WO2005025253A1 - ハンドオーバ方法及び基地局制御装置 - Google Patents

ハンドオーバ方法及び基地局制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005025253A1
WO2005025253A1 PCT/JP2003/010815 JP0310815W WO2005025253A1 WO 2005025253 A1 WO2005025253 A1 WO 2005025253A1 JP 0310815 W JP0310815 W JP 0310815W WO 2005025253 A1 WO2005025253 A1 WO 2005025253A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
handover
base station
station
radio
mobile station
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010815
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsuya Tanaka
Yoshiharu Tajima
Hiroshi Fujita
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2005508729A priority Critical patent/JPWO2005025253A1/ja
Priority to AU2003261741A priority patent/AU2003261741A1/en
Priority to EP03818520A priority patent/EP1659806A4/en
Priority to PCT/JP2003/010815 priority patent/WO2005025253A1/ja
Priority to CNA038267918A priority patent/CN1802862A/zh
Publication of WO2005025253A1 publication Critical patent/WO2005025253A1/ja
Priority to US11/319,904 priority patent/US20060121901A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic

Definitions

  • the present invention relates to a communication method, a handover method, and a base station controller.
  • the present invention includes a plurality of base stations and a base station controller that controls the plurality of base stations, and the base station and the mobile station communicate with each other by radio.
  • the present invention relates to a handover method and a base station control device in a wireless communication system for performing a handover. Background art
  • CDMA Code Division Multiple Access
  • W-CDMA Wideband-CDMA
  • Fig. 13 is a schematic configuration diagram of the current 3GPP specification W-CDMA system.
  • the system consists of a higher-level core network (CN: Core Network) 100, a radio network controller (RNC: Radio Network Controller) 101, a radio base station (NodeB) 102-0 to: 102_n, and a mobile station (UE: User Equipment) 103.
  • CN Core Network
  • RNC Radio Network Controller
  • NodeB Radio Base station
  • UE User Equipment
  • the radio network controller is referred to as a radio base station controller (base station controller).
  • Nodes 100, 101, 102-0 to 102-nI are physically connected by an ATM (Asynchronous Transfer Mode) transmission path (wired section).
  • the wireless base station 102—102 to 101-n and the mobile station 103 are connected by a wireless signal (wireless section).
  • User data transmitted from a terminal (not shown) to the mobile station 103 is transmitted via the core network 100 to the radio base station control station 101 accommodating the mobile station 103. If the mobile station 103 is located in the cell 104-1, the radio base station control station 101 transmits user data to the radio base station 102_1 containing the cell, and the radio base station 102-1 transmits the user data to the radio base station 102_1. The data is transmitted to the mobile station 103. Thereafter, mobile station 103 continues to be in cell 104 1 In this case, the radio base station control station 101 controls the mobile station 103 to communicate with the partner terminal on the above route.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of the procedure of such handover control.
  • the radio base station controller 101 requests the mobile station 103 to periodically measure and report the radio condition (step Sl).
  • the mobile station 103 measures the reception level from the peripheral base station 102-2 or the like and reports it to the radio base station control station 101 via the communicating base station 102-1 (S Step S 2).
  • the radio base station control station 101 determines whether execution of handover is necessary based on the radio status report. For example, if the received electric field strength from the adjacent base station 102-2 exceeds the set value, it is determined that handover is necessary, and the adjacent base station 102-2 is instructed on the traffic channel TCH (wireless link addition request). , Step S3).
  • the adjacent base station 102-2 returns a radio link addition request response to the radio link addition request to the radio base station control station 101 (step S4).
  • the radio network controller 101 sends a request (active set update request) for preparing for handover to the mobile station 103 via the base station 102-1 (step S5).
  • the mobile station 103 returns an active set update response to the radio base station control station 101 (step S6), and communicates with the base station 102-2 on the traffic channel TCH to establish a radio link. Is established (step S7).
  • the mobile station 103 notifies the radio base station control station 101 of the reception level when the received electric field strength from the base station 102-1 continuously falls below the set level for the set time or longer (step S8).
  • the radio base station control station 101 determines the end of communication between the mobile station 103 and the base station 102-1 and instructs the mobile station 103 to execute a handover (step S9).
  • the mobile station 103 executes the handover and continues the communication via the base station 102-2 (step S10).
  • the mobile station 103 transmits the handover completion to the radio base station control station 101, and disconnects the radio link between the base stations 102-1 (step Sll).
  • the radio base station control station 101 Upon receiving the command completion, the base station 102-1 is instructed to prohibit the use of the traffic channel (step S12), and the handover control is completed. Thereafter, the mobile station 103 can continue the communication via the radio base station 102-2.
  • the first conventional technique aims at distributing traffic at each base station.It is intended that a base station having a number of used channels exceeding a certain threshold handover a communicating mobile station to another base station. (Patent Document 1).
  • the second prior art is characterized by an algorithm for determining a handover destination when resources are insufficient (Patent Document 2).
  • the third related art relates to a method of selecting a base station by a mobile station at the time of handover, and is characterized in that the mobile station performs a handover to a base station with a lot of available resources (Patent Document 3).
  • the fourth prior art is characterized in that at the time of call setup and handover in a multi-layer cell, the mobile station selects a base station corresponding to the call type and makes a connection request (Patent Document 417). .
  • the sixth related art relates to a hierarchical cell configuration, and is characterized in that the size of a base station area is changed according to the moving speed of a mobile station (Patent Document 9).
  • the trigger for starting a handover due to the movement of a mobile station is to observe and determine the electric field strength or the amount of radio wave interference. Handover control taking into account usage and vacancy was not performed. For this reason, in the related art, there is a problem that the wireless resources of the wireless base station at the handover destination are insufficient, and a usable communication band cannot be secured.
  • the radio base station control station allocates, to the handover destination radio base station, a radio resource amount equivalent to the radio resource allocated to the radio base station of the handover destination in order to communicate with the mobile station. Need to set up a new wireless channel It is necessary. However, if the same amount of wireless resources could not be secured, or if the newly set wireless channel has insufficient electric field strength and is not suitable for communication, wireless resources are reselected or handover is stopped. Reselection of wireless resources takes a long time to complete handover, which is not desirable, and discontinuing handover causes call loss. Also, even if the communication itself can be continued, the throughput may be significantly reduced, and the user may be inconvenienced.
  • an object of the present invention is to make sure that handover can be performed, and to prevent a situation in which reselection of radio resources or handover is stopped due to handover failure.
  • Another object of the present invention is to perform handover control in consideration of the use status and available status of the radio resources of the radio base station at eight destinations, thereby enabling the handover to be performed reliably.
  • Another object of the present invention is to make the handover determination process timing variable according to the communication service, the communication speed and the moving speed so that the handover can be performed efficiently and reliably without delay. is there.
  • Another object of the present invention is to control the handover target range in accordance with the moving speed, thereby making the radio resource allocation of the base station uniform even in an environment where the speed changes.
  • Patent Document 1 JP-A-2001-175243
  • Patent Document 2 JP-A-2001-251658
  • Patent Document 3 Patent 3204088
  • Patent Document 4 JP-A-9-200858
  • Patent Document 5 JP-A-9-205679
  • Patent Document 6 JP-A-9-200826
  • Patent Document 7 JP-A-9-205673
  • Patent Document 8 Patent 3072289
  • Patent Document 9 Patent 2789987
  • Patent Document 10 JP-A-3-107218 DISCLOSURE OF THE INVENTION
  • a handover is performed in a handover control in a wireless communication system including a plurality of base stations and a radio base station control station for controlling the plurality of base stations, and performing radio communication between the base station and a mobile station.
  • the necessary radio resources are secured in advance at the handover destination radio base station, and handover is performed after securing the radio resources. That is, one or more mobile stations that are already communicating with the handover destination radio base station are forcibly handed over to another radio base station, thereby securing the radio resources of the handover destination base station. Perform a handover.
  • a plurality of base stations and A radio base station control station for controlling the plurality of base stations, and when performing handover control in a wireless communication system in which a base station and a mobile station communicate wirelessly, a handover execution determination timing is determined by a communication service and a communication service.
  • Variable control based on one or more combinations of speed and moving speed.
  • the handover destination base station needs to forcibly hand over many radio resources (many mobile stations), and a sufficient preparation time is required.
  • a sufficient preparation time can be secured by advancing the handover execution determination timing, and the handover can be performed efficiently and reliably.
  • a handover determination is performed.
  • the threshold is obtained from a function that depends on the combination of the communication service type, communication speed, and moving speed.
  • the function value is used as the threshold for starting the handover execution determination timing. The higher the real-time service, the higher the communication speed, the faster the moving speed The smaller the threshold value, the earlier the handover execution determination timing.
  • the handover determination timing can be easily controlled by calculating the threshold value from the function, and the same operation and effect as those of the second invention can be obtained.
  • the wireless communication system includes a plurality of base stations and a radio base station control station for controlling the plurality of base stations.
  • the range of base stations for which resources are to be investigated is variable for each moving speed of the handover mobile station.
  • the range of the investigation target base station is changed according to the moving speed. Wide and narrow control can be performed, the processing load can be reduced, and the wireless resource allocation amount of the base station can be made uniform.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of the wireless communication system of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the management contents of the wireless resource management unit of the information collection unit.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of the management contents of the measurement information management unit.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a wireless base station.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of a mobile station.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a handover control sequence according to the present invention.
  • FIG. 7 is a handover control processing flow of the control unit of the radio base station control station.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of the relationship between the handover processing timing and the determination threshold.
  • Figure 9 shows that the handover judgment threshold depends on the combination of the communication service, communication speed, and moving speed.
  • the processing flow for determining the determination threshold in the handover determination processing unit that controls each mobile station will now be described.
  • FIG. 10 is a processing flow of the third embodiment in which a determination threshold is determined by a function.
  • FIG. 11 is a schematic explanatory diagram of the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is a flowchart of the forced handover destination base station range determination processing flow of the fourth embodiment.
  • Figure 13 is a schematic configuration diagram of a 3GPP specification W-CDMA system.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of a conventional handover control procedure. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a radio communication system according to the present invention.
  • the radio communication system includes four types of a core network 11, a radio base station control station 21, radio base stations 31, 32, 33, ... and mobile stations 41, 42, 43, ... It consists of nodes.
  • the radio base station control station 21 has a core network interface section 22, a control processing section 23, and a base station interface section 24.
  • the core network in night interface section 22 receives user data and the like from the core network 11 and sends it to the signal processing section 25 of the control processing section 23.
  • the signal processing unit 25 transmits user data input from the core network interface unit 22 and control signals (control signals between terminals and control signals between base stations) input from the control unit 26 via the base station interface unit 24.
  • control signals control signals between terminals and control signals between base stations
  • the inter-terminal control signal is a control signal transmitted and received between the mobile station and the radio base station control station
  • the inter-base station control signal is a control signal transmitted and received between the radio base station and the radio base station control station.
  • the signal processing unit 25 extracts a control signal (a control signal between terminals and a control signal between base stations) input from the base station interface unit 24 and sends it to the control unit 26 and the information collecting unit 27.
  • the base station interface unit 24 transmits a control signal to the base stations 31, 32, 33,... Transmitted from the signal processing unit 25 to the base stations 31, 32, 33,. In the evening, the control signal is sent to the signal processing unit 25.
  • the wireless resource management unit 27a of the information collection unit 27 It manages the maximum capacity (number of users, bandwidth), radio resource usage status, and radio resource availability status for each radio base station.
  • the radio resource management unit 27a manages the IDs of the mobile stations accommodated in the subordinate radio base stations 31, 32, 33,... In the table TB2 in FIG. 2B, and uses the table TB3 in FIG. 2C. It manages the number of used channels and used bands of each mobile station.
  • each radio base station 31, 32,... Returns a free resource report response, so the radio resource management unit 27a extracts the above information from the free resource report response and Store and manage in TB1 to TB3.
  • the measurement information management unit 27b stores the electric field strengths of a plurality of base stations and the positions (longitude and latitude) of a plurality of base stations measured and reported from each mobile station in response to the measurement report request. Note that the mobile station position (coordinates) is not necessarily reported.
  • the control unit 26 performs handover control.
  • the handover determination processing unit 26a in the control unit 26 compares the electric field strength of each base station measured and reported by the mobile station with the measurement report request and the set threshold to determine whether or not to perform handover. Prepare for handover (establish a wireless link between the handover destination base station and the mobile station).
  • the forced handover determination processing unit 26b forcibly hands one or more mobile stations communicating with the handover destination radio base station to another radio base station according to a predetermined criterion, This secures the radio resources of the handover destination base station and ensures that the handover can be performed.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of the wireless base station.
  • the wired transmission path interface unit 51 sends user data and an inter-terminal control signal sent from the wireless base station control station 21 to the modem 52, and transmits the data between the base stations.
  • the control signal is sent to the control unit 53.
  • it sends the user data and the inter-terminal control signal input from the modem unit 52 and the inter-base station control signal input from the control unit 53 to the radio base station control station 21.
  • the modulation / demodulation unit 52 performs error correction code processing and modulation processing on the user data and the terminal-to-terminal control signal transmitted from the wired transmission line interface unit 51 in accordance with an instruction from the control unit 53.
  • the modem 52 demodulates and corrects the error between the terminal and the user data transmitted from the mobile station according to the instruction from the controller 53, and inputs the demodulated and error-corrected data to the wired transmission line interface 51.
  • a control signal from the mobile station to the base station is input to the control unit 53.
  • Transmitter / receiverAmplifier 54 Receives a signal from a mobile station, amplifies it with a low-noise amplifier, and performs detection.
  • the modulation signal input from the modulation / demodulation unit 52 is converted into an RF signal, amplified by a transmission power amplifier, and transmitted to an antenna mobile station.
  • the control unit 53 receives the inter-base station control signal (call disconnection control signal) from the wired transmission line interface unit 51, and instructs the modem unit 52 to set and release wireless resources (channel type and wireless channel). Then, the setting and release of the radio resource are input to the radio resource management unit 55. Further, upon receiving the inter-base station control signal (vacant resource report request) from the radio base station control station 21, the control unit 53 transmits the radio resource management information managed by the radio resource management unit 55 in the vacant resource report response. Notify base station control station 21.
  • the radio resource management unit 55 manages the use and availability of radio resources in the radio base station, manages the ID of the accommodated mobile station, and furthermore uses the bandwidth and usage of each accommodated mobile station. Manage the number of users.
  • the videophone service requires a bandwidth of 64 kbps (for three users), the voice service requires a bandwidth of 12.2 kbps (for one user), and other services also require a certain bandwidth.
  • the radio resource management unit 55 manages the radio resource use status and the vacancy status of the radio base station based on the communication service of the mobile station to be used, and also uses the band used by each accommodated mobile station and the number of users. Manage.
  • FIG. 5 is a block diagram of the mobile station.
  • the receiving unit 61 receives the signal from the base station, converts the frequency of the high-frequency signal into a baseband signal, and performs detection.
  • the demodulation unit 62 demodulates and performs error correction on the received signal in accordance with the settings from the control unit 63 to obtain user data, and sends them to the data processing unit 64.
  • the demodulation unit 62 also transmits a control signal between control stations (a control signal with the radio base station control station 21) and a control signal between base stations (a control signal with the radio base station) transmitted from the reception unit. Signal) and sends it to the control unit 63.
  • the reception field strength detection section 65 detects the reception signal strength (reception field strength) in the serving zone and the surrounding zone, and sends the measurement result to the control section 63.
  • the GPS 66 detects the position of the mobile station and inputs it to the control unit 63.
  • the modulator 67 converts the data sent from the data processor 64 from the controller 63 Encoding and modulation processing for error correction is performed according to the rules, and the processing result is sent to the transmission unit 68. Also, the modulation section 67 performs coding and modulation processing for error correction in accordance with the settings from the control section similarly to the control signal between control stations and the control signal between base stations input from the control section 63, and transmits the signal to the transmission section. Send to 68. It should be noted that the control signal between control stations includes the measurement result of the received electric field strength detection unit 65 and the position data as appropriate.
