WO2005024504A1 - 表示素子、表示素子駆動方法、および携帯用表示装置 - Google Patents

表示素子、表示素子駆動方法、および携帯用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005024504A1
WO2005024504A1 PCT/JP2003/011315 JP0311315W WO2005024504A1 WO 2005024504 A1 WO2005024504 A1 WO 2005024504A1 JP 0311315 W JP0311315 W JP 0311315W WO 2005024504 A1 WO2005024504 A1 WO 2005024504A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
display
card
substrate
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011315
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junji Tomita
Masaki Nose
Tomohisa Shingai
Fumio Yamagishi
Shigeru Hashimoto
Yoshiyasu Sugimura
Yoshikazu Yabe
Futoshi Kisuno
Takahiro Hirano
Kenzo Nishide
Shunji Baba
Original Assignee
Fujitsu Limited
Fujitsu Frontech Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited, Fujitsu Frontech Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to CNA038270064A priority Critical patent/CN1826554A/zh
Priority to AU2003261939A priority patent/AU2003261939A1/en
Priority to EP10180439A priority patent/EP2273426A1/en
Priority to EP03818572A priority patent/EP1662304A4/en
Priority to JP2005508788A priority patent/JP4373396B2/ja
Priority to PCT/JP2003/011315 priority patent/WO2005024504A1/ja
Priority to EP10180396A priority patent/EP2278390A1/en
Priority to CN2008101863826A priority patent/CN101458910B/zh
Priority to EP10180431A priority patent/EP2290641A1/en
Publication of WO2005024504A1 publication Critical patent/WO2005024504A1/ja
Priority to US11/276,499 priority patent/US20060198629A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134327Segmented, e.g. alpha numeric display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07701Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction
    • G06K19/07703Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction the interface being visual
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/248Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set provided with an AC/DC converting device, e.g. rectennas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

非接触ICカードなど、例えばメモリ性を有するコレステリック液晶を用いる携帯用表示装置の機械的耐久性を向上させることを目的とし、対向する2枚の基板1と、基板1にはさまれた表示部(液晶)2とを備える表示素子において、表示部2以外の部分で基板1を保持する壁面構造体であって、壁面が基板1に垂直となり、該壁面と垂直な面が基板1と接着される壁面材3を備え、基板1と接着される面の面積を、表示部2の基板1側の面の面積より大きくする。

Description

表示素子、 表示素子駆動方法、 および携帯用表示装置 技術分野
本発明は、 例えば液晶表示素子、 その駆動方法、 および携帯用表示装置とし ての非接触型 I Cカードに係り、 さらに詳しくは電源を切断しても表示が継続 される、 例えばコレステリック液晶を用いた表示素子と、 その-駆動方法と、 機 械的な強度を大幅に向上させると共に、 多層配線基板を利用したアンテナ構造 を有する I Cカードとに関する。 背景技術
近年、 接触型 I cカードやパーコードなどが利用されている物流などの応用 分野において、耐久性と利便さの良い、非接触型の I· Cカードゃ R F (ラジオ · フリクエンシー) タグなどが普及し始めている。 今後、 電子マネーなどの新た な応用分野も開拓され、 益々、 外部装置と無線通信を行うカードやタグが普及 することが予想される。 I Cカードは、 情報記録において優れているが、 記録 内容が専用の装置で読み取るまで、 確認できないところに問題点がある。 ボイ ントカードゃ交通機関の回数券カードでは、 記録内容を視認できることが望ま れている。
図 1は接触型 I Cカードの従来例を示す。 I Cカードリーダノライタと接触 させてデータや電力をやり取りするための端子 C:!〜 C 8を備えており、 例え ,ば端子 C 1には回路の電源電圧として用いられる vc cが供給される。
従来の接触型の I cカードでは、 磁気フレークを用いた表示や、 ロイコ染料 を用いた熱書込みによる視認可能な媒体が提案されていた。接触型であるため、 I cカードを挿入する専用装置があり、 その装置内に、 磁気ヘッドや熱ヘッド の表示書込み装置が内蔵されている。 今後普及が予想される非接触型の I C力 一ドゃ R Fタグでは、 従来のような書込みへッドを搭載することはできない。 無線で供給される電気信号で表示をさせなければならないので、 電気駆動可能 な液晶方式や電気泳動方式が必要となる。
表示素子を備えた I Cカードなどについては次のような文献がある。 特許文 献 1では表示素子を備えた I Cカードが開示され、 非接触型や液晶ディスプレ ィの使用が提案されている。 特許文献 2にはタグ情報を直接読み出して表示で きる無線タグが開示されており、 電子ペーパーの使用も提案されている。
特許文献 1
実公平 7— 3 0 3 '8 4号公報 「 I Cカード」
特許文献 2
特開 2 0 0 2— 2 3 6 8 9 1号公報 「データ表示機能付き無線タグ J 図 2は非接触型 I Cカードの構成例の説明図である。 同図において、 例えば 密着型の I Cカード 5 0は、 カードリーダ/ライタ 5 1との間で非接触でデー タのやり取りを行う。 図の上部に断面図を示すように、 密着型 I Cカードは通 信のためのアンテナ部を備えている。
密着型 I Cカード 5 0はマイコン部 5 2、 R Fインタフェース 5 3、 非接触 インタフェース 5 4を備え、 マイコン部 5 2は C P U 5 5、 メモリ 5 6、 I / Oポート 5 7などを備えている。
またカードリーダ/ライタ 5 1は、 密着型 I Cカード 5 0との間の通信のィ ンタフェースとしての非接触インタフェース 6 0、 およびホストコンピュータ とのインタフェースとしてのインタフェース回路 6 1を備えている。
I Cカードや R Fタグを表示素子として実際に使用するためには、 大きな課 題があり、 実現に至っていない。 その課題は、 物理的な耐久性であって、 例え ば、 I Cカードに利用するためには、 J I Sで規格化されている曲げ耐性や環 境試験などをクリアしなければならない。 一般的な液晶では、 とても耐えられ ない。 例えば、 I Cカードであれば、 長辺 8 5 mmに対して中心を 2 cm曲げる操 作を 5 0 0回以上繰り返し、 損傷がないことが要求されている。 従来型の液晶 では、 基板の破損や、 配向の乱れ、 シール材の剥がれなどの問題で、 耐えるこ とはできない。 接触型またはハイブリッド型 (接触と非接触の両機能) のカー ドでは、 読み取り装置に挿入するため、 カード表面に搬送ローラによる強い口 ーラ圧が加わる。 従来型の液晶では、 ローラ圧によって、 液晶が一方に寄せら れ、 エッジ部でシールが破壊され、 液晶が漏れ出し、 液晶表示素子としての機 能が失われてしまう。
図 3は柱状スぺーサを用レ、る液晶セルの構造の従来例である。 2枚の基板 1 0 1の間に柱状スぺーサ 1 0 2が揷入され、 基板を支える構造となっている。 このようなスぺーサの利用や、 接着性を持たせた柱の提案などが次の文献に開 示されているが、 このような構造も I Cカードへの適用については耐久性が不 十分であるという問題点があつた。
特許文献 3
実公昭 5 8— 1 3 5 1 5号公報 「液晶表示装置」
特許文献 4
特開平 7— 3 1 8 9 1 2号公報 「液晶パネル枠、 液晶パネル体及び液晶ディ 特許文献 5
特許第 3 1 9 6 7 4 4号公報 「液晶表示素子とその製造方法」
これらの特許文献 3、 特許文献 4、 および特許文献 5における液晶セル構造 ではマトリクス構造を用いているため、 開口率、 すなわちセルの表面積の中で 表示に有効な液晶が占める面積の割合が大きく設計され、 柱状スぺーサの面積 を 2 0 %以上とするような発想は存在せず、 液晶セルの耐久性の面では問題が めった。
また一般的に使用されている液晶電卓の表示部においては、 セル内全体に液 晶が注入され、 その 1部のみが駆動されており、 高価な液晶が無駄に使用され ているという問題点もあった。
次に半永久的メモリ性を有し、 I Cカードの表示部や電子ぺーパへの応用が 期待されているコレステリック液晶の選択反射は、 歴史的に古く、 1 8 8 8年 にコレステロール誘導体から発見されている。 次の特許文献 6にはポリマーネ ットワークとカイラルネマティック液晶との混合によって、 選択反射状態と透 過状態との 2つの安定性を利用した表示素子が開示されている。 カイラルネマ ティック液晶はコレステリック液晶の一種であり、 基本的性質は同じである。 カイラルネマティック液晶はネマティック液晶にキラル性物質 (カイラル剤) を添加し、 コレステリック相を形成させたものである。
コレステリック液晶 (カイラルネマティック液晶) は、 電気的な制御によつ て反射状態であるプレーナ状態と透過状態であるフォーカルコニック状態の間 の状態遷移が行なわれる。 このプレーナ状態とフォーカルコニック状態は、 何 らかの外力を加えない限り半永久的に保持され、 コレステリック液晶は半永久 的メモリ性を有する。
特許文献 6
特表平 6-507505号公報 「液晶光変調デバィスと液晶物質」
図 4はこのようなコレステリック液晶の駆動波形の説明図である。 コレステ リック液晶についてはその性質をさらに詳しく後述するが、 基本的にプレーナ 状態とフォーカルコニック状態との 2つの安定状態を有する液晶である。 プレ ーナ状態では、 ある範囲の周波数の光を選択的に反射し、 これに対してフォー カルコユック状態ではすべての光を透過する、 すなわち透明状態となる。 プレーナ状態にする、 すなわちプレーナ駆動を行うためには、 図 4の左側に 示すように、 例えば ± 4 O V程度のパルスを印加する方法が、 またフォー力ノレ コニック駆動としては、 右側に示すように士 1 8 V程度のパルスを印加する方 法が用いられている。 ここで正負のパルスを印加する理由は、 液晶内のイオン の偏りなどによる残像や、 表示むらを出さないようにするためである。
このようにコレステリック液晶を用いる表示素子は、 半永久的メモリ性を有 し、 I Cカードなどに用いるのに適当であるが、 図 4で説明したようにプレー ナ駆動とフォーカノレコニック駆動とによつて波高値の異なる 2種類のパルスを 使レ、分ける必要があり、 またその波高値も + 4 0 V程度とかなり高いために、 バッテリを持たない無電源の I Cカードでは、 電源回路が複雑になるという問 題点があった。
次に非接触 I cカードにおけるアンテナ構造の従来例の問題点について説明 する。 図 5は従来の一般的な非接触 I Cカードにおけるアンテナ配線の説明図 である。 同図に示すように、 アンテナ配線はフィルム基板の最も外側に配置さ れ、 そのアンテナによって I Cカードリーダ/ライタから送信されるデータな どが受信されていた。
例えばコレステリック液晶を用いる表示機能付きの I Cカードでは、 前述の ように比較的高い値の電圧が必要であり、 そのような電圧を発生させるために は、 従来のアンテナ配線に加えてアンテナ配線に高周波電流が流れた時、 電磁 誘導によって電圧が誘起されるコイルパターンを追加し、 そのコイルパターン に誘起された電圧を用いて表示用ドライバに電源を供給する必要がある。
図 6はそのようなコイルパターンを、 アンテナ配線に近接させてフィルム基 板の外周付近に配置した I Cカードの構造の説明図である。 同図において、 コ ィルパターンに誘起された電圧を用いて、 例えば L C D ドライバの動作が行わ れる。 しかしながら実際の多くの I Cカードの使用例、 例えば銀行のキヤッシ ュカードのような場合には、 数字やアルファべットなどの文字情報を I Cカー ドに突起として生成するエンボス加工が行われる。 図 7、 図 8はこのエンボス 加工に伴う問題点の説明図である。
図 7において、 エンボス領域においては、 エンボス加工によってカードの厚 み方向に押し出しが行われるため、 このエンボス領域にアンテナ配線やコイル パターンがかかると、 その配線が切断されてしまうという問題点があった。 この問題点に対する従来の改良方式を図 8に示す。 図 8は、 エンボス文字に 力かる配線の部分だけ配線の幅を広くして、 エンボス加工が行われても配線部 が切断されない I Cカードの従来例である。 同図では、 アンテナ配線だけがフ イルム基板の外周付近に成されており、 図 6のようなコイルパターンの配線は 行われていない。
したがって、 図 6のようにアンテナ配線とコイルパターンとをフィルム基板 の共に外周付近に配置し、 しかも図 4で説明したような複数の異なる電圧値を 必要とする場合には、 それに対応する複数のコィルバターンを了ンテナ配線に 近接させて設け、 しかもそれぞれの幅も広げる必要があるが、 そのような構造 は従来の基板構造では不可能であるという問題点があつた。 発明の開示
本発明の第 1の目的は、 携帯用表示装置、 例えば非接触 I Cカードなどの表 示装置の機械的耐久性を向上させることである。 第 2の目的は、 そのような携 帯用表示装置において、 素子の駆動のためのコストを低減させる素子駆動方法 を提供することであり、 第 3の目的はアンテナ配線と、 表示部に電圧を供給す るためのコイルパターンとを、 効率的に配置した携帯用表示装置を提供するこ とである。
本発明の表示素子は、 対向する 2枚の基板と、 その基板に挟まれた表示部と を備えるものであり、表示部以外の部分で基板を保持する壁面構造体を備える。 その壁面構造体の壁面は基板に垂直であり、 その壁面と垂直な面が基板と接着 されるものである。 例えば壁面と垂直で基板と接着される面の面積を、 表示部 の基板側の面の面積より大きくすることができる。
次に本発明の表示素子駆動方法は、 例えばコレステリック液晶を用いた表示 素子を駆動するものである。 液晶セルのプレーナ状態での駆動時には、 液晶セ ルにパルス電圧を印加した後、 電源側の駆動ィンピーダンスを液晶セルのィン ピーダンスより低い値にし、 かつ印加電圧を 0にする方法が、 またフォーカル コニック状態への駆動時には、 パルス電圧を印加した後、 前記駆動インピーダ ンスを液晶セルのィンピーダンスより高い値にする方法が用いられる。
次に本発明の携帯用表示装置は多層配線基板を用いるものであり、 外部から データおよび電力の供給を受けるためのアンテナパターンと、 アンテナパター ンに近接して設けられ、 アンテナパターンに電流が流れたときに電磁誘導作用 によって発生する電圧を表示用電源電圧として利用するためのコイルパターン とを、 多層配線基板の異なる層にそれぞれ設けたものである。
以上のように本発明によれば、 表示素子の対向する 2枚の基板の間に、 表示 部以外の部分で基板を保持する壁面構造体を備えることにより、 表示素子の機 械的耐久性が大幅に向上する。 図面の簡単な説明 '
図 1は、 接触型 I Cカードの従来例を示す図である。
図 2は、 非接触型 I Cカードの従来例の構成を示す図である。
図 3は、 スぺーサを用いた液晶セルの構造の従来例を示す図である。
図 4は、 コレステリック液晶の駆動方式の従来例の説明図である。
図 5は、アンテナ配線を備える非接触型 I Cカードの従来例を示す図である。 図 6は、 L C Dドライバへの電源供給用コイルパターンを備える I Cカード の従来例の説明図である。
図 7は、 エンボス加工による従来技術の問題点の説明図である。
図 8は、エンボス加工の問題点の従来技術における解決方法の説明図である。 図 9は、本発明における液晶表示素子の耐久性向上構造の原理説明図である。 図 1 0は、 セグメント遮光マスクを備える液晶表示素子の構成例である。 図 1 1は、 光吸収層を備える液晶素子の構成例の説明図である。 .
図 1 2は、 液晶素子の貼り合わせ方法の説明図である。
図 1 3は、 液晶素子におけるコモン電極除去部の説明図である。
図 1 4は、 液晶素子におけるシールとトランスファー形式の説明図である。 図 1 5は、 素子の多面取りの説明図である。
図 1 6は、 多面取りのために対向基板に入れられた切り込み線の説明図であ る。
図 1 7は、 耐久性向上のための液晶注入道の構造例 (その 1 ) を示す図であ る。
図 1 8は、 耐久性向上のための液晶注入道の構造例 (その 2 ) を示す図であ る。
図 1 9は、 コレステリック液晶のプレーナ状態の説明図である。
図 2 0は、 コレステリック液晶のフォーカルコニック状態の説明図である。 図 2 1は、 コレステリック液晶の応答特性を示す図である。
図 2 2は、 コレステリック液晶に対する単一極性プレーナ駆動波形の説明図 である。
図 2 3は、 単一極性フォーカルコニック駆動波形の説明図である。
図 2 4は、 コレステリック液晶を用いるセグメント表示の説明図である。 図 2 5は、 本実施形態における両極性プレーナ駆動波形の説明図である。 図 2 6は、 両極性フォーカルコニック駆動波形の説明図である。
図 2 7は、 本実施形態における単一極性プレーナ駆動波形の説明図である。 図 2 8は、 単一極性フォーカルコニック駆動波形の説明図である。
図 2 9は、 表示部ドライバの回路構成図である。
図 3 0は、 プレーナ状態への駆動時におけるタイムチャートである。
図 3 1は、 フォーカルコニック状態への駆動時におけるタイムチヤ一トであ る。
図 3 2は、 ハイプリッド型表示付き I Cカードの構成例を示す図である。 図 3 3は、 表示付き I Cカードの構成を示すプロック図である。
図 3 4は、 多層配線基板を用いた I Cカードの構成例を示す図である。 図 3 5は、 図 3 4のカードの断面図である。
図 3 6は、 ァンテナパターンおよびコィルパタ一ン以外の部品に対しても 4 層基板を用いた I Cカードの断面図である。
図 3 7は、 アンテナとコイルパターンを 4層部に、 その他の部品を 2層部に 搭載した I Cカードの構成例である。
図 3 8は、 図 3 7の I Cカードの断面図である。 発明を実施するための最良の形態
図 9は本発明における液晶表示素子の耐久性向上構造の原理的な説明図であ る。 同図において、 2枚の基板 1の間に液晶を用いる表示部 2が挟まれるが、 表示部 2は壁面材 3によって囲まれており、 液晶は注入道によって連結されて いる。
壁面材 3の壁面と垂直な面が基板 1と接着されるが、 その接着される面積を 表示部 2としての液晶の基板 1側の面の面積より大きくすることができる。 また液晶 2を用いる表示部はセグメント表示部であって、 液晶注入道によつ てセグメント表示部の各セグメントに液晶が注入可能とされる。
また表示部 2としての液晶と基板 1との間に、 各セグメントに注入された液晶 の幅より小さい開口部以外を遮光する遮光層を備えることもでき、 さらに 2枚 の基板のうちで、 遮光層が表示部との間に備えられた基板と異なる基板と壁面 材 3との間に、 光吸収層を備えることもできる。 '
また表示部 2は、 コレステリック液晶を用いる表示部であることもできる。 また表示部 2は数字またはキャラクタ文字を複数配列させた構造であり、 壁 面材 3は各文字毎にブロックを形成し、 そのプロックの間が液晶注入道で連結 されることもでき、 さらに文字毎のブロックに対応して液晶の入口と出口とが 備えられ、 ブロック内の液晶注入道は入口で分岐し、 出口で合流することもで さる。
次に本発明の表示素子駆動方法は、 コレステリック液晶を用いる表示素子の 駆動に用いられるものであり、 プレーナ状態への駆動時には液晶セルにパルス 電圧を印加後、 電源側の駆動インピーダンスを液晶セルのィンピーダンスより 低くし、 かつ印加電圧を 0にする方法が、 フォーカルコニック状態への駆動時 にはパルス電圧印加後、 駆動インピーダンスを液晶セルのィンピーダンスより 高くする方法が用いられる。
この方法において、 パルス電圧の液晶セルへの印加中にその極性を少なくと も 1回は反転させることもでき、 またパルス電圧の波高値を液晶セルが確実に プレーナ状態に遷移する電圧値以上とすることもできる。
またプレーナ状態への駆動時におけるパルス電圧印加後の駆動ィンピーダンス の値は、 液晶セルに蓄積された電荷の放電時間が、 液晶セルがプレーナ状態に 遷移するのに必要な時間の最大値以下となるような値とすることもできる。 さらにこの駆動方法が用いられる表示素子と、 外部からデータおよび電力の 供給を受けるためのアンテナ部とを有する携帯用表示装置を用いることもでき る。
さらに本発明の携帯用表示装置は、 多層配線基板を用いるものであり、 外部 からデータおよび電力の供給を受けるためのアンテナパターンと、 アンテナパ ターンに近接して設けられ、 ァンテナパターンに電流が流れたときに電磁誘導 作用によって発生する電圧を表示用の電源電圧として利用するためのコイルパ ターンとが、 多層配線基板の異なる層にそれぞれ設けられる。 そして多層配線 基板上で、アンテナパターンとコィルバターンとが配置される部分を 2層以上、 他の部品が配置される部分を 1層以上とすることもできる。
続いて、 図 9で説明した液晶表示素子の構造を含め、 本発明の実施形態をさ らに詳細に説明する。
一般に I Cカード、 または R F (ラジオ 'フリケンシ一) タグに液晶素子を 用いる場合には、 金額の数字や、 ナンバー、 記号などの数字、 またはアルファ ベット、 すなわちキャラクタ文字が使用される。 数字であれば、 7セグメント で 1つの数字を表す方法が一般に用いられる。
液晶素子の内部で表示に使用される領域は限定されており、 数字表示領域以 外に液晶を注入する必要はない。 そこで図 9に示すように表示 (セグメント) 部以外は壁面構造とすることで、 I Cカードに圧倒的な耐久性を与えることが 可能となる。少なくとも表示素子の寸法、すなわち表側のサイズに対して 5 0 % 以上の壁面構造をもたせることで、 超耐久性構造が実現される。
本発明の素子構造は、 開口率を犠牲にすればマ トリクス表示でも適用可能で あるが、 数字表示やキャラクタ表示のようなセグメント型の液晶表示により適 している。 一般的に使用されている液晶電卓の表示部には、 セルの全体に液晶 が注入され、 その 1部のみの駆動が行われている。 高価な液晶が無駄に使用さ れており、 図 9のような構造を用いることによって、 コス ト削減を実現するこ ともできる。 壁面材 3としては、 前述の特許文献 5に述べられているようなレジストを使 用することもでき、 加熱処理により接着力を与えることが可能となる。 レジス トの種類によっては、 加熱処理に伴う軟化によって厚み設定値、 例えば 5 μ m 程度の安定性が悪くなることがある。 このような場合には球状、 またはフアイ バ状のスぺーサを併用することによって、 厚みを安定的に制御することができ る。 接着力がないが、 厚み安定性のよい柱状スぺーサ (U V硬化性樹脂など) を併用してもよい。 球状、 またはファイバ状のスぺ一サは壁面材 3に混合する 力 \ 基板 1に散布させておけばよい。
図 1 0はセグメント遮光マスクの使用例を示す。 I Cカード等への応用には、 メモリ性 (電源切断後表示保持) の液晶が必要である。 選択反射機能を備え、 双安定性のあるコレステリック液晶がその候補となる。 高電圧パルスを与える と反射状態、 低電圧パルスを与えると透明状態となる双安定型の液晶である。 しかし、 この液晶は、 圧力や熱の変化によっても、 状態が変化することが知ら れている。
セグメント電極が無い領域 (注入口付近や、 セグメント間の注入道) では、 対向する電極は無く、 もし、 液晶が反射状態に変化してしまうと、 電気的には 初期化することができない。 ノイズが表示され、 数字の視認性を低下させてし まう。 そこで、 セグメント遮光マスク 4によって、 セグメント表示に不要な領 域を遮光することにより、 良好な表示となる。 図 9の壁面材 3の上にセグメン ト形状の遮光マスク 4を備えることにより、 液晶注入には必要であるが、 表示 には余分であった注入道を隠すことが可能となり、 表示の視認性を向上させる ことが可能となる。
図 1 1に示す様に、 遮光マスク 4はセルの内部に設けることが望ましい。 基 板 1の外側に設けることも可能であるが、 基板 1の厚さにより、 奥行き感を感 じてしまい、視認性には不都合となる。視野角範囲の広さを確保するためには、 セル内部に遮光マスク 4を形成することが望ましい。 遮光マスク 4の光透過部 の幅は、 壁面材 3で形成された液晶幅より小さくする。 同サイズでは、 位置合 わせのマージンが無く、 大きすぎると、 不要な所が見えてしまい、 '視認性が低 下する。
コレステリック液晶は双安定性であり、 反射状態と透過状態の 2つのモード がある。 表示素子とするために、 明部と暗部が必要であり、 透過状態における 光線を吸収させることで、 反射状態を明、 透過状態を暗とする。 そのため、 図 1 1に示すような光吸収層 5を設けている。 光吸収層 5は、 コモン電極上 7の セルの内部に形成することが望ましい。 基板 1の外側に光吸収層 5を設けるこ とも可能であるが、 電極が I T O等の透明電極であっても、 光反射があり、 コ ントラストの低下の原因となる。 図 1 1に示す積み重ね構造によって、 高コン トラストで視^ >性良い表示を実現することが可能となる。
図 1 2に積み重ねプロセスを示す。 基板上に透明電極のセグメントパターン を形成した図 1 2のセグメント電極基板上にセグメント遮光マスク 4を形成し、 壁面材 3を形成する。 遮光マスク 4と壁面材 3は、 フォトリソグラフィー技術 か印刷技術によって形成する。 コモン基板には、 透明電極のベタパターン上に 光吸収層 5を形成する。 形成方法は、 フォトリソグラフィー技術か印刷技術が 用いられる。 黒色吸収体からなる電極を用いても良い。 両基板上に各層を形成 し、貼合する。 貼合した基板を加熱処理によって、接着させる。 (ここでは、 そ の他プロセスのシール材、 トランスファー塗布、 球状スぺーサ散布工程は、 説 明を省略している。)
ここで、 セグメント基板、 遮光マスク、 壁面構造体は、 表示の原型パターン を形成するため、 高精度な位置合わせ技術が必要である。 コモン基板である対 向基板は、 ベタ形状の光吸収層 5とコモン電極なので、 高精度な位置合わせは 要求されない。 図 1 2における貼合後構造 1 0を作成するためには、 高精度な 位置合わせ貼合工程を必要としないプロセス手法となる。
I Cカード応用に必要な曲げの耐久性を実現させるためには、 ガラス基板で は無く、 プラスチック基板またはフィルム基板を用いることとなる。 そのよう な基材においては、 高精度な貼合は困難であり、 本発明におけるプロセス工程 が必要となる。素子の構造としては、セグメントパターン上に光吸収層を設け、 コモン電極基板側から表示を見る構造も想定されるが、 セグメント基板側から 表示を見る構造でなければ、 上記に示す貼合工程における位置合わせ精度の緩 和を実現することができない。 つまり、 セグメント電極側を表示面とすること により、 作製プロセスを容易にすることが可能となり、 歩留まり向上と低コス ト化が期待できる。
図 1 3に側面側から見た素子の断面図を示す。 セグメント基板 1 1側が表示 面である。 セグメント基板 1 1のセグメント電極 6から信号を与えるため、 コ モン基板 1 2より、セグメント基板 1 1の方が基板サイズが大きくなつている。 セグメント電極 6より、 フレキシケーブル等を接着させて電圧を加える。 対向 基板のコモン電極 7には、 導電性粒子または導電性ペーストに'より、 セグメン ト基板 1 1上の所定の配線に導通させて、 セグメント基板の所定の配線より、 電圧を加える。コモン電極 7はベタ電極である力 S、コモン基板 1 2上の一部に、 電極除去部 1 4を設けている。
コモン電極除去部 1 4は図 1 4で説明するシール材 1 5の外側で、 セグメン ト表示の取り出し配線と対向しているところである。 ガラス基板では、 婉曲性 が少なく、 障害となりにくいが、 フィルム基板であると、 婉曲により、 コモン 電極とセグメント表示の取り出し配線がショートすることがある。 シール材の 広がりを制御することは困難であるため、 予め、 この部は電極を除去する構造 とする。 この構造によって、 フィルム基板であっても、 ショートの回避が実現 され、 歩留まりの向上が可能となる。 セグメント表示の取り出し配線と対向す る部以外は、 コモン電極を除去する必要性はない。 なお、 コモン電極を除去す る代わりに、 非導電性の物質を塗布することもできる。
図 1 4はシール材およびトランスファーの配置構造を示す。 壁面材 3が、 十 分に接着力が強ければ、 シール材 1 5を省略することも可能である力 S、 十分な 耐久性を持たせるために、 シール材 1 5を併用する。 壁面材にて、 液晶の注入 道を確保し、 その周りにシール材 1 5を形成する。 シール材 1 5と液晶は接し ない構造であり、 従来の液晶構造とは異なるため、 液晶に障害を与えない特別 な接着剤を使用しなくても良い。 従来は、 シール材から液晶への不純物の溶け 出しによる表示特性変化等の大きな問題が生じていた。 シ一ル材と液晶を接触 させない本構造により、 歩留まりが大きく向上する。 また、 トランスファー材 1 6も液晶と接触する'ことがないので、 導通性の良い材料を任意に選択可能と なる。 トランスファ一は、 表示駆動のためには、 高度な耐久性を要求される。 一般的な液晶素子は、液晶への不純物や配向の乱れ等の影響を回避するため、 シール材の外側にトランスファーを配置する。 し力、し、 曲げ等の力により、 基 板の剥がれが生じるのは、 外周部からであり、 トランスファ一はシール材内部 に形成させることが望ましい。 図 1 4に示すように、 壁面材で液晶は囲まれ、 トランスファーを壁面材の外側に配置し、 そのさらに外側にシール材を配置す ることで、 耐久性を大きく向上させることが可能となる。 トランスファ一は 1 点でも良いが、 複数配置することで、 さらに信頼性が向上する。 表示素子の対 称的な位置への配置も、 表示の均一性や、 耐久性向上に有効である。
図 1 5、 図 1 6は、 1つの基板から多面取りを行う例を示す。 図 1 5に示す ように、 1つの基板上に複数の素子を形成する。 シール材は隣の素子と連続的 に形成する。 シール材の形成はロボットデイスペンサ等によるシリンジ針から の塗布が一般的である。 シール材形成の方法としては印刷法もあるが、 壁面材 料の立体的な構造物があるため、 適切ではない。 対向基板にシール材を形成す る場合には、 貼合時の位置合わせ精度が問題となる。 図 1 5のように、 壁面材 を形成した基板に、 デイスペンサによるシール材塗布を行う。 デイスペンサに よる塗布は、 書き出しポイントと書き終わりポイントで、 過剰な塗布がなされ ることが知られている。 そこで、 図 1 5の様に、 書き出し位置と書き終わり位 置を素子外とし、 隣接素子と連続的にシール材を形成する。 そのため、 過剰な シールがどの素子にもないので、 セル厚の均一性等の歩留まりが向上する。 図 1 6は、 フィルム基板における対向基板を示す。 予め、 スリット状の切り 込み線を形成しておく。 多面取りの場合、 貼合後に電極取り出し線を露出させ なければならず、 片基板のみの切断が必要となる。 一般的なガラス基板では、 ダイャモンド刃により、表面に傷線を描き、基板を割る工程(スクライブ工程) で、 片基板のみを容易に切断することが可能である。 しかし、 フィルム基板で は、スクライブ工程ができない。片面のみ力ッタ一刃などで、切断を試みても、 対向のセグメント引き出し線に損傷を与えてしまう。 そこで、 図 1 6の対向基 板(コモン基板) のように、片基板の切断を予め、行っておく。本手法により、 配線に損傷を与えず、 歩留まりが向上する。
図 1 7に、 高耐久性の液晶素子における液晶道の構造例を示す。 液晶として は、 前述のようにコレステリック液晶が候補である。 コレステリック液晶は、 曲げや押圧力の外力、 歪によって、 表示状態が変化しやすい。 曲げによる表示 セル内部の歪を少なくすれば、 変化を抑制することが可能となる。 図 1 1の構 造における液晶の注入道において、曲げによる表示変化を実験的に観察すると、 中心の直線ラインにおいて、 変化が顕著であった。 曲げによる歪を支える壁面 構造物がないため、 大きな歪が直線上に加わっていることが判った。 短いライ ンでは、変化が少ない。ラインの直線長が長いほど歪は多く発生する。そこで、 図 1 7、 1 8の様に、 注入道を変化させ、 直線距離を短くさせることで、 曲げ による表示変化を抑制することが可能となった。 図 1 7では、 第二以降の 8の文字において、 液晶入口から出口への 3ルート において、 どの距離も等しく、 注入時における気泡の卷き込みが少なくなる。 真空注入において、 真空度が高ければ、 空気の卷き込みは少なくなるが、 完全 に無にすることは困難である。 最後の 8の文字の出口には、 ダミー道を作り、 余分な空気のバッファ部を設けている。
図 1 8では、 8の字の液晶入り口から出口への 3ルートにおいて、 等距離で はないが、 最も直線距離が少なくなる液晶道の構造であって、 液晶の表示変化 を最も抑制することができる。 注入道の終端は、 閉塞されているが、 開放され ていても良い。 表面張力によって、 注入が可能であるが、 開口部の封止が新た に必要となり得策ではない。
本実施形態においては、 非接触 I cカードを携帯用表示装置の例として説明 するが、 非接触 I Cカードにおける表示方式として強誘電性液晶、 ゲストホス ト液晶、 電気泳動方式などの応用が提案されているが、 強誘電性液晶はコント ラストが低く、 基本的に階調表示が不能で、 衝撃に極めて弱い。 ゲストホス ト 液晶もコントラストが低く、電気泳動方式も表示のメモリ性に問題があるため、 本実施形態ではコレステリック液晶を利用した表示方式について説明する。 コレステリック液晶は表示品質の面において熱書き込みや磁気書き込みの方 式に比べて明度、 コントラストが高く、 カラー化や中間調表示が可能であると いうメリットがあり、 表示のメモリ性もほぼ半永久的なものである。
ここで、 I Cカードなどのモパイル用の表示装置についてさらに説明する。 コンピュータ用の表示装置ゃモパイル用の表示装置は, C R Tまたはバックラ イト付の透過型液晶ディスプレイが一般的である。 このタイプは全て, 発光型 のディスプレイである。 近年の研究から, テキスト等の表示を快適に読むため には, 非発光型の反射型の表示装置が望ましいことが提唱されている。 反射型 は装置に備えた光源を使用しないため, 低消費電力化にも有効である。 また, 更なる低消費電力化のため, 電源を切断しても表示が消えないメモリ 性のある表示装置が望まれている。 反射型でメモリ性のある代表的な媒体は紙 であり, その歴史は非常に古く, 現代においても欠くことのできないツールの 1つである。 このような, 反射型とメモリ性という紙の最大の特長と, 表示の 任意の切り替えが可能なディスプレイの特長を掛け合わせた, つまり紙とディ スプレイの融合を目指した 「電子ぺーパ」 という新たな表示デバイスが近年注 目を集め, その実用化を目指し, 各社開発を進めている。 電子ぺーパの応用分 野は様々あるが, 以下, その 1つとして注目を集めている, 表示付 I Cカード を例にさらに説明する。
現代はカード社会と呼ばれるように, 数多くのカードが日常的に使用されて いる。 クレジットカードや銀行のキャッシュカード, テレホンカード等のプリ ペイドカード, 会社での社員カードや学校での学生カードなど様々用途で利用 されている。 I Cカードの登場は 1 9 7 0年であり, カードの中に I Cチップ を埋め込むというアイディアが生まれてから, I Cカードは大きな注目を集め るようになり, 着実に普及してきている。 そして 2 1世紀になり, インターネ ットの定着や電子商取引の拡大など, I cカードを取り巻く環境は大きく進化 している。
I Cカードは, キャッシュカードゃクレジットカードのようなプラスチック 製のカードに I Cチップが埋め込まれたカードである。 I Cカードには演算機 能があり, データの取り扱いに関しても, 磁気カードに比べ、 その機能は格段 に大きい。 I Cカードは, I Cチップに C P Uを内蔵しているかどう力, ある いはインタフェースの違いにより以下のように分類できる。 この分類は次の非 特許文献 1に基づいている。
非特許文献 1
I。カードビジネス最前線 工業調査会 (2 0 0 0年 1 1月) 1 . C P Uの有無による分類… C P Uを内蔵しているか否かによって, 「メモリカード」 と 「C P Uカード」 に分類できる。
■ メモリカード:データを記憶するための R OMを内蔵しており, データの記 憶量は, 磁気カードの 8 0文字に対し, 5 0 0〜 1 6 0 0 0文字以上と格段に 大きい。メモリには, P R OM, E P R OM, E E P R OMなどが利用される。
■ C P Uカード: C P U内蔵のため, カード自身に演算機能がある。 C P Uで は, 入力された暗証番号とカード内の喑証番号との照合や, データのアクセス 許可の制御をおこなっている。 そのため, 不当アクセスや改ざんの防止機能が あり, セキュリティ面にも非常に優れている。
2 .インタフェースによる分類…外部とのインタフェースにより, 「接触型カー ド」 と 「非接触型カード」 に分類できる。
-接触型 I Cカード…カードの表面に金属の端子があり, I Cカードをカード リーダ Zライタに挿入することで,リーダ Zライタから端子へ電力が供給され, 情報のやり取りが行われる。 現在, 先行して普及されており, 重い計算や安定 した通信が特長である。
-非接触型 I Cカード… I Cカードと I cカードリーダ Zライタにアンテナを 内蔵させて, 電磁波を利用して情報のやり取りを行う。 そのためにカード周辺 部にアンテナを備えている。 非接触型は I cカードとリーダ Zライタとの通信 距離によって, 密着型 (2 mm), 近接型 (1 0 c m), 近傍型 ( 1 m), 遠隔型 (数 m) の 4つに分類される。 非接触であるゆえ, 操作性, 耐久性に優れ, 接 触型と非接触型の両方を兼ね備えたハイプリッド型のカードもある。
I Cカード内部に記録された情報を見るには, リーダノライタに設けられたデ イスプレイ等の表示部を利用する方法が現在も主流で, この方法では I cカー ドとリーダ/ライタとの接続が必要である。 しかし近年, 感熱発色型の材料を 用いて印字消去を行う熱書き込み方式, あるいは磁性体を用いて印字消去を行 う磁気書き込み方式が I cカードに適用されているケースがあり, プリべィド カードやポイントカードとして利用されている。 次の非特許文献 2に感熱発色 型の代表的な方式としてロイコ染料を用いたリライタブル記録媒体が記載され ている。
非特許文献 2
松井, 鳥居, 古屋, 筒井:「ロイコ染料型リライタブル記録媒体の発色'消色 特性制御」 , J a a n H a r d c o p y 2 0 0 0 論文集, P · 6 9 - 7 2
しかしながら, 上記の表示方式は, 表示品質が低明度, 低コントラストで, 視認性が悪い。 また, いずれもサーマルヘッドや磁気ヘッド等で記録部に直接 接触して表示が行われるものであり, 表示の書き換えを行うには書き込み部を 備えたリーダ/ライタにカードを差し込まなければならない。 上記の表示方式 は, 将来の主流となり得る非接触 I Cカードへの適用は不向きであり, 非接触 I Cカードへの情報の表示には, 電力駆動による表示方式が有望である。 この ような電力駆動による表示方式として、 前述のコレステリック液晶の利用が有 望である。そこでコレステリック液晶の駆動方式などについてさらに説明する。 図 1 9およぴ図 2 0は、 コレステリック液晶のプレーナ状態とフォーカルコ ニック状態との説明図である。 コレステリック液晶を用いた表示装置では、 液 晶分子の配向状態のスィツチングを行なうことによって 2つの状態の制御が行 われる。 図 1 9は、 特定の波長領域の光を選択的に反射するプレーナ状態を示 す。 このプレーナ状態では液晶分子の螺旋ピッチと、 螺旋の回転方向に沿った 円偏光が選択的に反射される。反射が最大となる波長 λは液晶の平均屈折率 η、 螺旋ピッチ Ρを用いて以下の式によって考えられる。
Figure imgf000022_0001
反射帯域 Δ λは液晶の屈折率異方性 Δ ηの増加につれて大きくなる。 図 2 0はフォーカルコニック状態を示す。 この状態では入射光のほとんどが 透過され、透明状態となる。したがって液晶層の下に任意の色の層を設けると、 フォーカルコニック状態ではその色を表示させることができる。 そこで例えば プレーナ状態の反射光の波長帯域を 550 n m付近とし、 液晶層の下に光吸収層 (黒) を設けることにより、 背景色黒の上で緑色の単色表示を行なうことがで きる。
図 2 1は、 コレステリック液晶の応答特性をまとめたものである。 同図にお いて V F。はフォーカルコニック状態への遷移が始まる閾値の電圧であり、 V F 0 0 aから V F 1o bまでは完全なフォーカルコニック状態となる電圧範囲、 V P 。はプレーナ状態への遷移が始まる閾値電圧、 vP 1 0 0は完全にプレーナ状態と なる閾値電圧である。 初期状態がプレ一ナ状態 (P ) の場合には、 パルス電圧 を上げていくとある範囲まではフォーカルコエック状態への駆動帯域となり、 さらにパルス電圧を上げると再度プレーナ状態への駆動帯域となる。 初期状態 がフォーカルコニック状態 (F C ) の場合には、 パルス電圧を上げるにつれて 次第にプレーナ状態への駆動帯域となる。
図 2 2、 図 2 3は、 コレステリック液晶に対する一般的な単一極性駆動波形 の説明図である。 コレステリック液晶に対してはパルス電圧の印加によって駆 動が行なわれる。 強い電界を与えると液晶分子の螺旋構造がほどけ、 すべての 分子が電界の向きに従うホメオト口ピック状態となる。
図 2 2において例えば + 4 0 Vのパルスを与えた後に電界を除去することに よって、 液晶分子の螺旋軸が電極に垂直になる螺旋構造が形成され、 螺旋ピッ チに応じた光を選択的に反射するプレーナ状態となる。
図 2 3において例えば + 1 8 Vのパルスを与えた後に電界を除去する、 すな わち液晶分子の螺旋軸が完全にほどけない程度の弱い電界を加えた後に電界を 除去する場合には、 液晶の螺旋軸は電極に平行となり、 入射光を透過するフォ 一カルコニック状態が得られる。 これに対して中間的な強さの電界を与えた後 にその電界を除去するとプレーナ状態とフォーカルコニック状態が混在した状 態が得られ、 中間調の表示を可能とすることができる。
図 2 4はコレステリック液晶を用いたセグメント表示の例の説明図である。 例えば最終桁の " 3 " の表示において (2 ) と (5 ) の部分をフォーカルコ二 ック状態に、 その他の (1 )、 (3 )、 (4 )、 ( 6 ) および (7 ) の部分をプレー ナ状態に駆動することによって表示が行なわれる。
このようなコレステリック液晶を駆動するために、 一般的には図 4、 あるい は図 2 2、 図 2 3で説明した 2種類の駆動電圧波形が用いられる。 このため駆 動回路がコスト高になるという問題があり、 本実施形態では 1種類の波形でプ レーナ駆動とフォーカルコニック駆動との両方が可能な駆動方式を使用する。 図 2 5、 図 2 6は本実施形態におけるプレーナ駆動とフォーカルコニック駆 動の両極性パルスの波形の例である。図 2 5はプレーナ駆動の波形の例であり、 この波形は図 4におけるプレーナ駆動波形と同じである。
これに対して図 2 6に示されるフォーカルコニック駆動の波形では、 図 4と異 なって 4 0 Vの波高値を持つ +、 一のパルスの後に電源回路がハイインピーダ ンス状態とされる。 すなわちフォーカルコニック状態に駆動する場合には、 プ レーナ状態に駆動するパルスと同じパルスを印加した後に、 一 4 0 Vを印加し た状態で駆動回路をハイィンピーダンスにする制御が行われる。
液晶の表示セルは電気的にはコンデンサであり、 一 4 0 Vの印加時に表示セ ルに蓄積された電荷は、 液晶セル自身の抵抗とコンデンサの容量によって決ま る時定数に対応してゆつくりと放電され、 液晶セルはフォーカルコニック状態 となる。 なお、 図 2 5、 図 2 6ではパルスの極性反転回数は 1回であるが、 そ の回数を複数回としてもよい。 すなわち、 正と負のパルスで駆動波形の 1周期 とすると複数周期の波形を印加してもよい。 図 2 7、 図 2 8は単一極性パルスによるプレーナ駆動波形と、 フォーカルコ ニック駆動波形の説明図である。 図 2 7のプレーナ駆動波形は、 図 2 2で説明 した波形と同じである。
図 2 8のフォーカルコニック駆動波形では、 図 2 7のプレーナ駆動波形と同 様に + 4 0 Vの電圧値が 5 O m sの間維持された後に、 電源回路がハイインピ 一ダンスとされ、 表示セルに蓄積された電荷は図 2 6におけると同様にゆつく りと放電され、 表示セルはフォーカルコニック状態となる。
図 2 9は表示部ドライバ回路の構成例であり、 図 3 0および図 3 1はこのド ライバ回路の動作タイムチャートである。 プレーナ状態への駆動時には、 図 3 0に示すように電源電圧 V c cを 4 0 Vとした後に、 5 O m sの間ロジック出 力をローレベル (L ) に維持する。 ロジック出力が Lとなると、 図 2 9のトラ ンジスタ T rはオフとなり、 ダイォード Dおよび抵抗 R 2を通して液晶セルは 4 O Vに充電される。その後少なくとも l m sの間ロジック出力を Hとすると、 トランジスタ T rはオンとなり、 液晶セルに蓄積された電荷は T rを通して急 激に放 ®されるため、 液晶セルはプレーナ状態となる。
フォーカルコニック状態への駆動時には、 図 3 1に示すように V c cを + 4 O Vとした後、 ロジック出力を 5 O m sの間 Lとし、 その後 V c cが立下り、 '液晶セルに蓄積された電荷が放電されるまでの間ロジック出力を Lに保つこと によって、 ダイオード D、 トランジスタ T rは共にオフとなり、 電源側はハイ インピーダンス状態となるため、 液晶セルに蓄積された電荷は液晶セル自身の 抵抗を介してゆつくりと放電され、液晶セルはフォーカルコニック状態となる。 次に例えば、 コレステリック液晶の 1種としてのカイラルネマティック液晶 を使用した表示部を持つ I Cカードの構成について説明する。 図 3 2はハイブ リツド型、 すなわち接触型としても、 あるいは非接触型としても使用でき、 メ モリ性表示部、 すなわちカイラルネマティック液晶を用いた表示部を持つ I C カードの構成例である。
ネマティック液晶とカイラル材に、 右方向へのねじれを誘起する C B 1 5を それぞれ適量混合し、 プレーナ状態における反射色を緑色とし、 この液晶を 1 0 0 1 111の厚みの1 丁〇 (インジユーム 'ティン 'オキサイド) 蒸着済みガラ ス基板で挟み、 ガラスセルを作成した。 液晶の厚みは 5 ^ mとした。
図 3 2において、 このカイラルネマティック液晶を用いた数字表示のセグメ ント駆動素子としての表示部 2 0は、 I Cカードの右上に設けられ、 さらにそ の上に素子駆動用の I C 2 1が埋め込まれている。 この表示部は、 例えばキヤ ッシュカードにおいては残高表示などに使用される。 カード上には、 さらに I Cカードリーダ/ライタとの間で非接触でデータや電力を受け取るための I c 2 2、 リーダ/ライタに接触して電力やデータを受け取るための I C 2 3、 お よび文字や数字などがパンチされたエンボス部 2 4が設けられている。
図 3 3は非接触 I Cカードの構成例である。 同図において、 1〇カード2 6 を I Cカードリーダ Zライタ 2 7に接近させることによって、 I Cカード 2 6 はアンテナ 2 8によって電磁波の供給を受け、 データおよび電力が供給されて 動作を開始し、 その後さらに必要に応じ I Cカードリーダ ライタ 2 7との間 で情報のやり取りが行われる。
I Cカード 2 6には全体を制御するための C P U 3 0、 I Cカードリーダ/ ライタ 2 7との間でデータのやり取りや電力の供給を受けるための非接触イン タフエース 3 1、データやプログラムなどを格納するリードオンリメモリ 3 2、 表示部ドライバ 3 3、 および表示部 3 4を備えている。
続いて本実施形態における I Cカード上のアンテナパターンと、 コイルパタ ーンとの配置方式について説明する。 前述のように、 非接触式の I Cカードに おいて、 例えばコレステリック液晶を用いた表示部を駆動する回路に電源を供 給するために、 I Cカード上のアンテナ、 すなわち I Cカードリーダ/ライタ 側から送られる電波を受信するアンテナのパターンの近くにコイルパターンを 設け、 アンテナパターンによる電波の受信時に、 アンテナパターンとコイルパ ターンとの間の電磁誘導作用を利用し、 コィルパターンに誘起される電圧を表 示部駆動のために用いる。
しかしながら前述のように、 I Cカードとしての一般的な使用例であるクレジ ットカードやキャッシュカードなどには、 エンボス加工、 すなわち数字や文字 のパンチが機械的に行われ、 このためアンテナパターンとコィルパターンとを 接近させて I cカード上に適切に配置することが難しいという問題点があった 力 本実施形態においては多層配線基板を利用して、 コイルパターンとアンテ ナパターンとを異なる層に設けることによって、 この問題点を解決する。
図 3 4、 図 3 5は多層配/線板を利用し、 アンテナパターンとは別の層にコィ ルパターンを形成した例である。 図 3 4は I Cカードの表面を示し、 図 3 5は 図 3 4の点線の部分の断面図を示す。 図 3 4において、 エンボス加工がかかる 部分については、 図 8で説明したように配線を幅広くすることによっても対応 できる。
