WO2005048734A1 - 強化米又は強化麦 - Google Patents

強化米又は強化麦 Download PDF

Info

Publication number
WO2005048734A1
WO2005048734A1 PCT/JP2003/014623 JP0314623W WO2005048734A1 WO 2005048734 A1 WO2005048734 A1 WO 2005048734A1 JP 0314623 W JP0314623 W JP 0314623W WO 2005048734 A1 WO2005048734 A1 WO 2005048734A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rice
iron
fatty acid
iron salt
wheat
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014623
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiro Ito
Noboru Sakaguchi
Tomohiko Kihira
Original Assignee
Taiyo Kagaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku Co., Ltd. filed Critical Taiyo Kagaku Co., Ltd.
Priority to CN2003801107010A priority Critical patent/CN1878475B/zh
Priority to US10/542,200 priority patent/US20060153954A1/en
Priority to AU2003304548A priority patent/AU2003304548A1/en
Priority to PCT/JP2003/014623 priority patent/WO2005048734A1/ja
Publication of WO2005048734A1 publication Critical patent/WO2005048734A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • A23L7/1963Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice coated with a layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/101Addition of antibiotics, vitamins, amino-acids, or minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/11Coating with compositions containing a majority of oils, fats, mono/diglycerides, fatty acids, mineral oils, waxes or paraffins