  • the transmission section 68 converts the modulated signal input from the modulation section 67 into an RF signal, amplifies the RF signal with a transmission power amplifier, and transmits the amplified signal to the base station from the antenna.
  • the data processing unit 64 performs a process according to the type of data sent from the demodulation unit 62, sends the processed data to the display unit 69 and the speaker unit 70, and outputs a drawing and a sound. Further, the data processing unit 64 sends the transmission data to the modulation unit 67.
  • the operation unit 71 inputs various data.
  • the control unit 63 performs the following processing.
  • the radio base station control station receives a control signal from the base station from the demodulation unit 62.
  • the radio base station control station transmits a control signal to the base station to the modulation section 67.
  • the measured value from the received electric field strength detection unit 65 and the mobile station position information are sent to the modulation unit 67 to notify the radio base station control station.
  • Each mobile station 41, 42, 43, ... measures the electric field strength, or the bit error rate, or the packet loss rate, or a combination of these in response to the measurement report request, and controls the radio base station.
  • Report to Bureau 21 Measurement report.
  • Each of the radio base stations 31, 32, 33 ... responds to the free resource report request by reporting the radio resource use status or the radio resource availability status of the radio base station to the radio base station control station 21 (empty resource).
  • Source report The radio base station control station 21 performs a handover and a handover based on the measurement report. A destination base station is determined, and a forced handover destination base station is determined based on the available resource report.
  • the radio base station control station 21 causes the mobile station communicating with the handover destination base station to perform forced handover to the forced handover destination base station, and secures radio resources in the handover destination base station. Thereafter, the radio base station controller 21 causes the base station to be handed over to the handover destination base station.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the handover control sequence of the present invention. It is assumed that the mobile station 41 is communicating with the radio base station 31 and the mobile station 42 is communicating with the radio base station 32.
  • the handover judgment processing unit 26a of the radio base station control station 21 measures and reports the radio condition (reception electric field strength from the base station). (Step Sl).
  • the mobile station 41 receives the radio condition measurement report request, it measures the reception level from the peripheral base station and reports it to the radio base station control station 21 via the communicating base station 31 (step S2).
  • the measurement information management unit 27b of the radio base station control station 21 stores the measurement report received from the mobile station (reception electric field strength of peripheral base stations). If it is determined based on the wireless status report that the mobile station 41 is to be handed over to the wireless base station 32, the handover determination processing unit 26a instructs the mobile station 41 and the wireless base station 32 to perform a handover instruction (step S3).
  • the handover determination processing unit 26a determines whether execution of handover is necessary based on the measurement report. For example, if the received electric field strength from the adjacent base station 32 becomes equal to or greater than the set value, it is determined that handover is necessary, and the adjacent base station 32 is regarded as a handover destination base station, and the traffic channel TCH is transmitted to the base station. Instruct (wireless link addition request. See Figure 12).
  • the handover destination base station 32 returns a radio link addition request response to the radio base station control station 21 in response to the radio link addition request.
  • the radio network controller 21 sends to the mobile station 41 a request to prepare for handover (active set update request; see FIG. 12).
  • Mobile station 41 requests active set update When receiving the active set, it returns an active set update response to the radio base station control station 21 and establishes a radio link by communicating with the base station 32 on the traffic channel TCH. ... More Step S3
  • the forced handover determination processing unit 26b transmits a free resource report request to each wireless base station (step S4).
  • each radio base station returns a free resource report response
  • the radio resource management unit 27a saves and manages the radio resource state shown in FIG. 2 based on the free resource report response (step S5).
  • the forced handover processing unit 26b requests the mobile station 42 communicating with the handover destination base station 32 to measure and report the radio condition (step S6).
  • the mobile station 42 upon receiving the radio condition measurement report request, measures the reception level from the peripheral base station and reports it to the radio base station control station 21 via the communicating base station 32 (step S7).
  • the measurement information management unit 27b of the radio base station control station 21 stores the measurement report received from the mobile station 42 (the received electric field strength from the base station in the vicinity of the mobile station 42).
  • the forced handover processing unit 26b determines the forced handover destination base station of the mobile station 42 as the wireless base station 33 based on the measurement report response, and issues a forced handover instruction to force the forced handover to the mobile station 42 and the wireless base station 33. (Step S8).
  • the forced handover processing unit 26b determines the forced handover destination base station of the mobile station 42 based on the measurement report. If the received electric field strength from the base station 33 is equal to or more than the set value and the available resources are maximum, the base station 33 is determined as the forced handover destination base station.
  • the forced handover processing unit 26b instructs the base station 33, which is the forced handover destination base station, on the traffic channel TCH (wireless link addition request).
  • the base station 33 returns a radio link addition request response to the radio base station control station 21 in response to the radio link addition request.
  • the radio network controller 21 sends a request (active set update request) to the mobile station 42 to prepare for forced handover.
  • the mobile station 42 receives the active set update request, it returns an active set update response to the radio base station control station 21 and establishes a radio link by communicating with the base station 33 on the traffic channel TCH. ...
  • the radio network controller 21 instructs the mobile station 42 to execute the forced handover (step S9).
  • the mobile station 42 is instructed to perform the forced handover, the mobile station 42 Over is executed, and communication is continued via the base station 33 (step S10).
  • the mobile station 42 transmits the handover completion to the radio base station control station 21 and disconnects the radio link between the base stations 32 (step Sll).
  • the radio base station control station 21 instructs the base station 32 to prohibit the use of the traffic channel TCH (step S12), and the forced handover control is completed. Thereafter, the mobile station 42 continues the communication via the wireless base station 33. This forced handover secures enough free resources for the base station 32 to accommodate the mobile station 41.
  • the mobile station 41 notifies the radio base station control station 21 of the reception level when the received electric field strength from the base station 31 continuously falls below the set level for the set time or longer (step S13). With this notification, the radio base station control station 21 determines the end of communication between the mobile station '41 and the base station 31, and instructs the mobile station 41 to execute a handover (step S14). When the execution of the handover is instructed, the mobile station 41 executes the handover and continues the communication via the base station 32 (step S15). Next, the mobile station 41 transmits the handover completion to the radio base station control station 21 and disconnects the radio line between the base stations 31 (step S16). When receiving the handover completion, the radio base station control station 21 instructs the base station 31 to prohibit the use of the traffic channel TCH (step S17), and the handover control is completed. Thereafter, the mobile station 41 can continue the communication via the radio base station 32.
  • FIG. 7 shows a handover control processing flow of the control unit 26 of the radio base station control station 21.
  • the handover determination processing unit 26a of the control unit 26 requests each mobile station (mobile station 41) to measure and report the radio condition by the measurement report request control signal, and the mobile station 41 transmits a measurement report response message in a measurement report response message.
  • the reception level from the peripheral base station is received and stored in the measurement information management unit 27b (Step 201).
  • the handover determination processing unit 26a examines the electric field strength from each base station (Step 202), determines whether the mobile station 41 is to be handed over, and if the handover is to be performed, the mobile station that performs the handover, The handover destination base station is determined (Step 203, the mobile station 41 is to be handed over to the radio base station 32).
  • the handover determination processing unit 26a issues a handover instruction to the mobile station 41 and the wireless base station 32. As a result, a wireless link is established between the mobile station 41 and the base station 32. Erect (step 204).
  • the forced handover determination processing unit 26b transmits a free resource report request, and acquires the free radio resource status of each radio base station based on the free resource report response to the request (step 205).
  • the forced handover judgment processing unit 26b checks whether there is enough free resources to accommodate the mobile station 41 in the handover destination base station 32 (step 206), and if so, performs the forced handover process.
  • the mobile station 41 performs the same handover control as before (step 207).
  • step 206 if there is not enough free resources for handover of the mobile station 41 to the handover destination base station 32, the handover destination base station 32 may generate sufficient free resources. Force handover of one or more mobile stations from 32. For this reason, the mobile station with which the handover destination base station 32 is communicating is determined so that sufficient free resources are generated (the mobile station is assumed to be mobile station 42. Step 208). If sufficient mobile resources are not generated by one mobile station, multiple mobile stations are determined.
  • the base station (compulsory handover destination base station) 33 with which the determined mobile station 42 can communicate and has the largest available radio resource is searched (step 209), and the mobile station 42 and the forced handover destination base station 33 are compulsorily searched.
  • Instruct handover step 210).
  • the control unit 26 instructs the mobile station 42 to execute the forced handover (step 211).
  • the mobile station 42 performs the handover and continues the communication via the base station 33.
  • step 207 the same handover control as that of the related art is performed on the mobile station 41. That is, it is confirmed that the received electric field strength from the base station 31 has continuously become equal to or lower than the set level for the set time or longer, and the mobile station 41 is caused to perform a node over to the radio base station 32.
  • the radio network controller 21 communicates with the mobile station 41 communicating with the base station 31. It is determined that the quality has deteriorated, and a handover to the base station 32 is determined. Then, the radio base station control station 21 checks the available radio resources of the base station 32 and checks whether the mobile station 41 can perform handover. If the base station 32 does not have sufficient free radio resources, it checks whether there is a mobile station that can be transferred from the mobile station communicating with the base station 32 to another base station. For example, if it is determined that the mobile station 42 can move to the base station 33, first, the mobile station 42 is forcibly handed over to the base station 33, and the base station 32 has sufficient free resources to accommodate the mobile station 41. After that, the mobile station 41 is handed over to the base station 32.
  • the following two methods are conceivable as criteria for selecting a mobile station that is forced to perform an overlap operation from an eight base station to another base station (a mandatory eight base station).
  • the first method is a method of forcibly handing over the mobile station with the smallest radio resource allocation amount at the handover destination base station to the radio base station with the largest available radio resource (excluding the base station currently communicating).
  • the second method is a method in which a mobile station with the largest radio resource allocation amount at the handover destination base station is handed over to a radio base station with the largest available radio resource (excluding the base station currently in communication). .
  • the forced handover destination base station can be determined so that the wireless resource allocation amount becomes uniform among the wireless base stations. Further, according to the first method, uniformization can be performed finely, but there is a possibility that the number of handover mobile stations will increase. On the other hand, according to the second method, the number of handover mobile stations can be reduced although the degree of uniformization is low.
  • the instantaneous interruption time must be as short as possible.
  • handover requires sufficient preparation time to force handover of many radio resources (many mobile stations) in the handover destination base station.
  • radio resources many mobile stations
  • handover due to movement frequently so that there is a high possibility that necessary radio resources cannot be secured. Therefore, in real-time communication, high-speed data communication, and communication during high-speed movement, it is necessary to advance the handover execution timing of the first embodiment. To advance the handover execution timing, the handover start determination threshold may be reduced.
  • 8A and 8B are explanatory diagrams showing the relationship between the handover execution timing and the determination threshold, where the horizontal axis represents the position of the mobile station, the vertical axis represents the received electric field strength from the radio base station, and PA represents the position of the base station A.
  • PB is the position of base station B
  • EA is the received field strength from base station A
  • EB is the received field strength from base station B.
  • the radio base station control station starts handover processing from PH 'before position PH.
  • the handover execution timing can be advanced by reducing the handover start determination threshold.
  • the handover execution start is determined by the combination of the communication service, the communication speed, and the moving speed.
  • the handover execution timing is controlled by varying the judgment threshold value. That is,
  • Thresholds are set according to the distinction between real-time communication users such as video and audio and non-real-time communication users such as e-mail and WWW. For example, the handover execution determination timing of a real-time communication user is advanced, and the non-real-time handover execution determination timing is delayed.
  • Thresholds are set according to the distinction between high-speed data communication users and low-speed data communication users.
  • the handover execution determination timing for high-speed data communication users is advanced, and the handover execution determination timing for low-speed data communication users is delayed.
  • FIG. 9 is a processing flow for determining a determination threshold for controlling a handover determination threshold for each mobile station based on a combination of communication service, communication speed, and moving speed.
  • Th is a threshold value for a non-real-time service, low-speed communication, and moving at a low speed. It is determined whether or not the service of the mobile station of interest is a real-time service (step 301).
  • Thr real-time threshold magazine
  • step 303 it is determined whether the service is a high-speed data communication.
  • the threshold is reduced by Thh (threshold margin for high-speed data communication) (step 304).
  • Thh threshold margin for high-speed data communication
  • step 305 it is determined whether the moving speed is a high-speed movement.
  • the threshold value is reduced by Thf (threshold margin for high-speed movement) (step 306), and the threshold value determination processing ends.
  • the threshold is not changed for low-speed movement.
  • the determination threshold for one mobile station can be determined.
  • the determination threshold for other mobile stations can be determined by the same processing.
  • the determination threshold is determined based on a combination of three or more parameters (communication service, communication speed, moving speed). However, the determination threshold may be determined using one or two parameters. it can.
  • the handoff execution timing is advanced in real-time communication, high-speed data communication, and communication during high-speed movement, so that the instantaneous interruption time in real-time communication (video and voice services) can be shortened. Even in the case of communication and high-speed movement, the handover can be performed by ensuring the necessary radio resources at the handover destination base station.
  • a handover determination threshold is obtained from a function depending on a combination of a communication service, a communication speed, and a moving speed, and a handover determination process timing is determined based on the obtained determination threshold.
  • the handover determination threshold 3 ′ ′ of mobile station i is obtained as follows.
  • Eimc ⁇ '[] Real-time function, function dependent on required communication speed and moving speed (2) Is not specified, but can be expressed as the following function, for example.
  • 23 ⁇ 4 is a conventionally used handover determination threshold value.
  • the functions f, g, h are, for example, linear functions.
  • FIG. 10 is a processing flow of the third embodiment for determining each determination threshold of N mobile stations by a function.
  • N is the number of mobile stations.
  • Step 501 calculate the parameters (communication service, communication speed, moving speed) of the i-th mobile station (step 502), and substitute these into the function Func [] of equation (3). Then, the determination threshold of the i-th mobile station is calculated (step 503). Then, it is checked whether i ⁇ N, and if “YE S”, i is incremented by i + 1 ⁇ i (step 505), and the processing after step 502 is performed to determine another mobile station. Calculate the threshold.
  • the determination threshold is determined based on the combination of the communication service, the communication speed, and the moving speed.
  • the determination threshold can be determined using one or two parameters.
  • the determination threshold can be determined more flexibly using the function.
  • Fig. 11 is a schematic explanatory diagram of the fourth embodiment. If Z is the handover destination base station area, the target area of the forced handover destination base station at low speed is Q to X, and the forced over destination at high speed is Q-X. Base station target area expands to A to X.
  • FIG. 12 is a flowchart of the forced handover destination base station range determination processing flow of the present invention.
  • the handover decision processing unit 26b (Fig. 1) of the radio base station controller When the electric field strength of each base station is received from the 32 mobile stations 42 (step 601), the mobile station position data (longitude and latitude) notified from the mobile station and the mobile station position data received a predetermined time ago are simultaneously obtained. Calculate the speed of the mobile station (step 602).
  • step 603 it is determined whether the moving speed of the mobile station is high or low (step 603). If the moving speed is low, the areas Q to X that are closer in distance than the node base station are forced to be moved.
  • the base station is determined to be a destination base station target area (step 604), and a base station with the largest available resource is searched for, and a handover destination base station is determined (step 605).
  • a to X including the areas farther from the handover destination base station are set as the forced handover destination base station target areas (step 606), and communication is possible from among them. Then, the base station having the largest available resource is searched and determined as the forced handover destination base station (step 605).
  • the fourth embodiment by making the range of the forced handover destination base station variable based on the moving speed of the handover target mobile station, a forced handover is performed for a base station far from the distance during high-speed movement. This makes it possible to select a destination base station, thereby reducing the processing load for forced base station search.
  • a necessary radio resource is secured in advance to a destination radio base station before handover, handover is executed, and handover is executed according to a communication service and a moving speed. Since the decision timing is variable, handover can be performed efficiently and reliably.

