WO2005004074A1 - セキュリティラベル - Google Patents

セキュリティラベル Download PDF

Info

Publication number
WO2005004074A1
WO2005004074A1 PCT/JP2004/004493 JP2004004493W WO2005004074A1 WO 2005004074 A1 WO2005004074 A1 WO 2005004074A1 JP 2004004493 W JP2004004493 W JP 2004004493W WO 2005004074 A1 WO2005004074 A1 WO 2005004074A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
security label
conductor layer
base material
connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004493
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Okuda
Shin'ichi Ono
Koji Moriya
Hidenao Takeuchi
Renshiro Ishino
Yoshiaki Kuroda
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co., Ltd.
S-Cube Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co., Ltd., S-Cube Inc. filed Critical Osaka Sealing Printing Co., Ltd.
Priority to JP2005511303A priority Critical patent/JP4134171B2/ja
Publication of WO2005004074A1 publication Critical patent/WO2005004074A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1445Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with detection of interference with a cable tethering an article, e.g. alarm activated by detecting detachment of article, breaking or stretching of cable

Definitions

  • the present invention relates to a security label, and in particular, to a security label used, for example, for sticking to an exhibit and detecting illegal removal.
  • an anti-theft tag is used as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-245273.
  • the anti-theft tag T is attached to the article B by a conductive wire W as shown in FIG.
  • an oscillating device that oscillates a predetermined signal is provided, and if you try to take out the article B with the anti-theft tag T attached, the resonance circuit in the anti-theft tag T Resonates with the buzzer signal
  • the conducting wire W is attached to the anti-theft tag T in a loop.
  • the conductive wire W is passed through the handle of the article B or the like.
  • the disconnection of the conductive wire W is detected and a buzzer sounds an alarm.
  • attach this anti-theft tag T A buzzer alerts you if you attempt to remove a strayed item outside the exhibition hall or illegally remove the anti-theft tag T.
  • the conductive wire is entangled with the handle of the article, etc., so that the anti-theft tag is attached. If the conducting wire is short-circuited near the tag, there is a problem that an alarm is not issued even if the conducting wire is cut off beyond the short-circuited portion. In addition, in the case of an article having a flat surface without a handle portion, there is a problem that an anti-theft tag using a conductive wire cannot be attached.
  • a main object of the present invention is to provide a security label that can be reliably detected when it is removed from an article and can be attached to an article without a handle portion. Disclosure of the invention
  • a sheet-like substrate, two conductive pads formed on one surface of the substrate, and one surface of the substrate are formed so as to connect the two pads.
  • a security label that uses pads.
  • the easily breakable portion can be formed on both sides of the conductor layer so as to sandwich the conductor layer.
  • the easily breakable portion is formed by a cut having a shape that breaks the conductor layer toward the conductor layer. 4 004493
  • another adhesive layer may be formed on the adhesive strength weakening layer.
  • a part of another adhesive layer may be formed on one surface of the substrate on which the conductor layer is formed without the interposition of the adhesion weakening layer.
  • another adhesive layer is formed so as to extend from one surface of the substrate on which the conductor layer is formed to the outside of the substrate.
  • the security label pad formed on the base material is connected to the connector for connecting to the alarm device, and the double-sided adhesive tape is attached to the lower surface of the connector. Then, the security label has its adhesive strength weakening layer side folded back toward the side of the connection connector to which the double-sided adhesive tape is attached, and the side surface of the adhesive strength weakening layer is affixed to the connection connector via the double-sided adhesive tape. The surface of the security label on which the adhesive layer on the side opposite to the side of the adhesive strength weakening layer is formed is attached to the article. Thus, the security label is connected to the alarm device by the connecting connector.
  • the adhesive strength weakening layer is formed on one surface of the base material on which the conductor layer is formed, the security label is not stuck to the connection connector with a strong force in the portion where the adhesive strength weakening layer is formed. If you try to remove the security label from an article with the security label attached to it, the security label is not strongly attached to the connector at the part where the adhesive strength weakening layer is formed, so it may come off at the adhesive strength weakening part. Then, the base material is broken at the easily breakable portion. Accordingly, the conductor layer formed on the base material also breaks, and by detecting this break in the conductor layer, it is detected that the security label is being removed or that the security label has been removed.
  • the base material is torn so that the conductor layer is broken no matter in which direction the security label is peeled.
  • a cut formed in the base material may be used. it can. At this time, by forming a cut in a shape in which the base material is broken toward the conductor layer, the conductor layer can be easily broken.
  • a security label can be attached to the connector without using a double-sided adhesive tape or the like. Therefore, by forming another adhesive layer, the connector can be attached to the article using only the security label.
  • a part of another adhesive layer is formed on one surface of the base material without the intermediary of the adhesion weakening layer, so that the security label is strongly adhered partially to the connection connector. Therefore, when attempting to remove the connector attached to the article, the connector and the security label are easily peeled off at the part where the adhesive strength weakening layer is formed, and at the part where it is strongly attached to the connector. The security label remains attached to the connector and the base material is easily broken.
  • the connector is attached to the article without the adhesive strength weakening layer or the like at the extended portion, and Sticking to the article can be stabilized.
  • connection connector is attached to the article without the interposition of the adhesive strength weakening layer or the like in the extended portion, and the fixation of the connection connector to the article can be stabilized.
  • FIG. 1 is a plan view showing an example of the security label of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing the back surface of the security label shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 4 is an illustrative view showing an example in which a connection connector connected to an alarm device is attached to an article using the security label shown in FIG. 1.
  • FIG. 5 is an illustrative view showing one example of a connection connector shown in FIG. 4;
  • FIG. 6 is an illustrative view showing a state where a security label is inserted into the connection connector shown in FIG. 5;
  • FIG. 7 is an illustrative view showing a state where a double-sided adhesive tape is adhered to the connector shown in FIG. 6;
  • FIG. 8 is an illustrative view showing a state where a release paper of the double-sided adhesive tape shown in FIG. 7 is peeled off.
  • FIG. 9 is an illustrative view showing a state where the security label shown in FIG. 8 is attached to a double-sided adhesive tape.
  • FIG. 10 is an illustrative view showing a state where release paper of the security label shown in FIG. 9 is peeled off.
  • FIG. 11 is an illustrative view showing a state where the security label shown in FIG. 10 is attached to an article.
  • FIG. 12 is a sectional view showing another example of the security label of the present invention. is there.
  • FIG. 13 is a sectional view showing still another example of the security label of the present invention.
  • FIG. 14 is a plan view showing a state in which a pad and a conductor layer are formed on a film in order to manufacture the security label of the present invention.
  • FIG. 15 is a plan view showing a state where an adhesion weakening layer is formed on the conductor layer forming portion shown in FIG.
  • FIG. 16 is a plan view showing a state where a cut in a label shape and a cut as an easily breakable portion are formed in the laminate shown in FIG.
  • FIG. 17 is a plan view showing a state where a portion around a cut of the label shape shown in FIG. 16 is removed.
  • FIG. 18 is a plan view showing a state where a double-sided adhesive tape is stuck on the first wide portion and the release paper shown in FIG.
  • FIG. 19 is a plan view showing a security label formed by punching out the laminate shown in FIG.
  • FIG. 20 is a BB cross-sectional view of the security label shown in FIG.
  • FIG. 21 is an illustrative view showing a state in which an anti-theft tag as a conventional alarm device is attached to an article.
  • FIG. 1 is a plan view showing an example of the security label of the present invention
  • FIG. 2 is a plan view showing the back surface
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • the security label 10 includes a sheet-like base material 12.
  • the material of the base material 12 include polystyrene, polyvinyl chloride, acrylic resin, AS resin, ABS resin, polyacetal, and polycarbonate.
  • a film such as a carbonate is used, a film that is easily broken, for example, a polystyrene film is preferable.
