WO2005028460A1 - プロピレンオキサイドの製造方法 - Google Patents

プロピレンオキサイドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005028460A1
WO2005028460A1 PCT/JP2004/013600 JP2004013600W WO2005028460A1 WO 2005028460 A1 WO2005028460 A1 WO 2005028460A1 JP 2004013600 W JP2004013600 W JP 2004013600W WO 2005028460 A1 WO2005028460 A1 WO 2005028460A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propylene
propylene oxide
cumene
distillation
recovery
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013600
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriaki Oku
Masaaki Katao
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Publication of WO2005028460A1 publication Critical patent/WO2005028460A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/14Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic peracids, or salts, anhydrides or esters thereof

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing propylene oxide.
  • U.S. Pat.No. 5,693,193 discloses a method in which distillation is carried out in the presence of a saturated aliphatic alcohol having 2 to 4 carbon atoms to perform separation. It has been disclosed. However, when the alcohol is used, new equipment for recovery is required, and there is a concern that the alcohol used may be lost due to an esterification reaction, which is economically disadvantageous from the viewpoint of industrial implementation.
  • U.S. Pat.No. 3,715,284 proposes a method for distilling by adding an acetone or methanol mixture, but the amount of addition is large, and acetone and methanol are further added. Since propylene oxide has a boiling point close to that of propylene oxide, these are mixed in by distillation and there is a concern that the quality of propylene oxide may deteriorate. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a method for producing propylene oxide, which can economically and consistently carry out propylene oxide from cumene hydroperoxide and propylene at a high yield.
  • a method for producing propylene oxide comprising the steps of: performing distillation in the propylene oxide separation step, wherein the total concentration of cumene and ethylbenzene in the distillation fraction at the top of the distillation column is in the range of 0.05 to 5% by weight. And a process for producing propylene oxide.
  • Oxidation step a step of obtaining cumene hydrooxide by oxidizing cumene
  • Epoxidation step a step of reacting cumene hydroperoxide obtained in the oxidation step with propylene to obtain propylene oxide and cumyl alcohol.
  • Propylene recovery step a step of recovering unreacted propylene from the reaction mixture obtained in the epoxidation step
  • Propylene oxide separation [: Process: separation of propylene oxide by distillation from the unreacted propylene recovered liquid obtained in the propylene recovery step, the best form for carrying out the invention
  • the oxidation step is a step of obtaining cumene hydroperoxide by oxidizing cumene.
  • Oxidation of cumene is usually performed by auto-oxidation using oxygenated gas such as air or oxygen-enriched air.
  • oxygenated gas such as air or oxygen-enriched air.
  • the emulsification oxidation method in a water / alkaline emulsion is preferred from the viewpoint of improving the yield of cumene hydroperoxide.
  • the concentration of cumene hydroperoxide in the oxidation reaction solution is preferably 50% by weight or less, and when the concentration of cumene hydroperoxide exceeds 50% by weight, the yield of cumene hydroperoxide decreases.
  • the reaction temperature is usually 50 to 200 ° C, and the reaction pressure is usually in a range from atmospheric pressure to 5 MPa.
  • the alkaline reagent is an alkali metal such as NaOH or KOH.
  • alkali metal compounds or alkali metal carbonates such as Na 2 C ⁇ 3 and Na HC ⁇ 3 or ammonia and NH 4 CO 3 , alkali metal ammonium carbonate and the like are used.
  • washing or dehydration treatment with water or alkaline water from the viewpoint of the yield and catalyst life in the epoxidation step.
  • alkali washing it is desirable to provide a facility for removing sodium remaining in the oxidation reaction solution after washing.
  • the epoxidation step is a step of reacting cumene hydrooxide obtained in the oxidation step with propylene to obtain propylene oxide and cumyl alcohol.
  • the epoxidation step is preferably carried out in the presence of a catalyst comprising a titanium-containing silicon oxide from the viewpoint of obtaining the target product with high yield and high selectivity.