Definitions

  • the present invention relates to rice or wheat enriched in iron and vitamins or iron. Background art
  • Such fortification can be performed, for example, by immersing raw rice or raw wheat in an acidic solution in which the enriched nutrients are dissolved, then steaming for a short time to contain the nutrients, and then drying with hot air.
  • Water-insoluble fat-soluble nutrients are emulsified, and water-soluble vitamins, mineral nutrients such as calcium, iron, etc. are mixed in appropriate amounts to be fortified as aqueous solutions or added to the above-mentioned emulsions.
  • the nutrients are produced and provided by a method of coating and drying the surface of milled rice using a fluidized granulator, a centrifugal fluidized-coating granulator, or the like.
  • nutrients that had been strengthened in this way could not avoid the problem that a considerable amount of nutrients flowed out and lost during washing before cooking rice and the like. To prevent this, it is easy to attach nutrients by washing with water except for processing for non-washed rice (rice that does not require washing before cooking rice etc.).
  • An object of the present invention is to remove iron and the like attached to the surface of rice grains and wheat grains and to attach iron and vitamins together in normal rice sharpening (washing with water), which can be industrially manufactured safely. It is an object of the present invention to provide a stabilized rice or barley in which a decrease in the activity of vitamins due to iron is suppressed.
  • a further object of the present invention is to remove iron and the like adhering to the surface of rice grains and wheat grains during normal rice sharpening (washing) with water, which is industrially safe and can be easily manufactured in one coating step. Is to provide a stable enriched rice or barley having a reduced content.
  • the present invention provides, as a first embodiment, industrial coating by coating rice grains or barley grains with an emulsifier coating composition of iron salt and bisamines, and further coating a mixture of hardened oil and polyglycerin fatty acid ester. Of iron and vitamins adhering to the surface of rice grains and wheat grains during rice sharpening and reduced vitamin activity due to iron The present invention provides a stable enriched rice or barley in which is suppressed.
  • a mixture containing an iron salt, a hardened oil and a polyglycerin fatty acid ester is coated on rice grains or barley grains to be industrially safe and easily produced in a single coating step. Provide a stable and enhanced rice or barley with reduced iron outflow during rice sharpening.
  • the present invention provides an industrially safe and safe coating of a rice grain or a barley grain with a mixture containing an emulsifier coating composition of an iron salt, a vitamin, a hardened oil and a polyglycerin fatty acid ester.
  • Stable reinforced rice that can be easily manufactured in a single coating process and that suppresses iron and vitamins attached to the surface of rice grains and wheat grains during rice sharpening and reduces the activity of vitamins due to iron Provide fortified wheat.
  • the rice in the present embodiment is not particularly limited in its type, and may be any of non-glutinous rice, rice cake, upland rice, indy rice, Java two rice, etc., and is also limited in its grinding accuracy.
  • polished rice any of polished rice, germ polished rice, seven-minute polished rice, five-minute polished rice, brown rice, etc. may be used.
  • the type of wheat in this embodiment is not particularly limited, and may be any of barley, bread wheat, crab wheat, durum wheat, barley, oat, rye, and the like.
  • the shape and shape of the barley are not limited, and may be any of barley, barley, rice grain and the like.
  • the iron salt in this embodiment is not particularly limited, and includes ferric pyrophosphate, ferric citrate, sodium ferrous citrate, ferrous sulfate, ferric dalconate, iron lactate, and water Ferric oxide, ferric chloride, ferrous fumarate, iron sesquioxide, iron threonine, etc. These can be used alone or in combination. From the viewpoint of controlling the outflow of iron during rice polishing, ferric pyrophosphate, ferrous fumarate, A water-insoluble iron salt such as iron threonine is preferred, and ferric pyrophosphate is most preferred in view of color tone and flavor.
  • insoluble means “extremely insoluble” (the amount of water required to dissolve 1 g of solute is 1.0000 O ml Less than 100,000 ml) or “almost insoluble” (the amount of water required to dissolve 1 g of solute is 100,000 ml or more), preferably “substantially soluble” No ".
  • the emulsifier coating composition of an iron salt in the present embodiment is not particularly limited as long as the iron salt is coated with an emulsifier.
  • the emulsifier used for coating is not particularly limited, and general emulsifiers for food, for example, sucrose fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, sorbin fatty acid ester, enzymatically degraded lecithin Etc. can be used alone or in combination of two or more, but it is preferable to use enzymatically degraded lecithin having a high covering effect.
  • lecithin may be either plant-derived lecithin such as soybean or animal-derived lecithin such as egg yolk.
  • lecithin may be either plant-derived lecithin such as soybean or animal-derived lecithin such as egg yolk.
  • phospholipase A which is an enzyme that hydrolyzes the fatty acid ester bond at position 1 or 2 of diacylglycerophospholipid, is more preferable, and phospholipase that hydrolyzes position 2 of diacylglycerophospholipid is more preferable. eight 2 is good.
  • Enzymatically degraded lecithin can be used effectively when coated with iron salt.
  • surfactant components such as food emulsifiers such as sucrose fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, etc.
  • food emulsifiers such as sucrose fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, etc.
  • nonionic surfactants are more preferable because they also increase the absorption of iron salts in the body.
  • nonionic surfactant examples include, but are not particularly limited to, for example, polyglycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, pen erythritol fatty acid ester, And sorbitol fatty acid esters.
  • polyglycerin fatty acid esters are preferred.
  • the polyglycerin fatty acid ester used herein refers to an ester of polyglycerin and a fatty acid, and the average degree of polymerization of polyglycerin, the type of the fatty acid, and the esterification rate are not particularly limited. .
  • the average degree of polymerization of polyglycerin constituting the polyglycerin fatty acid ester is preferably 3 or more, more preferably 3 to 11.
  • the fatty acid constituting the polyglycerol fatty acid ester preferably has 6 to 22 carbon atoms, more preferably 8 to 18 carbon atoms, and most preferably 12 to 14 carbon atoms.
  • the fatty acid may be a saturated or unsaturated fatty acid or a fatty acid having a hydroxyl group in a straight or branched chain.
  • the method of coating the emulsifier on the iron salt is also not particularly limited.
  • Solid-liquid separation after obtaining a precipitate by neutralization salt formation reaction in the immersed liquid mixing iron salt with a liquid in which the emulsifier is dissolved in a solvent such as water that can dissolve the emulsifier, spray drying, freeze drying, etc.
  • the method is to heat and melt the emulsifier, mix the iron salt, and then cool and solidify. If the emulsifier is liquid at room temperature, mix the iron salt as it is A method is also acceptable.
  • the method of neutralization and salt formation described in WO 98/14072 can be used to control the particle size of the emulsifier coating composition of iron salt to be small, and to coat rice grains or wheat grains. It is most preferable because a more uniform coating can be obtained.
  • an emulsifier coating composition of ferric pyrophosphate ferric chloride hexahydrate and And an iron solution in which enzymatically-decomposed lecithin was dissolved was gradually added to a pyrophosphate solution in which tetrasodium pyrophosphate decahydrate and glycerin monomyristate were dissolved, while stirring, to form a salt by a neutralization reaction. Thereafter, by performing solid-liquid separation, an emulsifier coating composition of ferric pyrophosphate in the solid phase portion can be obtained.
  • the average particle size of the emulsifier coating composition of the iron salt according to this embodiment measured by a laser diffraction type particle size distribution is preferably 2 m or less, more preferably 0.05 m to 2 m.
  • the method for obtaining the average particle size in this range is not particularly limited. For example, in the case of the above-mentioned method using neutralized salt formation, the mixing speed of both liquids is adjusted to adjust the salt formation reaction speed, or when other powdered iron salts are used as raw materials, the emulsifier solution is used. And a method of pulverizing with a pulverizer such as a corn mill. If the average particle size does not exceed 2 Aim, good dispersion in the coating liquid is obtained when coating on rice grains or wheat grains, and more effective when coating on rice grains or wheat grains. Uniform coating is possible.
  • the iron content in the solid content of the iron salt emulsifier coating composition is preferably 1 to 15% by weight, more preferably 5 to: 0% by weight.
  • vitamins in this embodiment if generally those which are referred to as vitamins, particularly without limitation, vitamin A, vitamin vitamin B 2, bi evening Min B 6, vitamin B 1 2, vitamin C, Vitamin D, vitamin E, niacin (nicotinic acid), pantothenic acid, folic acid and the like.
  • the amount of iron salts and vitamins to be added and the nutrient types and the amounts added are selectively enhanced as appropriate.
  • vitamins are added at a rate of 1 per 100 g of rice.
  • the standard amount of Japanese special nutritional food can be referred to include 0 to 15 O mg. It can also be strengthened to compensate for the shortage by referring to the data on the results of the Japanese National Nutrition Survey.
  • the rice or the like may be raised to match the nutritional level of the original brown rice or the like.
  • essential amino acids such as lysine, threonine, and tributofan, and minerals other than iron such as calcium and magnesium, and , Linolenic acid, EPA, DHA, evening primrose oil, octacosanol, casein phosphopeptide (CPP), casein calcium peptide (CCP), dietary fiber, oligosaccharides and other substances that contribute to human health and other food additives
  • essential amino acids such as lysine, threonine, and tributofan
  • minerals other than iron such as calcium and magnesium
  • Linolenic acid EPA, DHA, evening primrose oil, octacosanol, casein phosphopeptide (CPP), casein calcium peptide (CCP), dietary fiber, oligosaccharides and other substances that contribute to human health and other food additives
  • the hardened oil in the present embodiment is not particularly limited as long as it does not melt at room temperature, and is usually an oil or fat having a melting point of 40 ° C. or higher, for example, soybean hardened oil, cottonseed hardened oil, Hardened rapeseed oil, hardened rice oil, hardened vegetable oil such as hardened corn oil, animal fats such as beef tallow, lard, and hardened animal oils obtained by hydrogenating these oils, etc. From the aspect, a hardened vegetable oil is preferred.
  • the polyglycerin fatty acid ester used together with the hardened oil in this embodiment refers to an ester of polyglycerin and a fatty acid, and the average degree of polymerization of the polyglycerin, the type of the fatty acid, and the esterification rate are not particularly limited. is not .
  • the average degree of polymerization of the polyglycerol constituting the polyglycerin fatty acid ester is preferably 3 or more, more preferably 3 to 11.
  • the fatty acid constituting the polyglycerin fatty acid ester is preferably a fatty acid having a hydroxyl group in a saturated or unsaturated linear or branched chain having 8 to 20 carbon atoms, or condensed ricinoleic acid.
  • one or two or more selected from hexaglycerin hexostearate, hexaglycerin octastearic acid, hexaglycerin condensed ricinoleate, and pentagriserin condensed ricinoleate are preferable, and hexostearin is preferred.
  • One or more selected from acid hexaglycerin and octastearic acid hexaglycerin and one or more selected from condensed ricinoleic acid hexaglycerin and condensed ricinoleate pentaglyserin are more preferably used in combination.
  • the amount of the polyglycerin fatty acid ester added to the hardened oil is not particularly limited, but is preferably 0.5 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the hardened oil. More preferred is 5 to 10 parts by weight. If the polyglycerol fatty acid ester is within this range, uniform It is preferable because the coating can be formed, the coating is hardly peeled off, and the strengthened iron and vitamins are hardly leaked out.
  • rice grains or barley grains are coated with an emulsifier coating composition of iron salt and vitamins, and then a mixture of hydrogenated oil and polyglycerin fatty acid ester is coated. Good.
  • the method for coating the emulsifier coating composition of iron salt and the vitamins on the rice grains or wheat grains is not particularly limited as long as the rice grains or wheat grains can be uniformly coated.
  • conventional methods can be used. For example, a method in which rice or wheat is poured into a rotating coating pan and sprayed with a liquid in which an emulsifier coating composition of iron salt and vitamins are dispersed in water or the like while hot air is blown, and the same operation is performed.
  • a fluidized granulator After the rice or wheat is infiltrated with an emulsifier coating composition of iron salt and a liquid in which vitamins are dispersed in water or the like to absorb the iron salt and vitamins in rice or wheat. And drying methods. Among them, a spray coating method is preferred, in which a more uniform coating is possible and the decomposition of vitamins by heat is small.
  • the addition of a polyglycerin fatty acid ester to the iron salt emulsifier coating composition and the liquid for dispersing vitamins improves the dispersibility of the iron salt emulsifier coating composition and fat-soluble vitamins.
  • the polydaricerin fatty acid ester can be used for emulsifying fat-soluble vitamins and the like.
  • the coating solution may be mixed with an emulsifier coating composition of iron salt and vitamins and coated on rice or wheat.
  • the method of coating the mixture of the hardened oil and the polyglycerin fatty acid ester on the rice grain or the wheat grain coated with iron and vitamins is not particularly limited.
  • conventional methods can be used.
  • a method based on spray coating that enables more uniform coating is preferable.
  • This coating solution contains vitamins for coloring finished rice or barley.
  • 3-A coloring matter such as carotene and gardenia coloring matter may be added.
