WO2005018438A1 - 保持具 - Google Patents

保持具 Download PDF

Info

Publication number
WO2005018438A1
WO2005018438A1 PCT/JP2003/010616 JP0310616W WO2005018438A1 WO 2005018438 A1 WO2005018438 A1 WO 2005018438A1 JP 0310616 W JP0310616 W JP 0310616W WO 2005018438 A1 WO2005018438 A1 WO 2005018438A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
holding
holder
holding groove
groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010616
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Niwa
Fumiyuki Onoda
Michio Sato
Akira Taniguchi
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Priority to EP03818291A priority Critical patent/EP1634529B1/en
Priority to PCT/JP2003/010616 priority patent/WO2005018438A1/ja
Priority to CNB038262517A priority patent/CN100466961C/zh
Priority to AU2003262269A priority patent/AU2003262269B2/en
Priority to DE60327898T priority patent/DE60327898D1/de
Priority to US10/544,263 priority patent/US7255310B2/en
Publication of WO2005018438A1 publication Critical patent/WO2005018438A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/20Holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field

Definitions

  • the present invention relates to an elongated treatment tool passed through a treatment tool communication channel of an endoscope or a holder on which a probe is arranged.
  • endoscopes have been widely used in the medical and industrial fields.
  • an endoscope having a flexible insertion portion by inserting the insertion portion into a bent body cavity, it is possible to diagnose an organ deep in the body cavity without making an incision.
  • the treatment instrument can be passed through the treatment instrument communication channel provided in the endoscope, so that treatment and treatment such as collection of living tissue and removal of the polyp can be performed. .
  • a treatment tool and the like are passed through the treatment tool communication channel. For this reason, when inserting the treatment tool into the treatment tool communication channel, the insertion shape detection probe is once removed from the treatment tool communication channel, and the insertion shape detection probe is used while another treatment tool is being used. The probe must be suspended from the holder.
  • the present invention relates to a holding device having a fixed portion detachable from a predetermined member, and a cutout portion formed at a distal end side of the fixed portion and having a predetermined width dimension through which a middle portion of the treatment tool or the probe passes.
  • a groove and a holding hole having a predetermined diameter and formed at the distal end side of the holding groove and in which the distal end portion of the treatment tool or the probe is disposed.
  • the present invention is configured such that the depth dimension of the holding groove is formed such that the treatment tool or the middle part of the probe can be arranged at least twice. I have. In this way, the treatment tool or the middle part of the probe is arranged a plurality of times in the holding groove through the notch to form a plurality of loops.
  • a predetermined space is provided between the bottom of the holding groove and the upper part of the holding hole.
  • FIG. 1 is a view for explaining an insertion part shape observation apparatus
  • FIG. 2 is a perspective view for explaining a holder
  • FIG. 3 is a side view for explaining a holder
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the relationship between the holder and the mounting tool
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a mounting tool having another configuration
  • FIG. 7 is disposed on the mounting tool.
  • FIG. 8 is a diagram showing a holder
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which a prop is suspended from the holder
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a holder having another configuration
  • FIG. 10 is a diagram illustrating another configuration. It is a top view and a side view explaining a holding tool. O Best mode for carrying out the invention
  • the holder 20 of the present embodiment is used, for example, in an endoscope apparatus 2 in which an insertion shape detection probe (hereinafter, abbreviated as a probe) 1 is used.
  • the endoscope apparatus 2 includes an endoscope 3, a video processor 4, a first monitor 5, an insertion shape detection pad 6, an insertion shape detection device 7, a second monitor 8, and an arm unit. It is mainly composed of material 30.
  • the endoscope 3 is inserted, for example, from the anus into a body cavity or the like of a subject to observe an observation site.
  • the video processor 4 generates a video signal from an image signal obtained by imaging with the endoscope 3.
  • the first monitor 5 displays a video signal from the video processor 4 as an endoscope image.
  • the subject lies on the inserted shape detection bed (hereinafter abbreviated as bed) 6.
