WO2005019350A1 - 帯電調整剤を含有する皮膜を備えたフレーク顔料、それを含んだ粉体メタリック塗料、それを用いた塗膜およびそのフレーク顔料の製造方法 - Google Patents

帯電調整剤を含有する皮膜を備えたフレーク顔料、それを含んだ粉体メタリック塗料、それを用いた塗膜およびそのフレーク顔料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005019350A1
WO2005019350A1 PCT/JP2004/011684 JP2004011684W WO2005019350A1 WO 2005019350 A1 WO2005019350 A1 WO 2005019350A1 JP 2004011684 W JP2004011684 W JP 2004011684W WO 2005019350 A1 WO2005019350 A1 WO 2005019350A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flake pigment
coating
flake
powder
control agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011684
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Touru Niizaki
Original Assignee
Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha filed Critical Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha
Priority to JP2005513272A priority Critical patent/JPWO2005019350A1/ja
Priority to US10/568,530 priority patent/US20060287412A1/en
Priority to EP04771651A priority patent/EP1666545A1/en
Publication of WO2005019350A1 publication Critical patent/WO2005019350A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/644Aluminium treated with organic compounds, e.g. polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/032Powdery paints characterised by a special effect of the produced film, e.g. wrinkle, pearlescence, matt finish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above