  • the epoxidation reaction temperature is generally from 0 to 200 ° C, but preferably from 25 to 200 ° C.
  • the pressure may be sufficient to keep the reaction mixture in a liquid state. In general, it is advantageous for the pressure to be between 100 and 1000 kPa.
  • the epoxidation reaction can be advantageously carried out using a catalyst in the form of a slurry or fixed bed.
  • the reaction can be carried out by a batch method, a semi-continuous method, a continuous method, or the like.
  • the liquid containing the reactants is passed through the fixed bed, the liquid mixture exiting the reaction zone contains no or substantially no catalyst.
  • the propylene recovery step is a step of recovering unreacted propylene in the reaction mixture obtained in the epoxidation step.
  • the amount is usually 1 to 100 times, preferably about 2 to 50 times the molar amount to the side. If the amount of propylene is larger than the above range, the cost of recovering propylene increases.
  • the recovery can be carried out by operations such as distillation and adsorption, but it is preferable to recover by distillation.
  • propylene When propylene is recovered in a distillation column, it is more economical to recover in two or more columns than in one column.In this case, not all propylene in the reaction mixture is recovered in the first column, and Propylene is distilled to the bottom of the column, The propylene can be recovered by supplying the bottom fraction containing the second column to the second column and collecting the top fraction of the second column. 1
  • cooling and condensing the overhead vapor with seawater or air requires a pressure of about 2.0 MPa, but in this case, the bottom temperature of the tower becomes high, and economical Not preferred.
  • propylene is distilled at the bottom of the first tower, and the gas or liquid containing propylene distilled from the top of the second tower is fed to the first distillation tower for recovery. May be.
  • the second column is preferably performed at a lower pressure than the first column. The recovered propylene is recycled to the epoxidation process.
  • the raw material to be subjected to the propylene oxide separation step is a mixed solution containing propylene oxide from which propylene has been removed in the propylene recovery step, and the propylene oxide concentration in the mixed solution is usually 1 to 3 0% by weight.
  • Components other than propylene oxide in the mixture include, for example, cumene, cumyl alcohol, by-products ethylbenzene, acetophenone, water, organic acids and the like.
  • the concentration of water is usually about 0.1 to 0.5% by weight
  • the concentration of organic acid is usually about 0.01 to 0.5% by weight. These are mainly produced as by-products in the oxidation process and accumulate through the recycling of cumene.
  • Organic acids include formic acid, acetic acid, propionic acid and the like.
  • cumyl alcohol generated in the epoxidation step may be converted into cumene and recycled to the oxidation step.
  • the liquid subjected to distillation contains water and organic acids, so that water and organic acids, which are boiling components between propylene oxide and cumene, are concentrated in the column, and
  • water and organic acids which are boiling components between propylene oxide and cumene
  • the use of highly corrosion-resistant materials increases costs, and the water and propylene oxide react to increase the Stable and economical implementation is difficult due to loss of thorium oxide.
  • the total concentration of cumene and ethylbenzene distilled off at the top of the column is 0.005 to 5% by weight, preferably 0.01 to 5% by weight, and when the concentration exceeds 5% by weight, propylene oxide is purified in the subsequent step. A large load is imposed on the step of performing. On the other hand, when the concentration falls below the above range, the water and organic acid concentrations in the tower increase, and material corrosion and propylene oxide loss increase.
  • the operating conditions of the distillation column used in the propylene oxide separation step are about 3 to 100 theoretical plates, and may be either a tray column or a packed column.
  • the pressure is operated between 0.05 MPa and 1.
  • OMPa in absolute pressure preferably between atmospheric pressure and 1.
  • OMPa and the total concentration of cumene and ethylbenzene at the top of the column is between 0.005 and 5% by weight, preferably The operation is performed so as to be 0.01 to 5% by weight.
  • a model experiment was conducted with a packing packed in a 55 mm inner diameter glass distillation column.