  • the lead 6 detects a magnetic field from the probe 1 inserted into the subject.
  • the insertion shape detection device 7 drives the probe 1 and, based on a signal corresponding to the magnetic field detected by the bed 6, a video signal obtained by imaging the insertion shape in the body cavity of the endoscope 3. Is output.
  • the second monitor 8 displays an insertion shape image based on the video signal output from the insertion shape detection device 7.
  • the arm member 30 is a slender mounting tool.
  • the base end of the arm member 30 is, for example, rotatably disposed on the insertion shape detecting device 7, and the holder 20 is disposed on a mounting portion, which is a distal end.
  • the endoscope 3 includes an insertion section 11, an operation section 12, and a universal code 13.
  • the insertion section 3 is elongated and is inserted into a body cavity.
  • the operating section 12 is provided continuously on the base end side of the insertion section 11 and also serves as a grip section.
  • the universal sarcode 13 extends from the side of the operation unit 12 and is connected to an external device such as the video processor 4.
  • the probe 1 is inserted and arranged in a treatment tool through channel 15 through a treatment tool entrance 14 provided in the operation unit 12 of the endoscope 3.
  • the probe 1 has a plurality of source coils 16 as a shape detecting element, for example, a magnetic field generating element for generating a magnetic field. Are arranged.
  • the probe 1 is connected to the insertion shape detecting device 7 via the connector 1a.
  • the arm member 30 is rotatably arranged during operation, at the bed 6 side, or at a convenient place such as a trolley (not shown) on which the insertion shape detecting device 7 or the video processor 4 is mounted. This allows the holder 20 to be arranged near the surgeon's hand. By disposing the probe 1 on the holder 20 as shown by the broken line in the figure, the midway and the tip of the slender probe 1 can be hung without touching the floor surface. I'm familiar.
  • the holder 20 is made of an elastic material, for example, silicon rubber, for the purpose of holding the probe 1.
  • the reason for this is to prevent the outer surface of the probe 1 from being damaged, and to arrange a halfway part of the probe 1 in the holder 20 when the source coil 16 arranged in the probe 1 is used. This is to prevent the occurrence of a malfunction by giving an impact or the like to the vehicle.
  • the holder 20 includes a fixing portion 21, a holding groove 22 formed on the distal end side of the fixing portion 21, and a holding groove 22 formed on the distal end side of the holding groove 22.
  • Holding holes 23 are provided.
  • the fixing portion 21 has a square hole 21 a and a pair of locking grooves 2 lb which are removably disposed on a mounting portion described later provided at the distal end of the arm member 30. It is.
  • the holding groove 22 is provided with a cutout portion 22 a having a predetermined width dimension through which an intermediate portion of the probe 1 passes.
  • the holding hole 23 is formed to have a diameter that allows the tip of the probe 1 to be inserted therethrough.
  • the depth dimension of the holding groove 22 is such that the middle part 1b of the probe 1 is overlapped at least twice, and can be loosely fitted.
  • the width of the notch 22a is formed to be narrower than the diameter of the middle part lb. The reason is to prevent the middle part 1b of the probe 1 arranged in the holding groove 22 from falling off.
  • Reference numeral 22b denotes an inclined surface for guiding the intermediate portion lb to the cutout portion 22a.
  • a predetermined interval B is set so that the upper portion 23a of the holding hole 23 is located below the bottom 22c of the holding groove 22. , Is provided. Accordingly, when inserting the tip 1 c of the probe 1 into the holding hole 23 or when removing the tip 1 c of the probe 1 from the holding hole 23, the probe 1 is disposed in the holding groove 22. The hand is prevented from touching the middle part 1b of the probe 1 described above.
  • Reference numeral 23b denotes a guide surface formed as an inclined surface for smoothly leading the tip 1d of the probe 1 to the holding hole 23, and is formed on both sides of the holding hole 23.
  • a configuration is such that a horn-like projection 31a constituting an attachment portion 31 formed at the distal end of the arm member 30 is engaged with the square hole 21a of the fixing portion 21. It has become.
  • the size of the square hole 21a is formed to be slightly smaller than the outer dimensions of the square protrusion 31a. Therefore, it is reliably fixed to the angular projection 31a by the elastic force of the holder 20.
  • the locking grooves 2 lb of the fixing portion 21 are arranged on a pair of locking portions 35 a formed on the mounting bracket 35 of FIG.
  • the mounting bracket 35 is adapted to be mounted to a distal end portion of an arm member 30A having an articulation part, for example, as shown in FIG.
  • the width dimension of the locking groove 21 b is formed to be slightly smaller than the thickness dimension of the locking section 35 a, or the interval between the locking sections 35 a is set to 2 lb. It is formed narrower than the wall thickness between them. This ensures that the holder 20 is securely fixed to the mounting member 35 by the elastic force of the holder 20.
  • the fixing screw 32 is arranged to be inserted through a through hole 35b formed in the mounting bracket 35.
  • the operator inserts the insertion section 11 of the endoscope 3 from the anus. Then, when it is desired to check the bending state of the insertion portion 11, the probe 1 is inserted into the treatment tool communication channel 15.
  • the probe 1 is previously suspended from the holder 20 as shown by the broken line in FIG. Further, the arm member 30 is rotated with respect to the insertion shape detecting device 7 to dispose the holder 20 near the operator's hand.
  • the probe 1 is removed from the holder 20. At that time, first, the tip 1c of the probe 1 shown in FIG. Subsequently, the intermediate portion 1b on the distal end side of the probe 1 is removed from the holding groove 22 through the cutout portion 22a, and is inserted into the treatment instrument communication channel 15. Then, an insertion part shape image is displayed on the screen of the second monitor 8. The operator can confirm the shape of the inserted part by observing the inserted part shape image.
  • the surgeon observes the endoscopic image displayed on the screen of the first monitor 5 and, for example, when it is determined that the living tissue needs to be collected, disposes of the grasping forceps (not shown). Pass through the communication channel 15.
  • the surgeon instructs a nurse or the like to prepare grasping forceps, removes the probe 1 from the treatment instrument communication channel 15, and replaces the probe 1 with the treatment instrument communication instrument.
  • the grasping forceps must be passed through channel 15. Therefore, the operator removes the probe 1 from the treatment instrument communication channel 15.
  • the surgeon for example, instructs a nurse or the like to prepare grasping forceps, removes the probe 1 from the treatment instrument communication channel 15, and replaces the probe 1 with the treatment instrument communication instrument.
  • the grasping forceps must be passed through channel 15. Therefore, the operator removes the probe 1 from the treatment instrument communication channel 15.
  • FIG. 7 through the notch 22 a of the holder 20 placed near the surgeon, first place the middle part lb of the probe 1 on the base end side in the holding groove 22 Let it.
  • the probe 1 is removed from the treatment instrument communication channel 15, and the midway portion 1 b at the center portion side of the probe 1 is again placed in the holding groove 22 through the cutout portion 22 a. Let it.
  • the distal end 1 c of the probe 1 is inserted through the holding hole 23 o
  • the elongated probe 1 is suspended from the holder 20 in the form of a plurality of loops having a relatively large diameter. At this time, the bottom of probe 1 is inspected. It is held, for example, at a distance L (see also Fig. 1) without touching the floor of the room.
  • the removal and the hanging work of the elongated probe from the holding tool can be performed alone. It can be performed skillfully without touching the floor of the laboratory.
  • the fixing portion with the square hole and the pair of locking grooves, it is possible to cope with the mounting portions of the plurality of nips of the arm member.
  • the shape of the holding tool is not limited to the shape shown in the embodiment.
  • a holding tool 2 having a pair of holding grooves 22 having cutouts 22 a is formed as shown in FIG. It may be OA or a holder 20B or the like having a configuration in which the holder 2OA shown in FIG. 9 is arranged on both sides of the square hole 21a as shown in FIG.
  • the holder for the purpose of holding the probe, the holder is formed of an elastic material.
  • a material corresponding to the treatment tool may be selected, and the holding tool may be formed from the material.
  • the holder may be a reusable type that can be sterilized and reused after use, or a disposable type that is disposed of once.
  • the holding tool according to the present invention is used to temporarily contact a slender treatment tool or a probe or the like that is inserted or removed through the treatment tool communication channel of the endoscope with the floor surface. No, it is useful for quick placement.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