Definitions

  • Flake pigment provided with film containing charge control agent, powdered metallic paint containing the same, coating film using the same, and method for producing the flake pigment
  • the present invention relates to a flake pigment used for a powder coating. More specifically, the present invention relates to a novel flake pigment whose charge value is adjusted for the purpose of developing and maintaining excellent brightness and metallic feeling.
  • the present invention also relates to a powdery metallic paint containing the above flake pigment. Furthermore, the present invention relates to a coating film obtained from a powdery metallic paint containing the above flake pigment. Further, the present invention relates to a method for producing the above flake pigment.
  • Powder coating is a low-emission type, and it does not require multiple coatings as with conventional solvent-based coatings, where the coating formed by a single coating is thicker. Can be shortened. Furthermore, since the paint does not contain a solvent, it also has an advantage that pinholes are not generated in the coating film. In the case of a powder coating having the above-mentioned characteristics, when no flake pigment such as aluminum is contained, the coating film characteristics are good and there is no particular problem.
  • the appearance of the coating film obtained by applying the powdered metallic paint produced by this method cannot be said to be sufficiently satisfactory. Furthermore, in this production method, when aluminum particles are used as the flake pigment, there is a problem that the active surface of aluminum is exposed in the pulverization step, and the risk of ignition, dust explosion, and the like is increased.
  • the bonded method includes a method in which a flake pigment is adhered to the surface of a resin powder using a brush polisher, and a method in which the resin powder is brought into contact with a dispersion medium such as alumina balls coated with the flake pigment to form a resin powder. Then, there is a method of transferring and bonding flake pigment.
  • This method has an advantage that the introduction rate of the flake pigment into the coating film is stable, and the recovered metallic powder paint that does not adhere to the substrate can be reused.
  • the flake pigment and the resin powder are pressure-bonded by physical stress, so that the flake pigment is easily deformed and an excellent metallic feeling is hardly obtained immediately. Furthermore, since the bonding strength is weak, there is an advantage that bonding (blocking) between the resin powders does not easily occur. On the other hand, it is difficult to bond all of the flake pigments to the resin powder. Many free flake pigment particles that do not bind to the body also remain.
  • the mixing ratio of the resin powder and the flake pigment changes when the paint is recovered and used, due to the difference in adhesion efficiency, and the reuse of the paint after recovery is difficult. Will not be able to. Further, when a metal pigment such as aluminum particles is used as the flake pigment, a large amount of free flake pigment is present, so that the risk of ignition, dust explosion, and the like increases.
  • the weakening of the bonding force between the resin powder and the flake pigment is particularly remarkable when the particle size of the flake pigment is large, and the superiority achieved only by using the flake pigment having such a large particle size. There is a problem that it is difficult to obtain high brightness and high luminance with bonded aluminum.
  • the dry blend method has an advantage that deformation of the flake pigment is relatively unlikely to occur.
  • This phenomenon is caused by flake pigments such as aluminum flakes adhering and depositing around the electrodes of the electrostatic coating machine when the electrostatic coating is continued for a long time, and finally adhering to the coating surface as a lump, resulting in a coating film bump. .
  • any of the above-mentioned melt blending method, bonded method, and dry blending method can be employed, regardless of the presence or absence of the flake pigment.
  • the adhesion efficiency to the object to be coated is low, the base is not concealed unless over-applied more than necessary when polyester resin powder is used.
  • flake pigments for a powdery metallic paint or a powdery metallic paint containing the same.
  • flake pigments, powdery metallic paints containing flake pigments and resin powders, and coating films thereof have not been obtained, which are satisfactory in terms of metallicity and brilliantness even with less dangerous colors.
  • Patent Document 1 JP-A-51-137725
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 57-35214
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-71734
  • Patent Document 4 U.S. Pat.No. 4,138,511
  • Patent Document 5 JP-A-10-72557
  • Patent Document 6 JP-A-11-293161
  • An object of the present invention is to provide a flake pigment for dry blending, which can be suitably used in a powder coating and gives a coating film an excellent metallic feeling and a high luminance feeling.
  • Another object of the present invention is to provide an excellent recyclability in which the flake pigment content does not change much before and after coating, in which the phenomenon of separation between the flake pigment and the resin powder hardly occurs during coating.
  • An object of the present invention is to provide a powdery metallic paint for dry blending, which enables concealment of a base by aluminum flakes without using an unnecessary layer even when a rill-based resin powder is used.
  • Another object of the present invention is to provide a coating film which shows an excellent metallic feeling and a high brilliant feeling and suppresses the generation of spit buds.
  • Another object of the present invention is to provide a flake paint for dry blending which can be suitably used in powder coatings and which gives a coating film excellent metallic feeling and high brightness, in a simple and low-cost.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a flake pigment which can be produced at a low cost.
  • the present inventors have proposed that when a powdery metallic paint is applied by a dry blending method, the content of the flake pigment in the paint and the content of the flake pigment in the adhered coating film are determined. As close as possible, that is, the introduction rate represented by the following equation (3) is set to 100
  • Introduction rate (%) content of flake pigment in adhered coating film Z content of flake pigment in paint composition X 100 (%) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ (3)
  • the value of the introduction rate often shows a value of less than 100%, which usually does not become 100%.
  • the present inventors set the above introduction rate to 100. / 0
  • the surface treatment was performed in the same manner as described above, and the introduction rate was measured.
  • the introduction rate approaches 100%. I found it.
  • the present inventor has found that in a powder coating using an acrylic resin powder, the flake pigment does not hide the base unless the conventional method is applied more than necessary.
  • acrylic resin powder tends to be positively charged, unlike a resin having a tendency to be negatively charged such as polyester resin powder, a high negative charge is applied to the paint during electrostatic coating, for example, a corona charging method. Even when the applied voltage is applied, the charge amount of the resin powder is small and the adhesion efficiency is reduced.
  • the base is not concealed unless the coating is performed more than necessary by ordinary means.
  • the inventor of the present invention solves such a problem by modifying the charge value of the flake pigment so that the charge value itself of the resin powder can be increased to have a high negative charge value. It has been found that the present invention is preferable, and the present invention has been completed.
  • the flake pigment of the present invention is a flake pigment comprising base particles having a flake-like shape, and a film containing a charge controlling agent covering the surface of the base particles.
  • the base particles are preferably made of a material containing a metal.
  • the charge control agent contains a negative charge control agent and / or a positive charge control agent.
  • the negative charge control agent is preferably at least one selected from the group consisting of an azo Cr complex, a salicylic acid A1 complex, and a resin-based charge control agent having a sulfonic acid group.
  • the positive charge control agent includes azine-based compound nigguchicin, azine-based compound nigashicin bases, azine-based compound nigguchicin derivatives, metal salts of naphthenic acid, and quaternary ammonium salts of naphthenic acid.
  • alkyl amides of naphthenic acid metal salts of higher fatty acids, quaternary ammonium salts of higher fatty acids, alkyl amides of higher fatty acids, and quaternary ammonium salts of resinous compounds.
  • the powder metallic paint of the present invention contains the above flake pigment and resin powder. It is a powder metallic paint.
  • Equation 1 C represents the charge value (xCZg) of the flake pigment, and C represents
  • the coating film of the present invention is a coating film obtained by powder-coating the above-mentioned powdery metallic paint on a substrate and heat-curing.
  • the method for producing a flake pigment of the present invention is a method for producing a flake pigment, comprising: base particles having a flake-like shape; and a film containing a charge controlling agent that covers the surface of the base particles. Dispersing the base particles in a good solvent for the charge control agent in which the charge control agent is dissolved, and adding a poor solvent for the charge control agent to the good solvent in which the base particles are dispersed. And then depositing the coating on the surface of the substrate particles.
  • a method for producing a flake pigment of the present invention includes a method for producing a flake pigment, comprising: base particles having a flake shape; and a film containing a charge controlling agent covering the surface of the base particles.
  • a flake comprising: mixing a polymerizable monomer with the charge control agent to obtain a mixture; and forming a film containing a copolymer resin obtained from the mixture on the surface of the base particles.
  • a method for producing a pigment may be used. The invention's effect
  • the flake pigment of the present invention is a flake pigment for dry blending that can be suitably used in powder coatings and gives a coating film excellent metallic feeling and high brightness.
  • the powdery metallic paint of the present invention is excellent in recyclability, in which the flake pigment and the resin powder are less likely to separate during coating, and the content of the flake pigment before and after coating is less changed.
  • Powder blending paint for dry blending that enables the concealment of base by aluminum flakes without the need for overcoating even when using acrylic resin powder.
  • the coating film of the present invention is a coating film that exhibits an excellent metallic feeling and a high brilliant feeling and suppresses the occurrence of spit bubbling.
  • the flake pigment production method of the present invention can be used for powder coatings, and can easily and easily provide a flake pigment for dry blending that gives a coating film an excellent metallic feeling and high brightness. This is a method for producing flake pigments that can be produced at low cost.
  • the flake pigment of the present invention is a flake pigment comprising: base particles having a flake-like shape; and a film containing a charge controlling agent covering the surface of the base particles.
  • the base particles having a flake shape used for the flake pigment of the present invention are not particularly limited.
  • the base particles may be made of a material containing a metal such as aluminum, zinc, copper, bronze, nickel, titanium, and stainless steel. Flakes and alloy flakes thereof. Among these particles, aluminum flake has excellent metallic luster, is inexpensive and has a low specific gravity, and is particularly suitable for handling and immediately.
  • the average particle size of the aluminum flakes used as the above-mentioned base particles is usually preferably in the range of 110 ⁇ m, more preferably in the range of 3-60 / im. This average particle size If the force exceeds ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , aluminum flakes will protrude to the surface of the coating film, and the smoothness or sharpness of the coating surface tends to decrease. If the average particle size is less than 1 ⁇ m, Metallic feeling or glitter tends to decrease.
  • the average thickness of the aluminum flakes used as the base particles is usually preferably in the range of 0.01 to 5 ⁇ m, more preferably in the range of 0.02 2 x m. If the average thickness exceeds 5 ⁇ m, the smoothness or sharpness of the coated surface tends to decrease, and this may also lead to an increase in manufacturing costs. When it is full, the strength tends to decrease, and it may be difficult to perform processing during the manufacturing process using force and glue.
  • the average particle size of the base particles is determined by calculating a volume average from a particle size distribution measured by a known particle size distribution measuring method such as a laser diffraction method, a micromesh sieve method, and a coulter counter method.
  • a known particle size distribution measuring method such as a laser diffraction method, a micromesh sieve method, and a coulter counter method.
  • Can be The average thickness is calculated from the hiding power and the density of the flake pigment.
  • a grinding aid added during grinding may be adsorbed on the surface of the aluminum flake used as the base particles.
  • the grinding aid include fatty acids (oleic acid, stearic acid), aliphatic amines, aliphatic amides, aliphatic alcohols, and esterified compounds. These have the effect of suppressing unnecessary oxidation of the aluminum flake surface and improving light emission.
  • the amount of adsorption is preferably less than 2 parts by mass per 100 parts by mass of aluminum flake. If the amount is more than 2 parts by mass, the surface gloss may be reduced.
  • various colorants and coloring pigments can be attached to the surfaces of the base particles.
  • the colorant and color pigment are not particularly limited. , Anthrapyrimidine, graphite, pearl mai power, transparent phenolic power, colored mai power, interference mai power, phthalocyanine, halogenated phthalocyanine, azo pigment (azomethine metal complex, condensed azo, etc.) titanium oxide, carbon black, oxidation Iron, copper
  • the method of adhering the color pigment to the base particles used in the present invention is not particularly limited.
  • the method is such that the color pigment is coated with a dispersant and then mixed with the base particles in a non-polar solvent with stirring.
  • a method of attaching to substrate particles is preferred.
  • dispersant examples include benzoic acid, benzoic acid bur, salicylic acid, anthranilic acid, m-aminobenzoic acid, p-aminobenzoic acid, 3_amino-4 monomethylbenzoic acid, 3,4-diaminobenzoic acid, p —Aromatic carboxylic acids such as aminosalicylic acid, 1-naphthoic acid, 2_naphthoic acid, naphthenic acid, 3_amino-2-naphthoic acid, caffeic acid, aminocaic acid; ethylenediamine, trimethylenediamine, tetramethylene Diamine, pentamethylenediamine, hexamethylenediamine, 1,7-diaminoheptane, 1,8-diaminooctane, 1,10-diaminodecane, 1,12-diaminododecane, o_phenylenediamine, m—
  • an interference film or the like can be formed on the surface of the base particles.
  • the method is not particularly limited, for example, in order to form a light interference oxide film on each particle surface of the base particles made of metal flakes, the metal flakes are formed in an atmosphere in which the amount of oxygen is controlled.
  • a method of forming an air oxide film on the surface by heating the substrate particles to a temperature of about 300-700 ° C, or covering the substrate particles made of flake-shaped metal pigment with a precursor of an oxide such as a transition metal. The preferred method is to decompose by heating in the state of being done.
  • a base particle having a resin layer formed on the surface thereof In order to impart chemical resistance, water resistance, or weather resistance to the base particles used in the present invention, it is preferable to use a base particle having a resin layer formed on the surface thereof.
  • the method for forming the resin layer on the surface of the base particles is not particularly limited, but a polymerizable monomer is added to a slurry in which the base particles are dispersed in an organic solvent, and the slurry is heated in an inert gas atmosphere. It is preferable to add a polymerization initiator such as bisisobutyronitrile and benzoyl peroxide to polymerize the monomer and precipitate a polymer on the surface of the metal flake.
  • a polymerization initiator such as bisisobutyronitrile and benzoyl peroxide
  • Examples of the polymerizable monomer include acrylic acid, methacrylic acid, and methacrylic acid mesylate. Butyl, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, lauryl acrylate, stearyl atelinoleate, cyclohexyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxybutyl acrylate, 2-methoxyethyl acrylate, acrylic 2-Ethylaminoethyl acid, butyl methacrylate, otatyl methacrylate, 1,4-butanediol diatalylate, 1,6-hexanediol diatalylate, 1,9-nonanediol diatalylate, neopentyl glycol Diatalylate, tripropylene glycol diatalylate, tetraethylene dalichol diatalylate, trimethylolpropane triatalylate
  • the base particles used in the present invention include my strength, surface coloring strength, glass flake, surface colored glass flake, pearl, alumina flake, colored alumina flake, silica flake, colored silica flake, and iron oxide flake.
  • flake-like base particles made of graphite eye flakes, hologram pigment flakes, and cholesteric liquid crystal polymers singly or in combination of two or more. Good.
  • phase separation method phase separation method
  • a solution prepared by dissolving a commercially available charge adjusting agent soluble in a solvent in a good solvent having a strong dissolving power is prepared.
  • the substrate particles to be coated are dispersed in the solution and stirred to maintain a suspension state.
  • a poor solvent that does not dissolve the charge controlling agent is gradually dispersed in the suspended slurry, whereby a coating film of the charge controlling agent is deposited on the surface of the base particles. It is.
  • the selection of the solvent in which the charge control agent is first dissolved is determined by the combination of the charge control agent and the composition of the charge control agent to be dissolved. High-solvents can be used.
  • Examples of such good solvents include ester solvents such as butyl acetate, ethyl acetate, and methyl acetate, such as methyl ethyl ketone and ketone solvents such as acetone, xylene, benzene, toluene, and chlorobenzene.
  • Aromatic solvents include cyclocompound solvents such as cyclohexane and cyclohexanone.