Abstract

 複数の基地局と複数の移動局間で無線により通信を行う無線通信システムにおけるハンドオーバ制御に際して、ハンドオーバに先立ってハンドオーバ先無線基地局において予め必要な無線リソースを確保し、その後でハンドオーバを実行する。無線リソースを確保するには、ハンドオーバ先の無線基地局で既に通信中の1以上の移動局を他の無線基地局へハンドオーバさせ、これによりハンドオーバ先基地局の無線リソースを確保し、しかる後、ハンドオーバを実行する。

Description

明 細 書
ハンドオーバ方法及び基地局制御装置
技術分野
本発明は、ノ、ンドオーバ方法および基地局制御装置に係わり、特に、複数の基地 局と、該複数の基地局を制御する基地局制御装置を備え、基地局と移動局が無線に より通信を行う無線通信システムにおけるハンドオーバ方法および基地局制御装 置に関する。 背景技術
近年、 CDMA (Code Division Multiple Access) 通信システムの実用化が急速に 進んでいる。 現在の主サービスである音声や静止画のみならず、 動画などの大き なデ一 夕 をや り と り する た め の広帯域の CDMA シス テム (W- CDMA : Wideband- CDMA)の商用サービスも既に開始されている。 これらの仕様は、 第三 世代移動通信システムの標準化団体である 3GPP(3rd Generation Partnership Project)で制定されたものであり、 現在もより高品質なサービスが実現できるシ ステムを目指し様々な仕様が検討 · 追加され続けている。
図 13は現在の 3GPP仕様の W- CDMAシステムの概要構成図である。 システム は上位のコァ網(CN : Core Network) 100、無線網制御装置 (RNC: Radio Network Controller) 101、 無線基地局(NodeB) 102— 0〜: 102_n 及び移動局(UE : User Equipment) 103 の 4種類のノードから構成されている。 なお、 以降では、無線網 制御装置 (RNC)は無線基地局制御局 (基地局制御装置) という ことにする。 各ノード 100、 101、 102— 0〜 102— n Iま、 ATM (Asynchronous Transfer Mode) 伝 送路等で物理的に接続されている(有線区間)。 無線基地局 102— 0〜102一 n と移動 局 103は無線信号によって接続されている(無線区間)。
図示しない端末から移動局 103宛に発せられたユーザデータは、 コア網 100を 介して、 該移動局 103 を収容する無線基地局制御局 101 に送信される。 移動局 103がセル 104—1 に在圏していれば、無線基地局制御局 101は該セルを収容して いる無線基地局 102_1 にユーザデータを送信し、 無線基地局 102— 1 は該ュ一ザ データを移動局 103に送信する。 以後、移動局 103がセル 104 1に在圏しつづけ れば無線基地局制御局 101 は上記経路で移動局 103 が相手端末と通信するよう に制御する。
しかし、 移動局 103 が移動して隣接セル 104-2 に移動すれば、無線基地局制御 局 101はハンドォ一パ制御により中継の無線基地局を、無線基地局 102- 1から無 線基地局 102-2に無瞬断で切り替える。図 14はかかるハンドオーバ制御の手順説 明図である。
移動局 103が基地局 102- 1 と通信している時、無線基地局制御局 101は定期的 に無線状態を測定して報告するよう移動局 103に要求する(ステツプ Sl)。移動局 103は無線状態測定報告要求を受信すれば周辺基地局 102-2等からの受信レベル を測定して通信中の基地局 102- 1 を介して無線基地局制御局 101 に報告する(ス テツプ S 2)。無線基地局制御局 101は無線状態報告に基づいてハンドオーバの実 行が必要であるか判断する。 たとえば、 隣接基地局 102-2からの受信電界強度が 設定値以上になれば、 ハンドオーバが必要であると判断し、 該隣接基地局 102-2 にトラヒックチャネル TCHを指示する(無線リ ンク追加要求、ステップ S3)。 隣接 基地局 102-2は無線リ ンク追加要求に対して無線リ ンク追加要求応答を無線基地 局制御局 101 に返す(ステップ S4)。
ついで、 無線基地局制御局 101 は基地局 102- 1 を介して、 ハンドオーバの準 備をさせる為の要求 (アクティブセッ ト更新要求) を移動局 103 に送る(ステツ プ S5)。 移動局 103 はアクティブセッ ト更新要求を受信すれば、 アクティブセッ ト更新応答を無線基地局制御局 101 に返すと共に(ステップ S6)、 基地局 102-2 と トラヒックチャネル TCHで交信して無線リ ンクを確立する (ステップ S7)。 かかる状態において、 移動局 103は基地局 102- 1からの受信電界強度が設定時 間以上連続して設定レベル以下になると、受信レベルを無線基地局制御局 101 に 通知する(ステップ S8)。 この通知により、 無線基地局制御局 101 は移動局 103 と基地局 102- 1間の通信終了を決定し、 移動局 103 にハンドオーバの実行を指示 する (ステップ S9)。 移動局 103はハンドオーバの実行が指示されるとハンドォ ーパを実行し、基地局 102-2 を介して通信を継続する(ステツプ S 10)。 ついで、 移 動局 103 はハンドオーバ完了を無線基地局制御局 101 に送信すると共に、 基地 局 102- 1 間の無線回線を切断する (ステップ S ll)。 無線基地局制御局 101 はハ ンドオーバ完了を受信すれば基地局 102 - 1にトラヒツクチャネルの使用禁止を指 示し(ステツプ S 12)、ハンドオーバ制御が完了する。以後、移動局 103は無線基地局 102-2 を介して通信を継続することができる。
かかるハンドォ一パ制御には種々の形態が提案されている。
第 1の従来技術は各基地局における トラヒックの分散を目的とするもので、 使 用チャネル数がある閾値を超えた基地局が、通信中の移動局を他の基地局へハン ドオーバさせることを特徴とする(特許文献 1)。
第 2の従来技術は、 リ ソースが不足した時のハンドォ一パ先決定アルゴリズム を特徴とする(特許文献 2)。
第 3の従来技術は、ハンドオーバ時における移動局の基地局選択方法に関連し、 移動局は空きリ ソースの多い基地局へのハン ドォ一パを行う ことを特徴とする (特許文献 3 )。
第 4の従来技術は、マルチレイヤセルにおける呼設定時及びハンドオーバ時、移 動局は呼種別に対応する基地局を選択して接続要求を行う ことを特徴とする(特 許文献 4 一 7 )。
第 5の従来技術は、移動局の速度に応じて移動局をクラス分けし、移動先基地局 に空きリ ソースがない場合、空きができた時点でクラスの高い順に移動局にチヤ ネルを割り当てることを特徴とする(特許文献 8)。
第 6の従来技術は、階層セル構成に関するもので、移動局の移動速度に応じて基 地局エリアの大きさを変えることを特徴とする(特許文献 9 )。
従来の移動通信システムにおいて、 移動局の移動によりハンドオーバを起動す る契機は、電界強度あるいは電波干渉量を観測して判断するもので'あり、ハンドォ ーバ先の無線基地局の無線リ ソースの使用状況、 空き状況を考慮したハンドォ一 バ制御は行われていなかった。 このため、 従来技術ではハンドオーバ先の無線基 地局の無線リ ソースが不足し、 使用可能な通信帯域が確保できないという問題が 発生する。
すなわち、ハンドオーバに際して、無線基地局制御局は、 移動局と通信するため にノ、ンドオーバ元の無線基地局へ割当てていた無線リソースと同等の無線リソ一 ス量をハンドオーバ先の無線基地局へ割当て、 新しい無線チャネルを設定する必 要がある。 しかし、 同等量の無線リソースを確保できなかった場合や新しく設定 した無線チャネルの電界強度が不充分で通信に適さない場合、 無線リソースを再 選択したり、 あるいはハンドオーバを中止している。 無線リ ソースの再選択はハ ンドオーバ完了までに長時間を要して好ましくなく、ハン ドオーバの中止は呼損 を招来する。 また、 たとえ通信自体は継続できたとしても、 スループッ トの大幅 な低下を招き、 ユーザの不便を生ずる恐れがある。
なお、移動局を一般移動局と優先移動局に分け、優先移動局から発呼があった時. 空きリソースがなければ一般移動局を輻輳無線基地局から強制的に近隣無線基地 局にハンドオーバさせて空きを作り、 優先移動局を該輻輳無線基地局に収容する 従来技術はある(特許文献 10)。しかし、 この従来技術は移動により発生するハン ドオーバ制御に関するものではなく、 しかも、 優先度と無関係な移動局をハンド オーバさせるものではない。
以上から本発明の目的は、確実にハンドオーバできるようにし、ハンドォ一パ不 能に起因する無線リソースの再選択やハンドオーバ中止という事態を防止するこ とである。
本発明の別の目的は、八ンドォ一パ先無線基地局の無線リ ソースの使用状況、空 き状況を考慮したハンドォ一パ制御を行う ことにより、 確実にハンドオーバ可能 にすることである。
本発明の別の目的は、通信サ一ビスや通信速度、移動速度に応じてハンドオーバ 判定処理タイミングを可変とすることにより、 ハンドオーバを遅延なく、 効率良 く、 また確実に行えるようにすることである。
本発明の別の目的は、移動速度に応じてハンドォ一パ対象範囲を制御すること により、 速度が変化する環境であっても基地局の無線リソース割当量を均一にす ることである。
特許文献 1 特開平 2001 - 175243号
特許文献 2 特開平 2001 -251658号
特許文献 3 特許 3204088号
特許文献 4 特開平 9-200858号
特許文献 5 特開平 9-205679号 特許文献 6 特開平 9-200826号
特許文献 7 特開平 9-205673号
特許文献 8 特許 3072289号
特許文献 9 特許 2789987号
特許文献 1 0 特開平 3- 107218号 発明の開示
第 1 の発明では、 複数の基地局と、該複数の基地局を制御する無線基地局制御 局を備え、基地局と移動局が無線により通信を行う無線通信システムにおけるハ ンドオーバ制御に際して、 ハンドオーバに先立ってハンドオーバ先無線基地局に おいて予め必要な無線リ ソースを確保し、無線リ ソース確保後にハンドオーバを 実行する。 すなわち、 ハンドオーバ先の無線基地局で既に通信中の 1以上の移動 局を他の無線基地局へ強制的にハンドォ一パさせ、 これによりハンドオーバ先基 地局の無線リソースを確保し、 しかる後、 ハンドオーバを実行する。 このように すれば、 確実にハンドオーバすることが可能となり、 ハンドオーバ不能に起因す る無線リソースの再選択やハンドオーバ中止という事態を防止することができる, 第 2の発明では、複数の基地局と、該複数の基地局を制御する無線基地局制御局 を備え、基地局と移動局が無線により通信を行う無線通信システムにおけるハン ドォ一パ制御に際して、 ハンドォ一パ実行判定タイミングを、 通信サービス、通信 速度、 移動速度のうちの 1以上の組合せに基づいて可変制御する。 このようにハ ンドオーバ実行判定タイミングを可変制御することにより、 リ アルタイムサーピ スのハンドオーバ実行判定タイミングを早めることができ、 確実に瞬断なくハン ドォ一バを行うことができる。
