WO2005033118A1 - 配位金属化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、発光性塗膜形成用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

配位金属化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、発光性塗膜形成用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2005033118A1
WO2005033118A1 PCT/JP2004/012427 JP2004012427W WO2005033118A1 WO 2005033118 A1 WO2005033118 A1 WO 2005033118A1 JP 2004012427 W JP2004012427 W JP 2004012427W WO 2005033118 A1 WO2005033118 A1 WO 2005033118A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
carbon atoms
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Inoue
Mitsunori Ito
Hidetsugu Ikeda
Toshihiro Iwakuma
Chishio Hosokawa
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to US10/569,420 priority Critical patent/US20070009760A1/en
Priority to JP2005514370A priority patent/JPWO2005033118A1/ja
Priority to EP04772383A priority patent/EP1659129A4/en
Publication of WO2005033118A1 publication Critical patent/WO2005033118A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/125Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one oxygen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom

Definitions

  • the present invention relates to a coordinating metal compound, a material for forming a luminescent coating film, a material for an organic electroluminescent element, and an organic electroluminescent element, and in particular, has a high luminous efficiency and stability under high-temperature storage.
  • High organic EL element realizing it, excellent solubility in organic solvents, coordination metal compound, organic electro-luminescence element that can be used for organic electroluminescence element by simple wet film formation method as well as vacuum deposition
  • the present invention relates to a material for a luminescence element and a material for forming a light-sensitive coating film.
  • EL Organic electroluminescent devices
  • EL emit fluorescent light by recombination energy of holes injected from an anode and electrons injected from a cathode by applying an electric field.
  • This is a self-luminous element that uses the principle of emitting luminescent substances.
  • C. W. Tang et al. Of Eastman's Kodak report on low-voltage driven organic EL devices using stacked devices (C. l Tang, SA Vanslyke, Applied Physics Letters, 5 1) Vol. 9, pp. 9, 1987), research on organic EL devices using organic materials as constituent materials has been actively conducted.
  • the element structure of the organic EL element is a two-layer type of a hole transport (injection) layer and an electron transport / injection layer, or a hole transport (injection) layer, an emission layer, and an electron transport (injection).
  • the three-layer type is well known. In order to increase the recombination efficiency of the injected holes and electrons in such a stacked structure device, the device structure and the formation method are devised.
  • Examples of light emitting materials for organic EL devices include chelate complexes such as tris (8-quinolinolate) aluminum complex, coumarin derivatives, tetraphenylbutadiene derivatives, bisstyrylarylene derivatives, oxaziazole derivatives and the like.
  • Luminescent materials are known, and it has been reported that they can emit light in the visible region from blue to red, and realization of a color display element is expected (for example, see JP-A-8-2).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 396555 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Hei 7-138591, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Hei 3-20289, etc.).
  • the light emitting layer of the organic EL element high luminous efficiency is achieved by utilizing the excited singlet state and the triplet state of the organic phosphorescent material.
  • electrons and holes recombine in an organic EL device, it is thought that singlet excitons and triplet excitons are produced in a ratio of 1: 3 due to the difference in spin multiplicity. Therefore, if phosphorescent light emitting materials are used, it is conceivable that the light emitting efficiency can be attained 3 to 4 times that of a device using only fluorescence.
  • an organic EL device 3. an anode, a hole transport layer, an organic light emitting layer, and an electron transport layer (a hole blocking layer) are sequentially arranged so that a triplet excited state or a triplet exciton is not quenched.
  • 4,4-N, N-dicarbazole bisenyl has been used as a host compound.
  • this compound has a glass transition temperature of 110 ° C or less and further has a symmetry. Because it is too good, it tends to crystallize, and when subjected to a heat resistance test of the device, there is a problem that a short circuit or a pixel defect occurs.
  • an iridium complex is used as the phosphorescent compound, and the light emitting layer is formed of a host compound in which the iridium complex is mixed at a certain ratio (several mass% or less).
  • concentration quenching or concentration deactivation is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H05-078655 and Japanese Patent Application Laid-Open No. H05-320363. This seems to be related to non-radiative transition due to multimerization reaction between the luminescent center materials or their surrounding materials. For this reason, many phosphorescent compounds could not be used for high efficiency, and the concentration had to be optimized.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and has an organic EL device having high luminous efficiency, high stability under high-temperature storage, realizing the same, and coordination having excellent solubility in an organic solvent.
  • An object is to provide a metal compound, a material for an organic EL device, and a material for forming a luminescent coating film.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object.As a result, when a coordination metal compound having a ligand containing a spiro bond is used as a light emitting material, the association between molecules is suppressed, As a result, they have found that it is possible to produce an organic EL device having high luminous efficiency and high stability even under high-temperature storage, and have completed the present invention.
  • this coordination metal compound has high solubility in organic solvents, and has become applicable to wet film formation processes such as spin coating.
  • the present invention provides a coordination metal compound in which a ligand having a spiro bond is coordinated to at least one metal atom.
  • the term “coordinating” means that a carbon atom and a metal atom bond are formed between a ligand and a metal atom.
  • the loan pair of the heteroatom of the ligand forms a coordination bond with the metal atom.
  • the present invention provides a material for an organic EL device, comprising at least one compound having a structure represented by the following general formula (1 ′):
  • [ 'In, X, Y 1 and Y 2 are each independently a single bond, - CR equation (1)' R "-, one S i R 'R" -, - CO- or NR' - indicates, Q represents a carbon atom, a silicon atom or a germanium atom.
  • Z represents a divalent group comprising a heavy metal complex.
  • R 'and R ⁇ are a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aromatic group having 6 to 50 nuclear carbon atoms, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group having 5 to 50 nuclear atoms, and Alternatively, it represents a group selected from non-substituted alkyl groups having 1 to 50 carbon atoms.
  • R i R 8 is each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 50 carbon atoms, an alkenyl group, an alkynyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an amino group, an alkylamino group, a dialkyl Selected from an amino group or a heterocyclic group, and an aryl group having 6 to 50 carbon atoms, an aryloxy group, an arylthio group, an arylamino group, a diarylamino group or an alkylarylamino group. Represents a group.
  • R 1 ! ⁇ 8 two adjacent substituents may be bonded to each other to form a ring structure.
  • (Phos) is a divalent group formed by removing two of R 1 to R 8 in the general formula (1 ′).
  • E 1 and E 2 each independently represent a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aromatic group having 6 to 50 nuclear carbon atoms, a substituted or unsubstituted aromatic group having 5 to 50 nuclear atoms Heterocyclic group, substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 50 carbon atoms, substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 50 carbon atoms, substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 50 carbon atoms, substitution Or an unsubstituted aryloxy group having 5 to 50 nuclear atoms; a substituted or unsubstituted nuclear atom having 5 to 50 arylthio groups; a substituted or unsubstituted carbon atom having 1 to 50 carbon atoms.
  • c ] to c 4 are a group selected from a substituted or unsubstituted alkylene group having 1 to 50 carbon atoms and a substituted or unsubstituted divalent arylene group having 6 to 50 carbon atoms. Show. pl to p4 are integers of 0 to 20 respectively.
  • At least one of R 1 ! ⁇ 8 in the general formula (1 ′) is an aromatic group having 6 to 50 nuclear carbon atoms including a polymerizable group or a polymerizable group, and the general formula (1 ′)
  • the present invention provides an organic EL device in which at least one organic thin-film layer having at least a light-emitting layer or a plurality of organic thin-film layers is sandwiched between a cathode and an anode; It is intended to provide an organic EL device containing a compound or a material for an organic EL device.
  • the present invention further provides a luminescent coating film forming material comprising an organic solvent solution containing the coordinating metal compound or the organic EL device material, and the luminescent coating film forming material or the organic EL device material.
  • An object of the present invention is to provide an organic EL device formed by the above method. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the coordination metal compound of the present invention is a coordination metal compound obtained by coordinating at least one ligand having a spiro bond, and is a coordination metal compound represented by the following general formula (1). Is preferred.
  • L, in the general formula (1) is a ligand represented by the following general formula (2).
  • A is a group represented by any of the following general formulas (3) to (12).
  • alkoxycarbonyl groups carboxyl groups, halogen atoms, cyano groups, nitro groups, hydroxy groups, etc., and may be bonded to each other to form a ring structure.
  • a and b are each an integer of 0 to 4
  • c, d, e, and f are each an integer of 2 to 4.
  • Examples of the substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group having 6 to 50 nuclear carbon atoms for R include phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, 1-anthryl, and 2-anthryl. 9-anthryl group, 1-phenanthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 4-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-naphthacenyl group, 1-naphthacenyl group, 9- Naphthacenyl group, 1-pyrenyl group, 2-pyrenyl group, 4-pyrenyl group, 2-biphenylyl group, 3-biphenylyl group, 4-biphenylyl group, p-taphenyl-1-yl group, p —Taffeninole 3 —Innole group, p —Tafeninolene 2—Innole group, m—Tfenylinnole group
  • Examples of the substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group having 5 to 50 nuclear atoms of R include 1-pyrrolyl group, 2-pyrrolyl group, 3-pyrrolyl group, virazinyl group, Pyrimidyl, pyridazyl, 2-pyridinyl, 3-pyridinyl, 4-pyridinyl, 1-indolyl, 2-indolyl, 3-indolyl, 4-in Drill base, 5—In drill base, 6—In drill base, 7—In drill base, 1—Isoin drill base, 2—Isoin drill base, 3—Isoin drill base, 4—Isoin drill base, 5 —Isoin drill, 6—Isoin drill, 7—Isoin drill, 2—furyl, 3-furyl, 2-benzofuranyl, 3-benzofuranyl, 4-benzofuranyl Group, 5-benzofuranyl group, 6-benzofuranyl group, 7-benzofurany
  • Examples of the substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 50 carbon atoms for R include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an s-butyl group, and a Soptyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, n-heptinole group, n-octyl group, hydroxymethyl group, 1-hydroxyxetinole group, 2-hydroxyxethyl group, 2-hydridyl group Loxyisobutyl, 1,2-dihydroxyshethyl, 1,3-dihydroxyisopropyl, 2,3-dihydroxy-t-butyl, 1,2,3-trihydroxypropyl, Chloromethyl, 1-chloroethyl, 2-chloroethyl, 2-chloroisobutyl, 1,2-dichloroe
  • 2-Aminoethyl group 2-Aminoisobutyl group, 1,2-Diaminopropyl group, 1,3-Diaminopropyl group, 2,3-Diaminot-butyl group, 1,2,
  • the substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 50 carbon atoms for R is a group represented by OY, and examples of Y include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an iso group.
  • Examples of the substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 50 carbon atoms for R include a benzinole group, a 1-phenylenoletinol group, a 2-phenylenoletinol group, and a 1-phenylinolesopropyl group. , 2-phenylisopropyl, phenyl t-butyl, Q!
  • the substituted or unsubstituted aryloxy group having 5 to 50 nuclear atoms of R is a group represented by 1 OY ′, and examples of Y ′ include a phenyl group, a 1-naphthyl group, 2-naphthyl, 1-anthryl, 2-anthryl, 91-anthryl, 1-phenanthryl, 2-phenanthryl, 3-phenanthryl, 4-phenanthryl Ryl group, 9-phenanthryl group, 1-naphthacenyl group, 2-naphthacenyl group, 9-naphthacenyl group, 1-pyrenyl group, 2-pyrenyl group, 4-pyrenyl group, 2-biphenylenolinole group, 3 — biphenylinoleyl group, 4 — biphenylinoleyl group, p — terphenyl-1-yl group, p—taphenylene 3 — inolele group,
  • 8-Fenanthroline-1-yl group 2,8-Fenanthroline-1-3-inole group, 2,8-Fenanthroline-1-4-inole group, 2,8-Fenanthroline-1-5-inole group Group, 2,8-phenanthroline-1 6-inole group, 2,8-phenanthroline-1 7-yl group, 2,8-phenanthroline-1 9-yl group, 2,8-phenanthroline 1 10-isole group, 2,7-phenanthroline 1-inole group, 2,7-phenanthroline 1-3-yl group, 2,7-phenanthroline 1-4-inole group, 2, 7 1-Fenanthroline-5-yl group, 2,7-Fenanthroline-1-6-yl group, 2,7-Fenanthroline-18-yl group, 2,7-Fenanthroline-1 9-yl group 1,2,7-phenanthroline-10-yl group, 1-phenazinyl group, 2-phenazinyl group, 1-phenothiazinyl group
  • the substituted or unsubstituted arylthio group having 5 to 50 nuclear atoms for R is represented by —S Y ′, and examples of Y ′ are the same as those described above.
  • the substituted or unsubstituted alkoxycarbonyl group having 1 to 50 carbon atoms for R is represented by —COO Y, and examples of Y include the same as those described above.
  • V is a single bond or one CR.
  • Ro and Ro ′ each independently represent a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group having 6 to 50 nuclear carbon atoms, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group having 5 to 50 aromatic atoms, A cyclic group or a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 50 carbon atoms.
  • specific examples of the aromatic hydrocarbon group, the aromatic heterocyclic group and the alkyl group of Ro ' include those similar to the aforementioned R.
  • E represents a cyclic structure represented by a circle surrounding the symbol E, wherein the substituted or unsubstituted carbon atom has 3 to 6 carbon atoms and a carbon atom is replaced by a nitrogen atom.
  • aromatic hydrocarbon residue and the aromatic heterocyclic group residue include those described above for R, which are divalent residues having the same carbon number.
  • examples of cycloalkane residues having 3 to 6 carbon atoms and a carbon atom which may be replaced by a nitrogen atom include cyclopropane, cyclobutane, cyclopropane, cyclohexane, cycloheptane, and pyrrolidine.
  • divalent residues such as gin, piperidine, and piperazine.
  • Q is an atomic group forming a cyclic structure, and examples thereof include an ethylene group, a propylene group, an n-butylene group, an n-pentylene group, and an n-hexylene group.
  • Alkylene groups, and groups in which at least one of the carbon atoms of these alkylene groups is replaced by a nitrogen atom or an oxygen atom to form a heterocyclic ring, etc., may be substituted, and may have a substituent.
  • the groups may be combined with each other to form a saturated or unsaturated ring.
  • Z is one CR. Ro'—, one S i R. Ro 'one or one Ge Ro Ro'- (Ge is a germanium atom, R. and Ro' are the same as described above).
  • the group represented by the general formula (3) is preferably a group represented by any one of the following general formulas (22) to (25).
  • R, a, b are as defined above, R to R 8 are the same as those described in each said R.
  • the group represented by the general formula (7) is preferably a group represented by the following general formula (30).
  • R, V, a, and b are the same as described above.
  • AA 4 each independently represent —CR ′ R, —S i R ′ R ′′ —, — ⁇ —, —NR ′ one, one CO—.
  • R ', R'' is as defined above R, and R' R "may be the same or different.
  • at least one of A ⁇ to A 4 those two adjacent, Each represented by —CR′R ′′ —and adjacent R ′s, R ′ ′s or R ′ and R ′ ′ are saturated or unsaturated bonds, and have a cyclic structure of 4 to 50 carbon atoms. May be formed.
  • w is an integer of 1 to 10; Further, examples of the group represented by the general formula (30) are shown below, but are not limited thereto.
  • the group represented by the general formula (8) is preferably a group represented by the following general formula (31).
  • R, V , a, b, Ai ⁇ A 4, w ⁇ is because, the same as the 0 '
  • the group represented by the general formula (9) is preferably a group represented by any one of the following general formulas (32) to (35).
  • the group represented by the general formula (10) is preferably a group represented by any one of the following general formulas (36) to (39).
  • R, a, b, c the same, to R S are the same as those described using each of the R.
  • the group represented by the general formula (11) is preferably a group represented by the following general formula (40). '
  • R, V , a, b, Aa ⁇ A 4, w, e is the same as the above.
  • the group represented by the general formula (12) is preferably a group represented by the following general formula (41).
  • R, V , a, b, A ⁇ A 4, w, f is the same as the above.
  • B is a group represented by the following general formulas (13) to (15), and may be used alone or in combination.
  • q is an integer between 0 and 20 (preferably between 0 and 10).
  • R, V, E, Z, Q, a and b are the same as described above.
  • the groups represented by the general formulas (13) and (14) are preferably groups represented by the following general formulas (42) and (43), respectively.
  • R, V , a, b, Ax ⁇ A 4, w are as defined above.
  • the group represented by the general formula (15) is preferably a group represented by the following general formula (44).
  • R is the same as described above.
  • C is a substituted or unsubstituted alkylene group having 150 carbon atoms or a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group having 650 carbon atoms, and C may be the same or different.
  • p is an integer of 0 20 (preferably 0 to: I 0).
  • Examples of the above-mentioned substituted or unsubstituted alkylene group having 150 carbon atoms include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, an isopropylene group, an n-butylene group, an s-butylene group, an isobutylene group, and the like.
  • Examples of the above-mentioned substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group having 6 to 50 nuclear carbon atoms include the following.
  • the site D coordinated to a metal atom is preferably a group obtained by removing a hydrogen atom from a molecule represented by the following general formula (20).
  • Q and Q 2 each independently represent a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group having 6 to 50 nuclear carbon atoms, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group having 5 to 50 nuclear atoms, or a derivative thereof.
  • the and the one least also one Q 2 ' is a benzene ring or a derivative thereof, either to form a first metal atom bonded the metal atom M and the carbon atom of Qi and Q 2, the other coordination bond
  • Aromatic hydrocarbon group Qi and Q 2 is a aromatic heterocyclic group, the same ones as described for R can be mentioned.
  • Z 3 is a single bond, —C Ro Ro′—, —S i Ro Ro′—, one O—, one CO— or one NRo (R and Ro ′ are the same as described above).
  • D is preferably a substituted or unsubstituted fuynylpyridyl group.
  • a and / or B include at least one structure having a spiro skeleton.
  • A is a group selected from the following general formulas (5), (6) and (22) to (41);
  • B is preferably a group selected from the following general formulas (42) to (44).
  • L in the general formula (1) is preferably a ligand represented by the following general formula (16).
  • A is a group represented by any of the following general formulas (3) to (12), and a plurality of As may be the same or different.
  • R, V, E, Q, Z and a to f in the general formulas (3) to (12) are the same as described above.
  • C in the general formula (16) is the same as described above, and a plurality of Cs may be the same or different.
  • s, t and u are each an integer of 0 to 20 (preferably 0 to 10).
  • R, V, Z, Q, a and b are the same as described above.
  • the group represented by the general formula (17) is preferably a group represented by the following general formula (45). ⁇
  • R, a and b are the same as above.
  • the group represented by the general formula (18) is preferably a group represented by the following general formula (46).
  • R, V , a, b, Ax ⁇ 4, w is further the same as defined above, illustrates the general formula (4 5) and examples of the group (4 6) below However, it is not limited to these.
  • the site D coordinated to a metal atom is preferably a group obtained by removing a hydrogen atom from the molecule represented by the general formula (20).
  • D is preferably a substituted or unsubstituted phenylpyridyl group.
  • a and / or at least one or more structures having a spiro skeleton are included.
  • A is a group selected from the following general formulas (22) to (41), and B is the following general formula (45) Or (46) is preferred.
  • X is an integer from 1 to the valence of the metal atom M
  • y is an integer from 0 to 4
  • z is an integer from 0 to 4.
  • M is iridium (Ir), platinum (Pt), osmium (Os), rhodium (Rh), rhenium (Re), palladium (Pd), A metal atom of ruthenium (R U ), tungsten (W), gold (A u) or silver (A g); Ir is preferred D ; and when y is 1 or more, a plurality of metal atoms M are the same But they may be different.
  • P in the general formula (1) is a ligand that connects the metal atom M when y is 1 or more, and includes, but is not limited to, the following examples.
  • L 2 in the general formula (1) is a ligand which coordinates to the metal atom M, and may be the same as the above L ⁇ .
  • halogen atoms such as F, CI, Br, and I
  • the ingredients body examples of L 2 are shown below, but the invention is not limited thereto.
  • the material for an organic EL device of the present invention contains at least one compound having a structure represented by the following general formula (1 ′).
  • X, ⁇ 1 and ⁇ 2 each independently represent a single bond, one CR'R "-, one SiR'R-, -C ⁇ - or NR'-, Q represents a carbon atom, a silicon atom or a germanium atom
  • Z represents a divalent group composed of a heavy metal complex
  • R ′ and R ⁇ represent a hydrogen atom and a substituted or unsubstituted nuclear carbon number of 6 to 50
  • R 1 to R 8 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 50 carbon atoms, an alkenyl group, an alkynyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an amino group, and an alkylamino group.
  • Examples of Z include a divalent group formed by removing two hydrogen atoms from a metal complex represented by the following general formula (2 ′). ⁇ (L 1 ) n M-. (L 2 ) m (2 ′) In the formula (2 ′), L 1 is represented by the following general formula (3 ′) combining with Y] and Y 2 in the formula (1 ′). 1 shows a metal coordination unit represented.
  • a 1 and A 2 each independently represent a substituted or unsubstituted aromatic group having 6 to 50 carbon atoms, and a substituted or unsubstituted nuclear atom having 5 to 50 carbon atoms. 50 aroma; ⁇ A group selected from heterocyclic groups, at least one of which is a phenyl group or a substituted phenyl group.
  • B 1 is a single bond, one CR′R ′′ —, one SiR′R, one CO— or NR′—.
  • R ′ and R ′′ are a hydrogen atom, a substituted or Unsubstituted aromatic group having 6 to 50 nuclear carbon atoms, substituted or unsubstituted nuclear atom having 5 to 50 aromatic heterocyclic groups, and substituted or unsubstituted alkyl having 1 to 50 carbon atoms Shows a group selected from groups.
  • a particularly preferred metal coordination unit has the following structure.
  • M represents a metal atom selected from Ir, Pt, Os, Rh, Re, Pd, Ru, W, Au, and Ag.
  • a preferred metal atom is Ir (iridium).
  • “L ⁇ ⁇ MJ means that L 1 coordinates to the metal atom M, and is selected from the following.
  • the carbon atom of L 1 is bonded to the metal atom M, and an atom selected from N, O and S is coordinated to the metal atom M.
  • coordination form particularly preferred are the following coordination forms, in which a carbon atom is bonded to a metal M and an N atom is coordinated to the metal M.
  • L 2 is a ligand that coordinates to the metal, and may be the same as or different from L 1 .
  • L 2 ⁇ M means that L 2 coordinates to the metal atom M, and is selected from the ⁇ bond of a nodogen atom or the following.
  • the atom selected from the carbon atom of L 2 , ⁇ and ⁇ is bonded to the metal atom ⁇ , and the atom selected from ⁇ , ⁇ and S is coordinated to the metal atom ⁇ .
  • L 2 is a halogen atom, an acetylacetone derivative represented by the following general formula, an 8-quinolinol derivative or a phenylpyridine derivative. Both are preferred.
  • Shaku 11 ⁇ ! ⁇ 2 7 each independently represent a hydrogen atom, Shiano group, nitro group, halogen atom, substituted or unsubstituted alkyl group of indicated number 1-2 0 carbon atoms, an alkoxy group ', also the properly alkylsilyl group A group selected from the group consisting of an amino group, a substituted or unsubstituted amino group, and a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 30 carbon atoms.
  • L 2 an acetylacetylone derivative, an 8-quinolinol derivative and a phenylpyridine derivative are preferred.
  • n represents an integer of 1 to X (X: valence of metal), and m represents an integer of 0 to ( ⁇ n).
  • Examples of the material for an organic EL device of the present invention include a material containing at least one compound represented by the following general formula (4 ′).
  • (Phos) Is a divalent group formed by removing two of R 1 to R 8 in the general formula (1 ′).
  • Z represents the general formula (1 ′). 2, is preferably.
  • pl to p4 are each an integer of 0 to 20 and are preferably Is an integer from 0 to 5.
  • Examples of the substituted or unsubstituted aromatic group having 6 to 50 nuclear carbon atoms represented by E 1 and E 2 include phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, 1-anthryl , 2-anthryl, 9-anthryl, 1-phenanthryl, 2-phenanthryl, 3-phenanthryl, 4-phenanthryl, 9-phenanthryl, 1-naphthacenyl, 2-naphthacenyl group, 9-naphthacenyl group, 1-pyreninole group, 2-pyrenyl group, 4-pyrenyl group, 2-biphenylyl group, p-terfenolinole-4-inole group, p-terphenyl_3 Group, p-terphenyl 2- inole group, m-terphenyl 1-4-inole group, m-terphenyl 3- Nore group, m-terphenyl group, 2-yl group, o-tri
  • Examples of the substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group having 5 to 50 nuclear atoms include 1-pyrrolyl, 2-pyrrolyl, 3-pyrrolyl, virazinyl, pyrimidyl, Pyridazyl, 2-pyridinyl, 3-pyridinyl, 4-pyridinyl,
  • 2-quinoxalinyl group 5-quinoxalinyl group, 6-quinoxalinyl group, 1-carbazolyl group, 2-rubazolyl group, 3-carbazolyl group, 4-rubazolyl group, 9-rubazolyl group, 1-phenanthridinyl group, 2-phenanthridinyl group, 3-phenanthridinyl group, 4-phenanthridinyl group, 6-phenena 3-phenyl ninyl group, 7-phenidyl ridinyl group, 8-phenyl liginyl group, 9-phenidyl liginyl group, 10-phenidyl liginyl group, 1-ataridinyl group, 2-acrylidinyl group, 3-a Cridinyl group, 4-acrylidinyl group, 91-ataridinyl group, 1,7-phenanthroline-12-yl group, 1,7-phenanthroline-13-inole group, 1,7- 1,4,7-phenanthroline-5-y
  • Examples of the substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 50 carbon atoms include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-butyl group, s-butyl group, isobutyl group, t-butyl group. —Butyl, n-pentyl, n—hexyl, n-heptyl. W 200
  • n octynole group, hydroxymethyl group, 1-hydroxyxethyl group, 2-hydroxyxetinole group, 2-hydroxyisobutyl group, 1,2-dihydroxyxethyl group 1,3-dihydroxyisopropyl group, 2,3— Dihydroxyl t-butyl 1,2,3—Trihydroxypropyl, chloromethyl, 1-chloroethyl, 2-chloroethyl, 2-chloroisobutyl, 1 , 2-Dichloromethyl ethyl group, 1,3-Dichloromethylisopropyl group, 2,3-Dichloro-t-butyl group, 1,2,3-Trichloromethylpropyl group, bromomethyl group, 1 monobromoethyl group, 2-bromoethyl group, 2-bromoisobutyl group, 1,2-dibromoethyl group, 1,3-dibromoisopropyl group, 2,3-dipromo
  • a substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 50 carbon atoms is represented by OY
  • Y include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an ⁇ -butyl group, an s-butyl group, an isobutyl group, a t-butyl group, and an n-pentyl group.
  • An example of a substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 50 carbon atoms is benzyl. Nore, 1-phenylethyl, 2-phenyl-, 1-phenylisopropyl, 2-phenyl-isopropyl, phenyl-tert-butyl, ⁇ -naphthylmethinole, ⁇ -naphthylethyl, 2- ⁇ -naphthylethyl group, 1 _ ⁇ -naphthylisopropyl group, 2- ⁇ -naphthylisopropyl group, —naphthylmethyl group, 1——naphthylethyl group, 2-—naphthylethyl group, 1- ⁇ -naphthinoyl isopropyl group, 2 —; 3 — naphthylisopropyl group, 1 —pyrrolylmethyl group, 2
  • a substituted or unsubstituted aryloxy group having 5 to 50 nuclear atoms is a group represented by —OY ′, and examples of Y ′ include a phenyl group and a 1-naphthyl group.
  • Y ′ include a phenyl group and a 1-naphthyl group.
  • the substituted or unsubstituted arylthio group having 5 to 50 nuclear atoms is a group represented by —S Y ′, and examples of Y ′ are the same as described above.
  • a substituted or unsubstituted alkoxycarbonyl group having 1 to 50 carbon atoms is a group represented by 1COOY, and examples of Y are the same as described above.
  • Examples of the substituted or unsubstituted alkylene group having 1 to 50 carbon atoms represented by C 1 to C 4 include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, an isopropylene group, an n-butylene group, and an s-butylene group.
  • Examples of the substituted or unsubstituted binary arylene groups having 6 to 50 carbon atoms represented by C 4 to C 4 include those having the following structures.
  • a material for an organic EL device of the present invention a material containing two polymers (AB) described below can also be mentioned.
  • At least one of R 1 to R 8 in the general formula (1 ′) is a polymerizable group or an aromatic group having a core carbon number of 6 to 50 and containing a polymerizable group. It contains a polymer formed by polymerizing or copolymerizing the compound represented by (1) or (2).
  • the polymerizable group include a butyl group and an epoxy group.
  • a preferred polymerizable group is a butyl group.
  • Examples of the polymerization ⁇ : A are shown below, but the present invention is not limited by these exemplified compounds.
  • Examples of the comonomer to be copolymerized include a compound having a polymerizable bullet group. Preferred are the vinyl group-containing compounds shown below. In addition, copolymerization may be performed using a plurality of these comonomers.
  • the polymer B contains a polymer or copolymer having a divalent group formed by removing two members selected from R 1 to R 8 in the general formula (1 ′) and having a coordination structure. is there.
  • An example of this unit structure is shown below.
  • Examples of the comonomer to be copolymerized include a substituted or unsubstituted divalent aromatic group having 6 to 50 nuclear carbon atoms, and a substituted or unsubstituted divalent aromatic group having 5 to 50 nuclear atoms.
  • An aromatic heterocyclic group and a divalent triamine derivative having 18 to 5 carbon atoms are preferable, and copolymerization may be carried out using a plurality of comonomers. Further preferred comonomer units are shown below.
  • the preferred molecular weight (Mw) of the polymer A or B is from 1000 to 300,000, and particularly preferably from 1000 to 100,000.
  • the organic EL device of the present invention is an organic EL device in which one or more organic thin film layers having at least a light emitting layer are sandwiched between a cathode and an anode, wherein at least one of the organic thin film layers is It contains a coordinating metal compound or a material for an organic EL device.
  • the coordinating metal compound and the material for an organic EL device of the present invention may be used for any of the above layers, but are preferably used for a light emitting layer.
  • the spiro bond-containing compound of the present invention when used in a light-emitting layer, it can be usually used by mixing with various organic materials used in an organic EL device, and particularly preferably a styryl group-containing compound as dopan. Pyramine compounds Pyrylamine compounds can be used. W
  • the organic EL device of the present invention is preferably manufactured on a light-transmitting substrate.
  • the translucent substrate referred to here is a substrate that supports the organic EL element, and is preferably a smooth substrate having a transmittance of light of at least 50% in a visible region of 400 to 700 nm and not less than 50%.
  • Specific examples include a glass plate and a polymer plate.
  • the glass plate include soda-lime glass, zirconium strontium-containing glass, lead glass, aluminosilicate glass, borosilicate glass, barium borosilicate glass, and quartz.
  • the polymer plate include polycarbonate, acrylic, polyethylene terephthalate, polyether sulfide, and polysulfone.
  • the anode of the organic EL device of the present invention plays a role of injecting holes into the hole transport layer or the light emitting layer, and it is effective that the anode has a work function of 4.5 eV or more.
  • Specific examples of the anode material used in the present invention include indium tin oxide alloy (ITO), tin oxide (NESA), gold, silver, platinum, and copper.
  • ITO indium tin oxide alloy
  • NESA tin oxide
  • gold silver, platinum, and copper.
  • the cathode a material having a small work function is preferable for the purpose of injecting electrons into the electron transport layer or the light emitting layer.
  • the anode can be produced by forming a thin film from these electrode substances by a method such as a vapor deposition method or a sputtering method.
  • the transmittance of the anode with respect to the light emission be greater than 10%.
  • the sheet resistance of the anode is preferably several hundreds ⁇ square or less.
  • the thickness of the anode depends on the material, usually 1 0 nm ⁇ l; um, preferably:! Is selected in the range of r 0 ⁇ 2 OO nm.
  • the organic EL device of the present invention preferably has a hole transport layer between the light emitting layer and the anode, and the hole transport layer preferably contains an arylamine derivative as a main component.
  • the hole transporting material contained in the hole transporting layer preferably has a triplet energy of 2.5 to 3.7 eV, more preferably 2.8 to 3.7 eV. And even more preferred ,. By using a hole transport material in such a range, the excitation energy of the light emitting layer can be prevented from being deactivated.
  • hole transport material those represented by the following general formulas (A) and (B) are preferable.
  • a r 7 is an aromatic group having 6-4 0 carbon atoms
  • a r s and A r 9 is a hydrogen atom or a carbon atoms respectively 6-4 0 aromatic group
  • m is an integer of 1 to 6.
  • Ar 10 and Ar 16 are aromatic groups having 6 to 40 carbon atoms, and Ar 11 to Ar 15 are each a hydrogen atom or an aromatic group having 6 to 40 carbon atoms. And the condensed numbers p, q, r, and s are each 0 or 1.
  • aryl groups having 5 to 40 nuclear atoms include phenyl, naphthy ⁇ , and anthraninole. , Fenance linole, pyreninole, coloninole, bifeninole, terfeninole, pyrrolyl, furanyl, thiophenyl, benzothiophenyl, oxaziazolyl, diphenylanthra-norre, indolinole, canolebazolinole, benzolepyrinole Fluoranthenyl, acenapht fluoranthur and the like.
  • Preferred arylene groups having 5 to 40 nuclear atoms include phenylene, naphthylene, anthranylene, phenanthrylene, pyrenylene, coronylene, biphenylene, terphenylene, pyrrolylene, furanylene, ⁇ ⁇ , ⁇ . ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Examples include dolylene, pazorilene, pyridylene, benzoquinolylene, funoreolantenylene, and acenaphtofolanthenylene.
  • the aromatic group having 6 to 40 carbon atoms may be further substituted with a substituent.