  • the base material 12 includes a first wide portion 14 and a second wide portion 16, and is formed into a shape in which the wide portions 14 and 16 are connected to the narrow portion 18. That is, the base material 12 is formed in a shape in which the first wide portion 14, the narrow portion 18, and the second wide portion 16 are arranged in this order in the longitudinal direction.
  • the first wide portion 14 is formed in a rectangular shape.
  • the second wide portion 16 is formed so that two corners on the end side are at right angles, and is formed so as to be inclined toward the narrow portion 18 on the narrow portion 18 side. Is done.
  • two pads 20 and 22 are formed by a conductive material. These pads 20 and 22 are formed on both sides of the second wide portion 16. Further, on one surface of the base material 12, a loop-shaped conductor layer 24 is formed so as to be connected to the nodes 20 and 22.
  • the conductor layer 24 substantially goes around one half of the narrow portion 18 side of the first wide portion 14 from one end in the width direction of the base material 12 at the narrow portion 18 to form a narrow portion 1 It is formed so as to be continuous with the other edge in the width direction of the substrate 12 in 8.
  • the both ends in the width direction of the base material 12 are substantially along half of the narrow portion 18 side, and the substantially central portion is in the width direction of the base material 12. It is formed continuously to cross.
  • the pads 20 and 22 and the conductor layer 24 are formed by thermally transferring a conductive transfer foil such as carbon to the substrate 12.
  • two cuts 26 and 28 are formed in the first wide portion 14 as an easily breakable portion. These cuts 26 and 28 are formed so as to sandwich the conductor layer 24 in the longitudinal direction of the base material 12.
  • the cuts 26 and 28 are formed so as to be curved outside and inside the conductor layer 24.
  • One of the cuts 26 is located outside of the conductor layer 24, It is formed in a curved shape so as to approach the layer 24 side.
  • the other cut 28 is formed inside the conductor layer 24 in a curved shape so that both ends thereof approach the conductor layer 24 side.
  • an adhesive strength weakening layer 30 is formed on one surface of the base material 12 on which the first wide portion 14 and the narrow portion 18 are formed with the conductor layer 24, an adhesive strength weakening layer 30 is formed.
  • the adhesion weakening layer 30 is formed, for example, by applying silicone such as an ultraviolet curing type.
  • the adhesive strength weakening layer 30 reduces the adhesive strength of the security label 10 to the connection connector described later so that the adhesive strength weakening layer 30 does not strongly adhere to the connection connector at the portion where the adhesive strength weakening layer 30 is formed. It is. Note that the adhesive strength weakening layer is not formed in the second wide portion 16.
  • an adhesive layer 32 is formed on the entire surface of the other surface of the substrate 12.
  • the adhesive layer 32 is formed by applying, for example, an acryl-based adhesive or a urethane-based adhesive.
  • a release paper 34 is temporarily attached on the adhesive layer 32.
  • a slit 36 is formed in the release paper 34 at a position substantially corresponding to a boundary between the narrow portion 18 and the second wide portion 16. Therefore, the release paper 34 can be separated and peeled at the slit 36.
  • the slit 36 may be formed at a position corresponding to an intermediate portion of the narrow portion 18.
  • connection connector 50 connected to the alarm device as shown in FIG. 4, and is attached to the article 60.
  • the connector 50 includes a case 52 as shown in FIG. Two connection electrodes 54 a and 54 b are formed in the case 52. These connection electrodes 54a and 54b are formed side by side at intervals. Conductors 56a, 56b are connected to these connection electrodes 54a, 54b, and these conductors 56a, 56b are connected to the alarm device.
  • case 52 has a slot 58 for inserting a security label 10. Is formed.
  • the security label 10 When using the security label 10, make sure that the pads 20 and 22 are on the connection electrodes 54a and 54b side in the connector 50 as shown in Fig. 6.
  • the second wide portion 16 is inserted into the slot 58 of the connector 50. Then, the pads 20 and 22 are brought into contact with the connection electrodes 54 a and 54 b, and the second wide portion 16 is fixed.
  • the release paper 34 is temporarily attached to the second wide portion 16
  • the adhesive layer 32 is not attached to the inside of the case 52. Therefore, the second wide portion 16 is fixed, for example, by being sandwiched in the slot 58.
  • one side of the double-sided adhesive tape 70 is adhered to the lower surface of the connector 50.
  • a release paper 72 is temporarily attached to the other side of the double-sided adhesive tape 70.
  • the release paper 72 of the double-sided adhesive tape 70 is released.
  • the security label 10 is formed such that the first wide portion 14 is folded back toward the double-sided adhesive tape 70 at the narrow portion 18 to form the adhesive strength weakening layer 30.
  • the sides are stuck on double-sided adhesive tape 70.
  • the release paper 34 of the first wide portion 14 and the narrow portion 18 is peeled, and the adhesive layer 32 is exposed.
  • the adhesive layer 32 at a position corresponding to the first wide portion 14 and the narrow portion 18 is attached to the surface of the article 60.
  • the security label 10 connected to the connector 50 is attached to the article 60, and the article 60 is displayed. If the connector 50 is pulled in order to take out the article 60 illegally, a force is applied to peel off the security label 10 from the connector 50. When such a force is applied to the security label 10, the security label 10 is formed with the adhesive strength weakening layer 30. Thus, the security label 10 is peeled off from the connector 50 by a certain force.
  • connection connector 50 when the connection connector 50 is pulled, the security label 10 is peeled off from the article 60 on the connection connector 50 side. Then, when the security label 10 is peeled to the cuts 26 and 28, the base material 12 is torn from the ends of the curved cuts 26 and 28, and the conductor layer 24 is broken. If the conductor layer 24 breaks, the alarm device detects it and issues an alarm. As a result, the illegal removal of the article 60 can be detected, and theft or the like can be prevented.
  • the adhesive strength weakening layer 30 is not formed on the security label 10, the security label 10 is strongly attached to the connector 50, so that the label is to be peeled off from the article 60.
  • another adhesive layer 38 may be formed on the adhesive strength weakening layer 30.
  • an acrylic adhesive or a urethane-based adhesive may be applied on the adhesive strength weakening layer 30, or a double-sided adhesive tape may be adhered on the adhesive strength weakening layer 30. It may be formed by doing.
  • a release paper 40 is temporarily attached on this adhesive layer 38.
  • the adhesive strength weakening layer 30 is formed from the first wide part 14 to the middle part of the narrow part 18, and formed on the release paper 34. It is not formed up to the position corresponding to the slit 36 that was set.
  • the adhesive layer 38 is formed to extend to a region between the position corresponding to the slit 36 of the release paper 34 and the end of the adhesive strength weakening layer 30. Therefore, on the narrow part 18 side of the adhesive strength weakening layer 30, the adhesive layer 38 becomes the base material 12. It is formed directly on the top and the conductor layer 24.
  • This security label 10 can be attached to the connector 50 with another adhesive layer 38 by peeling off the release paper 40 and folding the label back. There is no. At this time, since the bonding force weakening layer 30 and another bonding layer 38 are not formed up to the position corresponding to the slit 36 of the release paper 34, there is no relation to the bonding to the connector 50. The adhesive strength weakening layer 30 and another adhesive layer 38 are not present in the portion, that is, the folded portion of the base material 12. Therefore, the security label 10 is not attached to the end face of the connector 50 where the slot 58 is formed.
  • the end of another adhesive layer 38 on the narrow portion 18 side of the base material 12 has the conductor layer 24 without passing through the adhesive strength weakening layer 30. It is formed on one side of the substrate 12. Therefore, in this portion, one side of the base material 12 is strongly adhered to the connection connector 50. In this way, the base material 12 is partially strongly attached to the connector 50 so that when the connector 50 is removed from the article 60, the security label 1 is attached to the connector 50. In a state where a part of “0” is stuck, the part where the adhesive strength weakening layer 30 is formed is peeled off from the connector 50. Due to this peeling, the base material 12 is torn from the cuts 26 and 28, and the conductor layer 24 is accordingly broken.