又、高速データ通信のハンドオーバに際して、第 1の発明ではハンドオーバ先の 基地局で多くの無線リソース (多くの移動局) を強制的にハンドオーバさせる必 要があり、 十分な準備時間が必要となる。 第 2の発明によれば、 ハンドオーバ実 行判定タイミングを早めることにより十分な準備時間の確保が可能となり、 効率 良く確実にハンドオーバすることが可能となる。
また、 高速移動では、 移動によるハンドオーバが頻繁に生じるため、 必要な無 線リソースの確保ができない可能性が高くなる。 しかし、 第 2の発明によれば、 ハンドオーバ実行判定タイミングを移動速度が大きくなるにつれて早める為、 か かる問題は解決する。
第 3の発明では、複数の基地局と、該複数の基地局を制御する無線基地局制御局 を備え、基地局と移動局が無線により通信を行う無線通信システムにおけるハン ドオーバ制御に際して、 ハンドオーバ判定閾値を通信サービス種別、通信速度、移 動速度の組合せに依存する関数から求め、 関数値をハンドオーバ実行判定タイミ ング開始の閾値とし、 リアルタイムサービス程、通信速度が高速な程、移動速度が 高速な程、閾値を小さく してハンドオーバ実行判定タイミ ングを早める。第 3の発 明によれば関数より閾値を計算して簡単にハンドオーバ判定タイミングを制御で き、 しかも、第 2の発明と同等の作用効果を奏することができる。
第 4の発明では、複数の基地局と、該複数の基地局を制御する無線基地局制御局 を備え,基地局と移動局が無線により通信を行う無線通信システムにおけるハン ドオーバ制御に際して、 空き無線リソースの調査対象となる基地局範囲をハンド オーバ移動局の移動速度毎に可変とする。 第 1の発明では、 強制ハンドオーバ先 基地局を決めるのに、 基地局の空き無線リソースを調査する必要があるが、第 4 発明によれば、移動速度に応じて該調査対象基地局の範囲を広狭制御することが でき、 処理負荷を軽減し、かつ基地局の無線リソース割当量を均一にできる。 図面の簡単な説明
図 1 は本発明の無線通信システムの構成図ある。
図 2は情報収集部の無線リ ソース管理部の管理内容説明図である。
図 3は測定情報管理部の管理内容説明図である。
図 4は無線基地局の構成図である。
図 5は移動局の構成図である。
図 6は本発明のハンドオーバ制御シーケンスの説明図である。
図 7は無線基地局制御局の制御部のハンドオーバ制御処理フローである。
図 8はハンドオーバ処理タイミングと判定閾値の関係説明図である。
図 9はハンドォ一バ判定閾値を通信サービス、通信速度、移動速度の組合せによ つて移動局毎に制御するハンドオーバ判定処理部の判定閾値決定の処理フローで める。
図 1 0は判定閾値を関数により決定する第 3実施例の処理フローである。
図 1 1 は第 4実施例の概略説明図である。
図 1 2 は第 4実施例の強制ハンドオーバ先基地局範囲決定処理フローである。 図 1 3は 3GPP仕様の W-CDMAシステムの概要構成図である。
図 1 4は従来のハンドオーバ制御の手順説明図である。 発明を実施するための最良の形態
( A ) 第 1実施例
図 1は本発明の無線通信システムの構成図であり、 コア網 11、 無線基地局制御 局 21、 無線基地局 31, 32, 33, …及び移動局 41, 42, 43, …の 4種類のノード から構成されている。
(1)無線基地局制御局
無線基地局制御局 21は、 コアネッ トヮ一クイン夕一フェース部 22、 制御処理 部 23、基地局インタ一フェース部 24を有している。コアネッ トワークイン夕一フ エース部 22はコアネッ トワーク 1 1 よりユーザデータ等を受信して、制御処理部 23の信号処理部 25へ送る。
信号処理部 25はコアネッ トワークインタ一フェース部 22から入力するユーザ データおよび制御部 26 から入力する制御信号 (端末間制御信号および基地局間 制御信号) を、 基地局インターフエ一ス部 24 を介して送信する。 ここで端末間 制御信号とは移動局と無線基地局制御局間で送受する制御信号であり、基地局間 制御信号とは無線基地局と無線基地局制御局間で送受する制御信号である。
また、信号処理部 25は基地局ィンタ一フェース部 24から入力する制御信号(端 末間制御信号および基地局間制御信号)を抽出して制御部 26、情報収集部 27に送 る。 基地局インタ一フェース部 24は、 信号処理部 25から送られてくるユーザデ 一夕、 制御信号を基地局 31, 32, 33. . . に送信し、 基地局から送られてくるュ —ザデ一夕、制御信号を信号処理部 25へ送る。
情報収集部 27の無線リ ソース管理部 27aは、 図 2 Aのテーブル TB Iで配下の 無線基地局毎にその最大容量(ユーザ数、帯域)、 無線リソース使用状況、 無線リソ ース空き状況を管理する。また、 無線リ ソース管理部 27a は、 図 2B のテーブル TB2 で配下の無線基地局 31,32,33. . . に収容されている移動局の ID を管理し、 かつ、 図 2Cのテーブル TB3で各移動局の使用チャネル数、使用帯域を管理する。 空きリソース報告要求に対して、 各無線基地局 31,32, . · . . は空きリソース報告 応答を返すから、無線リソース管理部 27a はこの空きリソース報告応答より上記 情報を抽出して各管理テーブル TB 1〜TB3 に保存して管理する。
測定情報管理部 27bは図 3 に示すように、 測定報告要求に対して各移動局から 測定報告される複数の基地局の電界強度及び移動局位置(経緯度)を保存する。な お、 必ずしも移動局位置(経緯度)は報告されない。
制御部 26はハンドオーバ制御を行う。 制御部 26におけるハンドオーバ判定処 理部 26aは、 測定報告要求に対して移動局から測定報告される各基地局の電界強 度と設定閾値を比較してハンドオーバするか判定し、ハンドオーバする場合には ハンドオーバの準備(ハンドォ一バ先基地局と移動局間の無線リ ンクの確立)を行 う。強制ハンドオーバ判定処理部 26bは、 ハンドオーバすると判定された場合,ハ ンドオーバ先無線基地局で通信中の 1以上の移動局を所定の基準に従って他の無 線基地局へ強制的にハンドォ一パさせ、 これによりハンドオーバ先基地局の無線 リソースを確保し、 確実にハンドオーバできるようにする。
(2)無線基地局
図 4 は無線基地局の構成図であり、 有線伝送路ィンターフェース部 51 は無線 基地局制御局 21 から送られてくる、 ユーザデータや端末間制御信号を変復調部 52 へ送り、 基地局間制御信号を制御部 53 へ送る。 また、 変復調部 52 から入力 するユーザデータや端末間制御信号および制御部 53 から入力する基地局間制御 信号を無線基地局制御局 21へ送る。 変復調部 52 は制御部 53からの指示にした がって有線伝送路インタ一フェース部 51 から送られてきたユーザデータ、 端末 間制御信号に誤り訂正符号処理,変調処理を施す。 また、 変復調部 52 は、 移動局 から送られてきた端末間制御信号及びユーザデータを制御部 53 からの指示にし たがって復調、 誤り訂正を行って有線伝送路インタ一フェース部 51 に入力し、 移動局から基地局への制御信号を制御部 53へ入力する。送受信部 ·増幅部 54は、 移動局からの信号を受信し、 低雑音アンプにて増幅し、 検波を行う。 また、 変復 調部 52から入力する変調信号を RF信号にし、送信電力増幅器で増幅してアンテ ナょり移動局に向けて送信する。
制御部 53 は、 有線伝送路インターフェース部 51 から基地局間制御信号(発呼 ノ切断制御信号)を受信し、 無線リソース (チャネル種別、 無線チャネル) の設定、 解除を変復調部 52 へ指示すると共に、 無線リソースの設定、 解除を無線リソー ス管理部 55 に入力する。 また、 制御部 53 は、 無線基地局制御局 21から基地局 間制御信号(空きリソース報告要求)を受信すれば、 無線リソース管理部 55が管理 する無線リソース管理情報を空きリ ソース報告応答で無線基地局制御局 2 1 に通 知する。
無線リソース管理部 55 は無線基地局における無線リ ソースの使用状況および 空き状況を管理すると共に,収容している移動局の ID を管理し、更に収容.してい る各移動局の使用帯域、使用ユーザ数を管理する。 テレビ電話サービスでは 64kbpsの帯域を必要とし(3ユーザ分)、音声サ一ビスでは 12.2kbpsの帯域(1ュ一 ザ分)を必要とし、その他のサービスも所定の帯域を必要とするから、収容する移 動局の通信サービスに基づいて、無線リソース管理部 55は無線基地局の無線リソ ース使用状況、 空き状況を管理すると共に、収容している各移動局の使用帯域、使 用ユーザ数を管理する。
(3)移動局
図 5 は移動局の構成図である。 受信部 61 は基地局からの信号を受信し、 高周 波信号をベースバンド信号に周波数変換すると共に >検波を行う。 復調部 62は制 御部 63 からの設定にしたがって受信信号に復調、 誤り訂正を施してユーザデ一 夕を取得し、 これらをデ一夕処理部 64 に送る。 また、 復調部 62 は、 同様に受信 部から送られてきた制御局間制御信号(無線基地局制御局 21 との間の制御信号) および基地局間制御信号(無線基地局との間の制御信号)を取得して制御部 63 に 送る。 受信電界強度検出部 65 は、 在圏ゾーン、 周辺ゾーンにおける受信信号強 度(受信電界強度)を検出して制御部 63へ測定結果を送る。 GPS 66は移動局の位 置を検出して制御部 63 に入力する。
変調部 67 は、 データ処理部 64から送られてきたデータに制御部 63からの設 定にしたがって誤り訂正のための符号化、 変調処理を行い、 処理結果を送信部 68 に送る。 また、 変調部 67は、 制御部 63から入力された制御局間制御信号、 基地 局間制御信号に同様に制御部からの設定にしたがって誤り訂正のための符号化、 変調処理を行い、 送信部 68 へ送る。 なお、 制御局間制御信号には、 適宜受信電 界強度検出部 65の測定結果、位置データを含める。
送信部 68 は、変調部 67 から入力する変調信号を RF 信号にし、 送信電力増幅 器で増幅してアンテナより基地局に向けて送信する。
データ処理部 64は、 復調部 62から送られてきたデ一夕の種類に応じた処理を 行い、 表示部 69、 スピーカ部 70 に送り、描画出力、音声出力する。 また、 データ 処理部 64は、 送信データを変調部 67 に送る。 操作部 71 は、 種々のデータを入 力する。
制御部 63は、 以下の処理を行う。
- 無線基地局制御局、 基地局からの制御信号を復調部 62から受信する。