  • the preferred composition of the enriched rice or barley of the present embodiment is as follows: 100 to 100 parts by weight of rice grains or wheat grains; 5 to 10 parts by weight of an emulsifier coating composition of iron salt; 0.1 to 2 parts by weight. Vitamins, 1 to 8 parts by weight of hardened oil and 0.1 to 5 parts by weight of polyglycerin fatty acid ester. Next, the second embodiment will be described.
  • rice, wheat and iron salts refer to the same as in the first embodiment, but the iron salt used in this embodiment is the iron salt itself that is not coated with an emulsifier.
  • the average particle size of the iron salt is not particularly limited, but is preferably 2 or less, more preferably 1 m or less, and most preferably 0.5 or less, as measured by laser diffraction type particle size distribution measurement. It is.
  • the lower limit of the average particle size is about 0.05 zm. When the average particle size is 2 zm or less, more uniform coating can be achieved when coating rice grains or wheat grains.
  • a method for obtaining an iron salt having this average particle size a method using neutralized salt formation (International Patent Publication No.
  • WO 98/14072 a dry mill such as a jet mill, a copole mill, a dyno mill, etc.
  • a method of pulverizing with a wet pulverizer is preferable, and a method of pulverizing with a wet pulverizer in polyglycerin fatty acid ester and hardened oil is preferable because pulverization and uniform mixing and dispersion can be performed simultaneously.
  • polyglycerin fatty acid ester is the same as that used with the hardener in the first embodiment.
  • Polyglycerin fatty acid esters suitable for this embodiment are those having an HLB of 5 or less as calculated from the molecular weight ratio of the hydrophilic group to the lipophilic group. Is preferable, and those having 4 or less are more preferable.
  • a food emulsifier other than the polyglycerin fatty acid ester may be used in combination.
  • the food emulsifier include sucrose fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester and sorbin fatty acid ester, lecithin, enzymatically decomposed lecithin and the like.
  • examples of the hardened oil include those exemplified in the first embodiment.
  • the hardened oil suitable for this embodiment is generally an oil or fat having a melting point of 30 ° C. or more, and preferably an oil or fat having a melting point of 35 ° C. or more.
  • the addition amount of the iron salt is not particularly limited, and can be appropriately adjusted depending on the type of the iron salt according to a desired reinforcing ratio. Usually, it is preferable to add 1 to 100 parts by weight to 100 parts by weight of the hardened oil.
  • the lower limit of the addition amount is preferably 10 parts by weight, more preferably 25 parts by weight, based on 100 parts by weight of the hardened oil. If the amount of iron salt added is 1 part by weight or more, it is practical because a large amount of the mixture is not required for strengthening iron.
  • the upper limit of the addition amount is preferably 90 parts by weight, more preferably 75 parts by weight, based on 100 parts by weight of the hardened oil. When the amount of the iron salt is less than 100 parts by weight, the iron salt is sufficiently covered with the hardened oil, and the iron salt is less likely to be eluted during rice polishing.
  • the amount of the polyglycerin fatty acid ester to be added is not particularly limited, but usually 0.1 to 100 parts by weight based on 100 parts by weight of the hardened oil is preferably added.
  • the lower limit of the amount added is preferably 1 part by weight, more preferably 5 parts by weight, per 100 parts by weight of the hardened oil.
  • the upper limit of the addition amount is preferably 50 parts by weight, more preferably 20 parts by weight, based on 100 parts by weight of the hardened oil.
  • the material to be fortified to rice or wheat is not limited to iron alone, and other materials described in the first embodiment in which the activity is not reduced by iron can be strengthened.
  • the types of nutrients and the amount of each of these materials are selectively and selectively enhanced. These may be mixed with the polyglycerin fatty acid ester and hydrogenated oil simultaneously with the iron salt, and coated on rice grains or wheat grains.
  • oil-soluble materials may be dissolved in hardened oil.
  • the oil-insoluble material preferably has an average particle size of 2 / m or less, more preferably an average particle size of l ⁇ m or less, most preferably a laser diffraction single particle size distribution measurement. It is preferable to grind the powder to 0.5 ⁇ m or less, since it becomes possible to coat rice grains or wheat grains more uniformly.
  • This pulverization is preferably carried out by a wet pulverizer in the same manner as the above-mentioned iron salt. The pulverization may be carried out simultaneously with the iron salt by using a pulverizer.
  • a mixture containing an iron salt, a hardened oil and a polyglycerol fatty acid ester may be coated on rice grains or barley grains.
  • a mixture containing the iron salt, the hardened oil and the polyglycerin fatty acid ester may be used as it is, or may be used as an emulsified solution emulsified in water. It is preferable because it is unnecessary.
  • the method of coating the mixture containing the iron salt, the hardened oil and the polyglycerin fatty acid ester on rice grains or wheat grains is not particularly limited as long as the method can uniformly coat the rice grains or wheat grains.
  • rice or wheat is put into a rotating coating pan, and a hot air is blown to spray and coat a mixture containing iron salt, hardened oil and polyglycerol fatty acid ester.
  • the method include a method in a granulator. Among them, a method by spray coating, which enables more uniform coating, is preferable.
  • This coating liquid for the purpose of coloring the reinforcing rice or strengthen wheat finished, vitamins beta 2, beta - carotene, be added a dye such as gardenia dye good.
  • a dye such as gardenia dye good.
  • the emulsifier coating composition of rice, wheat, iron salt, vitamins and hydrogenated oil are the same as those in the first embodiment.
  • the polyglycerin fatty acid ester refers to the same one used together with the curing agent in the first embodiment. Further, the quantitative relationship of each component used is the same as in the first embodiment.
  • the method for producing the enriched rice or the enriched wheat in the present embodiment comprises: mixing the iron salt emulsifier coating composition; a mixture containing vitamins, hydrogenated oil and polyglycerin fatty acid ester into rice grains or barley grains as in the second embodiment. What is necessary is just to coat.
  • the enriched rice or barley may be added to and mixed with ordinary (immediately untreated) rice or barley when cooking or cooking cooked rice, or the enriched rice or barley may be used alone. it can.
  • the ratio of addition and mixing to ordinary rice or barley is not particularly limited, and can be arbitrarily set according to the degree of nutrient enrichment of enriched rice or enriched barley and the amount of nutrient to be enriched in cooked rice. .
  • When used in an additive mixture usually 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.1 to 2 parts by weight, based on 100 parts by weight of untreated rice or wheat, the reinforced rice of the present invention or What is necessary is just to add and mix fortified wheat.
  • rice cooked rice refers to cooked and cooked rice and / or wheat, such as white rice, red rice, porridge, porridge, pilaf, fried rice, doria, risotto, barley rice, oatmeal, and the like.
  • Example Example 1 Preparation of emulsifier coating composition of iron salt (1)
  • An iron solution was prepared by dissolving 130 g of ferric chloride hexahydrate and 3 g of enzymatically-decomposed lecithin (San lecithin L: manufactured by Taiyo Chemical Co., Ltd.) in 600 g of ion-exchanged water. Also, 200 g of tetrasodium pyrophosphate decahydrate and 17 g of pentaglycerin monomyristate (Sunsoft A-141E: manufactured by Taiyo Kagaku Co., Ltd.) are dissolved in 5 kg of ion-exchanged water, and the pyrophosphate solution is dissolved. It was adjusted.
  • the mixture is pulverized with a Kopole mill (manufactured by Shinko Pantech Co., Ltd.) to obtain an emulsifier coating composition B of iron salt, and then dispersed by adding 80 Oml of ion-exchanged water. 81 Oml of composition B solution was obtained.
  • the average particle size of this product measured by laser diffraction type particle size distribution was 0.8 m, and the iron content was 1.2% by weight.
  • Example 3 Preparation of Dispersion of Iron Salt and Vitamins (1)
  • a vitamin premix was prepared by mixing 2 g of potassium iodide, 30 g of vitamin B hydrochloride, 266 g of niacin, 12 mg of bimin B, and 3 g of folic acid.
  • Vitamin A palmitate (1 million units7) 100 g, polyglycerin fat 20 g of acid ester (Sunsoft AZ18G: manufactured by Taiyo Chemical Co., Ltd.) was dissolved in 280 ml of deionized water, and a vitamin A emulsion was prepared using a homomixer.
  • a dispersion D of iron salts and vitamins was prepared in the same manner as in Example 3, except that the iron salt emulsifier coating composition B solution 1 (67 ml) obtained in Example 2 was used as the iron salt emulsifier coating composition. Prepared. Example 5. Preparation of rice coated with iron salts and vitamins (1)
  • Example 7 Preparation of rice coated with iron salts and vitamins (3) Except for using the iron salt and vitamin E dispersion obtained in Example 4 as a dispersion of iron salts and vitamins in the same manner as in Example 5, except that the iron salt and vitamin E were used. 1.0 kg of coated rice G was obtained.
  • Example 8 Preparation of rice enriched with iron and vitamins (1)
  • Example 9 Preparation of Rice Enriched with Iron and Vitamins (2)
  • ferric pyrophosphate not coated with an emulsifier was weighed in an amount of 10 g so as to have the same amount as iron, and dispersed in 160 ml of deionized water.
  • the vitamin premix of Example 3 was added thereto.
  • g and 16 ml of vitamin A emulsion, add and stir A dispersion of iron salts and vitamins was prepared.
  • the mixture was stirred to prepare a dispersion of iron salts and vitamins.
  • Comparative Example 3 Preparation of comparative product coated with fats and oils containing no polyglycerin fatty acid ester
  • Example 8 using the iron salt obtained in Example 5 and vitamins-coated rice E500 g, the same procedure as in Example 8 was carried out except that the above fats and oils were used as the spray coating fats and oils. And vitamins-enriched rice O520 g. Test Example 1. Erosion test of iron and vitamins by washing rice
  • the stability of vitamins was higher when the product of the present invention, that is, the iron salt emulsifier coating composition was used than when the iron salt not coated with the emulsifier was used.
  • Test Example 3 Iron efflux test by washing rice fortified rice coated with fats and oils with varying amounts of polyglycerin fatty acid ester
  • Example 8 various preparations were made by changing the addition amounts of hexaglycerin octacstearate and hexaglycerin condensed ricinoleate, and each was subjected to the same rice washing test as in Test Example 1 to determine the loss rate. Table 3 summarizes the results.
  • Example 4 In the same manner as in Example 5, except that 1.0 kg of wheat was used instead of the polished rice, an iron salt and vitamin-coated wheat having a water content of 10% was obtained. There were obtained 500 g of fortified wheat. Test example 4. Confirmation of flavor during cooking rice
  • Example 1 Each 1 g of the enriched rice of the present invention obtained in Example 8 and the enriched wheat obtained in Example 10 was mixed with 200 g of milled rice to prepare sample rice. After each of them was washed in the same manner as in Test Example 1, rice with enriched iron and vitamins was prepared using an electric rice cooker. A comparison product was prepared using the same amount of rice or barley that was not fortified with iron and vitamins, and a sensory test was performed. I got it.
  • Example 1 1. Preparation of mixture containing iron salt, hydrogenated oil and polyglycerin fatty acid ester (1)
  • the average particle size of the iron salt measured by laser diffraction type particle size distribution was 3.
  • Example 14 Mixture containing iron salt, hydrogenated oil and polyglycerol fatty acid ester Preparation of (4)
  • a Dynomill manufactured by Shinmaru Enterprises Co., Ltd.
  • Example 1 Preparation of emulsifier coating composition of iron salt, mixture containing vitamins, hydrogenated oil and polyglycerin fatty acid ester (1)
  • Example 17 Preparation of rice reinforced with iron (2)
  • Example 18 Preparation of rice reinforced with iron (3)
  • Example 16 Except for spraying 20.6 g of the mixture R obtained in Example 13 as a coating liquid, the procedure of Example 16 was repeated to obtain 620 g of the enriched rice of the present invention.
  • Example 19 Preparation of rice reinforced with iron (4)
  • Example 20 Preparation of rice reinforced with iron (5)
  • Example 15 Except that 38 g of the mixture T obtained in Example 15 was sprayed as a coating solution, 635 g of the reinforced rice Y of the present invention was obtained in the same manner as in Example 16. Comparative Example 4. Preparation of two-step coated rice with iron salt and fat
  • Sample rice was prepared by mixing 1 g each of the strengthened rice U to Z of the present invention and the comparative product with 200 g of milled rice. Twenty-five Om1 tap water was added to each sampled rice, washed with water at a speed of about 30 rotations per minute, and drained four times. The drained water was collected, the amount of iron contained in the water was measured by atomic absorption spectrometry, and the ratio of iron to the content in 1 g of enriched rice was calculated to determine the loss rate. Table 4 summarizes the results.
  • Example 2 Preparation of fortified wheat
  • Example 16 In the same manner as in Example 16 except that 600 g of barley wheat was used instead of the polished rice, 600 g of the enriched wheat of the present invention was obtained. Test example 6. Confirmation of flavor during cooking rice
  • Example 16 Each 1 g of the enriched rice of the present invention obtained in Example 16 and the enriched wheat obtained in Example 21 was mixed with 200 g of milled rice to prepare sample rice. After each of them was washed in the same manner as in Test Example 5, rice with a reinforced iron content was prepared using an electric rice cooker. A product prepared by adding the same amount of rice or barley without iron fortification was prepared as a comparative product, and a sensory test was performed. As a result, no difference was found between the two. Industrial potential
  • the fortified rice etc. which have a very small loss of the fortification of nutrients at the time of washing are provided easily and efficiently. Since the flavor does not substantially decrease, it is extremely useful for people who eat rice and other staple foods, and its industrial utility value is great.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

本発明は、米粒又は麦粒に、鉄塩の乳化剤被覆組成物及びビタミン類を被覆し、更に硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルの混合物を被覆してなることを特徴とした強化米又は強化麦に関する。さらに本発明は、鉄塩、硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する混合物を、米粒又は麦粒に被覆してなることを特徴とした強化米又は強化麦に関する。さらに本発明は、鉄塩の乳化剤被覆組成物、ビタミン類、硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する混合物を、米粒又は麦粒に被覆してなることを特徴とした強化米又は強化麦に関する。

Description

明 細 書 強化米又は強 ί匕麦 技術分野
本発明は、 鉄分及びビタミン類又は鉄分が強化された米又は麦に関するもので める。 背景技術
米飯を主食とする日本国の食生活において、 近年、 主食として米以外にパン等 の小麦製品が食されるようになり、 また、 インスタント加工食品が広く利用され るようになった。 その結果、 栄養のバランスが偏り、 人の健康に与える影響が社 会的問題となってきた。 このような栄養のアンバランスを補う方法として、 特に
、 米の表面にビタミン 及びその他の不足しがちな水溶性ビタミンや脂溶性ビ 夕ミン類、 その他の栄養素を添加補強した強化精米等が市販され、 広く食用され るようになった。
そのような強化は、 例えば、 原料精米又は原料精麦を、 強化栄養素を溶解した 酸性溶液に浸漬した後、 短時間蒸煮して栄養素を含有させ、 熱風乾燥する方法や
、 水に溶けない脂溶性栄養素はこれを乳化し、 水溶性のビタミン、 カルシウム, 鉄等のミネラル栄養素は、 強化したいそれぞれの適量を混合し水溶液として、 又 は上記乳化液中に加えて、 それらの栄養素を、 例えば、 流動造粒機、 遠心式流動 コーティング造粒機等を利用して精米等の表面にコーティングし、 乾燥する方法 等により製造され、 提供されている。 しかし、 このようにして付着強化された栄 養素は、 米等を炊く前の水洗いにおいて、 かなりの量が流れ出しロスとなるとい う問題が避けられなかった。 これを防止するためには、 無洗米 (米等を炊く前の 水洗いが不要とした米) 用として加工する以外では、 水洗いで容易に付着栄養素 が水相に移行しないように固定することが望ましいが、 実用的に有効な被覆方法 はまだ見出されていないのが現状である。 また、 ツエインゃセラックを被覆する 方法では、 犬がかりな製造設備が必要となるため、 これまで工業的に採用されて いないのが実情である。
特公平 5— 3 0 4 2 6号公報 (特開昭 5 9— 1 3 0 1 5 7号公報) に記載され ている油脂類及びロウ類の乳化物を被覆する方法では、 ロウ類を用いるため、 風 味が低下するという問題があつた。
また、 特開平 8— 5 6 5 9 3号公報に記載されているエタノールを用いる方法 は、 エタノールに可溶性のものしかコーティング剤として使用できず、 コーティ ングする際に使用するエタノールに引火する危険性がある等の問題があった。 更に、 鉄塩が存在すると、 ビタミン類の活性低下が早く起こるという問題があ り、 鉄とビタミンを共に安定強化することは困難であり、 この問題に関する対策 は今まで行われていなかった。 発明の開示
本発明の課題は、 工業的に安全に製造可能な、 水による通常の米研ぎ (水洗い ) において、 米粒や麦粒表面に付着させた鉄分等の流出及び、 鉄分とビタミン類 を共に付着させた場合の鉄によるビタミン類の活性低下が抑制された安定な強化 米又は強化麦を提供することにある。
本発明のさらなる課題は、 工業的に安全で、 1回の被覆工程で簡単に製造可能 な、 水による通常の米研ぎ (水洗い) において、 米粒や麦粒表面に付着させた鉄 分等の流出が低減された安定な強化米又は強化麦を提供することにある。
本発明は、 第一の態様として米粒又は麦粒に、 鉄塩の乳化剤被覆組成物及びビ 夕ミン類を被覆し、 更に硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルの混合物を被 覆することにより、 工業的に安全に製造可能な、 米粒や麦粒表面に付着させた鉄 分及びビタミン類の米研ぎ時における流出及び、 鉄によるビタミン類の活性低下 が抑制された安定な強化米又は強化麦を提供する。
本発明は、 第二の態様として鉄塩、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステル を含有する混合物を、 米粒又は麦粒に被覆することにより、 工業的に安全で、 1 回の被覆工程で簡単に製造可能な、 米研ぎ時における鉄分の流出が抑制された安 定な強化米又は強化麦を提供する。
本発明は、 第三の態様として、 鉄塩の乳化剤被覆組成物、 ビタミン類、 硬化油 及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する混合物を、 米粒又は麦粒に被覆す ることにより、 工業的に安全で、 1回の被覆工程で簡単に製造可能な、 米粒や麦 粒表面に付着させた鉄分及びビタミン類の米研ぎ時における流出及び、 鉄による ビタミン類の活性低下が抑制された安定な強化米又は強化麦を提供する。 発明を実施するための最良の形態
まず、 第一の態様について説明する。
本態様における米とは、 その種類については特に限定されるものではなく、 粳 米、 餅米、 陸稲、 インディ力米、 ジャワ二力米等のいずれでも良く、 また、 その 搗精度合いにも限定されるものではなく、 精白米、 胚芽精米、 七分搗き米、 五分 搗き米、 玄米等のいずれでも良い。
本態様における麦とは、 その種類については特に限定されるものではなく、 大 麦、 パン小麦、 クラブ小麦、 デュラム小麦、 はと麦、 燕麦、 ライ麦等のいずれで も良く、 また、 その搗精度合いや形状にも限定されるものではなく、 押麦、 白麦 、 米粒麦等のいずれでも良い。
本態様における鉄塩とは、 特に限定されるものではなく、 ピロリン酸第二鉄、 クェン酸第二鉄、 クェン酸第一鉄ナトリウム、 硫酸第一鉄、 ダルコン酸第二鉄、 乳酸鉄、 水酸化第二鉄、 塩化第二鉄、 フマル酸第一鉄、 三二酸化鉄、 スレオニン 鉄等をいう。 これらは、 単体で、 又は複数組み合わせて用いることができる。 鉄 分の米研ぎ時における流出抑制の面より、 ピロリン酸第二鉄、 フマル酸第一鉄、 スレオニン鉄等の水に不溶性の鉄塩が好ましく、 色調や風味の面も考慮すると、 最も好ましくは、 ピロリン酸第二鉄である。 なお、 ここでいう不溶性とは、 日本 の第七版食品添加物公定書通則 2 9の試験法において 「極めて溶けにくい」 (溶 質 1 gを溶かすに要する水の量が 1, 0 0 O m l以上 1 0, 0 0 0 m l未満) 又 は 「ほとんど溶けない」 (溶質 1 gを溶かすに要する水の量が 1 0, 0 0 0 m l 以上) に該当するものをいい、 好ましくは 「ほとんど溶けない」 に該当するもの である。
本態様における鉄塩の乳化剤被覆組成物とは、 鉄塩を乳化剤で被覆したもので あれば、 特に限定されるものではない。 被覆のために用いられる乳化剤は、 特に 限定されるものではなく、 一般的な食品用乳化剤、 例えばショ糖脂肪酸エステル 、 グリセリン脂肪酸エステル、 プロピレングリコ一ル脂肪酸エステル、 ソルビ夕 ン脂肪酸エステル、 酵素分解レシチン等を、 単体で、 又は複数組み合わせて用い ることができるが、 被覆効果の高い酵素分解レシチンを用いることが望ましい。 本態様における酵素分解レシチンとは、 レシチンをホスホリパーゼ等によって 加水分解することで得られるものであれば、 特に限定されるものではない。 その 原料となる、 レシチンについては、 大豆等の植物由来レシチン又は卵黄等の動物 由来レシチンのいずれでも使用できる。 ホスホリパーゼについては、 豚塍臓等の 動物起源、 キャベツ等の植物起源、 カビ類等の微生物起源等の由来を問わず、 ホ スホリバ一ゼ A及び/又は D活性を有するものであればいずれでも使用でき、 好 ましくは、 ジァシルグリセロリン脂質の 1位又は 2位の脂肪酸エステル結合を加 水分解する酵素であるホスホリパーゼ Aが良く、 更に好ましくは、 ジァシルグリ セロリン脂質の 2位を加水分解するホスホリパーゼ八2が良い。
鉄塩の被覆の際、 酵素分解レシチンの単用においても充分な効果が得られるが
、 更にショ糖脂肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸エステル、 プロピレングリコー ル脂肪酸エステル、 ソルビタン脂肪酸エステル等の食品用の乳化剤、 キラャゃュ ッカフォーム起源のサポニン系化合物等、 他の界面活性剤成分と併用することに より、 米粒又は麦粒に被覆する際に用いる被覆液への鉄塩の分散性が向上し、 よ り均一な被覆ができるため好ましい。 中でも、 非イオン界面活性剤は、 鉄塩の体 内吸収性をも高めるので、 更に好ましい。
前記非イオン界面活性剤としては、 特に限定されるものではないが、 例えば、 ポリグリセリン脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸エス テル、 プロピレングリコール脂肪酸エステル、 ソルビタン脂肪酸エステル、 ペン 夕エリスリトール脂肪酸エステル、 ソルビト一ル脂肪酸エステル等が挙げられる 。 それらの中でも、 ポリグリセリン脂肪酸エステルが好ましい。 ここで用いられ るポリグリセリン脂肪酸エステルとは、 ポリグリセリンと脂肪酸とのエステルを いい、 これを構成するポリグリセリンの平均重合度や脂肪酸の種類、 エステル化 率については、 特に限定されるものではない。 ポリグリセリン脂肪酸エステルを 構成するポリグリセリンの平均重合度は、 3以上が好ましく、 3〜1 1が更に好 ましい。 ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸の炭素数は、 6〜2 2 が好ましく、 8〜1 8が更に好ましく、 1 2〜1 4が最も好ましい。 その脂肪酸 は、 飽和又は不飽和、 直鎖又は分枝鎖中に水酸基を有するもののいずれでも良い また、 鉄塩への乳化剤の被覆方法についても特に限定されるものではなく、 例 えば、 乳化剤を溶解した液中で中和造塩反応により沈殿物を得た後に固液分離す る方法、 水等の乳化剤を溶解できる溶媒に乳化剤を溶解した液に鉄塩を混合し、 噴霧乾燥、 凍結乾燥等により溶媒を除去する方法、 乳化剤を加熱融解しておき、 鉄塩を混合した後に冷却し固化させる方法等が挙げられ、 また、 乳化剤が常温で 液状の場合は、 そのまま鉄塩を均一に混合する方法でも良い。
中でも、 国際公開第 9 8 X 1 4 0 7 2号パンフレツ卜に記載の中和造塩による 方法が鉄塩の乳化剤被覆組成物の粒子径を小さく制御でき、 米粒又は麦粒に被覆 する際に、 より均一な被覆ができるため最も好ましい。