  • Preferred examples of the substituent include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (ethyl group, methyl group). , I-propyl group, n-propyl group, s-butyl group, t-butyl group, pentyl group, hexyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, etc., C1-C6 alkoxy group (ethoxy) Group, methoxy group, i-propoxy group, n-propoxy group, s-butoxy group, t-butoxy group, pentoxy group, hexinoxy group, cyclopentoxy group, cyclohexoxy group, etc.), ⁇ An aryl group having 5 to 40 atoms, an amino group substituted with an aryl group having 5 to 40 nuclear atoms, an ester group having an aryl group having 5 to 40 nuclear atoms, carbon Number 1 to 6 ester group having O alkyl group, cyano group, nitro
  • a hole transport material having a triplet energy force S 2.8 eV or more those represented by the following general formulas (C) to (E) are preferable.
  • a r 1, A r 2 is Ri alkyl group, alkoxy group or Ariru group der good ring carbon number 6-1 8 be substituted with phenyl group of from 1 to 6 carbon, R represents It is an aryl group or an alkoxy group having 4 to 6 carbon atoms or an aryl group having 6 to 18 core carbon atoms, X is a linking group represented by a single bond, 10- or 1-S; Yes or no.
  • a r 3 is ⁇ aryl group of young properly has no ring carbon atoms 6-1 8 having a substituent
  • a r 4 ⁇ A r 7 is or without ring carbon atoms each having a substituent 6 to: represents an arylene group of L 8
  • X 1 is a single bond, one O—, —S—, one (CH 2 ) n— (n is an integer of 1 to 6) or —C (CH 3) 2 '- indicates a linking group which is,' may even these linking groups may or may not, X 2 and X 3, their respective single bonds, one O-, one S-, -(CH 2 ) n — (n is an integer from 1 to 6) or 1 C
  • (CH 3 ) 2 — represents a linking group, which may be the same or different.
  • Specific examples of the groups and substituents represented by Ar 1 to A i- 7 , R, X and X 1 to X 3 in the general formulas (C) and (D) include the aforementioned Cz and Ar The same ones as mentioned in 1 to Ar 6 can be used.
  • R 1 to R 12 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aralkyl group, an anorecenyl group, a cyano group, an amino group, an acyl group, an alkoxycarbonyl group, a carboxy group, an alkoxy group, R 1 , R 2 , R 3 , an alkenylamino group, an aralkylamino group, a halanoalkyl group, a hydroxyl group, an aryloxy group, an aromatic hydrocarbon ring group or an aromatic heterocyclic group which may have a substituent, And R 4 , R 5 and R 6 , R 7 and R 8 , R 9 and R 10 , R 11 and R 12 respectively And adjacent substituents may form a ring.
  • X represents a trivalent linking group shown below.
  • Ar 1 is represented by an aromatic hydrocarbon ring group which may have a substituent, an aromatic heterocyclic group, or any of the following general formulas (F).
  • R 13 to R 18 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aralkyl group, an alkenyl group, a cyano group, an amino group which may have a substituent, an acyl group, Alkoxy force Nolebonyl group, carboxyl group, alkoxy group, alkylamino group, aralkylamino group, haloalkyl group, hydroxyl group, aryloxy group, aromatic hydrocarbon group which may have a substituent or aromatic heterocyclic group.
  • R 13 and R 14 , R 15 and R 16 , R 17 and R 18 are each an adjacent substituent A ring may be formed together.
  • the hole transport layer is as described above.
  • the organic EL device of the present invention may further have a hole injection layer, and such a hole injection layer may have holes at a lower electric field intensity in the light emitting layer.
  • any material can be selected from those commonly used as a hole charge transporting material and known materials used for a hole injection layer of an organic EL device.
  • the hole-injecting material has the ability to transport holes, has the effect of injecting holes from the anode, has an excellent hole-injecting effect on the light-emitting layer or the light-emitting material, and is produced in the light-emitting layer.
  • Compounds that prevent excitons from transferring to the electron injection layer or the electron injection material and have excellent thin film forming ability are preferable.
  • phthalocyanine derivatives naphthalocyanine derivatives, borfurin conductors, oxazoles, oxazoles, triazoles, imidazoles, imidazolones, imidazole thiones, pyrazolines, pyrazolones, tetrahydromidazoles, Oxazole, oxaziazole, hydrazone, acyl hydrazone, polyarylalkane, stilbene, butadiene, benzidine-type triphenylenoleamine, styrylamine-type triphenylamine, diamin-type triphenylamine, and derivatives thereof, and polyvinyl alcohol.
  • polymer materials such as polysilane, polyethylenedioxythiophene, polystyrenesulfonate, and conductive polymers, but are not limited thereto.
  • the more effective hole injection materials are aromatic tertiary And a cyamine derivative of a pharmacophore.
  • aromatic tertiary amine derivatives include triphenylamine, tritrilylamine, tridiphenylamine, N, N'-diphenyl-1-N, N '-(3-methylphenyl) 1-1,1' —Biphenyl 2, 4 ′ Jiamin, N, N, N ′, N ′-(4-Methylphenyl) 1, 1 ′ 1 phenyl 2, 4 ′ Jiamin, N, N, ⁇ ′, ⁇ '-(4-Methinolephenyl) — 1, 1, ⁇ biphenyl 2, 4' — Jiamin, ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ Jiphenyl 2 ⁇ , ⁇ 'Ginaphthyl 1, 1, ⁇ biphenyl 2, 4' Jiamin, ⁇ , ⁇ '-I (methylphenyl)
  • cover B cyanine (P c) derivatives H 2 P c, C u P c, C o P c, N i P c, Z n P c, P d P c, F e P c, Mn P c, C l A l P c , C l G a P c, C l I n P c, C l S n P c, C 1 2 S i P c, (HO) A l P c, (HO) G a Pc, V ⁇ Pc, TiOPc, MoOPc, GapC- ⁇ A phthalocyanine derivative and a naphthocyanin derivative such as GaPc, but are not limited thereto. Not something.
  • the hole injection / transport layer can be formed by thinning the above-mentioned compound by a known method such as a vacuum evaporation method, a spin coating method, a casting method, and an LB method.
  • the thickness of the hole injection / transport layer is not particularly limited, but is usually 5 nm to 5 / m.
  • the hole injecting / transporting layer may be composed of one or more of the above-mentioned materials as long as the hole transporting zone contains the compound of the present invention.
  • a layer obtained by laminating a hole injection / transport layer made of a compound different from the hole injection / transport layer may be used.
  • the organic semiconductor layer is a layer that assists hole injection or electron injection into the light emitting layer, Those having a conductivity of 10 to 10 S / cm or more are suitable.
  • Examples of such a material for the organic semiconductor layer include thiophene-containing oligomers, conductive oligomers such as arylamine-containing oligomers disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-19391, and impregnated oligomers. Conductive '1 "raw dendrimer, such as mindendrimer, can be used.
  • the light emitting layer of the organic EL device of the present invention has the following functions.
  • Injection function A function to inject holes from the anode or hole injection layer when applying an electric field, and to inject electrons from the cathode or electron injection layer.
  • Transport function Function to move injected charges (electrons and holes) by electric field force
  • Light-emitting function It provides a field for recombination of electrons and holes, and has a function to connect it to light emission. However, there may be a difference between the ease with which holes are injected and the ease with which electrons are injected, and the force S, which may have large or small transport abilities represented by the mobility of holes and electrons. Is preferably transferred.
  • a known method such as an evaporation method, a spin coating method, and an LB method can be applied.
  • a known light-emitting material (PVK, PPV, CBP, Alq, etc.) other than the light-emitting material comprising the coordinating metal compound of the present invention may be added to the light-emitting layer, if desired, as long as the object of the present invention is not impaired.
  • BA lq, a known complex, etc. and a luminescent material described below.
  • the compound of the present invention may be used in a state where no metal is coordinated, and the compound of the present invention may be used in a state where a metal is not coordinated and a metal is coordinated. good.
  • Examples of the compound that can be contained in the light-emitting layer include a structure represented by any one of the following general formulas (L1) to (L22).
  • the phenyl moiety and the thiophene moiety may be substituted by an alkyl group or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • Cz is a carbazolyl group, a C18-C60 arylarylcarbazolyl group, an azacarbazolyl group, a C18-C60 arylarylcarbazolyl group, an ataridinyl group, An enoxadininole group or a dibenzoazepinyl group, which may be substituted, wherein Ar 1 and Ar 2 are each independently a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 60 carbon atoms or substituted Or an unsubstituted heterocyclic group having 3 to 60 carbon atoms.
  • examples of the light emitting material represented by the general formulas (L 1) to (L 22) include the following.
  • LZ ZlO / OOZdT / lDd 8llCC0 / S00Z OAV these compounds are preferably host materials, transport charges, and have a glass transition temperature of 110 ° C. or higher.
  • a triplet energy of 2.76 eV or more is preferable because it has the ability to excite green and red light emitting complexes.
  • these compounds have a glass transition temperature of 110 ° C or higher and a triplet energy of 2.82 eV or more, and even 2.85 eV or more, so they can be stored at high temperatures.
  • the luminous efficiency of the green light emitting device can be improved as compared with CBP.
  • the triplet energy is particularly preferably from 2.82 to 2.92 eV.
  • the triplet energy of the host material of the light emitting layer is 2.76 eV or more, since the ability to emit blue light is high, and that the triplet energy is 2.85 eV or more. More preferred.
  • the host material of the light emitting layer has an electron transporting property.
  • that the host material has an electron transporting property means that the host material is any one of the following (1) or (2).
  • the electron mobility of the host material in the luminescent layer is a compound is 1 0- 6 cm 2 V s or more.
  • the electron mobility can be measured by the time-of-flight method (TOF) or transient measurement of space charge limited current.
  • TOF time-of-flight method
  • the TOF method is described in Synthetic Metals (Synth. Met.) 111/112, (2000) p. 331.
  • the transient measurement of space charge limited current is described in Electrical Transport in Solids, Pergamon Press, 1981. Pp. 346-348 can be referred to.
  • the area of the light-emitting layer is divided into two, and the layer structure is (cathode / electron injection layer / cathode-side light-emitting layer / anode-side light-emitting layer Z hole transport layer Z anode side).
  • the electron transporting property does not mean that there is no hole transporting property. Therefore it is an electron-transporting property, when the measured hole mobility, which may be said electron transporting at 1 0- 7 cm 2 ZV s by Redirecting a threshold.
  • polycarbazole compounds such as polybutylazole and biscarbazozole which have been used as a host material of a light emitting layer generally have a hole transporting property and a small electron transporting ability.
  • a hole-transporting material is used as the host material, the vicinity of the cathode-side interface of the light-emitting layer becomes a main recombination region.
  • the electron injection layer contains an electron transporting material having an energy gap smaller than that of the host material forming the light emitting layer, the cathode side of the light emitting layer is reduced.
  • the excited state generated around the interface is deactivated by the electron injection layer, resulting in extremely low efficiency.
  • the triplet energy of the electron transport material forming the electron injection layer is smaller than the triplet energy of the host material forming the light emitting layer, the triplet energy is generated around the cathode side interface of the light emitting layer.
  • the excited state is deactivated by the electron injection layer, and the efficiency becomes extremely low.
  • the region where electrons and holes recombine is formed between the electron injection layer and the light-emitting layer. Away from the interface, and can prevent deactivation.
  • the host material of the light emitting layer is an electron-deficient nitrogen-containing 5-membered ring derivative or a nitrogen-containing 6-membered ring derivative.
  • the electron deficiency means that, for example, one or more carbon atoms in the 6 ⁇ aromatic ring are changed to nitrogen.
  • the nitrogen-containing five-membered ring derivative includes imidazole, benzoimidazole, triazole, tetrazole, oxaziazole, thiadiazol, oxtriazole It is preferable that the compound has at least one kind of skeleton selected from phenyl and thiatriazole, and it is more preferable that the compound has a skeleton of imidazole or benzimidazole.
  • the nitrogen-containing 6-membered ring derivative preferably has at least one skeleton selected from triazine, quinoxaline, quinoline, benzpyrimidine, pyridine, pyrazine and pyrimidine. More preferably, it has a skeleton of liadin or pyrimidine.
  • C z is a substituted or unsubstituted canolebazole group or a substituted or unsubstituted azacarbazole group.
  • A is an aryl-substituted nitrogen-containing ring group or a diaryl-substituted group.
  • C z is a substituted or unsubstituted force / levazolyl group, or a substituted or unsubstituted azacarbazole group.
  • A is an aryl-substituted nitrogen-containing ring group or a diaryl-substituted group.
  • preferred nitrogen-containing rings include pyridine, quinoline, virazine, pyrimidine, quinoxaline, triazine, imidazole, imidazopyridine and the like.
  • the value of the ionization potential is determined at the position of Cz, and the value is 5.6 eV to 5.8 eV.
  • the organic EL device of the present invention has an electron injection / transport layer between the light emitting layer and the cathode. It is preferable that the electron injection (2) the transport layer contains a nitrogen-containing ring derivative as a main component.
  • the electron transporting material used for the electron injecting and transporting layer an aromatic heterocyclic compound containing one or more heteroatoms in the molecule is preferably used, and a nitrogen-containing ring derivative is particularly preferred.
  • a specific compound of the nitrogen-containing ring derivative a compound having a 5-membered azole skeleton is preferable.
  • the aromatic heterocyclic compound is a compound having two or more atoms other than a carbon atom and a hydrogen atom in the basic skeleton, and may be a single ring or a condensed ring.
  • the nitrogen-containing ring derivative preferably one having one or more atoms selected from nitrogen, oxygen and sulfur atoms in addition to one nitrogen atom, more preferably an aromatic having two or more nitrogen atoms in the skeleton Heterocycle.
  • the heteroatom may be at the condensed position or at the non-condensed position.
  • heterocyclic skeletons containing two or more heteroatoms include pyrazole, imidazole, pyrazine, pyrimidine, indazole, purine, phthalazine, naphthyridine, quinoxaline, quinazoline, cinnoline, and pteridine.
  • compounds having a condensed azole skeleton such as imidazopyridazine, imidazopyridine, imidazopyrazine, benzimidazole, and naphtoimidazole, or compounds having a triazine skeleton. Is preferable, and condensed imidazopyridine is more preferable.
  • the compound having an azole skeleton is preferably a compound represented by the general formula (J).
  • R represents an aromatic group.
  • X represents 0, S or N—Ra (Ra represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group, an aryl group or a heterocyclic group.)
  • Q represents an atomic group necessary for forming a heterocyclic ring by bonding to N and X. Further, R and X, and R and Q may be bonded to form a ring when possible. / ,.)
  • the aryl group includes a phenyl group, a biphenyl group, an anthranyl group, a perylenyl group, and a pyrenyl group.
  • the arylene group include a phenylene group, a naphthylene group, a biphenylene group, an anthranylene group, a perylenelenylene group, and a pyrenylene group.
  • the substituent include an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, and a cyano group.
  • This electron transfer compound is preferably a thin film-forming compound.
  • electron transport material examples include the following.
  • the nitrogen-containing complex is a metal complex in which a single type of nitrogen-containing ring derivative is coordinated, and the nitrogen-containing ring is a quinoline. And phenylquinidine, benzoquinoline or phenanthroline. Further, the metal complex is preferably a metal complex of quinolinol or a derivative thereof.
  • these metal complexes have a small energy gap, they are excellent in injecting electrons from a cathode, have high durability against electron transport, and can provide a long-life device.
  • an insulator or a semiconductor as an inorganic compound in addition to the electron transporting material as a component of the electron injection layer. If the electron injection eyebrows are made of an insulator or a semiconductor, current leakage can be effectively prevented and electron injection properties can be improved.
  • Such insulators are selected from the group consisting of alkali metal chalcogenides, alkaline earth metal chalcogenides, halides of alkaline earth metals and halides of alkaline earth metal. It is preferred to use at least one metal compound. It is preferable that the electron injecting layer is refined with these metal chalcogenides or the like, since the electron injecting property can be further improved.
  • the preferred alkali metal chalcogenide de, for example, L i 2 0, L i 0, N a 2 S, N a 2 S e and N a O, and the like, preferably an alkaline earth metal force
  • the norecogenide include CaO, Ba ⁇ , SrO, BeO, BaS, and CaSe.
  • Preferred alkali metal halides include, for example, LiF, NaF, KF, LiC1, KC1, and NaC1. Also, as the preferred alkaline earth metal halides, if Iretsue, fluorides or the like C a F 2, B a F 2, S r F 2, Mg F 2 ⁇ Pi B e F 2, fluoride Halides other than halides.
  • the inorganic compound constituting the electron injection layer is preferably a microcrystalline or amorphous: K insulating thin film. If the electron injection layer is composed of these insulating thin films, a more uniform thin film is formed, so that pixel defects such as dark spots can be reduced. Examples of such inorganic compounds include alkali metal chalcogenides, alkaline earth metal chalcogenides, and alkaline metal chalcogenides. Fluoride and alkaline earth metal halide.
  • a reducing dopant is added to an interface region between the cathode and the organic thin film layer.
  • Examples of the reducing dopant include an alkali metal, an alkali metal complex, an alkali metal compound, an alkaline earth metal, an alkaline earth metal complex, an alkaline earth metal compound, a rare earth metal, a rare earth metal complex, and a rare earth metal. At least one kind selected from metal compounds and their halides, oxides, and the like is given.
  • Li (work function: 2.93 eV), Na (work function: 2.36 eV), K (work function: 2.28 eV) , R b (work function: 2 16 eV), C s (work function: 1.95 eV) and the like, and those having a work function of 3. O eV or less are particularly preferable.
  • L i, K, R b and C s are preferred.
  • the alkaline earth metals include Ca (work function: 2.9 eV), Sr (work function: 2.0 to 2.5 eV), and Ba (work function: 2.52). e V), and those having a work function of 3.0 e V or less are particularly preferable.
  • rare earth metal examples include Sc, Y, Ce, Tb, and Yb, and those having a work function of 3.0 eV or less are particularly preferable.
  • preferred metals have a particularly high reducing ability, and the addition of a relatively small amount to the electron injection region can improve the emission luminance and extend the life of the organic EL device.
  • alkaline earth metal compound examples include BaO, SrO, CaO and the like.
  • B a x S r O (0 ⁇ x ⁇ 1) and, B a x C a O ( 0 immediately x rather 1), and the like, B a O, S r O , C a O is preferred.
  • Examples of the rare earth metal compound Y b F 3, S c F 3, S C_ ⁇ 3, 0 3,
  • the alkali metal complex, the alkaline earth metal complex, and the rare earth metal complex each include at least one of an alkali metal ion, an alkaline earth metal ion, and a rare earth metal ion as a metal ion.
  • the ligands include quinolinol, benzoquinolinol, ataridinol, phenanthridine, hydroxyphenyldioxazole, hydroxyphenylthiazole, hydroxyziroxyloxazinol and hydroxydiol.
  • 'Arielch ⁇ "Zazonole, Hydroxypheninolepyridin, Hydroxypheninolebenzium Mitazole, Hydroxybenzotriazole, Hydroxyfluborane, Vivilinole, Phenant Mouth Lin, Phthanolin, Ponophylline Lopentadiene, ⁇ -diketones, azomethines, and derivatives thereof are preferred, but not limited thereto.
  • a reducing dopant is deposited by a resistance heating evaporation method, and at the same time, a luminescent material forming an interface region and an organic material which is an electron injection material are simultaneously deposited, and a reducing dopant is dispersed in the organic material.
  • the dispersion concentration is such that the molar ratio of organic substance: reducing dopant is 100: 1 to 1: 1100, preferably 5: 1 to 1: 5.
  • the reducing dopant When the reducing dopant is formed in a layer, after forming the luminescent neo-material or the electron injecting material, which is the organic layer at the interface, in a layer, the reducing dopant is independently deposited by a resistance heating deposition method. It is formed with a thickness of 0.1 to 15 nm.
  • the reducing dopant When the reducing dopant is formed in the shape of an island, the light emitting material or the electron injecting material, which is the organic layer at the interface, is formed in the shape of an island, and then the reducing dopant is independently deposited by the resistance heating evaporation method. 0.05 to lnm.
  • a cathode having a low work function (4 eV or less), a metal, an alloy, an electrically conductive compound, or a mixture thereof is used as the cathode.
  • an electrode material include sodium, sodium-monium alloy, magnesium, lithium, magnesium-silver alloy, aluminum aluminum oxide, aluminum-lithium alloy, indium, rare metal. Earth metal and the like.
  • This cathode can be manufactured by forming a thin film from these electrode substances by a method such as vapor deposition and sputtering.
  • the transmittance of the cathode with respect to the emitted light be greater than 0%.
  • the sheet resistance as a cathode is preferably several hundreds ⁇ / port or less, and the film thickness is usually 10 nm to: L / im, preferably 50 to 200 nm.
  • an insulating thin film layer is preferably provided between the pair of electrodes.
  • Examples of the material used for the insulating layer include aluminum oxide, lithium fluoride, lithium oxide, cesium fluoride, cesium oxide, magnesium oxide, magnesium fluoride, calcium oxide, calcium fluoride, aluminum nitride, titanium oxide, and oxide. Silicon, germanium oxide, silicon nitride, boron nitride, molybdenum oxide, oxidation Ruthenium, vanadium oxide and the like can be mentioned. Further, a mixture or a laminate thereof may be used.
  • the method for forming each layer of the organic EL device of the present invention is not particularly limited.
  • a conventionally known formation method such as a vacuum evaporation method and a spin coating method can be used.
  • the organic thin film layer containing the compound represented by the general formula (1) or (1 ′) used in the organic EL device of the present invention was dissolved in a vacuum evaporation method, a molecular beam evaporation method (MBE method) or a solvent. It can be formed by a known method such as a solution dipping method, a spin coating method, a casting method, a percoat method, or a roll coat method.
  • each organic layer of the organic EL device of the present invention is not particularly limited. In general, if the thickness of B is too thin, defects such as pinholes are likely to occur. Therefore, the range of several nm to 1 ⁇ m is usually preferable.
  • the coordination metal compound of the present invention has a high solubility in an organic solvent because it has a spiro atom group / carbazolyl group. Therefore, even when the compound of the present invention has a high molecular weight and it is difficult to form a thin film by a vacuum deposition method, it can be applied to coating methods such as a divebing method, a spin coating method, a casting method, a bar coating method and a roll coating method. Thus, a thin film can be easily formed.
  • the material for forming a luminescent coating film of the present invention comprises an organic solvent solution containing the coordination metal compound.
  • the material for forming a luminescent coating film refers to, for example, an organic thin film layer involved in luminescence in the organic EL device of the present invention, specifically, a luminescent layer, a hole injection (transport) layer, and an electron injection (transport) layer. Is a material that is made by forming a coating film.
  • solvents used when preparing the luminescent coating material include dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, tetrachloroethane, trichloroethane, cyclobenzene, dichlorobenzene, chlorotonolene, etc.
  • Nologe Hydrocarbon solvents ether solvents such as dibutyl ether, tetrahydrofuran, dioxane anisol, methanol, ethanol, propanol, ptananol, pentanole, hexanolone, hexanolone, hexanolore, methinocellosolenolep, and ethylethyl sonoleb Solvents such as benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, tetralamine, dodecylbenzene, hexane, octane, decane, etc .; ethyl acetate, butylacetate, amyl acetate And the like. Of these, halogenated hydrocarbon solvents, hydrocarbon solvents, and ether solvents are preferred. These solvents may be used alone or as a mixture of two or more. Note that usable solvents are not limited to these.
  • the organic EL device of the present invention is preferably formed using this luminescent coating film forming material.
  • the present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.
  • 2-pyridylzine tough romide (13.5 g, 60.6 mmol), 1,3-jodobenzene (20 g, 60.6 mmo1), Pd (PPh 3) 4 (2.32 g, 2. Ommol) was placed in anhydrous tetrahydrofuran (300 milliliters) and stirred at room temperature for 8 hours.
  • the intermediate 1-2 (4.0 g 12.9 mmo 1) and anhydrous tetrahydrofuran (100 milliliters) were placed in an argon-purged 300 milliliter flask, and — After cooling to 60 ° C, n-butyllithium 1.59 M hexane solution (12.6 milliliters) was added. After stirring the reaction solution at 120 ° C for 1 hour, it was cooled to 60 ° C, and a solution of triisopropyl borate (6.28 g, 33.4 mmo 1) in anhydrous tetrahydrofuran was added. (40 milliliters) and stirred for 1 hour. The reaction solution was gradually heated to room temperature and left overnight.
  • intermediate 2-4 (1.50 g, 2.65 mmol), 4- (N-force rubazolyl) monophenylboronic acid (1.90 g, 6.62 mmo 1) Pd 2 (dba) 3 (0.12 g, 0.13 mm o 1) and cesium carbonate (5.18 g, 15.9 mm o 1) were added, and the atmosphere was replaced with argon.
  • tricyclohexyl phosphine (0.10 g, 0.36 mmo 1) and dimethylformamide (20 milliliters) were added, and the mixture was heated under reflux for 8 hours.
  • the reaction solution was extracted with toluene and concentrated under reduced pressure.
  • the obtained solid was purified by silica gel column chromatography (elution solvent: methylene chloride) to obtain Intermediate 2-4.
  • intermediate 1-1 (5 g, 17.8 mmo 1), 3,5-dibromophenylboronic acid (4.98 g, 17.8 mmo 1), Pd ( PPh 3) put 4 (1. 0 g, 0. 9 mm ol), it was replaced with argon.
  • an aqueous solution 27 milliliters
  • dimethoxyethane 50 milliliters
  • sodium carbonate 5.66 g, 53.4 milliliters.
  • the reaction solution was extracted with toluene and concentrated under reduced pressure.
  • the obtained solid was purified by silica gel column chromatography (elution solvent: methylene chloride).
  • intermediate 3-2 (1.65 g, 4.23 mmol), intermediate 3-1 (5.0 g, 10.6 mmo1), tris (dibenzylidene) Acetone) Dipalladium (0) (Pd (PPh 3 ) 4 ) (0.23 g, 0.2 mmo 1) was added, and the mixture was replaced with rugon.
  • an aqueous solution 13 milliliters of dimethylformamide (50 milliliters) and potassium carbonate (2.49 g, 25.54 mmo1), and added. Heated to reflux for hours.
  • the reaction solution was extracted with toluene and concentrated under reduced pressure.
  • the obtained solid was purified by silica gel gel chromatography (elution solvent: methylene chloride) to obtain Intermediate 3-3.
  • Li F as a reducing dopant was deposited, and a Li F film was formed as an electron injection layer (or a cathode).
  • Metal A1 was vapor-deposited on the LiF film to form a metal cathode, thereby producing an organic EL device.
  • the obtained organic EL device was subjected to a conduction test to measure a voltage, a current density, a luminous efficiency and a power efficiency. Further, the state of the luminescent surface after storage at 100 at 50 hours was observed. Table 1 shows the results.
  • An organic EL device was prepared in the same manner as in Example 4, except that the compound (A7) was used instead of the compound (A17) as the light-emitting layer.
  • a current test was performed to measure voltage, current density, luminous efficiency, and power efficiency, and further, the state of the luminescent surface after storage at 100 ° C. for 50 hours was observed. Table 1 shows the results.
  • Example 6 In Example 4, 12 masses of the compound (A45) synthesized in Example 3 was used instead of the compound (A17) as the light emitting layer. An organic EL device was produced in the same manner as above except that a mixture obtained by adding / 0 to the following compound CBP was used.
  • the obtained organic EL device was subjected to a conduction test to measure the voltage, current density, luminous efficiency, and power efficiency. Further, the state of the luminescent surface after storage at 100 ° C. for 50 hours was observed. Table 1 shows the results.
  • Example 4 was repeated in the same manner as in Example 4, except that the compound (A17) was replaced by a compound obtained by adding 12% by mass of the following compound Ir (ppy) 31 to the above compound CBP as the light emitting layer.
  • An organic EL device was manufactured.
  • the obtained organic EL device was subjected to a conduction test to measure the voltage, current density, luminous efficiency, and power efficiency. Further, the state of the luminescent surface after storage at 100 ° C. for 50 hours was observed. Table 1 shows the results.
  • the obtained organic EL device was subjected to a conduction test to measure voltage, current density, luminous efficiency, and power efficiency. Further, the state of the luminous surface after storage at 100 ° C. for 50 hours was observed. Table 1 shows the results.
  • the organic EL devices of Examples 4 to 6 using the coordination metal compound of the present invention were the same as those of Comparative Examples 1 and 2 using the conventional phosphorescent compound. It operates at a lower voltage and has higher luminous efficiency and power efficiency than the device.
  • the organic EL elements of Examples 4 to 6 have high-temperature heat resistance, and thus emit light uniformly for a long time.
  • Lithium aluminum hydride (2.7 g, 70.5 mmo1) was suspended in anhydrous tetrahydrofuran (100 milliliters), and compound 2 (8 g, 35.2 mm) was suspended. o) A solution of anhydrous tetrahydrofuran (100 milliliters) in 1) was added dropwise at room temperature.
  • i-conjugated product 6 1.5 g, 2.2 mmol
  • iridium (III) acetyl acetate (Ir (acac) 3 ) (1.08 g, 2 2 mm ⁇ 1)
  • glycerose 50 milliliters
  • 2-phenylviridine (0.68 g, 4.4 mmo 1) was added to the reaction solution, and the mixture was heated with stirring at 250 ° C. for 10 hours.
  • the film thickness was 50 nm.
  • a 1,3,5—tris [2—N-phenylbenzimidazololyl] benzene film having a thickness of 50 nm was formed on this film.
  • Li F as a reducing dopant was deposited to form an i F film as an electron injection layer (cathode).
  • metal A1 was deposited on the iF film to form a metal cathode, and an organic EL device was manufactured.
  • the luminous efficiency of the obtained organic EL device was measured under the conditions of applying a predetermined DC voltage shown in Table 1. The results are shown in Table 1.
  • Compound 8 was obtained in the same manner as in the synthesis of Compound 5 except that Compound 7 (6.5 g, 1-0 mmo 1) was used instead of Compound 1 (yield: 4.1 g). , Yield: 50%).
  • the complex 2 represented by the above formula was identified by 1 H-NMR and FD-MS.
  • An organic EL device was prepared in the same manner as in Example 7, except that CBP in which 12% by mass of Ir (ppy) 3 was used instead of the complex 1 was used as the light-emitting layer, and the same measurement was performed. .
  • the results are shown in Table 2.
  • N-vinylcarbazole (0.81 g, 4.2 mmo1), compound 1'5 (01 g, 0.22 mm ⁇ 1), 2,2-azobis (isobutyronitrile) (0. 0,0.061 mmo 1) was added to butyl acetate (10 milliliters), and the mixture was heated and stirred at 80 °; for 10 hours. Acetone was added to the reaction solution to precipitate a solid, which was filtered. I had. The solid was further dissolved in methylene chloride, methanol was added to precipitate the solid, and the solid was washed with methanol to obtain Compound 16 (yield: 0.83 g).
  • a reducing dopant LiF
  • LiF a reducing dopant
  • Metal A1 was vapor-deposited on the LiF film to form a metal cathode, thereby producing an organic EL device.
  • the luminous efficiency was measured under the conditions of applying the predetermined DC voltage shown in Table 2, and the luminescence on the light emitting surface after storage at a high temperature (after 110 ° C for 50 hours) was measured. The condition was observed. The results are shown in Table 3.
  • the organic EL device of Example 9 using the complex 3 as the material for an organic EL device of the present invention was driven at a lower voltage and had higher luminous efficiency than the organic EL device of Comparative Example 4, It was found that the high temperature heat resistance was high. As can be seen from Comparative Example 4, a metal compound having an ester moiety has poor heat stability, and a device using the compound generates many dark spots.
  • Example 9 (II) was repeated except that complex 4 was used instead of complex 3.
  • An organic EL device was manufactured by the method described above, and the luminous efficiency of the obtained organic EL device was measured under the conditions of applying a predetermined DC voltage shown in Table 4, and after high-temperature storage (110 ° C, 50 ° C). (After a time), the light emitting state of the light emitting surface was observed. The results are shown in Table 4.
  • Complex 4 was synthesized as follows.
  • 2,7-Dibromofluorene (3.24 g, 10 mmo 1), compound 13 (3.4 g, 10 mmo 1), toluene (15 milliliters) in an atmosphere of anoregone , dimethyl sulfoxide (1 5 ml), downy Njiruto Ryechi Ruanmoniumu chloride (0. 0 5 g, 0. 2 2 mm o 1) and 5 0 mass 0/0 hydroxide isocyanatomethyl Li um aqueous solution (4 And the mixture was stirred at 80 ° C. for 8 hours.
  • the disulfide compound 17 (0.15 g, 0.3 mm o 1) and 2,5—mochifen (1.38 g, 5.7 mm o 1) were added to dimethylform.
  • bis (1,5-cyclooctadiene) nickel (0) was used as a catalyst to carry out copolymerization in a conventional manner. Water was added to the reaction solution to precipitate a solid, which was washed with methanol. The obtained solid was dried under vacuum to obtain compound 18 (yield: 0.51 g).
  • An organic EL device was prepared in the same manner as in Example 9 except that the complex 5 (complex-5) represented by the following formula was used instead of the complex 3, and the same measurement was performed.
  • the results are shown in Table 3.
  • An organic EL device was prepared in the same manner as in Example 9 except that Complex 6 represented by the following formula was used instead of Complex 3, and the same measurement was performed. The result The results are shown in Table 4.
  • the organic EL device of Example 10 using the complex 4 as the material for an organic EL device of the present invention was driven at a lower voltage than the organic EL device of Comparative Example 5, and the luminous efficiency was also higher. It was found that the heat resistance was high.
  • the coordinating metal compound and the material for an organic EL device of the present invention coordinate at least one ligand having a spiro bond, so that steric hindrance is large and molecules between The association is suppressed, and the organic EL device using this as a luminescent material has high luminous efficiency and high stability under high-temperature storage.
  • the coordination metal compound and the material for an organic EL device of the present invention have high solubility in an organic solvent, and can be applied to a wet film forming process such as a spin coating method as a material for forming a luminescent coating film. Therefore, an organic EL device can be provided at low cost. For this reason, books The organic EL device using the coordination metal compound and the material for an organic EL device of the present invention is extremely useful as a practical organic EL device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