• 無線基地局制御局、 基地局への制御信号を変調部 67へ送信する。
•無線基地局制御局からの制御信号に基づいて予め決められた制御手順により、 無線リソース (例えば、 チャネル種別、 無線チャネル) の設定を変調部 67、 復調 部 62へ指示する。
• 無線基地局制御局、 あるいは、 無線基地局からの呼び出しの制御信号を受信 し、 その応答の制御信号を変調部 67へ送る。
• 受信電界強度検出部 65からの測定値、移動局位置情報を無線基地局制御局に 通知するために変調部 67 に送る。
(4)ハンドォ一バ制御シーケンス
-概略
各移動局 41,42,43、 ...は、測定報告要求に応答してそれぞれ、 電界強度、 または 符号誤り率、 またはパケッ ト廃棄率、 またはこれら複数の組合せを計測し、 無線 基地局制御局 21 に報告する(計測報告)。 また、 各無線基地局 31, 32, 33...は、空き リ ソース報告要求に応答して自局の無線リソース使用状況あるいは無線リソース 空き状況を無線基地局制御局 21 に報告する(空きリ ソース報告)。無線基地局制御 局 21 は、 前記計測報告に基づいてハンドオーバする移動局およびハンドオーバ 先基地局を決定し、前記空きリソース報告に基づいて強制ハンドオーバ先基地局 を決定する。ついで、 無線基地局制御局 21は、 ハンドオーバ先基地局で通信中の 移動局を前記強制ハンドオーバ先基地局に強制ハンドォ一バさせ、 該ハンドォ一 バ先基地局に無線リソースを確保する。 しかる後、無線基地局制御局 21は該ハン ドオーバ先基地局へ前記基地局をハンドオーバさせる。
以上により、 ハンドオーバ先無線基地局の無線リソース不足に起因して、 ユー ザが望む通信帯域を確保できない、 またはハンドオーバできないという事態の発 生を防止することができる。
• シーケンス
図 6 は本発明のハンドォ一パ制御シーケンスの説明図である。 なお、移動局 41 が無線基地局 31 と通信中であり、移動局 42が無線基地局 32 と通信中であるとす る。
移動局 41が基地局 31と通信している時、無線基地局制御局 21のハンドォ一パ 判定処理部 26a は無線状態(基地局からの受信電界強度)を測定して報告するよう 移動局 41 に要求する(ステツプ S l)。移動局 41は無線状態測定報告要求を受信す れば周辺基地局からの受信レベルを測定して通信中の基地局 31 を介して無線基 地局制御局 21 に報告する (ステップ S 2) 。無線基地局制御局 21の測定情報管理 部 27bは移動局から受信した測定報告(周辺基地局の受信電界強度) を保存する。 ハンドォ一パ判定処理部 26a は無線状態報告に基づいて、 移動局 41 を無線基 地局 32 にハンドオーバさせると決定すれば、ハンドオーバ指示を移動局 41、無線 基地局 32 にそれぞれ指示する(ステップ S3)。 すなわち、 ステップ 3 において、 ハンドオーバ判定処理部 26aは、 測定報告に基づいてハンドオーバの実行が必要 であるか判断する。 たとえば、 隣接基地局 32 からの受信電界強度が設定値以上 になれば、 ハンドオーバが必要であると判断し、 該隣接基地局 32 をハンドォー バ先基地局とみなして該基地局にトラヒックチャネル TCH を指示する(無線リ ン ク追加要求。 図 12 参照)。 ハンドオーバ先基地局 32 は無線リ ンク追加要求に対 して無線リ ンク追加要求応答を無線基地局制御局 21 に返す。 ついで、 無線基地 局制御局 21 は、 ハンドオーバの準備をさせる為の要求 (アクティブセッ ト更新 要求。 図 12参照) を移動局 41 に送る。 移動局 41 はァクティ ブセッ ト更新要求 を受信すれば、ァクティブセッ ト更新応答を無線基地局制御局 21に返すと共に、 基地局 32 と トラヒックチャネル TCHで交信して無線リ ンクを確立する。 …以上 ステップ S3
しかる後、強制ハンドオーバ判定処理部 26b は、 各無線基地局に空きリソース 報告要求を送信する(ステップ S4)。 これにより、 各無線基地局は空きリソース報 告応答を返信し、無線リソース管理部 27a は該空きリソース報告応答に基づいて 図 2に示す無線リ ソース状態を保存管理する(ステツプ S5)。
又、ハンドオーバ先基地局 32 で通信している移動局 42 に対し、 強制ハンドォ ーバ処理部 26 bは無線状態を測定して報告するよう要求する(ステップ S 6 )。 移 動局 42 は無線状態測定報告要求を受信すれば周辺基地局からの受信レベルを測 定して通信中の基地局 32 を介して無線基地局制御局 21 に報告する (ステップ S7) 。無線基地局制御局 21の測定情報管理部 27bは移動局 42から受信した測定 報告 (移動局 42の周辺基地局からの受信電界強度) を保存する。
強制ハンドオーバ処理部 26b は測定報告応答に基づいて、 移動局 42 の強制ハ ンドオーバ先基地局を無線基地局 33と決定し、強制八ンドオーバさせる為の強制 ハンドオーバ指示を移動局 42、 無線基地局 33に指示する(ステツプ S8)。
すなわち、 ステップ 8 において、強制ハンドォ一パ処理部 26b は、 測定報告に 基づいて移動局 42の強制ハンドオーバ先基地局を決定する。 基地局 33からの受 信電界強度が設定値以上であり、 空きリ ソースが最大であれば、 該基地局 33 を 強制ハンドオーバ先基地局と決定する。ついで、強制ハンドオーバ処理部 26bは、 強制ハンドオーバ先基地局である該基地局 33に トラヒックチャネル TCHを指示 する(無線リ ンク追加要求)。基地局 33は無線リ ンク追加要求に対して無線リ ンク 追加要求応答を無線基地局制御局 21 に返す。 ついで、 無線基地局制御局 21 は 強制ハンドオーバの準備をさせる為の要求 (アクティブセッ ト更新要求) を移動 局 42 に送る。 移動局 42はァクティブセッ ト更新要求を受信すれば、 アクティブ セッ ト更新応答を無線基地局制御局 21 に返すと共に、 基地局 33 と トラヒックチ ャネル TCHで交信して無線リ ンクを確立する。 …以上ステツプ S 8
しかる後、無線基地局制御局 21 は移動局 42 に強制ハンドオーバの実行を指示 する(ステツプ S9)。 移動局 42 は強制ハンドオーバの実行が指示されるとハンド オーバを実行し、基地局 33 を介して通信を継続する(ステップ S 10)。 ついで、 移 動局 42はハンドオーバ完了を無線基地局制御局 21 に送信すると共に、基地局 32 間の無線回線を切断する (ステップ Sll)。 無線基地局制御局 21はハンドオーバ 完了を受信すれば基地局 32 に トラヒツクチャネル TCH の使用禁止を指示し(ス テツプ S12)、強制ハンドオーバ制御が完了する。以後、移動局 42 は無線基地局 33 を介して通信を継続する。この強制ハンドオーバにより、 基地局 32 に移動局 41 を収容するに十分な空きリ ソースが確保される。
かかる状態において、 移動局 41 は、基地局 31 からの受信電界強度が設定時間 以上連続して設定レベル以下になると、 受信レベルを無線基地局制御局 21 に通 知する(ステップ S13)。 この通知により、 無線基地局制御局 21 は移動局' 41 と基 地局 31間の通信終了を決定し、 移動局 41 にハンドオーバの実行を指示する (ス テツプ S14)。 移動局 41はハンドオーバの実行が指示されるとハンドォ一パを実 行し、基地局 32を介して通信を継続する(ステツプ S15)。 ついで、 移動局 41は八 ンドオーバ完了を無線基地局制御局 21 に送信すると共に、 基地局 31間の無線回 線を切断する (ステップ S 16)。 無線基地局制御局 21 はハンドオーバ完了を受信 すれば基地局 31に トラヒックチャネル TCHの使用禁止を指示し(ステツプ S 17)、 ハンドオーバ制御が完了する。以後、移動局 41は無線基地局 32を介して通信を継 続することができる。
図 7は無線基地局制御局 21の制御部 26のハンドォ一バ制御処理フローである。 制御部 26 のハンドオーバ判定処理部 26a は、 測定報告要求制御信号により無線 状態を測定して報告するよう各移動局 (移動局 41 とする) に要求し、 移動局 41 より測定報告応答メ ッセージで周辺基地局からの受信レベルを受信し、測定情報 管理部 27bに保存する(ステツプ 201)。
ついで、 ハンドオーバ判定処理部 26aは、 各基地局からの電界強度を調査し(ス テツプ 202)、移動局 41 をハン ドオーバさせるか判断し、ハン ドオーバさせる場合 には、ノ、ンドオーバする移動局およびハンドオーバ先基地局を決定する(ステツプ 203、なお,移動局 41 を無線基地局 32へハンドオーバさせるものとする)。
ついで、 ハンドオーバ判定処理部 26aは、 ハンドオーバ指示を移動局 41、 無線 基地局 32 に指示する。 これにより、 移動局 41 と基地局 32間に無線リ ンクが確 立する(ステツプ 204)。
以上によりハンドオーバ判定処理部の処理は終了し、以後、強制ハンドォ一バ判 定処理部 26bの処理に移行する。
強制ハンドオーバ判定処理部 26bは、 空きリソース報告要求を送信し、 該要求 に対する空きリ ソース報告応答に基づいて各無線基地局の空き無線リソース状態 を取得する(ステップ 205)。 ついで、 強制ハンドォ一パ判定処理部 26b は、 ハン ドオーバ先基地局 32に移動局 41を収容させるに十分な空きリ ソースが存在する かチェックし(ステツプ 206)、存在すれば、強制ハンドオーバ処理することなく、移 動局 41に従来と同様のハンドオーバ制御を施す(ステップ 207)。
しかし、ステツプ 206において、ハンドォ一パ先基地局 32に移動局 41をハンド オーバさせるに十分な空きリ ソースが存在しなければ、 十分な空きリソースが発 生するように、 ハンドォ一パ先基地局 32 から強制的に 1 以上の移動局をハンド オーバさせる。このため、 十分な空きリソースが発生するように、 ハンドォ一バ先 基地局 32で通信中の移動局を決定する(移動局 42 とする。ステツプ 208)。なお、 1 つの移動局だけでは十分な空きリ ソースが発生しない場合には複数の移動局を決 定する。
ついで、 該決定した移動局 42が通信可能で、空き無線リソースが最大の基地局 (強制ハンドオーバ先基地局) 33 を検索し(ステップ 209)、移動局 42 と強制ハンド オーバ先基地局 33 に強制ハンドオーバの指示をする (ステップ 210)。 これによ り、 該移動局 42 と強制ハンドォ一パ先基地局 33間の無線リ ンクが確立する。 しかる後、制御部 26は移動局 42に強制ハンドォ一パの実行を指示する(ステツ プ 211)。 移動局 42 は強制ハンドオーバの実行が指示されると、 ハンドオーバを 行い基地局 33 を介して通信を継続する。 この強制ハンドオーバにより、 基地局 32 に移動局 31 を収容するに十分な空きリソースが確保される。