保持具20に、角孔21a及び係止溝21bを形成した固定部21と、プローブ1の中途部が通過する切り欠き部22aを設けた保持溝22と、プローブ1の先端部が挿通配置される保持孔23とを設けている。保持溝22の深さ寸法は、中途部1bを少なくとも2回、重ねて配置可能に形成してある。切り欠き部22aの幅寸法は、中途部1bが脱落することを防止するように形成してある。保持孔23の上部23aは、保持溝22の底部22cより下側に位置するように、間隔Bを設定して設けてある。固定部21の角孔21aには角状突起31aが係入する構成になっている。

Description

明 細 書
保持具 技術分野
この発明は、 内視鏡の処置具揷通チャンネルを介して揷通される細長な処置具、 或いはプロ一ブが配置される保持具に関する。 背景技術
近年、 内視鏡は医療用分野及び工業用分野で広く用いられている。 特に、 挿入 部が軟性の内視鏡では、 この揷入部を屈曲した体腔内に挿入することにより、 切 開することなく体腔内深部の臓器を診断することができる。 また、 必要に応じて この内視鏡に設けられている処置具揷通チャンネル内に処置具を揷通することに より、 生体組織の採取ゃポリ一プを切除するなどの治療 ·処置を行える。
しかし、 揷入部が細長な内視鏡を、 例えば肛門側から体腔内に揷通させて下部 消化管内の検査を行う場合等、 揷入部を屈曲した管内に円滑に挿入するためには ある程度の熟練を必要とした。 これは、 揷入部の先端位置が体腔内のどの位置に あるのかとか、 現在の挿入部の挿入状態を知ることができないためであった。 前記内視鏡の揷入部の挿入状態を知るため、 本出願人は、 特願 2 0 0 1 - 2 3 9 7 5 4号に挿入形状検出プローブを提案している。 この挿入形状検出プローブ では、 内視鏡に設けられている処置具揷通チャンネル内に、 必要に応じて揷通配 置することによって、 揷入部形状の検出を高精度に行える。
しかしながら、 処置具揷通チヤンネル内には前記挿入形状検出プロ一プの他に も処置具等が揷通される。 このため、 前記処置具揷通チャンネル内に処置具を挿 通するときには、 一旦、 挿入形状検出プローブを処置具揷通チャンネルから抜去 し、 他の処置具を使用している間、 前記挿入形状検出プローブを保持具等に吊る し下げておかなければならない。
しかし、 この揷入形状検出プローブが細長であるため、 検査室の床等に接触さ せることなく吊り下げることが難しかった。 そして、 術者一人で、 その作業をす ることは非常に困難であった。 したがって、 術者一人でも、 容易に、 挿入形状検出プロ一プ等の保持具の吊り 下げ作業を行える、 保持具を提供することを目的にしている。 発明の開示
本発明は、 所定の部材に対して着脱自在な固定部と、 この固定部より先端側に 形成され、 前記処置具、 或いはプローブの中途部が通過する所定幅寸法の切り欠 き部を有する保持溝と、 この保持溝より先端側に形成され、 前記処置具、 或いは プロ一ブの先端部が配置される所定径寸法の保持孔とを具備している。 このこと によって、 処置具、 或いはプローブの中途部を切り欠き部を通して保持溝に配置 し、 最後に、 処置具、 或いはプローブの先端部を保持孔に通すことによって、 細 長な処置具、 或いはプローブは輪状部を作って保持具に安定して吊り下げられる また、 本発明は、 前記保持溝の深さ寸法を、 前記処置具、 或いはプローブの中 途部を少なくとも二回配置可能に形成している。 このことによって、 処置具、 或 いはプローブの中途部を切り欠き部を通して保持溝に複数回配置されて、 複数の 輪状部を作る。
さらに、 前記保持溝の底部と、 前記保持孔の上部との間に所定間隔を設けてい る。 このことによって、 輪状部を形成した処置具、 或いはプローブの先端部を、 最後に保持孔に通すとき、 又は、 保持具に吊り下げられているプローブを再び、 処置具揷通チヤンネルに揷通させるときに、 手をプローブの中途部に接触させる ことなく、 先端部の把持を行える。 図面の簡単な説明
第 1図は揷入部形状観察装置を説明する図であり、 第 2図は保持具を説明する 斜視図、 第 3図は保持具を説明する側面図、 第 4図は第 3図の A - A線断面図、 第 5図は保持具と取り付け具との関係を説明する図、 第 6図は他の構成の取り付 け具を説明する斜視図図、 第 7図は取り付け具に配置した保持具を示す図、 第 8 図は保持具にプロ一プを吊り下げた状態を説明する図、 第 9図は他の構成の保持 具を説明する図、 第 1 0図は別の構成の保持具を説明する上面図及び側面図であ る o 発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に説明するため、 添付の図面にしたがって説明を行う。 第 1図に示すように本実施形態の保持具 2 0は、 例えば、 挿入形状検出プロ一 ブ (以下、 プローブと略記する) 1が使用される内視鏡装置 2で用いられる。 前記内視鏡装置 2は、 内視鏡 3と、 ビデオプロセッサ 4と、 第 1モニタ 5と、 挿入形状検出用ぺヅド 6と、 挿入形状検出装置 7と、 第 2モニタ 8と、 アーム部 材 3 0とで主に構成されている。