例えば、 ピロリン酸第二鉄の乳化剤被覆組成物の場合、 塩化第二鉄六水和物及 び酵素分解レシチンを溶解した鉄溶液を、 ピロリン酸四ナトリゥム十水和物及び モノミリスチン酸ペン夕グリセリンを溶解したピロリン酸溶液中に攪拌下、 徐々 に添加し、 中和反応により造塩させた後、 固液分離を行うことで、 固相部のピロ リン酸第二鉄の乳化剤被覆組成物を得ることができる。
本態様における鉄塩の乳化剤被覆組成物のレーザー回折型粒度分布測定による 平均粒径は 2 m以下が好ましく、 0 . 0 5 m〜2 mがより好ましい。 この 範囲の平均粒径を得る方法としては、 特に限定するものではない。 例えば、 前述 の中和造塩による方法の場合は、 両液の混合速度を調整し、 その造塩反応速度を 調整する方法や、 その他の粉末状鉄塩を原料とする場合は、 乳化剤溶液中で、 コ ポールミル等の粉砕機により粉砕する方法が挙げられる。 平均粒径が 2 Ai mを越 えないものを利用した場合は、 米粒又は麦粒に被覆する際に被覆液への良好な分 散が得られ、 米粒又は麦粒に被覆する際に、 より均一な被覆ができる。
鉄塩の乳化剤被覆組成物の固形分中の鉄含量は、 好ましくは 1〜 1 5重量%で あり、 より好ましくは 5〜: L 0重量%である。
本態様におけるビタミン類とは、 一般にビタミンと呼ばれているものであれば 、 特に限定するものではないが、 ビタミン A、 ビタミン ビタミン B 2、 ビ 夕ミン B 6、 ビタミン B 1 2、 ビタミン C、 ビタミン D、 ビタミン E、 ナイァシン (ニコチン酸) 、 パントテン酸、 葉酸等が挙げられる。
鉄塩及びビタミン類の添加量は、 所望の強化に応じて、 適宜、 栄養素の種類及 びそれぞれの添加量が選択的に付着強化されるが、 例えば、 ビタミン は、 米 1 0 0 g当たり 1 0 0〜 1 5 O m gを含むように日本の特殊栄養食品の基準量を 参考にすることができる。 また、 日本の国民栄養調査の結果の資料を参考に、 不 足分を補う様に強化することもできる。 又は米等を元の玄米等の栄養価レベルに 一致するように高めてもよい。
また、 栄養素等の強化のため、 リジン、 スレオニン、 トリブトファン等の必須 アミノ酸類や、 カルシウム、 マグネシウム等の鉄以外のミネラル類及び、 例えば 、 ひ—リノレン酸、 E P A、 D H A、 月見草油、 ォクタコサノール、 カゼインホ スホペプチド (C P P ) 、 カゼインカルシウムペプチド (C C P ) 、 食物繊維、 オリゴ糖等の人の健康に寄与する物質類、 その他食品添加物として認可されてい る有用物質の 1種又は 2種以上を同時に添加しても良い。
本態様における硬化油とは、 常温で溶融しないものであれば、 特に限定するも のではなく、 通常、 融点が 4 0 °C以上の油脂であり、 例えば、 大豆硬化油、 綿実 硬化油、 菜種硬化油、 米硬化油、 トウモロコシ硬化油等の植物性硬化油、 牛脂、 豚脂等の動物油脂及びこれらに水素添加して得られる動物性硬化油等が挙げられ 、 食味等への影響の面より、 植物性硬化油が好ましい。
本態様における硬化油と共に用いるポリグリセリン脂肪酸エステルとは、 ポリ グリセリンと脂肪酸とのエステルをいい、 これを構成するポリグリセリンの平均 重合度や脂肪酸の種類、 エステル化率については、 特に限定されるものではない 。 ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成するポリグリセリンの平均重合度は、 3 以上が好ましく、 3〜 1 1が更に好ましい。 ポリグリセリン脂肪酸エステルを構 成する脂肪酸は、 炭素数が 8〜2 0である飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖中に 水酸基を有する脂肪酸又は、 縮合リシノレイン酸が好ましい。
具体的には、 へキサステアリン酸へキサグリセリン、 ォクタステアリン酸へキ サグリセリン、 縮合リシノレイン酸へキサグリセリン、 縮合リシノレイン酸ペン タグリセリンより選ばれる 1種又は 2種以上が好ましく、 へキサステアリン酸へ キサグリセリン、 ォクタステアリン酸へキサグリセリンより選ばれる 1種又は 2 種以上と、 縮合リシノレイン酸へキサグリセリン、 縮合リシノレイン酸ペンタグ リセリンより選ばれる 1種又は 2種以上の併用が更に好ましい。
また、 ポリグリセリン脂肪酸エステルの硬化油に対する添加量については、 特 に限定するものではないが、 硬化油 1 0 0重量部に対し、 ポリグリセリン脂肪酸 エステル 0 . 5〜2 0重量部が好ましく、 0 . 5〜 1 0重量部が更に好ましい。 ポリグリセリン脂肪酸エステルがこの範囲内であれば、 米又は麦表面への均一な 被覆ができ、 また、 被覆がはがれにくく、 強化された鉄分やビタミン類が流出し にくいため、 好ましい。
本態様の強化米又は強化麦を製造する方法は、 まず、 米粒又は麦粒に、 鉄塩の 乳化剤被覆組成物及びビタミン類を被覆し、 次いで、 硬化油及びポリグリセリン 脂肪酸エステルの混合物を被覆すれば良い。
本態様において、 米粒又は麦粒に、 鉄塩の乳化剤被覆組成物及びビタミン類を 被覆する方法は、 米粒又は麦粒を均一に被覆できる方法であれば特に限定される ものではなく、 鉄塩として、 鉄塩の乳化剤被覆組成物を用いる以外、 従来行われ ている方法を利用できる。 例えば、 回転させたコーティングパンに米又は麦を投 入し、 熱風を送りながら鉄塩の乳化剤被覆組成物及びビタミン類を水等に分散さ せた液を噴霧して被覆する方法、 同様の操作を流動造粒機中で行う方法、 米又は 麦を鉄塩の乳化剤被覆組成物及びビタミン類を水等に分散させた液に浸潤して米 又は麦に鉄塩及びビタミン類を吸収させた後、 乾燥する方法等が挙げられる。 中 でも、 より均一な被覆が可能で、 ビタミン類の熱による分解が少ない噴霧コーテ ィングによる方法が好ましい。
また、 鉄塩の乳化剤被覆組成物及びビタミン類を分散させるための液には、 ポ リグリセリン脂肪酸エステルを添加することが鉄塩の乳化剤被覆組成物及び脂溶 性ビタミン類の分散性がよくなるため好ましい。 その際のポリダリセリン脂肪酸 エステルは、 脂溶性ビタミン類等の乳化目的にも使用できる。
なお、 鉄分及びビタミン類以外の栄養素等をさらに強化する際には、 この被覆 液に鉄塩の乳化剤被覆組成物及びビタミン類と共に混合して米又は麦に被覆すれ ばよい。
本態様において、 鉄分及びビタミン類を被覆した米粒又は麦粒に硬化油及びポ リグリセリン脂肪酸エステルの混合物を被覆する方法は、 特に限定されるもので はないが、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルの混合物を用いる以外、 従 来行われている方法を利用できる。 例えば、 コーティングパンに鉄分及びビタミ ン類を被覆した米又は麦を投入し、 常温又は熱風を送りながらポリグリセリン脂 肪酸エステルを溶解させた硬化油を噴霧して被覆する方法、 同様の操作を流動造 粒機中で行う方法等が挙げられる。 中でも、 より均一な被覆が可能な噴霧コーテ ィングによる方法が好ましい。
本被覆液には、 できあがりの強化米又は強化麦の着色を目的として、 ビタミン
B 2、 )3—カロチン、 クチナシ色素等の色素を添加しても良い。
本態様の強化米又は強化麦の好ましい組成としては、 米粒又は麦粒 1 0 0重量 部に対して、 5〜 1 0重量部の鉄塩の乳化剤被覆組成物、 0 . 1〜2重量部のビ タミン類、 1〜 8重量部の硬化油および 0 . 1〜 5重量部のポリグリセリン脂肪 酸エステルである。 次に第二の態様について説明する。
本態様において、 米、 麦および鉄塩とは、 第一の態様と同じものをいうが、 本 態様で用いられる鉄塩は、 乳化剤で被覆されていない鉄塩自体である。 鉄塩の平 均粒径については、 特に限定するものではないが、 好ましくはレーザー回折型粒 度分布測定による平均粒径が 2 以下、 更に好ましくは 1 m以下、 最も好ま しくは 0 . 5 以下である。 平均粒径の下限値としては、 0 . 0 5 z m程度で ある。 平均粒径が 2 z m以下であれば、 米粒又は麦粒に被覆する際により均一な 被覆ができる。 この平均粒径の鉄塩を得る方法としては、 中和造塩による方法 ( 国際公開第 9 8 / 1 4 0 7 2号パンフレット) や、 ジェットミル等の乾式粉碎機 や、 コポールミル、 ダイノーミル等の湿式粉砕機により粉砕する方法が挙げられ 、 ポリグリセリン脂肪酸エステル及び硬化油中で湿式粉砕機により粉砕する方法 が、 粉砕と均一混合分散が同時にできるため好ましい。
本態様において、 ポリグリセリン脂肪酸エステルとは、 第一の態様において硬 化剤と共に用いられるものと同じものをいう。 本態様に好適なポリグリセリン脂 肪酸エステルは、 親水基と親油基の分子量比より算定される H L Bが 5以下のも のが好ましく、 4以下のものが更に好ましい。
また、 本態様において、 ポリグリセリン脂肪酸エステル以外の食品用乳化剤を 併用しても良い。 食品用乳化剤としては、 例えばショ糖脂肪酸エステル、 グリセ リン脂肪酸エステル、 プロピレングリコ一ル脂肪酸エステル及びソルビ夕ン脂肪 酸エステル、 レシチン、 酵素分解レシチン等が挙げられる。
本態様において、 硬化油としては、 第一の態様で例示したものが挙げられる。 本態様に好適な硬化油は、 通常、 融点が 3 0 °C以上の油脂であり、 好ましくは、 融点が 3 5 °C以上の油脂である。
鉄塩の添加量は特に限定するものではなく、 所望の強化割合に応じて、 鉄塩の 種類によって適宜調整できる。 通常、 硬化油 1 0 0重量部に対して 1〜1 0 0重 量部配合すると良い。 添加量の下限値としては、 好ましくは硬化油 1 0 0重量部 に対して 1 0重量部であり、 更に好ましくは 2 5重量部である。 鉄塩の添加量が 1重量部以上であれば、 鉄分の強化のために多量の混合物を必要としないので実 用的である。 添加量の上限値としては、 好ましくは、 硬化油 1 0 0重量部に対し て 9 0重量部であり、 更に好ましくは 7 5重量部である。 鉄塩の添加量が 1 0 0 重量部以下であれば、 鉄塩の硬化油による被覆が十分となり、 鉄塩が米研ぎの際 に溶出しにくくなる。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの添加量は特に限定するものではないが、 通常 、 硬化油 1 0 0重量部に対して 0 . 1〜1 0 0重量部配合すると良い。 添加量の 下限値としては、 好ましくは硬化油 1 0 0重量部に対して 1重量部であり、 更に 好ましくは 5重量部である。 ポリグリセリン脂肪酸エステルの添加量が 0 . 1重 量部以上であれば、 鉄塩を十分に分散させることができ実用的である。 添加量の 上限値としては、 好ましくは、 硬化油 1 0 0重量部に対して 5 0重量部であり、 更に好ましくは 2 0重量部である。 ポリダリセリン脂肪酸エステルの添加量が 1 0 0重量部以下であれば、 米研ぎの際に、 乳化転相による内包する成分の溶出が 生じにくくなる。 本態様において、 米又は麦に強化される素材としては、 鉄のみに限定されるも のではなく、 鉄により活性低下が生じない第一の態様に記載される他の素材も強 化できる。