  • the composition was 8% by weight of propylene oxide, 91% by weight of cumene, 0.06% by weight of water, 04% by weight of formic acid, and 02% by weight of acetic acid.
  • the top temperature was stabilized at 40 ° C and the bottom temperature was 154 ° C.
  • the recovery rate of propylene oxide ⁇ (the number of moles of propylene oxide in the overhead fraction) Z (the number of moles of propylene oxide in the raw material) X 100 ⁇ was 99.9%.
  • the cumene concentration in the propylene oxide fraction at the top was 0.2% by weight.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

下記の工程を含み、かつプロピレンオキサイド分離工程における蒸留を蒸留塔塔頂留分中のクメンとエチルベンゼンの合計濃度が0.005~5重量%の範囲で行うことを特徴とするプロピレンオキサイドの製造方法。 酸化工程:クメンを酸化することによりクメンハイドロパーオキサイドを得る工程 エポキシ化工程:酸化工程で得たクメンハイドロパーオキサイドとプロピレンとを反応させることによりプロピレンオキサイド及びクミルアルコールを得る工程 プロピレン回収工程:エポキシ化工程で得た反応液中から未反応プロピレンを回収する工程 プロピレンオキサイド分離工程:プロピレン回収工程で得た未反応プロピレン回収後の液から蒸留によりプロピレンオキサイドを分離する工程

Description

明 細 書 プロピレンォキサイドの製造方法 技術分野
本発明はプロピレンォキサイドの製造方法に関するものである。 背景技術
クメンを酸化してクメンハイドロ /、°ーォキサイドを含有する酸化液を得、 次 にクメンハイドロパーォキサイドとプロピレンと反応させてプロピレンォキサ イドを製造する方法は公知である。 また、 エポキシ化工程で未反応のプロピレ ンを回収し、 エポキシ化工程へリサイクルすることも公知である。 ところが、 ェポキシ化工程で得られた反応混合液からプロピレンを回収した後のプロピレ ンォキサイドを含む液には有機酸や水が存在し、 該液を蒸留によりプロピレン ォキサイドを分離しょうとすると蒸留塔内で有機酸や水が濃縮され、 そのため、 塔内の構成材料の腐食やプロピレン才キサイドと水の反応によるプロピレング リコールの生成によるプロピレンォキサイド損失の問題がある。
該液からプロピレンォキサイドを回収する方法として、 米国特許第 5 6 9 3 1 9 3号明細書に蒸留を炭素数 2〜 4の飽和脂肪族アルコールの共存下に実施 して分離する方法が開示されている。 しかしながら、 該アルコールを使用した 場合、 回収するための新たな設備が必要となり、 さらに使用するアルコールの エステル化反応による損失等も懸念され、 工業的実施の観点から経済的に不利 である。 また、 米国特許第 3 7 1 5 2 8 4号明細書にはアセトン又はメタノー ル混合物を添加して蒸留を行う方法力 S提案されているが、 その添加量が多大で あり、 さらにアセトンとメタノールはプロピレンオキサイドと沸点が近いので 蒸留分離でこれらが混入し、 プロピレンォキサイドの品質を悪化させる懸念が ある。 発明の開示
本発明の目的はクメンハイドロパーォキサイドとプロピレンとからプロピレ ンォキサイドを経済的にかつ荧定的に高収率下に実施することができるプロピ レンォキサイドの製造方法を提供することにある。
すなわち、 本発明は下記の!:程を含むプロピレンオキサイドの製造方法であ つて、 該プロピレンォキサイド分離工程における蒸留を蒸留塔塔頂留分中のク メンとェチルベンゼンの合計濃度が 0 . 0 0 5〜5重量%の範囲で行うことを 特徴とするプロピレンォキサイドの製造方法に係るものである。
酸化工程:クメンを酸化することによりクメンハイドロパ一ォキサイドを得 る工程、
エポキシ化工程:酸化工程で得られたクメンハイドロパーォキサイドとプロ ピレンとを反応させることによりプロピレンォキサイド及びクミルアルコール を得る工程、
プロピレン回収工程:エポキシ化工程で得られた反応混合液から未反応プロ ピレンを回収する工程、および
プロピレンォキサイド分離: [:程:プロピレン回収工程で得られた未反応プロ ピレン回収後の液から蒸留によりプロピレンォキサイドを分離する工程 発明を実旅するための最良の骸態