  • another adhesive layer 38 does not pass through the adhesive strength weakening layer 30. It may be formed on one surface of the substrate 12.
  • the security label 10 is strongly attached to the connector 50 at the end of the first wide portion 14. Therefore, when trying to remove the connector 50 from the article 60, the lower surface of the connector 50 The security label 10 peels off at the center. Therefore, when the security label 10 is peeled off from the article 60, the base material 12 is torn from the formation portions of the cuts 26, 28, and the conductor layer 24 can be broken.
  • FIGS. 14 to 19 show a method of manufacturing a security label that can more reliably break the base material 12 and thus the conductor layer 24, and FIG. 19 shows a security label manufactured by this manufacturing method.
  • FIG. 20 is a plan view showing the label 10, and FIG. 20 is a sectional view taken along line BB of FIG.
  • a tape-shaped film 80 serving as a base material 12 is prepared.
  • An adhesive layer 32 is formed on the back surface of the film 80, and a release paper 34 is temporarily attached on the adhesive layer 32.
  • An eye mark 82 indicating the position where the security label 10 is to be formed is printed on the film 80.
  • a plurality of pads 20 and 22 and a conductor layer 24 are formed on the film 80 by a method such as thermal transfer on the film 80 corresponding to the portion where the eye mark 82 is printed.
  • FIG. 14 only one of the pads 20 and 22 and the conductor layer 24 is shown.
  • the pads 20 and 22 and the conductor layer 24 are formed slightly larger than the security label 10 finally obtained.
  • an adhesion weakening layer 30 is formed by applying silicon or the like so as to cover the conductor layer 24.
  • the adhesive strength weakening layer 30 is formed such that one end is disposed at a position corresponding to the narrow portion 18 of the security label 10, that is, at a portion where the width of the conductor layer 24 is reduced.
  • a slit 36 is formed on the release paper 34 on the back surface of the film 80.
  • the slit 36 is formed substantially parallel to the adhesion weakening layer 30 so as to cross the nodes 20 and 22.
  • This slit 36 is formed on the adhesion weakening layer 30. It is formed at a distance from the adhesion weakening layer 30 so as not to overlap.
  • the adhesive strength weakening layer 30, the pad 20, 22, the conductor layer 24, and the adhesive layer 3 are formed so as to have a shape close to the base material 12 of the security label 10.
  • a label-shaped cut 84 is formed in the film 80.
  • cuts 27 a and 27 b and cuts 29 a, 29 b and 29 c which are easily breakable portions are formed. These cuts 27 a, 27 b, 29 a, 29 b, 29 c and 84 are formed from the side of the adhesive strength weakening layer 30 so as to hit the release paper 34, and are formed on the release paper 34. The cut does not penetrate. As the shape of the cut 84, a portion corresponding to the second wide portion 16 is formed larger than the actual second wide portion 16. The portions corresponding to the first wide portion 14 and the narrow portion 18 are formed according to their shapes.
  • the breaks 27 a and 27 b serving as the easily breakable portions are formed outside the loop-shaped conductor layer 24, and the cuts 29 a, 29 b and 29 c are formed in the loop-shaped conductor layer. Formed inside 24.
  • the cuts 27 a and 27 b are formed diagonally so that the distance between them becomes shorter as approaching the conductor layer 24.
  • the cuts 29 a and 29 b are formed in X-shape on both sides in the width direction of the base material 12 at positions corresponding to the first wide portions 14.
  • the cut 29 c is formed in an X-shape between the conductor layers 24 on both sides at a position corresponding to the narrow portion 18.
  • These cuts 27 a, 27, 29 a, 29 b, 29 c are formed so that a part of the cut 27 extends over the conductor layer 24. In this manner, by forming a cut so as to extend over the conductor layer 24, it is easy to break the base material 12 and break the conductor layer 24 when a force is applied to peel off the security label 10. Become.
  • the breaks 27 a, 27, 29 a, 29 b, and 29 c that are easily breakable portions are formed at the same time as the label-shaped cuts 84, for example, a blade having a single blade form for forming both cuts. It is formed using a mold. By using such a blade mold Thus, a cut (easy break) is formed at a certain distance from the outer shape of the security label 10. Therefore, the cuts 27 a, 27 b, 29 a, 29 b, and 29 c do not approach or separate too far from the outer shape of the security label 10. Therefore, when a force for peeling the security label 10 is applied, the base material 12 is torn under substantially the same conditions, and the conductor layer 24 is torn, so that the variation in the ease of breaking can be reduced.
  • the film 80 around the cuts 84 becomes the adhesive weakening layer 30, the pads 20, 22, and the conductor layer 2. 4. Peeled off together with the adhesive layer 32.
  • the film 80 and the release paper 34 inside the cut 84 along with the adhesive weakening layer 30, the pads 20 and 22, the conductor layer 24 and the adhesive layer 32, and the adhesive weakening layer 30, the pads 20, 22, the conductor layer 24, and the adhesive layer 32 together with the film 80 around the cut 84 are separately wound, and the film 80 around the cut 84 is separately wound. Peeled from release paper 34.
  • the double-sided adhesive tape 86 covers the portion where the adhesive strength weakening layer 30 has been formed, and the upper surface of the adhesive strength weakening layer 30 and the conductor layer 24 are covered. It is stuck on the film 80 through a part. Note that release paper is temporarily attached to one side (upper side of the drawing) of the double-sided adhesive tape 86.
  • the double-sided adhesive tape 86 forms the adhesive layer 38 and the release paper 40 in the security label 10 shown in FIGS. 12 and 13 and FIG. 20 described later.
  • the laminated body shown in FIG. 18 has a shape in which the pads 20 and 22 are formed in the shape of the second wide portion 16 and the adhesive layer 38 and the release paper 40 (double-sided adhesive tape).
  • the release paper 34 is punched out so that 86 6) becomes larger than the first wide portion 16 and the narrow portion 18, and the security label 10 shown in FIG. 19 is obtained.
  • FIG. 20 is a BB cross-sectional view of the security label 10 shown in FIG. If such a security label 10 is used, the connector 50 and the article 60 are directly bonded to each other by the adhesive layer 38 protruding from the base material 12, and also to a part of the narrow portion 18. The connector 50 and the security label 10 are adhered to each other by the adhesive layer 38 without passing through the force weakening layer 30.
  • the security label 10 has the adhesive strength weakening layer 30 formed thereon, so that when the connector 50 is to be removed from the article 60, the security label 10 has a portion where the adhesive strength weakening layer 30 is formed. It peels off easily.
  • the security label 10 of the present invention has the adhesive strength weakening layer 30 formed on the surface, so that the connector 50 is strongly attached to the portion where the adhesive strength weakening layer 30 is formed. Not glued. Therefore, if the security label 10 is to be peeled off, the portion where the adhesive strength weakening layer 30 of the security label 10 is easily peeled off from the connector 50, and if the vicinity of the cuts 27 and 29 are peeled off. In addition to the fact that the peripheral edge is more strongly fixed, the base material 12 is surely torn at the cuts 27 and 29, and the conductor layer 24 is accordingly broken.
  • the connector 50 and the article 60 are adjusted.
  • Such an adhesive strength weakening layer 30 can adjust the adhesive strength to the article 60 including the cuts 26, 27, 28, and 29 forming the easily breakable portions. It only has to be formed. Further, the adhesion weakening layer 30 does not need to be formed on the entire surface of the part to be bonded to the article 60, but is formed only near the easily breakable part, for example, only on the first wide part 14. May be.
  • the adhesive strength weakening layer 30 may be formed in a striped shape or a dot shape, and the security label 10 is surely peeled off from the connection connector 50 with a certain force, so that the base material 1 2 And the conductor layer 24 may be broken.