スピロ結合を有する配位子を少なくとも1つ金属原子に配位してなる配位金属化合物、有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子用材料、陰極と陽極間に少なくとも発光層を有する一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、前記配位金属化合物又は有機EL素子用材料を含有する有機EL素子、前記配位金属化合物又は有機EL素子用材料を含む有機溶剤溶液からなる発光性塗膜形成用材料、並びに、前記発光性塗膜形成用材料又は有機EL素子用材料を用いて形成されてなる有機EL素子であり、発光効率が高く、高温保存下での安定性が高い有機EL素子、それを実現し、有機溶媒に対する溶解性に優れた配位金属化合物、有機EL素子用材料及び発光性塗膜形成用材料を提供する。

Description

明 細 書 配位金属化合物、 有機エレク トロルミネ ッセンス素子用材料、 発光性塗膜形成 用材料及び有機エレク トロルミネッセンス素子
技術分野
本発明は、 配位金属化合物、 発光性塗膜形成用材料、 有機エレク トロルミネ ッセンス素子用材料及ぴ有機エレク ト口ルミネッセンス素子に関し、 特に、 発 光効率が高く、 高温保存下での安定性が高い有機 E L素子、 それを実現し、 有 機溶媒に対する溶解性に優れ、 真空蒸着だけでなく、 簡便な湿式成膜法で有機 エレク トロルミネッセンス素子に用いる ことができる配位金属化合物、 有機ェ レク トロルミネッセンス素子用材料及ぴ 光性塗膜形成用材料に関するもので める。
背景技術
有機エレク トロルミネッセンス素子 (以下エレク トロルミネッセンスを E L と略記することがある) は、 電界を印加することよ り、 陽極より注入された正 孔と陰極より注入された電子の再結合ェネルギ一により蛍光性物質が発光する 原理を利用した自発光素子である。 イース トマン ' コダック社の C . W. T a n g らによる積層型素子による低電圧駆動有機 E L素子の報告 (C. l Tang, S A. Vanslyke, アプライ ドフィジックスレターズ(Appl ied Physics Letters), 5 1卷、 9 1 3頁、 1 9 8 7年等) がな されて以来、 有機材料を構成材料とす る有機 E L素子に関する研究が盛んに行われている。 T a n g らは、 トリ ス ( 8—ヒ ドロキシキノ リノールアルミニ ウム) を発光層に、 ト リフエ二ルジァ ミン誘導体を正孔輸送層に用いている。 賴層構造の利点と しては、 発光層への 正孔の注入効率を高めること、 陰極より注入された電子をプロック して再結合 により生成する励起子の生成効率を高めること、 発光層内で生成した励起子を 閉じ込めること等が挙げられる。 この例のように有機 E L素子の素子構造と し ては、 正孔輸送 (注入) 層、 電子輸送発光層の 2層型、 又は正孔輸送 (注入) 層、 発光層、 電子輸送 (注入) 層の 3層型等がよく知られている。 こう した積 層型構造素子では注入された正孔と電子の再結合効率を高めるため、 素子構造 や形成方法の工夫がなされている。
有機 E L素子の発光材料と しては、 ト リス ( 8—キノ リ ノラート) アルミ二 ゥム錯体等のキレート錯体、 クマリン誘導体、 テ トラフェニルブタジエン誘導 体、 ビススチリルァリーレン誘導体、 ォキサジァゾール誘導体等の発光材料が 知られており、 それらからは青色から赤色までの可視領域の発光が得られるこ とが報告されており、 カラー表示素子の実現が期待されている (例えば、 特開 平 8— 2 3 9 6 5 5号公報、 特開平 7 - 1 3 8 5 6 1号公報、 特開平 3 - 2 0 0 2 8 9号公報等) 。
また、 近年、 有機 E L素子の発光層に、 発光材料の他に有機りん光材料を利 用することも提案されている (例えば、 D.F. O'Brien and M.A. Baldo et al "I mpr.oved energy transf erin electrophosphorescent devices" Applied Physi cs letters Vol. 74 No.3, pp442-444, January 18, 1999: M. A. Baldo et al "Very high- eff iciencygreen organic light-emitting devices based on el ec trophosphore scene e" Applied Physics letters Vol.75 No.1, pp4-6, July 5, 1999参照)
このように有機 E L素子の発光層において、 有機りん光材料の励起状態の 1 重項状態と 3重項状態とを利用することにより、 高い発光効率が達成されてい る。 有機 E L素子内で電子と正孔が再結合する際にはスピン多重度の違いから 1重項励起子と 3重項励起子とが 1 : 3の割合で生成すると考えられているの で、 りん光性の発光材料を用いれば蛍光のみを使った素子の 3〜4倍の発光効 率の達成が考えられる。
このような有機 E L素子においては、 3.重項の励起状態又は 3重項の励起子 が消光しないように順次、 陽極、 正孔輸送層、 有機発光層、 電子輸送層 (正孔 阻止層) 、 電子注入層、 陰極のよ うに層を積層する構成が用いられ、 有機発光 層にホス ト化合物と りん光発光性の化合物が用いられてきた (例えば、 米国特 許第 6 0 9 7 1 4 7号明細書、 国際公開 WO 0 1 /4 1 5 1 2号公報参照) 。 これらの特許文献では、 ホス ト化合物と して、 4, 4— N, Nジカルバゾール ビスェニルが用いられてきたが、 この化合物はガラス転移温度が 1 1 0°C以下 であり、 さらに対称性がよすぎるため、 結晶化しやすく、 また、 素子の耐熱試 験を行った場合、 短絡や画素欠陥が生じるという問題があった。
また、 その蒸着した際、 異物や電極の突起が存在する箇所などで結晶成長が 生じ、 耐熱試験前の初期の状態より欠陥が生じることも見出された。 また、 3 回対称性を保有する力ルバゾ一ル誘導体もホス トと して用いられている。 しか しながら、 対称性がよいため、 蒸着した際、 異物や電極の突起が存在する箇所 などで結晶成長が生じ、 耐熱試験前の初期の状態よ り欠陥が生じることは免れ ていない。
りん光発光性化合物としては、 一般にイ リジウム錯体が用いられ、 発光層は ホス ト化合物中にイ リジウム錯体をある割合 (数質量%以下) で混合したもの から形成されている。 通常、 ホス ト化合物に対してりん光発光性化合物の濃度 が高いほど、 発光強度は高く なるが、 数%〜数十%程度となると、 この比例関 係がくずれ、 発光強度が減少し、 素子の発光効率も低下する。 これは濃度消光 又は濃度失活と してしられており、 特開平 0 5— 0 7 8 6 5 5号公報ゃ特開平 0 5— 3 2 0 6 3 3号公報に開示されている。 これは、 発光中心材料同士、 又 はその周辺材料との多量体化反応による無輻射遷移が関係していると思われる このため、 高効率化のためにはりん光発光性化合物を多く用いることができず、 その濃度を最適化する必要があった。
近年、 りん光発光性化合物の改良研究が進み、 素子作成が簡便な湿式製膜へ の適用が可能な材料も現れてきた (例えば、 Shao— An Chen et al, "High- Efficiency Red- Light Emission from Polyf uluorenes Grafted with Cycolometalated Iridium Complexes and Charge Transport Moiety " , J. Am. Chem. Soc , Vol. 125, pp636-637, 2003及ぴ米国公開公報 U S 2 0 0 3 / 0 0 9 1 8 6 2 A 1参照) 。 しかしながら、 これまでの材料は発 光効率が低く、 また、 高温下では素子の安定性が低く、 実用性に乏しいもので あった。 発明の開示
本発明は、 前記の課題を解決するためになされたもので、 発光効率が高く、 高温保存下での安定性が高い有機 E L素子、 それを実現し、 有機溶媒に対する 溶解性に優れた配位金属化合物、 有機 E L素子用材料及び発光性塗膜形成用材 料を提供することを目的とする。
本発明者らは、 前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、 スピロ結 合を含む配位子有する配位金属化合物を発光材料と して用いると分子同士の会 合が抑制され、 その結果、 発光効率が高く、 高温保存下でも高い安定性を有す る有機 E L素子を作製することが可能であることを見出し本発明を完成したも のである。 また、. この配位金属化合物は有機溶媒に対する溶解性が高く、 スピ ンコ一ト法などの湿式製膜プロセスへの適用も可能となった。
すなわち、 本発明は、 スピロ結合を有する配位子を少なく とも 1つ金属原子 に配位してなる配位金属化合物を提供するものである。 なお、 本発明において、 配位するとは、 配位子と金属原子との間で、 炭素原子一金属原子結合を形成す ると同時に、 配位子のへテロ原子のローンペアが金属原子と配位結合を形成す ることである。
また、 本発明は、 下記一般式 ( 1 ' ) の構造の化合物を少なく とも 1つ含む 有機 E L素子用材料、
Figure imgf000006_0001
[式 ( 1 ' ) 中、 X、 Y 1及び Y 2は、 それぞれ独立に、 単結合、 — C R' R" ―、 一 S i R' R "―、 — C O—又は NR' —を示し、 Qは炭素原子、 珪素原子 又はゲルマ二ゥム原子を示す。 Zは重金属錯体からなる 2価の基を示す。 R'、 R〃は、 水素原子、 置換もしく は無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族基、 置換 もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基、 及び置換もしくは無置 換の炭素数 1 〜 5 0のアルキル基から選ばれる基を示す。 R i R 8は、 それ ぞれ独立に、 水素原子、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル ¾、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 アミノ基、 ァ ルキルアミノ基、 ジアルキルアミノ基もしく はヘテロ環基、 及び炭素数 6〜 5· 0のァリ一ル基、 ァリールォキシ基、 ァリールチオ基、 ァリールアミノ基、 ジ ァリ一ルァミ ノ基もしくはアルキルァリールァミノ基から選ばれる基を示す。 また、 R 1 !^ 8のうち、 隣接する 2つの置換基が互いに結合して環構造を形 成してもよい。 ]
下記一般式 (4 ' ) で表される化合物を少なく とも 1つ含む有機 E L素子用 材料、 (E -(C J)P 1-(C2)p 2-(Phos)-(C 3)p 3-(C4)p 4-(E 2) (4 ' )
[式 (4 ' ) 中、 (Phos) は、 前記一般式 ( 1 ' ) において R 1〜: R 8のうち の 2つを除いて形成される 2価の基である。 E 1及び E 2は、 それぞれ独立に、 水素原子、 置換もしく は無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族基、 置換もしく は 無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基、 置換もしくは無置換の炭素数 1 〜 5 0のアルキル基、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜5 0のアルコキシ基、 置換もしくは無置換の炭素数 7〜 5 0のァラルキル基、 置換もしく は無置換の 核原子数 5〜 5 0のァリールォキシ基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0の.ァリ一ルチオ基、 置換もしく は無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシカル ボニル基、 カルボキシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ニトロ基及びヒ ドロキ シル基から選ばれる基を示す。 c]〜c4 は、 置換もしく は無置換の炭素数 1 〜5 0のアルキレン基、 及び置換もしく は無置換の炭素数 6〜5 0の 2価のァ リーレン基から選ばれる基を示す。 pl〜p4は、 それぞれ 0〜 2 0の整数であ る。 ]
前記一般式 ( 1 ' ) の R 1 !^ 8のう ちの少なく とも 1つが重合性基又は重 合性基を含む核炭素数 6〜 5 0の芳香族基であり、 一般式 ( 1 ' ) で表される 化合物を重合又は共重合させることによって構成される重合体を含有する有機 E L素子用材料、
並びに、 前記一般式 ( 1 ' ) の R ]〜R8から選ばれる 2つを除いて形成さ れる 2価の基を単位構造とする重合体又は共重合体を含有する有機 E L素子用 材料を提供するものである。
また、 本発明は、 陰極と陽極間に少なく とも発光層を有する一層又は複数層 からなる有機薄膜層が挟持されている有機 E L素子において、 該有機薄膜層の 少なく とも一層が、 前記配位金属化合物又は有機 E L素子用材料を含有する有 機 E L素子を提供するものである。 さらに、 本発明は、 前記配位金属化合物又は有機 E L素子用材料を含む有機 溶剤溶液からなる発光性塗膜形成用材料、 並びに、 前記発光性塗膜形成用材料 又は有機 E L素子用材料を用いて形成されてなる有機 E L素子を提供するもの である。 発明を実施するための最良の形態
まず、 本発明の配位金属化合物について説明する。
本発明の配位金属化合物は、 スピロ結合を有する配位子を少なく とも 1つ配 位してなる配位金属化合物であり、 下記一般式 ( 1 ) で表される配位金属化合 物であると好ましい。
( L i)x-M- (P— M)y— ( L2)z ( 1 )
前記一般式 ( 1 ) における は、 金属原子 Mに配位する配位子であって、 スピロ結合を有する配位子である。
また、 前記一般式 ( 1 ) における L , が、 下記一般式 ( 2 ) で表される配位 子であると好ましい。
A- (C)p- (B)q- (C)p- D - ( 2)
まず、 一般式 (2) 中の Aについて説明する。
一般式 (2 ) において、 Aは、 下記一般式 (3 ) 〜 ( 1 2 ) のいずれかで表 される基である。
Figure imgf000008_0001
Figure imgf000009_0001
一般式 (3 ) 〜 ( 1 2 ) において、 それぞれ独立に、 Rは、 置換もしくは無 置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族炭化水素基、 置換もしく は無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基、 置換もしく は無置換の炭素数 1〜5 0のアルキル 基、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシ基、 置換もしくは無置 換の炭素数 7〜 5 0のァラルキル基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0 のァリールォキシ基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0のァリ一ルチオ 基、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシカルボニル基、 カルボ キシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ニ トロ基、 ヒ ドロキシル基等であり、 ま た、 .それぞれ互いに結合して環構造を形成していてもよい。
一般式 ( 3 ) 〜 ( 1 2 ) において、 a及び bは、 それぞれ 0〜4の整数、 c、 d、 e及び f は、 それぞれ 2〜 4の整数である。
前記 Rの置換もしくは無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族炭化水素基の例と しては、 フエニル基、 1—ナフチル基、 2—ナフチル基、 1—アントリル基、 2 —アントリル基、 9 一アントリル基、 1 —フエナントリル基、 2—フエナン ト リル基、 3—フエナント リル基、 4—フエナン ト リル基、 9 一フエナント リ ル基、 1 一ナフタセニル基、 2—ナフタセニル基、 9—ナフタセニル基、 1 — ピレニル基、 2—ピレニル基、 4ーピレニル基、 2 —ビフエ二ルイル基、 3— ビフエ二ルィル基、 4ービフエ二ルイル基、 p —タ一フエニル一 4—ィル基、 p —ターフェ二ノレ一 3 —イ ノレ基、 p —タ一フエニノレー 2—イ ノレ基、 m—ターフ ェニル一 4 一イノレ基、 m—ターフェ二ノレ一 3 —イノレ基、 ni—ターフェ二ルー 2 —ィル基、 o— ト リル基、 m— ト リル基、 p — ト リル基、 p— t 一ブチルフエ ニル基、 p― ( 2 —フエニルプロ ピル) フエニル基、 3 —メチル一 2 —ナフチ ル基、 4 一メチル— 1 —ナフチル基、 4ーメチルー 1 一アント リル基、 4 ' - メチルビフエ二ルイル基、 4 " — t—プチルー p —タ一フエニル一 4—ィル基 等が挙げられる。 前記 Rの置換もしく は無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基の例とし ては、 1—ピロ リル基、 2 —ピロ リル基、 3 —ピロ リル基、 ビラジニル基、 ピ リ ミ ジル基、 ピリ ダジル基、 2—ピリ ジニル墓、 3—ピリ ジニル基、 4 —ピリ ジニル基、 1—イン ドリル基、 2 —イン ドリル基、 3—イン ドリル基、 4ーィ ン ドリル基、 5—イン ドリル基、 6—イン ドリル基、 7—イン ドリル基、 1 一 イ ソイン ドリル基、 2—イ ソイン ドリル基、 3—イ ソイン ドリル基、 4 一イソ イン ドリル基、 5—イ ソイン ドリル基、 6—イ ソイ ン ドリル基、 7 —イ ソイン ドリル基、 2 —フ リル基、 3—フ リル基、 2—ベンゾフラニル基、 3—べンゾ フラニル基、 4一べンゾフラニル基、 5 _ベンゾフラニル基、 6—ベンゾフラ ニル基、 7—ベンゾフラニル基、 1 一イ ソべンゾフラニル基、 3 —イソべンゾ フラニル基、 4 一イ ソべンゾフラニル基、 5—イ ソべンゾフラニル基、 6—ィ ソベンゾフラニル基、 7—イ ソべンゾフラニル基、 キノ リル基、 3—キノ リル 基、 4—キノ リル基、 5—キノ リル基、 6—キノ リル基、 7—キノ リル基、 8 —キノ リル基、 1 —イ ソキノ リル基、 3—イ ソキノ リル基、 4 一イ ソキノ リル 基、 5—イ ソキノ リル基、 6 —イソキノ リル基、 7—イ ソキノ リル基、 8—ィ ソキノ リル基、 2 —キノキサリニル基、 5 —キノキサリニル基、 6—キノキサ リニル基、 1 一フエナンスリ ジニル基、 2—フエナンスリ ジニル基、 3 —フエ ナンス リジニル基、 4—フエナンスリジニル基、 6 —フエナンスリ ジニル基、 7—フエナンスリ ジニル基、 8—フエナンスリ ジニル基、 9 一フエナンスリジ ニル基、 1 0—フエナンスリ ジニル基、 1—ァク リ ジニル基、 2—アタ リ ジニ ル基、 3 —アタ リ ジニル基、 4一アタ リ ジニル基、 9 一アタ リ ジニル基、 1, 7 —フエナンスロ リ ン一 2—ィル基、 1 , 7 —フエナンスロ リ ン一 3—ィノレ基 1 ' 7 —フエナンスロ リ ン一 4ーィノレ基、 1, 7—フエナンスロ リ ン一 5—ィ ノレ基、 1, 7 —フエナンスロ リ ン一 6—ィノレ基、 1 , 7 —フエナンスロ リ ン一 8—ィル基、 1, 7 —フエナンスロ リ ン一 9 —ィル基、 1, 7 —フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 1 , 8 —フエナンスロ リ ン一 2—ィル基、 1 , 8—フエ ナンスロ リ ン一 3 —ィル基、 1 , 8—フエナンスロ リ ン一 4ーィル基、 1 , 8 —フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 1, 8—フエナンスロ リ ン一 6 —ィル基、 1 , 8 —フエナンスロ リ ン一 7—ィル基、 1, 8—フエナンスロ リ ン一 9ーィ ル基、 1 , 8 —フエナンスロ リ ン一 1 0—イノレ基、 1 , 9—フエナンスロ リ ン 一 2—イノレ墓、 1 , 9—フエナンスロ リ ン一 3—ィル基、 1 , 9—フエナンス 口 リ ン一 4—ィル基、 1 , 9—フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 1 , 9—フエ ナンスロ リ ン一 6 —ィル基、 1, 9—フエナンスロ リン一 7—ィル基、 1, 9
—フ.ェナンスロ リ ン一 8 一ィル基、 1, 9一フエナンスロ リ ン一 1 0—ィノレ基、
1 , 1 0 —フエナンス D y ンー 2—ィル基、 1 , 1 0 -フエナンス口 リ ン一 3 一ィル基 、 1, 1 0 -フェナンスロ リ ン一 4ーィル基、 1, 1 0—フエナンス 口 リ ン一 5—ィル基、 2, 9—フエナンスロ リ ン一 1 —ィル基、 2 , 9—フエ ナンスロ リ ン一 3—ィル基 、 2 , 9一フェナンスロ リ ン一 4—ィル基、 2 , 9
—フエナンスロ リ ン一 5 -ィル基、 2 , 9—フエナンスロ リ ン一 6 —ィル基、
2 , 9 —フエナンスロ リ ン一 7—ィル基、 2 , 9—フエナンスロ リ ン一 8 —ィ ル基、 2 , 9—フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン 一 1 ーィノレ基、 2 , 8 —フエナンスロ リ ンー— 3—ィノレ基、 2 , 8—フエナンス 口 リ ン一 4ーィル基、 2, 8—フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 2 , 8—フエ ナンスロ リ ン一 6 —ィル基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 7—ィル基、 2 , 8 一フエナンスロ リ ン一 9ーィル基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 2 , 7 —フエナンスロ リ ン一 1 —ィル基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 3—ィ ル基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 4—ィル基、 2, 7一フエナンス口 リ ンー 5—ィル基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 6—ィル基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 8 —ィル基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 9—ィル基、 2 , 7—フエナ ンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 1 一フエナジニル基、 2—フエナジニル基、 1 一 フエノチアジニル基、 2—フエノチアジニル基、 3—フエノチアジニル基、 4 ーフエノチアジニル基、 1 0—フエノチアジニル基、 1 —フエノキサジニル基、 2—フエノキサジニル基、 3—フエノキサジニル基、 4一フエノキサジニル基、 1 0—フエノキサジニル基、 2—ォキサゾリル基、 4—ォキサゾリル基、 5— ォキサゾリ ル基、 2—ォキサジァゾリ ル基、 5 —ォキサジァゾリル基、 3 —フ ラザニル基、 2—チェニル基、 3—チェニル基、 2—メチルピロ一ルー 1—ィ ル基、 2—メチルピロ一ル— 3—ィル基、 2—メチルピロ一ルー 4—ィル基、 2—メチルピロ一ノレ一 5—ィル基、 3—メチノレピ口ール一 1—ィル基、 3—メ チルピロ一ル一 2—ィル基、 3—メチルピロ一ルー 4ーィル基、 3 —メチルピ 口一ルー 5—ィル基、 2— t—プチノレピロ一ノレ— 4 ーィル基、 3 - ( 2—フエ ニルプロピル) ピロ一ルー 1 —ィル基、 2—メチルー 1—インドリル基、 4— メチルー 1一インドリル基、 2—メチル— 3—イン ドリル基、 4ーメチルー 3 —イン ドリル基、 2— t—ブチル 1—インドリル基、 4— t一ブチル 1一イン ドリル基、 2— t—ブチル 3—インドリル基、 4一 t—プチル 3—インドリル 基等が挙げられる。
前記 Rの置換もしく は無置換の炭素数 1〜 5 0のアルキル基の例と しては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 n—プチル基、 s—プチ ル基、 イ ソプチル基、 t一ブチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基、 n— へプチノレ基、 n—ォクチル基、 ヒ ドロキシメチル基、 1 —ヒ ドロキシェチノレ基、 2—ヒ ドロキシェチル基、 2—ヒ ドロキシイソプチル基、 1 , 2—ジヒ ドロキ シェチル基、 1 , 3—ジヒ ドロキシイソプロピル基、 2 , 3—ジヒ ドロキシ一 t —プチル基、 1 , 2 , 3— ト リ ヒ ドロキシプロピル基、 クロロメチル基、 1 —クロ口ェチル基、 2—クロ口ェチル基、 2—クロ口イソプチル基、 1 , 2— ジクロロェチル基、 1 , 3—ジクロ口イソプロピル基、 2, 3—ジクロロー t 一プチル基、 1, 2 , 3—ト リクロ口プロピル基、 プロモメチル基、 1 —ブロ モェチル基、 2—ブロモェチル基、 2—プロモイ ソブチノレ基、 1 , 2—ジプロ モェチル基、 1 , 3—ジブロモイ ソプロ ピル基、 2 , 3—ジブロモ— t一プチ ル基、 1 , 2 , 3— ト リブロモプロピル基、 ョー ドメチル基、 1ーョ一ドエチ ル基、 2—ョー ドエチル基、 2—ョ一 ドイ ソブチル基、 1 , 2—ジョードエチ ル基、 1 , 3—ジョー ドイソプロ ピル基、 2 , 3—ジョー ド一 t—プチル基、 1 , 2 , 3— ト リ ョ一 ドプロ ピル基、 アミ ノメチル基、 1 一アミ ノエチル基、
2—アミ ノエチル基、 2—アミ ノィ ソブチル基、 1, 2—ジァミ ノェチル基、 1 , 3—ジァミ ノイ ソプロ ピル基、 2 , 3—ジァミ ノ一 t—プチル基、 1 , 2,
3— ト リアミ ノプロピル基、 シァノメチル基、 1—シァノエチノレ基、 2—シァ ノエチル基、 2—シァノイ ソプチル基、 1 , 2—ジシァノエチル基、 1, 3— ジシァノイ ソプロ ピル基、 2 , 3—ジシァノ — t—プチル基、 1 , 2, 3— ト リ シァノプロ ピル基、 ニ トロメチル基、 1—ニ トロェチル基、 2—ニ トロェチ ル基、 2—二トロイ ソプチル基、 1 , 2—ジニ トロェチル基、 1 , 3—ジニ ト 口イ ソプロ ピル基、 2 , 3—ジニ トロ一 t一ブチル基、 1, 2, 3— ト リニ ト 口プロ ピノレ基、 シクロプロピル基、 シク ロブチル基、 シク ロペンチル基、 シク 口へキシノレ基、 4—メチルシクロへキシノレ基、 1ーァダマンチノレ基、 2—ァダ マンチル基、 1—ノルボルニル基、 2—ノルボルニル基等が挙げられる。
前記 Rの置換も しく は無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシ基は、 一 O Yで 表される基であり、 Yの例と しては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イ ソ プロピル基、 11 —プチル基、 s—ブチル基、 イ ソブチル基、 t—プチル基、 n —ペンチノレ基、 n—へキシル基、 n—へプチル基、 n—ォクチル基、 ヒ ドロキ シメチル基、 1ーヒ ドロキシェチル基、 2—ヒ ドロキシェチル基、 2—ヒ ドロ キシイ ソプチル基、 1 , 2—ジヒ ドロキシェチル基、 1 , 3—ジヒ ドロキシィ ソプロ ピル基、 2 , 3—ジヒ ドロキシー t—プチル基、 1 , 2, 3— ト リ ヒ ド ロキシプロ ピノレ基、 ク ロロメチノレ基、 1 —ク ロ ロェチノレ基、 2—クロロェチノレ 基、 2—クロ口イソブチル基、 1 , 2—ジクロ口ェチル基、 1 , 3—ジクロ口 イソプロピル基、 2 , 3—ジクロロー t —ブチル基、 1 , 2 , 3— トリクロ口 プロピル基、 プロモメチル基、 1 一ブロモェチル基、 2—ブロモェチル基、 2 —プロモイソプチル基、 1 , 2—ジブロモェチル基、 1 , 3—ジブ口モイソプ 口ピル基、 2 , 3—ジブ口モー t —プチル基、 1, 2 , 3 — ト リプロモプロピ ル基、 ョードメチル基、 1ーョードエチル基、 2—ョードエチル基、 2—ョー ドイソプチル基、 1, 2—ジョードエチル基、 1 , 3—ジョードイソプロピル 基、 2, 3—ジョ一ドー t 一ブチル基、 1, 2 , 3— トリ ョードプロピル基、 アミ.ノメチル基、 1 —ァミノェチル基、 2—アミノエチル基、 2—ァミノイソ プチル基、 1, 2—ジアミノエチル基、 1 , 3—ジァミノイソプロピル基、 2, 3—ジァミノ一 t —ブチル基、 1 , 2, 3— ト リアミノプロピル基、 シァノメ チル基、 1 —シァノエチル基、 2—シァノエチル基、 2—シァノィソブチル基、 1 , 2—ジシァノエチル基、 1, 3—ジシァノイソプロピル基、 2 , 3—ジシ ァノ一 t一プチル基、 1 , 2 , 3— トリシアノプロピル基、 ニ トロメチル基、 1 一二 トロェチル基、 2—二 トロェチル基、 2—ニトロイソプチノレ基、 1 , 2 —ジニ トロェチル基、 1, 3—ジニトロイソプロピル基、 2 , 3—ジニトロ一 t —プチル基、 1 , 2 , 3— ト リニトロプロピル基等が挙げられる。
前記 Rの置換もしく は無置換の炭素数 7〜 5 0のァラルキル基の例と しては、 ベンジノレ基、 1 一フエニノレエチノレ基、 2—フエニノレエチノレ基、 1 —フェニノレイ ソプロピル基、 2—フエニルイソプロピル基、 フエ二ルー t—ブチル基、 Q!— ナフチルメチル基、 1 - α -ナフチルェチル基、 2 - α -ナフチルェチル基、 1 — α—ナフチルイソプロピル基、 2— α—ナフチルイソプロピル基、 β —ナ フチルメチル基、 1 一 β—ナフチルェチル基、 2— β—ナフチルェチル基、 1 — j3—ナフチルイソプロピル基、 2— —ナフチルイソプロピル基、 1 一ピロ リルメチル基、 2— ( 1 —ピロリル) ェチル基、 ρ—メチルベンジル基、 m— メチルベンジル基、 o —メチルベンジル基、 p—ク ロ 口べンジル基、 m—クロ 口べンジノレ基、 o—クロ口べンジノレ基、 p—プロモべンジノレ基、 m—ブロモベ ンジノレ基、 o 一ブロモベンジノレ基、 p —ョー ドベンジノレ基、 m—ョ一ドべンシ ノレ基、 o― H一ドべンジル基、 p - ■ヒ ドロキシべンジノレ基、 m—ヒ ドロキシべ ンジノレ基、 o —ヒ ドロキシべンジル '基、 p—ァミ ノべンジノレ基、 mーァミ ノべ ンジノレ基、 o —アミノベンジル基、 p—二 トロべンジノレ基、 m—二 ト口べンジ ル墓、 o ―二 ト ロべンジノレ基、 D — -シァノベンジル基、 m—シァノベンジノレ基、 o —シァノベンジル基、 1 —ヒ ドロキシ一 2—フエニルイ ソプロピル基、 1 — ク ロ.ロ ー 2 —フエ二ルイ ソプロピル基等が挙げられる。
前記 Rの置換も しく は無置換の核原子数 5 ~ 5 0のァリ一ルォキシ基は一 O Y ' と表される基であり、 Y ' の例としては、 フエニル基、 1 一ナフチル基、 2—ナフチル基、 1 —アン ト リル基、 2—アン ト リル基、 9 一アン ト リル基、 1 一フエナン ト リル基、 2—フエナント リル基、 3—フエナン ト リル基、 4— フエナン ト リル基、 9 一フエナン ト リル基、 1 一ナフタセニル基、 2—ナフタ セニノレ基、 9—ナフタセニル基、 1 —ピレニル基、 2 —ピレニル基、 4ーピレ ニル基、 2 — ビフエニノレイノレ基、 3 —ビフエニノレイノレ基、 4 —ビフエニノレイル 基、 p —ターフェニル一 4—ィル基、 p—タ一フエ二ルー 3 —イノレ基、 p—タ 一フエニル一 2 —ィル基、 m—ターフェニノレー 4 —ィル基、 m—ターフェ二ノレ 一 3—ィル基、 m—ターフェ二ルー 2 —ィル基、 o— ト リル基、 m— ト リル基 p — ト リル基、 p — t —プチルフエ二ル基、 p— ( 2 —フエニルプロピル) フ ェニル基、 3 —メチルー 2 —ナフチル基、 4 —メチル— 1 一ナフチル基、 4— メチル一 1 一アン ト リル基、 4 ' ーメチルビフエ二ルイル基、 4 " 一 t 一プチ ル一 p —ターフェニル一 4ーィル基、 2—ピロ リル基、 3—ピロ リル基、 ビラ ジニル基、 2 —ピリジニル基、 3 —ピリ ジニル基、 4 —ピリ ジニル基、 2—ィ ン ドリル基、 3—イン ドリル基、 4—イン ドリル基、 5—イン ドリル基、 6 — イン ドリル基、 7 —イン ドリル基、 1—イソイン ドリル基、 3 —イ ソイン ドリ ル基、 4 一イ ソイン ドリル基、 5—イ ソイン ドリル基、 6—イソインドリル基、 7 —イ ソイン ドリル基、 2 —フ リル基、 3—フリル基、 2—べンゾフラニル基、 3—ベンゾフラニル基、 4一べンゾフラニル基、 5—ベンゾフラニル基、 6— ベンゾフラニル基、 7 —ベンゾフラニル基、 1 ーィ ソベンゾフラニル基、 3 - イ ソべンゾフラニル基、 4—イ ソべンゾフラニル基、 5—イ ソべンゾフラニル 基、 6 —イ ソべンゾフラニル基、 7—イ ソべンゾフラニル基、 2—キノ リル基、 3—キノ リル基、 4一キノ リル基、 5—キノ リル基、 6—キノ リル基、 7 —キ ノ リル基、 8 —キノ リル基、 1 一イ ソキノ リル基、 3—イソキノ リル基、 4— イ ソキノ リル基、 5—イ ソキノ リル基、 6—イ ソキノ リル基、 7—イソキノ リ ル基、 8—イ ソキノ リル基、 2—キノキサリニル基、 5 —キノキサリニル基、 6 —キノキサリニル基、 1—カルバゾリル基、 2—力ルバゾリル基、 3—カル バゾリノレ基、 4 —カルバゾリル基、 1 —フエナンス リ ジニル基、 2—フエナン ス リ ジニル基、 3 —フエナンス リ ジニル基、 4—フエナンス リ ジニル基、 6— フエナンス リ ジニル基、 7—フエナンス リ ジニル基、 8—フエナンスリ ジニル 基、 9 一フエナンス リ ジニル基、 1 0 —フエナンス リ ジニル基、 1 —アタ リ ジ ニル基、 2—アタ リ ジニル基、 3—アタ リ ジニル基、 4—ァク リジニル基、 9 —アタ リ ジニル基、 1 , 7 —フエナンスロ リ ン一 2 —ィル基、 1 , 7—フエナ ンスロ リ ン一 3—ィル基、 1 , 7 —フエナンスロ リ ン一 4 —ィル基、 1 , 7— フエナンスロ リ ン— 5—ィル基、 1, 7 —フエナンスロ リ ン一 6—ィル基、 1 , 7 —フエナンスロ リ ン一 8 —ィル基、 1 , 7 —フエナンスロ リ ン一 9 —イノレ基、 1 , 7 —フエナンスロ リ ン— 1 0—ィル基、 1, 8—フエナンスロ リン一 2— イノレ基、 1 , 8 —フエナンスロ リ ン一 3 —イノレ基、 1 , 8 —フエナンスロ リ ン — 4—イノレ基、 1 , 8 —フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 1 , 8 —フエナンス 口 リ ン一 6—ィル基、 1 , 8 —フエナンスロ リ ン一 7—ィル基、 1, 8 —フエ ナンスロ リ ン一 9ーィル基、 1, 8—フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 1 , 9一フエナンスロ リ ン一 2—ィル基、 1 , 9—フエナンスロ リ ン一 3—イノレ基、
1. 9—フエナンスロ リ ン一 4ーィル基、 1 , 9一フエナンスロ リ ン一 5—ィ ル基、 1 , 9一フエナンスロ リ ン一 6—ィル基、 1 , 9—フエナンスロ リ ン一