前記内視鏡 3は被検者の体腔内等に例えば肛門から挿入されて観察部位の観察 を行う。 前記ビデオプロセヅサ 4は前記内視鏡 3で撮像して得られた撮像信号か ら映像信号を生成する。 前記第 1モニタ 5は前記ビデオプロセッサ 4からの映像 信号を内視鏡画像として表示する。 前記挿入形状検出用ベッド (以下、 ベッドと 略記する) 6には前記被検者が横たわる。 このぺヅド 6は、 前記被検者に挿入さ れた前記プローブ 1からの磁界を検知する。 前記挿入形状検出装置 7は、 前記プ ローブ 1を駆動するとともに、 前記べッド 6で検知した磁界に対応する信号から 前記内視鏡 3の体腔内での挿入形状を画像ィ匕した映像信号を出力する。 前記第 2 モニタ 8は前記挿入形状検出装置 7から出力された映像信号を基に揷入部形状画 像を表示する。 前記アーム部材 3 0は、 細長な取り付け具であり、 前記挿入形状 検出装置 7に基端部が例えば回動自在に配置され、 先端部である取付け部に前記 保持具 2 0が配置される。
前記内視鏡 3は、 挿入部 1 1と、 操作部 1 2と、 ユニバーサルコ一ド 1 3とを 有して構成されている。 前記揷入部 3は細長で、 体腔内に挿入される。 前記操作 部 1 2は前記挿入部 1 1の基端側に連設し、 把持部を兼ねている。前記ュニバー サルコ一ド 1 3は前記操作部 1 2の側部から延出し、 前記ビデオプロセッサ 4等 の外部装置に接続される。
前記プローブ 1は、 内視鏡 3の操作部 1 2に設けられた処置具揷入口 1 4から 処置具揷通チヤンネル 1 5内に挿入配置される。 このプローブ 1には形状検出素 子として、 例えば磁界を発生する磁界発生素子である、 複数のソースコイル 1 6 が配設されている。 このプローブ 1は、 コネクタ部 1 aを介して前記挿入形状検 出装置 7に接続される。
前記アーム部材 3 0は、 術中、 ベッド 6側、 或いは挿入形状検出装置 7、 或い はビデオプロセッサ 4が搭載される図示しないトロリー等、 使いやすい場所に回 動配置される。 このことにより、 前記保持具 2 0を術者の手元近くに配置させら れる。 そして、 この保持具 2 0に図中の破線に示すようにプローブ 1を配置させ ることにより、 細長なプロ一プ 1の中途部及び先端部が床面に触れることなく、 吊り下げられるようになつている。
第 2図ないし第 4図を参照して保持具 2 0の詳細を説明する。
前記保持具 2 0は、 プローブ 1を保持する目的の場合、 弾性を有する素材であ る、 例えばシリコンゴムによって形成する。 その理由は、 前記プローブ 1の外表 面に傷が付くことを防止することと、 このプローブ 1の中途部を前記保持具 2 0 に配置する際、 プローブ 1内に配置されているソースコイル 1 6に衝撃等を与え て不具合が発生することを防止するためである。
第 2図に示すように前記保持具 2 0には、 固定部 2 1と、 この固定部 2 1より 先端側に形成された保持溝 2 2と、 この保持溝 2 2より先端側に形成された保持 孔 2 3とが設けられている。 前記固定部 2 1には、 前記アーム部材 3 0の先端部 に設けられた後述する取付け部に対して着脱自在に配置される角孔 2 1 a及び一 対の係止溝 2 l bが形成してある。 前記保持溝 2 2には前記プローブ 1の中途部 が通過する所定幅寸法の切り欠き部 2 2 aが設けてある。 前記保持孔 2 3は、 前 記プローブ 1の先端部が挿通配置される径寸法に形成されている。
第 3図に示すように前記保持溝 2 2の深さ寸法は、 プロ一ブ 1の中途部 1 bを 少なくとも 2回、 重ねて遊嵌配置可能に形成してある。 前記切り欠き部 2 2 aの 幅寸法は前記中途部 l bの径寸法より幅狭に形成してある。 その理由は、 前記保 持溝 2 2に配置したプローブ 1の中途部 1 bが脱落することを防止するためであ る。