  • the shape of the substrate 12 may be formed in another shape, such as making the whole rectangular.
  • the conductor layer 24 does not need to be formed along the end of the base material 12, but may be formed in a loop shape that connects the two pads 20 and 22. .
  • the number, shape and position of the easily breakable portions are not limited, and when the security label 10 is peeled off from the connection connector 50, the base material 12 is surely torn and the conductor layer 24 is broken. It only needs to be formed so that it can be broken. Further, it is not necessary to form an adhesive layer on a portion of the security label 10 to be inserted into the connector 50, and in that case, it is not necessary to temporarily attach release paper to that portion.
  • Another adhesive layer 38 need not be formed on the entire surface of the first wide portion 14 and the narrow portion 18, and may be formed only on the first wide portion 14, for example.
  • the security label according to the present invention can be applied, for example, to an application in a museum or art museum to prevent the exhibit from being stolen.
  • the security label 10 is affixed to the exhibit is described.
  • the security label 10 may be used for products intended for sale.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

 セキュリティラベル(10)は、第1の幅広部(14)、第2の幅広部(16)、幅狭部(18)からなる基材(12)を含む。基材(12)の一方面上に、2つのパッド(20),(22)と、これらを連結するループ状の導体層(24)とを形成する。導体層(24)を挟むようにして、易破断部として2つの切れ目(26),(28)を形成する。第1の幅広部(14)および幅狭部(18)に対応する部分において、導体層(24)が形成された基材(12)の一方面上に接着力弱化層(30)を形成する。基材(12)の他方面上に接着層(32)を形成し、接着層(32)の上に、スリット(36)を有する剥離紙(34)を仮着する。

Description

セキュリティラベル
技 分野
この発明は、 セキュリティラベルに関し、 特に、 たとえば展示品に貼 着して不法持ち出しを検出するために用いられるセキュリティラベルに 明
関する。
背景技術 書
近年、 展示会場などにおいて、 展示品などの物品の盗難や不法持ち出 しなどが大きな問題となっている。 これを防止する方法として、 自鳴タ グによる物品監視システムが有望視されている。
このような物品の盗難などを防止するための警報装置として、 たとえ ば特開平 9 - 2 4 5 2 7 3号公報に示されているように、 盗難防止タグ が用いられている。 この盗難防止タグ Tは、 第 2 1図に示すように、 導 通ワイヤ Wによって、 物品 Bに取り付けられる。 そして、 展示会場の出 入口には、 所定の信号を発振する発振装置が設けられ、 盗難防止タグ T が取り付けられた物品 Bを持ち出そうとすると、 盗難防止タグ T内の共 振回路が発振装置からの信号に共振し、 ブザーにより警報が発せられる
導通ワイヤ Wは、 盗難防止タグ Tにループ状に取り付けられる。 この 導通ワイヤ Wが、 物品 Bの把手部分などに通される。 ここで、 発振装置 の信号によって警報が発せられないように、 導通ワイヤ Wを切断して盗 難防止タグ Tを取り外した場合、 導通ワイヤ Wの断線が検出され、 ブザ —により警報が発せられる。 このように、 この盗難防止タグ Tを取り付 けた物品を展示会場外に持ち出そうとしても、 盗難防止タグ Tを不法に 取り外そうとしても、 ブザーにより警報が発せられる。
しかしながら、 このような盗難防止タグにおいては、 導通ワイヤが物 品の把手部分などに絡められることにより盗難防止夕グが取り付けられ ていたため、 他の導線を用いたり、 直接バイパスをすることにより、 盗 難防止タグの近くで導通ワイヤを短絡すると、 短絡部分の先で導通ワイ ャが切断されても警報が発せられないという問題がある。 また、 把手部 分などのない平坦な表面を有する物品の場合、 導通ワイヤを用いた盗難 防止タグを取り付けられないという問題もある。
それゆえに、 この発明の主たる目的は、 物品から取り外されると確実 に検出することができ、 把手部分のない物品にも取り付け可能なセキュ リティラベルを提供することである。 発明の開示
この発明は、 シート状の基材と、 基材の一方面上に形成される導電性 の 2つのパッ ドと、 2つのパッ ドを連結するように基材の一方面上に形 成される導体層と、 基材を破れやすくかつ導体層を破断しやすくするた めに導体層の近傍に形成される易破断部と、 基材の他方面上に形成され る接着層と、 導体層および易破断部に対応する部分において導体層が形 成された基材の一方面上に形成される接着力弱化層とを含み、 導体層が 破断したときに警報を発する警報装置に接続するためにパッ ドが用いら れる、 セキュリティラベルである。
このようなセキュリティラベルにおいて、 易破断部は、 導体層を挟む ようにして導体層の両側に形成することができる。
また、 易破断部は、 導体層に向かって導体層を破断するような形状の 切れ目によって形成されることが好ましい。 4 004493
3 さらに、 接着力弱化層上に、 別の接着層が形成されてもよい。
この場合、 別の接着層の一部が、 接着力弱化層を介さずに導体層が形 成された基材の一方面上に形成されてもよい。
また、 別の接着層は、 導体層が形成された基材の一方面上から基材の 外側に延長されるように形成されることが好ましい。
基材上に形成されたセキュリティラベルのパッ ドが、 警報装置に接続 するための接続コネクタに接続されるとともに、 接続コネクタの下側面 に両面接着テープが貼着される。 そして、 セキュリティラベルは、 その 接着力弱化層側が接続コネクタの両面接着テープ貼着面側に向けて折り 返されて、 該接着力弱化層側面が両面接着テープを介して接続コネクタ に貼付される。 セキュリティラベルの接着力弱化層側面とは反対側の接 着層が形成された面は、 物品に貼着される。 このように、 セキュリティ ラベルは、 接続コネクタによって警報装置に接続される。 そして、 導体 層が形成された基材の一方面上に接着力弱化層が形成されているため、 セキュリティラベルは接着力弱化層形成部分では接続コネクタに強い力 で貼付されない。 セキュリティラベルを取り付けた物品を持ち出そうと してセキュリティラベルを物品から剥がそうとすると、 セキユリティラ ベルは接着力弱化層形成部分では接続コネクタに強力に貼付されていな いため、 接着力弱化層部分で剥がれるようにして、 易破断部で基材が破 れる。 それにともなって、 基材上に形成された導体層も破断し、 導体層 のこの破断を検出することにより、 セキュリティラベルが取り外されつ つあることあるいは取り外されたことが検知される。
導体層を挟むようにして易破断部を形成することにより、 どのような 向きにセキュリティラベルが剥がれても、 導体層が破断するように基材 が破れる。
このような易破断部として、 基材に形成される切れ目を用いることが できる。 このとき、 導体層に向かって基材が破れる形状に切れ目を形成 することにより、 容易に導体層を破断することができる。
なお、 接着力弱化層上に別の接着層を形成することにより、 両面接着 テープなどを用いることなく、 接続コネクタにセキュリティラベルを貼 着することができる。 したがって、 別の接着層を形成することにより、 セキュリティラベルだけで接続コネクタを物品に取り付けることができ る。