図 3 5において、 無線 I C用アンテナパターン、 すなわち I Cカードリーダ Zライタからの電波を受信するアンテナパターンは 1層であるのに対して、 L C Dドライバ電源供給用コイルパターンは 3層となっている。 これは例えば既 存の L C Dドライバにおいては何種類かの電圧の電源を必要とすること、 また 例えばコレステリック液晶を用いる表示部においては駆動電圧として、 例えば 4 0 Vというような比較的高い電圧の必要があるため、 コイルパターンの卷数 にあまり制限を設けずに、多数回の卷数を可能とさせることなどによっている。 しかしながら多層配線板を利用し、 アンテナパターンとコイルパターンとを 異なる層に配線した場合には、 図 3 6に示すように基板の厚さと部品の高さに よって全体の厚み T 1力 I Cカードの厚みの規格、 例えば 0 . 8龍内に入ら なくなる可能性がある。
図 3 7、 図 3 8はこの問題点を解決した I Cカードの構成例である。 図 3 7 においては I Cカードの表面が示されているが、 部品の搭載部を多層配線板の 2層部に、 アンテナとコイルパターンの配線部を 4層部に設けている。
図 3 8においては、 図 3 7の I Cカードの断面図が示されている。 部品搭載 部としての 2層部と、 アンテナパターンとコイルパターンとの配線部としての 4層部を加えた全体の厚み T 2は、 図 3 6で示した厚み T 1よりも小さくなつ ている。 なお図 3 8において、 アンテナパターンおよびコイルパターンの 4層 の配線部は当然左側にも存在するが、 その部分は省略されている。
このように本実施形態によれば、 アンテナパターンとコイルパターンとを、 多層配線基板を利用して異なる層に設けることにより、 コィルパターンによつ て比較的高い電圧を発生させたり、 複数種類の電圧の値を得ることが可能とな り、 表示機能付き無電源非接触型 I Cカードの使用範囲を拡大させるために有 効である。 産業上の利用可能性
本発明は、 液晶表示素子、 表示素子のドライバ、 および I Cカードや電子ぺ ーパなどの携帯用表示装置の製造産業は当然のこととして、 これらの素子や表 示装置を用いるすべての産業において利用可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 対向する 2枚の基板と、 該基板に挟まれた表示部とを備える表示素子にお いて、
前記表示部以外の部分で基板を保持する壁面構造体であって、 該壁面が基板 に垂直となり、 該壁面と垂直な面が基板と接着される壁面構造体を備えること を特徴とする表示素子。
2 . 前記壁面と垂直で基板と接着される面の面積が、 前記表示部の基板側の面 の面積より大きいことを特徴とする請求項 1記載の表示素子。
3 . 前記表示部が液晶を用いるセグメント表示部であり、 前記壁面構造体が該 セグメント表示部の各セグメントに液晶を注入可能とする液晶注入道を備える ことを特徴とする請求項 1記載の表示素子。
4 . 前記表示部と基板の間に、 前記各セグメントに注入された液晶の幅より小 さい幅を持つ開口部以外を遮光する遮光層を備えることを特徴とする請求項 3 記載の表示素子。
5 . 前記 2枚の基板のうちで、 前記遮光層が表示部との間に備えられた基板と 異なる基板と、 前記壁面構造体との間に光吸収層を備えることを特徴とする請 求項 4記載の表示素子。
6 . 前記表示部が、 コレステリック液晶を用!/ヽる表示部であることを特徴とす る請求項 1記載の表示素子。
7 . 前記表示部が、 数字またはキャラクタ文字を複数配列させた構造を有し、 前記壁面構造体は該各文字毎にプロックを形成し、 該ブロックの間が液晶の注 入道で連結されていることを特徴とする請求項 1記載の表示素子。
8 . 前記文字毎のブロックに対応して液晶の入口と出口とを備え、 ブロック内 の液晶道が該入口で分岐し、 該出口で合流することを特徴とする請求項 7記載 の表示素子。
9 . コレステリック液晶を用いた表示素子の駆動方法において、
液晶セルのプレーナ状態への駆動時には、 液晶セルにパルス電圧を印加後、 電源側の駆動ィンピーダンスを液晶セルのィンピーダンスより低い値にし、 か 5 つ印加電圧を 0にすることを、
フォーカルコニック状態への駆動時には、 パルス電圧を印加後、 前記駆動ィ ンピーダンスを液晶セルのインピーダンスより高い値にすることを特徴とする 表示素子駆動方法。
1 0 . 前記パルス電圧は、 該パルス電圧の液晶セルへの印加中に、 その極性が 10 少なくとも 1回は反転することを特徴とする請求項 9記載の表示素子駆動方法。
1 1 . 前記パルス電圧の波高値は、 前記液晶セルが確実にプレーナ状態に遷移 する.電圧値以上であることを特徴とする請求項 9記載の表示素子駆動方法。
1 2 . 前記プレーナ状態への駆動時におけるパルス電圧印加後の電源側の駆動 インピーダンスの値は、 液晶セルに蓄積された電荷の放電時間が、 液晶セルが
15 プレーナ状態に遷移するのに必要な時間の最大値以下となるような値であるこ とを特徴とする請求項 9記載の表示素子駆動方法。
1 3 . 表示素子と、 外部からデータおよび電力の供給を受けるためのアンテナ ' 部とを備える携帯用表示装置における表示素子の駆動方法として、 前記駆動方 法を用いることを特徴とする請求項 9記載の表示素子駆動方法。
20 1 4 . 多層配線基板を用いた携帯用表示装置において、
外部からデータおよび電力の供給を受けるためのァンテナパターンと、 該アンテナパターンに近接して設けられ、 アンテナパターンに電流が流れた 時に電磁誘導作用によつて発生する電圧を表示用電源電圧として利用するため のコィルパターンとを、 前記多層配線基板の異なる層にそれぞれ設けることを 25 特徴とする携帯用表示装置。
1 5 . 前記多層配線基板において、 前記アンテナパターンとコイルパターンと が配置されている部分を 2層以上、 他の部品が配置される部分を 1層以上とす ることを特徴とする請求項 1 4記載の携帯用表示装置。
PCT/JP2003/011315 2003-09-04 2003-09-04 表示素子、表示素子駆動方法、および携帯用表示装置 WO2005024504A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA038270064A CN1826554A (zh) 2003-09-04 2003-09-04 显示元件、显示元件驱动方法以及便携用显示装置
AU2003261939A AU2003261939A1 (en) 2003-09-04 2003-09-04 Display device, display device driving method, and portable display device
EP10180439A EP2273426A1 (en) 2003-09-04 2003-09-04 Portable display device having a multilayer printed circuit board
EP03818572A EP1662304A4 (en) 2003-09-04 2003-09-04 DISPLAY DEVICE, METHOD FOR CONTROLLING THE SAME, AND PORTABLE DISPLAY DEVICE
JP2005508788A JP4373396B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 表示素子、表示素子駆動方法、および携帯用表示装置
PCT/JP2003/011315 WO2005024504A1 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 表示素子、表示素子駆動方法、および携帯用表示装置
EP10180396A EP2278390A1 (en) 2003-09-04 2003-09-04 Display element having wall structure, method of driving the display element and non-contact IC card as portable display device using the display element
CN2008101863826A CN101458910B (zh) 2003-09-04 2003-09-04 使用了胆甾型液晶的显示元件的驱动方法
EP10180431A EP2290641A1 (en) 2003-09-04 2003-09-04 Method of driving a display element for a portable display device having a cholesteric liquid crystal
US11/276,499 US20060198629A1 (en) 2003-09-04 2006-03-02 Display element, method of driving display element and portable display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/011315 WO2005024504A1 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 表示素子、表示素子駆動方法、および携帯用表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/276,499 Continuation US20060198629A1 (en) 2003-09-04 2006-03-02 Display element, method of driving display element and portable display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005024504A1 true WO2005024504A1 (ja) 2005-03-17

Family

ID=34260131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011315 WO2005024504A1 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 表示素子、表示素子駆動方法、および携帯用表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060198629A1 (ja)
EP (4) EP2273426A1 (ja)
JP (1) JP4373396B2 (ja)
CN (2) CN101458910B (ja)
AU (1) AU2003261939A1 (ja)
WO (1) WO2005024504A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185656A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 光書き込み型表示素子の駆動装置および駆動方法、並びに光書き込み型表示装置
JP2008233779A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Bridgestone Corp フレキシブル電子デバイス
JP2009134740A (ja) * 2009-01-19 2009-06-18 Seiko Epson Corp 電子機器
US8102490B2 (en) 2005-03-18 2012-01-24 Fujitsu Limited Display element with displaying pattern feature
JP2012138056A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Toppan Forms Co Ltd 情報表示装置
WO2012115001A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 シャープ株式会社 表示装置
JP2013225065A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
CN109462009A (zh) * 2018-11-08 2019-03-12 京东方科技集团股份有限公司 液晶天线基板及其制作方法和液晶天线及其制作方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2431821B (en) * 2005-10-27 2011-07-13 Hewlett Packard Development Co Inductively powered devices
WO2008038358A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Fujitsu Limited Élément d'affichage et procédé de réécriture d'une image de l'élément d'affichage, papier électronique comprenant cet élément d'affichage, et terminal électronique
JP2008096464A (ja) 2006-10-05 2008-04-24 Fujitsu Ltd 表示装置および表示装置ユニット並びに表示書き換え方法
JP2011087025A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Renesas Electronics Corp Icカード
WO2011064818A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 富士通フロンテック株式会社 液晶表示装置、及び制御方法
CN102955974B (zh) * 2011-08-29 2016-01-20 奇鋐科技股份有限公司 可独立显示的智能卡
US9152912B2 (en) * 2011-10-13 2015-10-06 Asia Vital Components Co., Ltd. Smart card capable of independently displaying information
TWM472858U (zh) * 2013-07-18 2014-02-21 Univ Chung Hua 外界觸發記憶型液晶光學薄膜
EP3396656A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Biegert & Funk Product GmbH & Co. KG Anzeigevorrichtung zum anzeigen einer auswahl fest vorgegebener anzeigeelemente
CN113764842B (zh) * 2020-06-01 2022-06-24 上海天马微电子有限公司 移相器及其制作方法、天线
CN114447586A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 京东方科技集团股份有限公司 可重构天线及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086996A (ja) * 1973-11-30 1975-07-12
JPS5081181U (ja) * 1973-11-30 1975-07-12
JPS5545035A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Citizen Watch Co Ltd Tn type liquid crystal display device
JPS6320132U (ja) * 1986-07-21 1988-02-09
JP2002328374A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Optrex Corp 反強誘電性液晶を用いた液晶表示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943922B2 (ja) * 1978-09-21 1984-10-25 東邦化学工業株式会社 ドリフトの少い農薬粉剤
US4235526A (en) * 1979-05-07 1980-11-25 Beckman Instruments, Inc. Liquid crystal display cell having a light field background
US4451122A (en) * 1980-12-29 1984-05-29 Beckman Instruments, Inc. Multicompartment electro-optic display device
JPS5813515U (ja) 1981-07-17 1983-01-27 富士通株式会社 液晶表示装置
JPH0730384Y2 (ja) 1988-05-28 1995-07-12 共同印刷株式会社 Icカード
ES2129447T3 (es) 1991-05-02 1999-06-16 Univ Kent State Ohio Dispositivo y material cristalinos de modulacion de luz.
US5412192A (en) * 1993-07-20 1995-05-02 American Express Company Radio frequency activated charge card
JPH07318912A (ja) 1993-07-22 1995-12-08 Toppan Printing Co Ltd 液晶パネル枠、液晶パネル体及び液晶ディスプレイ
US5559621A (en) * 1993-07-22 1996-09-24 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal having a plurality of rectilinear barrier members
US5640216A (en) * 1994-04-13 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having video signal driving circuit mounted on one side and housing
GB2347005B (en) * 1996-07-26 2000-10-04 Sharp Kk Methods of filling liquid crystal device
JPH1114973A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nikon Corp 液晶表示素子製造方法
JP3196744B2 (ja) 1998-11-20 2001-08-06 日本電気株式会社 液晶表示素子とその製造方法
EP1116208A1 (en) * 1999-07-21 2001-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Unipolar driving of bistable cholesteric liquid crystal display
JP4393662B2 (ja) * 2000-03-17 2010-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US20020047819A1 (en) * 2000-03-23 2002-04-25 Optrex Corporation Liquid crystal display element and liquid crystal display apparatus
US6950086B2 (en) * 2000-04-03 2005-09-27 Optrex Corporation Driving method for a cholesteric liquid crystal display device having a memory mode of operation and a driving apparatus
FR2811108B1 (fr) * 2000-06-29 2002-09-27 A S K Dispositif peripherique d'affichage sans contact pour objet portable sans contact
JP4542243B2 (ja) * 2000-07-28 2010-09-08 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶セル、表示装置、液晶セルの製造方法
JP2002139726A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2002236891A (ja) 2001-02-08 2002-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd データ表示機能付き無線タグ
US6750939B2 (en) * 2001-04-25 2004-06-15 Agilent Technologies, Inc. System and method for manufacturing liquid crystal micro displays

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086996A (ja) * 1973-11-30 1975-07-12
JPS5081181U (ja) * 1973-11-30 1975-07-12
JPS5545035A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Citizen Watch Co Ltd Tn type liquid crystal display device
JPS6320132U (ja) * 1986-07-21 1988-02-09
JP2002328374A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Optrex Corp 反強誘電性液晶を用いた液晶表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1662304A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102490B2 (en) 2005-03-18 2012-01-24 Fujitsu Limited Display element with displaying pattern feature
JP2008185656A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 光書き込み型表示素子の駆動装置および駆動方法、並びに光書き込み型表示装置
US8547313B2 (en) 2007-01-29 2013-10-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Driving apparatus for photo-addressing type display element, driving method and photo-addressing type display apparatus
JP2008233779A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Bridgestone Corp フレキシブル電子デバイス
JP2009134740A (ja) * 2009-01-19 2009-06-18 Seiko Epson Corp 電子機器
JP2012138056A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Toppan Forms Co Ltd 情報表示装置
WO2012115001A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 シャープ株式会社 表示装置
JP2013225065A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
CN109462009A (zh) * 2018-11-08 2019-03-12 京东方科技集团股份有限公司 液晶天线基板及其制作方法和液晶天线及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101458910A (zh) 2009-06-17
CN1826554A (zh) 2006-08-30
JP4373396B2 (ja) 2009-11-25
JPWO2005024504A1 (ja) 2006-11-02
EP1662304A1 (en) 2006-05-31
EP1662304A4 (en) 2007-11-07
US20060198629A1 (en) 2006-09-07
EP2290641A1 (en) 2011-03-02
EP2278390A1 (en) 2011-01-26
CN101458910B (zh) 2012-09-05
AU2003261939A1 (en) 2005-03-29
EP2273426A1 (en) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373396B2 (ja) 表示素子、表示素子駆動方法、および携帯用表示装置
US7284708B2 (en) Card with rewriteable display
US7021533B2 (en) Transaction card with memory and polymer dispersed cholesteric liquid crystal display
US20040046036A1 (en) Display and record medium and information writer
WO2006068843A1 (en) Color-changing electronic signage
JP4806387B2 (ja) 携帯用表示装置
JP2008134634A (ja) 表示素子駆動方法
US8619214B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2002279375A (ja) 表示部付き携帯端末
KR100793228B1 (ko) 표시 소자, 표시 소자 구동 방법 및 휴대용 표시 장치
JP4571946B2 (ja) 液晶表示素子
JP2003315760A (ja) 表示機能搭載icカード
JP2003271911A (ja) Icカード
JP2004102384A (ja) Icカードの表示方法とicカード及びicカード表示システム
JP2005092488A (ja) 情報表示手段付icカードおよびその製造方法
JP2004102385A (ja) Icカードの表示方法とicカード及びicカードの表示システム
JP2004192314A (ja) 情報表示手段付icカード、及びその製造方法
JP2009086067A (ja) 表示付きicカードおよびディスプレイモジュール、ディスプレイモジュールの製造方法
JP2005293454A (ja) Icカードの製造方法、及びicカード
JPH11120313A (ja) 非接触icカードおよびカードリーダライタ
JP2004240533A (ja) インジケータ機能搭載非接触タグ
JP2000030026A (ja) 情報記録媒体
JPH0768978A (ja) 複合記録媒体
JP2002042071A (ja) 表示システム
JP2009125995A (ja) カード及びicカード

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 03827006.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005508788

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003818572

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067003707

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11276499

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067003707

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003818572

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11276499

Country of ref document: US