以後、移動局 41に従来と同様のハンドォ一バ制御を施す(ステップ 207)。すなわ ち、 基地局 31 からの受信電界強度が設定時間以上連続して設定レベル以下にな つたのを確認して、 移動局 41を無線基地局 32にノヽンドオーバさせる。
-まとめ
以上要約すれば,無線基地局制御局 21は基地局 31で通信中の移動局 4 1 の通信 品質が劣化したことを判断し、基地局 3 2へのハンドオーバを判断する。そして、 無線基地局制御局 21 は基地局 32の空き無線リソースを調査し、 移動局 41がハ ンドオーバ可能かどうか確認する。 もし、 基地局 32 に十分な空き無線リソース がなければ、 基地局 32 で通信中の移動局の中から他の基地局に移すことが可能 な移動局があるか調査する。 例えば、 移動局 4 2が基地局 33へ移動可能であると 判断できたなら、 まず移動局 4 2を基地局 33 へ強制ハンドオーバさせ、 基地局 32 に移動局 41 を収容するに十分な空きリソースを確保し、 しかる後,移動局 4 1 を基地局 3 2へハンドオーバさせる。
• 強制ハンドオーバ先基地局と強制ハンドオーバ移動局の決定判断
八ンドオーバ先基地局から他の基地局(強制八ンドオーバ先基地局)へ強制八ン ドォ一パさせる移動局を選択する基準としては、以下の 2つの方法が考えられる。 第 1 の方法は、ハンドオーバ先基地局における無線リ ソース割当て量が最低の 移動局を、 空き無線リソースが最大の無線基地局 (現在通信中の基地局を除く) へ強制ハンドオーバさせる方法であり、第 2の方法は、ハンドオーバ先基地局にお ける無線リソース割当て量が最大の移動局を、 空き無線リソースが最大の無線基 地局 (現在通信中の基地局を除く) へハンドオーバさせる方法である。
第 1、第 2 の方法によれば、無線リ ソース割当て量を各無線基地局間で均一にな るように強制ハンドオーバ先基地局を決定することができる。 また、 第 1の方法 によれば、きめこまかく均一化が可能であるが、ハンドオーバ移動局が増える可能 性がある。一方、第 2の方法によれば、均一化の度合が粗いが、ハンドオーバ移動局 数を少なくすることができる。
( B ) 第 2実施例
リアルタイム通信(動画、音声サービス)では、 瞬断時間をできるだけ短くする必 要がある。 また、 高速データ通信において、 ハンドオーバは、 ハンドオーバ先の 基地局内で多くの無線リソース (多くの移動局) を強制的にハンドオーバさせる ため、 十分な準備時間が必要となる。 また、 高速移動している場合には、移動によ るハンドオーバが頻繁に生じるため、 必要な無線リソース確保ができない可能性 が高くなる。 そこで、 リアルタイム通信、 高速データ通信、 高速移動時の通信で は、 第 1実施例のハンドォ一パ実行タイミングを早める必要がある。 ハンドオーバ実行タイミングを早めるには、 ハンドオーバ開始の判定閾値を小 さくすれば良い。図 8 A、図 8 Bはハンドオーバ実行タイミングと判定閾値の関係 説明図であり、横軸は移動局の位置、縦軸は無線基地局からの受信電界強度であり、 PAは基地局 A の位置、 PBは基地局 Bの位置、 EAは基地局 Aからの受信電界強度、 EBは基地局 Bからの受信電界強度である。 現在、基地局 Aのセル内に移動局が存 在しているとき、 移動局が移動して位置 PH を超えて隣接基地局 Bからの受信電 界強度 EBが閾値 TH以上になると無線基地局制御局はハンドオーバ処理を開始す る。 この閾値 THが図 8B に示すように TH ' と低くなると位置 PHの手前 PH ' か ら無線基地局制御局はハンドオーバ処理を開始する。 すなわち、 ハンドォ一パ開 始の判定閾値を小さくすればハンドオーバ実行タイミングを早めることができる, 以上より、第 2実施例では、通信サ一ビス、通信速度、移動速度の組合せによって ハンドォ一パ実行開始の判定閾値を可変することによってハンドオーバ実行タイ ミ ングを制御する。 すなわち、
(1)ビデオや音声などのリアルタイム通信ュ一ザと Eメールや W W Wなどの非 リアルタイム通信ユーザの区別によって閾値を設定する。 たとえば、 リアルタイ ム通信ユーザのハンドオーバ実行判定タイミングを早く し、 非リアルタイムのハ ンドオーバ実行判定タイミングを遅くする。
(2)高速レートの高速データ通信ユーザと低速データ通信ユーザの区別によつ て閾値を設定する。 高速データ通信ユーザのハンドオーバ実行判定タイミングを 早く し、 低速データ通信ユーザのハンドオーバ実行判定タイミングを遅くする。
(3)高速移動ユーザのハンドオーバ実行判定タイミングを早く し、 低速移動ュ一 ザの八ンドォ一パ実行判定タイミングを遅くする。
図 9はハンドオーバ判定閾値を通信サービス、通信速度、移動速度の組合せによ つて移動局毎に制御する判定閾値決定の処理フローである。 なお、 Thは、 非リァ ルタイムサービスで、かつ低速通信で、さらに低速移動時における閾値である。 着目移動局のサービスがリアルタイムサ一ビスであるか判定し(ステップ 301)、 リアルタイムサービスであれば、 閾値 Thiを次式
Thi=Thi - Thr
により Thr (リアルタイム用閾値マ一ジン)分減少する(ステップ 302)。しかし、 非 リアルタイムサービスであれば閾値を変更しない。
ついで、 サ一ビスが高速データ通信であるか判定し(ステップ 303)、高速データ 通信であれば、次式
Thi=Thi - Thh
により Thh (高速データ通信用閾値マージン)分減少する(ステツプ 30 4 )。しかし、 低速データ通信の場合は閾値を変更しない。
ついで、移動速度は高速移動であるか判定し(ステツプ 305)、高速移動であれば、 次式
Thi=Thi - Thf
により Thf (高速移動用閾値マージン)分減少し(ステップ 306)、閾値決定処理を終 了する。なお、 低速移動の場合は閾値を変更しない。
以上により、 1つの移動局の判定閾値を決定することができるが、他の移動局に ついても同様の処理により判定閾値を決定することができる。
以上では 3つ以上のパラメ一夕(通信サービス、通信速度、移動速度)の組合せに 基づいて判定閾値を決定した場合であるが、 1 つあるいは 2つのパラメータを用 いて判定閾値を決定することもできる。
第 2 実施例によれば、 リアルタイム通信、 高速データ通信、 高速移動時の通信 においてハンドオーバ実行タイミングを早めることにより、 リアルタイム通信(動 画、音声サービス)における瞬断時間を短くでき、 また、 高速データ通信、 高速移 動している場合であっても、ハンドオーバ先基地局に必要な無線リ ソースを確実 に確保してハンドォ一パを行わせることができる。
( C ) 第 3実施例
第 3実施例は、 ハンドオーバ判定閾値を通信サービス、通信速度、移動速度の組 合せに依存する関数から求める実施例で、求めた判定閾値に基づいてハンドォ一 バ判定処理タイミングを決定する。
基地局と複数の移動局とを有する無線通信システムにおいて、 移動局 i のハン ドオーバ判定閾値 3¾ 'は次のように求められる。
Thi = FuncAi[Th,Oアルタィム性,要求通信速度,移動速度〗 (1)
Eimc^'[] =リアルタイム性と要求通信速度と移動速度に依存する関数 (2) は特に規定しないが、 例えば次のような関数として表すことができる。
FuncAi[Th,Vアルタイム性,要求通信速度,移動速度]
= Th + / [リアルタイム性] + g [要求通信速度] + A [移動速度] (3) 上式において、 2¾は従来用いられていたハンドオーバ判定閾値である。 また、 関数 f , g, hは例えば一次関数である。
図 10は N個の移動局の各判定閾値を関数により決定する第 3実施例の処理フ ローである。ただし、 Nは移動局の数である。
i = 1 とし(ステップ 501)、ついで、 第 i移動局のパラメ一夕 (通信サービス、 通信速度、移動速度) を求め(ステップ 502)、 これらを(3)式の関数 Func [ ] に代 入して第 i移動局の判定閾値を計算する(ステップ 503)。ついで、 i < Nであるか チェック し、 「YE S」 であれば i + 1→ i により i を歩進し(ステップ 505) ,ステ ップ 502以降の処理を行って他の移動局の判定閾値を計算する。
以上では通信サービス、通信速度、移動速度の組合せに基づいて判定閾値を決定 する場合であるが、 1 つあるいは 2つのパラメ一夕を用いて判定閾値を決定する こともできる。
第 3 実施例によれば、関数を用いてより柔軟に判定閾値を決定することができ る。
(D)第 4実施例
移動速度が高速になると、移動によるハンドォ一パ処理が頻繁に生じる。このた め、 無線リソース割当て量が各無線基地局間で均一になるようにする強制ハンド オーバ処理も頻繁に生じる。 強制ハンドオーバ先基地局を決定するための空き無 線リ ソース調査対象となる基地局範囲をハンドオーバ移動局の移動速度が高速に なるほど拡大することによって、 空き無線リソース調査処理の負荷低減が可能と なる。
図 11は第 4実施例の概略説明図であり、 Zをハンドオーバ先基地局エリァとす れば、 低速時の強制ハンドオーバ先基地局対象エリアを Q〜X とし、 高速時の強 制八ンドオーバ先基地局対象ェリアは A〜Xと拡大する。
図 12 は本発明の強制ハンドオーバ先基地局範囲決定処理フローである。 無線 基地局制御局の強制ハンドオーバ判定処理部 26b (図 1)は、ハンドオーバ先基地局 32の移動局 42から各基地局の電界強度を受信すれば(ステツプ 601)、同時に移動 局から通知される移動局位置データ(経緯度)と所定時間前に受信した移動局位置 データとから該移動局の速度を計算する(ステツプ 602)。
ついで、 移動局の移動速度が高速であるか低速であるか判定し(ステツプ 603)、 低速の場合には、ノヽンドォ一バ先基地局より距離的に近いエリア Q〜X を強制八 ンドォ一パ先基地局対象ェリアとし(ステップ 604)、 その中から通信可能で、空き リソースが最大の基地局をサーチして強制ハンドオーバ先基地局として決定する (ステップ 605)。一方、 移動局の移動速度が高速の場合には、 ハンドオーバ先基地 局より距離的に遠いエリァを含めた A〜X を強制ハンドオーバ先基地局対象エリ ァとし(ステップ 606)、 その中から通信可能で、空きリソースが最大の基地局をサ —チして強制ハンドォ一パ先基地局として決定する(ステツプ 605)。
以上のように、第 4実施例によれば、強制ハンドオーバ先基地局範囲をハンドォ ーバ対象移動局の移動速度に基づいて可変とすることにより、 高速移動時に距離 的に遠い基地局を強制ハンドオーバ先基地局に選定することが可能となり、強制 ハン ドォ一バ先基地局探索処理負荷を低減することができる。
• 発明の効果
本発明によれば、八ンドオーバする前に移行先無線基地局に対して、予め必要な 無線リソースを確保してから、ハンドォ一パを実行すると共に、通信サービスや移 動速度に応じてハンドオーバ実行判定タイミングを可変としたから、 効率良く確 実にハンドオーバすることが可能となった。