  • Examples of the poor solvent added to precipitate the charge controlling agent on the surface of the base particles include anolecans such as pentane, hexane, heptane, octane, nonane, and decane; isopentane; Isoparaffins such as isohexane, isoheptane, isooctane and the like can be mentioned.
  • the good solvent is further distilled off by means such as vacuum distillation to complete the deposition of the film on the surfaces of the base particles.
  • the good solvent used first is a solvent having a low boiling point that is easily distilled off, and the poor solvent is a solvent having a high boiling point that does not evaporate under the conditions of vacuum distillation of the good solvent. Les ,.
  • a solvent having a very low boiling point has a problem of safety, and it is practical that the temperature is 50 ° C. or higher, which is difficult to use in practice.
  • Alkanes or isoparaffinic aliphatic solvents having a boiling point in the range of 140 to 210 ° C are easily used as poor solvents.
  • Examples of the charge control agent used for coating the surface of the base particles include a azo Cr complex, a salicylic acid A1 complex and a resin charge control agent having a sulfonic acid group as a negative charge control agent. It is desirable that the charge control agent itself be a material with excellent transparency in the sense that it does not reduce the metallic feeling of the product.In this regard, use of a salicylic acid A1 complex or a resin charge control agent having a sulfonate group is desirable. Is desirable.
  • nig-type compounds such as azine-based compounds, nig-type bases of azine-type compounds, and azine-based compounds Nigguchi syn derivatives, metal salts of naphthenic acid, quaternary ammonium salts of naphthenic acid, alkyl amides of naphthenic acid, metal salts of higher fatty acids, quaternary ammonium of higher fatty acids Examples include dimethyl salts, alkyl amides of higher fatty acids, and quaternary ammonium salts of resin compounds. Among these, it is desirable to use a quaternary ammonium salt of the above compound because of its excellent transparency.
  • the above-mentioned charge control agents can be used either positively or negatively alone. However, in order to adjust the introduction ratio to 100% and obtain a finished painted surface having a beautiful metallic feeling, it is preferable to use the charge control agents in combination. It is more preferable to mix and use them, since the adjustment is easy.
  • the coating amount (content) of the charge control agent on the base particles in the flake pigment depends on the type of the charge control agent, but is generally 0.15.0 when the base particles are 100 parts by mass. It is more preferably in the range of 0.2 to 3.0 parts by mass. If the content is less than 0.1 part by mass, the charge adjusting function tends to be insufficient. If the amount exceeds 5.0 parts by mass, aggregation of the base particles may be caused or the physical properties of the coating film may be impaired. There is.
  • a resin layer for imparting chemical resistance, water resistance or weather resistance to the surface of the substrate particles is formed.
  • the polymerizable monomer for forming the resin layer is mixed with a compound that can be used as the above-described negative charge control agent for adjusting the charge value, and the copolymer resin with the polymerizable monomer is added.
  • the base particles are coated with an acrylic resin layer
  • a copolymer resin with a conventionally known polymerizable monomer using 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid or the like that gives a negative charge characteristic is used. It is desirable to three-dimensionally cross-link the film containing the metal flakes on the surface of the base particles composed of metal flakes.
  • the organic solvent used for dissolving the above-mentioned polymerizable monomer dipropylene glycolone monomethinoleate or propylene glycolone monomethyoleate is suitable.
  • the copolymerization ratio at this time it is appropriate to blend a compound that gives negative charging properties such as 2_acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid so as to be about 5% by weight. In some cases, it is adjusted according to the charge value of the resin powder of the other party to be used, and this is not always the case.
  • the polymerizable monomer when imparting a positive charge to the film covering the base particles, the polymerizable monomer is added with, for example, a dialkylaminoalkyl (meth) acrylate to obtain a polymerizable monomer.
  • a film containing the copolymer resin formed in advance is formed on base particles made of metal flakes, and the resulting copolymer resin is quaternized with alkyl para-toluenesulfonate such as methyl paratonolenesulfonate. Les, prefer to be.
  • the amount of methyl paratoluenesulfonate or the like used in the above quaternization is determined by using 1 mol per 1 mol of a unit such as dialkylaminoalkyl (meth) atalylate contained in the copolymer resin. Is appropriate.
  • a unit such as dialkylaminoalkyl (meth) atalylate contained in the copolymer resin.
  • the organic solvent used for dissolving the polymerizable monomer dipropylene glycol monomethyl ether or propylene glycol monomethyl ether is suitable.
  • organic peroxides such as t-butyl peroxide, acetyl peroxide, benzoyl peroxide, and lauryloyl peroxide, and azo compounds such as azobisisobutyronitrile are used. May be used.
  • the powder metallic paint of the present invention contains the flake pigment of the present invention and a resin powder.
  • the powdery metallic paint of the present invention in order to maintain the introduction rate of the flake pigment of the present invention at 100% and obtain a coating film having an excellent metallic feeling, a substance having a charge control function (charge control agent) It is necessary to use a flake pigment contained in a film coated on the surface of the substrate particles. Further, it is preferable that the charge value of the flake pigment and the charge value of the resin powder satisfy the following expressions 1 and 2.
  • C is the charge value of the flake pigment (unit: z C / g
  • the charge value of the resin powder used for the powder coating is determined by the polystyrene used in many cases. In the case of telluric resin and acrylic resin, the range is about -50 ⁇ C / g-10 ⁇ C / g. Among them, the charge value of the most frequently used polyester resin powder is about 22 / C / g. On the other hand, the charge value of aluminum flakes with a resin layer formed on the surface, which is generally used for powdered metallic coatings, is about 41-8 ⁇ C / g, In order for the charge value of the resin powder to satisfy Equation 1, it is necessary to adjust the charge value of the surface of the flake pigment using aluminum flake as a base particle by a negative charge adjuster.
  • the charge value of the flake pigment is adjusted so as to satisfy Equation 1.
  • the efficiency of coating the coating itself on the object to be coated decreases and the loss increases. It is preferable to satisfy the following.
  • the flake pigment may not
  • Adhesion efficiency tends to decrease. Conversely, if it exceeds 40 / C / g, flake pigments tend to agglomerate during the charge control agent coating treatment.
  • the resin powder when a general acrylic resin powder is used, the resin powder itself exhibits a charge value of flakes of about 10 / C / g, and in this state, the coating efficiency of the resin powder decreases. However, in a normal ejection pattern, the coating film thickness is reduced, and the concealing property of the base is reduced. In such a case, in addition to adjusting the charge value of the flake pigment that satisfies Formulas 1 and 2, it is preferable to modify the charge value of the resin powder itself to have a high negative charge value. ,.
  • a device for measuring the charge value of the resin powder and flake pigment used in the present invention various devices such as a blow-off system and a suction system are commercially available. The measurement was performed using a popular blow-off charge meter TB-200 manufactured by Toshiba Chemical Corporation. These devices are called ferrites called carriers After the powder and the powder sample to be measured are mixed and triboelectrically charged, the charge amount of the carrier in the Faraday cage separated by a method such as blow-off or suction is electrically measured. Therefore, although the absolute value of the charge amount differs depending on the model or carrier type used for measurement, the tendency of the charge value of each sample does not reverse depending on the measurement conditions.
  • the resin powder to be dry-blended with a flake pigment composed of base particles coated with a film containing a charge controlling agent produced by various methods includes the acrylic resin-based powder and the polyester resin-based powder.
  • alkyd resin powder, urea resin powder, melamine resin powder, phenol resin powder, ebonite powder, and the like can be used.
  • polyester resin-based powders there are those that are cured with an epoxy resin, those that are cured with an isocyanate (urethane-based), and those that are cured with a primid (a primid-based).
  • quinacridone diketopyrrolopyrrole, isoindolinone, indanthrone, perylene, perinone, anthraquinone, dioxazine, benzimidazolone, triphenyl methane quinophthalone, anthrapyrimidine, graphite, pearl my power, Transparent pearl strength, coloring strength, interference strength, phthalocyanine, halogenated phthalocyanine, azo pigments (azomethine metal complex, condensed azo, etc.) titanium oxide, carbon black, iron oxide, copper phthalocyanine, condensed polycyclic pigments, etc. These various colorants may be contained in the thermosetting resin powder used in the present invention.
  • various fillers such as bentonite, alumina white, calcium carbonate, barium sulfate, talc, etc., various fluidity modifiers such as silica, alumina, aluminum hydroxide, and acrylic as required.
  • various spreading agents such as oligomers and silicones, various foaming inhibitors such as benzoin, and also waxes, coupling agents, antioxidants, magnetic powders, stabilizers, ultraviolet absorbers, leveling agents, thickeners
  • Various additives including various agents and anti-settling agents and various functional materials may be contained in the resin powder used in the present invention.
  • the average particle size of the resin powder used in the present invention is not particularly limited, but is usually preferably in the range of 5 to 100 ⁇ , and particularly preferably in the range of 15 to 60 / im. More preferred.
  • the average particle size is less than 5 ⁇ m, it is difficult to uniformly mix the flake pigment with the flake pigment of the present invention, and the cohesiveness is increased. If the average particle size exceeds 100 zm, the smoothness of the coating film surface may be impaired, and a good appearance may not be obtained.
  • the content of the flake pigment of the present invention is preferably 1 part by mass or more based on 100 parts by mass of the resin powder used in the present invention. More preferably, it is at least 2 parts by mass. In addition, the content is preferably 40 parts by mass or less, and more preferably 20 parts by mass or less. When the content is less than 1 part by mass, a sufficient metallic feeling and luminance may not be obtained, and there is a tendency that the thickness of the coating film must be increased in order to hide the base material. When the content exceeds 40 parts by mass, the cost is increased, the smoothness of the coating film is lost, and the appearance tends to deteriorate.
  • a coloring pigment or the like may be added as necessary.
  • organic pigments such as quinacridone red, phthalocyanine blue, phthalocyanine green, isoindolinone yellow, carbon black, perylene, and azo lake, iron oxide, titanium oxide, cobalt blue, zinc white, ultramarine, chromium oxide, myriki, and graphite Inorganic pigments.
  • quinacridone red phthalocyanine blue
  • phthalocyanine green isoindolinone yellow
  • carbon black perylene
  • azo lake iron oxide
  • titanium oxide cobalt blue
  • zinc white ultramarine
  • chromium oxide chromium oxide
  • myriki and graphite Inorganic pigments.
  • graphite Inorganic pigments One or more of these coloring pigments can be used.
  • the powdery metallic coating material of the present invention may contain, if necessary, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a dispersant, an antioxidant, an glazing agent, a surfactant, a synthetic preservative, and a lubricant.
  • an ultraviolet absorber an antistatic agent
  • a dispersant an antioxidant
  • an glazing agent a surfactant
  • a synthetic preservative a synthetic preservative
  • a curing agent, a filler (reinforcing material) and the like can also be added.
  • the coating film of the present invention is a coating film obtained by powder-coating the above-mentioned powdery metallic paint on a substrate and heat-curing.
  • the coated surface is subjected to a known treatment such as a chemical conversion treatment after the blast treatment, and then the powdered metallic paint is adhered. After that, it is preferable to heat and cure.
  • the material to be coated (substrate) of the powdery metallic paint of the present invention is not particularly limited, but is preferably one that does not cause deformation, alteration, or the like due to baking.
  • a substrate made of a material containing known metals such as iron, copper, aluminum, and titanium and various alloys is preferable.
  • Specific forms of the above-mentioned base material include, for example, car bodies, office supplies, household goods, sports goods, building materials, electric products and the like.
  • a fluid immersion method, an electrostatic powder coating method, or the like can be applied. More preferred. Known methods such as a corona discharge method and a triboelectric charging method can be used for the method of electrostatic powder coating.
  • the heating temperature at the time of baking can be appropriately set depending on the type of the resin powder to be used, but is usually preferably in the range of 120 to 230 ° C, particularly preferably in the range of 150 to 230 ° C. It is more preferred. If the heating temperature is lower than 120 ° C, the crosslinking reaction (curing) does not proceed sufficiently, and the desired properties of the coating tend not to be obtained. If the heating temperature exceeds 230 ° C, There is a tendency that the resin turns yellow or is brittle.
  • the heating time when the powdered metallic paint of the present invention is baked and cured by heating can be appropriately set according to the type of resin powder to be used and the heating temperature, but is usually preferably 1 minute or more. More preferably, it is more than 5 minutes.
  • the heating time is preferably 40 minutes or less, particularly preferably 30 minutes or less.
  • the heating time is less than 1 minute, the crosslinking reaction (curing) does not proceed sufficiently, and the desired properties of the coating film tend not to be obtained. If the heating time exceeds 40 minutes, However, there is a tendency that the resin is yellowed or brittle.
  • the thickness of the coating film formed by heating is not limited, it is usually preferably in the range of 20 to 100 zm.
  • An isoparaffin solvent having a boiling point of 173 189 ° C (Isosol manufactured by Nippon Petrochemical Co., Ltd.) to deposit a resin film containing a charge controlling agent on aluminum flakes as base particles while maintaining stirring. 300) 360 g was gradually dropped in about one hour. Further, while maintaining the stirring, vacuum drying was performed at 60 ° C. to remove only ethyl acetate.
  • a flake pigment according to the present invention comprising flake pigments, ie, base particles having a flake-like shape, and a film containing a charge control agent covering the surface of the base particles.
  • the PCF7670A used here is an acrylic resin-coated aluminum flake with a D50 of 18 ⁇ m (77% metal content).
  • D50 is the average particle size, about 0.5 lg of a sample was dispersed in 5 g of 0.5% aqueous solution of Triton X (manufactured by UNION CARBIDE, a surfactant), and the water was used as a solvent. The value was measured after dropping on Microtrac 9320 X-200 and dispersing with ultrasonic waves (40W for 10 seconds).
  • a flake pigment was obtained in the same manner as in Example 1, except that the amount of the resin-based charge control agent for negative charging Ataribase FCA-1001-NS manufactured by Fujikura Kasei Co., Ltd. was changed to 0.3 g. On the other hand, 2% by weight of Fujikura Kasei Co., Ltd.
  • a flake pigment coated with the charge control agent obtained above was mixed with the resin powder containing the charge control agent, and a powder metallic paint and a coating film were prepared in the same manner as in Example 1, and the introduction rate, Coating Film Luminance, occurrence of spits, and base concealment were confirmed.
  • Example 1 The temperature in the system was raised to 80 ° C., 0.6 g of azobisisobutyl nitrile was added, and the mixture was reacted at 80 ° C. for 6 hours while stirring.
  • the obtained slurry dispersion was dried with a Buchner funnel, and then a final flake pigment was obtained in the same manner as in Example 1.A powdery metallic paint and a coating film were produced in the same manner as in Example 1. Then, the introduction rate, the sense of brightness of the coating film, the state of occurrence of spits, and the concealment property of the base were confirmed.
  • a flake pigment was obtained in the same manner as in Example 1, except that the amount of NS was changed to 0.3 g.
  • a coated plate for color tone evaluation was prepared in the same manner as in Example 1, and the introduction ratio was measured and the spits were evaluated in the same manner.
  • Example 1 Except for using PCF7670A before coating the aluminum flakes used in the paint preparation with the charge control agent (that is, using a flake pigment containing no charge control agent), the same method as in Example 1 was used. An evaluation was performed.
  • the evaluation was performed in the same manner as in Comparative Example 1 except that it was used.
  • Example 115 The following evaluation was performed as a common evaluation item of Example 115 and Comparative Example 112.
  • the brightness of the coating film was evaluated using the evaluation parameter ⁇ ⁇ .
  • aluminum flakes are used as the base particles of the flake pigment, and no color pigment is contained.
  • ⁇ / ⁇ 110 is desirable.
  • This evaluation parameter that is, ⁇ Z a is
  • Equation 4 L is a lightness index (L * aV colorimetric system (CIE is 1), measured at an observation angle ⁇ using a spectrophotometer (trade name “X-Rite M A68” manufactured by X-Rite). The color system based on the uniform color space defined in 976)), ⁇ indicates the observation angle, ⁇ , / 3 and ⁇ indicate constants.
  • CIE colorimetric system
  • Flake pigment or powder coating with aluminum flakes to be measured as base particles Resin powder and acrylic-coated ferrite carrier (FB100, manufactured by Powdertech Co., Ltd.) in a ratio of 3:97 for 10 minutes and 200 times of friction After charging, the charge value (xCZg) was measured using a blow-off powder charge amount measurement device # -200 manufactured by Toshiba Chemical Corporation.
  • Table 1 shows the composition of Examples and Comparative Examples
  • Table 2 shows the evaluation results.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