このとき、 別の接着層の一部が接着力弱化層を介さずに基材の一方面 上に形成されることにより、 セキュリティラベルが部分的に接続コネク 夕に強力に貼着される。 そのため、 物品に取り付けた接続コネクタを取 り外そうとすると、 接着力弱化層が形成された部分においては接続コネ クタとセキュリティラベルとが剥がれやすく、 接続コネクタに強力に貼 着された部分においてはセキュリティラベルが接続コネクタに貼着され たままとなり、 基材が破れやすくなる。
さらに、 別の接着層が基材の一方面上から外側に向かって延長される ことにより、 この延長部分において、 接続コネクタが接着力弱化層など を介することなく物品に貼着され、 接続コネクタの物品への固着を安定 したものとすることができる。
また、 別の接着層を設けずに、 前述のように、 別途両面接着テ一プ等 を準備して接着する場合も、 基材の一方面上から外側に向かって延長さ れるような両面接着テープ等を用いると、 この延長部分において、 接続 コネクタが接着力弱化層などを介することなく物品に貼着され、 接続コ ネクタの物品への固着を安定させることができる。
この発明によれば、 展示品などの物品に貼付したセキユリティラベル が剥がれるときに、 確実に基材が破れ、 その上に形成された導体層が破 断し、 展示品の不法持ち出しを検知することができる。 この発明の上述の目的, その他の目的, 特徴および利点は、 図面を参 照して行う以下の発明を実施するための最良の形態の説明から一層明ら かとなろう。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明のセキュリティラベルの一例を示す平面図である 第 2図は、 第 1図に示すセキュリティラベルの裏面を示す平面図であ る。
第 3図は、 第 1図の線 A— Aにおける断面図である。
第 4図は、 第 1図に示すセキュリティラベルを用いて警報装置に連結 された接続コネクタを物品に貼着した例を示す図解図である。
第 5図は、 第 4図に示す接続コネクタの一例を示す図解図である。 第 6図は、 第 5図に示す接続コネクタにセキュリティラベルを挿入し た状態を示す図解図である。
第 7図は、 第 6図に示す接続コネクタに両面接着テープを貼着した状 態を示す図解図である。
第 8図は、 第 7図に示す両面接着テープの剥離紙を剥離した状態を示 す図解図である。
第 9図は、 第 8図に示すセキュリティラベルを両面接着テープに貼着 した状態を示す図解図である。
第 1 0図は、 第 9図に示すセキュリティラベルの剥離紙を剥離した状 態を示す図解図である。
第 1 1図は、 第 1 0図に示すセキュリティラベルを物品に貼着した状 態を示す図解図である。
第 1 2図は、 この発明のセキュリティラベルの他の例を示す断面図で ある。
第 1 3図は、 この発明のセキュリティラベルのさらに他の例を示す断 面図である。
第 1 4図は、 この発明のセキュリティラベルを製造するために、 フィ ルム上にパッ ドおよび導体層を形成した状態を示す平面図である。
第 1 5図は、 第 1 4図に示す導体層形成部の上に接着力弱化層を形成 した状態を示す平面図である。
第 1 6図は、 第 1 5図に示す積層体にラベル形状の切れ目と易破断部 となる切れ目を形成した状態を示す平面図である。
第 1 7図は、 第 1 6図に示すラベル形状の切れ目の周囲の部分を除去 した状態を示す平面図である。
第 1 8図は、 第 1 7図に示す第 1の幅広部および剥離紙上に両面接着 テープを貼付した状態を示す平面図である。
第 1 9図は、 第 1 8図に示す積層体を打ち抜いて形成されたセキュリ ティラベルを示す平面図である。
第 2 0図は、 第 1 9図に示すセキュリティラベルの B— B断面図であ る。
第 2 1図は、 従来の警報装置としての盗難防止タグを物品に取り付け た状態を示す図解図である。 発明を実施するための最良の形態
第 1図はこの発明のセキュリティラベルの一例を示す平面図であり、 第 2図はその裏面を示す平面図であり、 第 3図は第 1図の A— Aにおけ る断面図である。 セキュリティラベル 1 0は、 シート状の基材 1 2を含 む。 基材 1 2の材料としては、 たとえばポリスチレン、 ポリ塩化ビニル 、 アクリル樹脂、 A S樹脂、 A B S樹脂、 ポリアセタ一ル、 ポリカーボ ネートなどのフィルムなどが用いられるが、 破れやすいフィルム、 たと えばポリスチレンフィルムが好ましい。
基材 1 2は、 第 1の幅広部 1 4と第 2の幅広部 1 6とを含み、 これら の幅広部 1 4 , 1 6を幅狭部 1 8が連結する形状に形成される。 つまり 、 基材 1 2は、 その長手方向に、 第 1の幅広部 1 4、 幅狭部 1 8、 第 2 の幅広部 1 6の順に配置された形状に形成される。 第 1の幅広部 1 4は 、 矩形状に形成される。 また、 第 2の幅広部 1 6は、 端部側の 2つの角 部が直角となるように形成され、 幅狭部 1 8側においては、 幅狭部 1 8 に向かって傾斜するように形成される。
第 2の幅広部 1 6の一方面上には、 導電材料によって、 2つのパッ ド 2 0 , 2 2が形成される。 これらのパッ ド 2 0 , 2 2は、 第 2の幅広部 1 6の両側に形成される。 さらに、 基材 1 2の一方面上には、 ノ\°ッ ド 2 0 , 2 2に連結されるようにして、 ループ状の導体層 2 4が形成される 。 導体層 2 4は、 幅狭部 1 8における基材 1 2の幅方向の一方端緣から 第 1の幅広部 1 4における幅狭部 1 8側の略半分を略一周し、 幅狭部 1 8における基材 1 2の幅方向の他方端縁に連続するように形成される。 つまり、 第 1の幅広部 1 4においては、 基材 1 2の幅方向における両端 縁の幅狭部 1 8側の略半分に沿って、 および略中央部を基材 1 2の幅方 向に横切るように連続して形成される。 これらのパッ ド 2 0, 2 2およ び導体層 2 4は、 たとえばカーボンなどの導電性転写箔を基材 1 2に熱 転写することにより形成される。
また、 第 1の幅広部 1 4には、 易破断部として、 2つの切れ目 2 6, 2 8が形成される。 これらの切れ目 2 6, 2 8は、 基材 1 2の長手方向 において、 導体層 2 4を挟むようにして形成される。 切れ目 2 6 , 2 8 は、 導体層 2 4の外側および内側において、 湾曲するように形成される 。 一方の切れ目 2 6は、 導体層 2 4の外側において、 その両端部が導体 層 2 4側に近付くように湾曲した形状に形成される。 また、 他方の切れ 目 2 8は、 導体層 2 4の内側において、 その両端部が導体層 2 4側に近 付くように湾曲した形状に形成される。
基材 1 2の第 1の幅広部 1 4および幅狭部 1 8の導体層 2 4が形成さ れた一方面上には、 接着力弱化層 3 0が形成される。 接着力弱化層 3 0 は、 たとえば紫外線硬化タイプ等のシリコーンなどを塗布することによ つて形成される。 この接着力弱化層 3 0は、 後述の接続コネクタへのセ キユリティラベル 1 0の接着力を弱めて、 接着力弱化層 3 0形成部分に おいて接続コネクタに強力に接着しないようにするものである。 なお、 第 2の幅広部 1 6部分には、 接着力弱化層は形成されない。 さらに、 基 材 1 2の他方面上の全面には、 接着層 3 2が形成される。 接着層 3 2は 、 たとえばァクリル系粘着剤やウレタン系接着剤などを塗布することに より形成される。
接着層 3 2上には、 剥離紙 3 4が仮着される。 剥離紙 3 4には、 幅狭 部 1 8と第 2の幅広部 1 6との境界部分に略対応する位置にスリッ ト 3 6が形成される。 したがって、 スリッ ト 3 6部分において、 剥離紙 3 4 を分離して剥離することができる。 スリッ ト 3 6は、 幅狭部 1 8の中間 部に対応する位置に形成してもよい。
叙上のごとく、 このセキュリティラベル 1 0は、 第 4図に示すように 、 警報装置に連結された接続コネクタ 5 0に接続されて、 物品 6 0に貼 付される。 接続コネクタ 5 0は、 第 5図に示すように、 ケース 5 2を含 む。 ケース 5 2内には、 2つの接続電極 5 4 a, 5 4 bが形成される。 これらの接続電極 5 4 a, 5 4 bは、 間隔を隔てて、 並んで形成される 。 これらの接続電極 5 4 a , 5 4 bには、 導線 5 6 a, 5 6 bが接続さ れ、 これらの導線 5 6 a , 5 6 bが警報装置に接続される。 さらに、 ケ —ス 5 2には、 セキュリティラベル 1 0を挿入するためのスロッ ト 5 8 が形成される。
セキュリティラベル 1 0を使用する際には、 第 6図に示すように、 パ ッ ド 2 0, 2 2が接続コネクタ 5 0内の接続電極 5 4 a , 5 4 b側とな るようにして、 第 2の幅広部 1 6が接続コネクタ 5 0のスロッ ト 5 8に 揷入される。 そして、 パッ ド 2 0, 2 2が接続電極 5 4 a, 5 4 bに接 触させられ、 第 2の幅広部 1 6が固定される。 ここで、 第 2の幅広部 1 6部分には、 剥離紙 3 4が仮着されているため、 接着層 3 2はケース 5 2の内部には貼着しない。 したがって、 第 2の幅広部 1 6は、 たとえば スロッ ト 5 8内で挟み込まれることにより固定される。
次に、 第 7図に示すように、 接続コネクタ 5 0の下面に、 両面接着テ ープ 7 0の一方面側が貼着される。 このとき、 両面接着テープ 7 0の他 方面側には、 剥離紙 7 2が仮着されている。 そして、 第 8図に示すよう に、 両面接着テープ 7 0の剥離紙 7 2が剥離される。
次に、 第 9図に示すように、 セキュリティラベル 1 0は、 幅狭部 1 8 部分で第 1の幅広部 1 4側が両面接着テープ 7 0側に向けて折り返され 、 接着力弱化層 3 0側面が両面接着テープ 7 0に貼付される。 この状態 で、 第 1 0図に示すように、 第 1の幅広部 1 4および幅狭部 1 8部分の 剥離紙 3 4が剥離され、 接着層 3 2が露出させられる。 そして、 第 1 1 図に示すように、 第 1の幅広部 1 4部分および幅狭部 1 8の一部分に対 応する位置の接着層 3 2が物品 6 0の表面に貼着される。
このようにして、 第 4図に示すように、 接続コネクタ 5 0に接続され たセキュリティラベル 1 0が物品 6 0に貼着され、 物品 6 0が展示され る。 ここで、 物品 6 0を不法に持ち出そうとして接続コネクタ 5 0を引 つ張ると、 接続コネクタ 5 0からセキュリティラベル 1 0を引き剥がす ような力がかかる。 このような力がセキュリティラベル 1 0にかかると 、 セキュリティラベル 1 0に接着力弱化層 3 0が形成されていることに より、 ある程度の力でセキュリティラベル 1 0が接続コネクタ 5 0から 剥離される。
さらに、 接続コネクタ 5 0を引っ張ると、 接続コネクタ 5 0側におい て、 セキュリティラベル 1 0が物品 6 0から剥離される。 そして、 セキ ユリティラベル 1 0が切れ目 2 6, 2 8部分まで剥離されると、 湾曲し た切れ目 2 6 , 2 8の端部から基材 1 2が破れ、 導体層 2 4が破断する 。 導体層 2 4が破断すると、 警報装置がそれを検出して警報を発する。 それにより、 物品 6 0の不法持ち出しを検知して、 盗難などを防止する ことができる。 ここで、 セキュリティラベル 1 0に接着力弱化層 3 0が 形成されていないと、 セキュリティラベル 1 0が強力に接続コネクタ 5 0に貼付されているので、 物品 6 0からラベルを引き剥がそうとする力 が加えられても、 セキュリティラベル 1 0の切れ目 2 6, 2 8部分に基 材 1 2を破る力が伝わらなくて、 導体層 2 4を破断せしめることができ ず、 その結果、 物品 6 0からラベルが引き剥がされて、 物品 6 0が持ち 出されてしまうことが起こり得る。
また、 第 1 2図に示すように、 接着力弱化層 3 0上に、 別の接着層 3 8が形成されてもよい。 接着層 3 8は、 アクリル系粘着剤またはウレ夕 ン系接着剤などを接着力弱化層 3 0上に塗布してもよいし、 両面接着テ ープを接着力弱化層 3 0上に貼着することにより形成してもよい。 この 接着層 3 8上には、 剥離紙 4 0が仮着される。 なお、 第 1 2図に示すセ キュリティラベル 1 0では、 接着力弱化層 3 0が、 第 1の幅広部 1 4か ら幅狭部 1 8の中間部にかけて形成され、 剥離紙 3 4に形成されたスリ ッ ト 3 6に対応する位置まで形成されていない。
さらに、 接着層 3 8は、 剥離紙 3 4のスリッ ト 3 6に対応する位置と 接着力弱化層 3 0の端部との間の領域まで延びて形成される。 したがつ て、 接着力弱化層 3 0の幅狭部 1 8側において、 接着層 3 8が基材 1 2 上および導体層 2 4上に直接形成されている。
このセキュリティラベル 1 0では、 剥離紙 4 0を剥離して該ラベルを 折り返すことにより、 別の接着層 3 8で接続コネクタ 5 0に貼着するこ とができ、 別途両面接着テープなどを用いる必要がない。 このとき、 接 着力弱化層 3 0および別の接着層 3 8が剥離紙 3 4のスリッ ト 3 6に対 応する位置まで形成されていないため、 接続コネクタ 5 0への接着には 関係のない部分、 つまり基材 1 2の折り返し部分には接着力弱化層 3 0 や別の接着層 3 8が存在していない。 そのため、 接続コネクタ 5 0のス ロット 5 8が形成された端面には、 セキュリティラベル 1 0が貼着され ない。
また、 このセキュリティラベル 1 0では、 基材 1 2の幅狭部 1 8側に おける別の接着層 3 8の端部が、 接着力弱化層 3 0を介さずに、 導体層 2 4を有する基材 1 2の一方面側に形成されている。 したがって、 この 部分においては、 基材 1 2の一方面側が、 接続コネクタ 5 0に強力に貼 着される。 このように、 基材 1 2が部分的に接続コネクタ 5 0に強力に 貼着されることにより、 物品 6 0から接続コネクタ 5 0を取り外そうと したとき、 接続コネクタ 5 0にセキュリティラベル 1 0の一部が貼着さ れた状態で、 接着力弱化層 3 0形成部分が接続コネクタ 5 0から剥離さ れる。 この剥離によって、 切れ目 2 6 , 2 8部分から基材 1 2の破れが 進行し、 それに伴い導体層 2 4が破断する。
なお、 第 1 3図に示すように、 基材 1 2の長手方向における第 1の幅 広部 1 4の端緣部において、 別の接着層 3 8が接着力弱化層 3 0を介さ ずに基材 1 2の一方面上に形成されてもよい。 このような構成とするこ とにより、 第 1の幅広部 1 4の端緣部において、 セキュリティラベル 1 0が接続コネクタ 5 0に強力に貼着される。 そのため、 物品 6 0から接 続コネクタ 5 0を取り外そうとしたときに、 接続コネクタ 5 0の下面の 中央部でセキュリティ ラベル 1 0が剥離する。 したがって、 セキユリテ ィラベル 1 0が物品 6 0から引き剥がされるときに、 切れ目 2 6 , 2 8 形成部のから基材 1 2の破れが進み、 導体層 2 4を破断することができ る。
第 1 4図〜第 1 9図は、 基材 1 2ひいては導体層 2 4をさらに確実に 破断させることができるセキュリティ ラベルの製造方法を示し、 第 1 9 図はこの製造方法によって製造されるセキュリティラベル 1 0を示す平 面図、 第 2 0図は第 1 9図の B— B断面図である。 まず、 第 1 4図に示 すように、 基材 1 2となるテープ状のフィルム 8 0が準備される。 フィ ルム 8 0の裏面には、 接着層 3 2が形成され、 接着層 3 2上に剥離紙 3 4が仮着されている。 このフィルム 8 0上に、 セキュリティ ラベル 1 0 を作製する位置を示すアイマーク 8 2が印刷される。 アイマーク 8 2が 印刷された部分に対応して、 フィルム 8 0上に、 熱転写などの方法によ り、 パッ ド 2 0, 2 2 と導体層 2 4とが複数形成される。 なお、 第 1 4 図においては、 パッ ド 2 0, 2 2および導体層 2 4の 1つについて示し てある。 ここで、 パッ ド 2 0, 2 2および導体層 2 4は、 最終的に得ら れるセキュリティ ラベル 1 0に比べて、 若干大きめに形成されている。 次に、 第 1 5図に示すように、 導体層 2 4を覆うようにして、 シリコ —ンなどを塗布することにより、 接着力弱化層 3 0が形成される。 接着 力弱化層 3 0は、 セキュリティ ラベル 1 0の幅狭部 1 8に対応する位置 、 つまり導体層 2 4の幅が狭まった部分に一端が配置されるように形成 される。 また、 フィルム 8 0の裏面の剥離紙 3 4に、 スリッ ト 3 6が形 成される。 スリッ ト 3 6は、 ノ "ッ ド 2 0, 2 2を横切るようにして、 接 着力弱化層 3 0に略平行に形成される。 このスリッ ト 3 6は、 接着力弱 化層 3 0に重ならないように、 接着力弱化層 3 0 と間隔を隔てて形成さ れる。 さらに、 第 1 6図に示すように、 セキュリティラベル 1 0の基材 1 2 に近い形状となるように、 接着力弱化層 3 0、 パッ ド 2 0, 2 2、 導体 層 24、 接着層 3 2とともに、 フィルム 8 0にラベル形状の切れ目 84 が形成される。 さらに、 ラベル状に形成するための切れ目 8 4と同時に 、 易破断部となる切れ目 2 7 a, 2 7 bおよび切れ目 2 9 a , 2 9 b, 2 9 cが形成される。 これらの切れ目 2 7 a, 2 7 b, 2 9 a, 2 9 b , 2 9 c , 84は、 接着力弱化層 3 0側から剥離紙 3 4に当たる深さま で形成され、 剥離紙 3 4には切れ目が貫通しない。 切れ目 8 4の形状と しては、 第 2の幅広部 1 6に対応する部分が、 実際の第 2の幅広部 1 6 より大きく形成される。 そして、 第 1の幅広部 1 4および幅狭部 1 8に 対応する部分は、 それらの形状の通りに形成される。
また、 易破断部となる切れ目 2 7 a, 2 7 bは、 ループ状の導体層 2 4の外側に形成され、 切れ目 2 9 a, 2 9 b, 2 9 cは、 ループ状の導 体層 24の内側に形成される。 切れ目 2 7 a, 2 7 bは、 導体層 24に 近付くにしたがって互いの距離が近付くように斜めに形成される。 また 、 切れ目 2 9 a, 2 9 bは、 第 1の幅広部 1 4に対応する位置において 、 基材 1 2の幅方向の両側に X字状に形成される。 さらに、 切れ目 2 9 cは、 幅狭部 1 8に対応する位置において、 両側の導体層 2 4の間に X 字状に形成される。 これらの切れ目 2 7 a, 2 7 , 2 9 a, 2 9 b, 2 9 cは、 その一部が導体層 2 4にかかるように形成される。 このよう に、 導体層 24にかかるように切れ目を形成することにより、 セキユリ ティラベル 1 0を剥がすような力が加わったときに、 基材 1 2を破り、 導体層 24を破断することが容易となる。
易破断部となる切れ目 2 7 a, 2 7 , 2 9 a, 2 9 b, 2 9 cは、 ラベル状の切れ目 8 4と同時に、 たとえば両者の切れ目形成の刃型が一 体となった刃型を用いて形成される。 このような刃型を用いることによ り、 セキュリティラベル 1 0の外形から一定の距離を保って切れ目 (易 破断部) が形成される。 そのため、 切れ目 2 7 a , 2 7 b , 2 9 a, 2 9 b , 2 9 cがセキュリティラベル 1 0の外形に近付きすぎたり、 離れ すぎたりしない。 したがって、 セキュリティラベル 1 0を剥がすような 力が加わったとき、 ほぼ同じ条件で基材 1 2が破れるとともに導体層 2 4が破断され、 破断されやすさのばらつきを少なくすることができる。 フィルム 8 0に切れ目 8 4が形成されたのち、 第 1 7図に示すように 、 切れ目 8 4の周囲のフィルム 8 0が、 接着力弱化層 3 0、 パッド 2 0 , 2 2、 導体層 2 4、 接着層 3 2とともに剥離される。 このとき、 接着 力弱化層 3 0、 パッ ド 2 0, 2 2、 導体層 2 4、 接着層 3 2とともに切 れ目 8 4の内側のフイルム 8 0および剥離紙 3 4と、 接着力弱化層 3 0 、 パッ ド 2 0 , 2 2、 導体層 2 4、 接着層 3 2とともに切れ目 8 4の周 囲のフィルム 8 0とを、 それぞれ別々に巻き取り、 切れ目 8 4の周囲の フィルム 8 0が剥離紙 3 4から剥離される。
次に、 第 1 8図に示すように、 接着力弱化層 3 0が形成された部分を 覆うようにして、 両面接着テープ 8 6が、 接着力弱化層 3 0上および導 体層 2 4を一部介してフィルム 8 0上に貼着される。 なお、 両面接着テ ープ 8 6の一方側 (図面の上側) には剥離紙が仮着されている。 両面接 着テープ 8 6は、 第 1 2図、 第 1 3図や後述の第 2 0図に示すセキユリ ティラベル 1 0において、 接着層 3 8および剥離紙 4 0を構成するもの である。
さらに、 第 1 8図に示す積層体は、 パッ ド 2 0, 2 2形成部が第 2の 幅広部 1 6の形状となるように、 そして接着層 3 8および剥離紙 4 0 ( 両面接着テープ 8 6 ) が第 1の幅広部 1 6および幅狭部 1 8より大きく なるように、 剥離紙 3 4ごと打ち抜かれ、 第 1 9図に示すセキュリティ ラベル 1 0が得られる。 第 2 0図は、 第 1 9図に示すセキュリティラベル 1 0の B— B断面図 である。 このようなセキュリティラベル 1 0を用いれば、 基材 1 2から はみだした接着層 3 8によって、 接続コネクタ 5 0と物品 6 0とが直接 接着され、 また、 幅狭部 1 8の一部において接着力弱化層 3 0部分を介 さずに、 接着層 3 8によって接続コネクタ 5 0とセキュリティラベル 1 0とが接着される。 そのため、 接続コネクタ 5 0と物品 6 0とが、 安定 して固着される。 そして、 このセキュリティラベル 1 0は、 接着力弱化 層 3 0が形成されていることにより、 接続コネクタ 5 0を物品 6 0から 取り外そうとしたときに、 接着力弱化層 3 0形成部分においては容易に 剥がれる。
このように、 この発明のセキュリティラベル 1 0は、 表面上に接着力 弱化層 3 0が形成されていることにより、 接着力弱化層 3 0形成部分に おいては、 接続コネクタ 5 0に強力に接着されない。 そのため、 セキュ リティラベル 1 0を剥がそうとすれば、 セキュリティラベル 1 0の接着 力弱化層 3 0形成部分が接続コネクタ 5 0から容易に剥がれ、 切れ目 2 7 , 2 9形成部分付近が剥がされると、 周縁がより強く固着しているこ とと相俟って、 切れ目 2 7, 2 9付近から確実に基材 1 2の破れが進み 、 それに伴って導体層 2 4が破断される。
なお、 第 2 0図に示すセキュリティラベル 1 0において、 基材 1 2の 端部からはみだす接着層 3 8および剥離紙 4 0の長さを調整することに より、 接続コネクタ 5 0と物品 6 0との固着力を調整することができる このような接着力弱化層 3 0は、 易破断部となる切れ目 2 6 , 2 7, 2 8 , 2 9形成部を含む物品 6 0への接着部分に形成されていればよい 。 さらに、 接着力弱化層 3 0は、 物品 6 0への接着部分の全面に形成す る必要はなく、 易破断部近傍、 たとえば第 1の幅広部 1 4にのみ形成し てもよい。 また、 たとえば縞状やドッ ト状などに接着力弱化層 3 0を形 成してもよく、 セキュリティラベル 1 0がある程度の力で接続コネクタ 5 0から剥離する過程で、 確実に基材 1 2を破り、 導体層 2 4を破断で きるようにすればよい。
なお、 基材 1 2の形状としては、 全体を矩形状にするなどのように、 他の形状に形成してもよい。 また、 導体層 2 4も基材 1 2の端部に沿つ て形成される必要はなく、 2つのパッ ド 2 0, 2 2を連結するようなル ープ状に形成されていればよい。 さらに、 易破断部の数や形状および位 置などは限定されるものではなく、 セキュリティラベル 1 0が接続コネ クタ 5 0から剥がれるときに、 確実に基材 1 2を破り、 導体層 2 4を破 断できるように形成されていればよい。 また、 セキュリティラベル 1 0 の接続コネクタ 5 0内に挿入される部分には、 接着層を形成する必要は なく、 その場合、 その部分には剥離紙を仮着する必要はない。 さらに、 別の接着層 3 8は、 第 1の幅広部 1 4および幅狭部 1 8の全面に形成す る必要はなく、 たとえば第 1の幅広部 1 4のみに形成してもよい。 この 発明にかかるセキュリティラベルは、 たとえば博物館や美術館などにお ける展示品に貼着して、 展示品の盗難などを防止するという用途に適用 できる。 以上の説明においては、 セキュリティラベル 1 0を展示品に貼 付する例について記載したが、 販売を目的とする商品等に用いてもよい ことは言うまでもない。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . シート状の基材、
前記基材の一方面上に形成される導電性の 2つのパッ ド、
2つの前記パッ ドを連結するように前記基材の一方面上に形成される 導体層、
前記基材を破れやすくかつ前記導体層を破断しやすくするために前記 導体層の近傍に形成される易破断部、
前記基材の他方面上に形成される接着層、 および
前記導体層および前記易破断部に対応する部分において前記導体層が 形成された前記基材の一方面上に形成される接着力弱化層を含み、 前記導体層が破断したときに警報を発する警報装置に接続するために 前記パッ ドが用いられる、 セキュリティラベル。
2 . 前記易破断部は、 前記導体層を挟むようにして前記導体層の両側に 形成される、 請求項 1に記載のセキュリティラベル。
3 . 前記易破断部は、 前記導体層に向かって導体層を破断するような形 状の切れ目によって形成される、 請求項 1 または請求項 2に記載のセキ ユリティラベル。
4 . 前記接着力弱化層上に、 別の接着層が形成された、 請求項 1ないし 請求項 3のいずれかに記載のセキュリティ ラベル。
5 . 前記別の接着層の一部が、 前記接着力弱化層を介さずに前記導体層 が形成された前記基材の一方面上に形成された、 請求項 4に記載のセキ ユリティ ラベル。
6 . 前記別の接着層は、 前記導体層が形成された前記基材の一方面上か ら前記基材の外側に延長されるように形成された、 請求項 4または請求 項 5に記載のセキュリティ ラベル。
PCT/JP2004/004493 2003-07-02 2004-03-30 セキュリティラベル WO2005004074A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005511303A JP4134171B2 (ja) 2003-07-02 2004-03-30 セキュリティラベル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189948 2003-07-02
JP2003-189948 2003-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005004074A1 true WO2005004074A1 (ja) 2005-01-13

Family

ID=33562313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004493 WO2005004074A1 (ja) 2003-07-02 2004-03-30 セキュリティラベル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4134171B2 (ja)
WO (1) WO2005004074A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044008A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 検出具の施工用シート及び施工方法
JP2011022719A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Matsuo Sangyo Kk 商品盗難検出器及び商品盗難監視装置
JP2021111252A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 大日本印刷株式会社 盗難防止タグラベル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799136B2 (ja) * 1993-10-26 1998-09-17 アルプス電気株式会社 盗難防止装置
JP2001175827A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Microhouse:Kk 共振タグ
JP2001256575A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sato Corp 貼付型無線タグ
JP3244898B2 (ja) * 1993-12-06 2002-01-07 東洋アルミニウム株式会社 共鳴ラベル
JP2003044809A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd インターポーザ方式セキュリテイicラベル
JP2004118567A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Osaka Sealing Printing Co Ltd セキュリティラベル
JP2004118568A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Osaka Sealing Printing Co Ltd セキュリティラベル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799136B2 (ja) * 1993-10-26 1998-09-17 アルプス電気株式会社 盗難防止装置
JP3244898B2 (ja) * 1993-12-06 2002-01-07 東洋アルミニウム株式会社 共鳴ラベル
JP2001175827A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Microhouse:Kk 共振タグ
JP2001256575A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sato Corp 貼付型無線タグ
JP2003044809A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd インターポーザ方式セキュリテイicラベル
JP2004118567A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Osaka Sealing Printing Co Ltd セキュリティラベル
JP2004118568A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Osaka Sealing Printing Co Ltd セキュリティラベル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044008A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 検出具の施工用シート及び施工方法
JP4700717B2 (ja) * 2008-08-18 2011-06-15 日本車輌製造株式会社 検出具の施工用シート及び施工方法
JP2011022719A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Matsuo Sangyo Kk 商品盗難検出器及び商品盗難監視装置
JP2021111252A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 大日本印刷株式会社 盗難防止タグラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4134171B2 (ja) 2008-08-13
JPWO2005004074A1 (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875764B2 (ja) ラベルおよびその製造方法
US20080290176A1 (en) Methods and devices with a circuit for carrying information on a host
AU706412B2 (en) Anti-tamper tag with theft protection
US9626620B2 (en) Frangible RFID tag and method of producing same
JP2002503597A (ja) 埋め込まれた情報伝達デバイスを有するラベル/タグならびにそれを作成し、且つ使用するための方法および装置
WO2006041746A2 (en) Identification band using serpentine paths to detect tampering
US6572022B2 (en) Information recording tag
JP4368217B2 (ja) Rfidインレット、及びそれを用いたrfidタグ、及びrfidタグ付きシール
JP2007041423A (ja) Rfid粘着ラベル
JP4096019B2 (ja) セキュリティラベルと物品を防護する方法
WO2005004074A1 (ja) セキュリティラベル
JP2001256575A (ja) 貼付型無線タグ
JP2000105806A (ja) ラベル状の非接触データキャリア
US8297519B2 (en) Privacy protection packet for holding free floating security devices with deactivation assisted by perforations in the packet only
JP2004118568A (ja) セキュリティラベル
JP7033898B2 (ja) ライナーレスラベル
JP2005122352A (ja) 非接触通信媒体及びその製造方法
JP3226028B2 (ja) 盗難防止用タグ及びその着脱方法並びにその取外し具
JP3853817B2 (ja) セキュリティラベル
JP4564837B2 (ja) Rfidラベル
JP2014160174A (ja) Icタグラベル
CN215729834U (zh) 一种防揭易离电子标签
JP2009093448A (ja) Icタグ及びicタグの製造方法
JP2005284332A (ja) 非接触型icラベル
WO2013134131A1 (en) Security packaging

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005511303

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase