JP2014508163A - 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩およびその調製方法 - Google Patents

5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014508163A
JP2014508163A JP2013556863A JP2013556863A JP2014508163A JP 2014508163 A JP2014508163 A JP 2014508163A JP 2013556863 A JP2013556863 A JP 2013556863A JP 2013556863 A JP2013556863 A JP 2013556863A JP 2014508163 A JP2014508163 A JP 2014508163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfoisophthalic acid
salt
dialkyl ester
metal
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013556863A
Other languages
English (en)
Inventor
オスター、ティモシー、エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FutureFuel Chemical Co Inc
Original Assignee
FutureFuel Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FutureFuel Chemical Co Inc filed Critical FutureFuel Chemical Co Inc
Publication of JP2014508163A publication Critical patent/JP2014508163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/57Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/58Carboxylic acid groups or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/32Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of salts of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C303/44Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/42Polyamides containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/24Polysulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

特許請求された本発明は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩の調製方法を提供することによって、上記およびその他の目的を満たす。概略的には、本方法は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを緩衝化反応混合物中の金属カチオンと接触させて、ジアルキルエステルの金属塩を形成する方法を提供する。該反応混合物は、該金属カチオンの酢酸塩で少なくとも部分的に緩衝化されている。また、本発明による方法は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの種々の調製方法も包含する。
【選択図】図1

Description

本発明は高分子化学と特殊化学品の分野に関し、特に、とりわけ、ナイロン繊維の染色に関連することが多い特殊化学品の分野に関する。より具体的には、本発明は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩およびその調製方法に関する。
「ナイロン」は一般に、1930年代にデュポンにより最初に開発された合成高分子族を包含する。それ以来、ナイロンおよびナイロン繊維は、とりわけ、カーペット繊維、衣類、縫合糸、パラシュートおよび履物など、多様な製品に使用されてきた。
ナイロン繊維、特に、カーペット繊維に使用されるものは、酸性染料および塩基性染料あるいはカチオン染料に対する受容性に応じてタイプ分けされる。カチオン可染性ナイロン繊維は一般に、他のナイロンタイプに比べて、固有の防汚性を示すが、伝統的に耐光性に劣り、特に明るい日陰においてはそうである。このために、カチオン可染性ナイロンはカーペット繊維としては十分に活用されていなかった。
予想通りに、カチオン可染性ナイロンの染料吸収性を向上させる新規で改善された方法の発見に、相当な時間、エネルギーおよび資源が投入されてきた。長年に亘って、該高分子に改善されたカチオン染色能力を付与するために、塩基性ナイロン染料プロセスに非常に特殊な化学物質を添加する方法がいくつか開発された。5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩は、そうした化学物質族の1つである。ジメチル−5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩(別名:DMSSIPA)は周知である。他の2〜3種の金属塩(リチウム塩など)も既知であり、高分子添加剤として使用され得る。それらの塩類の高分子改質性をさらに改善し、その応用をさらに調査するために、これらの塩類に関する研究が続けられている。
本明細書で用いられる「注液」とは、ある液体成分を別の液体成分に添加することを意味する。言いかえれば、この用語は、溶液または中間体スラリーを別の液に注ぐことを意味する。本明細書において、この用語は通常、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを含む中間体溶液の緩衝化水溶液への添加を指す。
5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの任意の塩の調製は典型的には、このジアルキルエステルを金属カチオンと接触させて金属塩を形成するステップを備える。
該接触ステップは、HSIPAのジアルキルエステルを含む溶液を、NaOH、NaCO、NaHCOあるいはNaSOなどの塩基で緩衝化された中和溶液中に注いで、塩生成物を形成することにより実現されることが多い。別の代替方法は、HSIPAをアルコールと塩基とを含む単一溶液に添加する方法である。
得られた生成物、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩をその後、通常はあるろ過方法で分離し、精製・包装する。
HSIPAのジアルキルエステルの金属塩の、これら従来の製造方法に関連するいくつかの問題がある。硫酸塩はナイロンフィラメント上に沈殿し、フィラメントの破損、生成物処理量の低下および生成物の性能劣化に繋がるため、注液ステップにおける緩衝用硫酸塩基の使用は望ましくない。
また、高濃度の硫酸塩を利用する一部のプロセスでは、かなりの量の有害な副産物(メチル硫酸)が形成される。この有害な副産物を適切に取り扱うためには、余分な設備と記録管理とが必要になり、製造コストが上昇する。
同様に、この系の緩衝化用の炭酸塩を利用するこれらの従来プロセスにも問題がある。HSIPAのジアルキルエステルは炭酸塩と反応してCOガスを生成(「脱ガス化」として既知のプロセス)し、これによって、生成スラリー内に泡が生成され、このために材料取り扱いが困難となりコストが上昇する。また、COは、規制報告/制御が科せられることもあり得、これによってコストが上昇する。
従って、現在の製造方法に伴う問題を回避する、HSIPAのジアルキルエステルの金属塩の新規な製造方法が求められている。特に、硫酸塩関連のフィラメント破損を低減あるいは実質的になくすために、硫酸塩の使用を低減する製造プロセスが求められている。また、メチル硫酸の形成とそれに伴う規制問題を低減する製造プロセスも求められている。炭酸塩系の脱ガス化に伴うコストと問題を低減あるいは実質的になくす製造プロセスが求められている。最後に、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの複数の金属塩製造のプラットホームとして役立ち得る方法が求められている。
また、高分子化学者が利用できる塩のポートフォリオを拡張する新規な、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩が求められている。
上記のさまざまなニーズを見ると、それぞれに関連する共通の要因は、反応系の緩衝化方法であることは明らかである。金属カチオンの供給源としての金属硫酸塩では必要な緩衝能が得られず、生成物の品質不良に繋がり得る望ましくない硫酸塩が添加される。炭酸塩系の緩衝剤は脱ガス化が必要であり、そのために製造が複雑になる。従って、新規な製造プロセスが広く求められていながらも、該産業のニーズをより正確に表現すると、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩の製造に用いる新規な緩衝系が求められている、ということになるであろう。
本発明によるプロセスによって、新規な緩衝系が提供され、工業的および経済的観点から効率的な製造プロセスで高品質の生成物が提供される。また、本発明は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの、いくつかの新規な塩を含む複数の金属塩の製造に使用され得るプラットホーム技術としても役立つ。本発明のさらなる利点については、発明を実施するための最良の形態の最後で議論するので、その技術的文脈で理解されるであろう。
特許請求された本発明は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩の調製方法を提供することによって、上記およびその他の目的を満たす。概略的には、本方法は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを緩衝化反応混合物中の金属カチオンと接触させて、ジアルキルエステルの金属塩を形成する方法を提供する。該反応混合物は、該金属カチオンの酢酸塩で少なくとも部分的に緩衝化されている。また、本発明による方法は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの種々の調製方法も包含する。
別の実施形態では、本発明は、金属カチオンの酢酸塩で緩衝化された反応混合物中で起こる、該金属カチオンと5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルとの反応の生成物を含む組成物を包含する。
さらに別の実施形態では、本発明は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの新規な金属塩を包含する。
(関連出願の相互参照)
本出願は2011年3月2日出願の米国仮出願第61/460,773号からの優先権を主張し、そのすべては参照により本明細書に援用される。
典型的な反応でのエステル化平衡を概略的に示す。 本発明により提示される典型的な反応プロセスを概略的に示す。 本発明の方法の1実施形態を示すフローチャートである。
以下の記述では、本発明の1つまたは複数の実施形態に対する理解を与えるために、多くの詳細が説明の目的で記載される。また、以下の詳細な記述は、本実験データを基に、特許請求された本発明を実施するための現時点で最良の形態を示すものである。記述は限定的な意味で捉えられるものではなく、本発明の全般的な原理を単に例証する目的でなされるものである。
非常に広い意味で、本発明は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩の調製方法を提供する。より具体的には、本発明は、金属の酢酸塩を組み込んだ改良された緩衝系を用いた、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩調製方法を提供する。また、本発明による方法は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの、非常に高品質な金属塩も提供する。
本発明は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩の調製方法である。本方法は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを緩衝化反応混合物中の金属カチオンと接触させて、該金属カチオンとジアルキルエステルとの金属塩を形成するステップを備える。該緩衝化反応混合物は、該金属カチオンの酢酸塩によって少なくとも部分的に緩衝化されている。本明細書での「金属酢酸塩」と「金属水酸化物」には、所望の金属塩に対する金属カチオンが組み込まれている。
背景技術で述べたように、また添付図で概略的に示したように、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩(例えばDMSSIPA)の共通の商業的製造方法は、一般に3つのステップに分けられる:(1)エステル化ステップ、(2)中和/塩形成ステップ、および(3)生成物回収/精製ステップ。
本発明のユニークな特徴の1つは、中和/塩形成ステップにおける緩衝剤として金属酢酸塩を用いていることである。しかしながら、このステップに至るまでには異なる方法があるため、以下の詳細な説明は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩製造のための共通の初期出発点、すなわち、5−スルホイソフタル酸の形成とそのエステル化から始める。
議論を容易にするため、図面および詳細な記述を参照して、ジメチル5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩の製造を説明する。実施例で示すように、本発明には多くの異なる金属塩が組み込まれるため、この記述が本発明の範囲を限定するように解釈されるべきではない。また、本実施例は、請求項で定義される本発明の範囲を限定するようには意図されない。明らかなように、当業者であれば、余分な実験なしに、所与の製造プロセスに本発明の教示を組み込むことができる。
5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩の製造プロセスは、イソフタル酸(IPA)を最初にスルホン化して5−スルホイソフタル酸(HSIPA)を形成するステップから始められる。典型的なスルホン化反応では、イソフタル酸をオレウム(別名:発煙硫酸)または純粋SOと混合してHSIPAを形成する。硫酸とHSIPAの混合物は、一般に「粗スルホン化混合物」と呼ばれ、硫酸の存在によりpHは典型的に低い。その後、HSIPAを典型的にはアルコールでエステル化し、HSIPAのエステルを生成する。
図1は、一般的には化学式100で示されるHSIPAに関するエステル化反応を示す。当業者であれば、HSIPAのエステル化で利用される一般化学を承知している。従って、読者への支援として、エステル化反応の一般的な概要だけを提示する。
図1の例において、メタノール(CHOH)は、エステル化反応で使用されるアルコール200である。本発明の実施を例証する以下の段落におけるメタノールの使用は、本発明の実施に使用可能なアルコールの範囲を限定するように解釈されるべきではない。C〜Cの他の直鎖アルコールも、本発明の実施に適していると考えられる。
概略的には、図1に示すように、エステル化反応は、HSIPA分子上に少なくとも1つのカルボキシル基を有するエステル結合を生成してHSIPAのモノアルキルエステル(例えばモノメチルHSIPA)を形成するに十分な条件下で、アルコール200をHSIPA100と反応させることから始められる。水400はこの可逆反応の副生成物であり、好適には、この反応を右方向に進める反応の間に除去される。同様に、得られたモノアルキルエステル300は、残りのアルコールと反応してHSIPAのジアルキルエステル(例えばジメチルHSIPA;別名DMHSIPA)を形成する。
エステル化反応を実行可能な方法の1つは、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステル(例えばDMHSIPA)を含む中間体スルホン化溶液の生成に十分な時間と温度条件下で、アルコール(例えばメタノール)と粗スルホン化混合物とを混合することである。エステル化ステップの実行方法は当業者には既知であり、ここで詳細に議論する必要はない。当業者であれば、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを形成する特別のプロセスに最も効率的な種々の反応比(例えば、IPA:オレウム;HSIPA:アルコール)と共に、該時間と温度条件を承知している。しかしながら、得られるエステル化反応生成物(すなわちジアルキルエステル)のpHが非常に低く過剰量の硫酸塩を含んでいることを考えれば、この方法で得られる生成物の品質は一般的に悪く、また、硫酸塩およびその他の不要な副生成物の除去に必要な費用は、経済的に法外なものとなる。
エステル化反応の別の実施方法は、単離HSIPA(例えば、スルホン化混合物から除去されたHSIPA)が化学品中間体として市販されているため、これから始める方法である。本発明の方法のこの変形例では、HSIPAをアルコールと混合あるいはそれに接触させるステップは好適には、事前に単離されたHSIPA(固体)とアルコール(例えばメタノール)とを、HSIPA:アルコールのモル比が少なくとも1:2で反応容器内で混合してエステル化混合物を形成する。好適な実施形態では、HSIPA:アルコール比(R)は1:2≦R≦1:10あるいはそれ以上であり、より好適には1:2≦R≦1:7であり、最も好適には1:3≦R≦1:4である。比1:3では、いくつかの反応において、許容できる結果が得られることが分かった。該プロセスで使用されるアルコール量に対する主な限定要因は、そのコストと、過剰なアルコールの回収に伴う費用と困難さである。メタノールは好適なアルコールである。現在のデータからは、HSIPA:アルコールのモル比が約1:3であれば、満足な結果が十分に達成できることを示しているが、この比は、特定の製造プロセスの要件に応じて調節し得る。
特定の製造プロセスにかかわらず、本発明による方法のエステル化相は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを形成するエステル化反応の開始に十分な温度条件で行われる。好適な実施形態では、この温度は、圧力状態に応じて20℃〜111℃の範囲であろう。好適な実施形態では、温度範囲は25℃〜90℃であり、より好適には30℃〜80℃である。単離HSIPAとメタノールを利用する特に好適な実施形態では、エステル化相は、反応混合物の還流温度の反応容器内で行われるが、これは通常、大気圧下で約65℃である。
同様に、本方法のエステル化相に可能な反応時間は、とりわけ、使用される温度と圧力要因に基づいて実質的に変わり得る。主に考慮されることは、反応時間は、HSIPAからの5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルへの適切な転化の実現に十分なものでなければならないということである。単離HSIPAとメタノールを利用する好適な実施形態では、エステル化相のための反応時間は、10分〜2時間以上の範囲で変わる。本発明による方法の任意の特定の実施において利用される時間と温度の正確な組み合わせは、時間的な制約、設備的な制約、選択したアルコールおよびエネルギーコストを含む複数の要因に依存するであろう。当業者であれば、自分たちの特定の製造面での制約に対して最も効率的な運転パラメータを選択できる。
本発明による方法の中和ステップ/塩形成ステップに移って、該エステル化ステップでの生成物である5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを金属カチオンと接触させて該ジアルキルエステルの金属塩を形成する。この接触ステップは、該金属カチオンの酢酸塩で少なくとも部分的に緩衝化された反応混合物水溶液中で起こる。ジアルキルエステルと金属カチオンとの接触は、該金属カチオンと5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルとの金属塩形成に十分な条件下で起こる。
多くの場合、この接触は、「注液」ステップによって生じる。すなわち、金属酢酸塩で少なくとも部分的に緩衝化された溶液に、エステル化ステップの反応生成物(例えばメタノールとジアルキルエステル)を含む溶液を注ぐ。
我々の例証的な実施例においては、該ジアルキルエステルはジメチル−5−スルホイソフタル酸(DMHSIPA)であり、該金属カチオンはナトリウムである。(図2)この実施例を続けて、ジアルキルエステル(DMHSIPA)を金属カチオン(ナトリウム)と接触させる方法は、エステル化ステップをどのように行なうかによって変わり得る。HSIPAのエステル化によって、HSIPAのジアルキルエステルを含む中間体のスルホン化溶液(すなわち、メタノールなどのアルコールと粗スルホン化混合物とが混合されたエステル化反応)が生成される典型的な実施形態では、ジアルキルエステルを金属カチオンと接触させるステップは、該金属カチオンの酢酸塩形態で緩衝化された溶液に、該中間体スルホン化溶液を注ぐステップを備える。
該エステル化ステップが、事前に単離されたHSIPAとアルコールとを反応させて、HSIPAのジアルキルエステルを含むエステル化混合物を形成するステップを備える典型的な実施形態では、該接触させるステップは、金属酢酸塩で緩衝化された被注液溶液に、該エステル化混合物を注いで緩衝化反応混合物を形成するステップを備える。
上記の接触ステップのそれぞれは、図2に概略的に示すように、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの所望の金属塩(例えばDMSSIPA)を含む反応混合物を生成する。該接触ステップのそれぞれにおいて、被注液溶液は、得られた反応混合物のpHを約3〜9に維持するに十分な量の金属酢酸塩で緩衝化されている。所望の反応を妨げる不要の副反応を起こすかあるいは生成物の品質を低下させるものでなければ、他の緩衝剤を該反応混合物中に存在させてもよい。
上記のいずれの実施形態においても、該水溶液およびまたは金属酢酸塩で緩衝化された生成反応混合物は、少なくとも2つの方法で形成され得る。金属酢酸塩の緩衝化溶液を形成する一方法は、大量の金属酢酸塩(無水物かあるいは高濃度溶液のいずれか)を水に直接添加する方法である。
あるいは、酢酸と金属水酸化物水溶液とを混合して、その場で金属酢酸塩溶液を生成してもよい。例えば、水を含む反応容器内に、該エステル化ステップからのジアルキルエステルを含むエステル化混合物を注ぎ、これに、酢酸と金属水酸化物を別々にポンプで入れてもよい。
第3の方法は、金属酢酸塩の直接添加と、金属酢酸塩溶液を得る金属酢酸塩のその場生成の両方を用いる方法である。すなわち、水溶液と金属酢酸塩によって緩衝化された生成反応混合物は、少なくとも部分的に、その場生成により、あるいは金属酢酸塩の大量添加で、あるいはその両方で形成される。
本発明の変形例であるその場生成で使用される酢酸と金属水酸化物の濃度は、本発明の実施にとって重大なものではない(例えば、NaOH水溶液の濃度は1〜100%であり得る)が、酢酸水溶液と金属水酸化物水溶液とを用いて金属酢酸塩溶液を生成する場合、該酢酸は、金属水酸化物に対してモル過剰でなければならない。金属水酸化物量が過剰の場合には、回避されるべきpHの容易な上昇とエステル加水分解とを生じ得る。酢酸のモル過剰の正確なレベルは、プロセス能力、生成物品質および酢酸のコストに基づいた最終判断に応じて、小さな値(例えば0.01%)から非常に大きな値(例えば30%以上)まで変えられる。好適な実施形態では、酢酸のモル過剰は1%〜15%である。特に好適な実施形態では、酢酸のモル過剰は3%〜15%である。本試験中、金属水酸化物水溶液に対する酢酸のモル過剰を4.8%以上に維持した。
考慮するべき別の変数は、その場で金属酢酸塩を生成するプロセスにおける金属水酸化物とHSIPAのジアルキルエステルとの比(MtOH:HSIPAのジエステル)である。このプロセスでは、金属水酸化物の量は、酢酸量より少なくなければならないが、金属水酸化物がHSIPAの初期モル量に対してモル過剰であれば(HSIPAのすべてではなくともほとんどが図1の平衡に従って反応しジアルキルエステルを形成すると仮定)、該反応は最良に働くことがデータからわかる。HSIPAに対する金属水酸化物のモル不足によって、HSIPAのジアルキルエステルに対して金属カチオンのモル不足が生じ得る。HSIPAの未反応ジアルキルエステルによって、収率が低下して残存する強酸値が高くなり、低pHと生成物の加水分解とに繋がり得る。(注:高pHあるいは低pHの場合、ジアルキルエステルの加水分解が起こり得る。)多くの場合、HSIPAに対して(あるいは、HSIPAが完全に反応すると仮定してHSIPAのジアルキルエステルに対して)、金属水酸化物のモル過剰を約0〜約10%に、より好適には0.5〜5%に維持することによって満足な結果が得られることが分かった。金属水酸化物のモル過剰に対する同じコンセプトは、出発原料としてHSIPAの単離ジアルキルエステルを利用する方法の変形例でも当てはまる。
該接触ステップの操作パラメータは変わり得る。例えば、接触ステップの温度は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩(例えばDMSSIPA)の生成に十分な任意の温度である。実際に使用される温度は、時間、圧力、成分およびエネルギー制約に依存して変わり得るが、通常は約0℃〜約85℃の範囲で変わる。アルコールとしてメタノールを利用する好適な実施形態では、接触ステップでの温度は、約25℃〜約85℃であり、より好適には約45℃〜約80℃である。
同様に、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属酢酸塩緩衝化溶液中の金属カチオンへの接触に用いられる時間およびまたは速度は変わり得る。該接触ステップは、可能な限り迅速に行うことができ(例えば、設備に応じて1〜10分間)、あるいは数時間に亘って延長できる。商業用途における接触ステップの速度の決定要因の一つは、接触ステップの間のpHをモニターし、ジアルキルエステル添加中の緩衝を適切に維持するための金属酢酸塩の量を調節する実施者の能力である。再掲になるが、当業者であれば、自分たちの特定のプロセスに対する最適な接触時間を選択できる。
該接触ステップ(注液方法かあるいは単離ジアルキルエステルの直接添加方法)によって、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩を含む反応混合物水溶液が生成される。金属塩生成物の製造に繋がる金属カチオンは、金属酢酸塩かあるいは他の金属カチオン供給源から由来してもよいことに注目することは重要である。pHパラメータが適切に維持されるという条件で、例えば、大量の金属水酸化物と大量の金属酢酸塩との混合を金属カチオンの供給源として使用できる。
そのような状況では、種々の反応物質のモル量に留意しながら、反応混合物のpH計算に役立てなければならない。しかしながら、多くの場合、pHの自動モニタリングと、酢酸水溶液と金属水酸化物のポンプによる反応容器内への注液によるpHの自動制御が可能な方法で、接触ステップを実施することが計画される。
本発明による方法の残りは、反応混合物からの塩生成物の回収に関する。
所望の塩は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩(例えばDMSSIPA)の結晶化を十分に引き起こす温度まで該反応混合物を冷却することにより、反応混合物から回収/分離される。その後、ろ過などの既知の手段(例えばヌッチェろ過器、遠心分離機、自動フィルタ乾燥機)を用いて、反応混合物の液部分から結晶化した塩を分離しケーキを形成する。
あるいは、反応が起こった後、反応混合物中に見出され得る固形分の実質的にすべてを溶解させるに十分な温度まで反応混合物を加熱してもよい。その後、反応混合物を冷却して結晶化させ、生成物を分離する。反応混合物を加熱することによって存在し得るいかなる固形分も溶解でき、さらに冷却して結晶化させることにより、生成物の品質とろ過性を向上できることを、本発明の開発中に見出した。一般に、反応混合物を65℃〜100℃に加熱すれば、ほとんどの反応混合物中の固形分を溶解させるに十分なはずである。結晶化は通常、反応混合物が25℃に冷却されるまでに起こる。
その後、必要に応じて、水、酢酸、メタノール/水などの任意の適切な溶媒を用いて生成物ケーを洗浄し得る。生成物を実質的に乾燥させ(すなわち、ダブルコーン回転乾燥機、噴霧乾燥器、真空オーブン、箱型乾燥機、水平連続乾燥機など)、その後貯蔵あるいは包装する。開発中に製造されたサンプルは、120℃〜125℃の真空オーブン内で乾燥させた。
市販形態に入れられた後、金属塩生成物には、それらに所望の特性を与え得る任意の製品番号が付され得る。本発明に従って生成された金属塩に対する製品および潜在的な使用の範囲は発展し続けている。しかしながら、本発明に従って製造された一部の金属塩(例えばナトリウム塩)は既に、高分子などの一部の製品に使用されていることが知られている。本明細書での高分子は、一般的には、さらに重合が可能な高分子組成物中間体であり、当業界では「プレポリマー」として広く知られる組成物も含む。従って、本発明の範囲は、該金属塩を他製品、特に高分子と混合するステップも含む。
前述のように、本発明による方法によって、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩の既知の製造方法に多くの改良がもたらされる。例えば、該方法では、注液ステップあるいは反応混合物で炭酸塩を使用せず、脱ガス化がないことによって、バッチがリアクタから発泡流出する懸念がないので、生成物の実質的に早い移送とサイクルタイムの短縮化が可能になる。また、CO生成に伴う規制報告の必要もない。
残余の炭酸塩もないので生成物の品質も向上し、また、発泡や炭酸塩による生成物の汚染などの下流側での不要な問題も低減される。同様に、残余の硫酸塩の低減あるいは排除によって下流側プロセス、特にナイロンプロセスが改善される。
本発明の別の利点は、存在する金属酢酸塩によって、プロセスの生成物分離相の間中、反応混合物が緩衝され続けていることである。プロセスを約3〜約9のpH範囲内に緩衝し続けることは、エステル基の加水分解とそれに伴うアッセイ(assay)の損失を避けるためには重要であることが知られている。できれば、pH範囲3.5〜4.5内にプロセスを緩衝し続けることが好ましい。第一目標は、加水分解を回避するようにプロセスを緩衝し続けることである。
また、酢酸陰イオンは、残余の強酸を中和する塩基およびまたは触媒として、ナイロン及びポリエステルの両プロセスに一般的に使用される。従って、該金属塩生成物中に残る酢酸塩は、これらの高分子プロセスに新規で複雑な成分を加えるものではない。
また、酢酸および金属水酸化物水溶液は共に液体であり、ポンプで反応ユニット内に直接送り込める(手動または自動で)。これは、固形の炭酸塩を使用する既知の方法に比べて重要な改良である。炭酸塩を使用するには、大量の炭酸塩を人手で添加するためにリアクタを開けなければならず、この際に、作業員はメタノール蒸気にさらされる。このように、酢酸と金属水酸化物水溶液の使用によって、必要であった作業が軽減され(添加は自動化可能)、作業員の安全性が向上し、コストも低減される(例えば、一定の作業員保護設備は必要でなくなる)。
本発明による方法は、産業界の品質要件に合致あるいは凌駕する、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩を一貫して提供することが示された。
本発明による方法は、生成され得る金属塩の範囲に対して非常にしっかりしたものであることご示された。この方法によって、周期表のIA群、IIA群、VIIA群、VIIIA群、IB群およびIIB群からの金属カチオンを使用して金属塩が首尾よく生成された。特に好適な金属カチオンとしては、ナトリウム、カリウム、リチウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、マンガン、鉄(II)、コバルト、ニッケル、銅(II)、亜鉛、銀(I)およびカドミウムが挙げられる。
本発明の別の態様は、本発明による方法で形成された金属塩を含む組成物である。
本発明の別の態様は、金属カチオンと5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルとの反応生成物を含む組成物であって、該反応は、該金属カチオンの酢酸塩で少なくとも部分的に緩衝化された反応混合物中で起こる。従って、発明的および特許請求された組成物は、前述のように、製造上の問題を生じ得る炭酸塩およびまたは硫酸塩の組成物内での存在が回避あるいは低減されているので、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩を含む他の組成物に比べて改良されている。
本発明的反応生成組成物は、金属酢酸塩で少なくとも部分的に緩衝化された反応混合物中で、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを金属カチオンと接触させるステップを備えるプロセスで形成される。本発明のこの実施形態で用いられるプロセス成分、パラメータ、変数および方法は、本発明による方法の実施に対する種々のオプションに関連して上記に議論したものと同じである。
本発明による組成物としては、周期表のIA群、IIA群、VIIA群、VIIIA群、IB群およびIIB群からの金属カチオンを含む金属塩が含まれる。特に好適な金属カチオンとしては、ナトリウム、カリウム、リチウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、マンガン、鉄(II)、コバルト、ニッケル、銅(II)、亜鉛、銀(I)およびカドミウムが挙げられる。
本発明の範囲は、とりわけ、高分子などの発明的組成物を組み込んだ下流側の製品も包含する。
本発明のさらに別の態様は、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの新規な金属塩の製造である。特に、本発明によって、以下の実施例で例証されるように、5−スルホイソフタル酸のセシウム塩、鉄(II)塩、コバルト塩、銅(II)塩およびカドミウム塩を含むいくつかの新規な金属塩が製造された。また、本発明の範囲は、とりわけ、発明的金属塩を組み込んだ、高分子などの下流側製品も包含する。
実施例
図3に概略的に示すフローチャートは、金属水酸化物と酢酸との混合による金属酢酸塩のその場生成を組み込んだプロセスによる5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩(具体的にはジメチル5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩)形成に用いたステップのアウトラインである。このフローチャートは、一部の実施例の理解を支援するものであり、本発明による金属塩製造方法の唯一の方法として受け取られるべきではない。以下の実施例はすべて、5−スルホイソフタル酸のジメチルエステルの金属塩の製造を通じて本発明を例証するものである。
実施例1
この実施例では、事前に分離され、以下の分析値を有する5−スルホイソフタル酸(HSIPA)を使用した:総酸度(水中のNaOH)=98.2%;水、カールフィッシャー試薬(ピリジンタイプ)=0.18%;硫酸=0.16%;APHA色数=71;鉄=1.25ppm。
1000mLの丸底フラスコ(150)に、メタノール(200)250gとHSIPA(100)123g(乾量基準)を加えた。この混合物を加熱還流(65℃)し、この状態で1時間保持した。その後、この混合物を20℃〜30℃に冷却した。
別の2000mL丸底フラスコ(250)に、脱イオン水(400)300g、氷酢酸(700)33gおよび水酸化ナトリウム(50%水溶液)(600)42gを加える。この溶液を45℃〜70℃に加熱する。
1000mLフラスコ(150)の溶液を、1〜10分かけて第2のフラスコ(250)に注ぐ。
得られた生成スラリーを75℃に加熱する。
生成スラリーを冷却して生成物を結晶化させる(約25℃)。
減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗(275)上でろ過し、必要に応じて、0〜5℃の水で洗浄(775)する。水とろ液(750)は、必要に応じて、メタノール回収に回してもよい。生成物(800)を125℃の真空オーブン(850)内で一晩乾燥させ、凝縮液(875)と、ジメチル5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩を含む最終生成物(900)を形成する。
生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例2
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水109g、氷酢酸21.9gおよび水酸化リチウム一水和物15.3gを加える。溶液の温度を70℃に調節する。大気温度のDMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)170gを水溶液にゆっくり注ぐ。この溶液を約79℃に加熱し、減圧下、低沸点物44gを除去する。この溶液を25℃に冷却し、溶媒の一部を蒸発させて結晶化させる。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。
生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例3
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水209g、氷酢酸21.9gおよび水酸化ルビジウム(50%水溶液)75.0gを加える。溶液の温度を70℃に調節する。DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)170gを水溶液にゆっくり注ぐ。得られたスラリーを77℃に加熱して10分間保持し、その後25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)40gで洗浄後、90〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例4
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水209g、氷酢酸21.9gおよび水酸化セシウム一水和物61.4gを加える。溶液の温度を70℃に調節する。DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)170gを水溶液にゆっくり注ぐ。その溶液を70℃で10分間保持し、その後25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)40gで洗浄後、90〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例5
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水105gおよび酢酸マグネシウム四水和物19.6gを加える。溶液の温度を23℃に調節する。得られた混合物を45℃に加熱しながら、大気温度のDMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)85gを水溶液にゆっくり注ぐ。該スラリーを77℃に加熱して5分間保持し、その後25C℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)20gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例6
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水105gおよび酢酸カルシウム水和物16.1gを加える。溶液の温度を40℃に調節する。大気温度のDMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)85gを水溶液にゆっくり注ぐ。得られたスラリーを77℃に加熱して10分間保持し、その後25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)20gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例7
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水105g、氷酢酸11.0gおよび水酸化ストロンチウム(2+)八水和物24.3gを加える。溶液の温度を28.5℃に調節する。DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)85gを水溶液にゆっくり注ぐ。得られたスラリーを77℃に加熱し(濃いスラリーが残るので、さらに脱イオン水100gを加えて薄める)10分間保持し、その後25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)30gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例8
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水105gおよび酢酸バリウム24.3gを加える。水溶液を77℃に加熱しながら、DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)85gを該水溶液にゆっくり注ぐ。脱イオン水100gをさらに加えて、得られたスラリーを薄める。スラリーを77℃で10分間保持し、その後22℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)40gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例9
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水209gおよび酢酸マグネシウム(2+)四水和物44.8gを加える。溶液の温度を70℃に調節する。DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)170gを水溶液にゆっくり注ぐ。該溶液を25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)40gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例10
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水94gおよび酢酸鉄(2+)9.7gを加える。得られたスラリーを70℃に加熱しながら、DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)52gを水溶液にゆっくり注ぐ。スラリーを70℃に5分間保持し、その後25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)30gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例11
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水209gおよび酢酸コバルト(2+)四水和物45.6gを加える。溶液の温度を70℃に調節する。DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)170gを水溶液にゆっくり注ぐ。得られたスラリーを78℃に加熱して固形分を溶解させて10分間保持し、その後25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)40gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例12
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水105gおよび酢酸ニッケル(2+)四水和物22.8gを加える。溶液の温度を24℃に調節する。得られた混合物を73℃に加熱しながら、DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)85gを水溶液にゆっくり注ぐ。溶液を73℃で5分間保持し、その後25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)30gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例13
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水209gおよび酢酸銅(2+)水和物36.5gを加える。溶液の温度を70℃に調節する。DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)170gを水溶液にゆっくり注ぐ。得られたスラリーを77℃に加熱して、不溶性の銅化合物を高温ろ過で除去し、その後25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)40gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例14
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水209gおよび酢酸亜鉛(2+)二水和物40.1gを加える。溶液の温度を70℃に調節する。DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)170gを水溶液にゆっくり注ぐ。溶液を70℃で10分間保持し、その後25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)40gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。
生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例15
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水209g、氷酢酸21.9gおよび酸化銀42.4gを加える。溶液の温度を70℃に調節する。DMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)170gを水溶液にゆっくり注ぐ。得られたスラリーを脱イオン水150gで希釈して70℃に再加熱後、不溶性の銀化合物を高温ろ過で除去し、脱イオン水50gを用いて清浄なフラスコに移し、75℃に再加熱して固形分を溶解させ、その後25℃に冷却して結晶化させる。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)40gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例16
1000mL丸底フラスコに、脱イオン水105gおよび酢酸カドミウム(2+)二水和物24.4gを加える。酢酸カドミウム(2+)溶液の温度を約24℃に調節する。混合溶液を50℃に加熱しながら、大気温度のDMHSIPA溶液(DMHSIPA56.15%メタノール溶液)85gを水溶液にゆっくり注ぐ。その後、混合溶液を72℃に加熱して固形分を溶解させて2分間保持し、その後25℃に冷却する。減圧下、生成スラリーを焼結ガラス漏斗上でろ過し、脱イオン水(0〜5℃)20gで洗浄後、90℃〜100℃のオーブン内で一晩乾燥させる。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
詳細な説明で述べたように、本発明に従って作られた金属塩は現在、高分子プロセスで使用されている。以下の実施例は、本発明により作られた塩を使用した、種々のポリエチレンテレフタレートポリマーの製造を例証する。
実施例17
1000mL丸底フラスコに、エチレングリコール400g、DMHSIPAのナトリウム塩156g、重炭酸ナトリウム0.4gおよびチタン酸テトラブチル(Tyzor)0.05gを加える。低沸点物を蒸留しながら、温度を193℃に調節する。この溶液を193℃で4時間保持する(全蒸溜物=29.3g)。この溶液を205℃に加熱し、さらに低沸点物56gを蒸留する。エチレングリコール24gを添加後、この溶液を80℃に冷却してろ過し、さらに室温まで冷却する。生成物であるビス(エチレングリコール)−5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩(NaBis(EG)SIPA)の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
450mLステンレス圧力リアクタに、エチレングリコール160g、テレフタル酸ジメチル226.8g、酸化アンチモン(III)0.5g、酢酸カルシウム一水和物0.3g、およびNaBis(EG)SIPA(37.8%エチレングリコール溶液)27.3gを加える。スラリーを窒素で70psigまで加圧し、圧力50〜70psigで低沸点物を蒸留しながら、このスラリーを197℃に加熱する。この混合物を197℃で2時間保持する。圧力を解放しながら温度を220℃に調節し、その後この温度で10分間保持する。この温度を283℃に調節し、その後この温度で20分間保持する。最後の低沸点物を蒸留しながら、圧力を9mmHgに下げる。得られた重合体溶融物をアルミホイル上に注ぎ、凝固させて乳鉢内ですりつぶす。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例18
1000mL丸底フラスコに、エチレングリコール299g、DMHSIPAのセシウム塩(DMCsSIPA)160g、水酸化セシウム一水和物0.03gおよびチタン酸テトラブチル(Tyzor)0.02gを加える。低沸点物を蒸留しながら、温度を193℃に調整する。この溶液を193℃で3.5時間保持する(全蒸溜物=22.3g)。この溶液を205℃に加熱し、さらに低沸点物6.6gを蒸留する。エチレングリコール303gを添加後、この溶液を80℃に冷却してろ過し、さらに室温まで冷却した。生成物であるビス(エチレングリコール)−5−スルホイソフタル酸のセシウム塩(CsBis(EG)SIPA)の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
450mLステンレス圧力リアクタに、エチレングリコール154g、テレフタル酸ジメチル226.8g、酸化アンチモン(III)0.2g、酢酸カルシウム一水和物0.3gおよびCsBis(EG)SIPA(27.5%エチレングリコール溶液)27.6gを加える。このスラリーを窒素で60psigまで加圧し、圧力35〜90psigで低沸点物を蒸留しながら、197℃に加熱する。この混合物を197℃で3時間15分保持する。圧力を解放後、温度を220℃に調節し、その後この温度で10分間保持する。この温度を283℃に調節し、その後この温度で20分間保持する。最後の低沸点物を蒸留しながら、圧力を8mmHgに下げる。得られた重合体溶融物をアルミホイル上に注ぎ、凝固させて乳鉢内ですりつぶす。
生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例19
1000mL丸底フラスコに、エチレングリコール332g、DMHSIPAのカドミウム塩(Cd(DMSIPA))95g、酢酸カドミウム二水和物0.03gおよびチタン酸テトラブチル(Tyzor)0.02gを加える。低沸点物を蒸留しながら、温度を193℃に調整する。この溶液を193℃で1.5時間保持する(全蒸溜物=31g)。この溶液を205℃に加熱し、さらに低沸点物33.9gを蒸留する。この溶液を80℃に冷却しろ過して、さらに室温まで冷却する。生成物であるビス(エチレングリコール)−5−スルホイソフタル酸のカドミウム(II)塩(Cd(Bis(EG)SIPA))の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
450mLステンレス圧力リアクタに、エチレングリコール154g、テレフタル酸ジメチル226.8g、酸化アンチモン(III)0.2g、酢酸カルシウム一水和物0.3g、およびCd(Bis(EG)SIPA)(40.3%エチレングリコール溶液)18.9gを加える。このスラリーを窒素で60psigまで加圧し、圧力40〜90psigで低沸点物を蒸留しながら、197℃に加熱する。この混合物を197℃で3時間15分保持する。圧力を解放後、温度を220℃に調節し、その後この温度で10分間保持する。この温度を283℃に調節し、その後この温度で10分間保持する。最後の低沸点物を蒸留しながら、圧力を10mmHgまで下げる。得られた重合体溶融物をアルミホイル上に注ぎ、凝固させて乳鉢内ですりつぶす。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例20
1000mL丸底フラスコに、エチレングリコール348g、DMHSIPAの銅(II)塩(Cu(DMSIPA))125g、酢酸銅一水和物0.03gおよびチタン酸テトラブチル(Tyzor)0.02gを加える。低沸点物を蒸留しながら、温度を187℃に調整する。この溶液を178〜187℃で33分間保持する(全蒸溜物=63.4g)。この溶液を80℃に冷却してろ過し、さらに室温まで冷却する。生成物であるビス(エチレングリコール)−5−スルホイソフタル酸の銅(II)塩(Cu(Bis(EG)SIPA))の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
450mLステンレス圧力リアクタに、エチレングリコール146g、テレフタル酸ジメチル226.8g、酸化アンチモン(III)0.2g、酢酸カルシウム一水和物0.3g、およびCu(Bis(EG)SIPA)(36.5%(計算値)エチレングリコール溶液)26.1gを加える。このスラリーを窒素で60psigまで加圧し、圧力40〜70psigで低沸点物を蒸留しながら、197℃に加熱する。この混合物を197℃で3時間15分保持する。圧力を解放後、温度を220℃に調節し、その後この温度で12分間保持する。この温度を283℃に調節し、この温度で20分間保持する。最後の低沸点物を蒸留しながら、圧力を10mmHgまで下げる。得られた重合体溶融物をアルミホイル上に注ぎ、凝固させて乳鉢内ですりつぶす。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例21
1000mL丸底フラスコに、エチレングリコール401g、DMHSIPAのコバルト塩(Co(DMSIPA))147.73g、酢酸コバルト四水和物0.03gおよびチタン酸テトラブチル(Tyzor)0.02gを加える。低沸点物を蒸留しながら、温度を193℃に調整する。この溶液を193℃で3.5時間保持する(全蒸溜物=60g)。この溶液を205℃に加熱し、さらに低沸点物34.5gを蒸留する。エチレングリコール81gを添加後、この溶液を80℃まで冷却してろ過し、さらに室温まで冷却する。生成物であるビス(エチレングリコール)−5−スルホイソフタル酸のコバルト(II)塩の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
450mLステンレス圧力リアクタに、エチレングリコール158g、テレフタル酸ジメチル226.8g、酸化アンチモン(III)0.2g、酢酸カルシウム一水和物0.3gおよびCo(Bis(EG)SIPA)(32.3%(計算値)エチレングリコール溶液)23.5gを加える。このスラリーを窒素で60psigまで加圧し、圧力40〜160psigで低沸点物を蒸留しながら、197℃に加熱する。この混合物を197℃で180分間保持する。圧力を解放後、温度を220℃に調節し、この温度で10分間保持する。この温度を283℃に調節し、この温度で10分間保持する。最後の低沸点物を蒸留しながら、圧力を11mmHgまで下げる。得られた重合体溶融物をアルミホイル上に注ぎ、凝固させて乳鉢内ですりつぶす。生成物の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
以下の段落では、本発明に従って製造された塩で改質されたポリアミドの製造を例証する。
実施例22
この実施例では、以下の実施例において利用されるポリアミド6/10塩の製造を例証する。2000mL丸底フラスコに、n−ブタノール1175gおよびセバシン酸255gを加える。スラリーを61〜63℃に加熱し30分間保持して、セバシン酸を溶解する。この温度を高温側にドリフトさせながら、溶融1,6−ヘキサメチレンジアミン(155.1g)をゆっくり加える。得られたスラリーを加熱還流し、25℃に冷却してろ過する。この湿潤ケーキを過剰のアセトン中で再スラリー化し、再ろ過後、70℃の真空オーブン内で乾燥させて白色固体391.4gを得る。この生成物(ポリアミド6/10塩)の分析結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例23
ディーンスターク管を備えた1000mL丸底フラスコに、パラジイソプロピルベンゼン400g、ポリアミド6/10塩(HMDA−セバシン酸塩)127g、セバシン酸1gおよびジメチル−5スルホイソフタル酸のナトリウム塩2.4gを加える。ディーンスターク管内の反応水を除去しながら、このスラリーを208℃に加熱する。スラリーは約181℃で液液二相系になり、208℃への加熱中に反応水が除去されるにつれて下層が凝固する。合計で12.9gの水がレシーバに蒸留される。スラリーを50〜60℃に冷却して、固形物から溶媒を除く。メタノール(200g)をこの固体に加え、得られたスラリーを1時間還流させる。生成物を焼結ガラス漏斗上でろ過し、70℃の真空オーブン内で一晩乾燥させる。生成物を粉砕し、それを分析した結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例24
ディーンスターク管を備えた1000mL丸底フラスコに、メタジイソプロピルベンゼン400g、ポリアミド6/10塩(HMDA−セバシン酸塩)127g、セバシン酸1gおよびジメチル−5スルホイソフタル酸のセシウム塩2.4gを加える。ディーンスターク管内の反応水を除去しながら、このスラリーを203℃に加熱する。スラリーは液液二相系になり、203℃への加熱中に反応水が除去されるにつれて下層が凝固する。合計で10.0gの水がレシーバに蒸留される。スラリーを50〜60℃に冷却して、固形物から溶媒を除く。メタノール(200g)をこの固体に加え、得られたスラリーを1時間還流させる。生成物を焼結ガラス漏斗上でろ過し、70℃の真空オーブン内で一晩乾燥させる。生成物を粉砕し、それを分析した結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例25
ディーンスターク管を備えた1000mL丸底フラスコに、メタジイソプロピルベンゼン400g、ポリアミド6/10塩(HMDA−セバシン酸塩)127g、セバシン酸1gおよびジメチル−5スルホイソフタル酸の銀(I)塩2.4gを加える。ディーンスターク管内の反応水を除去しながら、このスラリーを200℃に加熱する。スラリーは液液二相系になり、200℃への加熱中に反応水が除去されるにつれて下層が凝固する。合計で12.4gの水がレシーバに蒸留される。スラリーを50〜60℃に冷却して、固形物から溶媒を除く。メタノール(200g)をこの固体に加え、得られたスラリーを1時間還流させる。生成物を焼結ガラス漏斗上でろ過し、70℃の真空オーブン内で一晩乾燥させる。生成物を粉砕し、それを分析した結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例26
ディーンスターク管を備えた1000mL丸底フラスコに、パラジイソプロピルベンゼン400g、ポリアミド6/10塩(HMDA−セバシン酸塩)127g、セバシン酸1gおよびジメチル−5スルホイソフタル酸の銅(II)塩2.4gを加える。ディーンスターク管内の反応水を除去しながら、このスラリーを209℃に加熱する。スラリーは約165℃で液液二相系になり、209℃への加熱中に反応水が除去されるにつれて下層が凝固する。合計で13.3gの水がレシーバに蒸留される。スラリーを50〜60℃に冷却して、固形物から溶媒を除く。メタノール(200g)をこの固体に加え、得られたスラリーを1時間還流させる。生成物を焼結ガラス漏斗上でろ過し、70℃の真空オーブン内で一晩乾燥させる。生成物を粉砕し、それを分析した結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例27
ディーンスターク管を備えた1000mL丸底フラスコに、トリイソプロピルベンゼン400g、ポリアミド6/10塩(HMDA−セバシン酸塩)127g、セバシン酸1gおよびジメチル−5スルホイソフタル酸の銅(II)塩2.4gを加える。ディーンスターク管内の反応水を除去しながら、このスラリーを230℃に加熱する。スラリーは約169℃で液液二相系になり、230℃への加熱中に反応水が除去されるにつれて下層が凝固する。合計で12.7gの水がレシーバに蒸留される。スラリーを50〜60℃に冷却して、固形物から溶媒を除く。メタノール(200g)をこの固体に加え、得られたスラリーを1時間還流させる。生成物を焼結ガラス漏斗上でろ過し、70℃の真空オーブン内で一晩乾燥させる。生成物を粉砕し、それを分析した結果を以下に示す。
Figure 2014508163
実施例28
ディーンスターク管を備えた1000mL丸底フラスコに、トリイソプロピルベンゼン400g、ポリアミド6/10塩(HMDA−セバシン酸塩)127g、セバシン酸1gおよびジメチル−5スルホイソフタル酸のカドミウム(II)塩2.4gを加える。ディーンスターク管内の反応水を除去しながら、このスラリーを238℃に加熱する。スラリーは約170℃で液液二相系になり、238℃への加熱中に反応水が除去されるにつれて下層が凝固する。合計で10gの水がレシーバに蒸留される。スラリーを50〜60℃に冷却して、固形物から溶媒を除く。メタノール(200g)をこの固体に加え、得られたスラリーを1時間還流させる。
生成物を焼結ガラス漏斗上でろ過し、70℃の真空オーブン内で一晩乾燥させる。生成物を粉砕し、それを分析した結果を以下に示す。
Figure 2014508163
本発明を種々の実施形態に関して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨、範囲および教示から逸脱することなく、詳細な種々の変更が可能であることは理解されるであろう。従って、ここに開示した本発明は、請求項で明記されたようにだけ限定されるものである。

Claims (36)

  1. 金属カチオンの酢酸塩で緩衝化された緩衝化反応混合物内中の前記金属カチオンに、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを接触させるステップを備えることを特徴とする、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩の調製方法。
  2. 前記ジアルキルエステルを金属カチオンと接触させるステップは、5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを含む溶液の形成に十分な条件下で、5−スルホイソフタル酸をアルコールと反応させるステップと、その後、前記金属カチオンの酢酸塩で緩衝化された溶液に前記ジアルキルエステルの溶液を注いで前記緩衝化反応混合物を形成するステップと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記接触させるステップは、
    5−スルホイソフタル酸、アルコールおよび金属カチオンを含む緩衝化反応混合物を形成するステップと、
    5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩形成に十分な条件下で、前記緩衝化反応混合物を維持するステップと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記緩衝化溶液は、少なくとも部分的には、酢酸と金属水酸化物水溶液とのその場混合によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記金属塩の結晶化に十分な温度まで、前記反応混合物を冷却するステップと、
    前記金属塩を分離するステップと、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 結晶化を起こすように前記反応混合物を冷却するステップの前に、前記反応混合物に含まれる固形物の実質的にすべての溶解に十分な温度まで、前記反応混合物を加熱することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記反応混合物中の前記酢酸塩の量は、エステル基の加水分解を回避するように前記反応混合物を緩衝化するに十分なものであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルは、ジメチル−5−スルホイソフタル酸であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記金属は、ナトリウム、カリウム、リチウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、マンガン、鉄(II)、コバルト、ニッケル、銅(II)、亜鉛、銀(I)およびカドミウムから構成される群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記金属塩と高分子とを混合するステップをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  11. 請求項1の方法によって形成された金属塩を含むことを特徴とする組成物。
  12. 前記金属カチオンは、セシウム、鉄(II)、コバルト、銅(II)およびカドミウムから構成される群から選択されることを特徴とする請求項11に記載の組成物。
  13. 金属カチオンの酢酸塩で緩衝化された反応混合物中で起こる、前記金属カチオンと5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルとの反応の生成物を含む組成物。
  14. 前記反応は、
    5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを前記金属カチオンと接触させて、前記金属カチオンの金属塩と前記ジアルキルエステルとを含む反応混合物を形成するステップと、
    前記金属塩の結晶化に十分な温度まで、前記反応混合物を冷却するステップと、を備えることを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  15. 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルを含む溶液の形成に十分な条件下で、5−スルホイソフタル酸をアルコールと反応させる前段のステップをさらに備え、前記接触させるステップは、前記金属カチオンの前記酢酸塩で緩衝化された溶液に、ジアルキルエステルを含む溶液を注ぐステップを備えることを特徴とする請求項14に記載の組成物。
  16. 前記金属は、ナトリウム、カリウム、リチウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、マンガン、鉄(II)、コバルト、ニッケル、銅(II)、亜鉛、銀(I)およびカドミウムから構成される群から選択されることを特徴とする請求項14に記載の組成物。
  17. 前記金属は、セシウム、鉄(II)、コバルト、銅(II)およびカドミウムから構成される群から選択されることを特徴とする請求項14に記載の組成物。
  18. 前記ジアルキルエステルは、5−スルホイソフタル酸のジメチルエステルであることを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  19. 前記金属カチオンは、大量の金属酢酸塩と水から成る溶液中に存在することを特徴とする請求項14に記載の組成物。
  20. 前記金属カチオンは、酢酸と前記金属カチオンの水酸化物水溶液とを混合した生成物として溶液中に存在することを特徴とする請求項14に記載の組成物。
  21. 請求項13の組成物を含むことを特徴とする高分子。
  22. 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルのセシウム塩。
  23. 前記ジアルキルエステルは、5−スルホイソフタル酸のジメチルエステルであることを特徴とする請求項22に記載の塩。
  24. 請求項22の塩を含むことを特徴とする高分子。
  25. 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの鉄(II)塩。
  26. 前記ジアルキルエステルは、5−スルホイソフタル酸のジメチルエステルであることを特徴とする請求項25に記載の塩。
  27. 請求項25の塩を含むことを特徴とする高分子。
  28. 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルのコバルト塩。
  29. 前記ジアルキルエステルは、5−スルホイソフタル酸のジメチルエステルであることを特徴とする請求項28に記載の塩。
  30. 請求項28の塩を含むことを特徴とする高分子。
  31. 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの銅(II)塩。
  32. 前記ジアルキルエステルは、5−スルホイソフタル酸のジメチルエステルであることを特徴とする請求項31に記載の塩。
  33. 請求項31の塩を含むことを特徴とする高分子。
  34. 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルのカドミウム塩。
  35. 前記ジアルキルエステルは、5−スルホイソフタル酸のジメチルエステルであることを特徴とする請求項34に記載の塩。
  36. 請求項34の塩を含むことを特徴とする高分子。
JP2013556863A 2011-03-02 2012-03-01 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩およびその調製方法 Pending JP2014508163A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161460773P 2011-03-02 2011-03-02
US61/460,773 2011-03-02
PCT/US2012/027288 WO2012118973A2 (en) 2011-03-02 2012-03-01 Metal salts of a dialkyl ester of 5-sulfoisophthalic acid and method of preparing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014508163A true JP2014508163A (ja) 2014-04-03

Family

ID=46753697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556863A Pending JP2014508163A (ja) 2011-03-02 2012-03-01 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩およびその調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9193677B2 (ja)
EP (1) EP2681225A4 (ja)
JP (1) JP2014508163A (ja)
CA (1) CA2828722A1 (ja)
MX (1) MX2013009977A (ja)
WO (1) WO2012118973A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2524977T3 (es) 2009-10-20 2014-12-16 Futurefuel Chemical Company Uso de una mezcla de solvente de ácido acético/agua para la preparación de una sal de monolitio de ácido 5-sulfoisoftálico con bajo contenido de sulfato a partir de ácido 5-sulfoisoftálico
WO2012118973A2 (en) 2011-03-02 2012-09-07 Futurefuel Chemical Company Metal salts of a dialkyl ester of 5-sulfoisophthalic acid and method of preparing same
CA2845087A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Futurefuel Chemical Company Salts of 5-sulfoisophthalic acid and method of making same
US8809565B2 (en) 2011-08-29 2014-08-19 Futurefuel Chemical Company 5-sulfoisophthalic acid salts and process for the preparation thereof
CN108530887B (zh) * 2018-04-10 2020-07-07 青岛海尔新材料研发有限公司 一种高耐热、高强度半芳香族聚酰胺/聚酯合金材料及其制备方法和应用
US11001694B1 (en) 2018-07-23 2021-05-11 Kevin L. Rollick Modification of polyester resins after melt polymerization
US10899881B1 (en) 2018-07-23 2021-01-26 Kevin L. Rollick Polyester modification method
CN109593054B (zh) * 2018-12-18 2021-06-18 山东第一医科大学(山东省医学科学院) 一种含间苯二甲酸二甲酯-5-磺酸的酯化料中和制备三单体的方法
CN110305044B (zh) * 2019-06-27 2021-09-28 山东第一医科大学(山东省医学科学院) 一种以sipa为原料复合催化法生产间苯二甲酸二丙二醇酯-5-磺酸钠的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275024A (ja) * 1987-05-02 1988-11-11 Hitachi Maxell Ltd 無機顔料用結合剤とこれを用いた磁気記録媒体
US5348832A (en) * 1993-06-01 1994-09-20 Xerox Corporation Toner compositions
JP2003512350A (ja) * 1999-10-19 2003-04-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 5−スルホイソフタレートのビスグリコール酸エステル金属塩およびそれから作製されるオキシスルホン化されたポリエステル類の製造のための方法
JP2004331527A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Konishi Kagaku Ind Co Ltd スルホ置換芳香族カルボン酸アルキルエステルおよびその製造方法
WO2005068554A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体並びに脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法
WO2010128526A2 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Reliance Industries Limited Oxygen scavenging polyester composition

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3088956A (en) * 1961-03-20 1963-05-07 Union Carbide Corp Acyloxymetallosulfophthalates
US3185671A (en) * 1961-03-20 1965-05-25 Union Carbide Corp Acyloxymetallosulfophthalate containing dyeable polyesters
DE1938227A1 (de) 1969-07-28 1971-02-11 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Mono- und Dicarbomethoxybenzolsulfonaten
JPS4880539U (ja) 1971-12-28 1973-10-02
JPS514142A (ja) 1974-04-11 1976-01-14 Taoka Chemical Co Ltd Isofutarusanjiarukiru 55 surupponsanenno seiseiho
US4083893A (en) 1975-01-22 1978-04-11 Allied Chemical Corporation Ozone resistant, cationic dyeable nylon containing lithium, magnesium or calcium salts of sulfonated polystyrene
US4303577A (en) 1978-12-01 1981-12-01 Monsanto Company Polyamide antiozonants
JPH0739383B2 (ja) 1991-01-31 1995-05-01 田岡化学工業株式会社 5−スルホイソフタル酸誘導体の製造法
JPH0880539A (ja) 1994-09-14 1996-03-26 Toshiba Corp 樹脂積層板の製造方法及び金属張り積層板の製造方法
US6537475B1 (en) 1995-08-31 2003-03-25 Prisma Fibers, Inc. Melt extrusion spinning polyamide fibers with sulfonated reagent
US5777164A (en) 1997-04-14 1998-07-07 Eastman Chemical Company Process for the preparation of high purity O-substituted hydroxylamine derivatives
CN1203909A (zh) 1997-06-28 1999-01-06 天津石油化工公司研究所 3,5-苯二甲酸二甲酯磺酸钠的制备方法
US6703112B1 (en) 1998-06-19 2004-03-09 3M Innovative Properties Company Organometallic salts for inkjet receptor media
WO2001038279A1 (en) 1999-11-26 2001-05-31 Chemintel (India) Private Limited Process for preparation of benzene dicarboxylic acids
US6479619B1 (en) 2001-03-15 2002-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfoisophthalic acid solution process therewith
US6830859B2 (en) * 2001-06-07 2004-12-14 Ricoh Company, Ltd. Charge control agent and toner using same
US6706852B2 (en) 2002-07-02 2004-03-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Partially ester-exchanged SIPM and process therewith
US6824944B2 (en) * 2003-02-20 2004-11-30 Xerox Corporation Toner
US20040242838A1 (en) 2003-06-02 2004-12-02 Duan Jiwen F. Sulfonated polyester and process therewith
UA81055C2 (uk) 2003-08-26 2007-11-26 Інвіста Технолоджіс С.А.Р.Л. Композиція для ємностей та преформа або ємність
JP4491628B2 (ja) 2003-11-12 2010-06-30 小西化学工業株式会社 スルホ置換芳香族カルボン酸アルキルエステルのアルカリ塩の製造方法
CN1304684C (zh) 2005-03-07 2007-03-14 江苏群发化工有限公司 聚酯染色改性剂sipm合成工艺
US8465818B2 (en) 2005-10-07 2013-06-18 M & G Usa Corporation Polyamides and polyesters blended with a lithium salt interfacial tension reducing agent
US8697906B2 (en) 2006-03-01 2014-04-15 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Methods and apparatus for producing a low-moisture carboxylic acid wet cake
CN1332940C (zh) 2006-03-20 2007-08-22 东营旭业化工有限公司 间苯二甲酸-5-磺酸钠的制备方法
GB0616350D0 (en) 2006-08-17 2006-09-27 Univ St Andrews Adsorption and release of nitric oxide in metal organic frameworks
RU2480493C2 (ru) 2007-08-23 2013-04-27 М Энд Г Полимери Италия С.П.А. Фосфитные стабилизаторы для иономерных полиэфирных соединений
WO2009072144A2 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Reliance Industries Limited Antimicrobial materials and preparation thereof
US8178648B2 (en) 2007-12-18 2012-05-15 Future Fuel Chemical Company Diaminium bis-3,5-dicarboxybenzensulfonate and tri-diaminium bis-3,5-dicarboxybenzensulfonate and methods for producing same
MX2010007284A (es) 2008-01-08 2010-08-11 Teijin Fibers Ltd Fibra y poliester que se pueden teñir cationicamente a presion normal.
CN101279940B (zh) 2008-05-20 2012-06-06 北京金方博源科技发展有限公司 制备间苯二甲酸-5-磺酸或其相应的酯、盐或酯盐的方法
WO2010099532A2 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Futurefuel Chemical Company Purification of 5-sulfoisophthalic acid by the use of an acetic acid wash on a crude cake
ES2524977T3 (es) 2009-10-20 2014-12-16 Futurefuel Chemical Company Uso de una mezcla de solvente de ácido acético/agua para la preparación de una sal de monolitio de ácido 5-sulfoisoftálico con bajo contenido de sulfato a partir de ácido 5-sulfoisoftálico
MX2013004254A (es) 2010-10-19 2013-06-03 Future Fuel Chemical Company Uso de un lavado de acido acetico para preparar sal de mono-litio, de acido 5-sulfoisoftalico baja en sulfato.
US8884045B2 (en) 2010-10-19 2014-11-11 Future Fuel Chemical Company Use of an acetic acid wash to prepare low-sulfate 5-sulfoisophthalic acid, mono-lithium salt
WO2012118973A2 (en) 2011-03-02 2012-09-07 Futurefuel Chemical Company Metal salts of a dialkyl ester of 5-sulfoisophthalic acid and method of preparing same
CA2845087A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Futurefuel Chemical Company Salts of 5-sulfoisophthalic acid and method of making same
US8809565B2 (en) 2011-08-29 2014-08-19 Futurefuel Chemical Company 5-sulfoisophthalic acid salts and process for the preparation thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275024A (ja) * 1987-05-02 1988-11-11 Hitachi Maxell Ltd 無機顔料用結合剤とこれを用いた磁気記録媒体
US5348832A (en) * 1993-06-01 1994-09-20 Xerox Corporation Toner compositions
JP2003512350A (ja) * 1999-10-19 2003-04-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 5−スルホイソフタレートのビスグリコール酸エステル金属塩およびそれから作製されるオキシスルホン化されたポリエステル類の製造のための方法
JP2004331527A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Konishi Kagaku Ind Co Ltd スルホ置換芳香族カルボン酸アルキルエステルおよびその製造方法
WO2005068554A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体並びに脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法
WO2010128526A2 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Reliance Industries Limited Oxygen scavenging polyester composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20160060213A1 (en) 2016-03-03
WO2012118973A3 (en) 2012-11-15
CA2828722A1 (en) 2012-09-07
US9193677B2 (en) 2015-11-24
WO2012118973A2 (en) 2012-09-07
EP2681225A4 (en) 2014-08-06
MX2013009977A (es) 2013-10-17
EP2681225A2 (en) 2014-01-08
US20120225981A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014508163A (ja) 5−スルホイソフタル酸のジアルキルエステルの金属塩およびその調製方法
US9371269B2 (en) Method for preparing dialkyl carbonate
EP0227194B1 (en) Preparation of sulphonated aromatic esters
JP5302677B2 (ja) ヒドロフルオロアルカンスルホン酸の製造
KR101474887B1 (ko) 알킬 방향족 화합물의 산화에 사용되는 화합물
CN102958891A (zh) 氧化烷基芳族化合物的方法
JPH04230331A (ja) トリオルガノホスフィン触媒を使用した環状有機カーボネートによるフェノール類またはチオフェノール類のヒドロキシアルキル化方法
TW202100503A (zh) 由烴製備羧酸或其鹽的方法
CN110167945A (zh) 二醇、二醇的制造方法、二(甲基)丙烯酸酯及二(甲基)丙烯酸酯的制造方法
US8772522B2 (en) Salts of 5-sulfoisophthalic acid and method of making same
EP2491012B1 (en) Use of an acetic acid/water solvent mixture for the preparation of low-sulfate 5-sulfoisophthalic acid, mono-lithium salt from 5-sulfoisophthalic acid
EP0104813B1 (en) Process of manufacturing diaryl esters of dicarboxylic acids
KR20060044775A (ko) 2,6-나프탈렌 디카르복실산의 제조방법
US7868192B1 (en) Process for producing glycidol
CN109311798A (zh) 用于由回收原料制备对苯二甲酸二烷基酯的方法
JPH078847B2 (ja) スルホフエニルエステルの製法
WO1995007882A1 (en) Synthesis of amido acids from carboxylic acid esters and amino acid salts
JP5960839B2 (ja) 6,6’−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸ジエステルの製造方法
JPWO2010071011A1 (ja) 酢酸エステルの製造方法
JP2014502956A (ja) 酢酸洗浄を用いた低硫酸エステル濃度の、5−スルホイソフタル酸モノリチウム塩の調製
CA2383337A1 (en) An integrated process for the production of 2,6-naphthalene dicarboxylic acid
JP2017502001A (ja) リチウム塩触媒エステル交換プロセスのための阻害剤の組み合わせ及びリチウム塩を除去する方法
TWI703125B (zh) 4-羥基-苯甲酸長鏈酯的製造方法及純化方法
JPH01249738A (ja) 4,4′−ビフエノールの製造方法
KR101002123B1 (ko) 방향족 카보네이트 화합물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329