 フレーク状の形状を有する基体粒子とこの基体粒子の表面を被覆する帯電調整剤を含有する皮膜とを備えるフレーク顔料と、樹脂粉体と、を含有する、粉体メタリック塗料。ここで、このフレーク顔料の帯電値と前記樹脂粉体の帯電値との間に下記の式1および式2で規定される関係が成立することが好ましい。なお、式1および式2において、CAはフレーク顔料の帯電値(μC/g)を示し、CRは樹脂粉末の帯電値(μC/g)を示す。 |CR−CA|≦10・・・式1 10≦|CA|≦40・・・式2

Description

明 細 書
帯電調整剤を含有する皮膜を備えたフレーク顔料、それを含んだ粉体メ タリック塗料、それを用いた塗膜およびそのフレーク顔料の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、粉体塗料用に用いられるフレーク顔料に関する。さらに詳しくは、本発 明は、優れた輝度感およびメタリック感を発現および維持させる目的のために帯電値 が調整された新規なフレーク顔料に関する。
[0002] また、本発明は、上記のフレーク顔料を含有する粉体メタリック塗料に関する。さら に、本発明は、上記のフレーク顔料を含有する粉体メタリック塗料から得られる塗膜 に関する。そして、本発明は、上記のフレーク顔料の製造方法に関する。
背景技術
[0003] 粉体塗料は、有機溶剤を使用しなレ、低公害型塗料として、 自動車部品、電化製品 、家具、工作機械、事務機器、玩具などに需要が増加しつつある。粉体塗料による塗 装は低公害型であるとともに、 1回の塗装で形成される塗膜が厚ぐ従来の溶剤型塗 料のように何度も重ね塗りする必要がないため、塗装時間を短縮することができる。さ らに、塗料中に溶剤を含有しないため、塗膜中にピンホールを発生させることがない などの利点も有している。上記のような特性を有する粉体塗料では、アルミニウムなど のフレーク顔料を含有しない場合には塗膜特性は良好であり、特に問題はない。
[0004] しかし、粉体塗料をフレーク顔料を含んだメタリック塗装仕上げに適用する場合、フ レーク顔料を基材に対し平行に配列させることが困難となるため色調が暗くなり、十 分なメタリック感が得られないという欠点がある。そのため、このような粉体メタリック塗 料の有する欠点を克服するため、各方面で多くの研究開発努力がなされてきた。
[0005] 従来開発された粉体メタリック塗料の製造方法としては、金属フレーク顔料を溶融 法によりあらかじめ樹脂や着色顔料と十分混練した後、粉砕などにより粉末化するメ ノレトブレンド法、表面に金属フレーク顔料を付着させた樹脂粉体を使用するボンデッ ド法、樹脂粉体とフレーク顔料を混合して塗装するドライブレンド法、などがある(たと えば、特許文献 1、特許文献 2、特許文献 3および特許文献 4参照。)。 [0006] しかし、メルトブレンド法においては、混練工程やその後の粉碎などによる樹脂粉体 の粒度調整工程でフレーク顔料の変形が生じやすい。そのため、この方法で製造さ れた粉体メタリック塗料を塗装して得られた塗膜の外観は十分に良好なものであると はいえない。さらに、この製造方法においては、フレーク顔料としてアルミニウム粒子 を用いた場合、粉砕工程においてアルミニウムの活性な表面が露出し、発火、粉塵 爆発などの危険性が高くなるという問題がある。
[0007] ボンデッド法としては、ブラシポリッシヤーによりフレーク顔料を樹脂粉体表面に付 着させる方法や、フレーク顔料で被覆されたアルミナボールなどの分散メディアに樹 脂粉体を接触せしめて、樹脂粉体にフレーク顔料を転写し結合させる方法などがあ る。この方法では、塗膜中へのフレーク顔料の導入率が安定しており、基材に付着せ ずに回収された粉体メタリック塗料を再使用できるというメリットがある。
[0008] しかし、これらのボンデッド法では物理的なストレスによりフレーク顔料と樹脂粉体を 圧着結合させているため、フレーク顔料の変形が生じやすぐ優れたメタリック感がえ られ難い。さらに、結合の強さが弱いため、樹脂粉体同士の結合 (ブロッキング)が生 じがたいという利点がある反面、フレーク顔料のすべてを樹脂粉体に結合させるのは 困難であるため、樹脂粉体と結合しない遊離のフレーク顔料の粒子も多く残存する。
[0009] そして、遊離のフレーク顔料が多くなれば、付着効率の差から、塗料を回収して使 用する場合に樹脂粉体とフレーク顔料の配合比が変わり、塗料回収後の再使用がで きなくなる。さらに、フレーク顔料としてアルミニウム粒子などの金属顔料を用いる場 合には、遊離のフレーク顔料が多く存在するため、発火、粉塵爆発などの危険も高く なる。
[0010] 樹脂粉体とフレーク顔料の結合力が弱くなるのは、特にフレーク顔料の粒径が大き い場合に顕著であり、このような粒径の大きいフレーク顔料の使用により初めて達成 される優れた光輝感ゃ高い輝度は、ボンデッドアルミでは得られにくいという問題が 生じる。
[0011] ドライブレンド法では、フレーク顔料の変形は比較的生じがたいという利点がある。
しかし、フレーク顔料と樹脂粉体の帯電率が異なるため、塗装時に樹脂粉体とフレー ク顔料の分離現象が生じやすい。そのため、塗膜の意匠性が低下するとともに、塗布 前後で粉体メタリック塗料のフレーク顔料の含有率が変化するため、遊離のフレーク 顔料が多い時の上記ボンデッド法と同様に、塗料を回収して使用すると色調が変化 してしまい、塗料のリサイクルが事実上不可能であるという問題点がある。またドライブ レンド法ではフレーク顔料を核としたスピットと呼ばれる塗膜ブッが発生することがあ る。この現象は長時間の静電塗装を続けた場合アルミニウムフレークなどのフレーク 顔料が静電塗装機の電極周辺に付着堆積し最終的に塊状物として塗面へ付着し塗 膜ブッとなるものである。
[0012] また、粉体塗料にアクリル系樹脂粉体を使用する場合は、上記メルトブレンド法、ボ ンデッド法、ドライブレンド法のいずれを採用しても、また、フレーク顔料の有無に係 わらず、被塗装物への付着効率が低いため、ポリエステル系樹脂粉体を使用した場 合と比べて、必要以上の塗り重ねをしないと下地を隠蔽しない。
[0013] さらに、従来、メタリック以外の粉体塗料分野においては、複数色の異なる粉体塗 料をドライブレンド法で塗装する場合の不均一な色相、まだら感不良、濃淡不良を解 消するため、各色の粉体塗料の帯電値を調整する方法が開示されている (たとえば、 特許文献 5および特許文献 6参照。)。
[0014] しかし、このような従来の方法をメタリック粉体塗料に応用しても、不均一な色相、ま だら感不良、濃淡不良などはうまく解消されず、特にアクリル系樹脂粉体を使用した メタリック粉体塗料では必要以上の塗重ねをしないとフレーク顔料が下地を隠蔽しな いという問題があった。
[0015] 上記のように、粉体メタリック塗料用のフレーク顔料あるいはそれを含有した粉体メ タリック塗料の製造方法には種々の方法がある力 いずれの方法をもってしても、リサ イタル性に優れ、危険が少なぐ色調的にもメタリック感、光輝感ともに十分満足のい くフレーク顔料、フレーク顔料と樹脂粉体を含む粉体メタリック塗料およびその塗膜は 得られていない。
特許文献 1 :特開昭 51 - 137725号公報
特許文献 2:特公昭 57 - 35214号公報
特許文献 3:特開平 9 - 71734号公報
特許文献 4 :米国特許 4, 138, 511号明細書 特許文献 5:特開平 10 - 72557号公報
特許文献 6 :特開平 11 - 293161号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0016] 本発明の課題は、粉体塗料において好適に使用可能であり、かつ塗膜に優れたメ タリック感および高輝度感を与えるドライブレンド用のフレーク顔料を提供することで める。
[0017] また、本発明の他の課題は、塗装時にフレーク顔料と樹脂粉体との分離現象が生 じ難ぐ塗装前後でフレーク顔料の含有率の変化が少なぐリサイクル性に優れ、ァク リル系樹脂粉体を用いた場合でも必要以上の塗重ねをすることなくアルミニウムフレ ークによる下地隠蔽を可能とするドライブレンド用の粉体メタリック塗料を提供すること である。
[0018] さらに、本発明の別の課題は、優れたメタリック感および高光輝感を示し、スピットブ ッの発生が抑制される塗膜を提供することである。
[0019] そして、本発明のもうひとつの課題は、粉体塗料において好適に使用可能であり、 かつ塗膜に優れたメタリック感および高輝度感を与えるドライブレンド用のフレーク顔 料を簡便かつ低コストで製造することができるフレーク顔料の製造方法を提供するこ とである。
課題を解決するための手段
[0020] 本発明者は、上記の課題を解決するためには、ドライブレンド法で粉体メタリック塗 料を塗装する場合、塗料中のフレーク顔料の含有量と付着塗膜におけるフレーク顔 料の含有量とを可能な限り近づける、すなわち以下の式(3)で示される導入率を 100
%に近づける必要があるとの着想を得た。
[0021] 導入率(%) =付着塗膜におけるフレーク顔料の含有量 Z塗料配合組成でのフレ ーク顔料の含有量 X 100 (%) · · · (3)
ここで、この導入率の値は、通常の場合 100%になることはなぐ 100%未満の値を 示す場合が多い。
[0022] 本発明者は、上記の導入率を 100。/0に近づけるベぐフレーク顔料の表面を種々 の方法で表面処理して導入率を測定した。その結果、特定の皮膜でアルミニウムフレ ークをはじめとする基体粒子を被覆することによりフレーク顔料の帯電値を樹脂粉体 の帯電値にあわせた場合に、上記導入率が 100%に近づくことを見出した。
[0023] さらに、本発明者は、アクリル系樹脂粉体を使用した粉体塗料では、従来の方法で は必要以上の塗重ねをしないとフレーク顔料が下地を隠蔽しない理由力 次のような 仕組みであることを見出した。すなわち、アクリル系樹脂粉体は正帯電する傾向があ るために、ポリエステル系樹脂粉体のような負帯電傾向の樹脂と異なり、静電塗装時 にたとえばコロナ帯電方式のように塗料に高い負の印加電圧を与えた場合でも、樹 脂粉体の帯電量が小さく付着効率が低下するものである。その結果として、アタリノレ 系樹脂粉体を使用した粉体塗料では、通常の手段では必要以上の塗重ねをしない と下地を隠蔽しない。
[0024] そして、本発明者は、このような問題の解決手段としては、フレーク顔料の帯電値を 調整するだけでなぐ樹脂粉体の帯電値そのものも高い負の帯電値を持つように改 質することが好ましいことを見出し、本発明を完成した。
[0025] すなわち、本発明のフレーク顔料は、フレーク状の形状を有する基体粒子と、この 基体粒子の表面を被覆する帯電調整剤を含有する皮膜と、を備える、フレーク顔料 である。
[0026] ここで、この基体粒子は金属を含有する材質からなることが好ましい。
[0027] そして、この帯電調整剤は、負帯電調整剤および/または正帯電調整剤を含有す ることが望ましい。また、この負帯電調整剤は、ァゾ Cr錯体、サリチル酸 A1錯体およ びスルホン酸基を有する樹脂系帯電調整剤からなる群より選ばれる 1種以上であるこ とが好ましい。さらに、この正帯電調整剤は、アジン系化合物のニグ口シン、アジン系 化合物のニグ口シン塩基類、アジン系化合物のニグ口シン誘導体、ナフテン酸の金 属塩類、ナフテン酸の 4級アンモニゥム塩、ナフテン酸のアルキルアミド、高級脂肪酸 の金属塩類、高級脂肪酸の 4級アンモニゥム塩、高級脂肪酸のアルキルアミドおよび 樹脂系化合物の 4級アンモニゥム塩からなる群より選ばれる 1種以上であることが望ま しい。
[0028] 本発明の粉体メタリック塗料は、上記のフレーク顔料と、樹脂粉体と、を含有する、 粉体メタリック塗料である。
[0029] ここで、このフレーク顔料の帯電値とこの樹脂粉体の帯電値との間には、下記の式
1および式 2で規定される関係が成立することが好ましい。
[0030] I C -C
R A I ≤10 " '式1
10≤ I C ≤40 · · ·式 2
A I
なお、式 1および式 2において、 Cはフレーク顔料の帯電値( x CZg)を示し、 Cは
A R
樹脂粉末の帯電値( β C/g)を示す。
[0031] 本発明の塗膜は、上記の粉体メタリック塗料を基材に粉体塗装し、熱硬化させるこ とにより得られる塗膜である。
[0032] 本発明のフレーク顔料の製造方法は、フレーク状の形状を有する基体粒子と、この 基体粒子の表面を被覆する帯電調整剤を含有する皮膜と、を備える、フレーク顔料 の製造方法であって、この帯電調整剤が溶解しているこの帯電調整剤に対する良溶 媒中にこの基体粒子を分散させるステップと、この帯電調整剤に対する貧溶媒をこの 基体粒子が分散したこの良溶媒中に添加してこの皮膜をこの基体粒子表面に析出さ せるステップと、を備える、フレーク顔料の製造方法である。