Claims

請求の範囲
1 . 複数の基地局と、該複数の基地局を制御する無線基地局制御局を備え、基地 局と移動局が無線により通信を行う無線通信システムにおけるハンドオーバ方法 おいて、
所定基地局と通信を行っている移動局について、 ハン ドオーバを実行するか、 実行する場合にはハンドオーバ先基地局を決定し、
該ハンドオーバ先基地局で既に通信中の移動局を他の基地局へ強制的にハンド オーバさせ、
前記八ンドオーバ対象の移動局を前記ハンドオーバ先基地局へハンドオーバさ せる、
ことを特徴とするハンドオーバ方法。
2 . ハンドオーバ先基地局の空き無線リソースを収集し、
前記ハンドオーバ対象の移動局を収容するために必要な無線リソースと前記空 き無線リソースとを比較し、
空き無線リソースが少ない場合に前記強制ハンドオーバ処理を実行する、 ことを特徴とする請求項 1記載のハンドオーバ方法。
3 . 前記強制ハンドオーバさせる移動局は、 前記ハンドオーバ先基地局で既に 通信中で、 無線リソース割当て量が最低の移動局とし、 前記強制ハンドオーバ先 の基地局は、通信可能な、 空き無線リソースが最大の基地局であるとする、 ことを特徴とする請求項 1記載のハンドオーバ方法。
4 . 前記強制ハンドオーバさせる移動局は、 前記ハンドオーバ先基地局で既に 通信中で、 無線リ ソース割当て量が最大の移動局とし、 前記強制ハンドオーバ先 の基地局は、通信可能な、空き無線リソースが最大の基地局であるとする、
ことを特徴とする請求項 1記載のハンドオーバ方法。
5 . ハンドオーバを実行するか判定するタイミ ングを、 通信サービスの種別、 あるいは、通信速度、 あるいは移動局の移動速度のうち、 少なく とも 1 つあるい は 2つ以上の組合せに基づいて制御する、
ことを特徴とする請求項 1記載のハンドオーバ方法。
6 .移動局毎に前記ハンドオーバ実行タイミングを決定すると共に、 リアルタイ ムサービスほど、あるいは、高速通信ほど、あるいは高速移動ほど、該ハンドオーバ 実行タイミングを早める、
ことを特徴とする請求項 5記載のハンドオーバ方法。
7 . 通信サービス、あるいは、通信速度、 あるいは移動局の移動速度のうち、 少 なく とも 1つあるいは 2つ以上を変数とする関数を用いて、 前記ハンドオーバ実 行タイミングを算出する、
ことを特徴とする請求項 5記載のハンドオーバ方法。
8 . 強制ハンドォ一パ先の基地局の検索範囲をハンドオーバ移動局の移動速度 に応じて可変する、
ことを特徴とする請求項 1記載のハンドオーバ方法。
9 . 複数の基地局と、該複数の基地局を制御する無線基地局制御局を備え、基地 局と移動局が無線により通信を行う無線通信システムにおける無線基地局制御局 において、
所定基地局と通信を行っている移動局について、 ハンドオーバを実行するか、 実行する場合にはハンドオーバ先基地局を決定するハンドオーバ判定処理部、 該ハンドォ一パ先基地局で既に通信中の移動局を他の基地局へ強制的にハンド オーバさせる強制ハンドオーバ判定処理部、
強制ハンドオーバ実行後に、前記ハンドォ一パ対象の移動局を前記ハンドォー パ先基地局へハンドオーバさせる手段、
を備えたことを特徴とする無線基地局制御局。
1 0 . 前記強制ハンドオーバ判定処理部は、
八ンドオーバ先基地局の空き無線リソースを収集する手段、
前記ハンドオーバ対象の移動局を収容するために必要な無線リソースと前記空 き無線リ ソースとを比較し,空き無線リ ソースが少ない場合に前記強制ハンドォ ーパ処理を実行する手段、
を備えたことを特徴とする請求項 9記載の無線基地局制御局。
1 1 . 前記強制ハンドオーバ判定処理部は、
前記ハンドオーバ先基地局で既に通信中で、 無線リ ソース割当て量が最低の移 動局を前記強制ハンドオーバさせる移動局とし、 通信可能な、 空き無線リ ソース が最大の基地局を前記強制ハンドオーバ先の基地局とする手段、
を備えたことを特徴とする請求項 9記載の無線基地局制御局。
1 2 . 前記強制ハンドオーバ判定処理部は、
前記ハンドオーバ先基地局で既に通信中で、 無線リ ソース割当て量が最大の移 動局を前記強制八ンドオーバさせる移動局とし、通信可能な、空き無線リ ソースが 最大の基地局を前記強制八ンドオーバ先の基地局とする手段、
を備えたことを特徴とする請求項 9記載の無線基地局制御局。
1 3 . 前記ハンドオーバ判定処理部は、
ハンドオーバを実行するか判定するタイミングを、通信サ一ビスの種別、あるい は、通信速度、 あるいは移動局の移動速度のうち、 少なく とも 1 つあるいは 2 つ 以上の組合せに基づいて決定する手段、
を備えたことを特徴とする請求項 9記載の無線基地局制御局。
1 4 .前記ハンドオーバ実行タイミング決定手段は、移動局毎に前記ハンドォ一 バ実行夕イミ ングを決定すると共に、 リ アルタイムサ一ビスほど、あるいは、高速 通信ほど,あるいは高速移動ほど、 該ハンドオーバ実行タイミングを早める、 ことを特徴とする請求項 1 3記載の無線基地局制御局。
1 5 . 前記ハンドオーバ判定処理部は、
通信サービス、あるいは、通信速度、 あるいは移動局の移動速度のうち、 少なく と も 1つあるいは 2つ以上を変数とする関数を用いて、 前記ハンドオーバ実行タイ ミ ングを算出する手段、
を備えたことを特徴とする請求項 1 3記載の無線基地局制御局。
1 6 . 前記強制ハンドオーバ判定処理部は、
強制ハンドオーバ先の基地局の検索範囲を八ンドオーバ移動局の移動速度に応 じて可変する手段、
を備えたことを特徴とする請求項 9記載の無線基地局制御局。
PCT/JP2003/010815 2003-08-27 2003-08-27 ハンドオーバ方法及び基地局制御装置 WO2005025253A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005508729A JPWO2005025253A1 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 ハンドオーバ方法及び基地局制御装置
AU2003261741A AU2003261741A1 (en) 2003-08-27 2003-08-27 Handover method and base station control device
EP03818520A EP1659806A4 (en) 2003-08-27 2003-08-27 TRANSFER METHOD AND BASE STATION CONTROL DEVICE
PCT/JP2003/010815 WO2005025253A1 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 ハンドオーバ方法及び基地局制御装置
CNA038267918A CN1802862A (zh) 2003-08-27 2003-08-27 切换方法以及基站控制装置
US11/319,904 US20060121901A1 (en) 2003-08-27 2005-12-28 Handover method and base station control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/010815 WO2005025253A1 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 ハンドオーバ方法及び基地局制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/319,904 Continuation US20060121901A1 (en) 2003-08-27 2005-12-28 Handover method and base station control apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005025253A1 true WO2005025253A1 (ja) 2005-03-17