7—ィル基、 1, 9一フエナンスロ リ ン一 8—ィル基、 1 , 9一フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 1, 1 0—フエナンスロ リン— 2—ィル基、 1, 1 0— フエナンスロ リ ン一 3—ィル基、 1, 1 0—フエナンスロ リ ン一 4—ィル基、
1. 1 0—フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 2, 9一フエナンスロ リ ン一 1— ィル基、 2 , 9—フエナンスロ リ ン一 3—ィル基、 2, 9—フエナンスロ リ ン — 4—イノレ基、 2 , 9—フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 2, 9一フエナンス 口 リ ン一 6—ィル基、 2, 9—フエナンスロ リ ン一 7—ィル基、 2 , 9—フエ ナンスロ リ ン一 8—ィル墓、 2, 9一フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 2,
8—フエナンスロ リ ン一 1—ィル基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 3—イノレ基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 4—イノレ基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 5—ィ ノレ基、 2, 8—フエナンスロ リ ン一 6—イノレ基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 7—ィル基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 9—ィル基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 1 0—イソレ基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 1ーィノレ基、 2 , 7—フエ ナンスロ リ ン一 3—ィル基、 2, 7—フエナンスロ リ ン一 4—イノレ基、 2 , 7 一フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 2, 7—フエナンスロ リ ン一 6—ィル基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 8—ィル基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 9—ィ ル基、 2, 7 _フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 1—フエナジニル基、 2— フエナジニル基、 1—フエノチアジニル基、 2—フエノチアジニル基、 3—フ エノチアジュル基、 4ーフエノチアジニル基、 1—フエノキサジニル基、 2 - フエノキサジニル基、 3—フエノキサジニル基、 4一フエノキサジニル基、 2 ーォキサゾリル基、 4ーォキサゾリル基、 5—ォキサゾリル基、 2—ォキサジ ァゾリル基、 5 —ォキサジァゾリル基、 3—フラザニル基、 2—チェニル基、 3—チェニル基、 2—メチルピロ一ルー 1ーィル基、 2—メチルピロ一ルー 3 ーィル基、 2—メチルピロ一ルー 4—ィル基、 2—メチルピロ一ノレ一 5—ィル 基、 3—メチルピロ一ルー 1—ィル基、 3—メチルビロール— 2—ィル基、 3 —メチノレピロ一ノレ一 4一イノレ基、 3—メチノレピロ一ノレ一 5—イ ノレ基、 2— t — ブチルピロ一ノレ一 4ーィル基、 3 — (2—フエニルプロピル) ピロール— 1 — ィル基、 2—メチル一 1—インドリル基、 4—メチルー 1 —インドリル基、 2 —メチルー 3 —インドリル基、 4—メチル一 3—イン ドリル基、 2 _ t—プチ ル 1 一イ ン ドリ ル基、 4— t一プチル 1—イ ン ドリ ル基、 2— t—プチル 3— イ ン ド リル基、 4一 t 一プチル 3—イ ン ドリル基等が挙げられる。
前記 Rの置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0のァリ一ルチオ基は— S Y ' と表され、 Y ' の例としては前記と同じものが挙げられる。
前記 Rの置換もしく は無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシカルボ二ル基は — C O O Yと表され、 Yの例としては前記と同じものが挙げられる。
一般式 ( 3 ) 〜 ( 1 2 ) において、 Vは、 単結合、 一 C R。 Ro'—、 一 S i Ro Ro '—、 —〇—、 — C O—又は一 N R。 (Ro 及び Ro'は、 それぞれ独立 に、 水素原子、 置換もしくは無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族炭化水素基、 置換もしく は無置換の核原子数 5〜 5 0芳香族複素環基又は置換もしくは無置 換の炭素数 1〜 5 0のアルキル基である。 ) である。 R。 及び Ro'の芳香族炭 化水素基、 芳香族複素環基及びアルキル基の具体例と しては、 それぞれ前記 R と同様のものが挙げられる。
一般式 ( 3 ) 〜 ( 1 2 ) において、 Eは、 記号 Eを囲む円が示す環状構造を 示しており、 置換もしくは無置換の核炭素数 3〜 6で炭素原子が窒素原子で置 き換わってもよいシクロアルカン残基、 置換もしく は無置換の核炭素数 4〜 6 の芳香族炭化水素残基又は置換もしくは無置換の核原子数 4〜 6の芳香族複素 環残基である。
これら芳香族炭化水素残基及び芳香族複素環基残基の具体例と しては、 前記 Rで説明したもののうち炭素数が適合する 2価の残基であるものが挙げられる。 また、 核炭素数 3〜6で炭素原子が窒素原子で置き換わってもよいシク口アル カン残基の例と しては、 シク ロプロパン、 シクロブタン、 シク ロプロパン、 シ クロへキサン、 シクロヘプタン、 ピロ リ ジン、 ピぺリ ジン、 ピべラジン等の 2 価の残基が挙げられる。
一般式 ( 3) 〜 (1 2) において、 Qは、 環状構造を形成する原子団であり、 例えば、 エチレン基、 プロピレン基、 n—ブチレン基、 n—ペンチレン基、 n —へキシレン基等のアルキレン基、 及ぴこれらのアルキレン基の炭素原子の少 なく とも 1つが窒素原子又は酸素原子等に置き換わり複素環を形成する基等が 挙げられ、 置換基を有していてもよく、 さらに、 置換基同士で結合して飽和又 は不飽和の環を形成してもよい。
一般式 ( 3 ) 〜 ( 1 2) において、 Zは、 一 C R。 Ro'—、 一 S i R。 Ro' 一又は一 G e Ro Ro'— (G eはゲルマニウム原子、 R。 及び Ro'は前記と同 じである。 ) である。
前記一般式 ( 3 ) の基としては、 下記一般式 (2 2) 〜 ( 2 5) のいずれか で表される基であると好ましい。
Figure imgf000020_0001
( 2 2) ( 2 3 ) ( 2 4) ( 2 5 ) 一般式 ( 2 2) 〜 ( 2 5) において、 R、 a、 bは前記と同じ、 〜R8 は、 それぞれ前記 Rの説明と同じである。 . さらに、 一般式 (2 2) 〜 (2 5) の基の例を以下に示すが、 これらに限定 されるものではない。
Figure imgf000021_0001
( 2 6 ) (2 7) ( 2 8 ) ( 2 9)
—般式 ( 2 6) 〜 ( 2 9) において、 R、 a、 bは前記と同じ、 R 〜R8 は、 それぞれ前記 Rの説明と同じである。
さらに、 一般式 (2 6) 〜 ( 2 9) の基の例を以下に示すが、 これらに限定 されるものではない。
Figure imgf000022_0001
前記一般式 ( 5 ) の基の例を以下に示すが、 これらに限定されるものではな い
Figure imgf000022_0002
前記一般式 (6 ) の基の例を以下に示すが、 これらに限定されるものではな い。
Figure imgf000023_0001
前記一般式 ( 7 ) の基と しては、 下記一般式 ( 3 0) で表される基であると 好ましい。
Figure imgf000023_0002
( 3 0)
一般式 ( 3 0) において、 R、 V、 a、 bは前記と同じである。 〜A4 は、 それぞれ独立に、 —CR' Rリー、 - S i R ' R''—、 —〇—、 - N R ' 一、 一 CO—を示す。 ここで、 R ' , R' 'は前記 Rと同じであり、 R' と R" は同一でも異なっていてもよい。 また、 A^ 〜A4 のうちの少なく とも 2つの 隣接するものが、 それぞれ— CR ' R"—で表され、 かつ隣接する R' 同士、 R' '同士又は R ' と R' ' とが飽和結合もしく は不飽和結合し、 炭素数 4〜 5 0 の環状構造を形成してもよい。 wは 1〜 1 0の整数である。 さらに、 一般式 (3 0) の基の例を以下に示すが、 これらに限定されるもの ではない。
Figure imgf000024_0001
前記一般式 ( 8 ) の基と しては、 下記一般式 (3 1 ) で表される基であると 好ましい。
Figure imgf000025_0001
( 3 1 )
一般式 (3 1 ) において、 R、 V、 a、 b、 Ai 〜A4 、 wは前記と同じで め ·ο 0 '
さらに、 一般式 (3 1 ) の基の例を以下に示すが、 これらに限定されるもの ではない。
Figure imgf000026_0001
 前記一般式 (9 ) の基と しては、 下記一般式 ( 3 2) 〜 (3 5) のいずれか で表される基であると好ましい。
Figure imgf000027_0001
一般式 ( 3 2) 〜 ( 3 5) において、 R、 a、 b、 cは、 前記と同じ、 R 〜R8 は、 それぞれ前記 Rの説明と同じである。
さらに、 一般式 (3 2) 〜 (3 5) の基の例を以下に示すが、 これらに限定 されるものではない。
Figure imgf000027_0002
前記一般式 ( 1 0) の基と しては、 下記一般式 ( 3 6 ) 〜 ( 3 9 ) のいずれ かで表される基であると好ましい。
Figure imgf000028_0001
Figure imgf000028_0002
(38) (39)
一般式 ( 3 6 ) 〜 ( 3 9) において、 R、 a、 b、 cは、 前記と同じ、 〜RS は、 それぞれ前記 Rの説明と同じである。
さらに、 一般式 ( 3 6) 〜 (3 9) の基の例を以下に示すが、 これらに限定 されるものではない。
Figure imgf000028_0003
前記一般式 ( 1 1 ) の基としては、 下記一般式 (4 0) で表される基である と好ましい。 '
Figure imgf000029_0001
(4 0)
一般式 (4 0) において、 R、 V、 a、 b、 Aa 〜A4 、 w、 eは前記と同 じである。
さらに、 一般式 (4 0) の基の例を以下に示すが、 これらに限定されるもの
Figure imgf000029_0002
前記一般式 ( 1 2) の基と しては、 下記一般式 (4 1) で表される基である と好ましい。
Figure imgf000030_0001
(4 1 )
一般式 (4 1 ) において、 R、 V、 a、 b、 A 〜A4 、 w、 f は前記と同 じである。
さらに、 一般式 (4 1 ) の基の例を以下に示すが、 これらに限定されるもの ではない。
Figure imgf000030_0002
次に、 一般式 ( 2) 中の Bについて説明する。
一般式 (2) において、 Bは、 下記一般式 ( 1 3) 〜 ( 1 5) で表される基 であり、 単独もしくは組み合わせたものであってもよい。 qは 0〜 2 0 (好ま しくは、 0〜 1 0) の整数である。
Figure imgf000031_0001
Figure imgf000031_0002
( 1 5 )
一般式 ( 1 3) 〜 ( 1 5) において、 R、 V、 E、 Z、 Q、 a及び bは前記 と同じである。
前記一般式 ( 1 3) 及ぴ ( 1 4) の基としては、 それぞれ下記一般式 ( 4 2) 及び (4 3) で表される基であると好ましい。
Figure imgf000031_0003
(4 2) (4 3 )
—般式 (4 2) 及び (4 3 ) において、 R、 V、 a、 b、 Ax 〜A4 、 wは 前記と同じである。
さらに、 一般式 (4 2) の基の例を以下に示すが、 これらに限定されるもの ではない。
Figure imgf000032_0001
さらに、 一般式 (4 3) の基の例を以下に示すが、 これらに限定されるもの ではない。
Figure imgf000033_0001
前記一般式 ( 1 5 ) の基と しては、 下記一般式 (4 4 ) で表される基である と好ましい。
Figure imgf000034_0001
( 4 4 )
一般式 (4 4 ) において、 Rは、 前記と同じである。
次に、 一般式 ( 2 ) 中の Cについて説明する。
一般式 ( 2 ) において、 Cは、 置換もしく は無置換の炭素数 1 5 0のアル キレン基又は置換もしくは無置換の核炭素数 6 5 0の芳香族炭化水素基であ り、 複数の Cは同一でも異なっていてもよい。 pは 0 2 0 (好ましく は、 0 〜: I 0 ) の整数である。
前記 Cの置換もしく は無置換の炭素数 1 5 0のアルキレン基の例と しては、 メチレン基、 エチレン基、 プロピレン基、 イソピレン基、 n—ブチレン基、 s —ブチレン基、 イソプチレン基、 ジメチルメチレン基、 n—ペンチレン基、 n キシレン基、 n プチレン基、 n—ォクチレン基、 クロロメチレン基、 1 一クロ口エチレン基、 2—クロ口エチレン基、 2—クロ口イソプチレン基、 1 , 2—ジクロ口エチレン基、 1 , 3—ジクロ口イ ソプロ ピレン基、 1 2 , 3— ト リクロ口プロピレン基、 プロモメチレン基、 1 —ブロモエチレン基、 2 —ブロ乇エチレン基、 2—ブロモイソブチレン基、 1 , 2—ジブロモエチレン 基、 1 , 3—ジブロモイ ソプロピレン基、 1 , 2 3— ト リブロモプロピレン 基、 ョードメチレン基、 1ーョードエチレン基、 2—ョードエチレン基、 2— ョ一 ドイソブチレン基、 1 , 2—ジョードエチレン基、 1 , 3—ジョー ドイソ プロピレン基、 1 2 , 3— トリ ョ一ドプロピレン基、 シクロプロピレン基、 シク ロブチレン基、 シクロペンチレン基、 シクロへキシレン基、 4—メチノレシ クロへキシレン基、 了ダマンタンー 1 , 1 一ジィル基、 ァダマンタン一 1 , 3 —ジィル基等が挙げられる。
前記 Cの置換もしくは無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族炭化水素基の例と しては、 以下のもの等が挙げられる。
Figure imgf000035_0001
次に、 一般式 ( 2) 中の Dについて説明する。
一般式 (2) において、 金属原子に配位する部位 Dが、 下記一般式 ( 2 0) で表される分子から水素原子を除いた基であると好ましい。
Q 3Q2
( 2 0)
Q 及び Q2 は、 それぞれ独立に、 置換もしくは無置換の核炭素数 6〜 5 0 の芳香族炭化水素基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0芳香族複素環基 又はこれらの誘導体であり、 及び Q2 のうち少なく とも一方がベンゼン環 又はその誘導体であり、 Qi 及び Q2 のうちいずれか一方が前記金属原子 Mと 炭素原子一金属原子結合を形成し、 他方が配位結合を形成する。
Qi 及び Q2 の芳香族炭化水素基、 芳香族複素環基と しては、 前記 Rで説明 したものと同様のものが挙げられる。 Z3 は、 単結合、 — C Ro Ro'—、 — S i Ro Ro'—、 一 O—、 一 C O—又 は一 NRo (R。 及び Ro'は前記と同じである。 ) である。
さらに、 一般式 ( 2 0) の好ましい例を以下に示すが、 これらに限定される ものではない。
A —I C
Figure imgf000036_0001
前記一般式 ( 2) において、 Dは置換もしくは無置換のフユニルピリジル基 であると好ましい。
また、 前記一般式 ( 2) において、 A及び/又は Bは、 スピロ骨格を有する 構造を少なく とも 1つ以上含む。
また、 本発明の配位金属化合物は、 前記一般式 ( 2) において、 Aが下記一 般式 ( 5) 、 ( 6 ) 及ぴ ( 2 2) 〜 (4 1 ) から選ばれる基であり、 かつ Bが 下記一般式 (4 2) 〜 (44) から選ばれる基であるものが好ましい。
また、 前記一般式 ( 1 ) における L,. は、 下記一般式 ( 1 6 ) で表される配 位子であっても好ましい。
A—(C)s— B—(C)u— D— t
( 1 6 ) 前記一般式 ( 1 6 ) において、 Aは、 下記一般式 ( 3) 〜 ( 1 2) のいずれ かで表される基であり、 複数の Aは同一でも異なっていてもよい。
一般式 ( 3 ) 〜 ( 1 2) における R、 V、 E、 Q、 Z、 a〜 f は前記と同じ である。
一般式 ( 1 6 ) における Cは、 前記と同じであり、 複数の Cは同一でも異な つていてもよい。 s、 t及び uは、 それぞれ 0〜 2 0 (好ましくは、 0〜 1 0 ) の整数である。
—般式 ( 1 6 ) における は、 下記一般式 ( 1 7) 〜 ( 1 9) のいずれか で奉される 3価の基であり、 単独もしく は組み合わせたものであってもよい。
Figure imgf000037_0001
( 1 7 ( 1 8 )
Figure imgf000037_0002
( 1 9)
前記一般式 ( 1 7 ) 〜 (1 9) において、 R、 V、 Z、 Q、 a及ぴ bは前記 と同じである。
前記一般式 ( 1 7 ) の基と しては、 下記一般式 (4 5) で表される基である と好ましい。 ·
Figure imgf000038_0001
(4 5)
—般式 (4 5) において、 R、 a、 bは前記と同じである。
前記一般式 ( 1 8) の基と しては、 下記一般式 (4 6) で表される基である と好ま しい。
Figure imgf000038_0002
(4 6)
—般式 (4 6 ) において、 R、 V、 a、 b , Ax 〜Α4 、 wは前記と同じで さらに、 一般式 (4 5) 及び (4 6 ) の基の例を以下に示すが、 これらに限 定されるものではない。
Figure imgf000039_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV 前記一般式 (1 6 ) において、 金属原子に配位する部位 Dが、 前記一般式 ( 2 0) で表される分子から水素原子を除いた基であると好ましい。
前記一般式 ( 1 6 ) において、 Dは置換もしくは無置換のフエニルピリジル 基であると好ましい。
また、 前記一般式 ( 1 6 ) において、 A及び/又は は、 スピロ骨格を有 する構造を少なく とも 1つ以上含む。
また、 本発明の配位金属化合物は、 前記一般式 ( 1 6) において、 Aが下記 一般式 (2 2 ) 〜 (4 1 ) から選ばれる基であり、 かつ Bが下記一般式 (4 5) .又は (4 6 ) であるものが好ましい。
前記一般式 ( 1 ) における Xは、 1から金属原子 Mの価数までの整数、 yは 0〜4の整数、 zは 0~ 4の整数である。
前記一般式 ( 1 ) における Mは、 イリジウム ( I r ) 、 白金 (P t ) 、 ォス ミ ゥム (O s ) 、 ロジウム (R h ) 、 レニウム (R e ) 、 パラジウム ( P d ) 、 ルテニウム (R U) 、 タングステン (W) 、 金 (A u) 又は銀 (A g) の金属 原子であり、 I rが好ましい D また、 yが 1以上の時に、 複数の金属原子 Mは、 同一でも異なっていてもよい。
前記一般式 ( 1 ) における Pは、 yが 1以上の時に、 金属原子 Mを連結する 配位子であり、 以下の様な例が挙げられるが、 これらに限定されるものではな い。
Figure imgf000041_0001
前記一般式 ( 1 ) における L 2 は、 金属原子 Mに配位する配位子であり、 前 記 L 丄 と同じであってもよく、 例えば、 F , C I 、 B r 、 I などのハロゲン原 子、 ヘテロ原子を含むアルキル基ゃァリール基、 芳香族複素環基等があげられ、 ハロゲン原子、 ァセチルアセ トン誘導体、 8—キノ リ ノール誘導体及びフエ二 ルビリジン誘導体から選ばれた少なく とも一種類であると好ましい。 L 2 の具 体例を以下に示すが、 これらに限定されるものではない。
Figure imgf000041_0002
本発明の一般式 ( 1 ) で表される配位金属化合物の具体例を以下に示すが、 これら例示化合物に限定されるものではない。
Figure imgf000042_0001
Figure imgf000043_0001
( 8A
) ( 4A 2
Figure imgf000044_0001
Figure imgf000045_0001
Figure imgf000046_0001
Figure imgf000047_0001
次に、 本発明の有機 E L素子用材料について説明する。 . 本発明の有機 E L素子用材料は、 下記一般式 ( 1 ' ) で表される構造の化合 物を少なく とも 1つ含むものである。
Figure imgf000048_0001
式' ( 1 , ) 中、 X、 丫 1及び丫2は、 それぞれ独立に、 単結合、 一 C R' R" ―、 一 S i R' R ―、 — C〇—又は NR'—を示し、 Qは炭素原子、 珪素原子 又はゲルマニウム原子を示す。 Zは重金属錯体からなる 2価の基を示す。 R'、 R〃は、 水素原子、 置換もしく は無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族基、 置換 もしく は無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基、 及び置換もしく は無置 換の炭素数 1〜 5 0のアルキル基から選ばれる基を示す。 R 1〜: R 8は、 それ ぞれ独立に、 水素原子、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルキル基、 アルケニノレ基、 アルキニル基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 アミノ基、 ァ ルキルアミノ基、 ジアルキルアミノ基もしく はヘテロ環基、 及ぴ炭素数 6〜 5 0のァリール基、 ァリールォキシ基、 ァリールチオ基、 ァリールアミノ基、 ジ ァリールァミ ノ基もしくはアルキルァリールアミノ基から選ばれる基を示す。 また、 R i R 8のうち、 隣接する 2つの置換基が互いに結合して環構造を形 成してもよレ、。
Zと しては、 下記一般式 (2 ' ) で表される金属錯体から水素を 2つ除いて形 成される 2価の基が挙げられる。 〉(L1)n M -. (L2)m (2') 式 ( 2 ' ) 中、 L 1 は式 ( 1 ' ) の Y ]及び Y 2 と結合する下記一般式 ( 3 ' ) で表される金属配位部を示す。
ヽ Α2 (3')
式 ( 3 ' ) 中、 A1及び A2は、 それぞれ独立に、 置換も しく は無置換の核 炭素数 6〜 5 0の芳香族基、 及び置換もしく は無置換の核原子数 5 ~ 5 0の芳 香;^複素環基から選ばれる基を示し、 2つのうち少なく とも一方がフエニル基 又は置換されたフエニル基である。 式 ( 3 ' ) 中、 B 1は、 単結合、 一 C R' R"―、 一 S i R' R 、 一 CO—又は NR'—である。 R'、 R"は、 水素原子、 置換もしくは無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族基、 置換もしく は無置換の核 原子数 5〜 5 0芳香族複素環基、 及ぴ置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0の アルキル基から選ばれる基を示す。
前記一般式 ( 3 ' ) で表される金属配位部の好ましい例を以下に示す。
Figure imgf000049_0001
これらの中で、 特に好ましい金属配位部は下記の構造からなるものである。
Figure imgf000049_0002
前記一般式 ( 2 ' ) において、 Mは I r、 P t、 O s、 R h、 R e、 P d、 R u、 W、 A u及び A gから選ばれる金属原子を示し、 この中で、 好ましい金 属原子は I r (イ リ ジウム) である。 式 ( 2 ' ) において、 「L〗→MJ は、 L 1が金属原子 Mに配位することを意味し、 次の中から選ばれる。
Figure imgf000050_0001
(ここで、 L 1の炭素原子は金属原子 Mと結合し、 N、 O及び Sから選ばれる 原子は金属原子 Mへ配位結合する。 )
上記の配位形式の例の中で、 特に好ましいのは下記の配位形式であり、 炭素 原子が金属 Mと結合し、 N原子が金属 Mへ配位結合したものである。
Figure imgf000050_0002
式 ( 2, ) 中、 L 2は、 金属に配位する配位子であり、 L 1 と同じでも異なつ ていてもよい。 「L 2→M」 は、 L 2が金属原子 Mに配位することを意味し、 ノヽロゲン原子の σ結合又は下記の中から選ばれる。
Figure imgf000050_0003
'
(ここで、 L 2の炭素原子、 Ο及び Νから選ばれる原子は金属原子 Μと結合し、 Ν、 Ο及ぴ Sから選ばれる原子は金属原子 Μへ配位結合する。 )
L 2と しては、 ハロゲン原子、 下記一般式で表されるァセチルアセ トン誘導 体、 8—キノ リ ノール誘導体及びフエニルピリジン誘導体から選ばれる少なく とも一種が好ましい。
Figure imgf000051_0001
式中、 尺 1 1〜!^ 2 7は、 それぞれ独立に、 水素原子、 シァノ基、 ニ トロ基、 ハロゲン原子、 置換も しく は無置換の炭素数 1〜 2 0のアルキル基、 アルコキ シ基'、 アルキルシリル基もしく はァシル基、 置換もしくは無置換のアミノ基、 及び置換もしくは無置換の炭素数 6〜 3 0のァリ一ル基から選ばれる基を示す。 L 2と しては、 ァセチルアセ トン誘導体、 8—キノ リ ノール誘導体及びフエ二 ルピリ ジン誘導体が好ましい。
式 ( 2 ' ) において、 nは 1〜 X ( X : 金属の価数) の整数を示し、 mは 0 〜 ( - n ) の整数を示す。
以下に、 前記一般式 ( 1 ' ) の構造を少なく とも 1つ含む化合物の例を示すが、 本発明はこの例示化合物によって制限されるものではない。
Figure imgf000052_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000053_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000054_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000055_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000056_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000057_0001
Figure imgf000057_0002
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000058_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000059_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000060_0001
Figure imgf000060_0002
Figure imgf000060_0003
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000061_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000062_0001
本発明の有機 E L素子用材料と しては、 下記一般式 (4 ' ) で表される化合物 を少なく とも 1つ含むものも挙げられる。
(E -(C i-(C2)p 2-(Phos)-(C 3 ) P 3-(C 4)p 4-(E 2) (4 ' ) 式 ( 4 , ) 中、 (Phos) は、 前記一般式 ( 1 ' ) において R 1〜R8のうち の 2つを除いて形成される 2価の基である。 一般式 ( 1 ' ) 中の Z と しては前 記一般 ( 2, ) で表されるものが好ましい。 £〗及び32は、 それぞれ独立 に、 水素原子、 置換も しく は無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族基、 置換もし く は無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基、 置換もしくは無置換の炭素 数 1.〜 5 0のアルキル基、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシ 基、 置换もしく は無置換の炭素数 7〜 5 0のァラルキル基、 置換もしく は無置 換の核原子数 5〜 5 0のァリールォキシ基、 置換もしくは無置換の核原子数 5 〜 5 0のァリ一ルチオ基、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシ カルボ二ノレ基、 カルボキシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ニトロ基及びヒ ド ロキシノレ基から選ばれる基を示す。 (: 1〜。4 は、 置換もしく は無置換の炭素 数 1〜 5 0のァノレキレン基、 及ぴ置換もしく は無置換の炭素数 6〜 5 0の 2価 のァ リ 一 レン基から選ばれる基を示す。 pl〜p4は、 それぞれ 0〜 2 0の整数で あり、 好ましく は 0〜 5の整数である。
E 1及び E 2が示す置換もしく は無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族基の例 と しては、 フエニル基、 1 一ナフチル基、 2—ナフチル基、 1 —アント リル基、 2—アン ト リル基、 9—アント リル基、 1 —フエナント リル基、 2—フエナン ト リル基、 3—フエナント リル基、 4 _フエナントリル基、 9一フエナント リ ル基、 1 _ナフタセニル基、 2—ナフタセニル基、 9一ナフタセニル基、 1 一 ピレニノレ基、 2—ピレニル基、 4—ピレニル基、 2—ビフエ二ルイル基、 p - ターフェ 二ノレ一 4ーィノレ基、 p—ターフェニル _ 3—ィル基、 p—ターフェ二 ルー 2— イノレ基、 m—ターフェニル一 4ーィノレ基、 m—ターフェ二ルー 3—ィ ノレ基、 m—ターフェニノレ一 2 —ィル基、 o — ト リ ノレ基、 m— ト リノレ基、 p— ト リル基、 p _ t—プチノレフエ二ル基、 p— ( 2—フエニルプロピル) フエニル 基、 3 —メチル _ 2 —ナフチル基、 4 —メチル一 1 一ナフチル基、 4 一メチル 一 1 一アン ト リノレ基、 4 'ーメチルビフエ二ルイル 基、 4 "- t _ブチル— p— ターフ ェニノレー 4 ーィル基、 フルォレニル基、 9 , 9 —ジへキシノレフノレオレニ ル基、 9 , 9 一ジォクチルフルォレニル基などが挙げられる。
置換も しく は無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基の例としては、 1 一ピロ リル基、 2 —ピロ リル基、 3 —ピロ リル基、 ビラジニル基、 ピリ ミジル 基、. ピリ ダジル基、 2 —ピリジニル基、 3 —ピリジニル基、 4 —ピリジニル基、
1 —イ ン ド リ ル基、 2 —イ ン ドリ ル基、 3—イ ン ドリル基、 4—イ ン ドリル基、 5—イ ン ド リル基、 6 —イ ン ドリル基、 7 —イ ン ドリル基、 1 一イ ソイ ンドリ ル基、 2 —イソインドリル基、 3 —イソインドリル基、 4 一イソインドリル基、 5 —イ ソイン ドリル基、 6 —イソインドリル基、 7 —イソインドリル基、 2 - フリル基、 3 —フ リル基、 2 —べンゾフラニル基、 3 —ベンゾフラニル基、 4 一ベンゾフラ二ノレ基、 5—ベンゾフラニル基、 6—べンゾフラニル基、 7 —べ ンゾフラニル基、 1 —イ ソべンゾフラニル基、 3—イソべンゾフラニル基、 4 一イソべンゾフラニル基、 5—イソべンゾフラニル基、 6—イソベンゾフラ二 ル基、 7 —イソべンゾフラニル基、 キノ リル基、 3—キノ リル基、 4ーキノ リ ル基、 5 —キノ リル基、 6—キノ リル基、 7—キノ リル基、 8—キノ リル基、
1 一イ ソキノ リル基、 3—イソキノ リル基、 4 一イソキノ リル基、 5 —イソキ ノ リノレ基、 6 —イソキノ リル基、 7—イソキノ リル基、 8—イソキノ リル基、
2 —キノキサリニル基、 5 —キノキサリニル基、 6—キノキサリニル基、 1 一 カルバゾリル基、 2—力ルバゾリル基、 3—カルバゾリル基、 4一力ルバゾリ ル基、 9 一力ルバゾリル基、 1 一フエナンスリ ジニル基、 2—フエナンスリジ ニル基、 3—フエナンスリジニル基、 4—フエナンスリジニル基、 6—フエナ ンス リ ジニノレ基、 7—フエナンス リ ジニル基、 8—フエナンスリ ジニル基、 9 —フエナンス リ ジニル基、 1 0—フエナンスリ ジニル基、 1 —アタ リ ジニル基、 2—ァク リ ジニル基、 3—ァク リ ジニル基、 4 _ァク リジニル基、 9一アタ リ ジニル基、 1 , 7—フエナンスロ リ ン一 2—ィル基、 1 , 7—フエナンスロ リ ン一 3—ィノレ基、 1 , 7—フエナンスロ リ ン一 4ーィル基、 1 , 7—フエナン スロ リ ン一 5 —ィル基、 1 , 7—フエナンスロ リ ン一 6—ィル基、 1, 7—フ ェナンス ロ リ ン一 8—ィル基、 1 , 7—フエナンス ロ リ ン一 9ーィル基、 1 , 7—フエナンスロ リ ン一 1 0—イノレ基、 1 , 8—フエナンスロ リ ン一 2—ィノレ 基、. 1 , 8—フエナンスロ リ ン一 3—ィル基 1 , 8—フエナンスロ リ ン一 4 —ィル基、 !_ , 8—フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 1 , 8—フエナンスロ リ ン一 6—ィノレ基、 1, 8—フエナンスロ リ ン— 7—ィル基、 1, 8—フエナン スロ リ ン一 9 ーィノレ基、 1 , 8—フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 1 , 9一 フエナンスロ リ ン一 2—ィノレ基、 1 , 9一フエナンスロ リ ン一 3—ィル基、 1 , 9—フエナンス ロ リ ン一 4—ィル基、 1 , 9一フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 1, 9一フエナンスロ リ ン一 6—イノレ基、 1 , 9—フエナンスロ リ ン一 7—ィ ノレ基、 1 , 9 一フエナンスロ リ ン一 8—ィノレ基、 1, 9一フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 1 , 1 ◦ 一フエナンス ロ リ ン一 2—ィル基、 1, 1 0—フエナ ンスロ リ ン一 3—ィル基、 1 , 1 0—フエナンス ロ リ ン一 4—ィル基、 1 , 1 0—フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 2 , 9—フエナンスロ リ ン一 1ーィノレ基、 2, 9—フエ ナンスロ リ ン一 3—ィノレ基、 2 , 9—フエナンスロ リ ン一 4—ィ ル基、 2 , 9 —フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 2, 9—フエナンスロ リ ン一 6—ィル基、 2 , 9—フエナンスロ リ ン一 7—ィル基、 2, 9—フエナンスロ リ ン一 8—ィ ノレ基、 2, 9一フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 2 , 8—フエ ナンス ロ リ ン一 1 ーィル基、 2 , 8—フエナンス ロ リ ン一 3—ィル基、 2, 8 —フエナンス ロ リ ン一 4ーィル基、 2, 8—フエナンスロ リ ン一 5—ィノレ基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 6—ィル墓、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 7—ィ ル基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 9—ィル基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 1 0—イノレ基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 1ーィル基、 2 , 7—フエナンス 口リ ン一 3—ィノレ基、 2 , 7—フエナンスロ リン一 4一イノレ基、 2 , 7—フエ ナンス ロ リ ン一 5—ィル基、 2 , 7 —フエナンスロ リン一 6 —ィル基、 2 , 7 一フエナンスロ リ ン一 8—イノレ基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 9—ィル基、 2 , 7 —フエナンスロ リ ン一 1 0 —ィル基、 1一フエナジニル基、 2—フエナ ジニノレ基、 1 ーフエノチアジニル基、 2—フエノチアジニル基、 3—フエノチ アジ二ノレ基、 4—フエノチアジニル基、 1 0—フエノチアジニル基、 1一フエ ノキサジニル基、 2—フエノキサジニル基、 3—フヱノキサジニル基、 4ーフ エノキサジニル基、 1 0—フエノキサジニル基、 2—ォキサゾリル基、 4ーォ キサゾ リル基、 5 —ォキサゾリル基、 2 —ォキサジァゾリル基、 5—ォキサジ ァゾリ ノレ基、 3—フラザニル基、 2—チェ-ル基、 3—チェニル基、 2—メチ ノレピロ一ノレ一 1—イノレ基、 2—メチノレピロ一ルー 3—ィノレ基、 2—メチルピロ 一ルー 4 —イノレ基、 2—メチノレピロ一ルー 5—ィル基、 3—メチルピロ一ノレ一 1一イノレ基、 3—メチルビロール一 2—ィル基、 3—メチルピロ一ルー 4ーィ ノレ基、 3—メチノレピロ一ルー 5—ィル基、 2— t一プチノレピロ一ルー 4ーィノレ 基、 3 — ( 2—フエニルプロピル) ピロ一ルー 1 —ィル基、 2—メチルー 1一 イン ド リノレ基、 4—メチルー 1—インドリル基、 2—メチル一 3—インドリル 基、 4—メチルー 3—イン ドリノレ基、 2— t—プチル 1一インドリル基、 4一 t一プチル 1一インドリル基、 2— t—ブチル 3—インドリル基、 4一 tーブ チル 3 —イン ドリル基等が挙げられる。
置換も しく は無置換の炭素数 1 〜 5 0のアルキル基の例と しては、 メチル基, ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s—ブチル基、 イソ ブチル基、 t—プチル基、 n—ペンチル基、 n —へキシル基、 n—ヘプチル基. W 200
n —ォクチノレ基、 ヒ ドロキシメチル基、 1—ヒ ドロキシェチル基、 2—ヒ ドロ キシェチノレ基、 2—ヒ ドロキシイ ソブチル基、 1 , 2—ジヒ ドロキシェチル基 1 , 3—ジヒ ドロキシイ ソプロ ピル基、 2, 3—ジヒ ドロキシ一 t—ブチル基 1 , 2, 3 — ト リ ヒ ドロキシプロ ピル基、 クロロメチル基、 1一ク ロ口ェチル 基、 2—ク ロ 口ェチル基、 2—ク ロ口イ ソプチル基、 1 , 2—ジクロ口ェチル 基、 1 , 3—ジク ロ 口イ ソプロ ピル基、 2, 3—ジク ロ ロー t一ブチル基、 1 2, 3— ト リ ク ロ 口プロ ピル基、 プロモメチル基、 1 一ブロモェチル基、 2— ブロモェチル基、 2—プロモイ ソプチル基、 1, 2—ジブロモェチル基、 1, 3—ジブロ モイ ソプロ ピル基、 2, 3—ジプロモー t一ブチル基、 1, 2, 3 — ト リブロモプロ ピノレ基、 ョ一 ドメチル基、 1ー ョー ドエチノレ基、 2—ョ一 ド ェチル基、 2—ョー ドイ ソプチル基、 1, 2—ジョー ドエチル基、 1, 3—ジ ョー ドイソプロ ピル基、 2 , 3—ジョー ドー t—ブチル基、 1 , 2, 3— ト リ ョ一ドプロ ピル基、 ア ミ ノメチル基、 1 一アミノエチル基、 2—アミノエチル 基、 2—ァ ミ ノイ ソプチル基、 1, 2—ジアミノエチル基、 .1 , 3—ジァミノ イ ソプロピル基、 2 , 3—ジアミ ノー t—ブチル基、 1 , 2, 3— ト リ アミノ プロピル基、 シァノメチル基、 1 ーシァノエチル基、 2—シァノエチル基、 2 ーシァノィ ソブチル基、 1 , 2 -ジシァノェチル基、 1 , 3—ジシァノイ ソプ 口 ピル基、 2, 3—ジシァノー t一プチル基、 1 , 2, 3— ト リ シアノプロピ ノレ基、 ニ ト ロメチノレ基、 1 一二 トロェチノレ基、 2—二 ト口ェチル基、 2—ニ ト ロイソブチノレ基、 1 , 2—ジニ ト ロェチル基、 1 , 3—ジニ トロイ ソプロピル 基、 2, 3 —ジニ トロ一 t一ブチル基、 1 , 2 , 3— ト リニ トロプロピル基、 シクロプロ ピル基、 シク ロプチル基、 シク ロペンチル基、 シク ロへキシル基、 4ーメチノレシク ロへキシル基、 1 ーァダマンチル基、 2—ァダマンチル基、 1 一ノルポノレニル基、 2—ノルボルニル基等が挙げられる。
置換も し く は無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシ基は、 一 O Yで表される 基であ り 、 Yの例と しては、 メチル基、 ェチル基、 プロ ピル基、 イ ソプロ ピル 基、 η—プチル基、 s —ブチル基、 イ ソブチル基、 t 一プチル基、 n—ペンチ ル基、 n—へキシル基、 n—へプチル基、 n—ォクチル基、 ヒ ドロキシメチル 基、 1 —ヒ ドロキシェチル基、 2—ヒ ドロキシェチル基、 2—ヒ ドロキシイ ソ プチ/レ基、 1 , 2—ジヒ ドロキシェチル基、 1 , 3—ジヒ ドロキシイソプロピ ル基、 2 , 3—ジヒ ドロキシー t—プチル基、 1 , 2, 3— ト リ ヒ ドロキシプ ロピノレ基、 ク ロ ロメチノレ基、 1 —クロロェチノレ基、 2—クロ ロェチノレ基、 2— クロ 口イ ソプチル基、 1 , 2—ジクロ口ェチル基、 1 , 3—ジク ロ口イソプロ ピル基、 2 , 3 —ジク ロロ ー t 一プチル基、 1 , 2 , 3 — ト リ ク ロ 口プロ ピル 基、 プ'口モメチノレ基、 1 —プロモェチル基、 2—ブロモェチル基、 2—プロモ イ ソプ'チノレ基、 1 , 2—ジブロモェチル基、 1, 3—ジブロモイ ソプロピル基、 2, 3 —ジブ口モー t 一プチル基、 1 , 2 , 3— ト リプロモプロ ピル基、 ョ一 ドメチノレ基、 1 ー ョ一 ドエチル基、 2—ョードエチル基、 2—ョー ドイ ソプチ ル基、 1 , 2—ジョ一 ドエチル基、 1 , 3—ジョ一 ドイ ソプロ ピル基、 2 , 3 一ジョ ー ドー t —プチル基、 1, 2, 3— ト リ ョ一ドプロ ピル基、 アミ ノメチ ル基、 1 一アミ ノエチル基、 2—アミ ノエチル基、 2—ァミ ノイ ソブチル基、 1, 2 —ジアミ ノエチル基、 1, 3—ジァミ ノイ ソプロ ピル基、 2 , 3—ジァ ミ ノー t 一プチル基、 1 , 2, 3— ト リ アミ ノプロピル基、 シァノ メチル基、 1 ーシァノエチル基、 2—シァノエチル基、 2—シァノイソブチル基、 1, 2 一ジシァノエチル基、 1 , 3—ジシァノイ ソプロ ピル基、 2 , 3 —ジシァノー tーブチノレ基、 1 , 2 , 3— ト リ シアノプロ ピル基、 ニ トロメチル基、 1 一二 トロェチノレ基、 2—ニ トロェチル基、 2—二 トロイ ソブチル基、 1 , 2—ジニ トロェチノレ基、 1 , 3 ージニ トロイソプロ ピル基、 2 , 3ージニ トロ一 tープ チル基、 1 , 2 , 3— ト リニ トロプロピル基等が挙げられる。
置換も しく は無置換の炭素数 7〜 5 0のァラルキル基の例と しては、 ベンジ ノレ基、 1 _フエニルェチル基、 2 —フエ -ルェチル基、 1 —フエニルイ ソプロ ピル基、 2 —フエ -ルイソプロピル基、 フエニル一 t 一ブチル基、 α—ナフチ ルメチノレ基、 1 一 α—ナフチルェチル基、 2— α —ナフチルェチル基、 1 _ α 一ナフチルイ ソプロ ピル基、 2— α —ナフチルイ ソプロピル基、 —ナフチル メチル基、 1 — —ナフチルェチル基、 2— —ナフチルェチル基、 1 一 β— ナフチノレイ ソプロ ピル基、 2 —;3 —ナフチルイ ソプロ ピル基、 1 —ピロ リルメ チル基、 2 — ( 1 一ピロ リル) ェチル基、 ρ —メチルベンジル基、 m—メチル べンジノレ基、 o —メチノレべンジノレ基、 p —ク ロ 口べンジノレ基、 m—ク ロ 口ベン ジル基、 o —ク ロ 口べンジノレ基、 p—プロモベンジル基、 m—プロモベンジノレ 基、 o —プロモベンジル基、 p —ョー ドベンジノレ基、 m—ョー ドベンジル基、 o —ョー ドベンジル基、 p —ヒ ドロキシベンジル基、 m—ヒ ドロキシベンジル 基、 o — ヒ ドロキシベンジル基、 p —ァミ ノべンジル基、 m—ァミ ノべンジ ノレ基、 o —ァミ ノべンジル基、 p —二 ト ロべンジル基、 m—二 ト ロべンジノレ基 o—ニ ト ロべンジノレ基、 p —シァノベンジル基、 m—シァノベンジル基、 o - シァノベンジル基、 1 —ヒ ドロキシー 2—フエニルイソプロ ピル基、 1 一クロ 口 — 2 —フエニルイ ソプロピル基等が挙げられる。
置換も しく は無置換の核原子数 5〜 5 0のァ リ一ルォキシ基は、 — O Y ' で 表される基であ り、 Y ' の例と しては、 フエニル基、 1 一ナフチル基、 2—ナ フチル基、 1 —アン ト リル基、 2 —アン ト リル基、 9—アン ト リル基、 1 —フ ェナン ト リル基、 2 —フエナン ト リル基、 3 —フエナン ト リル基、 4 一フエナ ント リノレ基、 9—フエナン ト リル基、 1 —ナフクセニル基、 2—ナフタセニル 基、 9 一ナフタセニル基、 1 ーピレニル基、 2—ピレニル基、 4ーピレニル基. 2 —ビフエニノレイノレ基、 3 —ビフエニノレイノレ基、 4ービフエ二ルイル基、 p— ターフェニノレー 4 ーィノレ基、 p —ターフェ二ノレ一 3—イノレ基、 p —ターフェ二 ノレ一 2 —ィノレ基、 m—ターフェ二ノレ一 4 一イノレ基、 m—ターフェニノレー 3 —ィ ノレ基、 m—ターフェニノレー 2—ィル基、 o — ト リル基、 m— ト リル基、 p— ト リル基、 p— t 一プチルフエニル基、 p— ( 2—フエニルプロピル) フエ -ル 基、 3 —メチルー 2 —ナフチル墓、 4ーメチルー 1 一ナフチル基、 4 一メチル 一 1 一アン ト リノレ基、 4 ' ーメチルビフエ-ルイル基、 4 " 一 t 一プチルー p ータ一フエニル一 4—ィル基、 2—ピロ リル基、 3—ピロ リル基、 ピラジュル 基、 2 — ピリ ジニル基、 3 —ピリ ジニル基、 4 一ピリ ジニル基、 2 —イン ドリ ル基、 3 —イン ドリル基、 4 一イン ドリル基、 5 —イン ドリル基、 6 —インド リル基、 7 —イ ン ドリ ル基、 1 一イ ソイン ドリル基、 3 —イ ソイン ドリ ル基、 4—イ ソイ ン ドリル基、 5 —イ ソイン ドリル基、 6—イ ソインドリル基、 7 - イソイン ドリル基、 2 —フ リル基、 3—フリル基、 2 _ベンゾフラニル基、 3 一べンゾフラニル基、 4一べンゾフラニル基、 5 —べンゾフラニル基、 6 —ベ ンゾフラニル基、 7一べンゾフラニル基、 1 一イ ソべンゾフラニル基、 3—ィ ソベンゾ、フラニル基、 4—イ ソべンゾフラニル基、 5—イ ソベンゾフラニル基 6 —イ ンべンゾフラニル基、 7 —イ ソべンゾフラニル基、 2 —キノ リル基、 3 一キノ リ ル基、 4 一キノ リル基、 5—キノ リル基、 6 —キノ リル基、 7 —キノ リル基、 8 —キノ リル基、 1 —イ ソキノ リル基、 3 —イ ソキノ リル基、 4—ィ ソキノ リ ノレ基、 5—イ ソキノ リル基、 6 —イ ソキノ リル基、 7—イ ソキノ リル 基、 8 —イ ソキノ リル基、 2—キノキサリニル基、 5 —キノキサリニル基、 6 —キノキサリニル基、 1—カルバゾリル基、 2—力ルバゾリル基、 3—力ルバ ゾリル基、 4一力ルバゾリル基、 1 一フエナンス リ ジニル基、 2 —フエナンス リ ジニノレ基、 3 —フエナンス リ ジニル基、 4 一フエナンス リ ジニル基、 6 —フ ェナンス リ ジ二ノレ基、 7—フエナンス リ ジニル基、 8—フエナンス リ ジニル基. 9 一フエ ナンス リ ジニル基、 1 0 —フエナンスリ ジニル基、 1 —アタ リ ジニル 基、 2 — アタ リ ジニル基、 3 —アタ リ ジニル基、 4—ァク リ ジ-ル基、 9ーァ ク リ ジ二ノレ基、 1 , 7 —フエナンスロ リ ン一 2 —ィル基、 1 , 7 —フエナンス W
口リ ン一 3—ィル基、 1, 7—フエナンスロ リ ン一 4—ィル基、 1 , 7—フエ ナンスロ リ ン一 5—ィル基、 1, 7 _フエナンスロ リ ン一 6—ィル基、 1, 7 一フエナンスロ リ ン一 8—イノレ基、 1 , 7—フエナンスロ リ ン一 9ーィノレ基、 1 , 7—フエナンスロ リ ン一 1 0—ィノレ基、 1, 8—フエナンスロ リ ン一 2— イ ノレ基、 1 , 8—フエナンスロ リ ン一 3—ィノレ基、 1 , 8—フエナンスロ リ ン 一 4 ーィノレ基、 1 , 8—フエナンスロ リ ン一 5—ィル基、 1 , 8—フエナンス 口 リ ン一 6 —ィル基、 1 , 8—フエナンスロ リ ン一 7—ィル基、 1 , 8—フエ ナンスロ リ ン一 9ーィノレ基、 1, 8—フエナンスロ リ ン一 1 0—イノレ基、 1, 9一.フエナンスロ リ ン一 2—ィル基、 1 , 9—フエナンスロ リ ン一 3—ィノレ基、 1, 9一フエナンスロ リ ン一 4ーィノレ基、 1 , 9一フエナンスロ リ ン一 5—ィ ノレ基、 1, 9—フエナンス ロ リ ン一 6—ィル基、 1 , 9一フエナンスロ リ ン一
7—ィノレ基、 1, 9—フエナンスロ リ ン一 8—イ ノレ基、 1 , 9一フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 1 , 1 0—フエナンス ロ リ ン— 2—ィル基、 1 , 1 0— フエナンスロ リ ン一 3—ィノレ基、 1 , 1 0—フエナンスロ リ ン一 4—イノレ基、 1 , 1 0—フエナンス ロ リ ン一 5—ィノレ基、 2 , 9—フエナンス ロ リ ン一 1— ィル基、 2 , 9—フエナンス ロ リ ン一 3—ィル基、 2 , 9一フエナンス ロ リ ン 一 4 ーィノレ基、 2, 9一フエナンスロ リ ン一 5—ィノレ基、 2, 9—フエナンス 口 リ ン一 6—ィル基、 2, 9—フエナンスロ リ ン一 7—イノレ基、 2 , 9—フエ ナンスロ リ ン一 8—ィル基、 2 , 9—フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 2 ,
8— フエナンスロ リ ン一 1ーィル基、 2, 8—フエナンスロ リ ン一 3—ィル基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 4一イノレ基、 2, 8—フエナンスロ リ ン一 5—ィ ノレ基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 6—ィル基、 2, 8—フエナンスロ リ ン一 7—イ ノレ基、 2 , 8—フエナンスロ リ ン一 9ーィル基、 2, 8—フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 2, 7—フエナンスロ リ ン一 1 一イノレ基、 2, 7—フエ ナンスロ リ ン一 3—ィル基、 2, 7—フエナンスロ リ ン一 4ーィル基、 2 , 7 —フエナンスロ リ ン一 5—ィノレ基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 6 —ィル基、 2 , 7—フユナンスロ リ ン一 8—ィル基、 2 , 7—フエナンスロ リ ン一 9—ィ ル基、 2 , 7 _フエナンスロ リ ン一 1 0—ィル基、 1—フエナジニル基、 2— フエナジ- 7レ基、 1 —フエノチアジニル基、 2—フエノチアジニル基、 3—フ エノチアジ-ル基、 4ーフエノチアジニル基、 1 —フエノキサジニル基、 2 _ フエノキサジニル基、 3—フエノキサジニル基、 4—フエノキサジニル基、 2 一才キサゾリル基、 4一ォキサゾリル基、 5—ォキサゾリル基、 2—ォキサジ ァゾリル基、 5 —ォキサジァゾリル基、 3—フラザニル基、 2—チェニル基、 3—チェ二 7レ基、 2—メチルピロール一 1ーィル基、 2—メチルピロ一ル一 3 —ィル基、 2 —メチルピロ一ノレ一 4ーィル基、 2—メチノレビロール一 5—ィノレ 基、 3—メチノレピロ一ルー 1 ーィル基、 3—メチルピロール一 2—ィル基、 3 —メチルビロール一 4ーィル基、 3—メチルビロール一 5—ィル基、 2— t _ プチルピロ一ルー 4ーィル基、 3一 ( 2—フエニルプロピル) ピロ一ルー 1— ィル基、 2—メチルー 1 一インドリル基、 4—メチル一 1 —インドリル基、 2 —メチルー 3—インドリル基、 4—メチルー 3—インドリル基、 2— t 一プチ ノレ 1—イン ドリノレ基、 4— t 一プチル 1 一インドリル基、 2— t —ブチル 3— インドリル基、 4― t—プチル 3—インドリル基等が挙げられる。
置換もしく は無置換の核原子数 5 〜 5 0のァリールチオ基は、 — S Y ' で表 される基であり、 Y ' の例と しては、 前記と同様である。
置換もしく は無置換の炭素数 1 〜 5 0のアルコキシカルボ二ル基は一 C O O Yで表される基であり、 Yの例と しては、 前記と同様である。
C 1 〜 C 4 で示す置換もしく は無置換の炭素数 1 〜 5 0のアルキレン基の例 としては、 メチレン基、 エチレン基、 プロピレン基、 イソピレン基、 n—プチ レン基、 s —プチレン基、 イソプチレン基、 ジメチルメチレン基、 n—ペンチ レン基、 n —へキシレン基、 n —へプチレン基、 n—ォクチレン基、 クロロメ チレン基、 1 一クロ口エチレン基、 2—クロ口エチレン基、 2—クロロイソブ チレン基、 1 , 2—ジク ロ 口エチレン基、 1 , 3—ジク ロロイ ソプロピレン基 1, 2, 3— ト リ クロ 口プロ ピレン基、 プロモメチレン基、 1 ーブロモェチレ ン基、 2 —ブロモエチレン基、 2—プロモイ ソブチレン基、 1 , 2—ジブロモ エチレン基、 1 , 3—ジブロモイ ソプロ ピレン基、 1, 2 , 3— ト リプロモプ ロピレン基、 ョー ドメチレン基、 1ーョードエチレン基、 2—ョー ドエチレン 基、 2— ョー ドイ ソプチレン基、 1 , 2—ジョ一 ドエチレン基、 1 , 3—ジョ ー ドイソプロ ピレン基、 1, 2, 3— ト リ ョー ドプロ ピレン基、 シクロプロピ レン基、 シク ロブチレン基、 シク ロペンチレン基、 シク ロへキシレン基、 4一 メチルシク ロへキシレン基、 ァダマンタン一 1, 1ージィノレ基、 ァダマンタン 一 1, 3 _ジィル基などが挙げられる。
C】 ~ C 4で示す置換もしく は無置換の炭素数 6〜 5 0の 2値のァリーレン 基の例と しては、 以下の構造のものが挙げられる。
Figure imgf000073_0001
以下に、 前記一般 (4 ' ) で表される化合物の例を示すが、 本発明はこの例 示化合物によって.制限されるものではない。
Figure imgf000074_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000075_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000076_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000077_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000078_0001
さらに、 本発明の有機 E L素子用材料と して、 次に説明する 2つの重合体 (A B ) を含むも のも挙げられる。
重合体 Aは、 一般式 ( 1 ' ) の R 1〜R 8のうちの少なく とも 1つが重合性 基又は重合性基を含む核炭素数 6〜 5 0の芳香族基であり、 一般式 ( 1 , ) で 表される化合物を重合又は共重合させることによって構成される重合体を含有 するものである。 重合性基と しては、 ビュル基やエポキシ基などが挙げられ、 好ましい重合性基はビュル基である。
以下に、 重合 ίφ: Aの例を示すが、 本発明はこの例示化合物によって制限される ものではない。
Figure imgf000079_0001
Figure imgf000080_0001
共重合するコモノマーと しては、 重合性ビュル基を有する化合物が挙げられ る。 好ましく は、 下記に示すビニル基含有化合物である。 なお、 これらコモノ マーを複数用いて共重合させてもよい。
Figure imgf000080_0002
Figure imgf000081_0001
Figure imgf000081_0002
80
Figure imgf000082_0001
Figure imgf000082_0002
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000083_0001
Figure imgf000084_0001
Figure imgf000084_0002
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV 重合体 Bは、 前記一般式 ( 1 ' ) の R 1〜R 8から選ばれる 2つを除いて形 成される 2価の基を单位構造とする重合体又は共重合体を含有するものである。 この単位構造の例を以下に示す。
Figure imgf000085_0001
共重合するコモノマーと しては、 置換もしく は無置換の核炭素数 6〜 5 0の 2 価の芳香族基、 置換も しく は無置換の核原子数 5〜 5 0の 2価の芳香族複素環 基、 炭素数 1 8〜 5 Oの 2価の ト リァリ一ルァミン誘導体が好ましく、 複数の コモノマーを用いて共重合させてもよい。 さらに好ま しいコモノマー単位を以 下に示す。
Figure imgf000086_0001
Figure imgf000086_0002
前記重合体 A又は B の好ましい分子量 (Mw) は 1 0 0 0 ~ 3 0 0 0 0 0 0で あり、 特に好ましく は 1 0 0 0〜 1 0 0 0 0 0 0である。
以下に、 前記重合体 B (共重合体も含む。 ) の例を示すが、 本発明はこの例示 化合物によって制限されるものではない。
Figure imgf000087_0001
Figure imgf000087_0002
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000088_0001
Figure imgf000088_0002
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV 以下、 本発明の有機 E L素子の素子構成について説明する。
本発明の有機 E L素子は、 陰極と陽極間に少なく とも発光層を有する一層又 は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機 E L素子において、 該有機 薄膜層の少なく とも一層が、 前記配位金属化合物又は有機 E L素子用材料を含 有する。
本発明の有機 E L素子の代表的な素子構成と しては、
(1) 陽極/発光層/陰極
(2) 陽極 正孔注入層/発光層/陰極
(3) .陽極/発光層/電子注ス層/陰極
(4) 陽極/正孔注入層/発光層 Z電子注入層ノ陰極
(5) 陽極ノ有機半導体層 Z 光層ノ陰極
(6) 陽極 Z有機半導体層 電子障壁層/発光層 Z陰極
(7) 陽極ノ有機半導体層 光層ノ付着改善層 Z陰極
(8) 陽極ノ正孔注入層/正 L輸送層 発光層/電子注入層ノ陰極
(9) 陽極 Z絶縁層/発光層ノ絶縁層/陰極
(10)陽極/無機半導体層 系色縁層/発光層/絶縁層 Z陰極
(11)陽極/有機半導体層 絶縁層ノ発光層 絶縁層 陰極
(12)陽極ノ絶縁層/正孔注ス層/正孔輸送層/発光層 絶縁層/陰極
(13)陽極ノ絶縁層ノ正孔注ス層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極 などの構造を挙げることができるが、 これらに限定されるものではない。 本発明の配位金属化合物及び有機 E L素子用材料は、 前記のどの層に用いら れてもよいが、 発光層に用レヽられることが好ましい。 本発明のスピロ結合含有 化合物を発光層に用いる場合は、 通常、 有機 E L素子に用いられている各種の 有機材料と混合し、 使用することができ、 特に好ましくは、 ドーパン と して スチリル基含有ァミン化合物ゃァリールァミン化合物を用いることができる。 W
本発明の有機 E L素子は透光性の基板上に作製すると好ましい。 ここでいう 透光性基板は有機 E L素子を支持する基板であり、 4 0 0〜 7 0 0 n mの可視 領域の光の透過率が 5 0 %以上で、 平滑な基板が好ましい。
具体的には、 ガラス板、 ポリマー板等が挙げられる。 ガラス板と しては、 特 にソーダ石灰ガラス、 z リ ウム ' ス トロンチウム含有ガラス、 鉛ガラス、 アル ミノケィ酸ガラス、 ホウケィ酸ガラス、 バリ ウムホウケィ酸ガラス、 石英等が 挙げられる。 またポリマー板と しては、 ポリカーボネート、 アク リル、 ポリエ チレンテレフタレ一卜、 ポリエーテルサルファイ ド、 ポリサルフォン等を挙げ るこ.とができる。
本発明の有機 E L素子の陽極は、 正孔を正孔輸送層又は発光層に注入する役 割を担うものであり、 4. 5 e V以上の仕事関数を有することが効果的である。 本発明に用いられる陽極材料の具体例と しては、 酸化インジウム錫合金 ( I T O) 、 酸化錫 (NE S A) 、 金、 銀、 白金、 銅等が適用できる。 また陰極とし ては、 電子輸送層又は発光層に電子を注入する目的で、 仕事関数の小さい材料 が好ましい。
陽極は、 これらの電極物質を蒸着法ゃスパッタリ ング法等の方法で薄膜を形 成させることにより作製することができる。
このように発光層からの発光を陽極から取り出す場合、 陽極の発光に対する 透過率が 1 0 %よ り大き くすることが好ましい。 また陽極のシート抵抗は、 数 百 ΩΖ口以下が好ましい。 陽極の膜厚は材料にもよるが、 通常 1 0 nm〜 l ;u m、 好ましく は:! r 0〜 2 O O n mの範囲で選択される。
本発明の有機 E L素子は、 前記発光層と陽極との間に正孔輸送層を有し、 該 正孔輸送層がァリールァ ミン誘導体を主成分と して含有すると好ましい。 また、 正孔輸送層に含有される正孔輸送材料と しては、 3重項エネルギーが 2. 5 2 〜 3. 7 e Vであると好ましく、 2. 8〜 3. 7 e Vであるとさらに好ましレ、。 このような範囲の正孔輸送材料を用いることで、 発光層の励起エネルギーが失 活することを防ぐことができる。
前記正孔輸送材料と しては、 下記一般式 (A) 及ぴ (B) で表されるものが 好ましい。
Figure imgf000091_0001
(式中、 A r 7 は、 炭素数が 6〜 4 0の芳香族基であり、 A r s 及び A r 9 は、 それぞれ水素原子又は炭素数が 6〜 4 0の芳香族基であり、 mは 1〜6の 整数'である。 ) (B)
Figure imgf000091_0002
(式中、 A r 10及び A r 16は、 炭素数が 6 ~4 0の芳香族基であり、 A r 11 〜A r 15は、 それぞれ水素原子又は炭素数が 6〜 4 0の芳香族基であり、 縮 合数 p、 q、 r、 sは、 それぞれ 0又は 1である。 )
前記一般式 (A) 及び (B) において、 炭素数が 6〜 4 0の芳香族基のうち, 好ましい核原子数 5〜 4 0の.ァリール基と しては、 フエニル、 ナフチ ^、 アン トラニノレ、 フエナンス リノレ、 ピレニノレ、 コロニノレ、 ビフエ二ノレ、 ターフェ二ノレ、 ピロ一リル、 フラニル、 チォフエニル、 ベンゾチォフエニル、 ォキサジァゾリ ル、 ジフエ二ルアントラ-ノレ、 イン ドリノレ、 カノレバゾリノレ、 ピリ ジル、 ベンゾ キノ リル、 フルオランテニル、 ァセナフ トフルオランテュル等が挙げられる。 また、 好ましい核原子数 5 ~ 4 0のァリーレン基と しては、 フエ二レン、 ナフ チレン、 アン トラニレン、 フエナンスリ レン、 ピレニレン、 コ ロニレン、 ビフ ェニレン、 ターフェ二レン、 ピロ一リ レン、 フラニレン、 チ才フエ二レン.、 ベ ンゾチォフエ二レン、 ォキサジァゾリ レン、 ジフエ二ルアントラニレン、 イン ドリ レン、 力 パゾリ レン、 ピリ ジレン、 ベンゾキノ リ レン、 フノレオランテニ レン、 ァセナフ トフルオランテニレン等が挙げられる。 なお、 炭素数が 6〜4 0の芳香族基は、 さらに置換基によ り置換されていてもよく、 好ましい置換基 と して、 炭素数 1〜 6のアルキル基 (ェチル基、. メチル基、 i —プロピル基、 n—プロピル基、 s —プチル基、 t 一ブチル基、 ペンチル基、 へキシル基、 シ クロペンチル基、 シクロへキシル基等) 、 炭素数 1〜 6のアルコキシ基 (エト キシ基、 メ トキシ基、 i 一プロポキシ基、 n—プロポキシ基、 s —プトキシ基、 t—ブトキシ基、 ペントキシ£、 へキシノレ才キシ基、 シクロペントキシ基、 シ クロ.へキシルォキシ基等) 、 该原子数 5〜 4 0のァリール基、 核原子数 5〜4 0のァリール基で置換されたァミ ノ基、 核原子数 5〜 4 0のァリ一ル基を有す るエステル基、 炭素数 1〜 6 Oアルキル基を有するエステル基、 シァノ基、 二 トロ基、 ハロゲン原子が挙げられる。
さらに、 3重項エネルギー力 S 2 . 8 e V以上の正孔輸送材料と しては、 下記 一般式 (C ) 〜 (E ) で表されるものが好ましい。
Figure imgf000092_0001
(式中、 A r 1 、 A r 2 は、 炭素数 1〜 6のアルキル基、 アルコキシ基又は フエニル基によって置換されていてもよい核炭素数 6〜 1 8のァリール基であ り、 Rは炭素数 4〜 6のアル ル基又はアルコキシ基又は核炭素数 6〜 1 8の ァリール基である。 Xは、 単洁合, 一 0—又は一 S—で表される連結基を示し、 Xはあっても、 なくてもよい。 )
Figure imgf000093_0001
(式中、 A r 3 は、 置換基を有する若しく は有しない核炭素数 6〜 1 8のァ リール基、 A r 4 〜A r 7 は、 それぞれ置換基を有する若しくは有しない核 炭素数 6〜: L 8のァリ一レン基を示し、 X1 は、 単結合, 一 O— , — S—, 一 (C H2)n - (nは 1〜 6の整数) 又は— C (C H3)2 '—である連結基を示 し、' これらの連結基はあってもよく、 なくてもよく、 X2 及び X3 は、 それ ぞれ単結合, 一 O—, 一 S—, - (CH2)n — (nは 1〜6の整数) 又は一 C
(CH3)2 —である連結基を示し、 それらは同一でも異なっていてもよい。 ) 一般式 (C) 及び (D) における A r 1 〜A i- 7 、 R、 X及び X1 〜X3 の示す各基並びに置換基の具体例と しては、 前記 C z及び A r 1 〜A r 6 で 挙げたもと同様のものが挙げられる。
Figure imgf000093_0002
[式中、 R1 〜R12は、 それぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキ ル基、 ァラルキ^基、 ァノレケニル基、 シァノ基、 アミノ基、 ァシル基、 アルコ キシカルボニル基、 カルポキシノレ基、 アルコキシ基、 ァノレキルアミノ基、 ァラ ルキルアミノ基、 ハロアノレキル基、 水酸基、 ァリールォキシ基、 置換基を有し ていてもよい芳香族炭化水素環基又は芳香族複素環基を表わし、 R1 と R2 、 R3 と R4 、 R5 と R6 、 R7 と R8 、 R9 と R 10、 R11と R12はそれぞ れ隣接する置換基同士で環を形 J¾してもよい。 Xは以下に示す 3価の連結基を
Figure imgf000094_0001
A r 1 は、 置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環基、 芳香族複素環 基又ほ以下に示す一般式 (F) のいずれかで表される。
Figure imgf000094_0002
(式中、 R13〜R18は、 それぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキ ル基、 ァラルキル基、 アルケニノレ基、 シァノ基、 置換基を有していてもよいァ ミノ基、 ァシル基、 アルコキシ力ノレボニル基、 カルボキシル基、 アルコキシ基 アルキルアミノ基、 ァラルキルア ミ ノ基、 ハロアルキル基、 水酸基、 ァリール ォキシ基、 置換基を有していても よい芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基を 表わし、 R13と R14、 R15と R16、 R17と R18はそれぞれ隣接する置換基 同士で環を形成してもよい。 ). ]
一般式 (F ) における R 1 3〜R 1 8の示す各基並びに置換基の具体例と して は、 前記 C z及び A r 1 〜A r 6 で挙げたもと同様のものが挙げられる。 本発明の有機 E L素子にお V、て、 正孔輸送層は前述の説明の通りである。 ま た、 本発明の有機 E L素子は、 さらに、 正孔注入層を有していてもよく、 この ような正孔注入層と し'ては、 よ り低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料 が好ましく、 さらに正孔の移動度が、 例えば 1 0 4 〜 1 0 6 V Z c mの電界 印加時に、 少なく とも 1 0 c m 2 / V - 秒であれば好ましく、 従来、 光導 伝材料において正孔の電荷輸送材料と して慣用されているものや、 有機 E L素 子の正孔注入層に使用される 知のものの中から任意のものを選択して用いる ことができる。
正孔注入材料と しては、 正孔を輸送する能力を持ち、 陽極からの正孔注入効 果、 発光層又は発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、 発光層で生成し た励起子の電子注入層又は電子注入材料への移動を防止し、 かつ薄膜形成能力 の優れた化合物が好ましい。 具体的には、 フタロシアニン誘導体、 ナフタロシ ァニン誘導体、 ボルフイ リン該導体、 ォキサゾール、 ォキサジァゾール、 ト リ ァゾ一ル、 イ ミダゾール、 イ ミダゾロン、 イ ミダゾールチオン、 ピラゾリ ン、 ピラゾロン、 テ トラヒ ドロイ ミ ダゾ一ル、 ォキサゾール、 ォキサジァゾール、 ヒ ドラゾン、 ァシルヒ ドラゾン、 ポリア リールアルカン、 スチルベン、 プタジ ェン、 ベンジジン型ト リフエニノレアミン、 スチリルァミン型ト リ フエニルアミ ン、 ジァミン型ト リフエニルァミン等と、 それらの誘導体、 及ぴポリ ビニルカ ルバゾール、 ポリ シラン、 ポリエチレンジォキシチオフユン、 ポリ スチレンス ルホン酸塩、 導電性高分子等の高分子材料が挙げられるが、 これらに限定され るものではない。
これらの正孔注入材料の中で、 さらに効果的な正孔注入材料は、 芳香族三級 ァミン誘導体又はフタ口シァニン誘導体である。 芳香族三級ァミン誘導体の具 体例と しては、 ト リ フエニルァミ ン、 ト リ ト リルァミン、 ト リルジフエニルァ ミ ン、 N, N ' ージフエニル一N, N' 一 ( 3—メチルフエニル) 一 1 , 1 ' —ビフエ二ノレ一 4 , 4 ' ージァミ ン、 N, N, N ' , N ' - (4一メチルフエ ニル) 一 1 , 1 ' 一フエ二ルー 4 , 4 ' ージァミン、 N, N, Ν' , Ν' - ( 4—メチノレフエニル) — 1 , 1 , ービフエ二ルー 4, 4 ' —ジァミン、 Ν, Ν ' ージフエ二ルー Ν, Ν ' ージナフチル一 1 , 1 , ービフエ二ルー 4, 4 ' ージァミン、 Ν, Ν ' 一 (メチルフエニル) 一Ν, Ν ' 一 ( 4 - η -ブチノレフ ェ =·ノレ) —フエナント レン— 9, 1 0—ジァミ ン、 Ν, Ν—ビス (4ージー 4 一 ト リルァミ ノフエ二ル) 一 4一フエ二ルーシクロへキサン等、 又はこれらの 芳香族三級ァミン骨格を有したオリ ゴマ一もしくはポリマーであるが、 これら に限定されるものではない。 フタ ロ シアニン (P c ) 誘導体の具体例は、 H2 P c、 C u P c、 C o P c、 N i P c、 Z n P c、 P d P c、 F e P c、 Mn P c、 C l A l P c、 C l G a P c 、 C l I n P c、 C l S n P c、 C 12 S i P c、 (HO) A l P c、 (HO) G a P c、 V〇 P c、 T i O P c、 Mo O P c、 G a P c—〇一 G a P c等のフタ口シァニン誘導体及ぴナフタ口シァ ニン誘導体であるが、 これらに限定されるものではない。
正孔注入、 輸送層は上述した化合物を、 例えば真空蒸着法、 スピンコート法、 キャス ト法、 L B法等の公知の方法によ り薄膜化することにより形成すること ができる。 正孔注入、 輸送層としての膜厚は特に制限はないが、 通常は 5 nm 〜 5 / mである。. この正孔注入、 輸送層は正孔輸送帯域に本究明の化合物を含 有していれば、 上述した材料の一種又は二種以上からなる一層で.構成されても よいし、 又は前記正孔注入、 輸送層 とは別種の化合物からなる正孔注入、 輸送 層を積層したものであってもよい。
また、 有機半導体層は発光層への正孔注入又は電子注入を助ける層であって、 1 0一10 S/ c m以上の導電率を有するものが好適である。 このよ うな有機 半導体層の材料と しては、 含チオフ ンオリ ゴマーゃ特開平 8 - 1 9 3 1 9 1 号公報に開示してある含ァリールアミ ンオリ ゴマー等の導電性オリ ゴマー、 含 了リールァミンデンドリマ一等の導電' 1"生デンドリマ一等を用いることができる。 本発明の有機 E L素子の発光層は以下の機能を併せ持つものである。 すなわ ち、
(1) 注入機能 ; 電界印加時に陽極又は正孔注入層より正孔を注入することがで き、 陰極又ほ電子注入層より電子を注スすることができる機能
(2) 輸送機能 ; 注入した電荷 (電子と正孔) を電界の力で移動させる機能
(3) 発光機能 ; 電子と正孔の再結合の場を提供し、 これを発光につなげる機能 がある。 ただし、 正孔の注入されやす さと電子の注入されやすさに違いがあつ てもよく、 また正孔と電子の移動度で表される輸送能に大小があってもよい力 S、 どちらか一方の電荷を移動することが好ましい。
この発光層を形成する方法と しては、 例えば、 蒸着法、 スピンコート法、 L B法等の公知の方法を適用することができる。
本発明においては、 本発明の目的が損なわれない範囲で、 所望により発光層 に本発明の配位金属化合物からなる発光材料以外の他の公知の発光材料 (P V K、 P P V、 C B P、 A l q、 B A l q、 公知の錯体など) や下記で説明する 発光材料を含有させてもよい。 また、 本発明の化合物において金属を配位させ ない状態で使用してもよく、 さらに、 本発明の化合物において金属を配位させ ないも と金属を配位させたものを混合して用いても良い。
発光層に含有可能な化合物としては、 例えば、 下記一般式 (L 1 ) 〜 (L 2 2) のいずれかの様な構造が挙げられる。 また、 下記構.造において、 フエニル 部位及びチォフェン部位は、 アルキル基又は炭素数 6〜 1 0のァリール基によ り置換されているものも挙げられる。
Figure imgf000098_0001
LZ zio/toozdriiDd sncco/soor OAV (式中、 C zは、 カルバゾリル基、 炭素数 1 8〜 6 0ァリールカルバゾ一ルイ ル基、 ァザカルバゾリル基、 炭素数 1 8〜 6 0のァリールァザカルバゾールイ ル基、 アタ リ ジニル基、 フエノキサジニノレ基又はジベンゾァゼピニル基であり 置換されていてもよい。 A r 1 及び A r 2 は、 それぞれ独立に、 置換もしく は無置換の炭素数 6〜 6 0のァリール基又は置換もしくは無置換の炭素数 3〜 6 0) の複素環基である。 )
さらに、 一般式 (L 1 ) 〜 (L 2 2) で表される発光材料と しては、 以下に 示すようなものが挙げられる。
Figure imgf000100_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000101_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000102_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV また、 これらの化合物は、 ホス ト材粆であると好ましく、 電荷を輸送し、 ガ ラス転移温度が 1 1 0 °C以上である。 また、 3重項エネルギーが 2. 7 6 e V 以上あれば、 緑色、 赤色発光の錯体を励起する能力を保有するので好ましい。 さらに、 これらの化合物はガラス転移温度が 1 1 0 °C以上であり、 3重項エネ ルギ一が 2. 8 2 e V以上、 さらには 2 . 8 5 e V以上も可能なので、 高温保 存に優れ、 C B Pに比して緑色発光素子の発光効率も向上できる。 なお、 緑色、 赤色発光する錯体を励起するためには、 3重項エネルギーが 2. 8 2〜 2. 9 2 e Vが特に好ましい。
本発明の有機 E L素子において、 発光層の.ホス ト材料の 3重項エネルギーが 2. 7 6 e V以上であると青色発光させる能力が高いという点で好ましく、 2. 8 5以上であるとさらに好ましい。
また、 前記発光層のホス ト材料が電子輸送性であると好ましい。 本発明にお いて、 ホス ト材料が、 電子輸送性である とは、 下記(1) 又は(2) のいずれかで あることをいう。
( 1 ) 発光層中のホス ト材料の電子移動度が 1 0— 6 c m2 V s以上である 化合物であること。 電子移動度に関しては飛行時間法 (T O F ) 又は空間電荷 制限電流の過渡測定により計測すること ができる。 T O F法については、 シン セティ ック メタルズ (Synth. Met. ) 111/112, (2000) 331頁に記載され、 空間 電荷制限電流の過渡測定については、 Electrical Transport in Solids, Perga mon Press, 1981年、 第 3 4 6〜 3 4 8頁の記載が参照できる。
( 2 ) 発光層の陽極側の領域における正孔ど電子の再結合が陰極側における再 結合よ り起こりやすいこと。 これは発光層の鎮域を 2分して、 (陰極/電子注 入層/陰極側発光層/陽極側発光層 Z正孔輸送層 Z陽極側) という層構成と し た場合において、 陽極側発光層のみにり ん光発光性化合物を添加した素子 AN と陰極側発光層のみにりん光発光性化合物を添加した素子 C Aを比較した場合、 素子 A Nの方が発光効率が大きい場合に相当する。 その際、 電子注入層ゃ正孔 輸送層により発光層の励起状態が消光しない擦に留意すべきである。
なお、 前記電子輸送性とは正孔輸送性がないことを意味しない。 したがって 電子輸送性であるが、 正孔移動度を計測した際、 1 0— 7 c m 2 Z V s よ り大 きい値でも電子輸送性といえる場合がある。
従来、 発光層のホス ト材料として用いられて きたポリ ビュル力ルバゾ一ルや ビスカルバゾゾールなどのポリカルバゾールイ匕合物は、 一般的に正孔輸送性で あり、 電子の輸送能力は小さい。 このよ うな正孔輸送性材料をホス ト材料と し て用いると発光層の陰極側の界面付近が主たる再結合領域となる。 この場合、 発光層と陰極の間に電子注入層を介在させ、 電子注入層にエネルギーギヤップ が発光層を形成するホス ト材料のエネルギーギヤップより小さい電子輸送材料 を含有させると、 発光層の陰極側界面付近を中心と して生じた励起状態が、 電 子注入層によ り失活し、 効率が極めて低なる。 また、 電子注入層を形成する電 子輸送材料の 3重項エネルギーが発光層を形成するホス ト材料の 3重項ェネル ギ一よ り小さい場合でも発光層の陰極側界面を中心と して生じた励起状態が、 電子注入層により失活し、 効率の極めて低くな る。
これに対し、 発光層を形成するホス ト材料を電子輸送性であるか、 又は発光 層を電子輸送性とすることで、 電子と正孔が再結合する領域が電子注入層と発 光層との界面から離れ、 失活を防ぐことができ る。
さらに、 本発明において、 発光層のホス ト材料が電子欠乏性の含窒素 5員環 誘導体又は含窒素 6員環誘導体であるものも好ましい。 ここで、 電子欠乏性と は、 例えば、 6 π芳香族環の炭素を 1つ以上窒秦に変えたものであることを言 う。
前記含窒素 5員環誘導体は、 ィ ミダゾ一ル、 ベンゾィ ミダゾール、 ト リァゾ ール、 テ トラゾール、 ォキサジァゾール、 チアジアゾ一ル、 ォキサ トリァゾー ル及びチア ト リアゾールの中から選ばれる少なく とも 1種類の骨格を有するも のであると好ましく、 イミダゾール、 ベンゾイ ミダゾールの骨格を有するもの であるとさらに好ましい。
前記含窒素 6員環誘導体は、 トリアジン、 キノキサリ ン、 キノ リ ン、 ベンツ ピリ ミジン、 ピリ ジン、 ピラジン及びピリ ミ ジンの中から選ばれる少なく とも 1種類の骨格を有するものであると好ましく 、 ト リアジン、 ピリ ミジンの骨格 を有するものであると さらに好ましい。
特に、 前記発光層中のホス ト材料としては、 下記一般式 (G) 又は (H) で 表されるものが好ましい。
(C z— ) m A (G)
(式中、 C zは、 置換もしく は無置換のカノレバ.ゾール基、 又は置換もしく は無 置換のァザカルバゾール基である。 Aは、 ァリール置換含窒素環基、 ジァリ一 ル置換含窒素環基、 又はトリァリール置換含窒素環基である。 mは 1〜 3の整 数である。 )
Figure imgf000105_0001
(式中、 C zは、 置換もしくは無置換の力/レバゾ一ル基、 又は置換もしく は無 置換のァザカルバゾール基である。 Aは、 ァ リール置換含窒素環基、 ジァリー ル置換含窒素環基、 又はト リァリール置換含窒素環基である。 nは 1〜 3の整 数である。 )
一般式 (G) 及び (H) において、 好ま しい含窒素環と しては、 ピリジン、 キノ リン、 ビラ.ジン、 ピリ ミジン、 キノキサリ ン、 ト リアジン、 イ ミダゾール、 ィミダゾピリ ジンなどである。
また、 一般式 (G) 及び (H) においては、 C zの部位でイオン化ポテンシ ャルの値が決まり、 その値は 5. 6 e V〜 5. 8 e Vである。
本発明の有機 E L素子は、 前記発光層と陰極との間に電子注入 · 輸送層を有 し、 該電子注入 ■ 輸送層が含窒素環誘導体を主成分と して含有すると好ましレ、。 前記電子注入 . 輸送層に用いる電子輸送材料と しては、 分子内にヘテロ原子 を 1個以上含有する芳香族へテロ環化合物が好ま しく用いられ、 特に含窒素環 誘導体が好ましい。 含窒素環誘導体の具体的な化合物と しては、 5員環である ァゾ一ル骨格を有するものが好ましい。 芳香族へテロ環化合物と しては、 炭素 原子、 水素原子以外の原子を基本骨格内に 2つ以上有する化合物であり、 単環 又は縮環であってもよい。 含窒素環誘導体として «:、 1つの窒素原子以外に、 窒素、 酸素、 硫黄原子から選ばれる原子を 1つ以上有するものが好ましく、 さ らに好ましく は窒素原子を骨格内に 2つ以上有する芳香族へテロ環である。 へ テロ原子は縮合位置にあっても、 非縮合位置にあってもよい。 ヘテロ原子を 2 つ以上含むヘテロ環骨格と しては、 例えばピラゾール、 イ ミダゾ一ル、 ピラジ ン、 ピリ ミジン、 インダゾール、 プリン、 フタラジン、 ナフチリジン、 キノキ サリ ン、 キナゾリ ン、 シンノ リ ン、 プテリ ジン、 ペリ ミジン、 フエナン トロ リ ン、 ピロロイ ミダゾール、 ピロロ トリアゾール、 ピラゾ口イ ミダゾーノレ、 ピラ ゾロ ト リアゾール、 ピラゾ口ピリ ミジン、 ピラゾロ ト リアジン、 イ ミダゾイミ ダゾ一ル、 ィ ミダゾピリダジン、 ィ ミダゾピリジン、 ィミダゾピラジン、 ト リ ァゾロピリジン、 ベンゾイ ミダゾール、 ナフ トイミ ダゾール、 ベンゾォキサゾ ール、 ナフ トォキサゾール、 ベンゾチアゾール、 ナフ トチアゾール、 ベンゾト リアゾール、 テトラザインデン、 トリアジンなどが好ましく挙げられる。
前記の中でも、 該電子輸送性ホス ト材と して、 イ ミダゾピリ ダジン、 イ ミダ ゾピリ ジン、 イ ミダゾピラジン、 ベンゾイ ミダゾール、 ナフ トイ ミダゾール等 の縮合ァゾ—ル骨格を有する化合物又はトリァジン骨格を有する化合物が好ま しく、 縮合ィ ミダゾピリジンであるとさらに好ましい。
ァゾール骨格を有する化合物と して好ましくは" p記一般式 ( J ) で表される 化合物である。 ·
Figure imgf000107_0001
(式中、 Rは芳香族基を表す。 Xは 0、 S又は N— R a ( R a は水素原子、 脂 肪族炭化水素基、 ァリール基又はへテロ環基を表す。 ) を表す。 Qは、 N及び Xと結合してヘテロ環を形成するのに必要な原子群を表す。 また、 Rと X、 R と Qは可能な場合には結合して環を形成してもよ 1/、。 )
Figure imgf000107_0002
一方、 電子輸送材料と して、 以下のォキサジァゾール誘導体が举げられる
Figure imgf000108_0001
(式'中 A r 1 , A r 2 , A r 3 , A r 5 , A r 6 , A r 9 はそれぞれ置換 又は無置換のァリ一ル基を示し、 それぞれ互いに同一であっても異なっていて もよい。 また、 A r 4 , A r 7 , A r 8 は置換又は無置換のァリーレン基を 示し、 それぞれ同一であっても異なっていてもよ!/、)
ここでァリール基と してはフエニル基、 ビフエ -ノレ基、 アン トラニル基、 ぺ リ レニル基、 ピレニル基が挙げられる。 またァリーレン基と してはフエ二レン 基、 ナフチレン基、 ビフエ二レン基、 アントラニレン基、 ペリ レニレン基、 ピ レニレン基などが挙げられる。 また、 置換基としては炭素数 1〜 1 0のアルキ ル基、 炭素数 1〜 1 0のアルコキシ基又はシァノ基等が挙げられる。 この電子 伝達化合物は薄膜形成性のものが好ましい。
前記電子輸送材料の具体例.と しては下記のものを挙げることができる。
Figure imgf000108_0002
Figure imgf000109_0001
また、 電子輸送材料と しては含窒素錯体も好ましく、 含窒素錯体と しては、 単一の種類の含窒素環誘導体が配位した金属錯体であり、 前記含窒素環が、 キ ノ リ ン、 フェ二ルビリ ジン、 ベンゾキノ リ ン又はフエナン ト口 リ ンである と好 ましい。 また、 前記金属錯体が、 キノ リノールの金属錯体又はその誘導体であ ると好ましい。 具体的には 8—キノ リノール誘導体を配位子とする金属錯体、 例えばト リ ス (8—キノ リ ノール) A 1錯体、 トリス ( 5 , 7—ジクロロ一 8 —キノ リ ノール) A 1錯体、 ト リ ス (5, 7—ジブ口モー 8—キノ リ ノール) A 1錯体、 ト リス (2—メチルー 8—キノ リ ノ一ル) A 1 錯体、 ト リス ( 5— メチル一 8—キノ リ ノール) A 1錯体、 ト リ ス (8—キノ リ ノール) Z n錯体, ト リ ス ( 8—キノ リ ノール) I n錯体、 ト リス ( 8—キノ リ ノール) M g錯体, ト リ ス (8—キノ リ ノール) C u錯体、 ト リ ス ( 8—キノ リ ノール) C a錯体、 ト リ ス ( 8—キノ リ ノール) S n錯体、 ト リ ス ( 8—キノ リ ノール) G a錯体、 トリス ( 8—キノ リ ノール) P b錯体等の 1種単独又は 2種以上の組み合わせ が挙げられる p
これらの金属錯体は、 エネルギーギャップが小さいので陰極からの電子注入 性に優れ、 電子輸送に対する耐久性も高く、 長寿命の素子を与えることができ る。
これらの金属錯体の具体例と しては、 以下に示すもの 挙げられる。
Figure imgf000110_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000111_0001
Figure imgf000111_0002
Figure imgf000111_0003
110
Figure imgf000112_0001
111
Figure imgf000113_0001
また、 前記電子注入層の構成成分として、 前記電子輸送性材料の他に無機化 合物と して、 絶縁体又は半導体を使用することが好ましい。 電子注入眉が絶縁 体や半導体で構成されていれば、 電流のリークを有効に防止して、 電子注入性 を向上させることができる。
このような絶縁体と しては、 アルカリ金属カルコゲナイ ド、 アル力 リ土類金 属カルコゲナイ ド、 アル力リ金属のハロゲン化物及ぴアル力リ土類金属のハロ ゲン化物からなる群から選択される少なく とも 1つの金属化合物を使用するの が好ましい。 電子注入層がこれらのアル力リ金属カルコゲナイ ド等で精成され ていれば、 電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。 具体的 に、 好ましいアルカ リ金属カルコゲナイ ドと しては、 例えば、 L i 20、 L i 0、 N a 2S、 N a 2S e及び N a Oが挙げられ、 好ましいアルカリ土類金属力 ノレコゲナイ ドと しては、 例えば、 C a O、 B a〇、 S r O、 B e O、 B a S及 ぴ C a S eが挙げられる。 また、 好ましいアルカ リ金属のハロゲン化物と して は、 例えば、 L i F、 N a F、 K F、 L i C 1 、 K C 1及び N a C 1等が挙げ られる。 また、 好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物と しては、 ィ列えば、 C a F2 、 B a F2 、 S r F2 、 Mg F2 及ぴ B e F2 等のフッ化物や、 フッ 化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
また、 半導体と しては、 B a、 C a、 S r、 Y b、 A l 、 G a、 I n、 L i 、 N a、 C d、 Mg、 S i、 T a、 S b及び Z nの少なく とも 1つの元 を含む 酸化物、 窒化物又は酸化窒化物等の一種単独又は二種以上の組み合わ が挙げ られる。 また、 霉子注入層を構成する無機化合物が、 微結晶又は非晶: Kの絶縁 性薄膜であることが好ましい。 電子注入層がこれらの絶縁性薄膜で構咸されて いれば、 より均質な薄膜が形成されるために、 ダークスポッ ト等の画素欠陥を 減少させることができる。 なお、 このような無機化合物と しては、 前 ァルカ リ金属カルコゲナイ ド、 アルカリ土類金属カルコゲナイ ド、 アルカ リ金属のハ 口ゲン化物及ぴアル力 リ土類金属のハロゲン化物等が挙げられる。
本発明の有機 E L素子は、 陰極と有機薄膜層との界面領域に、 還元性ドーパ ントが添加されてなると好ましい。
還元性ドーパントと しては、 アルカリ金属、 アルカ リ金属錯体、 アルカ リ金 属化合物、 アルカ リ土類金属、 アルカリ土類金属錯体、 アルカ リ土類金属化合 物、 希土類金属、 希土類金属錯体、 希土類金属化合物、 及びこれらのハロゲン 化物、 酸化物等から選ばれた少なく とも一種類が挙げられる。
前記アル力 リ金属と しては、 L i (仕事関数 : 2. 9 3 e V) 、 N a (仕事 関数 : 2. 3 6 e V) , K (仕事関数: 2. 2 8 e V) , R b (仕事関数 : 2 1 6 e V) 、 C s (仕事関数 : 1. 9 5 e V) 等が挙げられ、 仕事関数が 3. O e V以下のものが特に好ましい。 これらのうち好ましく は L i 、 K、 R b、 C sである。
前記アルカ リ土類金属としては、 C a (仕事関数 : 2. 9 e V) 、 S r (仕 事関数 : 2. 0〜 2. 5 e V) 、 B a (仕事関数 : 2. 5 2 e V) 等が挙げら れ、 仕事関数が 3. 0 e V以下のものが特に好ましい。
前記希土類金属と しては、 S c、 Y、 C e、 T b、 Y b等が挙げられ、 仕事 関数が 3. 0 e V以下のものが特に好ましい。
以上の金属のうち好ましい金属は、 特に還元能力が高く、 電子注入域への比 較的少量の添加により、 有機 E L素子における発光輝度の向上や長寿命化が可 能である。
前記アル力 リ佘属化合物と しては、 L i 2 0、 C s 2 0、 K2 Ο等のアル力 リ酸化物、 L i F、 N a F、 C s F、 KF等のアル力 リハロゲン化物等が挙げ られ、 L i F、 : L i 2 〇、 N a Fのアル力リ酸化物又はアル力リ フ ッ化物が好 ましい。
前記アルカ リ土類金属化合物と しては、 B a O、 S r O、 C a O及ぴこれら を混合した B a x S r O ( 0 < x < 1 ) や、 B ax C a O (0ぐ xく 1 ) 等が挙げられ、 B a O、 S r O、 C a Oが好ましい。
前記希土類金属化合物としては、 Y b F3 、 S c F3 、 S c〇3 、 03
C e 2 03 、 G d F3 、 T b F3 等が挙げられ、 Y b F3 、 S c F3 、 T b F が好ましい。
前記アルカ リ金属錯体、 アルカ リ土類金属錯体、 希土類金属錯体としては、 それぞれ金属イオンと してアルカリ金属イオン、 アルカリ土類金属イオン、 希 土類金属イオンの少なく とも 1つ含有するものであれば特に限定はない。 また、 配位子にはキノ リ ノール、 ベンゾキノ リ ノール、 アタ リ ジノール、 フエナン ト リ ジノ一ノレ、 ヒ ドロキシフエ二ルォキサゾール、 ヒ ドロキシフエニルチ ゾ一 ノレ、 ヒ ドロキシジァリ一ルォキサジァゾ一.ノレ、 ヒ ドロキシジ 'ァリールチ: Γ"ジァ ゾーノレ、 ヒ ドロキシフエ二ノレピリ ジン、 ヒ ドロキシフエ二ノレべンゾイ ミタ ゾー ル、 ヒ ドロキシベンゾト リァゾール、 ヒ ドロキシフルボラン、 ビビリジノレ、 フ ェナン ト 口 リ ン、 フタロシアニン、 ポノレフィ リ ン、 シク ロペンタジェン、 β — ジケトン類、 ァゾメチン類、 及びそれらの誘導体などが好ましいが、 これらに 限定されるものではない。
還元性ドーパントの添加形態と しては、 前記界面領域に層状又は島状に形 すると好ましい。 形成方法と しては、 抵抗加熱蒸着法によ り還元性ドー ^ント を蒸着しながら、 界面領域を形成する発光材料や電子注入材料である有機物を 同時に蒸着させ、 有機物中に還元ドーパントを分散する方法が好ましい。 分散 濃度と してはモル比で有機物 :還元性ドーパント = 1 0 0 : 1〜 1 : 1 0 0、 好ましく は 5 : 1〜 1 : 5である。
還元性ド一パントを層状に形成する場合は、 界面の有機層である発光ネオ料や 電子注入材料を層状に形成した後に、 還元ドーパントを単独で抵抗加熱泰着法 により蒸着し、 好ましくは層の厚み 0. l〜 1 5 n mで形成する。 還元性ドーパントを島状に形成する場合は、 界面の有機層である発光材料や 電子注入材料を島状に形成した後に、 還元ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法 により蒸着し、 好ましくは島の厚み 0 . 0 5〜 l n mで形成する。
また、 本発明の有機 E L素子における、 主成分と還元性ドーパントの割合と しては、 モル比で主成分: 還元性ドーパント = 5 : :!〜 1 : 5であると好まし く、 2 : 1〜 1 : 2であるとさらに好ましい。
本発明の有機 E L素子において、 陰極としては、 仕事関数の小さい ( 4 e V 以下) 金属、 合金、 電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質と するも のが用いられる。 このような電極物質の具体例としては、 ナト リ ウム、 ナト リ ゥム一カ リ ウム合金、 マグネシウム、 リチウム、 マグネシウム ·銀合金、 アル ミ二ゥムノ酸化アルミニゥム、 アルミニウム · リチウム合金、 インジウ ム、 希 土類金属などが挙げられる。
この陰極はこれらの電極物質を蒸着ゃスパッタリング等の方法によ り 薄膜を 形成させることによ り、 作製することができる。
ここで発光層からの発光を陰極から取り出す場合、 陰極の発光に対する透過 率は Γ 0 %より大きくすることが好ましい。
また陰極と してのシート抵抗は数百 Ω /口以下が好ましく、 膜厚は通常 1 0 n m〜: L /i m、 好ましくは 5 0〜 2 0 0 n mである。
本発明の有機 E L素子は、 超薄膜に電界を印可するために、 リークやショー トによる画素欠陥が生じやすい。 これを防止するために、 一対の電極間に絶縁 性の薄膜層を揷 することが好ましい。
絶縁層に用いられる材料と しては例えば酸化アルミニウム、 弗化リチウム、 酸化リチウム、 弗化セシウム、 酸化セシウム、 酸化マグネシウム、 弗化マグネ シゥム、 酸化カルシウム、 弗化カルシウム、 窒化アルミニウム、 酸化チタン、 酸化珪素、 酸化ゲルマニウム、 窒化珪素、 窒化ホウ素、 酸化モリブデン、 酸化 ルテニウム、 酸化バナジウム等が挙げられる。 また、 これらの混合物や積層物 を用いてもよい。
本発明の有機 E L素子の各層の形成方法は特に限定されない。 従来公知の真 空蒸着法、 スピンコーティング法等による形成方法を用いることができる。 本 発明の有機 E L素子に用いる、 前記一般式 ( 1 ) 又は ( 1 ' ) で示される化合 物を含有する有機薄膜層は、 真空蒸着法、 分子線蒸着法 (M B E法) あるいは 溶媒に解かした溶液のデイ ツビング法、 スピンコーティング法、 キャスティン グ法、 パーコート法、 ロールコート法等の塗布法による公知の方法で形成する こと.ができる。
本発明の有機 E L素子の各有機層の膜厚は特に制限されないが、 一般に B莫厚 が薄すぎると ピンホール等の欠陥が生じやすく、 逆に厚すぎると高い印加電圧 が必要となり効率が悪くなるため、 通常は数 n mから 1 μ mの範囲が好ま しい。 本発明の配位金属化合物は、 スピロ原子団ゃカルバゾィル基を有するために 有機溶剤に対する溶解性が高い。 したがって、 本発明の化合物の中で分子量が 高く、 真空蒸着法による薄膜形成が困難な場合でも、 デイ ツビング法、 ス ピン コーティング法、 キャスティ ング法、 バーコート法、 ロールコート法等の塗布 法によ り、 容易に薄膜を形成することができる。
本発明の発光性塗膜形成用材料は、 前記配位金属化合物を含む有機溶剤溶液 からなる'ものである。 なお、 発光性塗膜形成用材料とは、 例えば本発明の有機 E L素子において、 発光に関与する有機薄膜層、 具体的には発光層、 正孔注入 (輸送) 層、 電子注入 (輸送) 層などを、 塗膜を形成して作製する材料のこと である。
発光性塗膜形成用材料の調製時に用いる溶媒例と しては、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 テトラクロロェタン、 トリクロ ロェタン、 ク ロ口ベンゼン、 ジグロロベンゼン、 クロロ トノレェンなどのノヽロゲ ン系炭化水素系溶媒や、 ジプチルエーテル、 テ トラヒ ドロフラン、 ジォキサン ァニソールなどのェ一テル系溶媒、 メタノールやエタノール、 プロパノール、 プタノーノレ、 ペンタノ一ノレ、 へキサノーノレ、 シク口へキサノーノレ、 メチノレセロ ソノレプ、 ェチルセロ ソノレブ、 エチレングリ コールなどのァノレコーノレ系溶媒、 ベ ンゼン、 トルエン、 キシレン、 ェチルベンゼン、 テ トラ リ ン、 ドデシルベンゼ ン、 へキサン、 オクタン、 デカンなどの炭化水素系溶媒、 酢酸ェチル、 酢酸ブ チル、 酢酸ァミルなどのエステル系溶媒等が挙げられる。 なかでも、 ハロゲン 系炭化水素系溶媒や炭化水素系溶媒、 エーテル系溶媒が好ましい。 また、 これ らの.溶媒は単独で使用しても複数混合して用いてもよい。 なお、 使用可能な溶 媒はこれらに限定されるものではない。
本発明の有機 E L素子は、 この発光性塗膜形成用材料を用いて形成されてな ると好ましい。 次に、 実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明はこれらの 実施例に限定されるものではない。
実施例 1 (化合物 (A 1 7 ) の合成)
化合物 (A 1 7 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000120_0001
Figure imgf000120_0002
(A 1 7 )
( 1 ) 中間体 1 一 1の合成
アルゴン雰囲気下、 2—ピリジルジンタフ'ロミ ド ( 1 3. 5 g, 60. 6 m m o l ) 、 1, 3—ジョードベンゼン ( 2 0 g, 6 0. 6 mm o 1 ) , Pd (PPh 3)4 ( 2. 3 2 g , 2. Omm o 1 ) を無水テ トラヒ ドロフラン (3 0 0 ミ リ リ ッ トル) に入れ、 室温で 8時間攪拌した。
反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させ た後にエバポレーターで減圧濃縮した。 得られた残さをシリカゲルカラムクロ マ トグラフィー (溶出溶媒 : 塩化メチレン) で精製し、 目的物を得た。 収量 : 8. 0 g , 収率 : 4 7 %
(2) 中間体 1 一 2の合成'
三つ口フラスコに 3—ブロモベンゼン一 1一ボロン酸 ( 3. 5 9 g , 1 7. 9 m m o 1 ) 、 中間体 1 — 1 (6. 04 g , 2 1. 5 mm ο 1 ) Pd (PPh3) 4 (0. 6 2 g , 0. 54mm o 1 ) を入れ、 アルゴン置換した。 これに、 ジメ チルホルムァミ ド ( 5 0 ミ リ リ ッ トル) と炭酸力リ ウム ( 7. 4 2 g , 5 3. 7 mm o 1 ) の水溶液 (2 7 ミ リ リ ッ トル) を加え、 8時間加熱還流した。 反応液を トルエンで抽出し、 減圧濃縮した。 得られた固体をシリカゲルカラム ク マ トグラフィー (溶出溶媒; 塩化メチレン) で精製し、 中間体 1一 2を得 た。
収量: 4. 7 8 g、 収率 : 8 6 °/。
( 3 ) 中間体 1 一 3の合成
アルゴン置換された 3 0 0ミ リ リ ッ トノレフラスコに中間体 1一 2 (4. 0 g 1 2. 9 mm o 1 ) 、 無水テ トラヒ ドフラン ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) を入れ、 — 6 0°Cに冷却した後、 n—ブチルリチウム 1. 5 9 Mへキサン溶液 ( 1 2. 6 ミ リ リ ツ トル) を入れた。 反応液を一 2 0°Cで 1時間攪拌した後、 一 6 0°C に冷却し、 ほう酸ト リイ ソプロピル (6. 2 8 g , 3 3. 4 mm o 1 ) の無 水テ トラヒ ドロフラン溶液 (4 0 ミ リ リ ッ トル) を加え、 1時間攪拌した。 反 応液を徐々に室温まで昇温させ、 一晩放置した。 反応液に 2 N塩酸 ( 1 0 0 ミ. リ リ ツ トル) を加え、 室温で 1時間攪拌した後、 有機層を分離した。 有機層を 無水硫酸マグネシゥムで乾燥した後エバポレーターで減圧濃縮した。 得られた 固体を n キサンで洗浄し、 中間体 1 一 3を得た。
収量: 2. 9 4 g、 収率: 8 3 %
( 4 ) 中間体 1 一 4の合成
三つ口フラスコにスピロ [インダン一 2, 9 ' 一フルオレン一 2', 7 ' —ジ ブロ ミ ド] ( 7. 6 3 g , 1 7. 9mmo l ) 、 中間体 1一 3 ( 2. 8 0 g , 1 7. 9 mm o 1 ) 、 Pd(PPh3)4 (0. 6 2 g , 0. 54 m m o 1 ) を入れ、 アルゴン置換した。 これに、 ジメ トキシエタン ( 5 0 ミ リ リ ッ トル) と炭酸ナ ト リ ウム ( 5. 6 9 g , 5 3. 7 mm o 1 ) の水溶液 ( 2 7ミ リ リ ッ トル) を 加え、 8時間加熱還流した。 反応液を トルエンで抽出し、 減圧濃縮した。 得ら れた固体をシリカゲルカラムク口マ トグラフィー (溶出溶媒 ; 塩化メチレン) で精製し、 中間体 1一 4を得た。
収量 : 5. 3 7 g、 収率 : 5 2 %
( 4.) 中間体 1一 5の合成
三つ口フラスコに 4一 (N—力ルバゾリノレ) 一フエニルボロン酸 ( 2. 4 7 g , 8. 6 0 mm o 1 ) 、 中間体 1— 4 ( 3. 8 2 g , 6. 6 2 mm o 1 ) 、 Pd(PPh3 ( 0. 3 6 g , 0. 3 m m o 1 ) を入れ、 アルゴン置換した。 これ に、 ジメ トキシェタン ( 5 0 ミ リ リ ッ トル) と炭酸ナトリ ウム ( 1. 9 7 g, 1 8. 6 mm o 1 ) の水溶液 ( 2 7 ミ リ リ ッ トル) を加え、 8時間加熱還流し た。 反応液を トルエンで抽出し、 減圧濃縮した。 得られた固体をシリカゲル力 ラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒 ; 塩化メチレン) で精製し、 中間体 1 一 5 を得た。
収量 : 3. 1 3 g、 収率 : 6 4 %
( 5) 化合物 (A 1 7) の合成
アルゴン置換したフラスコに、 中間体 1一 5 ( 2. 6 7 g , 3. 6 2 mm o 1 ) 、 イ リ ジウム(III) ァセチルァセ トネート (Ir(acac)3) (0. 3 5 g , 0 7 2 mm o 1 ) 、 グリセロール ( 5 0 ミ リ リ ッ トル) を加え、 1 5時間加熱還 流した。 析出した固体を濾過し、 メタノールで洗浄した。 得られた固体をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒 ;塩化メチレン) で精製し、 化合 物 (A 1 7) を得た。 9 0MH z iH— NMR及び FD— MS (フィールドデ ィ ソープシヨ ンマス分析) の測定に c り 目的物であることを確認した。 F D— MSの測定結果を以下に示す。
収量: 0. 6 6 g 、 収率 : 3 8 %
FD— MS : 240 3 (M+ , 100)
実施例 2 (化合物 (A 7) の合成)
化合物 (A 7.) の合成経路を以下 , 示す
Figure imgf000123_0001
(A 7)
( 1 ) 中間体 2— 1の合成
アルゴン置換されたフラスコにスピロ [インダン一 2 , 9 ' 一フルオレン一 2', 7 ' —ジプロミ ド] (5. 6 2 g , 1 3. 2mm o l ) 、 無水テ トラヒ ド 口フラン ( 5 0 ミ リ リ ッ トル) を入れ、 一 6 0°Cに冷却した後、 n—プチルリ チウム 1 . 5 9 Mへキサン溶液 (8 . 3 ミ リ リ ッ トル, 1 3 . 2 mm o 1 ) を 入れた。 反応液を一 2 0 °Cで 1時間攪拌した後、 — 6 0 °Cに冷却し、 ほう酸ト リイソプロピル ( 4. 9 7 g , 2 6. 4 mm o l ) の無水テ トラヒ ドロフラン 溶液 (4 0 ミ リ リ ツ トル) を加え、 1 時間攪拌した。 反応 ΐ を徐々に室温まで 昇温させ、 ー晚放置した。 反応液に 2 Ν塩酸 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) を加え、 室温で 1 時間攪拌した後、 有機層を分離した。 有機層を無水硫酸マグネシウム で乾燥した後エバポレ一ターで減圧濃縮した。 得られた固体をシリ力ゲル力ラ ムクロマ トグラフィー (溶出溶媒 :へキサン/塩化メチレン = 2 / 1 ) で精製 し、 .中間体 2 - 1を得た。
収量 : 2. 0 1 g 、 収率 : 3 9 %
( 2 ) 中間体 2 — 2の合成
三つ口フラスコに中間体 1 一 1 ( 1 . 4 1 g , 5 . O mm o l ) 、 中間体 2 — 1 ( 1 . 9 6 g , 5 . O mm o l ) 、 Pd (PPhs) 4 ( 0. 3 5 g , 0. 3 m m o 1 ) を入れ、 アルゴン置換した。 これに、 ジメ トキシエタン ( 2 0 ミ リリ ッ ト ル) と炭酸ナトリ ウム (1 . 5 9 g, 1 5 mm 0 1 ) の水溶液 ( 7 . 5 ミ リ リ ッ トル) を加え、 8時間加熱還流した。 反応液をトルエンで抽出し、 減圧濃縮 した。 得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒;塩化 メチレン) で精製し、 中間体 2 — 2を得た。
収量 : 1 . 8 8 g、 収率: 7 5 %
( 3 ) 中間体 2 — 3の合成
三つ口フラスコに中間体 2 — 2 ( 1 . 6 5 g , 3. 3 mm o l ) 、 3 , 5 — ジク ロ ロフェニルポ口ン酸 ( 0 . 6 3 g , 3 . 3 mm o 1 ) , Pd(PPh3)4 ( 0 2 0 g , 0. 1 7 mm o 1 ) を入れ、 アルゴン置換した。 これに、 ジメチルホ ルムァミ ド ( 1 0 ミ リ リ ッ トル) と炭酸力リ ウム ( 1 . 3 8 g , 1 0 mm o 1 ) の水溶液 ( 5 ミ リ リ ッ トル) を加え、 8時間加熱還流した。 反応液を トル ェンで抽出し、 減圧濃縮した。 得られた固体をシリカゲルカラムクロマ トダラ ブイ一 (溶出溶媒 ; 塩化メチレン) で精製し、 中間体 2— 3を得た。
収量 : 1. 5 1 g、 収率 : 8 1 °/。
(4 ) 中間体 2— 4の合成
三つ口フラスコに中間体 2— 4 ( 1. 5 0 g , 2. 6 5 m m o l ) 、 4一 (N—力ルバゾリル) 一フエニルボロン酸 ( 1 . 9 0 g, 6. 6 2 mm o 1 ) Pd2(dba)3 ( 0. 1 2 g , 0. 1 3 mm o 1 ) 、 炭酸セシウム ( 5. 1 8 g , 1 5. 9 mm o 1 ) を入れ、 アルゴン置換.した。 これに、 トリシクロへキシル ホスフィン ( 0. 1 0 g , 0. 3 6 m m o 1 )、 ジメチルホルムアミ ド ( 2 0 ミ リ リ ツ トル) を加え、 8時間加熱還流した。 反応液をトルエンで抽出し、 減圧 濃縮した。 得られた固体をシリカゲルカラムク口マ トグラフィー (溶出溶媒 ; 塩化メチレン) で精製し、 中間体 2— 4を得た。
収量 : 1. 6 1 g、 収率 : 6 2 %
( 5 ) 化合物 (A 7 ) の合成
ァノレゴン置換したフラスコに、 中間体 2— 4 ( 1 . 4 7 g , 1 . 5 mm o 1 ) 、 Ir(acac)3 ( 0. 1 5 g , 0. 3 m m o 1 ) 、 グリセ口ール ( 3 0 ミ リ リ ッ トル) を加え、 1 5時間加熱還流した。 析出した固体を濾過し、 メタノー ノレで洗浄した。 得られた固体をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶 媒 ; 塩化メチレン) で精製し、 化合物 (A 7 ) を得た。 9 0MH z XH-NM R及び F D— M Sの測定により 目的物であることを確認した。 F D— M Sの測 定結果を以下に示す。
収量 : 0. 2 3 g 、 収率 : 2 5 %
F D— MS : 3 1 2 6 (M+ , 100)
実施例 3 (化合物 (A 4 5 ) の合成)
化合物 (A 4 5 ) の合成経路を以下に示す。
Figure imgf000126_0001
Figure imgf000126_0002
(A 4 5 )
( 1 ) 中間体 3— 1の合成
アルゴン雰囲気下、 スピロ [インダン一 2 , 9 ' —フル才レン一 2', 7 ' - ジブ口 ミ ド] ( 5. 6 3 g , 1 3. 2 mm o 1 )、 ピナコラートジボラン ( 8. 04 g , 3 1. 7 mm o 1 ) 、 PdCl2(dppf) (0. 6 5 g , 0. 7 9 mm o 1 ) 酢酸力 リ ウム ( 7. 7 3 g , 7 9. 2 mm ο 1 ) 、 ジメチルスルフォキシド
(5 0 ミ リ リ ッ トル) を加え、 8 0°Cで 8時間加熱攪拌した。 反応液に水を加 え、 析出物をろ過し、 乾燥した。 得られた固体をシリカゲルカラムクロマ トグ ラフィ一 (溶出溶媒: 塩化メチレン) で精製し、 目的物を得た。 収量: 4. 1 8 g、 収率 8 1 %
(2) 中間体 3— 2の合成
三つ口フラスコに中間体 1— 1 ( 5 g, 1 7. 8 mm o 1 ) 、 3, 5—ジブ ロモフエ二ルボロン酸 (4. 9 8 g , 1 7. 8 mm o 1 ) 、 Pd(PPh3)4 ( 1. 0 g , 0. 9 mm o l ) を入れ、 アルゴン置換した。 これに、 ジメ トキシエタ ン ( 5 0 ミ リ リ ッ トル) と炭酸ナ ト リ ウム ( 5. 6 6 g , 5 3. 4 mm o 1 ) の水溶液 ( 2 7 ミ リ リ ツ トル) を加え、 8時間加熱還流した。 反応液を トルェ ンで抽出し、 減圧濃縮した。 得られた固体をシリカゲルカラムクロマ トグラフ ィー (溶出溶媒 ; 塩化メチレン) で精製した。
収量: 6. 3 7 g、 収率 : 9 2%
( 3 ) 中間体 3— 3の合成
三つ口フラスコに中間体 3— 2 (1. 6 5 g , 4. 2 3 mm o l ) 、 中間体 3 - 1 ( 5. 0 g , 1 0. 6 mm o 1 ) , ト リス (ジベンジリデンァセ トン) ジパラジウム (0) (Pd(PPh3)4) (0. 2 3 g, 0. 2 mm o 1 ) を入れ、 了 ルゴン置換した。 これに、 ジメチルホルムアミ ド ( 5 0 ミ リ リ ッ トル) と炭酸 カリ ウム ( 2. 4 9 g , 2 5. 4 mm o 1 ) の水溶液 ( 1 3 ミ リ リ ッ トル) を 加え、 8時間加熱還流した。 反応液をトルエンで抽出し、 減圧濃縮した。 得ら れた固体をシリ力ゲル力ラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒 ;塩化メチレン) で精製し、 中間体 3— 3を得た。
収量: 2. 1 2 g、 収率: 7 5 %
( 4 ) 化合物 (A 4 5 ) の合成
アルゴン置換したフラスコに、 中間体 3— 3 (2. 0 g , 2. 9 9 mm o 1
) 、 Ir(acac)3 (0. 2 9 g , 0. 5 9 mm o 1 ) 、 グリセ口一ノレ ( 5 0 ミ リ リ ッ トル) を加え、 1 5時間加熱還流した。 析出した固体を濾過し、 メタノ一 ルで洗浄した。 得られた固体をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶 媒 ; 塩化メチレン) で精製し、 化合物 (A4 5) を得た。 9 0 MH z XH-N
MR及び F D— M Sの測定により 目的物であることを確認した。 F D— M Sの 測定結果を以下に示す。
収量: 0. 56 g、 収率 : 4 3 %
FD— MS : 2478 (M+ , 100)
実施例 4 (有機 E L素子の作製)
2 5 mm X 7 5 mm X 1. 1 m m厚の I T O透明電極付きガラス基板 (ジォ マティ ック社製) をイ ソプロピルアルコール中で超音波洗浄を 5分間行なった 後、 . UVオゾン洗浄を 3 0分間行なった。 その基板の上に、 発光層と.して実施 例 1で合成した化合物 (A 1 7) のクロ口ホルム溶液を用いてスピンコート法 で成膜した。 この時の膜厚は 5 0 n mであった。 この膜上に電子輸送層と して S莫厚 5 0 nmの 1 , 3 , 5— ト リス [ 2— N—フェニルベンズイ ミダゾ口 リ ル] ベンゼン膜を成膜した。 この後、 還元性ドーパントである L i Fを蒸着さ せ、 電子注入層 (又は陰極) と して L i F膜を形成した。 この L i F膜上に金 属 A 1 を蒸着させ金属陰極を形成し有機 E L素子を作製した。
得られた有機 E L素子について、 通電試験を行い、 電圧、 電流密度、 発光効 率、 電力効率を測定し、 さらに、 1 0 0でで 5 0時間保存後の発光面の状態を 観察した。 これらの結果を表 1 に示す。
実施例 5
実施例 4において、 発光層と して、 化合物 (A 1 7) の代わりに、 実施例 2 で合成した.化合物 (A 7) を用いた以外は同様にして有機 E L素子を作製した 得られた有機 E L素子について、 通電試験を行い、 電圧、 電流密度、 発光効 率、 電力効率を測定し、 さらに、 1 0 0 °Cで 5 0時間保存後の発光面の状態を 観察した。 これらの結果を表 1に示す。
実施例 6 実施例 4において、 発光層と して、 化合物 (A 1 7) の代わりに、 実施例 3 で合成した化合物 (A 4 5) 1 2質量。 /0を下記化合物 C B Pに加えた混合物を 用いた以外は同様にして有機 E L素子を作製した。
得られた有機 E L素子について、 通電試験を行い、 電圧、 電流密度、 発光効 率、 電力効率を測定し、 さらに、 1 0 0°Cで 5 0時間保存後の発光面の状態を 観察した。 これらの結果を表 1に示す。
Figure imgf000129_0001
C B P
比較例 1
実施例 4において、 発光層と して、 化合物 (A 1 7) の代わりに、 下記化合 物 Ir(ppy)3 1 2質量%を上記化合物 C B Pに加えた混合物を用いた以外は同 様にして有機 E L素子を作製した。
得られた有機 E L素子について、 通電試験を行い、 電圧、 電流密度、 発光効 率、 電力効率を測定し、 さらに、 1 0 0°Cで 5 0時間保存後の発光面の状態を 観察した。 これちの結果を表 1に示す。
Figure imgf000129_0002
lr(ppy)3 比較例 2
実施例.4において、 発光層と して、 化合物 (A 1 7 ) の代わりに、 下記化合 物 (H I ) 1 2質量%を下記化合物 C B Pに加えた混合物を用いた以外は同様 にして有機 E L素子を作製した。
得られた有機 E L素子について、 通電試験を行い、 電圧、 電流密度、 発光効 率、 電力効率を測定し、 さらに、 1 0 0 °Cで 5 0時間保存後の発光面の状態を 観察した。 これらの結果を表 1に示す。
Figure imgf000130_0001
( H I ) 表 1
Figure imgf000130_0002
表 1に示したように、 本発明の配位金属化合物を用いた実施例 4〜 6の有機 E L素子は、 従来のりん光発光性化合物を用いた比較例 1及び 2の有機 E L素 子に比べて、 低電圧で駆動し、 発光効率、 電力効率が高い。 また、 実施例 4〜 6の有機 E L素子は、 高温耐熱性を有するため、 長時間均一に発光する。
なお、 比較例 2から分かるように、 スピロ結合をもたない化合物を用いると 分子同士が会合してしまうために発光効率が低下する。
実施例 7
( I ) 錯体 1 の合成
以下のようにして、 錯体 1を合成した。
( 1 ) 化合物 1の合成
Figure imgf000131_0001
アルゴン雰囲気下、 2 , 7—ジブロモフルオレン ( 5 g , 1 5. 4 mm o 1 ) 、 ジフエ二ルァミン ( 1 0. 4 g , 6 1. 4 mm o 1 ) 、, ト リス (ジベン ジリデンアセ トン) ジパラジウム (0) (0. 7 1 g, 0. 8 mm o l ) 及び ナトリ ウム t一ブトキシド (4. 8 4 g , 4 3. 2 mm o l ) を無水トルエン (5 0 ミ リ リ ッ トル) に懸濁させ、 ト リ t一プチルホスフィ ン /6 6質量%ト ルェン溶液 (0. 3 8 ミ リ リ ッ トル, 1. 3 mm o 1 ) を加えて 1 0時間加熱 還流した。
反応混合物をシリカゲルでろ別し、 トルエンで洗浄した。 ろ液から溶媒を留 去して得られたオイルをシリ力ゲル力ラムクロマ トグラフィー (へキサン/塩 化メチレン) で精製し、 化合物 1 を得た (収量: 5. 8 6 g , 収率 : 7 6 %) (2) 化合物 3の合成
Figure imgf000132_0001
水素化リチウムアルミニウム (2. 7 g , 7 0. 5 mm o 1 ) を無水テ トラ ヒ ドロフラン ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) に懸濁させ、 化合物 2 ( 8 g , 3 5. 2 mm o 1 ) の無水テ トラヒ ドロフラン溶液 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) を室温で滴 下した。
2時間攪抻した後、 酢酸ェチル ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) 、 水 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) の順で反応液に加えた。 反応液を濾過し、 酢酸ェチルを加えて有機層 を分離し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 溶媒を留去し、 化合物 3を得 た (収量 : 5. 2 g , 収率 : 6 8 %) 。
( 3 ) 化合物 4の合成
Figure imgf000132_0002
3
化合物 3 ( 5. 2 g, 2 3. 9 mm o 1 ) を塩化メチレン ( 5 0 ミ リ リ ッ ト ル) に溶解させ、 室温で N—プロモスクシンイ ミ ド ( 1 2. 8 g , 7 1 . 7 m m o 1 ) を加え、 6時間攪拌した。 反応液に水 ( 2 0 0 ミ リ リ ッ トル) を加え、 析出した固体をエタノールで洗浄し、 化合物 4を得た (収量 : 6 . 9 g, 収 率 : 8 4 %) 。
( 4 ) 化合物 5の合成
Figure imgf000133_0001
アルゴン雰囲気下、 化合物 1 ( 5 g, 1 0 mm o l ) 、 化合物 4 ( 3. 4 g, l O mm o l ) 、 トルエン ( 1 5 ミ リ リ ッ トル) 、 ジメチルスルフォキシ ド
( 1 5 ミ リ リ ッ トル) 、 塩化べンジルト リェチルアンモニゥム ( 0. 0 5 g , 0. 2 2 mm o 1 ) 及び 5 0質量%水酸化ナト リ ウム水溶液 ( 4 ミ リ リ ッ ト ル)' を混合し、 8 0°Cで 8時間攪拌した。
反応液に水 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) 及びトルエン ( 1 0 0ミ リ リ ッ トル) を 加えた後に有機層を分離し、 飽和食塩水で洗浄した後に無水硫酸マグネシゥム で乾燥させた。 溶媒を留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラ フィ一 (へキサン 塩化メチレン) で精製し、 化合物 5を得た (収量 : 3. 9 g, 収率 : 5 7 %) 。
( 5 ) 化合物 6の合成
Figure imgf000133_0002
アルゴン雰囲気下、 化合物 5 ( 3 g , 4. 4 mmo l ) 、 2—ピリ ジルジン タブロ ミ ド /0. 5 Mテ トラヒ ドロフラン ( 1 1. 4 ミ リ リ ッ トル, 5. 7 m m o 1 ) 及ぴテ トラキス ( ト リ フエニルホスフイ ノ) パラジウム (0. 1 5 g 0. 1 3 mm o 1 ) を無水テ トラヒ ドロフランに加え、 8時間加熱還流した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させ た後にエバポレーターで減圧濃縮した。 得られた残渣をシリ力ゲルカラムク口 マ トグラフィー (溶出溶媒 : 塩化メチレン) で精製し、 化合物 6 を得た (収 量 : 1. 9 g , 収率 : 6 3 %) 。
( 6 ) 錯体 1の合成
Figure imgf000134_0001
アルゴン置換したフラスコに、 ィ匕合物 6 ( 1. 5 g , 2. 2 mm o l ) 、 ィ リ ジゥム(III) ァセチルァセ トネ一 ト ( I r ( a c a c ) 3 ) ( 1. 0 8 g , 2. 2 mm ο 1 ) 及びグリセ口—ノレ ( 5 0 ミ リ リ ッ トル) を加え、 2 5 0 °Cで、 1 5時間加熱攪拌した。 さらに、 2—フエ二ルビリ ジン ( 0. 6 8 g , 4. 4 mm o 1 ) を反応液に加えて 2 5 0°Cで 1 0時間加熱攪拌した。
析出した固体を濾過し、 メタノールで洗浄した。 得られた固体をシリカゲル カラムク ロマ トグラフィー (溶出溶媒 ; 塩化メチレン) で精製し、 錯体 1 (complex- 1)を得た (収量: 0. 8 8 g , 収率: 3 4%) 。
1 H-NMR, F D— MSによ り、 上記式で表される錯体 1であることを同定 した。
(II) 有機 E L素子の作製
2 5 mm X 7 5 mmX l . 1 mm厚の I T O透明電極付きガラス基板 (ジォ マティ ック社製) をィソプロピルアルコール中で超音波洗浄を 5分間行なった 後、 UVオゾン洗浄を 3 0分間行なった。 その基板の上に、 スピンコート法で ポリエチレンジォキシチォフェン.ポリ スチレンスルホン酸塩 (P E D O T . P S S ) を成膜した。 このときの膜厚は 5 0 n mであった。 次に合成した錯体 1 を 1 2質量%混合した上記の公知化合物 (C B P ) のクロ口ホルム溶液を用 いて成膜した。
このときの膜厚は 5 0 n mであった。 この膜上に膜厚 5 0 n mの 1 , 3 , 5 — ト リス [ 2 — N—フエニルベンズイ ミダゾロリル] ベンゼン膜を成膜した。 この後、 還元性ドーパントである L i Fを蒸着させ、 電子注入層 (陰極) とし てし i F膜を形成した。 このし i F膜上に金属 A 1 を蒸着させて金属陰極を形 成し、 有機 E L素子を作製した。 得られた有機 E L素子について、 表 1 に示す 所定の直流電圧を印加した条件で、 発光効率を測定した。 その結果を表 1に示 す。
実施例 8
実施例 7 (II) において、 錯体 1の代わりに錯体 2を用いた以外は同様にし て有機 E L素子を作製し、 同様の測定を行った。 その結果を表 2に示す。 錯体 2は以下のようにして合成した。
( 1 ) 化合物 7の合成
Figure imgf000135_0001
アルゴン雰囲気下、 2 , 7 一ジブロモフルオレン ( 5 g , 1 5 . 4 mm o 1 ) 、 4一 (N—カルバゾリル) フエ二ルボロン酸 ( 1 1 . l g , 3 8 . 6 m m o l ) 、 テトラキス ( ト リ フエニルホスフイ ノ) ノヽ0ラジウム ( 1 . 0 7 g , 0. 9 2 mm o 1 ) , トルエン ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) 及び 2 Μ炭酸ナトリ ウ ム水溶液 (4 6 ミ リ リ ッ トル) を混合し、 1 0時間加熱還流した。
反応液に水を加えて析出した固体を濾過し、 水で洗浄した。 シリカゲルカラ ムクロマ トグラフィー (塩化メチレン) で精製し、 化合物 7を得た (収量 : 8 · 3 g , 収率: 8 3 %) 。
( 2 ) 化合物 8の合成
Figure imgf000136_0001
前記化合物 5の合成において、 化合物 1 の代わりに化合物 7 ( 6. 5 g, 1 - 0 mm o 1 ) を用いた以外は同様に反応を行い、 化合物 8を得た (収量 : 4. 1 g, 収率 : 5 0 %) 。
( 3 ) 化合物 9の合成
Figure imgf000136_0002
前記化合物 6の合成において、 化合物 5の代わりに化合物 8 ( 3.
4 mm o 1 ) を用いた以外は同様に反応を行い、 化合物 9を得た (収
5 g , 収率 : 6 8 %) 。
(4 ) 錯体 2の合成
Figure imgf000137_0001
前記錯体 1の合成において、 化合物 6の代わりに化合物 9 ( 1. 8 g , 2. 2 mm o 1 ) を用いた以外は同様に反応を行い、 錯体 2 (complex- 2)を得た 量 : 0. 6 4 g , 収率 : 2 2 %) 。
1 H-NMR, F D— MSにより、 上記式で表される錯体 2であることを同定 した。
比較例 3
実施例 7において、 錯体 1 の代わりに、 I r ( p p y ) 3を 1 2質量%混合 した C B Pを発光層と して用いた以外は同様に有機 E L素子を作製し、 同様の 測定を行った。 その結果を表 2に示す。
表 2
Figure imgf000137_0002
前記表 2よ り、 本発明の有機 E L素子用材料である錯体 1又は錯体 2を用い た実施例 7、 8の有機 E L素子は、 公知材料の I r ( p p y ) 3を用いた比較 例 3の有機 E L素子に比べて、 低電圧における発光効率が高いことがわかった c 実施例 9
( I ) 錯体 3の合成
( 1 ) 化合物 1 0の合成
Figure imgf000138_0001
アルゴン雰囲気下、 化合物 2 ( 5 g , 2 2 mm o 1 ) 、 ビス (ピナコラ ト) ジボロン ( 5. 1 g , 20 mm o l ) 、 [ 1, 1一ビス (ジフエニルホスフィ ノ) フエ口セン] ジク ロロパラジウム ( I I ) · 塩化メチレン錯体 (0. 4 9 g, 0. 6 mm o 1 ) 及び酢酸力リ ウム ( 5. 9 g , 6 0 mm o l ) をジメチ ルスルフォキシ ド (3 0 ミ リ リ ッ トル) に溶解させ、 8 0°Cで 1 0時間加熱し た。
反応液に水 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) を加えて固体を析出させ、 減圧下で乾燥 させた。 シリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒 : 塩化メチレン) で 精製し、 化合物 1 0を得た (収量 : 5. 0 g, 収率 : 9 2 %) 。
( 2 ) 化合物 1 1の合成
Figure imgf000138_0002
アルゴン雰囲気下、 化合物 1 0 ( 5. 0 g , 1 8. 4 mm o l ) 、 2—ブロ モピリ ジン ( 3. 4 9 g , 2 2 mm o 1 ) 、 テ トラキス ( ト リ フエニルホスフ イノ) ノ ラジウム (0. 6 3 g, 0. 5 5 mmo l ) 及び 2 M炭酸力リ ウム水 溶液 ( 2 8 ミ リ リ ッ トル) をトルェン ( 5 0 ミ リ リ ッ トル) に加え 8 0 °Cで 1 0時間加熱した。
反応液に水 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) を加えて固体を析出させ、 減圧下で乾燥 させた。 シリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒 : 塩化メチレン) で 精製し、 化合物 1 1を得た (収量 : 3. 4 g , 収率 : 8 3 %) 。
( 3 ) 化合物 1 2の合成
Figure imgf000139_0001
アルゴン雰囲気下、 水素化リチウムアルミニウム ( 1. 2 g, 3 0. 5 mm o 1 ) を無水テ トラヒ ドロフラン ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) に懸濁させ、 化合物 1 1 ( 3. 4 g , 1 5. 3 mm o 1 ) の無水テ トラヒ ドロフラン溶液 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) を室温で滴下した。 2時間攪拌した後、 酢酸ェチル ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) 、 水 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) の順で反応液に加えた。 反応液を濾 過し、 酢酸ェチルを加えて有機層を分離し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させ た。 溶媒を留去し、 化合物 1 2を得た (収量 : 3. 1 g, 収率 : 9 5 %) 。 (4) 化合物 1 3の合成
Figure imgf000139_0002
ィ匕合物 1 2 ( 3. 1 g , 1 4. 5 mm o 1 ) を塩化メチレン ( 5 0 ミ リ リ ツ トル) に溶解させ、 室温で N—ブロモスクシンイ ミ ド ( 5. 2 g , 2 9 mm o 1 ) を加え、 室温で 6時間攪拌した。 反応液に水 (2 0 0 ミ リ リ ツ トル) を加 え、 析出した固体をェタノールで洗浄し、 化合物 1 3を得た (収量 : 4. 5 g , 収率 : 9 1 %) 。
( 5 ) 化合物 1 4の合成
Figure imgf000140_0001
ァノレゴン雰囲気下、 2—ブロモフルォレン ( 2. 4 5 g , 1 0 mm o l ) 、 化合物 1 3 ( 3. 4 g, 1 0 mm o 1 ) , トルエン ( 1 5 ミ リ リ ッ トノレ) 、 ジ メチノレスノレフォキシド ( 1 5 ミ リ リ ッ トル) 、 塩化べンジル ト リェチルアンモ ニゥム ( 0. 0 5 g, 0. 2 2 mm o 1 ) 及び 5 0質量%水酸化ナトリ ゥム氷 溶液 (4 ミ リ リ ッ トル) を混合し、 8 0 °Cで 8時間攪拌した。 反応液に水 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) 、 トルエン ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) を加えた後に有機層を 分離し、 飽和食塩水で洗浄した後に無水硫酸マグネシゥムで乾燥させた。
溶媒を留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (へキ サン/塩化メチレン) で精製し、 化合物 1 4を得た (収量: 2. 3 g , 収率 : 5 4 %) 。
( 6 ) 化合物 1 5の合成
Figure imgf000141_0001
アルゴン雰囲気下、 化合物 1 4 ( 2. 3 g , 5. 4 mm o 1 ) 、 4—ビュル フエニルボロン酸 (0. 8 g, 5. 4 mm o l ) 及びテ トラキス (トリフエ二 ノレホスフイ ノ) ノヽ "ラジウム ( 0 · 1 9 g , 0. 1 6 mm o 1 ) を、 ジメ トキシ ェタン ( 1 0 ミ リ リ ッ トル) 及び 2 M炭酸ナト リ ゥム水溶液 ( 8 ミ リ リ ッ ト ル) に加え、 6 0°Cで 1 0時間攪拌した。
反応液に水 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) 及びトルエン ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) を 加え、 有機層を抽出し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 抽出液を減圧下 濃縮し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒 ;塩 化メチレン) で精製し、 化合物 1 5を得た (収量 ·· 1. 1 g, 収率 : 4 6 %) 。
( 7 ) 化合物 1 6の合成
Figure imgf000141_0002
N—ビニルカルバゾ一ル ( 0. 8 1 g , 4. 2 mm o 1 ) と化合物 1' 5 ( 0 1 g , 0. 2 2 mm ο 1 ) 、 2 , 2—ァゾビス (イソプチロニト リル) ( 0. 0 1 , 0. 0 6 1 mm o 1 ) を酢酸ブチル ( 1 0 ミ リ リ ッ トル) に加え、 8 οΐ;で 1 0時間加熱攪拌した。 反応液にアセ トンを加えて固体を析出させ、 濾 過した。 さらに固体を塩化メチレンに溶かし、 メタノールを加えて固体を析出 させ、 メタノ一ルで固体を洗浄し、 化合物 1 6を得た (収量: 0. 8 3 g ) 。
N M Rによる解析によ り、 化合物 1 6において、 m : n = 5 : 9 5 と判明し た。 また、 分子量 (Mw) はポリ スチレン換算で 1 8 0 0 0であった。
(8) 錯体 3の合成
Figure imgf000142_0001
アルゴン置換したフラスコに、 化合物 6 ( 0. 8 g ) 、 I r ( a c a c ) 3 (0. 1 g , 0. 2 mmo l ) 、 グリセロール (5 0 ミ リ リ ッ トル) をカ卩え、 2 5 0 °Cで 1 5時間加熱攪拌した。 さらに、 2—フエ二ルビリジン (0. 0 6 8 g , 0. 44 mm o 1 ) を反応液に加えて 2 5 0 °Cで 1 0時間加熱攪拌した。 反応液にメタノールを加えて固体を析出させ、 析出した固体を濾過し、 メタノ ールで洗浄し、 錯体 3 (complex- 3)を得た (収量: 0. 8 g) 。
CHN及び I r の元素分析により、 上記式で表される錯体 3であることを同定 した。 (II) 有機 E L素子の作製
2 5 mm X 7 5 mm X 1 . 1 m m厚の I T O透明電極付きガラス基板 (ジォ マティ ック社製) をィソプロピルアルコール中で超音波洗浄を 5分間行なった 後、 UVオゾン洗浄を 3 0分間行なった。 その基板の上に、 スピンコー ト法で ポリエチレンジォキシチォフェン 'ポリ スチレンスルホン酸塩 ( P E D O T · P S S ) を成膜した。 このときの膜厚は 5 0 n mであった。 次に合成した錯体 3のクロ口ホルム溶液を用いて成膜した。 このときの膜厚は 5 0 n mであった。 この膜上に膜厚 5 0 n mの 1, 3 , 5— ト リ ス [ 2— N—フエニルベンズィ ミダゾ口 リル] ベンゼン膜を成膜した。 この後還元性ドーパン トである L i F を蒸着させ、 電子注入層 (陰極) として L i F膜を形成した。 この L i F膜上 に金属 A 1 を蒸着させて金属陰極を形成し、 有機 E L素子を作製した。 得られ た有機 E L素子について、 表 2に示す所定の直流電圧を印加した条件で、 発光 効率を測定し、 また、 高温保存後 ( 1 1 0°C、 5 0時間後) の発光面の発光状 態を観察した。 その結果を表 3に示す。
表 3
Figure imgf000143_0001
表 3 より、 本発明の有機 E L素子用材料である錯体 3を用いた実施例 9の有 機 E L素子は、 比較例 4の有機 E L素子に比べて低電圧で駆動し、 発光効率も 高く、 高温耐熱性が高いことがわかった。 なお、 比較例 4からもわかるように、 エステル部位を有する金属化合物は耐熱安定性に乏しく、 それを用いた素子で はダークスポッ トが多数発生する。
実施例 1 0
実施例 9 (II) において、 錯体 3の代わりに錯体 4を用いた以外は同様にし て有機 E L素子を作製し、 得られた有機 E L素子について、 表 4に示す所定の 直流電圧を印加した条件で、 発光効率を測定し、 また、 高温保存後 ( 1 1 0 °C、 5 0時間後) の発光面の発光状態を観察した。 その結果を表 4に示す。 錯体 4 は以下のよ うにして合成した。
( 1 ) 化合物 1 7の合成
Figure imgf000144_0001
ァノレゴン雰囲気下、 2 , 7一ジブロモフルオレン ( 3 . 2 4 g , 1 0 mm o 1 ) 、 化合物 1 3 ( 3 . 4 g, 1 0 m m o 1 ) 、 トルエン ( 1 5 ミ リ リ ッ ト ル) 、 ジメチルスルフォキシド ( 1 5 ミ リ リ ッ トル) 、 塩化べンジルト リェチ ルァンモニゥム ( 0. 0 5 g, 0 . 2 2 mm o 1 ) 及び 5 0質量0 /0水酸化ナト リ ウム水溶液 (4 ミ リ リ ッ トル) を混合し、 8 0 °Cで 8時間攪拌した。
反応液に水 ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) 、 トルエン ( 1 0 0 ミ リ リ ッ トル) を加 えた後に有機層を分離し、 飽和食塩水で洗浄した後に無水硫酸マグネシゥムで 乾燥させた。
溶媒を留去し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (へキ サン/塩化メチレン) で精製し、 化合物 1 7を得た (収量: 2. 2 g, 収率 : 4 3 %) 。 ( 2 ) 共重合体 1 8の合成
Figure imgf000145_0001
アルゴン雰囲気下、 ィ匕合物 1 7 ( 0. 1 5 g , 0. 3 mm o 1 ) 及ぴ 2 , 5 —ジブ口モチォフェン ( 1. 3 8 g , 5. 7 mm o 1 ) をジメチルホルムアミ ド ( 1 0 ミ リ リ ッ トル) に加え、 ビス ( 1 , 5—シク ロォクタジェン) ニッケ ル ( 0) を触媒と して用い、 常法に従い共重合を実施した。 反応液に水を加え て固体を析出させ、 メ タノールで洗浄した。 得られた固体を真空乾燥して化合 物 1 8を得た (収量 : 0. 5 1 g ) 。
NMRによる解析によ り、 ィヒ合物 1 8において、 m : n = 5 : 9 5 と判明し た。 また、 分子量 (Mw) はポリスチレン換算で 1 8 0 0 0であった。
( 3) 錯体 4の合成
Figure imgf000145_0002
complex— 4
アルゴン雰囲気下、 化合物 1 8 ( 0. 5 1 g ) と I r ( a c a c ) 3 ( 0. 1 3 g , 0. 2 7 mm o 1 ) をメタク レゾール ( 1 0 ミ リ リ ッ トル) に加え、 2 5 0°Cで 1 2時間攪拌した。 次いで、 この溶液にフエ二ルビリ ジン ( 0. 0 8 g , 0. 5 8 mm o 1 ) を加えて 2 5 0°Cで 1 2時間攪拌した。 反応後、 ァ セ トンを加えて再沈殿を行い、 濾過して共重合体を回収した。 回収した共重合 体の DMF溶液をアセ トンに投入して再沈殿させ、 沈殿物を濾過した。 回収し た沈殿を真空乾燥して錯体 4 (complex-4)を得た (収量: 0. 5 2 g ) 。
〇111^及び 1 1- の元素分析により、 上記式で表される錯体 4であることを同定 した。
比較例 4
実施例 9において、 錯体 3の代わりに、 下記式で表される錯体 5 (complex- 5)を用いた以外は同様に有機 E L素子を作製し、 同様の測定を行った。 その結 果を表 3に示す。 錯体 5の分子量はポリスチレン換算で 1 7 0 0 0であり、 下 記式において m : n = 5 : 9 5であった。
Figure imgf000146_0001
比較例 5
実施例 9において、 錯体 3の代わりに、 下記式で表される錯体 6 (complex- 6)を用いた以外は同様に有機 E L素子を作製し、 同様の測定を行った。 その結 果を表 4に示す。 錯体 6の分子量はポリスチレン換算で 1 8 0 0 0であり、 下 記式において m : n = 5 : 9 5であった。
Figure imgf000147_0001
表 4
Figure imgf000147_0002
前記表 4よ り、 本発明の有機 E L素子用材料である錯体 4を用いた実施例 1 0の有機 E L素子は、 比較例 5の有機 E L素子に比べて低電圧で駆動し、 発光 効率も高く、 高温耐熱性が高いことがわかった。 産業上の利用可能性
以上詳細に説明したように、 本発明の配位金属化合物及び有機 E L素子用材 料は、 スピロ結合を有する配位子を少なく とも 1つ配位しているため、 立体障 害が大きく分子同士の会合が抑制され、 これを発光材料と して用いた有機 E L 素子は、 発光効率が高く、 高温保存下での安定性が高い。 また、 本発明の配位 金属化合物及び有機 E L素子用材料は、 有機溶媒に対する溶解性が高く、 発光 性塗膜形成用材料としてスピンコート法などの湿式製膜プロセスへの適用も可 能であるため低コス トで有機 E L素子を提供することができる。 このため、 本 発明の配位金属化合物及び有機 E L素子用材料を用いた有機 E L素子は、 実用 性を有する有機 E L素子として極めて有用である。

Claims

請求の範囲
1. スピロ結合を有する配位子を少なく とも 1つ金属原子に配位してなる配 位金属化合物。
2. 下記一般式 ( 1 ) で表される請求項 1に記載の配位金属化合物。
( L i)x-M- ( P— M)y- ( L2)z ( 1 )
(式中、 Mは、 イ リジウム ( I r ) 、 白金 (P t ) 、 オスミウム (O s ) 、 口 ジゥム (R h ) 、 レニウム (R e ) 、 パラジウム (P d) 、 ルテニウム (R u ) .、 タングステン (W) 、 金 (A u ) 又は銀 (A g ) の金属原子であり、
L は、 金属原子 Mに配位する配位子であって、 スピロ結合を有する配位子 であり、
L2 は、 金属原子 Mに配位する配位子であり、
Pは、 yが 1以上の時に、 金属原子 Mを連結する配位子であり、 Xは、 1から金属原子 Mの価数までの整数、 yは 0〜 4の整数、 zは 0〜 4 の整数である。
また、 yが 1以上の時に、 複数の金属原子 Mは、 同一でも異なっていてもよ レヽ。 )
3. 前記一般式 ( 1 ) fcおける L i 力 S、 下記一般式 (2 ) で表される配位子 である請求項 2に記載の配位金属化合物。
A - (C)p- (B)q— (C)p-D - ( 2 )
[式中、 Aは、 下記一般式 ( 3 ) 〜 ( 1 2 ) のいずれかで表される基である。 6fl
Figure imgf000150_0001
LZ ZlO/ OOZdT/lDd 8llCC0/S00Z OAV
Figure imgf000151_0001
( 1 1 ) ( 1 2) {一般式 ( 3 ) 〜 ( 1 2) において、 それぞれ独立に、 Rは、 置換もしく は無 置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族炭化水素基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基、 置換もしく は無置換の.炭素数 1〜 5 0のアルキル 基、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシ基、 置換もしくば無置 換の炭素数 7〜 5 0のァラルキル基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0 のァリールォキシ基、 置換もしく は無置換の核原子数 5〜 5 0のァリールチオ 基、 置換もしく は無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシカルボニル基、 カルボ キシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ニ トロ基、 ヒ ドロキシル基等であり、 ま た、 それぞれ互いに結合して環構造を形成していてもよい。
Vは、 単結合、 一 CRo Ro'—、 — S i Ro Ro'—、 一〇—、 一 CO—又は -NRo (R。 及ぴ R。'は、 それぞれ独立に、 水素原子、 置換もしくは無置換 の核炭素数 6〜 5 0の芳香族炭化水素基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0芳香族複素環基又は置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルキル基で ある。 ) である。
Eは、 記号 Eを囲む円が示す環状構造を示しており、 置換もしくは無置換の 核炭素数 3〜 6で炭素原子が窒素原子で置き換わってもよいシク口アル力ン残 基、 置換もしく は無置換の核炭素数 4〜 6の芳香族炭化水素残基又は置換もし く は無置換の核原子数 4〜 6の芳香族複素環残基である。
Qは、 環状構造を形成する原子団であり、 Zは、 一 CR。 Ro'—、 一 S i R o Ro'—又は— G e R。 Ro' - (G eはゲルマ-ゥム原子、 R。 及ぴ R。,は前 記と同じである。 ) である。
a及び bは、 それぞれ 0〜 4の整数、 c、 d、 e及ぴ f は、 それぞれ 2 ~ 4 の整数である。 }
Cは、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルキレン基又は置換もしく は無置換の核炭素数 6 ~ 5 0の芳香族炭化水素基であり、 複数の Cは同一でも 異なっていてもよレ、。 pは 0〜 2 0の整数である。
Bは、 下記一般式 ( 1 3 ) 〜 ( 1 5) で表される基であり、 単独もしく は組 み合わせたものであってもよい。 qは 0〜 2 0の整数である。
Figure imgf000152_0001
( 1 5 )
{一般式 ( 1 3) 〜 ( 1 5) において、 R、 V、 E、 Z、 Q、 a及び bは前記 と同じである。 }
Dは、 金属原子に配位する部位である。
ただし、 一般式 (2) において、 A及び/又は Bは、 スピロ骨格を有する構 造を少なく とも 1つ以上含む。 ]
4. 前記一般式 ( 1 ) における L 1 、 下記一般式 ( 1 6 ) で表される配 位子である請求項 2に記載の配位金属化合物。 (C)u-D -
Figure imgf000153_0001
( 1 6 )
[式中、 Aは、 下記一般式 ( 3 ) ( 1 2) のいずれかで表される基であり 複数の Aは同一でも異なっていてもよい。
Figure imgf000153_0002
( 5)
Figure imgf000154_0001
Figure imgf000154_0002
Figure imgf000154_0003
( 1 1 ) ( 1 2) {一般式 (3) 〜 ( 1 2) において、 それぞれ独立に、 Rは、 置換もしく は無 置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族炭化水素基、 置換もしく は無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基、 置換もしくは無置換の炭素数 1 ~ 5 0のアルキル 基、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシ基、 置換もしくは無置 換の炭素数 7〜 5 0のァラルキル基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0 のァリールォキシ基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0のァリ一ルチオ 基、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシカルボニル基、 カルボ キシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ニ トロ基、 ヒ ドロ.キシル基等であり、 ま た、 それぞれ互いに結合して環構造を形成していてもよい。
Vは、 単結合、 — C R。 Ro'—、 — S i Ro Ro'—、 —O—、 一 CO—又は -NRo (R。 及び R。'は、 それぞれ独立に、 水素原子、 置換もしくは無置換 の核炭素数 6 ~ 5 0の芳香族炭化水素基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0芳香族複素環基又は置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルキル基で ある。 ) である。
Eは、 記号 Eを囲む円が示す環状構造を示しており、 置換もしく は無置換の 核炭素数 3〜 6で炭素原子が窒素原子で置き換わってもよいシクロアル力ン残 基、 置換もしく は無置換の核炭素数 4〜 6の芳香族炭化水素残基又は置換もし くは無置換の核原子数 4〜 6の芳香族複素環残基である。
Qは、 環状構造を形成する原子団であり、 Zは、 — CR。 Ro'—、 — S i R o Ro'—又は一 G e R。 Ro'— (G eはゲルマニウム原子、 R。 及び Ro'は前 記と同じである。 ) である。
a及ぴ bは、 それぞれ 0〜 4の整数、 c、 d、 e及び f は、 それぞれ 2〜 4. の整数である。 } である。
Cは、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルキレン基又は置換もしく は無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族炭化水素基であり、 複数の Cは同一でも 異なっていてもよい。 s、 t及び uは、 それぞれ 0〜 2 0の整数である。
B は、 下記一般式 ( 1 7 ) 〜 ( 1 9 ) のいずれかで表される基であり、 単 独もしくは組み合わせたものであってもよい。
Figure imgf000156_0001
( 1 7) ( 1 8 )
Figure imgf000156_0002
( 1 9 )
{一般式 ( 1 7) 〜 ( 1 9) において、 R、 V、 Z、 Q、 a及び bは前記と同 じである。 }
Dは、 金属原子に配位する部位である。
ただし、 一般式 ( 1 6 ) において、 .A及び/又は は、 スピロ骨格を有す る構造を少なく とも 1つ以上含む。 ]
5. —般式 ( 2 ) において、 金属原子に配位する部位 Dが、 下記一般式 (2 0) で表される分子から水素原子を除いた基である請求項 3に記載の配位金属 化合物。
3Q2
( 2 0)
(Qi 及び Q2 は、 それぞれ独立に、 置換もしくは無置換の核炭素数 6〜 5 0 の芳香族炭化水素基、 置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0芳香族複素環基 又はこれらの誘導体であり、 Qi 及び Q2 のうち少なく とも一方がベンゼン環 又はその誘導体であり、 及び Q2 のうちいずれか一方が前記金属原子 Mと 炭素原子一金属原子結合を形成し、 他方が配位結合を形成する。 Z3 は、 単結 合、 一 C Ro R。'一、 — S i Ro R。'一、 — O—、 — CO—又は一 NRo (R o 及ぴ Ro'は前記と同じである。 ) である。
6. —般式 ( 1 6) において、 金属原子に配位する部位 Dが、 下記一般式 ( 2 0 ) で表される分子から水素原子を除いた基である請求項 4に記載の配位 金属化合物。
Q^Z3Q2
(2 0)
(Q 及び Q2 は、 それぞれ独立に、 置換もしくは無置換の核炭素数 6〜 5 0 の芳香族炭化水素基、 置換もしく は無置換の核原子数 5〜 5 0芳香族複素環基 又はこれらの誘導体であり、 及び Q2 のうち少なく とも一方がベンゼン環 又はその誘導体であり、 及び Q2 のうちいずれか一方が前記金属原子 Mと 炭素原子一金属原子結合を形成し、 他方が配位結合を形成する。 Z3 は、 単結 合、 一 CRo R。'一、 — S i Ro Ro'—、 — O—、 — CO—又は一 NRo (R o 及び Ro'は前記と同じである。 ) である。
7. —般式 (2) において、 Aが下記一般式 ( 5 ) 、 (6 ) 及び (2 2) 〜 (4 1 ) から選ばれる基であり、 かつ Bが下記一般式 (4 2) 〜 (44) から 選ばれる基である請求項 3に記載の配位金属化合物。
Figure imgf000157_0001
Figure imgf000158_0001
Figure imgf000159_0001
Figure imgf000159_0002
Figure imgf000160_0001
(4 2) (4 3) (4 4) (式中、 R、 V、 a、 b、 c、 e、 f は前記と同じ、 R i 〜R10は、 それぞれ 独立に、 前記 Rと同じである A 〜A4 は、 それぞれ独立に、 一 CR' R" 一、 - S i R ' R''—、 一 O 、 - N R ' ―、 一 C O—を示す。 ここで、 R, : R' 'は前記 Rと同じであり、 R ' と R' 'は同一でも異なっていてもよい。 また. A 〜 A4 のうちの少なく とも 2つの隣接するものが、 それぞれ一 C R ' R" —で表され、 かつ瞵接する R ' 同士、 R''同士又は R' と R'' とが飽和結合も しくは不飽和結合し、 炭素数 4〜 5 0の環状構造を形成してもよい。 wは 1〜 1 0の整数である。 )
8. —般式 ( 1 6) において、 Aが下記一般式 ( 2 2) 〜 (4 1 ) から選ば れる基であり、 かつ Bが下記一般式 (4 5) 又は (46) である請求項 4に記 載の配位金属化合物。
Figure imgf000161_0001
Figure imgf000161_0002
l 8 )
Figure imgf000161_0003
Figure imgf000161_0004
ϋ/:ϋ O-002τ1£ 8πεAV
Figure imgf000162_0001
Figure imgf000162_0002
Figure imgf000163_0001
(4 0 ) ( 4 1 )
Figure imgf000163_0002
( 4 5 ) ( 4 6 )
(式中. R、 V、 a、 b、 c、 f は前記と同じ、 R IL 〜R 10は、 それぞれ 独立に. 前記 Rと同じである。 〜A4 は、 それぞれ独立に、 一 C R ' R" 一、 一 S i R ' R' ' O N R ' 一、 一 C O—を示す。 ここで、 R ' R' 'は前記 Rと同じであり、 R ' と R' 'は同一でも異なっていてもよい。 また Ai 〜 A4 .のうちの少なく とも 2つの隣接するものが、 それぞれ一 C R ' R" —で表され、 かつ隣接する R ' 同士、 R' '同士又は R ' と R' ' とが飽和結合も しくは不飽和結合し、 炭素数 4〜 5 0の環状構造を形成してもよい。 wは 1〜 i 0の整数である。 )
9. 一般式 (1 ) において、 L2 が、 ハロゲン原子、 ァセチルアセ トン誘導 体、 8—キノ リノール誘導体及びフエ二ルビリジン誘導体から選ばれた少なく とも一種類である請求項 2に記載の配位金属化合物。
1 0. —般式 ( 2) において、 Dがフエニルピリ ジル基であり、 一般式
( 1 ) における Mがィ リジゥム原子である請求項 3に記載の配位金属化合物。
1 1. 一般式 ( 1 6 ) において、 Dがフエ二ルビリジル基であり、 一般式 ( 1 ) における Mがィ リジゥム原子である請求項 4に記載の配位金属化合物。
1 2. 下記一般式 ( 1 ' ) の構造の化合物を少なく とも 1つ含む有機エレク トロルミネッセンス素子用材料。
Figure imgf000164_0001
[式 ( 1 , ) 中、 X、 丫1及び丫2は、 それぞれ独立に、 単結合、 一 C R' R" 一、 一 S i R' R"—、 一 C O—又は NR'—を示し、 Qは炭素原子、 珪素原子 又はゲルマニウム原子を示す。 Zは重金属錯体からなる 2価の基を示す。 R'、 R〃は、 水素原子、 置換もしくは無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族基、 置換 もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基、 及ぴ置換もしく は無置 換の炭素数 1〜 5 0のアルキル基から選ばれる基を示す。 R 1 !^ 8は、 それ ぞれ独立に、 水素原子、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 アミノ基、 ァ ルキルアミノ基、 ジアルキルアミノ基もしく はヘテロ環基、 及び炭素数 6〜 5 0のァリール基、 ァリールォキシ基、 ァリールチオ基、 ァリールアミノ基、 ジ ァリールァミノ基もしくはアルキルァリールアミノ基から選ばれる基を示す。 また、 1〜!^ 8のうち、 瞵接する 2つの置換基が互いに結合して環構造を形 成してもよレ、。 ]
1 3. 下記一般式 (4 ' ) で表される化合物を少なく とも 1つ含む有機エレ ク トロルミネッセンス素子用材料。 (E M- C >)p 1-(C2)p2-(Phos)-(C 3)p 3-(C4 ) P 4-(E 2) (4, )
[式 (4 ' ) 中、 (Phos) は、 前記一般式 ( 1 ' ) において R 1〜: R 8のうち の 2つを除いて形成される 2価の基である。 E 1及び E 2は、 それぞれ独立に 水素原子、 置換もしく は無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族基、 置換も しく は 無置換の核原子数 5〜 5 0の芳香族複素環基、 置換もしく は無置換の炭素数 1 〜 5 0のアルキル基、 置換もしく は無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシ基、 置換もしくは無置換の炭素数 7〜 5 0のァラルキル基、 置換もしくは無置換の 核原子数 5〜 5 0のァリ一ルォキシ基、 置換もしくは無置換の核原子数 5 ~ 5 0のァリ一ルチオ基、 置換もしくは無置換の炭素数 1〜 5 0のアルコキシカル ボニル基、 カルボキシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ニ トロ基及びヒ ドロキ シル基から選ばれる基を示す。 じ 1〜。4 は、 置換も しく は無置換の炭素数 1 〜 5 0のアルキレン基、 及び置換もしくは無置換の炭素数 6 ~ 5 0の 2価のァ リーレン基から選ばれる基を示す。 pl〜p4は、 それぞれ 0〜 2 0の整数であ る。 ]
1 4. 請求項 1 2に記載の前記一般式 ( 1, ) の R 1〜 R 8のう ちの少なく とも 1つが重合性基又は重合性基を含む核炭素数 6〜 5 0の芳香族基であり、 一般式 ( 1 ' ) で表される化合物を重合又は共重合させることによって構成さ れる重合体を含有する有機ヱレク トロルミネッセンス素子用材料。
1 5. 請求項 1 2に記載の前記一般式 ( 1 ' ) の R 1〜R 8から選ばれる 2 つを除いて形成される 2価の基を単位構造とする重合体又は共重合体を含有す る有機エレク トロ.ルミネッセンス素子用材料。
1 6. 請求項 1 2に記載の前記一般式 ( 1 , ) における Zが、 下記一般式 ( 2 ' ) で表される金属錯体を含有する構造から水素原子を除いて形成される
2価の基である請求項 1 2〜 1 5のいずれかに記載の有機ェレク トロルミネッ センス素子用材料。 (L1)n M (L2)m
[式 ( 2 ' ) 中、 L ] は式 ( 1 ' ) の Y 1及び Y 2 と結合する下記一般式 ( 3 ' ) で表される金属配位部を示し、 Mは I r、 P t、 〇 s、 R h、 R e、 P d、 R u、 W、 A u及び A gから選ばれる金属原子を示す。
1
B
Figure imgf000166_0001
(式 ( 3 ' ) 中、 A 1及び A2は、 それぞれ独立に、 置換もしくは無置換の核 炭素数 6〜 5 0の芳香族基、 及ぴ置換もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0の芳 香族複素環基から選ばれる基を示し、 2つのうち少なく とも一方がフユニル基 又は置換されたフエニル基である。 式 ( 3 ' ) 中、 B 1は、 単結合、 一 C R' R〃―、 — S i R' R 、 一 C O—又は N R'—を示す。 R'及ぴ R"は、 それぞれ 独立に、 水素原子、 置換もしく は無置換の核炭素数 6〜 5 0の芳香族基、 置換 もしくは無置換の核原子数 5〜 5 0芳香族複素環基、 及び置換もしくは無置換 の炭素数 1〜 5 0のアルキル基から選ばれる基を示す。 )
式 ( 2 ' ) において、 「: L i→M」 は、 L 1が金属原子 Mに配位することを意 味し、 次の中から選ばれる。
Figure imgf000166_0002
(ここで、 L 1の炭素原子は金属原子 Mと結合し、 N、 〇及ぴ Sから選ばれる 原子は金属原子 Mへ配位結合する。 )
式 ( 2 ' ) 中、 L 2は、 金属に配位する配位子であり、 L 1 と同じでも異なつ ていてもよい。 「L 2→M」 は、 L 2が金属原子 Mに配位することを意味し、 ハロゲン原子の σ結合又は下記の中から選ばれる。
(ここで、 L 2の炭素原子、 Ο及び Νから選ばれる原子ぱ金属原子 Μと結合し
Figure imgf000167_0001
Ν Ο及び Sから選ばれる原子は金属原子 Μ 配位結合する。 )
式 ( 2 ' ) 中、 ηは 1 χ (X : 金属の価数) の整数を示し、 mは 0 ( x -
11) の 整数を示す。 ]
1 7. —般式 ( 2 ' ) において、 L 2が、 ハロゲン原子、 下記一般式で表さ れるァセチルァセ トン誘導体、 8—キノ リ ノール誘導体及びフヱニルピリ ジン 誘導体から選ばれる少なく とも一種である請求項 1 6に記載の有機ェレク ト口 ルミネッセンス素子用材料。
Figure imgf000167_0002
(式中、 R 1 1 !^2 7は、 それぞれ独立に、 水素原子、 シァノ基、 ニ ト ロ基、 ハロゲン原子、 置換もしく は無置換の炭素数 1 2 0のアルキル基、 アルコキ シ基、 アルキルシリル基も しく はァシル基、 置換も しく は無置換のアミ ノ基、 及ぴ置換もしく は無置換の炭素数 6 3 0のァリール基から選ばれる基を示 す。 )
1 8. 一般式 ( 2 ' ) 中の Mが I r (イ リジウム) である請求項 1 6 に記載 の有機エレク トロルミネッセンス素子用材料。
1 9 . 陰極と陽極間に少なく とも発光層を有する一層又は複数層からなる有 機薄膜層が挟持されている有機ヱレク トロルミネッセンス素子において、 該有 機薄膜層の少なく とも一層が、 ft求項 1〜 1 1のいずれかに記載の配位金属化 合物を含有する有機エレク トロルミネッセンス素子。
2 0 . 前記発光層が、 請求項 1〜 1 1のいずれかに記載の配位金属化合物を 含む請求項 1 9に記載の有機エレク トロルミネッセンス素子。
2 1 . 陰極と陽極間に少なく とも発光層を有する一層又は複数層からなる有 機薄膜層が挟持されている有機エレク トロルミネッセンス素子において、 該有 機薄膜層の少なぐとも一層が、 請求項 1 2 ~ 1 8のいずれかに記載のエレク ト ロルミエンッセンス素子用材料を含有する有機エレク トロルミネ ッセンス素子。
2 2 . 有機エレク トロルミネッセンス素子用材料を、 発光層に含有する請求 項 2 1 に記載の有機ェレク トロルミネッセンス素子。
2 3 . 請求項 1〜 1 1のいずれかに記載の配位金属化合物を含む有機溶剤溶 液からなる発光性塗膜形成用材料。
2 4 . 請求項 1 2〜 1 8のいずれかに記載の有機エレク トロルミネッセンス 素子用材料を含む有機溶剤溶液からなる発光性塗膜形成用材料。
2 5 . 陰極と陽極間に少なく とも発光層を有する一層又は複数層からなる有 機薄膜層が挟持されている有機エレク トロルミネッセンス素子において、 前記 有機薄膜層の少なく とも一層が、 請求項 2 3に記載の発光性塗膜形成用材料を 用いて形成されてなる有機エレク トロルミネッセンス素子。
2 6 . 陰極と陽極間に少なく とも発光層を有する一層又は複数層からなる有 機薄膜層が挾持されている有機エレク トロルミネッセンス素子において、 前記 有機薄膜層の少なく とも一層が、 請求項 2 4に記載の発光性塗膜形成用材料を 用いて形成されてなる有機エレク トロルミネッセンス素子。
PCT/JP2004/012427 2003-08-26 2004-08-23 配位金属化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、発光性塗膜形成用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 WO2005033118A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/569,420 US20070009760A1 (en) 2004-08-23 2004-08-23 Coordination metal compound, material for organic electroluminescence device, material for luminescent coating formation and organic electroluminescence device
JP2005514370A JPWO2005033118A1 (ja) 2003-08-26 2004-08-23 配位金属化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、発光性塗膜形成用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
EP04772383A EP1659129A4 (en) 2003-08-26 2004-08-23 COORDINATION METAL COMPOUND, MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE, MATERIAL FOR LIGHT-EMITTING COATING, AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301232 2003-08-26
JP2003-301232 2003-08-26
JP2004-125898 2004-04-21
JP2004125898 2004-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005033118A1 true WO2005033118A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34425294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012427 WO2005033118A1 (ja) 2003-08-26 2004-08-23 配位金属化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、発光性塗膜形成用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1659129A4 (ja)
JP (1) JPWO2005033118A1 (ja)
KR (1) KR20060080922A (ja)
WO (1) WO2005033118A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226065A (ja) * 2003-09-12 2005-08-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子錯体化合物およびそれを用いた高分子発光素子
JP2005350415A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Jsr Corp フルオレン化合物およびその製造方法
JP2006225556A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた高分子発光素子
JP2006348111A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Showa Denko Kk 高分子発光材料、ならびに高分子発光材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
WO2007007553A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ビフェニル誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007058227A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007281039A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Seiko Epson Corp 有機無機複合半導体材料、液状材料、有機発光素子、有機発光素子の製造方法、発光装置および電子機器
WO2008075517A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Konica Minolta Holdings, Inc. 多色燐光発光有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
EP1943323A1 (en) * 2005-09-15 2008-07-16 LG Chem, Ltd. New organic compound and organic light emitting device using the same
JP2008531684A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 エージェンシー フォー サイエンス、テクノロジー アンド リサーチ 溶液加工した有機金属錯体および電界発光素子における溶液加工した有機金属錯体の使用
WO2008120809A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 有機光電変換素子及びその製造に有用な重合体
WO2009060742A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2010526902A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション ホスト及びドーパント機能をもつ有機金属化合物
JP2012224597A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2012157537A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
JP2013504884A (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子製造のための調合物
JP2015530982A (ja) * 2012-08-07 2015-10-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
US9493383B2 (en) 2005-09-15 2016-11-15 Lg Chem, Ltd. Organic compound and organic light emitting device using the same
US9608205B2 (en) 2005-09-15 2017-03-28 Lg Chem, Ltd. Organic compound and organic light emitting device using the same
US9882135B2 (en) 2010-05-03 2018-01-30 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
US10490747B2 (en) 2010-05-03 2019-11-26 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2439867B (en) 2005-03-15 2009-11-11 Isis Innovation Light emitting highly branched dendrimers
PL1986473T3 (pl) * 2007-04-03 2017-07-31 Tsinghua University Organiczne urządzenie elektroluminescencyjne
EP2935291B1 (de) * 2012-12-21 2019-10-16 Merck Patent GmbH Iridiumkomplexe und deren verwendung in oligomeren, polymeren oder dendrimeren in elektronischen vorrichtungen
CN104130227B (zh) * 2014-07-31 2016-01-20 景立秋 一种二苯醚二酐的制备方法
EP3209746B1 (de) * 2014-10-24 2019-05-08 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszenzvorrichtung
US10566552B2 (en) 2016-04-13 2020-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113468A1 (de) * 2003-06-26 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue materialien für die elektrolumineszenz

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113468A1 (de) * 2003-06-26 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue materialien für die elektrolumineszenz

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BHATTACHARYA S. ET AL.: "Stereoselective oxidation of a coordinated phenoxazinylate radical with molecular oxygen", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 112, no. 11, 1990, pages 4561 - 4562, XP003018425 *
CHEONG CHAN N.G.Y. ET AL.: "Iridium(III) hydride complexes for the catalytic enantioselective hydrogenation of imines", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 112, no. 25, 1990, pages 9400 - 9401, XP000864363 *
JURIS A. ET AL.: "Mono- and dinuclear ruthenium(II) and osmium(II) polypiridine complexes built around spiro-bridged bis(phenanthroline) ligands: Synthesis, electrochemistry, and photophysics", INORGANIC CHEMISTRY, vol. 39, no. 16, 2000, pages 3590 - 3598, XP003018424 *
See also references of EP1659129A4 *
WU F. ET AL.: "Closely-spaced chelating centers: synthesis of novel spiro-bridged bis-phenanthrolines and bis-indole derivatives", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 40, no. 41, 1999, pages 7311 - 7314, XP004178672 *

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226065A (ja) * 2003-09-12 2005-08-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子錯体化合物およびそれを用いた高分子発光素子
JP4543845B2 (ja) * 2003-09-12 2010-09-15 住友化学株式会社 高分子錯体化合物およびそれを用いた高分子発光素子
JP2005350415A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Jsr Corp フルオレン化合物およびその製造方法
JP2006225556A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた高分子発光素子
JP2008531684A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 エージェンシー フォー サイエンス、テクノロジー アンド リサーチ 溶液加工した有機金属錯体および電界発光素子における溶液加工した有機金属錯体の使用
JP2006348111A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Showa Denko Kk 高分子発光材料、ならびに高分子発光材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
KR101296029B1 (ko) 2005-07-14 2013-08-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 바이페닐 유도체, 유기 전기발광 소자용 재료, 및 그것을이용한 유기 전기발광 소자
JP5032317B2 (ja) * 2005-07-14 2012-09-26 出光興産株式会社 ビフェニル誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007007553A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ビフェニル誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7560604B2 (en) 2005-07-14 2009-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biphenyl derivative, material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device using the same
EP2316905A1 (en) * 2005-09-15 2011-05-04 LG Chem, Ltd. Organic compound and organic light emitting device using the same
US9493383B2 (en) 2005-09-15 2016-11-15 Lg Chem, Ltd. Organic compound and organic light emitting device using the same
JP2009508352A (ja) * 2005-09-15 2009-02-26 エルジー・ケム・リミテッド 新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子
US9608205B2 (en) 2005-09-15 2017-03-28 Lg Chem, Ltd. Organic compound and organic light emitting device using the same
EP1943323A1 (en) * 2005-09-15 2008-07-16 LG Chem, Ltd. New organic compound and organic light emitting device using the same
EP1943323A4 (en) * 2005-09-15 2010-01-06 Lg Chemical Ltd NEW ORGANIC CONNECTION AND ORGANIC LIGHT-EMITTING DEVICE THEREFOR
US8298683B2 (en) 2005-09-15 2012-10-30 Lg Chem, Ltd. Organic compound and organic light emitting device using the same
WO2007058227A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007137824A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8164251B2 (en) 2005-11-18 2012-04-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivatives and organic electroluminescence devices using the same
JP2007281039A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Seiko Epson Corp 有機無機複合半導体材料、液状材料、有機発光素子、有機発光素子の製造方法、発光装置および電子機器
WO2008075517A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Konica Minolta Holdings, Inc. 多色燐光発光有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
US8299787B2 (en) 2006-12-18 2012-10-30 Konica Minolta Holdings, Inc. Multicolor phosphorescent organic electroluminescent element and lighting system
JPWO2008075517A1 (ja) * 2006-12-18 2010-04-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 多色燐光発光有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP5532605B2 (ja) * 2006-12-18 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 多色燐光発光有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
WO2008120809A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 有機光電変換素子及びその製造に有用な重合体
JP2010526902A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション ホスト及びドーパント機能をもつ有機金属化合物
JP5458890B2 (ja) * 2007-11-08 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2009060742A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2013504884A (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子製造のための調合物
US9666806B2 (en) 2009-09-16 2017-05-30 Merck Patent Gmbh Formulations for the production of electronic devices
US10714691B2 (en) 2009-09-16 2020-07-14 Merck Patent Gmbh Formulations for the production of electronic devices
US9882135B2 (en) 2010-05-03 2018-01-30 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
US10490747B2 (en) 2010-05-03 2019-11-26 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
JP2012224597A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2012157537A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
JP6024455B2 (ja) * 2011-05-17 2016-11-16 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
JP2015530982A (ja) * 2012-08-07 2015-10-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1659129A4 (en) 2007-10-31
JPWO2005033118A1 (ja) 2006-12-14
KR20060080922A (ko) 2006-07-11
EP1659129A1 (en) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005033118A1 (ja) 配位金属化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、発光性塗膜形成用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4767018B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101290027B1 (ko) 질소 함유 헤테로환 유도체 및 그것을 사용한 유기전기발광 소자
JP6318273B2 (ja) 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1834956B1 (en) Metal complex compound and organic electroluminescent element using the same
JP4490923B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクロルミネッセンス素子
JPWO2007058255A1 (ja) 遷移金属錯体化合物
TW200920814A (en) Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
TW200920178A (en) Organic electroluminescence device and organic electroluminescence material containing solution
KR20110086021A (ko) 유기 발광 소자 및 이에 사용하기 위한 재료
JPWO2005085387A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20080028424A (ko) 질소 함유 헤테로환 유도체 및 그것을 사용한 유기전기발광 소자
WO2010076878A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20070030759A (ko) 유기 전기 발광 소자용 재료 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
JP5431602B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
KR20080007578A (ko) 신규 유기 전기발광 재료, 그것을 이용한 유기 전기발광소자 및 유기 전기발광용 박막 형성 용액
WO2004110968A1 (ja) スピロ結合含有化合物、発光性塗膜形成用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004352655A (ja) スピロ結合含有化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20120118563A (ko) 시클로펜타플루오렌계 화합물 및 이를 포함하는 유기전계 발광소자
EP2372804B1 (en) Organic electroluminescence element and compound
WO2009084544A1 (ja) 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480024546.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514370

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004772383

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007009760

Country of ref document: US

Ref document number: 10569420

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067003893

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004772383

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067003893

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10569420

Country of ref document: US