酸化工程はクメンを酸化することによりクメンハイドロパーォキサイドを得 る工程である。 クメンの酸化【ま、 通常、 空気や酸素濃縮空気などの含酸素ガス による自動酸化で行われる。 恃に、 水/アルカリ性ェマルジヨン中での乳化酸 化法が、 クメンハイドロパー矛キサイドの収率を向上させる観点から好ましい。 また、 酸化反応液中のクメン八ィドロパーォキサイド濃度は 5 0重量%以下が 好ましく、 クメンハイドロパ一オキサイド濃度が 5 0重量%を超えるとクメン ハイドロパーォキサイドの収率が低下する傾向にある。 反応温度は通常 5 0〜 2 0 0 °Cであり、 反応圧力は通常大気圧から 5 M P aの範囲である。 乳化酸化 法の場合、 アルカリ性試薬としては、 N a OH、 KOHのようなアルカリ金属 化合物や、 アルカリ土類金属化合物又は N a 2 C〇 3、 N a H C〇3のようなァ ルカリ金属炭酸塩又はアンモニア及び NH 4 C O 3、 アル力リ金属炭酸アンモニ ゥム塩等が用いられる。また、エポキシ化工程に該酸化反応液を供給する前に、 水、 アルカリ水による洗浄や脱水処理を施すことが、 エポキシ化工程における 収率や触媒寿命の観点から好ましい。 また、 アルカリ洗浄の場合、 洗浄後に該 酸化反応液中に残存するナトリウムを除去する設備を設けることが望ましい。 エポキシ化工程は酸化工程で得たクメンハイドロパ一ォキサイドをプロピレ ンと反応させることによりプロピレンォキサイド及ぴクミルアルコールを得る 工程である。 エポキシ化工程は目的物を高収率及び高選択率下に得る観点から チタン含有珪素酸化物からなる觖媒の存在下に実施することが好ましい。 ェポ キシ化反応温度は一般に 0〜 2 0 0 °Cであるが、 2 5〜 2 0 0 °Cが好ましい。 圧力は反応混合物を液体の状態に保つのに充分な圧力でよい。 一般に圧力は 1 0 0〜1 0 0 0 0 k P aであることが有利である。 エポキシ化反応はスラリー 又は固定床の形の触媒を使用して有利に実施できる。 大規模な工業的操作の場 合には固定床を用いるのが好ましい。 また、 該反応は回分法、 半連続法、 連続 法等によって実施できる。 反応原料を含有する液を固定床に通した場合には、 反応帯域から出た液状混合物には、 触媒が全く含まれていないか又は実質的に 含まれていない。
プロピレン回収工程はエポキシ化工程で得た反応混合物液中の未反応プロピ レンを回収する工程である。 エポキシ化工程でのプロピレンオキサイド収率を 高めるために、 通常、 エポキシ化工程ではプロピレンを供給されるクメンハイ ドロパーォキサイドモル数に対して過剰に供給することが好ましく、 クメンハ ィドロパーォキサイドに対して通常 1〜1 0 0倍、 好ましくほ 2〜 5 0倍モル 供給する。 上記範囲よりプロピレン量が多いとプロピレンを回収するコストが 大きくなる。 回収は蒸留、 吸着等の操作により実施できるが、 蒸留により回収 するのが好ましい。 蒸留塔でプロピレンを回収する場合、 1塔で回収するより 2塔以上で回収するのが経済的であり、 この場合、 1塔目で該反応混合物中の全 プロピレンを回収せず、 一部のプロピレンを塔底へ留出させ、 該プロピレンを 含む塔底留分を 2塔目に供給し、 2塔目の塔頂留分を回収することによりプロ ピレンを回収できる。 1塔でプロピレンを回収する場合、 海水や空気を用いて 塔頂蒸気を冷却凝縮する場合 2 . 0 M P a程度の圧力が必要であるが、 この場 合、 塔底温度が高温となり、 経済的に好ましくない。 また、 塔底温度を低くす る為に運転圧力を下げた場合、 塔頂プロピレン凝縮のための冷媒を作るための 冷凍設備が必要となり経済的に不利となる。 2塔以上で回収する場合、 1塔目 の塔底にプロピレンを留出させ、 塔 2塔目の塔頂より留出するプロピレンを含 むガスまたは液を 1塔目の蒸留塔にフィードし回収してもよい。 2塔目は 1塔 目より低い圧力で行うことが好ましい。 回収されたプロピレンは、 エポキシ化 工程へリサイクルされる。
一方、 プロピレンオキサイド分離工程に付される原料は、 プロピレン回収ェ 程でプロピレンが除去されたプロピレンォキサイドを含む混合液であり、 該混 合液中のプロピレンォキサイド濃度は通常 1〜3 0重量%である。 該混合液中 におけるプロピレンオキサイド以外の成分としては、 たとえばクメン、 クミル アルコール、 副生成物のェチルベンゼン、 ァセトフエノン、 水、 有機酸等をあ げることができる。 なお、 水の含有濃度は、 通常 0 1〜0 . 5重量程度%、 有機酸は通常 0 . 0 0 1〜0 . 5重量%程度である。 これらは主に酸化工程で 副生し、 クメンのリサイクル使用により蓄積される。 有機酸としては蟻酸、 酢 酸、 プロピオン酸等があげられる。