Family

ID=34260063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010815 WO2005025253A1 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 ハンドオーバ方法及び基地局制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060121901A1 (ja)
EP (1) EP1659806A4 (ja)
JP (1) JPWO2005025253A1 (ja)
CN (1) CN1802862A (ja)
AU (1) AU2003261741A1 (ja)
WO (1) WO2005025253A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006170A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法、ならびにそれを利用した基地局装置、および基地局システム
WO2007129479A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Hitachi Communication Technologies, Ltd. システム間ハンドオフを起動する無線基地局および無線通信システム
JP2008187688A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Ntt Docomo Inc 通信制御装置及び通信システム
JP2008533917A (ja) * 2005-03-15 2008-08-21 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション メディア独立ハンドオーバ用の測定値要求報告の拡張
JP2008236682A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2008252372A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corp 通信制御装置および通信制御方法
JP2008288627A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fujitsu Ltd 基地局、基地局における通信方法および端末装置
JP2009060295A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kyocera Corp 無線通信端末
JP2009089372A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Toshiba Corp 移動通信システム、無線基地局制御装置、無線端末装置、および移動通信システム用プログラム
JP2009159526A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 無線通信装置及び通信制御方法
WO2009093314A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Fujitsu Limited 移動通信システム
JP2009232155A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Infrontia Corp 無線lanシステム、アクセスポイント輻輳制御方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体
JP2010010876A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujitsu Ltd 呼中継装置、呼中継方法および呼中継システム
WO2010035805A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 京セラ株式会社 アクセスポイント、無線通信端末、およびサーバ
JP2011061436A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Toshiba Corp 移動通信システムとその制御装置および基地局装置
JP2011239199A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Fujitsu Ltd 回線品質情報の変化傾向を用いたハンドオーバ制御方式
JP2012500587A (ja) * 2008-08-18 2012-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド エンハンスされたサービス提供セル変更におけるmac−hs/ehsリセットの取り扱い
CN101447821B (zh) * 2008-12-16 2013-01-23 中国移动通信集团北京有限公司 直放站信源频点的处理方法及直放站
JP5380291B2 (ja) * 2007-07-31 2014-01-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置及び情報通知方法
JP2014204159A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 ソフトバンクモバイル株式会社 無線通信システムの基地局パラメータの設定方法及び基地局
JP2014216758A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 京セラ株式会社 無線通信システム及びその通信方法
WO2015025548A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 株式会社東芝 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム
JP2015109703A (ja) * 2010-09-17 2015-06-11 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレスネットワークにおける干渉緩和のための方法および装置
JP2017169218A (ja) * 2017-05-08 2017-09-21 京セラ株式会社 無線通信システム及びその通信方法
JP2021153233A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 Kddi株式会社 セル間の負荷分散のためのハンドオーバを制御する制御装置、制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100810207B1 (ko) * 2005-07-22 2008-03-06 삼성전자주식회사 패킷 교환 기반의 네트워크에서 코어 네트워크 개체들 간의핸드오버 방법 및 장치
US20110044290A1 (en) * 2006-04-28 2011-02-24 Panasonic Corporation Communication terminal apparatus and handover method
KR100753369B1 (ko) 2006-08-30 2007-08-30 주식회사 팬택 이동통신 시스템의 셀간 간섭을 저감하는 방법
KR100765892B1 (ko) 2006-08-30 2007-10-10 주식회사 팬택 이동통신 시스템의 셀간 간섭을 제어하는 방법
KR100998189B1 (ko) 2007-02-12 2010-12-03 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 이종망간 핸드오버를 위한장치 및 방법
US8009612B2 (en) 2007-07-17 2011-08-30 Motorola Mobility, Inc. Method of establishing an HRPD signal link
CN101123577B (zh) * 2007-08-24 2010-05-26 中兴通讯股份有限公司 一种全球微波接入互通终端进行基站切换的方法
AU2008320045B2 (en) * 2007-10-31 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Mobile communication system, base station, mobile station, and base station installation method
FR2930397A1 (fr) * 2008-04-18 2009-10-23 France Telecom Procede de transfert de flux entre points d'acces heterogenes
JP5169583B2 (ja) * 2008-07-29 2013-03-27 富士通株式会社 基地局およびリソース確保方法
US20100046477A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Motorola, Inc. Method for Hand-Over In A Heterogeneous Wireless Network
US20100136920A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for optimizing measurement reporting mechanism in a layered protocol wireless network
US8903413B2 (en) * 2009-03-20 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Hybrid cell management in wireless networks
US8351944B2 (en) * 2009-06-16 2013-01-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Soft handover for mobile device
US8798005B1 (en) * 2009-12-21 2014-08-05 Sprint Spectrum L.P. Comparative-throughput triggered handoff
CN102905327B (zh) * 2011-07-27 2015-08-12 普天信息技术研究院有限公司 一种lte通信系统中的切换判决方法
US9232531B2 (en) 2012-10-22 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Prioritization of users for switching between co-existence wireless systems
US20140269611A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 T-Mobile Usa, Inc. Communication Handovers from Networks Using Unlicensed Spectrum to Circuit-Switched Networks
US9622124B2 (en) * 2014-07-10 2017-04-11 Viavi Solutions Uk Limited Techniques for improved allocation of network resources using geolocation and handover management
WO2017032430A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling in high speed scenario
US10484102B2 (en) 2016-09-02 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Signaling mechanism to enable local operation for multi-antenna wireless communication systems
US10484851B2 (en) * 2016-12-22 2019-11-19 Venuenext, Inc. Communicating information between applications executing on a client device via authentication information generated by an application
CN112653507B (zh) * 2020-12-25 2022-07-26 东方红卫星移动通信有限公司 低轨通信卫星星座的移动切换方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568284A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における無線チヤネル制御方式
JPH09200858A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Hitachi Ltd 通信回線設定方法
JPH1127719A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Uniden Corp 無線通信装置及びこれに用いられるハンドオーバー処理方法
JP2001078242A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Fujitsu Ltd 無線通信制御装置及びハンドオフ制御方法
JP2001251658A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Ntt Docomo Inc ハンドオーバ制御方法及びシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548806A (en) * 1993-01-25 1996-08-20 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Mobile communication system having a cell structure constituted by integrating macro cells and micro cells
CN1100457C (zh) * 1996-07-29 2003-01-29 艾利森电话股份有限公司 在无线电信网络中释放话音信道的方法
FI109513B (fi) * 1997-05-13 2002-08-15 Nokia Corp Solun kuormitukseen perustuva kanavanvaihto matkaviestinjärjestelmässä
GB2359701B (en) * 1999-09-21 2002-10-09 Lg Electronics Inc Method and apparatus for efficiently processing a call in a mobile communication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568284A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における無線チヤネル制御方式
JPH09200858A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Hitachi Ltd 通信回線設定方法
JPH1127719A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Uniden Corp 無線通信装置及びこれに用いられるハンドオーバー処理方法
JP2001078242A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Fujitsu Ltd 無線通信制御装置及びハンドオフ制御方法
JP2001251658A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Ntt Docomo Inc ハンドオーバ制御方法及びシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1659806A4 *

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533917A (ja) * 2005-03-15 2008-08-21 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション メディア独立ハンドオーバ用の測定値要求報告の拡張
JP2007006170A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法、ならびにそれを利用した基地局装置、および基地局システム
WO2007129479A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Hitachi Communication Technologies, Ltd. システム間ハンドオフを起動する無線基地局および無線通信システム
JP2008187688A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Ntt Docomo Inc 通信制御装置及び通信システム
JP2008236682A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2008252372A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corp 通信制御装置および通信制御方法
JP2008288627A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fujitsu Ltd 基地局、基地局における通信方法および端末装置
JP5380291B2 (ja) * 2007-07-31 2014-01-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置及び情報通知方法
JP2009060295A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kyocera Corp 無線通信端末
JP2009089372A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Toshiba Corp 移動通信システム、無線基地局制御装置、無線端末装置、および移動通信システム用プログラム
US8126463B2 (en) 2007-09-12 2012-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication system, base station control apparatus, mobile terminal and method for controlling handover
JP2009159526A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 無線通信装置及び通信制御方法
WO2009093314A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Fujitsu Limited 移動通信システム
US8908647B2 (en) 2008-01-23 2014-12-09 Fujitsu Limited Mobile communication system for reducing interference to an area
JP2009232155A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Infrontia Corp 無線lanシステム、アクセスポイント輻輳制御方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体
JP2010010876A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujitsu Ltd 呼中継装置、呼中継方法および呼中継システム
JP2012500587A (ja) * 2008-08-18 2012-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド エンハンスされたサービス提供セル変更におけるmac−hs/ehsリセットの取り扱い
US8611942B2 (en) 2008-08-18 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Handling of MAC-hs/ehs reset in enhanced serving cell change
WO2010035805A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 京セラ株式会社 アクセスポイント、無線通信端末、およびサーバ
US9538444B2 (en) 2008-09-26 2017-01-03 Kyocera Corporation Access point, wireless communication terminal and server
CN101447821B (zh) * 2008-12-16 2013-01-23 中国移动通信集团北京有限公司 直放站信源频点的处理方法及直放站
JP2011061436A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Toshiba Corp 移動通信システムとその制御装置および基地局装置
JP2011239199A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Fujitsu Ltd 回線品質情報の変化傾向を用いたハンドオーバ制御方式
JP2015109703A (ja) * 2010-09-17 2015-06-11 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレスネットワークにおける干渉緩和のための方法および装置
JP2014204159A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 ソフトバンクモバイル株式会社 無線通信システムの基地局パラメータの設定方法及び基地局
JP2014216758A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 京セラ株式会社 無線通信システム及びその通信方法
WO2015025548A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 株式会社東芝 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム
JP2015041811A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社東芝 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム
JP2017169218A (ja) * 2017-05-08 2017-09-21 京セラ株式会社 無線通信システム及びその通信方法
JP2021153233A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 Kddi株式会社 セル間の負荷分散のためのハンドオーバを制御する制御装置、制御方法、及びプログラム
JP7025466B2 (ja) 2020-03-24 2022-02-24 Kddi株式会社 セル間の負荷分散のためのハンドオーバを制御する制御装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005025253A1 (ja) 2006-11-16
US20060121901A1 (en) 2006-06-08
EP1659806A4 (en) 2010-04-07
CN1802862A (zh) 2006-07-12
EP1659806A1 (en) 2006-05-24
AU2003261741A1 (en) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005025253A1 (ja) ハンドオーバ方法及び基地局制御装置
CA2622120C (en) Mobile communications cell changing procedure
EP2132949B1 (en) Selection of an uplink carrier frequency corresponding to one of co-sited cells having different coverage areas and supporting different uplink data rates
US6907245B2 (en) Dynamic offset threshold for diversity handover in telecommunications system
JP4297568B2 (ja) 無線通信制御装置および移動無線通信システム
KR101507899B1 (ko) 기술간 핸드오프 중 액세스 결정 방법 및 시스템
JP5234004B2 (ja) 無線通信システム及び方法並びにプログラム
CN101523932B (zh) 在支持移动性的无线电或无线接入网络中的基于广播的通信
US8380198B2 (en) System and method for handoff between base stations
JP4901800B2 (ja) 無線端末および基地局制御局ならびに無線通信システムにおけるハンドオフ制御方法
US20080176566A1 (en) Handover control system, method for the same, and mobile communication system and radio base station using the same
US8254933B2 (en) Apparatus and method for handover between a heterogeneous communication system and a broadband wireless communication system
TWI394468B (zh) 用以控制於一行動電信網路中負載之控制單元及方法
US20020068566A1 (en) Preliminary performance of handover function in telecommunications system
JP5557789B2 (ja) 無線通信方法及びシステム、基地局
US20170251401A1 (en) Traffic steering between cellular networks and wireless local area networks (wlans) using user equipment (ue) throughput estimates
WO2020153214A1 (ja) セル再選択制御方法及びユーザ装置
US7277707B2 (en) Radio telecommunications network, and a method of selecting base station antennas for connection with a mobile user terminal
US9060327B2 (en) Method of transmitting data
KR100315308B1 (ko) 소프트 핸드오프 수행 방법
WO2007066399A1 (ja) 移動通信システムにおける無線制御装置及びその制御方法
KR101690642B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 릴레이 노드에 연결된 단말의 핸드오버 과정에서 순차적 데이터 전달을 지원하는 방법 및 장치
KR20090046035A (ko) 무선통신 시스템에서 부하균등을 위한 방법 및 시스템
JP2001238248A (ja) ハンドオフ方法
KR100745899B1 (ko) 핸드오버 방법 및 기지국 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 03826791.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005508729

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11319904

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003818520

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067000759

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003818520

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11319904

Country of ref document: US