このため、 前記中途部 l bを保持溝 2 2内に配置するとき、 前記切り欠き部 2 2 aの有する弾性力に杭して、 この中途部 1 bでこの切り欠き部 2 2 aを押し広 げることによって通過配置される。 なお、 符号 2 2 bは、 前記中途部 l bを、 前記切り欠き部 2 2 aに案内する傾 斜面である。 この傾斜面 2 2 bを設けることによって、 プローブ 1の中途部 l b をスムーズに切り欠き部 2 2 aに導いて、 保持溝 2 2内に配置される。
第 3図及び第 4図に示すように前記保持孔 2 3の上部 2 3 aは、 前記保持溝 2 2の底部 2 2 cより下側に位置するように、 所定の間隔 Bを設定して、 設けられ ている。 このことにより、 前記プローブ 1の先端部 1 cを前記保持孔 2 3に挿入 するとき、 又はこの保持孔 2 3からこのプローブ 1の先端部 1 cを抜去するとき、 前記保持溝 2 2に配置されている前記プローブ 1の中途部 1 bに手が触れること が防止されるようになっている。
なお、 符号 2 3 bは、 前記プローブ 1の先端 1 dをスムーズに前記保持孔 2 3 に導くための傾斜面として形成した案内面であり、 前記保持孔 2 3の両側に形成 してある。 この案内面 2 3 bを設けることによって、 プロ一ブ 1の先端部 l cが スムーズに前記保持孔 2 3に導ける。
第 5図に示すように前記固定部 2 1の角孔 2 1 aには、 前記アーム部材 3 0の 先端部に形成した取付け部 3 1を構成する角状突起 3 1 aが係入する構成になつ ている。 前記角孔 2 1 aの大きさは、 前記角状突起 3 1 aの外形寸法より若干小 さく形成してある。 したがって、 前記保持具 2 0の有する弾性力によって は確実に角状突起 3 1 aに固定される。
一方、 前記固定部 2 1の係止溝 2 l bは、 第 6図の取り付け金具 3 5に形成し た一対の係止部 3 5 aに配置されるようになっている。 前記取り付け金具 3 5は、 第 7図に示すような例えば中途部に関節部を有するアーム部材 3 0 Aの先端部に 固定ネジ 3 2によって取り付けられるようになつている。
前記係止溝 2 1 bの幅寸法は、 前記前記係止部 3 5 aの厚み寸法より若干小さ く形成するか、 又は、 前記係止部 3 5 a間の間隔を前記係止溝 2 l b間の肉厚よ り幅狭に形成する。 このことによって、 前記保持具 2 0の有する弾性力によって 確実に取り付け金具 3 5に固定される。
なお、 前記固定ネジ 3 2は、 前記取り付け金具 3 5に形成した透孔 3 5 bに挿 通配置されるようになっている。
上述のように構成した保持具 2 0の作用を説明する。 まず、 術者は、 内視鏡 3の揷入部 1 1を肛門から挿入していく。 そして、 挿入 部 1 1の湾曲状態を確認したいときには、 処置具揷通チャンネル 1 5内にプロ一 ブ 1を挿通する。
なお、 前記プローブ 1は予め前記保持具 2 0に前記第 1図の破線に示すように 吊り下げられている。 また、 前記アーム部材 3 0を挿入形状検出装置 7に対して 回動させて保持具 2 0を術者の手元近傍に配置させている。
前記プローブ 1を前記保持具 2 0から取り外す。 その際、 まず、 図 7に示すプ ロープ 1·の先端部 1 cを保持孔 2 3から抜き取る。 続いて、 プローブ 1の先端部 側の中途部 1 bを切り欠き部 2 2 aを通して保持溝 2 2から取り外し、 処置具揷 通チャンネル 1 5内に揷通させる。 すると、 前記第 2モニタ 8の画面上に揷入部 形状画像が表示される。 術者は、 この揷入部形状画像を観察することによって、 揷入部形状の確認を行える。
次に、 術者は、 第 1モニタ 5の画面上に表示される内視鏡画像を観察して、 例 えば生体組織の採取を行う必要があると判断したとき、 図示しない把持鉗子を処 置具揷通チャンネル 1 5内に揷通する。
このとき、 術者は、 例えば看護士等に把持鉗子を用意させる指示を行う一方で、 前記プローブ 1を処置具揷通チヤンネル 1 5から抜去して、 このプローブ 1に代 えて前記処置具揷通チャンネル 1 5内に把持鉗子を揷通しなければならない。 そ のため、 術者は、 前記プローブ 1を処置具揷通チャンネル 1 5から抜去していく。 このとき、 図 7に示すように術者の手元に配置された保持具 2 0の切り欠き部 2 2 aを通して、 まず、 プローブ 1の基端部側の中途部 l bを保持溝 2 2に配置 させる。
引き続き、 前記処置具揷通チャンネル 1 5からプローブ 1を抜去して、 再び、 前記切り欠き部 2 2 aを通して保持溝 2 2に、 今度は前記プローブ 1の中央部側 の中途部 1 bを配置させる。 そして、 処置具揷通チャンネル 1 5からプローブ 1 を完全に抜去したなら、 前記プローブ 1の先端部 1 cを保持孔 2 3に揷通配置す る o
