製したペレット状の脂肪族ポリエステル榭脂組成物を 100°Cで 2時 間除湿乾燥し、絶乾状態にした後、表 3に記載の成形条件にて射出成形し、 ISO物 性評価用試験片を得た。成形後、試験片を金型から離型するときの状態を離型変形 として下記の基準で評価した。また得られた試験片を用いて、曲げ試験、荷重たわみ 温度及び結晶化度をそれぞれ下記の条件で測定した。結果を表 3にまとめて示した [0064] ·離型変形
成形後、試験片を金型から離型するときの試料片の金型への付着の状態及び試 験片の変形の状態を目視により下記の基準で評価した。
◎:金型付着がなぐ変形もない
〇:金型へやや貼りつき気味であるが、変形はない
△:金型へ貼りつき気味であって、明らかに変形がある
X:金型へ貼りつき離型が困難で、大きな変形がある
[0065] ·曲げ試験
ISO 178に準拠して測定した。
[0066] ·荷重たわみ温度
IS075—2B法フラットワイズ法における荷重たわみ温度の試験方法に準拠して測 定した。荷重たわみ温度は、加熱浴槽中の試験片に 0. 45MPaの曲げ応力をカロえ ながら、一定速度で伝熱媒体を昇温させ、試験片が規定のたわみ量に達した時の伝 熱媒体の温度である。
[0067] ·結晶化度 (絶対結晶化度及び相対結晶化度)
試験片カも約 10mgの試料を採取してアルミニウムセルに入れ、示差走査熱量計( パーキンエルマ一社製の商品名 DaiamondDSC)を用いてヘリウムガス雰囲気下に 下記の熱量測定条件で結晶融解のピーク温度 (Tm°C)、結晶化による発熱量( Δ H c 1)、結晶融解による吸熱量( Δ Hml)、結晶融解による吸熱量( Δ Hm2)を測定し た。以上で得られた測定値を用いて下記の数 1により絶対結晶化度を算出し、また下 記の数 2により相対結晶化度を算出した。
· ·熱量測定条件
1)予備測定として 30°C→250°C、昇温速度 5°CZminで結晶融解のピーク温度( Tm°C)を求める。得られた (Tm+ 30)。Cを (T) °Cとする。
2) 30°C→(T) °C、昇温速度 5°CZmin途中で現れる結晶化による発熱量( A Hcl )と結晶融解による吸熱量( Δ Hml)を測定する。
3) (T) °Cで 5分間保持する。
4) (T) °C→30°C、降温速度 5°CZminで降温する。 5) 30°Cで 5分保持する。
6) 30°C→ (T) °C、昇温速度 5°CZmin途中で現れる結晶融解による吸熱量( Δ H m2)を測定する。
[0068] [数 1] 絶対結晶化度(%)= 厶1"! 1—厶 Hc 1) (93 x a 1 00)} x 1 00
[0069] [数 2] 相対結晶化度 ={(AHm1 -ΔΗ c 1 )/AHm2} x 100
[0070] 数 1及び数 2において、
数 1中の数値 93は、公知文献で知られているポリ乳酸が 100%結晶化した場合の 結晶融解熱量 (93jZg)を意味する。数 1中の aは、本発明の組成物における脂肪族 ポリエステルの重量分率(重量%)を意味する。さらに AHcl、 AHml、 ΔΗπι2は絶 対値であり、それらの単位〖お Zgである。
尚、 AHcl、 AHml、 ΔΗπι2を求めるにあたり、融解吸熱ピークが脂肪族ポリエス テル以外の成分に由来することが明らかな場合は可能な限り除外する。
[0071] [表 3]
Figure imgf000029_0001
表 3において、
成形条件の時間:成形機の金型に脂肪族ポリエステル榭脂組成物を圧入充填して から、結晶化させて離型するまでの時間 (成形サイクル)
* 2 :成形体が変形して測定することができな力つた。 表 1一 3からも明らかなように、本発明の組成物を用いると、実用上汎用榭脂並みの 成形条件で、例えば成形サイクルで、離型時に変形を起こすことなぐ優れた物性の 成形体を得ることができる。