これら素材の添加量は、 所望の強化に応じて、 適宜、 栄養素の種類及びそれぞ れの添加量が選択的に付着強化される。 これらは、 鉄塩と同時に、 ポリグリセリ ン脂肪酸エステル及び硬化油と混合し、 米粒又は麦粒に被覆すれば良い。
これらの内、 油溶性素材に関しては、 硬化油に溶かせば良い。 油に不溶性の素 材については、 鉄塩と同様、 好ましくは、 レーザ一回折型粒度分布測定による平 均粒径が 2 / m以下、 更に好ましくは、 平均粒径が l ^ m以下、 最も好ましくは 、 0 . 5 ^ m以下になるように粉砕すると、 米粒又は麦粒に被覆する際により均 一な被覆が可能となるので望ましい。 この粉砕は、 上述の鉄塩と同様、 湿式粉砕 機により粉砕する方法が良く、 鉄塩と同時に粉砕機にかけて、 粉砕すれば良い。 本態様における強化米又は強化麦を製造する方法は、 鉄塩、 硬化油及びポリグ リセリン脂肪酸エステルを含有する混合物を、 米粒又は麦粒に被覆すれば良い。 その際、 鉄塩、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する混合物をそ のまま用いても良いし、 水に乳化させた乳化液として用いても良いが、 そのまま 用いることが乾燥等の工程が不要であるため好ましい。
本態様において、 鉄塩、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する 混合物を、 米粒又は麦粒に被覆する方法は、 米粒又は麦粒を均一に被覆できる方 法であれば特に限定されるものではなく、 例えば、 回転させたコ一ティングパン に米又は麦を投入し、 熱風を送りながら鉄塩、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸 エステルを含有する混合物を噴霧して被覆する方法、 同様の操作を流動造粒機中 で行う方法等が挙げられる。 中でも、 より均一な被覆が可能である噴霧コーティ ングによる方法が好ましい。
本被覆液には、 第一の態様と同様に、 できあがりの強化米又は強化麦の着色を 目的として、 ビタミン Β 2、 β —カロチン、 クチナシ色素等の色素を添加しても 良い。 次に、 第三の態様について説明する。
本態様において、 米、 麦、 鉄塩の乳化剤被覆組成物、 ビタミン類及び硬化油と は、 第一の態様と同じものをいう。 ポリグリセリン脂肪酸エステルとは、 第一の 態様において硬化剤と共に用いられるものと同じものをいう。 また、 用いられる 各成分の量的関係も第一の態様と同様である。
本態様における強化米又は強化麦を製造する方法は、 鉄塩の乳化剤被覆組成物 、 ビタミン類、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する混合物を、 第二の態様と同様に米粒又は麦粒に被覆すれば良い。 本発明における強化米又は強化麦は、 米飯類を炊飯,調理する際に通常の (即 ち、 未処理の) 米又は麦に添加混合して、 又は、 強化米又は強化麦単独で用いる ことができる。 通常の米又は麦に添加混合する割合については、 特に限定するも のではなく、 強化米又は強化麦の栄養素の強化度合いや、 米飯類へ栄養素を強化 しょうとする量によって任意に設定可能である。 添加混合で使用する場合、 未処 理の米又は麦 1 0 0重量部に対し通常、 0 . 0 1〜1 0重量部、 好ましくは、 0 . 1〜2重量部、 本発明の強化米又は強化麦を添加混合すれば良い。
なお、 ここでいう米飯類とは、 白飯、 赤飯、 粥、 雑炊、 ピラフ、 炒飯、 ドリア 、 リゾット、 麦飯、 オートミール等、 米及び/又は麦を炊飯 ·調理したもののこ とである。 次に実施例、 比較例及び試験例を挙げ、 本発明を更に詳しく説明するが、 本発 明はこれら実施例等に何ら制約されるものではない。 実施例 実施例 1. 鉄塩の乳化剤被覆組成物の調製 (1) ·
塩化第二鉄六水和物 130 g及び酵素分解レシチン (サンレシチン L :太陽化 学 (株) 製) 3 gをイオン交換水 600 gに溶解した鉄溶液を調整した。 また、 ピロリン酸四ナトリウム十水和物 200 g及びモノミリスチン酸ペンタグリセリ ン (サンソフト A— 141 E :太陽化学 (株) 製) 17 gをイオン交換水 5 k g に溶解し、 ピロリン酸溶液を調整した。 次いで、 上記鉄溶液をピロリン酸溶液中 に攪拌下、 徐々に添加し、 混合液の pHを 3. 0に調整し、 中和反応によるピロ リン酸第二鉄の造塩が終了した後、 遠心分離 (3000 G、 5分間) によって固 液分離を行い、 固相部の鉄塩の乳化剤被覆組成物 Aを得、 次いでイオ 交換水 8 0 Om lを加えて分散させ、 鉄塩の乳化剤被覆組成物 A溶液 86 Om lを得た。 このもののレーザー回折型粒度分布測定による平均粒径は、 0. 2 ^mであり 、 鉄含量は 1. 2重量%であった。 実施例 2. 鉄塩の乳化剤被覆組成物の調製 (2)
フマル酸第一鉄粉末 30 g、 酵素分解レシチン (サンレシチン L :太陽化学 ( 株) 製) 3 g、 トリオレイン酸ペンタグリセリン (サンソフト A— 173 E:太 陽化学 (株) 製) 17 gを混合し、 これをコポールミル (神鋼パンテック株式会 社製) で粉砕処理し、 鉄塩の乳化剤被覆組成物 Bを得、 次いでイオン交換水 80 Om lを加えて分散させ、 鉄塩の乳化剤被覆組成物 B溶液 81 Om lを得た。 このもののレーザー回折型粒度分布測定による平均粒径は、 0. 8 mであり 、 鉄含量は 1. 2重量%であった。 実施例 3. 鉄塩及びビタミン類の分散液の調製 (1)
ヨウ化カリウム 2 g、 ビタミン B 塩酸塩 30 g、 ナイァシン 266 g、 ビ夕 ミン B 1228 mg、 葉酸 3 gを混合し、 ビタミンプレミックスを調製した。
ビタミン Aパルミテート (100万単位7 ) 100 g、 ポリグリセリン脂肪 酸エステル (サンソフト AZ 18 G:太陽化学 (株) 製) 20 gを脱イオン水 2 80m lに溶解し、 ホモミキサーにてビタミン A乳化液を調製した。
実施例 1で得られた鉄塩の乳化剤被覆組成物 A溶液 167m lに、 上記のビ夕 ミンプレミックス 6. 58 g及びビタミン A乳化液 16m 1を添加、 攪拌し、 鉄 塩及びビタミン類の分散液 Cを調製した。 実施例 4. 鉄塩及びビタミン類の分散液の調製 (2)
鉄塩の乳化剤被覆組成物として実施例 2で得られた鉄塩の乳化剤被覆組成物 B 溶液 1 67m 1を使用する以外は実施例 3と同様にして鉄塩及びビタミン類の分 散液 Dを調製した。 実施例 5. 鉄塩及びビタミン類被覆米の調製 (1)
精白米 1. 0 k gをコーティングパンに入れ、 コーティングパンを回転させな がら、 熱風を送り、 実施例 3で調製した鉄塩及びビタミン類の分散液 C全量を 5 m 1 分の速度で噴霧してコ一ティングを行った。 分散液を噴霧し終わった後も 熱風を送り続けて乾燥し、 8メッシュの篩で微細部分を取り除き、 水分 10%の 鉄塩及びビタミン類被覆米 E 1. O kgを得た。 実施例 6. 鉄塩及びビタミン類被覆米の調製 (2)
精白米 1. 0 kg及び実施例 3で調製した鉄塩及びビタミン類の分散液 C全量 をコーティングパンに入れ、 コーティングパンを回転させながら、 品温 35 で 1時間浸漬した。 次いで、 約 100°Cの蒸気で 2分間蒸煮した後、 約 7 の蒸 気で 1時間乾燥し、 8メッシュの篩で微細部分を取り除き、 水分 10%の鉄塩及 びビタミン類被覆米 F l. 0 kgを得た。 実施例 7. 鉄塩及びビタミン類被覆米の調製 (3) 鉄塩及びビタミン類の分散液として実施例 4で得られた鉄塩及びビ夕ミン類の 分散液 Dを使用する以外は実施例 5と同様にして水分 10 %の鉄塩及びビ夕ミン 類被覆米 G1. 0 kgを得た。
また、 鉄塩及びビタミン類の分散液として実施例 4で得られた鉄塩及びビタミ ン類の分散液 Dを使用する以外は実施例 6と同様にして水分 10 %の鉄塩及びビ タミン類被覆米 HI. O kgを得た。 実施例 8. 鉄分及びビタミン類の強化米の調製 (1)
綿実硬化油 19 g、 ォクタステアリン酸へキサグリセリン (サンフアット PS 68 :太陽化学 (株) 製) l g、 縮合リシノレイン酸へキサグリセリン (サンソ フト 818 H:太陽化学 (株) 製) 0. 5 gを 80 °Cで 10分間溶解混合して被 覆用油脂を調製した。
次いで、 実施例 5で得られた鉄塩及びビタミン類被覆米 E 500 gをコーティ ングパンに入れ、 コーティングパンを回転させながら、 常温の風を送り、 上記被 覆用油脂を 60°Cに保ちながら 2. 5 分の速度で噴霧してコーティングを行 い、 本発明の強化米 I 520 gを得た。 実施例 9. 鉄分及びビタミン類の強化米の調製 (2)
鉄塩及びビ夕ミン類被覆米として実施例 6〜 7で得られた鉄塩及びビタミン類 被覆米 F、 G、 Hを使用する以外は実施例 8と同様にして本発明の強化米 J、 K 、 L各 520 gを得た。 比較例 1. 乳化剤で被覆されていない鉄塩による比較品の調製 (1)
鉄塩として、 乳化剤で被覆されていないピロリン酸第二鉄を鉄分として同量に なる様に 10 g計り取り、 脱イオン水 160mlに分散し、 そこに、 実施例 3の ビタミンプレミックス 6. 58 g及びビタミン A乳化液 16m 1を添加、 攪拌し 、 鉄塩及びビタミン類の分散液を調製した。
鉄塩及びビタミン類の分散液として上記分散液を使用する以外は実施例 5と同 様にして水分 1 0 %の鉄塩及びビタミン類被覆米を得、 更に実施例 8と同様にし て比較品の鉄塩及ぴビ夕ミン類の強化米 M 5 2 0 gを得た。 比較例 2 . 乳化剤で被覆されていない鉄塩による比較品の調製 (2 )
鉄塩として、 乳化剤で被覆されていないクェン酸第一鉄ナトリウムを鉄分とし て同量になる様に 2 0 g計り取り、 脱イオン水 1 6 0 m 1に溶解し、 そこに、 実 施例 3のビタミンプレミックス 6 . 5 8 g及びビタミン A乳化液 1 6 m lを添加
、 攪拌し、 鉄塩及びビタミン類の分散液を調製した。
鉄塩及びビタミン類の分散液として上記分散液を使用する以外は比較例 1と同 様にして比較品の鉄塩及びビタミン類の強化米 N 5 2 0 gを得た。 比較例 3 . ポリグリセリン脂肪酸エステルを含まない油脂で被覆した比較品の調 製
綿実硬化油 1 9 g、 米糠ロウ 1 gを 8 0 °Cで 1 0分間溶解混合して被覆用油脂 を調製した。
次いで、 実施例 5で得られた鉄塩及びビタミン類被覆米 E 5 0 0 gを使用して 、 噴霧コーティングの油脂として上記油脂を使用する以外は実施例 8と同様にし て比較品の鉄塩及びビタミン類の強化米 O 5 2 0 gを得た。 試験例 1 . 洗米による鉄分及びビタミン類の流出試験
本発明及び比較品の鉄分及びビタミン類の強化米 1〜〇各 1 gを、 それぞれ精 白米 2 0 0 gに混合して試料米とした。 それぞれの試料米に 2 5 0 m lの水道水 を加え、 1分間に約 3 0回転の速さでもみほぐす様に水洗し、 水切りする作業を
4回繰り返した。 水切りされた水を集め、 その水中に含まれる鉄及びビタミンの 量を測定し、 強化米 1 g中の含有量に対する比を計算することにより、 損失率を 求めた。 その結果を表 1にまとめた。 なお、 鉄及びビタミン量の測定は、 衛生試 験法に基づいて行った。
表 1
Figure imgf000018_0001
この結果より明らかな様に、 本発明品は比較品よりも洗米による鉄分及びビ夕 ミン類の損失が少なく、 フマル酸第一鉄よりもピロリン酸第二鉄の方が鉄分及び ビタミン類の損失が少なかった。 試験例 2 . 保存によるビタミン類の残存試験
本発明品 I及び比較品 M、 Nを、 室温にて 1ヶ月保存した後、 ビタミン 及 び葉酸の量を測定し、 保存前の量に対する比を計算することにより、 残存率を求 めた。 その結果を表 2にまとめた。 表 2
Figure imgf000019_0001
この結果より明らかな様に、 本発明品、 すなわち鉄塩の乳化剤被覆組成物を使 用した方が、 乳化剤で被覆されていない鉄塩を使用したものよりもビタミン類の 安定性が高かった。
また、 外観において、 本発明品は色調の変化が見られなかったが、 比較品は共 に、 茶色く着色していた。 試験例 3 . ポリグリセリン脂肪酸エステルの量を変えた油脂で被覆した強化米の 洗米による鉄分の流出試験
実施例 8における、 ォクタステアリン酸へキサグリセリン及び縮合リシノレイ ン酸へキサグリセリンの添加量を変えて各種調製し、 それぞれについて、 試験例 1と同様の洗米試験を行い、 損失率を求めた。 その結果を表 3にまとめた。
表 3
Figure imgf000020_0001
この表より明らかな様に、 ポリグリセリン脂肪酸エステルを全く添加していな いものは洗米による鉄分の流出が多く、 また、 ォクタステアリン酸へキサグリセ リン単独よりも縮合リシノレイン酸へキサダリセリンとの併用の方が良いが、 ポ リグリセリン脂肪酸エステルの合計量が多くなつても鉄分の流出が多くなつた。 実施例 1 0 . 強化麦の調製
実施例 5において、 精白米の代わりに麦 1 . 0 k gを使用する以外は同様にし て、 水分 1 0 %の鉄塩及びビタミン類被覆麦を得、 更に実施例 8と同様にして本 発明の強化麦 5 2 0 gを得た。 試験例 4 . 炊飯時の風味の確認
実施例 8で得られた本発明の強化米及び実施例 1 0で得られた強化麦各 1 gを それぞれ精白米 2 0 0 gに混合して試料米とした。 それぞれを試験例 1と同様な 方法で洗米した後、 電気炊飯器を使用して、 鉄分及びビタミン類の強化されたご 飯を調製した。 鉄分及びビタミン類の強化されていない米又は麦を同量添加した ものを比較品として調製し、 官能検査を行ったところ、 両者に差は感じられなか つた。 実施例 1 1. 鉄塩、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する混合物 の調製 (1)
ピロリン酸第二鉄 30 g、 縮合リシノレイン酸へキサグリセリン (サンソフト 818H; HLB= 1 :太陽化学 (株) 製) 8 g、 ヤシ硬化油 (融点 36°C) 6 2 gを混合し、 これをコポールミル (神鋼パンテック株式会社製) を用いて粉砕 均一混合し、 混合物 P 96 gを得た。
鉄塩のレーザー回折型粒度分布測定による平均粒径は、 0. 4^mであった。 実施例 12. 鉄塩、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する混合物 の調製 (2)
硫酸第一鉄 7水和物 30 g、 縮合リシノレイン酸へキサグリセリン (サンソフ ト 818H; HLB=1 :太陽化学 (株) 製) 8 g、 ヤシ硬化油 (融点 36°C) 62 gを混合し、 これをコポールミル (神鋼パンテック株式会社製) を用いて粉 碎均一混合し、 混合物 Q 96 gを得た。
鉄塩のレーザー回折型粒度分布測定による平均粒径は、 0. 4 mであった。 実施例 13. 鉄塩、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する混合物 の調製 (3)
ピロリン酸第二鉄 30 g、 縮合リシノレイン酸へキサグリセリン (サンソフト 818H; HLB= 1 :太陽化学 (株) 製) 8 g、 ヤシ硬化油 (融点 36°C) 6 2 gをホモミキサーで均一混合し、 混合物 R 94 gを得た。
鉄塩のレーザー回折型粒度分布測定による平均粒径は、 3. であった。 実施例 14. 鉄塩、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する混合物 の調製 (4)
ピロリン酸第二鉄 20 g、 縮合リシノレイン酸へキサグリセリン (サンソフト 818H; HLB= 1 :太陽化学 (株) 製) 7 g、 酵素分解レシチン (サンレシ チン A:太陽化学 (株) 製) l g、 ヤシ硬化油 (融点 36T ) 54. 2 g、 実施 例 3のビタミンプレミックス 15 g、 ビタミン Aパルミテート (100万単位/ g) 2. 5 g、 カゼインカルシウムペプチド (CCP :太陽化学 (株) 製) 0. 3 gを混合し、 これをダイノーミル (株式会社シンマルエンタープライゼス製) を用いて粉碎均一混合し、 混合物 S 96 gを得た。
混合物中の鉄塩を含む固形分のレーザー回折型粒度分布測定による平均粒径は 、 0. 3 mであった。 実施例 1 5. 鉄塩の乳化剤被覆組成物、 ビタミン類、 硬化油及びポリグリセリン 脂肪酸エステルを含有する混合物の調製 (1)
実施例 1で調製した鉄塩の乳化剤被覆組成物 A溶液 860m 1に、 デキストリ ン 10 gを溶解した後、 噴霧乾燥を行い、 鉄塩の乳化剤被覆組成物粉末 90 gを 得た。
上記の鉄塩の乳化剤被覆組成物粉末 46. 5 g、 縮合リシノレィン酸へキサグ リセリン (サンソフト 818H; HLB= 1 :太陽化学 (株) 製) 6 g、 酵素分 解レシチン (サンレシチン A:太陽化学 (株) 製) 0. 8 g、 ヤシ硬化油 (融点 36°C) 54. 2 g、 実施例 3のビタミンプレミックス 15 g、 ビタミン Aパル ミテート (100万単位/ g) 2. 5 gを混合し、 これをダイノーミル (株式会 社シンマルエンタープライゼス製) を用いて粉砕均一混合し、 混合物 T 126 g を得た。
混合物中の鉄塩を含む固形分のレーザー回折型粒度分布測定による平均粒径は 、 0. 3 ΠΙであった。 実施例 16. 鉄分の強化米の調製 (1)
精白米 600 gをコ一ティングパンに入れ、 コ一ティングパンを回転させなが ら、 常温の風を送り、 実施例 1 1で得られた混合物 P 20. 6 gを 60 に保ち ながら 2. 5 gZ分の速度で噴霧してコーティングを行い、 本発明の強化米 U 6 20 gを得た。 実施例 17. 鉄分の強化米の調製 (2)
被覆液として実施例 12で得られた混合物 Q 31 gを噴霧する以外は実施例 1 6と同様にして本発明の強化米 V 630 gを得た。 実施例 18. 鉄分の強化米の調製 (3)
被覆液として実施例 1 3で得られた混合物 R 20. 6 gを噴霧する以外は実施 例 16と同様にして本発明の強化米 W620 gを得た。 実施例 19. 鉄分の強化米の調製 (4)
被覆液として実施例 14で得られた混合物 S 31 gを噴霧する以外は実施例 1 6と同様にして本発明の強化米 X 630 gを得た。 実施例 20. 鉄分の強化米の調製 (5)
被覆液として実施例 1 5で得られた混合物 T 38 gを噴霧する以外は実施例 1 6と同様にして本発明の強化米 Y 635 gを得た。 比較例 4. 鉄塩一油脂の 2段階被覆米の調製
精白米 600 gをコーティングパンに入れ、 コーティングパンを回転させなが ら、 熱風を送り、 ピロリン酸第二鉄 6. 2 gを脱イオン水 200m 1に分散した 液を 5m 1 Z分の速度で噴霧してコーティングを行った。 溶液を噴霧し終わった 後も熱風を送り続けて水分 1 0 %になるまで乾燥後、 送風を冷風にし、 3 0 °Cま で冷却した。 次いで、 送風を常温にし、 ヤシ硬化油 (融点 3 6 °C) 1 3 . 8 gを 6 0 °Cに保ちながら 2 . 5 g Z分の速度で噴霧してコーティングを行い、 比較品 の鉄分の強化米 Z 6 2 0 gを得た。 試験例 5 . 洗米による鉄分の流出試験
本発明及び比較品の強化米 U〜Z各 1 gを、 それぞれ精白米 2 0 0 gに混合し て試料米とした。 それぞれの試料米に 2 5 O m 1の水道水を加え、 1分間に約 3 0回転の速さでもみほぐす様に水洗し、 水切りする作業を 4回繰り返した。 水切 りされた水を集め、 その水中に含まれる鉄の量を原子吸光光度法で測定し、 鉄分 の強化米 1 g中の含有量に対する比を計算することにより、 損失率を求めた。 そ の結果を表 4にまとめた。
表 4
Figure imgf000024_0001
この結果より明らかな様に、 本発明品は比較品よりも洗米による鉄分の損失が 少なかった。 また、 水溶性の硫酸第一鉄よりも不溶性のピロリン酸第二鉄の方が 鉄分の損失が少なく、 同じピロリン酸第二鉄であっても未粉碎ょりも粉砕した方 が鉄分の損失が少なかった。 実施例 2 1 . 強化麦の調製
実施例 1 6において、 精白米の代わりに米粒麦 6 0 0 gを使用する以外は同様 にして、 本発明の強化麦 6 2 0 gを得た。 試験例 6 . 炊飯時の風味の確認
実施例 1 6で得られた本発明の強化米及び実施例 2 1で得られた強化麦各 1 g をそれぞれ精白米 2 0 0 gに混合して試料米とした。 それぞれを試験例 5と同様 な方法で洗米した後、 電気炊飯器を使用して、 鉄分の強化されたご飯を調製した 。 鉄分の強化されていない米又は麦を同量添加したものを比較品として調製し、 官能検査を行ったところ、 両者に差は感じられなかった。 産業上の利用の可能性
本発明によれば、 従来の強化米や強化麦に比べて水洗いの際に強化栄養素の流 出ロスが極めて少ない強化米等が容易に且つ効率良く提供され、 これを混和して 炊いたごはんの風味も実質的に低下しないので、 米等を主食とする人々には極め て有用であり、 その産業上の利用価値は大である。

Claims

請求の範囲
1 . 米粒又は麦粒に、 鉄塩の乳化剤被覆組成物及びビタミン類を被覆し、 更に硬 化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルの混合物を被覆してなることを特徴とす る鉄分及びビタミン類の強化米又は強化麦。
2 . 鉄塩、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する混合物を、 米粒 又は麦粒に被覆してなることを特徴とする鉄分の強化米又は強化麦。
3 . 鉄塩の乳化剤被覆組成物、 ビタミン類、 硬化油及びポリグリセリン脂肪酸ェ ステルを含有する混合物を、 米粒又は麦粒に被覆してなることを特徴とする鉄分 及びビ夕ミン類の強化米又は強化麦。
4 . 鉄塩の平均粒径が 2 m以下であることを特徴とする請求項 1〜3いずれか 記載の強化米又は強化麦。
PCT/JP2003/014623 2003-11-18 2003-11-18 強化米又は強化麦 WO2005048734A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2003801107010A CN1878475B (zh) 2003-11-18 2003-11-18 强化米或强化麦
US10/542,200 US20060153954A1 (en) 2003-11-18 2003-11-18 Enriched rice or enriched wheat
AU2003304548A AU2003304548A1 (en) 2003-11-18 2003-11-18 Enriched rice or enriched wheat
PCT/JP2003/014623 WO2005048734A1 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 強化米又は強化麦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/014623 WO2005048734A1 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 強化米又は強化麦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005048734A1 true WO2005048734A1 (ja) 2005-06-02

Family

ID=34611299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014623 WO2005048734A1 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 強化米又は強化麦

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060153954A1 (ja)
CN (1) CN1878475B (ja)
AU (1) AU2003304548A1 (ja)
WO (1) WO2005048734A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7616988B2 (en) * 2003-09-18 2009-11-10 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for detecting an involuntary muscle movement disorder
GB2455329B (en) * 2007-12-05 2012-03-28 Mars Inc Fiber enriched cereal products
US8226997B2 (en) * 2007-12-05 2012-07-24 Mars, Inc. Whole grain rice compositions and coating methods
US20150320091A1 (en) * 2012-05-08 2015-11-12 Dsm Ip Assets B.V. Iron supplementation of rice kernels
KR102271932B1 (ko) * 2019-07-09 2021-07-02 주식회사 라벨리 쌀 아이스크림 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 쌀 아이스크림
JP2022170589A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 味の素株式会社 冷凍米飯用改質剤、冷凍米飯の改質方法、改質された冷凍米飯の製造方法および改質された冷凍米飯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813356A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Takeda Chem Ind Ltd 強化精米および精麦の製造法
US4687669A (en) * 1983-01-14 1987-08-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for production of enriched rice or barley
JPH08154602A (ja) * 1994-06-23 1996-06-18 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 炊飯用油脂
JP2003245049A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Takeda Food Products Ltd 米飯用栄養強化剤
JP2004016104A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Taiyo Kagaku Co Ltd 強化米又は強化麦

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118153A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Takeda Chem Ind Ltd 強化精米および精麦の製造法
US5707670A (en) * 1996-08-29 1998-01-13 The Procter & Gamble Company Use of bilayer forming emulsifiers in nutritional compositions comprising divalent mineral salts to minimize off-tastes and interactions with other dietary components
DE69727208T2 (de) * 1996-10-03 2004-11-25 Taiyo Kagaku Co., Ltd., Yokkaichi Mineral zusammensetzung
AU733186B2 (en) * 1997-03-28 2001-05-10 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Boiled rice food capable of being distributed and sold at low temperatures
KR100477874B1 (ko) * 2001-04-10 2005-03-22 곽해수 지방산에스터를 이용한 수용성 철분 미세캡슐

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813356A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Takeda Chem Ind Ltd 強化精米および精麦の製造法
US4687669A (en) * 1983-01-14 1987-08-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for production of enriched rice or barley
JPH08154602A (ja) * 1994-06-23 1996-06-18 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 炊飯用油脂
JP2003245049A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Takeda Food Products Ltd 米飯用栄養強化剤
JP2004016104A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Taiyo Kagaku Co Ltd 強化米又は強化麦

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003304548A1 (en) 2005-06-08
CN1878475A (zh) 2006-12-13
CN1878475B (zh) 2010-09-29
US20060153954A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608203A (en) Process for producing soybean protein powder using a fluidized bed
KR20120089191A (ko) 참깨-함유 산성 유화 액상 조미료
AU744806B2 (en) Process for the manufacture of milk powder, a dietetic formula, a culinary product or a coffee base
RU2202256C2 (ru) Диспергируемый связующий агент с двухслойным покрытием
JP6166033B2 (ja) バッター用粉末油脂とそれを用いたバッター液の製造方法、油ちょう加工用食品の製造方法および油ちょう食品の製造方法
PL177022B1 (pl) Trwała emulsja typu woda w oleju
WO2005048734A1 (ja) 強化米又は強化麦
CN112189796A (zh) 一种清洁标签的植物蛋白饮料及其制备方法
JPH0349649A (ja) 粉末調味油
JP4128032B2 (ja) 強化米又は強化麦
JP4856042B2 (ja) 加熱殺菌済みパスタソース
JP4077272B2 (ja) 鉄強化米又は鉄強化麦
JP2019110927A (ja) ペースト状調味料の沈殿防止方法
JP4535810B2 (ja) コーヒー風味強化用組成物
WO2018020813A1 (ja) 粉末油脂組成物
JPS61242562A (ja) 易分散性カルシウム製剤及びその製法
JP7131992B2 (ja) 顆粒状食品組成物及びこれを含む飲料、並びに顆粒状食品組成物の製造方法
KR20210129836A (ko) 김의 새로운 정밀조미가공 방법
JP4902827B2 (ja) 粉末油脂
JPH11123056A (ja) 炊飯用乳化剤組成物、及びこれを用いた炊飯方法
JPH0779700A (ja) 揚げ油製剤及びその使用方法
JP7175432B2 (ja) 米飯改良剤及び米飯の製造方法
CN112772730B (zh) 油脂组合物及其制备方法
JPH0856593A (ja) 安定な強化精米及び強化精麦の製造方法
JP5722612B2 (ja) 炊飯油を用いる炊飯方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200380110701.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006153954

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10542200

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12006500874

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1744/CHENP/2006

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200600964

Country of ref document: VN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10542200

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: JP