このことによって、 細長なプローブ 1を、 直径が比較的大きな、 複数の輪状部 を形成して保持具 2 0に吊り下げられる。 このとき、 プローブ 1の最下端は検査 室の床面に接触すること無く、 例えば距離 L (第 1図も参照) だけ離れた状態で 保持される。
このように、 所定位置に保持孔と保持溝とを形成した保持具を術者の手元に配 置させておくことにより、 細長なプローブの保持具からの取り外し、 及び吊り下 げ作業を一人で、 検査室の床面に接触させることなく、 手際良く行うことができ る。
また、 保持孔と保持溝との間に所定の間隔を設けたことによって、 プローブの 先端部を取り扱うとき、 プローブの中途部に手が触れることを防止することがで ぎる。
さらに、 固定部に角孔及び一対の係止溝を設けたことによって、 アーム部材の 複数の夕ィプの取付け部に対応することができる。
なお、 前記保持具は前記実施形態に示した形状に限定されるものではなく、 例 えば第 9図に示すように切り欠き部 2 2 aを有する保持溝 2 2を一対形成した保 持具 2 O Aであったり、 第 1 0図に示すように角孔 2 1 aの両側に、 前記第 9図 に示した保持具 2 O Aを配置した構成の保持具 2 0 B等であってもよい。
また、 本実施形態の保持具ではプローブを保持する目的のため、 保持具を弾性 を有する素材で形成している。 しかし、 把持鉗子等の処置具等を保持する目的で 使用する場合には、 処置具に対応する素材を選定して、 その素材で保持具を形成 するようにしてもよい。
さらに、 前記保持具は、 使用後に滅菌消毒して再使用が可能なリユースタイプ であっても、 一度の使用で廃棄する使い捨てタイプであってもよい。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかる保持具は、 内視鏡の処置具揷通チャンネルを介 して挿通或いは抜去される細長な処置具、 或いはプローブ等を一時的に床面に接 触させることなく、 速やかに配置させるために有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 所定の部材に対して着脱自在な固定部と、
この固定部より先端側に形成され、 前記処置具、 或いはプローブの中途部が通 過する所定幅寸法の切り欠き部を有する保持溝と、
この保持溝より先端側に形成され、 前記処置具、 或いはプローブの先端部が配 置される所定径寸法の保持孔と、
を具備することを特徴とする保持具。
2 . 前記保持溝の深さ寸法を、 前記処置具、 或いはプロ一ブの中途部を少なくと も二回配置可能に形成したことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の保持具。
3 . 前記保持溝の底部と、 前記保持孔の上部との間に所定間隔を設けたことを特 徴とする請求の範囲第 1項に記載の保持具。
4 . 前記固定部に少なくとも角孔又は係止溝を設けた請求の範囲第 1項に記載の 保持具。
PCT/JP2003/010616 2003-08-22 2003-08-22 保持具 WO2005018438A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03818291A EP1634529B1 (en) 2003-08-22 2003-08-22 Holder
PCT/JP2003/010616 WO2005018438A1 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 保持具
CNB038262517A CN100466961C (zh) 2003-08-22 2003-08-22 保持器
AU2003262269A AU2003262269B2 (en) 2003-08-22 2003-08-22 Holder
DE60327898T DE60327898D1 (en) 2003-08-22 2003-08-22 Halter
US10/544,263 US7255310B2 (en) 2003-08-22 2003-08-22 Holder for a medical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/010616 WO2005018438A1 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005018438A1 true WO2005018438A1 (ja) 2005-03-03