Claims

請求の範囲 脂肪族ポリエステル榭脂と結晶核剤とを含有する脂肪族ポリエステル榭脂組成物 において、結晶核剤として少なくとも一つ以上の下記の化 1で示される芳香族スルホ ン酸塩を含有して成ることを特徴とする脂肪族ポリエステル榭脂組成物。
[化 1]
Figure imgf000031_0001
(化 1において、
X:ベンゼンから 3個の水素原子を除 、た残基
R1, R2:炭素数 1一 6の炭化水素基
M:アルカリ金属原子及び Z又はアルカリ土類金属原子
n: l又は 2であって、 Mがアルカリ金属原子の場合は n= l、 Mがアルカリ土類金属 原子の場合は n= 2)
[2] 脂肪族ポリエステル榭脂 100重量部当たり、ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸塩を 0. 0001— 20重量部の割合で含有する請求項 1記載の脂肪族ポリエステル榭脂組 成物。
[3] ィ匕 1で示される芳香族スルホン酸塩力 ィ匕 1中の Μがカリウム原子、ルビジウム原子 、バリウム原子、ストロンチウム原子及びカルシウム原子力 選ばれる一つ又は二つ 以上である場合のものである請求項 1又は 2記載の脂肪族ポリエスエル榭脂組成物。
[4] 示差走査熱量測定法による結晶化ピーク温度が 100— 150°C且つ結晶化熱量が
20jZg以上である請求項 1一 3のいずれか一つの項記載の脂肪族ポリエステル榭脂 組成物。
[5] 脂肪族ポリエステル榭脂が、分子中にエステル結合形成性の官能基を 2個以上有 する脂肪族化合物から形成された構成単位を全構成単位中に 60モル%以上有する ものである請求項 1一 4のいずれか一つの項記載の脂肪族ポリエステル榭脂組成物
[6] 脂肪族ポリエステル榭脂が、ポリ乳酸榭脂、ポリ乳酸系榭脂及びこれらの混合物か ら選ばれるものである請求項 1一 5のいずれか一つの項記載の脂肪族ポリエステル 榭脂組成物。
[7] 請求項 1一 6のいずれか一つの項記載の脂肪族ポリエステル榭脂組成物を溶融成 形して得られる脂肪族ポリエステル榭脂成形体。
[8] 示差走査熱量測定法による絶対結晶化度が 30%以上且つ相対結晶化度が 80% 以上である請求項 7記載の脂肪族ポリエステル榭脂成形体。
[9] 請求項 1一 6の 、ずれか一つの項記載の脂肪族ポリエステル榭脂組成物を溶融し
、示差走査熱量測定法による結晶化開始温度以下且つガラス転移温度以上の温度 範囲に設定された金型に充填して、結晶化させながら成形する脂肪族ポリエステル 樹脂成形体の製造方法。
PCT/JP2005/000268 2004-01-20 2005-01-13 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体並びに脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法 WO2005068554A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/585,687 US9139710B2 (en) 2004-01-20 2005-01-13 Aliphatic polyester resin compositions, molded articles of aliphatic polyester resin and method of producing same
AU2005205269A AU2005205269B2 (en) 2004-01-20 2005-01-13 Aliphatic polyester resin composition, aliphatic polyester resin molding and process for producing the aliphatic polyester resin molding
DE602005008006T DE602005008006D1 (de) 2004-01-20 2005-01-13 Zusammensetzung auf basis von aliphatischem polyesterharz, formkörper aus aliphatischem polyesterharz und verfahren zur herstellung des formkörpers aus aliphatischem polyesterharz
JP2005517047A JP5084005B2 (ja) 2004-01-20 2005-01-13 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体並びに脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法
EP05703507A EP1707598B1 (en) 2004-01-20 2005-01-13 Aliphatic polyester resin composition, aliphatic polyester resin molding and process for producing the aliphatic polyester resin molding