また、 本発明においては、 エポキシ化工程で生成したクミルアルコールをク メンに変換し、 酸化工程へリサイクルしてもよい。 クミルアルコールをクメン に変換する方法としては、 触媒存在下、 クミルアルコールを水素化分解して直 接クメンに変換する方法や、 クミルアルコールを脱水してひーメチルスチレン 変換にし、 次いで水素と反応させてクメンに変換する方法がある。
プロピレンオキサイド分離工程において、 蒸留に付される液は、 水や有機酸 が含まれるため、 プロピレンォキサイドとクメンとの中間の沸点成分である水 や有機酸は塔内で濃縮し、 塔内の構成材料の腐食を防止するため高耐腐食性材 料の使用によるコストアップや、 水とプロピレンォキサイドの反応によるプロ どレンオキサイドの損失で、 安定的に、 経済的な実施が困難となる。 しかし、 本発明によれば、 塔頂に特定濃度のクメンとェチルベンゼンを留出させること により、 水や有機酸を塔内に蓄積させることなく蒸留できることが見出された。 塔頂に留出させるクメンとェチルベンゼンの合計濃度は 0. 005〜5重量%、 好ましくは 0. 0 1〜5重量%であり、 濃度が 5重量%を超えると後工程での プロピレンオキサイドを精製する工程に多大な負荷がかかる。 一方、 上記範囲 を下回ると塔内の水や有機酸濃度が上昇し、 材料の腐食やプロピレンォキサイ ドの損失が大きくなる。
プロピレンオ サイドの分離工程で使用される蒸留塔の運転条件は、 理論段 で 3〜100段程度であり、 棚段塔または充填塔どちらでもよい。 圧力は絶対 圧で 0. 05MP aから 1. OMP a、 好ましくは大気圧から 1. OMPaの 間で操作され、 塔頂のクメンとェチルベンゼンの合計濃度が 0. 005〜5重 量%、 好ましくは 0. 01〜5重量%になるように運転される。
塔頂のクメンとェチルベンゼンの合計濃度を調整するには、 たとえば、 塔頂 温度または塔内の温度分布から還流量を調節して制御する方法や直接オンライ ンまたは間接的にガスクロマトグラフィーで分析し、 還流比や炊き上げ量を調 節する方法など力 S挙げられる。 実施例
実施例 1
内径 55 mmのガラス製蒸留塔において、 充填物を充填してモデル実験を行 つた。 組成はプロピレンオキサイド 8重量%、 クメン 91重量%、 水 0. 06 重量%、 蟻酸 04重量%、 酢酸 02重量%であった。 圧力を大気圧に 保持した後、塔頂温度が 40°C、塔底温度が 154°Cで安定した。運転開始後、 270時間後のプロピレンオキサイドの回収率 { (塔頂留分中のプロピレンォ キサイドモル数) Z (原料中のプロピレンォキサイドモル数) X 100} は 9 9.9%であった。 このときの塔頂プロピレンォキサイド留分中のクメン濃度は 0.2重量%であった。 産業上の禾【j用可能性
本発明によれば、 クメンハイドロパーォキサイドとプロピレンからプロピレ ンォキサイドを経済的にかつ安定的に高収率下に実施プロピレンォキサイドの 製造方法を提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 下記の工程を含むプロピレンオキサイドの製造方法であって、 プロピレ ンォキサイド分離工程における蒸留を蒸留塔塔頂留分中のクメンとェチルベン ゼンの合計濃度が 0 . 0 0 5〜5重量%の範囲で行うことを特徴とするプロピ レンォキサイドの製造方法。
酸化工程:クメンを酸化することによりクメンハイドロパーォキサイドを得 る工程、
エポキシ化工程:酸化工程で得たクメンハイドロパーォキサイドとプロピレ ンとを反応させることによりプロピレンォキサイド及びクミルアルコールを得 る工程、
プロピレン回収工程:エポキシ化工程で得た反応液中から未反応プロピレン を回収する工程、および
プロピレンォキサイド分離工程:プロピレン回収工程で得た未反応プロピレ ン回収後の液から蒸留によりプロピレンォキサイドを分離する工程
2 . クメンとェチルベンゼンの合計濃度が 0 . 0 1〜5重量%である請求の 範囲第 1項記載の方法。
PCT/JP2004/013600 2003-09-19 2004-09-10 プロピレンオキサイドの製造方法 WO2005028460A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-327717 2003-09-19
JP2003327717A JP2005089410A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 プロピレンオキサイドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005028460A1 true WO2005028460A1 (ja) 2005-03-31

Family

ID=34372881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013600 WO2005028460A1 (ja) 2003-09-19 2004-09-10 プロピレンオキサイドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005089410A (ja)