Family

ID=34204206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010616 WO2005018438A1 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 保持具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7255310B2 (ja)
EP (1) EP1634529B1 (ja)
CN (1) CN100466961C (ja)
AU (1) AU2003262269B2 (ja)
DE (1) DE60327898D1 (ja)
WO (1) WO2005018438A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7981026B2 (en) * 2006-06-26 2011-07-19 Thomas James Small Medical procedure drape

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007109617A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Medtreo, Llc Device for organizing slack in medical tubing
WO2008093322A2 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Stryker Gi Ltd. Endoscope stand
US7832114B2 (en) * 2007-04-04 2010-11-16 Eigen, Llc Tracker holder assembly
US7740209B2 (en) * 2007-07-27 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cable routing device
US20090227874A1 (en) * 2007-11-09 2009-09-10 Eigen, Inc. Holder assembly for a medical imaging instrument
JP5330544B2 (ja) * 2009-01-18 2013-10-30 キンバリー クラーク インコーポレイテッド 位置固定装置
US20110016882A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Sarah Ann Woelke Electrical Cable Shroud
US20110017879A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Sarah Ann Woelke Integrated Electrical Cable Support
JP2011139849A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Olympus Corp 操作部から延出する挿入部を一纏めに保持する挿入部保持具、及びその挿入部保持具を備える内視鏡装置
DE102010055984A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Ingoscope Systems Gmbh Haltevorrichtung für ein Endoskop
US8596683B2 (en) * 2011-04-14 2013-12-03 Nsk Ltd. Steering apparatus
US9131922B2 (en) 2013-01-29 2015-09-15 Eigen, Inc. Calibration for 3D reconstruction of medical images from a sequence of 2D images
US20150157785A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-11 Oregon Health & Science University Devices and kits used in holding cylindrical objects
US10849650B2 (en) 2015-07-07 2020-12-01 Eigen Health Services, Llc Transperineal needle guidance
US10716544B2 (en) 2015-10-08 2020-07-21 Zmk Medical Technologies Inc. System for 3D multi-parametric ultrasound imaging
US9689509B1 (en) * 2016-06-29 2017-06-27 Christopher Aliberti Hose clamping device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245249A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Olympus Optical Co Ltd 保持具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998692A (en) * 1988-02-10 1991-03-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Hose fitting fixing construction
US5005790A (en) * 1988-10-31 1991-04-09 Harris Iii John H Hose holding fixture
US5415287A (en) * 1992-01-15 1995-05-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope holding and storing apparatus
US5806822A (en) * 1996-04-10 1998-09-15 Schulz; Robert R. Holder for medical suction instrument
US6077074A (en) * 1997-05-29 2000-06-20 Homra; Ronald A. Holder for oral suction device
US6352503B1 (en) * 1998-07-17 2002-03-05 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic surgery apparatus
JP2001239754A (ja) 2000-02-29 2001-09-04 Toppan Forms Co Ltd 改ざん防止用感圧複写シート
US6530880B2 (en) * 2001-03-29 2003-03-11 Endius Incorporated Apparatus for supporting an endoscope
US6814716B2 (en) * 2001-12-26 2004-11-09 Scimed Life Systems, Inc. Device for externally retaining a gastrostomy feeding tube against a patient and method of using said device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245249A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Olympus Optical Co Ltd 保持具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1634529A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7981026B2 (en) * 2006-06-26 2011-07-19 Thomas James Small Medical procedure drape

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003262269B2 (en) 2007-01-18
EP1634529A4 (en) 2006-05-31
CN1758872A (zh) 2006-04-12
AU2003262269C1 (en) 2005-03-10
US7255310B2 (en) 2007-08-14
CN100466961C (zh) 2009-03-11
DE60327898D1 (en) 2009-07-16
US20060169851A1 (en) 2006-08-03
EP1634529B1 (en) 2009-06-03
EP1634529A1 (en) 2006-03-15
AU2003262269A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005018438A1 (ja) 保持具
JP4971209B2 (ja) 医療装置
EP1864624B1 (en) Surgery assisting apparatus
US8882656B2 (en) Diagnostic catheter using a vacuum for tissue positioning
JP3939158B2 (ja) 内視鏡装置
EP2316328B1 (en) Wrap-around holding device for use with bronchoscopes
JP6017030B2 (ja) 着脱式ハンドルを有する内視鏡アクセス装置
EP2022433A1 (en) Endoscope treatment system
CN101132744A (zh) 手术支援装置和处理支援装置
JP3625894B2 (ja) 医療用処置装置
JP2015085017A (ja) 内視鏡用トレーニング装置
KR101954402B1 (ko) 홀센서 및 자이로센서를 이용한 병변 위치 탐지 장치
JP6854913B2 (ja) 内視鏡装置、医療デバイスおよび帯状体
JP5006591B2 (ja) 超音波内視鏡
JP2006280592A (ja) 処置支援装置
JP3831275B2 (ja) 保持具
JP3671763B2 (ja) 内視鏡着脱型超音波検査装置
JP2003265402A (ja) 腹腔鏡装置
CN113576371B (zh) 内窥镜及检测仪器
JP2005334472A (ja) 医療システム
KR101620831B1 (ko) 수술용 인스트루먼트
JPH0586301U (ja) 内視鏡用ケーブル固定具
JP2003144381A (ja) 親子式内視鏡の子内視鏡
JP2022187690A (ja) ストッパーおよびそれを用いた内視鏡システム
JP2023041798A (ja) 医療器具の穿刺警告装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003262269

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006169851

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10544263

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003818291

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038262517

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003818291

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10544263

Country of ref document: US