[0033] また、本発明のフレーク顔料の製造方法は、フレーク状の形状を有する基体粒子と 、この基体粒子の表面を被覆する帯電調整剤を含有する皮膜と、を備える、フレーク 顔料の製造方法であって、重合性モノマーとこの帯電調整剤とを混合して混合物を 得るステップと、この混合物から得られる共重合樹脂を含有する皮膜をこの基体粒子 表面に形成するステップと、を備える、フレーク顔料の製造方法であってもよい。 発明の効果
[0034] 下記に示すように、帯電調整剤を含有する皮膜を備えないフレーク顔料を使用した 粉体メタリック塗料の場合には、比較例 1、 2で示すように塗膜へのフレーク顔料の導 入率が低ぐ塗膜輝度感が不足し、スピットの発生が見られ、下地の隠蔽性にも劣る
[0035] 一方、下記に示すように、帯電調整剤を含有する皮膜を備えたフレーク顔料および /または帯電調整剤を含有する樹脂粉体を使用して、フレーク顔料と樹脂粉体との 帯電値を調整した場合には、塗膜へのフレーク顔料の導入率が高ぐ粉体メタリック 塗料のリサイクル性が優れ、塗膜の輝度感も十分で、スピットも発生せず、下地の隠 蔽性にも優れた粉体メタリック塗料が得られる。
[0036] よって、本発明のフレーク顔料は、粉体塗料において好適に使用可能であり、かつ 塗膜に優れたメタリック感および高輝度感を与えるドライブレンド用のフレーク顔料で ある。
[0037] また、本発明の粉体メタリック塗料は、塗装時にフレーク顔料と樹脂粉体との分離現 象が生じ難ぐ塗装前後でフレーク顔料の含有率の変化が少なぐリサイクル性に優 れ、アクリル系樹脂粉体を用いた場合でも必要以上の塗重ねをすることなくアルミ二 ゥムフレークによる下地隠蔽を可能とするドライブレンド用の粉体メタリック塗料である
[0038] さらに、本発明の塗膜は、優れたメタリック感および高光輝感を示し、スピットブッの 発生が抑制される塗膜である。
[0039] そして、本発明のフレーク顔料の製造方法は、粉体塗料において好適に使用可能 であり、かつ塗膜に優れたメタリック感および高輝度感を与えるドライブレンド用のフ レーク顔料を簡便かつ低コストで製造することができるフレーク顔料の製造方法であ る。
発明を実施するための最良の形態
[0040] 以下、実施の形態を示して本発明をより詳細に説明する。
[0041] <フレーク顔料およびその製造方法 >
本発明のフレーク顔料は、フレーク状の形状を有する基体粒子と、この基体粒子の 表面を被覆する帯電調整剤を含有する皮膜と、を備える、フレーク顔料である。
[0042] 本発明のフレーク顔料に用いるフレーク状の形状を有する基体粒子は、特に限定 するものではないが、たとえばアルミニウム、亜鉛、銅、ブロンズ、ニッケル、チタン、ス テンレスなどの金属を含む材質からなるフレークおよびそれらの合金フレークなどが 挙げられる。そして、これらの粒子の中でも、アルミニウムフレークは金属光沢に優れ ており、安価な上に比重が小さいため扱いやすぐ特に好適である。
[0043] 上記の基体粒子として用いるアルミニウムフレークの平均粒径は、通常 1一 ΙΟΟ μ mの範囲内が好ましぐ 3— 60 /i mの範囲内であることがより好ましい。この平均粒径 力 ^ Ι ΟΟ μ ΐηを超える場合は、アルミニウムフレークが塗膜表面に突き出す結果となり、 塗面の平滑性あるいは鮮映性が低下する傾向があり、この平均粒径が 1 μ m未満の 場合は、メタリック感あるいは光輝感が低下する傾向がある。
[0044] 上記の基体粒子として用いるアルミニウムフレークの平均厚みは、通常 0. 01 - 5 μ mの範囲内が好ましぐ 0. 02 2 x mの範囲内であることがより好ましレ、。この平均 厚みが 5 μ mを超える場合は、塗面の平滑性あるいは鮮映性が低下する傾向がある ことに加え、製造コストアップにもつながる場合もあり、この平均厚みが 0. 01 z m未 満の場合は、強度が低下する傾向があるば力、りでなぐ製造工程中の加工が困難に なる場合がある。
[0045] 上記の基体粒子の平均粒径は、レーザー回折法、マイクロメッシュシーブ法、コー ルターカウンタ一法などの公知の粒度分布測定法により測定された粒度分布より体 積平均を算出して求められる。平均厚みについては、フレーク顔料の隠蔽力と密度 より算出される。
[0046] また、上記の基体粒子として用いるアルミニウムフレークの表面には、磨砕時に添 加する磨碎助剤が吸着していてもよい。磨碎助剤としては、たとえば脂肪酸 (ォレイン 酸、ステアリン酸)、脂肪族ァミン、脂肪族アミド、脂肪族アルコール、エステルイ匕合物 などが挙げられる。これらはアルミニウムフレーク表面の不必要な酸化を抑制し、光 沢を改善する効果を有する。吸着量は、アルミニウムフレーク 100質量部に対し 2質 量部未満であることが好ましい。 2質量部以上の場合は、表面光沢が低下するおそ れがある。
[0047] 本発明に用いる基体粒子に多彩な色彩を付与するため、基体粒子の表面に各種 着色剤、着色顔料を付着させることができる。その着色剤、着色顔料としては、特に 限定するものではないが、たとえば、キナクリドン、ジケトピロロピロール、イソインドリノ ン、インダンスロン、ペリレン、ペリノン、アントラキノン、ジォキサジン、ベンゾイミダゾロ ン、トリフエニルメタンキノフタロン、アントラピリミジン、黄鉛、パールマイ力、透明パー ノレマイ力、着色マイ力、干渉マイ力、フタロシアニン、ハロゲン化フタロシアニン、ァゾ 顔料 (ァゾメチン金属錯体、縮合ァゾなど)酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄、銅
'ニン、縮合多環類顔料、などが挙げられる。 [0048] 本発明に用いる基体粒子に着色顔料を付着させる方法は、特に限定されないが、 分散剤で着色顔料を被覆した後、非極性溶媒中で基体粒子と攪拌混合することによ り、当該基体粒子に付着させる方法が好ましい。前記分散剤としては、安息香酸、安 息香酸ビュル、サリチル酸、アントラニル酸、 m—アミノ安息香酸、 p—アミノ安息香酸、 3_アミノー 4一メチル安息香酸、 3, 4—ジァミノ安息香酸、 p—アミノサリチル酸、 1一ナフ トェ酸、 2_ナフトェ酸、ナフテン酸、 3_アミノー 2—ナフトェ酸、ケィ皮酸、アミノケィ皮 酸などの芳香族カルボン酸;エチレンジァミン、トリメチレンジァミン、テトラメチレンジ ァミン、ペンタメチレンジァミン、へキサメチレンジァミン、 1, 7—ジァミノヘプタン、 1 , 8 —ジァミノオクタン、 1 , 10—ジァミノデカン、 1 , 12—ジアミノドデカン、 o_フエ二レンジ ァミン、 m—フエ二レンジァミン、 p—フエ二レンジァミン、 1, 8—ジァミノナフタレン、 1 , 2 —ジアミノシクロへキサン、ステアリルプロピレンジァミン、 N— /3— (アミノエチル)— γ— ァミノプロピルトリメトキシシラン、 N— j3— (アミノエチル)—γ—ァミノプロピルメチルジメ トキシシランなどのアミノ化合物;アルミニウムもしくはチタニウムキレートイ匕合物などが 好適に使用される。
[0049] 同じぐ本発明に用いる基体粒子に多彩な色彩を付与するため、基体粒子の表面 に干渉膜などを形成することができる。その方法としては、特に限定はされないが、た とえば、金属フレークからなる基体粒子の個々の粒子表面に光干渉性酸化皮膜を形 成するには、酸素量をコントロールした雰囲気中で金属フレークからなる基体粒子を 300— 700°C程度に加熱することにより、表面に空気酸化皮膜を形成する方法、ある いは遷移金属などの酸化物の前駆体でフレーク状金属顔料からなる基体粒子を被 覆した状態で加熱分解する方法が好ましレ、。
[0050] また、本発明に用いる基体粒子に耐薬品性、耐水性あるいは耐候性を付与するた め、基体粒子の表面に樹脂層が形成されたものを使用するのが好ましい。基体粒子 の表面に樹脂層を形成する方法は、特に限定はされないが、基体粒子を有機溶媒 中に分散したスラリーに重合性モノマーを添加し、不活性ガス雰囲気中で加熱しなが らァゾビスイソプチロニトリル、過酸化ベンゾィルなどの重合開始剤を添加することに より、モノマーを重合させ金属フレーク表面に重合体を析出させる方法が好ましい。
[0051] 上記の重合性モノマーとしては、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、メタクリル酸メ チル、アクリル酸ブチル、アクリル酸 2—ェチルへキシル、アクリル酸ラウリル、アタリノレ 酸ステアリル、アクリル酸シクロへキシル、アクリル酸 2—ヒドロキシェチル、アクリル酸 2 ーヒドロキシブチル、アクリル酸 2—メトキシェチル、アクリル酸 2—ジェチルアミノエチル 、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オタチル、 1 , 4_ブタンジオールジアタリレート、 1 , 6—へキサンジオールジアタリレート、 1 , 9—ノナンジオールジアタリレート、ネオペンチ ルグリコールジアタリレート、トリプロピレングリコールジアタリレート、テトラエチレンダリ コールジアタリレート、トリメチロールプロパントリアタリレート、テトラメチロールメタンテ トラアタリレート、ペンタエリスリトールトリアタリレート、トリスァクリロキシェチルホスフエ ート、ジトリメチロールプロパンテトラアタリレート、スチレン、 ひ—メチルスチレン、ビニ ルトルエン、ジビュルベンゼン、アクリロニトリル、メタタリロニトリノレ、酢酸ビュル、プロ ピオン酸ビュル、マレイン酸、クロトン酸、ィタコン酸、ポリブタジエン、アマ二油、大豆 油、エポキシ化大豆油、エポキシ化ポリブタジエン、シクロへキセンビュルモノォキサ イド、ジビニルベンゼンモノオキサイド、などが使用可能である。
[0052] また、本発明に用いる基体粒子として、マイ力、表面着色マイ力、ガラスフレーク、表 面着色ガラスフレーク、パール、アルミナフレーク、着色アルミナフレーク、シリカフレ ーク、着色シリカフレーク、酸化鉄フレーク、グラフアイトフレーク、ホログラム顔料フレ ーク、コレステリック液晶ポリマーからなるフレーク状の形状を有する基体粒子などを 単独あるいは 2種以上さらにはそれらを上記の金属フレークからなる基体粒子とあわ せて用いてもよい。
[0053] 基体粒子の表面が帯電調整剤を含有する皮膜で被覆されたフレーク顔料の製造 方法としては、幾種類かの手段が可能であり、以下に説明するが、本発明のフレーク 顔料の製造方法は、これらの方法に限定されるものではない。
[0054] 一つには、通常コアセルべーシヨン法 (相分離法)と呼ばれる方法があげられる。こ の方法では、まず、溶剤に溶解可能な市販の帯電調整剤を溶解力の強い良溶媒に 溶解した溶液を準備する。そして、その溶液の中へ被覆される基体粒子を分散させ て攪拌し懸濁状態を維持する。
[0055] さらに、その懸濁状態のスラリー中へ徐々に帯電調整剤を溶解しない貧溶媒を滴 下分散することによって基体粒子の表面に帯電調整剤のコーティング皮膜が析出さ れる。最初に帯電調整剤を溶解させる溶剤の選択は溶解される帯電調整剤の組成と の兼合レ、で決定される力 ここでレ、う溶解力の強レ、溶剤とは一般的には極性の高レヽ 溶剤が使用し得る。
[0056] このような良溶媒の一例としては、酢酸ブチル、酢酸ェチル、酢酸メチルなどのエス テル系溶剤ゃメチルェチルケトン、アセトンなどのケトン系溶剤ゃキシレン、ベンゼン 、トルエン、クロルベンゼンなどの芳香族系溶剤ゃシクロへキサン、シクロへキサノン などのシクロ化合物系溶剤が挙げられる。
[0057] また、上記の基体粒子の表面に帯電調整剤を析出させるために添加する貧溶媒と しては、たとえばペンタン、へキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカンなどのァノレ カン類やイソペンタン、イソへキサン、イソヘプタン、イソオクタンなどのイソパラフィン 類が挙げられる。
[0058] そして、上記の貧溶媒を添加したのちに、さらに良溶媒を真空蒸留などの手段によ り留去することにより基体粒子の表面への皮膜の析出を完成させる。この方法におい ては、最初に使用する良溶媒は留去しやすい沸点の低い溶剤であり、貧溶媒は良 溶媒の真空蒸留の条件下でも蒸発しないような沸点の高い溶剤であることが望まし レ、。
[0059] 実際には、良溶媒としてはあまり沸点が低い溶剤は安全性の問題があり実用上使 用しづらぐ 50°C以上であることが実用的である。貧溶媒としては沸点が 140— 210 °Cの範囲内のアルカンもしくはイソパラフィン系の脂肪族溶剤が使用しやすレ、。
[0060] 上記の基体粒子の表面の被覆に用いる帯電調整剤としては、負帯電調整剤として ァゾ Cr錯体、サリチル酸 A1錯体およびスルホン酸基を有する樹脂系帯電調整剤など 力あげられるが基体粒子のメタリック感を低下させないという意味では帯電調整剤自 身が透明性に優れた物質であることが望ましぐこの点でサリチル酸 A1錯体、スルホ ン酸基を有する樹脂系帯電調整剤を使用することが望ましい。
[0061] また、上記の基体粒子の表面の被覆に用レ、る帯電調整剤としては、正帯電調整剤 としてアジン系化合物のニグ口シン、アジン系化合物のニグ口シン塩基類、アジン系 化合物のニグ口シン誘導体、ナフテン酸の金属塩類、ナフテン酸の 4級アンモニゥム 塩、ナフテン酸のアルキルアミド、高級脂肪酸の金属塩類、高級脂肪酸の 4級アンモ ニゥム塩、高級脂肪酸のアルキルアミドおよび樹脂系化合物の 4級アンモニゥム塩な どが挙げられる。これらの中でも、透明性に優れる点で上記の化合物の 4級アンモニ ゥム塩を使用することが望ましレ、。
[0062] 上記の帯電調整剤は正、負それぞれ単独でも使用し得るが導入率を 100%に調 整してきれいなメタリック感を有する仕上がりの塗面を得るには混合して使用すること によって微調整しやすくなるため、混合して使用することがより好ましい。
[0063] フレーク顔料中の基体粒子に対する帯電調整剤のコーティング量 (含有量)は、帯 電調整剤の種類によるが一般的には基体粒子を 100質量部とした場合、 0. 1 5. 0 質量部の範囲内であることが好ましぐ 0. 2-3. 0質量部の範囲内であることがさら に好ましい。この含有量が 0. 1質量部未満では帯電調整機能が不足する傾向があり 、 5. 0質量部を超える量の添力卩は基体粒子の凝集を引き起こしたり、塗膜物性を損 なう恐れがある。
[0064] 本発明に用いる基体粒子の表面を帯電調整剤を含有する皮膜で被覆する他の手 段としては、基体粒子の表面に耐薬品性、耐水性あるいは耐候性を付与する樹脂層 を形成させる際に、この樹脂層を形成するための重合性モノマーに帯電値を調整す る上記の負帯電調整剤として用いることができる化合物などをカ卩えて、この重合性モ ノマーとの共重合樹脂を含有する皮膜を基体粒子の表面に三次元架橋などで形成 する方法がある。
[0065] たとえば、アクリル系樹脂層で基体粒子を被覆する場合には、負帯電特性を与える 2—アクリルアミドー 2—メチルプロパンスルホン酸などを用いて従来公知の重合性モノ マーとの共重合樹脂を含有する皮膜を金属フレークからなる基体粒子の表面に 3次 元架橋することが望ましい。
[0066] この際、上記の重合性モノマーを溶解するのに使用する有機溶媒としてはジプロピ レングリコーノレモノメチノレエーテノレもしくはプロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレな どが適当である。この際の共重合比としては、 2_アクリルアミド— 2—メチルプロパンス ルホン酸などの負帯電特性を与える化合物が 5wt%程度になるように配合するのが 適当であるが、ドライブレンドの際に使用される相手方の樹脂粉体の帯電値に合わ せて調整される場合もあり、かならずしもこの限りではない。 [0067] 一方、基体粒子を被覆する皮膜に正帯電性を与える場合には、上記の重合性モノ マーに対して、たとえばジアルキルアミノアルキル(メタ)アタリレートなどを加えた組成 力 出発して重合した共重合樹脂を含有する皮膜をあらかじめ金属フレークからなる 基体粒子上に形成させておき、生じた共重合樹脂をパラトノレエンスルホン酸メチルな どのようなパラトルエンスルホン酸アルキルエステルなどで 4級化することが好ましレ、。
[0068] 上記の 4級化に使用するパラトルエンスルホン酸メチルなどの量は、共重合樹脂中 に含まれるジアルキルアミノアルキル(メタ)アタリレートなどの単位 1モル当たりに 1モ ルを使用するのが適当である。この際にも、重合性モノマーを溶解するのに使用する 有機溶媒としてはジプロピレングリコールモノメチルエーテルもしくはプロピレングリコ ールモノメチルエーテルなどが適当である。
[0069] そして、この際の重合開始剤としては t一ブチルパーオキサイド、ァセチルパーォキ サイド、ベンゾィルパーオキサイド、ラウリロイルパーオキサイドなどの有機過酸化物、 ァゾビスイソブチロニトリルなどのァゾ化合物を用いれば良い。
[0070] く粉体メタリック塗料〉
本発明の粉体メタリック塗料は、本発明のフレーク顔料と、樹脂粉体とを含有する。
[0071] 本発明の粉体メタリック塗料において、本発明のフレーク顔料の導入率を 100%に 保ち、メタリック感に優れた塗膜を得るためには、帯電調整機能を有する物質 (帯電 調整剤)が基体粒子の表面にコーティングされた皮膜に含有されるフレーク顔料を使 用することが必要である。また、そのフレーク顔料の帯電値と樹脂粉体の帯電値とが 以下の式 1および 2を満たすことが好ましい。
I c R -c A I≤ιο· · ·式 1
10≤ I C
A I ≤40 · · ·式 2
なお、上記の式 1および式 2において、 Cはフレーク顔料の帯電値(単位: z C/g
A
)、 Cは樹脂粉体の帯電値 (単位: μ C/g)を示す。
R
[0072] ここで、粉体塗料を静電塗装する際に、最も一般的に使用されているコロナ帯電方 式においては、塗料には—80KV程度の高電圧を印加し、被塗物は +に帯電する。 一方、トリボ帯電方式では塗料は +に、被塗物は -に帯電する。
[0073] 粉体塗料用に使用される樹脂粉体の帯電値は、多くのケースで使用されるポリエス テル系樹脂、アクリル系樹脂では- 50 μ C/g— 10 μ C/g程度の範囲を持つ。この 中でも、最も多く使用されているポリエステル系樹脂粉体の帯電値は一 22 / C/g程 度である。これに対し、粉体メタリック塗料用として一般的に使用されている表面に樹 脂層を形成されたアルミニウムフレークの帯電値は一 4一— 8 μ C/g程度であり、フレ ーク顔料と樹脂粉体の帯電値が式 1を満たすには負帯電調整剤によるアルミニウム フレークを基体粒子とするフレーク顔料の表面の帯電値の調整が必要となる。
[0074] 式 1の | C _C Iの値が 10 μ C/gを超えると、フレーク顔料と樹脂粉体の分離現
R A
象が生じ易ぐ塗膜の意匠性が低下するとともに、導入率が変化する傾向があるため 、塗料を回収して使用すると色調が変化してしまレ、、塗料のリサイクルが事実上不可 能であるという問題点が生じ易い。
[0075] また、通常は塗膜の耐候性、強度、外観を考慮して粉体塗料の樹脂粉体が決定さ れるので、フレーク顔料の帯電値は式 1を満たすべく調整されるが、粉体メタリック塗 料に含有される樹脂粉体とフレーク顔料の帯電値がともに低ぐゼロに近い場合は塗 料自体の被塗物への塗着効率が低下し、ロスが大きくなるのでさらに式 2を満たすこ とが好ましい。
[0076] この I C Iの値が 10 μ C/g未満では静電塗装時にフレーク顔料の被塗物への
A
付着効率が低下する傾向があり、逆に 40 / C/gを超えると帯電調整剤コーティング 処理時にフレーク顔料の凝集を引き起こす傾向がある。
[0077] たとえば、一般的なアクリル系樹脂粉体を使用した場合は、樹脂粉体自身が 10 / C/g程度フレークの帯電値を示すので、その状態では樹脂粉体の塗着効率が低下 し、通常の吐出パターンでは塗着膜厚の低下をきたし、下地の隠蔽性が低下する。 このような場合は式 1および式 2を満たすベぐフレーク顔料の帯電値の調整に加え て、樹脂粉体の帯電値そのものも高い負の帯電値を持つように改質することが好まし レ、。
[0078] 本発明に用いる樹脂粉末およびフレーク顔料の帯電値を測定する装置としては、 ブローオフ方式、吸引方式など種々の装置が市販されているが、本発明における下 記の実施例における検討は最も普及している東芝ケミカル株式会社製ブローオフ帯 電量測定装置 TB—200を用いて行った。これらの装置はキャリアと呼ばれるフェライト などの粉末と測定すべき粉末試料を混合し摩擦帯電させた後、ブローオフ、吸引な どの方式により分離されたファラデーケージ内のキャリアの帯電量を電気的に測定す る。したがって、測定に使用する機種あるいはキャリアの種類によって帯電量の絶対 値は異なるが各試料の持つ帯電値の傾向が測定条件によって逆転することは無い。
[0079] 種々の方法で作製された帯電調整剤を含有する皮膜で被覆された基体粒子から なるフレーク顔料とドライブレンドされる樹脂粉体としては、前記アクリル樹脂系粉体と ポリエステル樹脂系粉体の他に、アルキド樹脂系粉体、尿素樹脂系粉体、メラミン樹 脂系粉体、フエノール樹脂系粉体、エボナイト系粉体なども挙げられる。ポリエステル 樹脂系粉体の中にはエポキシ樹脂で硬化させるもの、イソシァネートで硬化させるも の(ウレタン系)、プリミドで硬化させるもの(プリミド系)などがある。
[0080] また、キナクリドン、ジケトピロロピロール、イソインドリノン、インダンスロン、ペリレン、 ペリノン、アントラキノン、ジォキサジン、ベンゾィミダゾロン、トリフエニルメタンキノフタ ロン、アントラピリミジン、黄鉛、パールマイ力、透明パールマイ力、着色マイ力、干渉 マイ力、フタロシアニン、ハロゲン化フタロシアニン、ァゾ顔料(ァゾメチン金属錯体、 縮合ァゾなど)酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄、銅フタロシアニン、縮合多環 類顔料などの各種着色剤が、本発明に用いる熱硬化性の樹脂粉体に含有されてい てもよい。
[0081] これらの着色剤を含有させることにより、より鮮やかなメタリック塗装塗膜を得ることが 可能となる。これらの着色剤の配合量はその種類によって異なる力 本発明のフレー ク顔料の特徴が生力され、かつ塗膜表面の平滑性あるいは鮮映性が損なわれない 範囲に設定することが望ましい。
[0082] 上記の着色剤以外にも、必要に応じてベントナイト、アルミナホワイト、炭酸カルシゥ ム、硫酸バリウム、タルクなどの各種充填剤、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウムな どの各種流動性調整剤、アクリルオリゴマー、シリコーンなどの各種流展剤、ベンゾィ ンなどの各種発泡防止剤、更には、ワックス類、カップリング剤、酸化防止剤、磁性粉 、安定剤、紫外線吸収剤、レべリング剤、増粘剤、沈降防止剤などをはじめとする各 種添加剤および各種機能性材料が、本発明に用いる樹脂粉体に含有されていても よい。 [0083] 本発明に用いる樹脂粉体の平均粒径は、特に限定されないが、通常 5— 100 μ ΐη の範囲内にあることが好ましぐ特に 15— 60 /i mの範囲内であることがより好ましい。 この平均粒径が 5 β m未満では、本発明のフレーク顔料と均一に混合することが困難 になるとともに、凝集性が高くなるため、粉体塗装の際に均一に粉塵化できない場合 力ある。この平均粒径が 100 z mを超える場合には、塗膜表面の平滑性が阻害され 、良好な外観が得られないおそれがある。
[0084] また、本発明の粉体メタリック塗料においては、本発明に用いる樹脂粉体 100質量 部に対して、本発明のフレーク顔料の含有量は 1質量部以上であることが好ましぐ 特に 2質量部以上であることがより好ましい。また、この含有量は 40質量部以下であ ることが好ましぐ特に 20質量部以下であることがより好ましい。この含有量が 1質量 部未満の場合には、十分なメタリック感および輝度感が得られないおそれがあり、基 材を隠蔽するために塗膜厚を大きくしなければならない傾向がある。また、この含有 量が 40質量部を超える場合は、コストアップになるとともに、塗膜の平滑性が失われ 、外観が悪くなる傾向がある。
[0085] 本発明の粉体メタリック塗料においては、本発明のフレーク顔料および樹脂粉体の 他にも、必要に応じて着色顔料などを添加してもよい。たとえば、キナクリドンレッド、 フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、イソインドリノンイェロー、カーボンブ ラック、ペリレン、ァゾレーキなどの有機顔料、酸化鉄、酸化チタン、コバルトブルー、 亜鉛華、群青、酸化クロム、マイ力、黄鉛などの無機顔料が挙げられる。また、これら の着色顔料は、一種または二種以上を用いることができる。
[0086] さらに、本発明の粉体メタリック塗料には、必要に応じて、紫外線吸収剤、静電気除 去剤、分散剤、酸化防止剤、艷出し剤、界面活性剤、合成保存剤、潤滑剤、可塑剤
、硬化剤、フィラー(強化材)などを添加することもできる。
[0087] ぐ塗膜>
本発明の塗膜は、上記の粉体メタリック塗料を基材に粉体塗装し、熱硬化させるこ とにより得られる塗膜である。
[0088] 本発明の粉体メタリック塗料を塗装する方法としては、あらかじめ塗装表面をブラス ト処理後、化成処理などの公知の処理を施した上で粉体メタリック塗料を付着させ、 その後加熱硬化させることが好ましレ、。
[0089] 本発明の粉体メタリック塗料の被塗装材 (基材)は、特に制限されなレ、が、焼付けに より変形、変質などが発生しないものが好ましい。たとえば、公知の鉄、銅、アルミニゥ ム、チタンなどの金属および各種合金などを含む材質からなる基材が好ましレ、ものと して挙げられる。上記の基材の具体的な形態としては、たとえば車体、事務用品、家 庭用品、スポーツ用品、建築材料、電気製品などが挙げられる。
[0090] 本発明の粉体メタリック塗料を基材表面に付着させる方法としては、流動浸漬法、 静電粉体塗装法などが適用できるが、静電粉体塗装法が塗着効率に優れ、より好ま しい。静電粉体塗装の方法には、コロナ放電方式、摩擦帯電方式などの公知の方法 を用いることができる。
[0091] 焼付けの際の加熱温度は用いる樹脂粉体の種類に応じて適宜設定できるが、通常 は 120 230°Cの範囲内であることが好ましぐ特に 150— 230°Cの範囲内であるこ とがより好ましい。この加熱温度が 120°C未満の場合には、架橋反応 (硬化)が十分 に進行せず、希望の塗膜物性が得られない傾向があり、この加熱温度が 230°Cを超 えると、樹脂が黄変したり脆ィ匕するという傾向がある。
[0092] 本発明の粉体メタリック塗料を焼付けて加熱硬化させる際の加熱時間は、用いる榭 脂粉体の種類および加熱温度に応じて適宜設定できるが、通常は 1分間以上である ことが好ましぐ特に 5分間以上であることがより好ましい。また、この加熱時間は、 40 分間以下であることが好ましぐ特に 30分間以下であることが好ましい。
[0093] この加熱時間が 1分間未満の場合には、架橋反応 (硬化)が十分に進行せず、希 望の塗膜物性が得られない傾向があり、この加熱時間が 40分間を超えると、樹脂が 黄変したり脆ィ匕するという傾向がある。加熱により形成された塗膜の膜厚は、限定的 ではないが、通常 20— 100 z mの範囲内であることが好ましい。
[0094] 以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定され るものではない。
[0095] ぐ実施例 1 >
帯電調整剤を含有する皮膜を形成するための薬剤として、藤倉化成株式会社製、 負帯電用樹脂系電荷制御剤アタリベース FCA_1001_NS 0. 15gを 1リットル容量 のセパラブルフラスコ中で酢酸ェチル 240gに溶解させた溶液に、フレーク状の形 状を有する基体粒子として、東洋アルミニウム株式会社製、粉体塗装用アルミ粉 PC F7670A 30gを加えスラリーとして 350i"pmで攪拌保持し均一に分散させた。
[0096] 攪拌を保持しつつ基体粒子としてのアルミニウムフレーク上に帯電調整剤を含有す る樹脂皮膜を析出させるために沸点が 173 189°Cであるようなイソパラフィン溶剤( 日本石油化学株式会社製 アイソゾール 300) 360gを約 1時間の間に徐々に滴下し た。さらに攪拌を保持しつつ 60°Cで真空乾燥して酢酸ェチルのみを除去した。
[0097] 得られたスラリーをブフナーロートで乾燥させ、さらに n キサン 100gで洗浄し た。へキサンでの洗浄を 3回繰り返したのち 3時間真空吸引濾過し完全に乾燥させ、 得られた乾燥物を 105 μ mの目開きのスクリーンに通過させ、帯電調整機能を有す るコーティング皮膜を備えるフレーク顔料、すなわちフレーク状の形状を有する基体 粒子と、この基体粒子の表面を被覆する帯電調整剤を含有する皮膜とを備える本発 明のフレーク顔料を得た。
[0098] ここで使用した PCF7670Aは D50 = 18 μ mのアクリル系樹脂被覆アルミニウムフ レークである(金属分 77%)。 D50は平均粒子径であり、試料約 0. lgを 0. 5% Tri ton X (UNION CARBIDE社製、界面活性剤)水溶液 5gに分散させたものを、 溶媒に水を使用し Honeywell社製、 Microtrac 9320 X— 200に滴下し、超音波 で分散 (40W10秒)した後、測定した値である。
[0099] 得られたフレーク顔料 9gとポリエステル系粉体塗料樹脂粉体 (久保孝ペイント株 式会社製 Teodur PE785—900 D50=49 μ m) 150gをドライブレンド法にて良 く分散し、粉体メタリック塗料とし、コロナ放電式静電粉体塗装機 (松尾産業株式会社 製、商品名「MXR-100VT-mini」)を用いて印加電圧 80kVで基材に塗装をした。 その後 190°Cで 20分間焼き付けることにより塗板を作製した。この塗板を使用して塗 膜のフレーク状顔料に特有のメタリック感を示す尺度として輝度感 β Ζ αを測定した
[0100] 同時にフレーク顔料の導入率を出すために塗板に付着した粉体塗料を焼付けず に塗板より搔落として lgを採取した。採取した粉体塗料樹脂を Ν—メチルピロリドンで 溶解しさらに濾過乾燥することでフレーク顔料のみを回収した。この際乾燥を促進す るためにアセトンで最終的に洗浄乾燥した。得られたフレーク顔料の重量から式 3に 従い導入率を重量法にて算出した。
[0101] スピットに対する効果を確認するために前述と同様のドライブレンドによる塗料を同 様の条件で 1分間噴霧し続け、その後の電極に対する粉体塗料の付着状況を目視 で判断し、付着量が多いものを〇、若干の付着が認められるものを△、付着が少ない ものを Xとして評価した。
[0102] 下地に対する隠蔽性は目視で判断し完全に隠蔽された状態を〇、隠蔽性が不足し 下地が見えている状態は Xとして評価した。また、これら両者の中間のような状態で あって、ある程度下地を隠蔽することができるが、その隠蔽性が不十分なものは△と して評価した。
[0103] <実施例 2 >
帯電調整剤として藤倉化成株式会社製、負帯電用樹脂系電荷制御剤アタリベース FCA1001-NS 0. 20gと藤倉化成株式会社製、正帯電用樹脂系電荷制御剤ァク リベース FCA— 201—PS 0. 10gを使用したこと以外は、実施例 1と同様の操作でフ レーク顔料を得た。その後はそのフレーク顔料を用いて、実施例 1と同様の方法で粉 体メタリック塗料および塗膜を作製し、導入率、塗膜輝度感、スピット発生状況、下地 隠蔽性を確認した。
[0104] <実施例 3 >
藤倉化成株式会社製、負帯電用樹脂系電荷制御剤アタリベース FCA - 1001 - N Sの量を 0. 3gとした以外は実施例 1と同様の操作でフレーク顔料を得た。一方、ァク リル系粉体塗料樹脂粉体(久保孝ペイント株式会社製 Teodur AC793-8689 D50 = 45 μ m)に、帯電調整剤を含有させる目的で 2wt%の藤倉化成株式会社製 、負帯電用樹脂系電荷制御剤アタリベース FCA1001-NSを添カ卩し、ミキサーにて 10分間混合した後に、溶融混練機にて溶融分散し、ジェットミルで微粉砕後、風力 分級により平均粒子径 43 μ mの粉体塗料樹脂粉体を得た。この帯電調整剤を含有 した樹脂粉体に先ほど得られた帯電調整剤がコーティングされたフレーク顔料を配 合し実施例 1と同様の方法で粉体メタリック塗料および塗膜を作製し、導入率、塗膜 輝度感、スピット発生状況、下地隠蔽性を確認した。 [0105] <実施例 4 >
容積 2リットルの四ッロフラスコに
エポキシ化 1, 2ポリブタジエン 3. 75g
トリメチロールプロパントリアタリレート 8. 7g
アクリル酸 0. 8g
ジビュルベンゼン 3. 5g
2_アクリルアミド _2_メチルプロパンスルホン酸 0. 89g
ジプロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレ 1120g
未処理アルミニウムペースト * 1 141g
を装填し、窒素ガスを導入しながら充分攪拌混合した。なお、 * 1 :東洋アルミニウム 株式会社製 7670M 金属分 71%である。
[0106] 系内の温度を 80°Cに昇温し、ァゾビスイソブチル二トリルを 0. 6g添カ卩し攪拌を続け ながら 80°Cで 6時間反応させた。得られたスラリー状の分散液をブフナーロートで乾 燥させ、その後実施例 1と同様の方法で最終的なフレーク顔料を得、実施例 1と同様 の方法で粉体メタリック塗料および塗膜を作製し、導入率、塗膜輝度感、スピット発生 状況、下地隠蔽性を確認した。
[0107] <実施例 5 >
藤倉化成株式会社製、負帯電用樹脂系電荷制御剤アタリベース FCA - 1001 -
NSの量を 0. 3gとした以外は実施例 1と同様の操作でフレーク顔料を得た。実施例 1 と同様に色調評価のための塗板を作製し、導入率の測定、スピットの評価も同様に行 つた。
[0108] <比較例 1 >
塗料作製時に使用するアルミニウムフレークを帯電調整剤のコーティング処理をす る前の PCF7670Aを使用すること以外(すなわち、帯電調整剤を含有しないフレー ク顔料を用いる以外)は実施例 1と同様の方法で評価を行った。
[0109] <比較例 2 >
塗料作成時に使用する熱硬化性粉体塗料樹脂粉体としてアクリル系粉体塗料樹 脂粉体(久保孝ペイント株式会社製 Teodur AC793-8689 D50 = 45 x m)を 使用したこと以外は比較例 1と同様な方法で評価を行った。
[0110] <その他共通の評価項目 >
実施例 1一 5および比較例 1一 2の共通評価項目として以下の評価を行った。
[0111] (1)塗膜の輝度感の評価
本実施例および比較例においては、塗膜の輝度感を評価パラメータ β Ζ αを用い て評価している。ここで、フレーク顔料の基体粒子としてアルミニウムフレークを使用し ており、着色顔料などを含まなレ、シノレバーメタリック調塗膜の場合には、 β / α≥11 0が望ましレ、。この評価パラメータ、すなわち β Z aは次の式 4
Figure imgf000022_0001
ひ)] + γ · · ·式 4
力、ら導かれるものである。なお、式 4において、 Lは分光光度計(商品名「X— Rite M A68」X— Rite社製)を用いて観測角 Θで測色した明度指数 (L*aV測色系(CIEが 1 976年に定めた均等色空間にもとづく表色系))を示し、 Θは観測角を示し、 ひ、 /3お よび γは定数を示す。
[0112] 式4の右辺の第1項目[ / ( 0 2+ « ) ]は、観測角 Θに依存するメタリック特有の 指向性散乱に対応し、第 2項目 γは、観測角 Θに依存しない等方性散乱に対応す るものである。視覚輝度は指向性散乱の正反射位置( Θ = 0)での L値、すなわち β / に良く相関するため、 β Ζ αを輝度感の評価パラメータとして使用している。
[0113] の算出に関しては、まず α、 および γを決定する必要がある。本発明で は、まず観測角 Θ力 S15度、 25度、 45度、 75度、および 110度における実測 L値を測 定し、それら Θおよび L値の関係が式 4に従うものと仮定して、最小二乗法でひ、 β および γを決定する。
[0114] (2)帯電特性
測定すべきアルミニウムフレークを基体粒子とするフレーク顔料ないしは粉体塗料 樹脂粉体とアクリルコーティングフェライトキャリア (パウダテック株式会社製 FB100 )を 3 : 97の比率で 10分間、 200回 Ζ分の条件で摩擦帯電させた後、東芝ケミカル株 式会社製、ブローオフ粉体帯電量測定装置 ΤΒ-200を用いて帯電値( x CZg)を 測定した。
[0115] ぐ評価結果 > 表 1に実施例および比較例の配合組成、表 2に評価結果を示す。
[0116] [表 1]
Figure imgf000023_0001
[0117] [表 2]
Figure imgf000023_0002
[0118] 上記の表 1および表 2の結果より、帯電調整剤を含有する皮膜を備えないフレーク 顔料を使用した粉体メタリック塗料の場合には、比較例 1、 2で示すように塗膜へのフ レーク顔料の導入率が低ぐ塗膜輝度感が不足し、スピットの発生が見られ、下地の 隠蔽性にも劣ることがわかる。
一方、上記の表 1および表 2の結果より、帯電調整剤を含有する皮膜を備えたフレ ーク顔料および/または帯電調整剤を含有する樹脂粉体を使用して、フレーク顔料 と樹脂粉体との帯電値を調整した場合には、塗膜へのフレーク顔料の導入率が高く 、粉体メタリック塗料のリサイクル性が優れ、塗膜の輝度感も十分で、スピットも発生せ ず、下地の隠蔽性にも優れた粉体メタリック塗料が得られることがわかる。

Claims

請求の範囲
[1] フレーク状の形状を有する基体粒子と、
前記基体粒子の表面を被覆する帯電調整剤を含有する皮膜と、
を備える、フレーク顔料。
[2] 前記基体粒子は金属を含有する材質からなる、請求項 1に記載のフレーク顔料。
[3] 前記帯電調整剤は、負帯電調整剤および/または正帯電調整剤を含有する、請 求項 1に記載のフレーク顔料。
[4] 前記負帯電調整剤は、ァゾ Cr錯体、サリチル酸 A1錯体およびスルホン酸基を有す る樹脂系帯電調整剤からなる群より選ばれる 1種以上である、請求項 3に記載のフレ ーク顔料。
[5] 前記正帯電調整剤は、アジン系化合物のニグ口シン、アジン系化合物のニグ口シン 塩基類、アジン系化合物のニグ口シン誘導体、ナフテン酸の金属塩類、ナフテン酸 の 4級アンモニゥム塩、ナフテン酸のアルキルアミド、高級脂肪酸の金属塩類、高級 脂肪酸の 4級アンモニゥム塩、高級脂肪酸のアルキルアミドおよび樹脂系化合物の 4 級アンモニゥム塩からなる群より選ばれる 1種以上である、請求項 3に記載のフレーク 顔料。
[6] 請求項 1に記載のフレーク顔料と、
樹脂粉体と、
を含有する、粉体メタリック塗料。
[7] 前記フレーク顔料の帯電値と前記樹脂粉体の帯電値との間に下記の式 1および式 2で規定される関係が成立する、請求項 6に記載の粉体メタリック塗料。
I c R -c A I≤ιο· · ·式 1
10≤ I C
A I≤40· · ·式 2
(式 1および式 2において、 Cはフレーク顔料の帯電値( z C/g)を示し、 Cは樹脂
A R
粉末の帯電値( β C/g)を示す。 )
[8] 請求項 6に記載の粉体メタリック塗料を基材に粉体塗装し、熱硬化させることにより 得られる塗膜。
[9] フレーク状の形状を有する基体粒子と、 前記基体粒子の表面を被覆する帯電調整剤を含有する皮膜と、
を備える、フレーク顔料の製造方法であって、
前記帯電調整剤が溶解している前記帯電調整剤に対する良溶媒中に前記基体粒 子を分散させるステップと、
前記帯電調整剤に対する貧溶媒を前記基体粒子が分散した前記良溶媒中に添加 して前記皮膜を前記基体粒子表面に析出させるステップと、
を備える、フレーク顔料の製造方法。
[10] フレーク状の形状を有する基体粒子と、
前記基体粒子の表面を被覆する帯電調整剤を含有する皮膜と、
を備える、フレーク顔料の製造方法であって、
重合性モノマーと前記帯電調整剤とを混合して混合物を得るステップと、 前記混合物から得られる共重合樹脂を含有する皮膜を前記基体粒子表面に形成 を備える、フレーク顔料の製造方法。
PCT/JP2004/011684 2003-08-21 2004-08-13 帯電調整剤を含有する皮膜を備えたフレーク顔料、それを含んだ粉体メタリック塗料、それを用いた塗膜およびそのフレーク顔料の製造方法 WO2005019350A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005513272A JPWO2005019350A1 (ja) 2003-08-21 2004-08-13 帯電調整剤を含有する皮膜を備えたフレーク顔料、それを含んだ粉体メタリック塗料、それを用いた塗膜およびそのフレーク顔料の製造方法
US10/568,530 US20060287412A1 (en) 2003-08-21 2004-08-13 Flake pigment having film containing charge regulating agent, powder metallic paint containing it, coating using it, and process for producing flake pigment
EP04771651A EP1666545A1 (en) 2003-08-21 2004-08-13 Flake pigment having film containing charge regulating agent, powder metallic paint containing it, coating using it and process for producing flake pigment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297602 2003-08-21
JP2003-297602 2003-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005019350A1 true WO2005019350A1 (ja) 2005-03-03

Family

ID=34213651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011684 WO2005019350A1 (ja) 2003-08-21 2004-08-13 帯電調整剤を含有する皮膜を備えたフレーク顔料、それを含んだ粉体メタリック塗料、それを用いた塗膜およびそのフレーク顔料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060287412A1 (ja)
EP (1) EP1666545A1 (ja)
JP (1) JPWO2005019350A1 (ja)
WO (1) WO2005019350A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505962A (ja) * 2003-09-19 2007-03-15 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 効果顔料が添加された粉末状の被覆材料、その製造方法及びその使用
JP2009215411A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toyo Aluminium Kk フレーク顔料、それを含む粉体塗料、それを用いて摩擦帯電式静電塗装機で塗装して得られた粉体塗装塗膜、それが形成された塗装物、およびフレーク顔料の製造方法
WO2017086326A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、シート製造方法及び樹脂粉体
JP7378981B2 (ja) 2018-06-29 2023-11-14 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッド 機能性分子を有する光学道具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080132599A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Seiko Epson Corporation. Ink composition, two-pack curing ink composition set, and recording method and recorded matter using these
US8894197B2 (en) 2007-03-01 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Ink set, ink-jet recording method, and recorded material

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139566A (en) * 1980-04-01 1981-10-31 Asahi Chem Ind Co Ltd Metallic paint composition
JPS56141367A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Asahi Chem Ind Co Ltd Metallic coating composition
JPS56159263A (en) * 1980-05-14 1981-12-08 Toyo Alum Kk Metallic pigment for electrostatic coating and its preparation
JPS57190055A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Adeka Argus Chem Co Ltd Production of coated filler
JPS62283160A (ja) * 1987-05-18 1987-12-09 Toyo Alum Kk 静電塗装用金属顔料及びその製造方法
JPH02251574A (ja) * 1989-03-25 1990-10-09 Nippon Paint Co Ltd メタリック塗料組成物および静電塗装方法
JP2000160053A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 複合粒子およびその製造方法
JP2000160052A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 複合粒子およびその製造方法
JP2000160062A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Tomoegawa Paper Co Ltd メタリック塗装に適する粉体塗料及びその製造方法
JP2001329226A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Toyo Aluminium Kk 粉体塗料組成物及びその製造方法及びそれを用いた塗膜形成方法
JP2003213157A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Toyo Aluminium Kk メタリック顔料、それを含む塗料組成物、粉体塗料組成物およびそれを含む塗膜

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1617101A1 (de) * 1964-09-08 1970-10-08 Holland Suco Color Company Mit Harz ueberzogene Pigmente und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4138511A (en) * 1973-07-19 1979-02-06 Aluminum Company Of America Method of producing glossy or frosted powder coatings
US3941731A (en) * 1973-12-06 1976-03-02 Ford Motor Company Powder paints containing aluminum and nickel II
US4338390A (en) * 1980-12-04 1982-07-06 Xerox Corporation Quarternary ammonium sulfate or sulfonate charge control agents for electrophotographic developers compatible with viton fuser
GB8913512D0 (en) * 1989-06-13 1989-08-02 Cookson Group Plc Coated particulate metallic materials
US5270445A (en) * 1991-01-24 1993-12-14 Coulter Corporation Method of forming fine polymer particles and polymer-encapsulated particulates
US5344489A (en) * 1991-11-15 1994-09-06 Manfred R. Kuehnle Synthetic, monodispersed color pigments for the coloration of media such as printing inks, and method and apparatus for making same
US5449402A (en) * 1994-02-17 1995-09-12 Whalen-Shaw; Michael Modified inorganic pigments, methods of preparation, and compositions containing the same
JP3380135B2 (ja) * 1996-03-12 2003-02-24 日本ペイント株式会社 粉体塗料
DE69802430T2 (de) * 1997-01-09 2002-07-18 Ciba Sc Holding Ag Kompositpigment
JP3267925B2 (ja) * 1998-04-07 2002-03-25 京セラミタ株式会社 粉体塗料の調色方法
DE19957245A1 (de) * 1999-11-27 2001-05-31 Clariant Gmbh Verwendung von salzartigen Struktursilikaten als Ladungssteuermittel
US6325846B1 (en) * 2000-06-20 2001-12-04 Engelhard Corporation Powder coating composition and method
DE10032138A1 (de) * 2000-07-01 2002-01-10 Clariant Gmbh Verwendung von Eisen-Azokomplexverbindungen als Ladungssteuermittel
JP3925899B2 (ja) * 2000-08-24 2007-06-06 株式会社リコー トナー及びトナーの製造方法
KR100802051B1 (ko) * 2000-10-27 2008-02-12 다이니혼 잉키 가가쿠 고교 가부시키가이샤 전자 사진용 캐리어 및 그것을 사용한 현상제, 및 그 현상방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139566A (en) * 1980-04-01 1981-10-31 Asahi Chem Ind Co Ltd Metallic paint composition
JPS56141367A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Asahi Chem Ind Co Ltd Metallic coating composition
JPS56159263A (en) * 1980-05-14 1981-12-08 Toyo Alum Kk Metallic pigment for electrostatic coating and its preparation
JPS57190055A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Adeka Argus Chem Co Ltd Production of coated filler
JPS62283160A (ja) * 1987-05-18 1987-12-09 Toyo Alum Kk 静電塗装用金属顔料及びその製造方法
JPH02251574A (ja) * 1989-03-25 1990-10-09 Nippon Paint Co Ltd メタリック塗料組成物および静電塗装方法
JP2000160053A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 複合粒子およびその製造方法
JP2000160052A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 複合粒子およびその製造方法
JP2000160062A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Tomoegawa Paper Co Ltd メタリック塗装に適する粉体塗料及びその製造方法
JP2001329226A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Toyo Aluminium Kk 粉体塗料組成物及びその製造方法及びそれを用いた塗膜形成方法
JP2003213157A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Toyo Aluminium Kk メタリック顔料、それを含む塗料組成物、粉体塗料組成物およびそれを含む塗膜

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505962A (ja) * 2003-09-19 2007-03-15 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 効果顔料が添加された粉末状の被覆材料、その製造方法及びその使用
JP2009215411A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toyo Aluminium Kk フレーク顔料、それを含む粉体塗料、それを用いて摩擦帯電式静電塗装機で塗装して得られた粉体塗装塗膜、それが形成された塗装物、およびフレーク顔料の製造方法
WO2017086326A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、シート製造方法及び樹脂粉体
CN108350634A (zh) * 2015-11-20 2018-07-31 精工爱普生株式会社 薄片制造装置、薄片制造方法以及树脂粉体
JPWO2017086326A1 (ja) * 2015-11-20 2018-08-09 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、シート製造方法及び樹脂粉体
US11518062B2 (en) 2015-11-20 2022-12-06 Seiko Epson Corporation Sheet manufacturing method
JP7378981B2 (ja) 2018-06-29 2023-11-14 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッド 機能性分子を有する光学道具

Also Published As

Publication number Publication date
US20060287412A1 (en) 2006-12-21
EP1666545A1 (en) 2006-06-07
JPWO2005019350A1 (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700490B2 (ja) フレーク顔料、それを含む粉体塗料、それを用いて摩擦帯電式静電塗装機で塗装して得られた粉体塗装塗膜、それが形成された塗装物、およびフレーク顔料の製造方法
KR100873838B1 (ko) 메탈릭 안료 및 이것을 함유하는 도료
JP4553844B2 (ja) フレーク顔料、それを含む塗料および粉体塗料、それに用いるフレーク粒子の表面処理剤
KR100559818B1 (ko) 분체 도료 조성물과 그의 제조방법 및 이를 사용한 도막
JP5510913B2 (ja) 粉体塗料組成物の製造方法
KR100692162B1 (ko) 분체 도료 조성물
CN105980487A (zh) 经涂覆的金属颜料、其制备方法及其用途、涂布剂和制品
JP2010270281A (ja) 表面被覆メタリック顔料、それを含む水性塗料およびそれが塗布された塗装物
JP2003213157A (ja) メタリック顔料、それを含む塗料組成物、粉体塗料組成物およびそれを含む塗膜
WO2005019350A1 (ja) 帯電調整剤を含有する皮膜を備えたフレーク顔料、それを含んだ粉体メタリック塗料、それを用いた塗膜およびそのフレーク顔料の製造方法
JP3481365B2 (ja) 粉体塗料用着色メタリック顔料および前記顔料を含有する粉体塗料組成物
JP3481360B2 (ja) 表面処理着色顔料、着色基体粒子およびその製造方法
JP4314893B2 (ja) 金属調光輝性塗膜形成方法
TW201209106A (en) Colored system
JP4638771B2 (ja) ホワイトパール塗膜形成方法及び積層塗膜
JPH09124973A (ja) 表面処理着色顔料、着色基体粒子およびその製造方法
JP2004091730A (ja) 偏光性着色アルミニウム顔料およびそれを含む塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513272

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006287412

Country of ref document: US

Ref document number: 10568530

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004771651

Country of ref document: EP

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004771651

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10568530

Country of ref document: US