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011308 2004-01-20
JP2004-011308 2004-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005068554A1 true WO2005068554A1 (ja) 2005-07-28

Family

ID=34792328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/000268 WO2005068554A1 (ja) 2004-01-20 2005-01-13 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体並びに脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9139710B2 (ja)
EP (1) EP1707598B1 (ja)
JP (1) JP5084005B2 (ja)
CN (1) CN100480327C (ja)
AU (1) AU2005205269B2 (ja)
DE (1) DE602005008006D1 (ja)
WO (1) WO2005068554A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101101A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
WO2009004769A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Unitika Ltd. 結晶性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2009083484A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Kao Corp ポリ乳酸樹脂射出成形体の製造方法
EP2096142A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Sony Corporation Resin composition
WO2009110171A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2009270090A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Kao Corp ポリ乳酸樹脂組成物
JP2009269991A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Unitika Ltd 結晶性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2010150365A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリ乳酸樹脂用結晶核剤及びポリ乳酸樹脂組成物
JP2010248448A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Toyota Motor Corp 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体
WO2011001763A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 パナソニック電工株式会社 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形品、携帯電話機用卓上ホルダー、携帯電話機の内部シャーシ部品、電子機器用筐体及び電子機器用内部部品
JP2011006638A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2011099037A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd ポリ乳酸樹脂組成物、ポリ乳酸樹脂組成物の製造方法、成形品、携帯電話機用卓上ホルダー、携帯電話機の内部シャーシ部品、電子機器用筐体及び電子機器用内部部品
JP2011157538A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Unitika Ltd 樹脂組成物
US8062574B2 (en) 2007-09-12 2011-11-22 Kao Corporation Process for production of injection-molded article of polylactic acid resin
JP2011241285A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリ乳酸樹脂用結晶核剤及びポリ乳酸樹脂組成物
JP2013245266A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリ乳酸樹脂組成物の調製方法
JP2014508163A (ja) * 2011-03-02 2014-04-03 フューチャーフューエル ケミカル カンパニー 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩およびその調製方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011116122A1 (en) 2010-03-16 2011-09-22 Andersen Corporation Sustainable compositions, related methods, and members formed therefrom
KR101288445B1 (ko) 2011-05-31 2013-08-05 주식회사 엔피아이 내열성이 우수한 생분해성 수지 조성물 및 이를 포함하는 생분해성 성형용기
EP2814879B1 (en) 2012-02-17 2018-04-11 Andersen Corporation Polylactic acid containing building component

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080701A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1119755A (en) * 1967-02-24 1968-07-10 Shell Int Research Process for the after-treatment of polypivalolactone articles
IT968878B (it) 1972-10-12 1974-03-20 Montedison Spa Resine termoplastiche per stampag gio ad iniezione a base di polie steri saturi
US6417294B1 (en) 1995-12-21 2002-07-09 Mitsui Chemicals, Inc. Films and molded articles formed from aliphatic polyester compositions containing nucleating agents
JP3680988B2 (ja) * 2000-05-18 2005-08-10 東洋紡績株式会社 スルホン酸金属塩共重合乳酸系樹脂
JP3430334B2 (ja) * 2000-05-24 2003-07-28 独立行政法人産業技術総合研究所 ヘテロ凝集体
US7220815B2 (en) * 2003-07-31 2007-05-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonated aliphatic-aromatic copolyesters and shaped articles produced therefrom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080701A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1707598A4 *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101101A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
WO2009004769A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Unitika Ltd. 結晶性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP5804672B2 (ja) * 2007-06-29 2015-11-04 ユニチカ株式会社 結晶性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれからなる成形体
CN101641409B (zh) * 2007-06-29 2012-10-24 尤尼吉可株式会社 结晶性聚乳酸树脂组合物及由其制成的成型体
US8268918B2 (en) 2007-06-29 2012-09-18 Unitika Ltd. Crystalline polylactic acid resin composition and product molded/formed therefrom
JP2009083484A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Kao Corp ポリ乳酸樹脂射出成形体の製造方法
JP4530426B2 (ja) * 2007-09-12 2010-08-25 花王株式会社 ポリ乳酸樹脂射出成形体の製造方法
US8062574B2 (en) 2007-09-12 2011-11-22 Kao Corporation Process for production of injection-molded article of polylactic acid resin
EP2096142A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Sony Corporation Resin composition
JPWO2009110171A1 (ja) * 2008-03-03 2011-07-14 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
WO2009110171A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2009270090A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Kao Corp ポリ乳酸樹脂組成物
JP2009269991A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Unitika Ltd 結晶性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2010150365A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリ乳酸樹脂用結晶核剤及びポリ乳酸樹脂組成物
JP2010248448A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Toyota Motor Corp 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体
JP2011006638A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
WO2011001763A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 パナソニック電工株式会社 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形品、携帯電話機用卓上ホルダー、携帯電話機の内部シャーシ部品、電子機器用筐体及び電子機器用内部部品
JP2011099037A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd ポリ乳酸樹脂組成物、ポリ乳酸樹脂組成物の製造方法、成形品、携帯電話機用卓上ホルダー、携帯電話機の内部シャーシ部品、電子機器用筐体及び電子機器用内部部品
JP2011157538A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Unitika Ltd 樹脂組成物
JP2011241285A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリ乳酸樹脂用結晶核剤及びポリ乳酸樹脂組成物
JP2014508163A (ja) * 2011-03-02 2014-04-03 フューチャーフューエル ケミカル カンパニー 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩およびその調製方法
US9193677B2 (en) 2011-03-02 2015-11-24 Futurefuel Chemical Company Metal salts of a dialkyl ester of 5-sulfoisophthalic acid and method of preparing same
JP2013245266A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリ乳酸樹脂組成物の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005008006D1 (de) 2008-08-21
EP1707598A4 (en) 2007-01-03
EP1707598A1 (en) 2006-10-04
CN1910236A (zh) 2007-02-07
AU2005205269A1 (en) 2005-07-28
CN100480327C (zh) 2009-04-22
US20070270535A1 (en) 2007-11-22
JP5084005B2 (ja) 2012-11-28
EP1707598B1 (en) 2008-07-09
JPWO2005068554A1 (ja) 2007-12-27
AU2005205269B2 (en) 2008-09-11
US9139710B2 (en) 2015-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005068554A1 (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体並びに脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JP5008015B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
EP1460107B1 (en) Polylactic acid-based resin compositions, molded articles and process for producing the same
JP5180140B2 (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体
TWI490257B (zh) 聚乳酸樹脂組成物
JP2004307528A (ja) 射出成形体
WO2005044918A1 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP2003192883A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
JP5429959B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物の調製方法、ポリ乳酸樹脂成形体の製造方法及びポリ乳酸樹脂成形体
JP3773501B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
JP3989406B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
JP5196647B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物及びポリ乳酸樹脂成形体
JP5078174B2 (ja) ポリ乳酸樹脂用結晶核剤、ポリ乳酸樹脂組成物、ポリ乳酸樹脂用結晶核剤の調製方法及びポリ乳酸樹脂組成物の調製方法
JP2006089587A (ja) 乳酸系樹脂用樹脂組成物及びその利用
JPS6241256B2 (ja)
JP2008101101A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2010126643A (ja) 耐衝撃性ポリ乳酸系樹脂組成物
JP4010287B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
JP2010006893A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP3986469B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
JP2014043540A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2007204656A (ja) 樹脂組成物
JP2006298949A (ja) 乳酸系樹脂用樹脂組成物及びその利用
JPS5850624B2 (ja) 発泡性ポリエステル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517047

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005703507

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005205269

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005205269

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050113

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580002844.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005703507

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10585687

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10585687

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2005703507

Country of ref document: EP