WO (1) WO2005028460A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105367520A (zh) * 2014-08-27 2016-03-02 中国石油化工股份有限公司 制备环氧丙烷的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117601A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蒸留塔
JP2003183265A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの精留塔

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117601A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蒸留塔
JP2003183265A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの精留塔

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105367520A (zh) * 2014-08-27 2016-03-02 中国石油化工股份有限公司 制备环氧丙烷的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005089410A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004506627A (ja) 酸化オレフィン類の一体化製造方法
JP2008266304A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
US20030040637A1 (en) Process for the epoxidation of olefins
EP1419146B1 (en) Process for the epoxidation of olefins
JP2979232B2 (ja) 過酸化水素の製法
KR101276996B1 (ko) 프로필렌 옥시드의 제조 방법
KR20070028558A (ko) 프로필렌옥시드의 정제 방법
WO2018003677A1 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
KR20190034559A (ko) 프로필렌옥사이드의 제조 방법
WO2005028460A1 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2003238546A (ja) プロピレンオキサイドの回収方法
JP4204097B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP4385700B2 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097185A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2003081955A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097175A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005089411A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2009007294A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097184A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097208A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097183A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097186A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097174A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005314269A (ja) ジヒドロキシベンゼンとジイソプロペニルベンゼンの併産方法
JP2005097212A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase