WO2004113477A1 - 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油添加剤及び潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004113477A1
WO2004113477A1 PCT/JP2004/009230 JP2004009230W WO2004113477A1 WO 2004113477 A1 WO2004113477 A1 WO 2004113477A1 JP 2004009230 W JP2004009230 W JP 2004009230W WO 2004113477 A1 WO2004113477 A1 WO 2004113477A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lubricating oil
ring structure
oil composition
mol
polyalkylene polyamine
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009230
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Koshima
Shinichi Yanagi
Keiichi Narita
Hidetoshi Koga
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to EP04746699.0A priority Critical patent/EP1642955B1/en
Priority to US10/561,368 priority patent/US8598100B2/en
Priority to JP2005507326A priority patent/JP4878840B2/ja
Publication of WO2004113477A1 publication Critical patent/WO2004113477A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/38Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/58Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/76Reduction of noise, shudder, or vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/045Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for continuous variable transmission [CVT]

Definitions

  • the present invention relates to a lubricating oil additive and a lubricating oil composition comprising the same, and more particularly, to the life characteristics of a shudder of a lock-up clutch in a torque converter, a high transmission torque capacity of a transmission clutch, a high torque,
  • the present invention relates to a lubricating oil additive having a friction coefficient and a lubricating oil composition containing the same.
  • the lubricating oil composition of the present invention has excellent anti-shadder one-life characteristics, a high transmission torque capacity, and a high coefficient of friction between metals, a lubricating oil composition for a drive system oil, a lubricating oil composition for an automatic transmission, or It is suitable as a lubricating oil composition for a continuously variable transmission.
  • the automatic transmission oil functions as a power transmission medium in the torque converter, and the engine torque is transmitted to the transmission via the automatic transmission oil.
  • an automatic transmission uses a one-way clutch for a stator in a torque converter and a transmission clutch.
  • the one-way clutch is fixed by the frictional force between the built-in ball and metal ports, and prevents rotation in the opposite direction. If a large amount of the friction modifier is added, the coefficient of friction decreases and the one-way clutch may slip. Therefore, a lubricating oil for transmissions that maintains the friction coefficient between metals is required.
  • a lubricating oil composition for an automatic transmission for example, in an automotive transmission equipped with a slip control mechanism, even if the wake-up mechanism is operated in a low-speed region, it is possible to improve the anti-shudder vibration property.
  • a composition containing a bisimide compound having a hydrocarbon group is disclosed (see, for example, JP-A-9-220890). Also contains a bisimide compound having a hydrocarbon group of 8 to 30 carbon atoms, which can maintain anti-shudder vibration at low speeds and prevent crack separation, and a boron-modified ashless dispersant A lubricating oil composition is disclosed (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-28849). In addition, it contains bisimide and monoimide having a hydrocarbon group with 8 to 30 carbon atoms, which maintains shudder vibration prevention at low speeds, shows high torque capacity of wet clutch and good shifting range.
  • a lubricating oil composition is disclosed (for example, refer to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-105478).
  • these lubricating oil compositions do not have sufficient stability, and there is a limit in maintaining the anti-shudder performance. Therefore, a lubricating oil additive and a lubricating oil composition capable of maintaining further shudder anti-vibration properties have been desired. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made under the above circumstances, and a lubricant additive capable of preparing a lubricating oil composition capable of maintaining shudder prevention performance for a long period of time without lowering the transmission torque capacity and the friction coefficient between metals.
  • An object of the present invention is to provide a lubricating oil composition comprising the lubricating oil additive.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, obtained by reacting a specific succinic acid or an anhydride thereof with a specific polyalkylene polyamine, a succinic acid imid compound or a succinic acid imid compound obtained therefrom. It has been found that the above object can be achieved by a lubricating oil additive containing a boride.
  • the present invention has been completed based on such findings. That is, the gist of the present invention is as follows.
  • R 1 is an alkenyl group or alkyl group having 6 to 30 carbon atoms
  • m is an integer of 2 to 4
  • n is an integer of 0 to 3.
  • A is the same ring structure as the terminal of the polyalkylene polyamine. Or a mixture of the ring structure and an amino group.
  • a lubricating oil additive comprising a succinic acid imide compound represented by the formula or a boride thereof.
  • the ring structure of the polyalkylene polyamine having a ring structure at the terminal is represented by the following general formula (2) NH ⁇ (2)
  • Polyalkylene polyamines having a ring structure at the end are polyalkylene
  • a lubricating oil composition comprising the lubricating oil additive of any of the above 1 to 7.
  • lubricating oil composition according to the above item 8, wherein the lubricating oil composition is a lubricating oil composition for an automatic transmission or a lubricating oil composition for a continuously variable transmission.
  • the succinic acid imid compound used in the present invention includes: (a) succinic acid or an anhydride thereof substituted with an alkenyl group or an alkyl group having 6 to 30 carbon atoms, that is, anolecheninolesuccinic acid, alkyl succinic acid Alkenyl succinic anhydride or alkyl succinic anhydride, and (b) at least 5 mol% of the whole is a reaction product with a polyalkylene polyamine having a ring structure at a terminal.
  • the succinic acid imide compound or the boride of the succinic acid imide compound as the above reactant is sufficient for a lubricating base oil or the like. May not be dissolved. Further, when the number of carbon atoms in the alkyl group or the alkyl group is less than 6 or more than 30, a compound having sufficient anti-shadder one-life property cannot be obtained.
  • it is an alkenyl group or an alkyl group having 12 to 24 carbon atoms.
  • alkenyl group having 6 to 30 carbon atoms examples include a hexenyl group, an otathenyl group, a decenyl group, a dodecenyl group, and a tetenyl group.
  • alkyl group having 6 to 30 carbon atoms examples include a hexyl group, an octyl group, a decyl group, a dodecyl group, a tetradecyl group, a hexadecyl group, an octadecyl group, a glycosyl group and a tetracosyl group.
  • the alkenyl group or the alkyl group may be linear or branched, but is preferably a linear alkenyl group or an alkyl group having 6 to 30 carbon atoms, and more preferably 12 to 12 carbon atoms. To 24 linear alkyl groups or alkyl groups.
  • the polyalkylene polyamine of the component (b) may be a polyalkylene polyamine having a ring structure at a terminal as a whole, a polyalkylene polyamine having a ring structure at a terminal, and a polyalkylene polyamine having no ring structure at a terminal. And a mixture thereof. If the proportion of the polyalkylenepolyamine having a ring structure at the terminal is less than 5 mol%, the solubility of the resulting alkenyl succinic acid imid compound in oils such as lubricating base oils will be remarkably deteriorated. Heat resistance, oxidation stability and anti-shudder performance, which are the objects of the invention, become insufficient.
  • Solubility in the oil such as lubricating oil base oil, heat resistance, in order to improve the oxidative stability and shea Yada prevention performance, the ratio of polyals sharp emission polyamine having a terminal ring structure, 1 0 mole 0/0 or more preferably, 2 0 mole 0/0 or more is more preferable.
  • the ring structure of the polyalkyleneamine having a ring structure at the terminal is represented by the following general formula (2)
  • alkylene polyamines include, for example, piperazinyl at the terminus such as aminoethylpiperazine, aminopropylpiperazine, aminobutylpiperazine, amino (diethyldiamino) piperazine, and amino (dipropyldiamino) piperazine.
  • piperazinyl at the terminus such as aminoethylpiperazine, aminopropylpiperazine, aminobutylpiperazine, amino (diethyldiamino) piperazine, and amino (dipropyldiamino) piperazine.
  • An aminoalkyl piperazine having a structure is exemplified. Among these, aminoethylpiperazine is preferable because it is easily available.
  • polyarlequin polyamines having no ring structure at the terminal include non-cyclic polyalkylene polyamines having no ring structure and polyalkylene polyamines having a ring structure at positions other than the terminal.
  • non-cyclic polyalkylene polyamine include ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, and tetraethylenepentamine.
  • polyalkylene polyamine having a ring structure at a position other than the terminal include di (aminoalkyl) piperazine such as di (aminoethyl) piperazine and di (aminopropyl) piperazine.
  • the reaction temperature is about 50 to 250 ° C, preferably 140 to 200 ° C
  • the reaction pressure is preferably 0.1 to 1 MPa (G)
  • the reaction time is Preferably, it is 1 to 10 hours.
  • Solvents are not required, but may be used.
  • the solvent is preferably one having a boiling point of 140 to 150 ° C., including toluene and xylene.
  • Concentration of the raw material when using the solvent is not particularly limited and may be employed up to the saturation solubility, preferably from 0.1 to 1 0 by c such reactions the molar liters, the following general formula ( 1) ⁇ CH— C
  • R 1 is an alkenyl group or alkyl group having 6 to 30 carbon atoms
  • m is an integer of 2 to 4
  • n is an integer of 0 to 3.
  • A is the same ring structure as the terminal of the polyalkylene polyamine. Or a mixture of the ring structure and an amino group.
  • the succinic acid imid compound represented by the following formula can be obtained.
  • the resulting succinic acid imido compound has only A having a ring structure.
  • A is a ring structure represented by the general formula (2).
  • the above polyalkylene polyamine is a mixture of a compound having a ring structure at a terminal and a compound having no ring structure at a terminal
  • the resulting succinic imido compound has an amino group in which A has a ring structure. It is a mixture with that of
  • R 1 examples include the same as the above-mentioned 6 to 30 alkenyl groups and alkyl groups, and a linear alkenyl group or a linear alkyl group is preferable.
  • the terminal part of the linear alkenyl group or the linear alkyl group may be bonded to carbon, or the intermediate part may be bonded to carbon.
  • m is an integer of 2 to 4. If m is larger than 4, there is a possibility that the anti-shadder life and torque capacity may be reduced.
  • n is an integer of 0 to 3.If n is greater than 3, not only heat resistance, oxidation stability, anti-shadder life and torque capacity decrease, but also the polarity of the succinic imid compound is reduced. It is too large to be sufficiently dissolved in lubricating base oil.
  • the boride of the succinic acid imide compound used in the present invention is obtained by adding (c) a boron-containing compound to the succinic acid imide compound obtained as described above. It is obtained by reacting it with a molar ratio of 1: 0.01 to 10 with respect to the kylene polyamine, preferably at a ratio of 1: 0.05 to 5.
  • the boron compound (c) include boron oxide, boron halide, boric acid, boric anhydride, and boric acid ester.
  • the reaction with (c) is carried out at about 50-250 ° C, preferably at 100-200 ° C.
  • a solvent for example, an organic solvent such as a hydrocarbon oil may be used.
  • the succinic acid imid compound or boride thereof has a base value (hydrochloric acid method) of 5 OmgKOH / g or more and functions as a detergent / dispersant.
  • the lubricating oil additive of the present invention may be an alkenyl group or an alkyl group having a number average molecular weight (Mn) of 500 to 5,000, and a succinic acid imid compound or a boride thereof (component (A)).
  • a substituted succinic acid imid compound or a boride thereof [component (B)] may be added.
  • component (B) in the general formula (1), R 1 is an alkenyl group or an alkyl group having 30 to 300 carbon atoms, m is an integer of 2 to 4, n is an integer of 0 to 6, and A is a ring.
  • a polyalkylene polyamine having a structure or an amino group having no ring structure, a mixture thereof, and a boride thereof are preferred.
  • the amount of the component (B) to be added is preferably 100 'parts by mass or less, more preferably 100 to 1,000 parts by mass, based on 100 parts by mass of the component (A). If the amount of the component (B) exceeds 1,000 parts by mass, the effects of the anti-shadder life and high torque capacity are reduced.
  • a lubricating oil composition can be prepared by blending the lubricating oil additive of the present invention with a mineral oil or a synthetic oil as a lubricating base oil at a ratio of 0.1 to 30% by mass. The preferred amount in that case is in the range of 0.1 to 10% by mass. Further, the fuel oil composition can be prepared by mixing the lubricating oil composition of the present invention with the fuel oil at a ratio of 0.001 to 1% by mass.
  • Mineral oil or synthetic oil used as a lubricating base oil may be any oil that is generally used as a base oil of a lubricating oil for a drive system, and is not particularly limited. Some are in the range of 3 5 mm 2 / s Those having a range of preferably 3 to 25 mm 2 / s are more preferable. If the kinematic viscosity of the base oil is higher than 3 S mms, the fuel efficiency may deteriorate.On the other hand, if the kinematic viscosity of the base oil is lower than 2 mm 2 s, the lubrication performance decreases, the evaporation rate is high, and the oil consumption increases. It is possible and not preferred.
  • the pour point which is an index of the low-temperature fluidity of the base oil, is not particularly limited, but is usually preferably 10 ° C. or lower.
  • Mineral oils include, for example, paraffinic mineral oils, naphthenic mineral oils, intermediate mineral oils, and the like.Specific examples include light-Eutral oil, medium-neutral oil, Heavy Eutral oil, light stock, etc. can be mentioned.
  • synthetic oils include, for example, poly ⁇ -olefin, ⁇ -olefin copolymer, polybutene, alkyl benzene, polyol ester, dibasic acid ester, polyhydric alcohol ester, polyoxyalkylene glycol, polyoxyalkylene glycol, and the like.
  • Each of these base oils can be used alone or in combination of two or more, and a mineral oil and a synthetic oil may be used in combination.
  • the fuel oil examples include gasoline, kerosene, gas oil, and the like, and those refined by any purification method such as solvent purification, hydrorefining, and hydrocracking can be used.
  • the lubricating oil composition of the present invention contains an antioxidant, an antiwear agent, other detergent / dispersant, and a viscous agent which are usually added to a lubricating oil as long as the effect of the succinic imid compound or its boride is not impaired. Index improvers, pour point improvers and other additives may be added.
  • antioxidants examples include amide-based antioxidants such as alkylated diphenylamine, phenyl-a-naphthylamine, and alkylated ct-naphthylamine, 2,6-di-tert-butyl-4-methyl phenol, 4,4,1-1
  • phenolic antioxidants such as methylenebis (2,6-di-t-butylphenol), which are usually used at a rate of 0.05 to 2% by mass.
  • Anti-wear agents include organic molybdenum compounds such as Mo DTP and Mo DTC, organic zinc compounds such as Zn DTP, organic boron compounds such as alkyl mercaptyl porates, graphite, molybdenum disulfide, and antimony sulfide. , Boron compounds, solid lubricants such as polytetrafluoroethylene, etc. These are usually used at a ratio of 0.1 to 3% by weight.
  • detergent dispersants include metal detergents.
  • the metal-based detergent include, for example, calcium snorephonate, magnesium snorephonate, nornium snolephonate, calcium / dimethyl phenate, and norium phenate. Used at a rate of 5% by mass.
  • the ashless detergent / dispersant include succinic imid-based, succinic amid-based, benzylamine-based and ester-based detergents, which are usually used in a ratio of 0.5 to 7% by mass. used.
  • viscosity index improver examples include polymethacrylates, polyisobutylenes, ethylene-propylene copolymers, and styrene-butadiene hydrogenated copolymers. These are usually 0.5 to 35% by mass. Used at a percentage of
  • the lubricating oil composition of the present invention is suitable as a lubricating oil composition for a drive system, a lubricating oil composition for an automatic transmission, or a lubricating oil composition for a continuously variable transmission.
  • Example 1 in place of 2.9 g (0.1 mol) of AE P1, 0.3 g (0.08 mol) of AE P1 and 2.1 g (0.02 mol) of diethylenetriamine (DETA) were used.
  • the reaction was carried out in the same manner, except that a mixture of The yield of the obtained hexadecenylsuccinic acid imide was 57 g, the base number was 92 mg KOH / g, and the total acid value was 1 mgKOH / g.
  • Example 1 a mixture of 6.5 g (0.05 mol) of AEP and 5.2 g (0.05 mol) of DETA was used instead of 12.9 g (0.1 mol) of AEP.
  • the reaction was carried out in the same manner except that was used.
  • the yield of the obtained hexadecenylsuccinimide was 58 g, and the base number was 91 mg KOH / g.
  • Example 1 instead of 2.9 g (0.1 mol) of AE P, a mixture of 2.6 g (0.02 mol) of AE P and 8.2 g (0.08 mol) of DETA was used. The reaction was carried out in the same manner except that was used. The yield of the obtained hexadecenyl succinic acid imide was 57 g, the base number was 92 mg KOHZg, and the total acid value was 1 mgKOH / g.
  • Example 1 octadecenyl succinic anhydride was substituted for HD SA (OD SA) The reaction was carried out in the same manner except that 35.2 g (0.1 mol) was used. The yield of the obtained octadece-succinic acid imide was 59 g, and the base number was 8 SmgKOH / g.
  • Example 1 instead of 2.9 g of AE P, a mixture of 6.5 g (0.05 mol) of AE P and 5.2 g (0.05 mol) of DETA was used, and instead of HDSA, Noctadecenyl succinic anhydride (OD SA) 35.2 g
  • the reaction was carried out in the same manner except that (0.1 mol) was used.
  • the yield of the obtained octadecenyl succinic acid imid was 57 g, and the base number was 89 mg KOH / g.
  • Example 1 In Example 1, 32.4 g (0.1 mol) of HD SA was replaced with alkenyl (a mixture of 20, 22, and 24 carbon atoms) succinic anhydride (ASA) 40.8 g (0.1 mol) The reaction was carried out in the same manner except that was used. The yield of the resulting alkenyl succinate imid was 62 g, and the base number was 85 mg KOH / g.
  • alkenyl a mixture of 20, 22, and 24 carbon atoms
  • ASA succinic anhydride
  • Example 1 a mixture of 6.5 g (0.05 mol) of AEP and 5.2 g (0.05 mol) of DETA was used instead of 12.9 g (0.1 mol) of AEP.
  • the reaction was carried out in the same manner except that HDSA was replaced by alkenyl (mixture of 20, 22, and 24 carbon atoms) succinic anhydride (ASA) 40.8 g (0.1 mol) .
  • ASA succinic anhydride
  • the yield of the obtained arkeel succinic acid imide was 62 g, and the base number was 84 mg KOHZg.
  • Hexadecenyl succinic acid imide obtained in Example 1 was used as the component (A), and polybuturic succinic acid imid produced as follows was used as the component (B).
  • polybutene Mn: 980
  • 6.4 g (0.021 mol) of cetyl bromide 115 g of maleic anhydride (1.2 mol)
  • the atmosphere was replaced with nitrogen, and the mixture was reacted at 240 ° C for 5 hours.
  • the temperature was lowered to 215 ° C.
  • unreacted maleic anhydride and cetyl bromide were distilled under reduced pressure, and the temperature was lowered to 140 ° C., followed by filtration.
  • the yield of the obtained polyptenylsuccinic anhydride was 110 g
  • the saponification value was 80 mg KOH / g.
  • the components (A) and (B) were mixed in a mass ratio of 1: 1 to obtain a mixed succinic acid imide.
  • the base number was 68 mg KOH // g.
  • Example 1 In Example 1, 35.2 g (0.1 mol) of octadecenyl succinic anhydride (OD SA) was replaced with HD SA and 12.9 g of AE P (0.1 mol).
  • OD SA octadecenyl succinic anhydride
  • the reaction was carried out similarly, except that 4 g (0.033 mol) of the mixture was used.
  • the yield of octadecenyl succinic acid imide obtained was 56 g, and the base number was 4 S mg KOHZ g.
  • Example 1 In Example 1, 35.2 g (0.1 mol) of Otatadecenyl succinic anhydride (ODSA) was substituted for HDSA, and AE was substituted for 12.9 g (0.1 mol) of AEP. The reaction was carried out in the same manner, except that a mixture of 1.8 g (0.014 mol) of P and 4.3 g (0.042 mol) of DETA was used. The yield of the obtained octadecenyl succinic acid imide was 55 g, and the base number was 3 Y mg KOHZ g.
  • ODSA Otatadecenyl succinic anhydride
  • Example 1 alkenyl (a mixture of 20, 22, and 24 carbon atoms) succinic anhydride (ASA) 40.8 g (0.1 mol) was replaced with AEP 12 instead of HDSA. AEP 1.8 g instead of .9 g (0.1 mole)
  • ASA succinic anhydride
  • the mineral succinic acid imid obtained in Examples 1 to 9 and 11 to 14 or the mixed succinic acid obtained in Example 10 was added to mineral oil of 100 neutral fraction (10 ON base oil).
  • a lubricating oil composition was prepared by blending 0.5% by mass of a metal, a metal-based detergent (calcium sulfonate), an antiwear agent (phosphate ester), and a viscosity index improver (polymethacrylate). The performance of this lubricating oil composition The following test evaluated. The results are shown in Tables 1 and 2.
  • ⁇ 50 is the friction coefficient at a rotation speed of 50 rpm
  • ⁇ ⁇ is the friction coefficient at a rotation speed of 1 rpm
  • V 50 is the slip speed at a rotation speed of 50 rpm (unit: m / m s)
  • VI is the slip speed at the time of rotation_5 number lr pm.
  • a dynamic friction test and a static friction test were performed under the following conditions in accordance with J AS O M348-95. Start the drag 60 seconds after the completion of dynamic friction test, the drag start immediately after the maximum torque (mu 3), the torque of 2 seconds after the dragging started (mu t) is measured, the lowest mu t during the test cycle The transmission torque capacity was used. Testing equipment: SAE. No.2 testing machine
  • Friction plate FZ127-24-Y1
  • Test start timing Drag starts 60 seconds after the end of dynamic friction test Test cycle: 1, 5, 10, 20, 50, 100, 200, 500, 1000, 2000, 3000, 4000,
  • the test was performed under the following conditions, and the friction coefficient 5 minutes after the start of the test was defined as the friction coefficient between metals.
  • Test conditions load; 110 N, sliding speed; 0.5 m / s,
  • the resulting polybutenyl succinic anhydride was placed in a 500 milliliter separable flask. 100 g, 9.9 g (0.068 mol) of triethylene tetraamine (TE TA) and 50 g of mineral oil were added, and the mixture was reacted at 150 ° C for 2 hours under a nitrogen stream. The temperature was raised to 200 ° C., unreacted TETA and produced water were distilled off under reduced pressure, and the temperature was lowered to 140 ° C., followed by filtration. The yield of the obtained polybutyrsuccinic acid imide was 153 g, and the base value was 44 mg KOHZg.
  • TE TA triethylene tetraamine
  • the mineral oil of the 100 neutral fraction (10 ON base oil) was mixed with polyptenyl succinate imide obtained in Comparative Example 1, commercially available isostearic acid amide or commercially available oleic acid monoglyceride 0.5% by mass,
  • a lubricating oil composition was prepared by blending the same metal-based detergent, antiwear agent and viscosity index improver as described above. The performance of this lubricating oil composition was evaluated by the above test. C indicating the result in Table 3
  • composition (% by mass) 15 16 17 18 19 20 21
  • the lubricating oil composition containing the lubricating oil additive of the present invention is more effective than the conventional products (Comparative Examples 3 to 5).
  • the lubricating oil additive of the present invention is used as a lubricating oil additive because it has a long shudder prevention life in low-speed slip tests, a large transmission clutch transmission torque capacity, and a high friction coefficient between metals. It turns out that it is suitable. It is also presumed that the fuel oil composition containing the lubricating oil additive of the present invention also exhibits excellent effects such as cleanliness. Industrial applicability
  • the lubricating oil additive which can prepare the lubricating oil composition which can maintain the shudder prevention performance for a long period of time can be obtained, without lowering a transmission torque capacity and a friction coefficient between metals.
  • the lubricating oil composition containing this lubricating oil additive has excellent anti-shadder life property, high transmission torque capacity, and high coefficient of friction between metals, lubricating oil composition for drive system oil, lubrication for automatic transmission It is suitable as an oil composition or a lubricating oil composition for a transmission without permission.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

明 細 書 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物 技 WT分野
本発明は潤滑油添加剤及びそれを配合してなる潤滑油組成物に関し、 詳 しくは、 トルクコンバータ内のロックアップクラッチのシャダ一寿命特性、 変速クラッチの高伝達トルク容量、 高レ、金属間摩擦係数を有する潤滑油添 加剤及びそれを配合してなる潤滑油組成物に関するものである。 本発明の 潤滑油組成物は、 耐シャダ一寿命特性に優れ、 高伝達トルク容量、 高金属 間摩擦係数を保持する、 駆動系油用潤滑油組成物、 自動変速機用潤滑油組 成物又は無断変速機用潤滑油組成物として好適なものである。 背景技術
自動車の自動変速機の多くは、 トルクコンバーター、 湿式クラッチ、 歯 車軸受及ぴ油圧制御機構から構成される。 トルクコンパ一ターにおいて動 力伝達媒体として機能するのは自動変速機油であり、 この自動変速機油を 介してエンジントルクが変速機に伝達される。
近年、 自動車に対する省燃費の要求は高く、 変速機には動力伝達効率の 向上が求められている。 そのため、 自動車変速機のトルクコンバーター内 には燃費向上に有効なロックアップクラッチが内蔵されている。 このロッ クアップクラッチは、 自動車の走行条件に応じてエンジントルクを変速機 構へ直接伝達するものであり、 トルクコンパ一ターでの駆動と直接駆動の 切り替えを最適なタイミングで行うことで、 トルクコンバーターの効率を 向上させることができる。
しかしながら、 ロックアップクラッチを作動させると、 エンジンのトル ク変動が乗り心地を悪化させることから、 低速域では口ックアップクラッ チを作動させていなかった。 このため、 低速域においては、 トルクコンパ 一ターによるトルク伝達の際に、 エンジン回転数と トランスミッション回 転数との間に動力伝達ロスが生じていた。 この動力伝達ロスを低減し、 燃 費を向上させるために、 最近では、 低速域においてロックアップクラッチ を作動させても、 エンジンのトルク変動を吸収するスリップ制御方式が導 入されている。 しかしながら、 スリップ制御の場合、 ロックアップクラッ チ摩擦面において、 シャダ一と呼ばれる車体異常振動が発生するという問 題が生じる。 シャダ一発生防止のためには、 すべり速度の増加に伴って摩 擦係数が高くなるように、 一 V特性 ( μ ;摩擦係数、 V ;すべり速度) を改良した、 シャダー防止性能に優れた潤滑油組成物が求められている。 さらに、 変速機は湿式クラッチを備えており、 変速クラッチの摩擦特性 が悪いと、 変速ショックを生じることになる。 そこで、 変速ショックを低 減させるために、 良好な摩擦特性を有する潤滑油組成物が求められている, シャダ一防止性能や摩擦特性を向上させるために、 従来、 摩擦調整剤と して、 リン酸エステル、 脂肪酸アミ ド、 脂肪酸エステル及ぴァミン類が用 いられているが、 摩擦調整剤を多量に添加すると摩擦係数が低下し、 伝達 トルクが容量が不十分になる。 このため、 伝達トルク容量を低下させるこ となく、 シャダ一防止機能を維持できる変速機用潤滑油の開発が要望され ている。
自動変速機には、 トルクコンバータ内のステーター、 変速クラッチにヮ ンウェイクラッチを用いている場合が多い。 ワンウェイクラッチは、 内蔵 した球ゃコ口の金属間摩擦力によって固定され、 回転方向と逆方向の回転 を防止している。 摩擦調整剤を多量に添加すると、 摩擦係数が低下し、 ヮ ンウェイクラッチが滑る恐れがある。 したがって、 金属間摩擦係数を保持 する変速機用潤滑油が必要である。 自動変速機用潤滑油組成物として、 例えば、 スリップ制御機構を備えた 自動車用変速機において、 低速域で口ックアップ機構を作動させてもシャ ダー振動防止性を改善し得る、 炭素数 5以上の炭化水素基を有するビスィ ミ ド化合物を含む組成物が開示されている (例えば、 特開平 9— 2 0 2 8 9 0号公報参照) 。 また、 低速域でシャダ一振動防止性を維持し、 クラッ チの剥離を防止し得る、 炭素数 8〜 3 0の炭化水素基を有するビスィミ ド 化合物と、 ホウ素変性された無灰分分散剤を含む潤滑油組成物が開示され ている (例えば、 特開 2 0 0 1— 2 8 8 4 8 9号公報参照) 。 さらに、 低 速域でシャダ一振動防止性を維持し、 湿式クラツチの高トルク容量と良好 な変速域を示す、 炭素数 8〜 3 0の炭化水素基を有するビスイミ ド及ぴモ ノィミ ドを含む潤滑油組成物が開示されている (例えば、 特開 2 0 0 2— 1 0 5 4 7 8号公報参照) 。 しかしながら、 これらの潤滑油組成物は、 安 定性が十分ではないので、 シャダ一防止性能の維持にも限界がある。 した がって、 さらなるシャダ一振動防止性を維持し得る潤滑油添加剤及び潤滑 油組成物が切望されている。 発明の開示
本発明は、 上記状況下になされたものであり、 伝達トルク容量や金属間 摩擦係数を低下させることなく、 シャダ一防止性能を長期間維持し得る潤 滑油組成物を調製できる潤滑油添加剤、 及びこの潤滑油添加剤を配合して なる潤滑油組成物を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、 上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、 特定 のコハク酸又はその無水物と、 特定のポリアルキレンポリアミンとを反応 させて得られるコハク酸ィミ ド化合物又はそのホウ素化物を含有してなる 潤滑油添加剤により、 上記目的を達成し得ることを見出した。 本発明はか かる知見に基づいて完成したものである。 すなわち、 本発明の要旨は下記のとおりである。
1 . ( a ) 炭素数 6〜3 0のアルケニル基又はアルキル基で置換されたコ ハク酸又はその無水物と、 (b ) 全体の 5モル%以上が末端に環構造を有 するポリアルキレンポリアミンとを反応させて得られる下記一般式 ( 1 )
Figure imgf000006_0001
(式中、 R 1は炭素数 6〜3 0のアルケニル基又はアルキル基、 mは 2〜 4の整数、 nは 0〜3の整数を示す。 Aはポリアルキレンポリアミンの末 端と同じ環構造又は該環構造とァミノ基の混合である。 )
で表されるコハク酸ィミ ド化合物又はそのホウ素化物を含有してなる潤滑 油添加剤。
2 . 末端に環構造を有するポリアルキレンポリアミンの環構造が、 下記 一般式 (2 ) NH · · · (2)
Figure imgf000006_0002
(式中、 p及ぴ qは、 それぞれ 2〜4の整数を示す。 )
で表される環構造である上記 1の潤滑油添加剤。
3 . 末端に環構造を有するポリアルキレンポリアミンが、 アミノエチル ヒぺラジンである上記 1の潤滑油添加剤。
4 . 末端に環構造を有するポリアルキレンポリアミンが、 ポリアルキレ ンポリアミン全体の 1 0〜 1 0 0モル%である上記 1の潤滑油添加剤。
5 . 末端に環構造を有するポリアルキレンポリアミンが、 ポリアルキレ ンポリアミン全体の 2 0〜 1 0 0モル%である上記 4の潤滑油添加剤。
6 . コハク酸イミ ド化合物又はそのホウ素化物が、 炭素数 6〜3 0の直 鎖ァルケ-ル基若しくは直鎖アルキル基の末端部分又は中間部分が結合し たものである上記 1の潤滑油添加剤。
7 . さらに、 数平均分子量が 5 0 0〜5 0 0 0の、 アルケニル基又はァ ルキル基で置換されたコハク酸ィミ ド化合物又はそのホウ素化物を含有す るものである上記 1の潤滑油添加剤。
8 . 上記 1〜 7のいずれかの潤滑油添加剤を配合してなる潤滑油組成物。
9 . 潤滑油組成物が、 駆動系用潤滑油組成物である上記 8の潤滑油組成 物。
1 0 . 潤滑油組成物が、 自動変速機用潤滑油組成物又は無段変速機用潤 滑油組成物である上記 8の潤滑油組成物。
発明を実施するための最良の形態
本発明で用いるコハク酸イミ ド化合物は、 (a ) 炭素数 6〜3 0のアル ケニル基又はアルキル基で置換されたコハク酸又はその無水物、 すなわち、 ァノレケニノレコハク酸、 アルキルコハク酸、 ァルケエルコハク酸無水物又は アルキルコハク酸無水物と、 (b ) 全体の 5モル%以上が末端に環構造を 有するポリアルキレンポリアミンとの反応物である。 (a ) 成分において、 アルケニル基又はアルキル基の炭素数が 6未満であると、 上記反応物であ るコハク酸イミ ド化合物、 あるいはコハク酸イミ ド化合物のホウ素化物が 潤滑油基油などに十分に溶解しないことがある。 また、 ァルケエル基又は アルキル基の炭素数が 6未満又は 3 0を超えると、 十分な耐シャダ一寿命 特性を有する化合物を得ることができない。 好ましくは炭素数 1 2〜2 4 のアルケニル基又はアルキル基である。 炭素数 6〜 3 0のアルケニル基と しては、 へキセニル基、 オタテニル基、 デセニル基、 ドデセニル基、 テト ラデセニル基、 へキサデセニル基及びォクタデセニル基等が挙げられる。 炭素数 6〜3 0のアルキル基としては、 へキシル基、 ォクチル基、 デシル 基、 ドデシル基、 テトラデシル基、 へキサデシル基、 ォクタデシル基、 ァ ィコシル基及ぴテトラコシル基等が挙げられる。 アルケニル基又はアルキ ル基は、 直鎖状でも分岐鎖状であってもよいが、 好ましくは炭素数 6〜 3 0の直鎖状のアルケニル基又はアルキル基であり、 より好ましくは炭素数 1 2〜2 4の直鎖状のァルケ-ル基又はアルキル基である。
( b ) 成分のポリアルキレンポリアミンは、 その全体が末端に環構造を 有するポリアルキレンポリアミンであってもよく、 末端に環構造を有する ポリアルキレンポリアミンと、 末端に環構造を持たないポリアルキレンポ リアミンとの混合物であってもよい。 末端に環構造を有するポリアルキレ ンポリァミンの割合が 5モル%未満であると、 生成するァルケニルコハク 酸イミ ド化合物の、 潤滑油基油等の油への溶解性が著しく劣ってくるとと もに、 本発明の目的である、 耐熱性、 酸化安定性及びシャダ一防止性能が 不十分になる。 潤滑油基油等の油への溶解性、 耐熱性、 酸化安定性及びシ ャダー防止性能をより向上させるために、 末端に環構造を有するポリアル キレンポリアミンの割合は、 1 0モル0 /0以上が好ましく、 2 0モル0 /0以上 がより好ましい。
末端に環構造を有するポリアルキレンァミンの環構造としては、 下記一 般式 (2 )
(CH2)p
— N 〉丽 · · · (2)
、(CH2)q '
(式中、 p及び qは、 それぞれ 2〜4の整数を示す。 )
で表されるものが好ましい。 これらのうち p及び qのいずれも 2であるも の、 すなわちピペラジニル基が特に好ましい。 末端に環構造を有するポリ アルキレンポリアミンの代表例としては、 例えば、 アミノエチルピペラジ ン、 ァミノプロピルピぺラジン、 アミノブチルピペラジン、 ァミノ (ジェ チルジァミノ) ピぺラジン、 ァミノ (ジプロピルジァミノ) ピぺラジンな ど、 末端にピペラジニル構造を有するアミノアルキルピペラジンが挙げら れる。 これらの中でも、 入手が容易である点でアミノエチルピペラジンが 好ましい。 一方、 末端に環構造を持たないポリアルレキンポリアミンとし ては、 環構造を持たない非環構造のポリアルキレンポリアミンと、 末端以 外の箇所に環構造を有するポリアルキレンポリアミンがある。 非環構造の ポリアルキレンポリアミンとしては、 エチレンジァミン、 ジエチレント リ ァミン、 トリエチレンテトラミン、 テトラエチレンペンタミンなどが挙げ られる。 末端以外の箇所に環構造を有するポリアルキレンポリアミンとし ては、 ジ (アミノエチル) ピぺラジン、 ジ (ァミノプロピル) ピぺラジン などのジ (ァミノアルキル) ピぺラジンなどが挙げられる。
本発明で用いるコハク酸イミ ド化合物は、 上記 (a ) 成分と (b ) 成分 を、 モル比 (a ) : ( b ) = 1 : 1 0〜: 1 0 : 1の割合で、 好ましくは、 1 : 2〜2 : 1の割合で反応させて得られる。 反応温度については、 約 5 0〜2 5 0 °C、 好ましくは 1 4 0〜 2 0 0 °C、 反応圧力については、 好ま しくは 0 . l〜l M P a ( G ) 、 反応時間については、 好ましくは 1〜 1 0時間である。
溶媒は特に必要ないが、 使用してもよい。 その溶媒はトルエン、 キシレ ンを始め沸点が 1 4 0〜 1 5 0 °Cのものが好ましい。
溶媒を使用する場合の原料濃度は、 特に制限はなく、 飽和溶解度までを 採用することができるが、 好ましくは 0 . 1〜 1 0モル リッ トルである c このような反応により、 下記一般式 (1 ) ― CH— C
I u 厂: N((C¾)m— NH)n— (CH2)m-A · · · (1)
し! 12·し^ _。
(式中、 R 1は炭素数 6 〜 3 0のアルケニル基又はアルキル基、 mは 2 〜 4の整数、 nは 0 〜 3の整数を示す。 Aはポリアルキレンポリアミンの末 端と同じ環構造又は該環構造とァミノ基の混合である。 )
で表されるコハク酸イミ ド化合物を得ることができる。 上記ポリアルキレ ンポリアミンとして末端に環構造を有するものを 1 0 0モル%用いた場合、 得られるコハク酸イミ ド化合物は、 Aが環構造のもののみである。 例えば、 上記一般式 (2 ) で表される環構造を末端に有するポリアルキレンポリア ミンを用いた場合、 Aは上記一般式 (2 ) の環構造となる。 また、 上記ポ リアルキレンポリアミンが、 末端に環構造を有するものと、 末端に環構造 を持たないものとの混合である場合、 得られるコハク酸イミ ド化合物は、 Aが環構造のものァミノ基のものとの混合物である。
R 1としては、 上述した 6 〜 3 0のアルケニル基及びアルキル基と同様 のものを挙げることができ、 直鎖状のアルケニル基又は直鎖状のアルキル 基が好ましい。 直鎖状のアルケニル基又は直鎖状のアルキル基は、 その末 端部分が炭素と結合していてもよく、 中間部分が炭素と結合していてもよ レ、。 mは 2〜 4の整数であり、 mが 4より大きいと、 耐シャダ一寿命及び トルク容量が低下するおそれがある。 nは 0 〜 3の整数であり、 nが 3よ り大きいと、 耐熱性、 酸化安定性、 耐シャダ一寿命及びトルク容量の低下 が引き起こされるだけでなく、 コハク酸ィミ ド化合物の極性が大きくなり すぎて潤滑油基油などに十分に溶解しない。
本発明で用いるコハク酸イミ ド化合物のホウ素化物は、 上記のようにし て得られたコハク酸イミ ド化合物に (c ) ホウ素含有化合物を、 ポリアル キレンポリアミンに対してモル比 1 : 0. 0 1〜 1 0の割合で, 好ましく は, 1 : 0. 05〜 5の割合で反応させて得られる。 (c) のホウ素化合 物としては, 例えば, 酸化ホウ素, ハロゲン化ホウ素, ホウ酸, ホウ酸無 水物, ホウ酸エステル等を挙げることができる。 (c) との反応は約 5 0 〜2 5 0°C、 好ましくは 1 00〜200°Cで行う。 その反応を行うに際し て溶剤、 例えば炭化水素油等の有機溶剤を使用することもできる。
上記コハク酸イミ ド化合物又はそのホウ素化物は、 塩基価 (塩酸法) 5 OmgKOH/g以上を有し、 清浄分散剤として機能する。
本発明の潤滑油添加剤は、 上記コハク酸イミ ド化合物又はそのホウ素化 物 [ (A) 成分] 〖こ、 数平均分子量 (Mn) が 50 0〜 5 000の、 アル ケニル基又はアルキル基で置換されたコハク酸ィミ ド化合物又はそのホウ 素化物 [ (B) 成分] を添加したものであってもよい。 (B) 成分として は、 上記一般式 (1 ) において、 R1が炭素数 30〜30 0のアルケニル 基又はアルキル基、 mが 2〜4の整数、 nが 0〜6の整数、 Aが環構造の ポリアルキレンポリアミン若しくは環構造を持たないァミノ基又はそれら の混合物及びそのホウ素化物が好ましい。 (B) 成分の添加量は (A) 成 分 1 00質量部に対して 1 0 00'質量部以下が好ましく、 1 0〜 1 000 質量部がより好ましい。 (B) 成分の添加量が 1 000質量部を超えると、 耐シャダ一寿命及び高トルク容量の効果が低下する。
本発明の潤滑油添加剤を、 潤滑油基油である鉱油や合成油に 0. 1〜3 0質量%の割合で配合することにより、 潤滑油組成物を調製することがで きる。 その際の好ましい配合量は 0. 1〜 1 0質量%の範囲である。 また、 本発明の潤滑油組成物を燃料油に 0. 00 1〜 1質量%の割合で配合する ことにより、 燃料油組成物を調製することができる。
潤滑油基油として使用する鉱油や合成油については、 一般に駆動系用潤 滑油の基油として用いられるものであればよく、 特に制限はないが、 1 0 0°Cにおける動粘度が 2〜3 5 mm2/ sの範囲にあるものがあるものが 好ましく、 3〜 2 5 m m 2 / sの範囲にあるものがより好ましい。 基油の 動粘度が 3 S m m sより高いと燃費が悪化する可能性があり、 逆に、 2 m m 2ノ s より低いと潤滑性能が低下したり、 蒸発性が高く、 オイル消 費が多くなる可能性があり好ましくない。 また、 この基油の低温流動性の 指標である流動点については特に制限はないが、 通常一 1 0 °C以下である ことが好ましい。
このような鉱油、 合成油は各種のものがあり、 適宜選定すればよ.い。 鉱 油としては、 例えば、 パラフィン系鉱油、 ナフテン系鉱油、 中間基系鉱油 などを挙げることができ、 具体例としては、 溶剤精製または水添精製によ る軽質-ユートラル油、 中質ニュートラル油、 重質ェユートラル油、 ブラ イトストックなどを挙げることができる。
一方、 合成油としては、 例えば、 ポリ α—ォレフイン、 α—ォレフィン コポリマー、 ポリブテン、 アルキルベンゼン、 ポリオールエステル、 二塩 基酸エステル、 多価アルコールエステル、 ポリオキシアルキレングリコー ル、 ポリオキシァノレキレングリコーノレエステ ^、 ポリオキシァノレキレング リコールエーテルなどを挙げることができる。 これらの基油は、 それぞれ 単独で、 あるいは二種以上を組み合わせて使用することができ、 鉱油と合 成油とを組み合わせて使用してもよい。
また、 燃料油としては、 'ガソリン、 灯油、 軽油などが挙げられ、 溶剤精 製、 水素化精製、 水素化分解などのいかなる精製方法により精製したもの も使用することができる。 本発明の潤滑油組成物には、 コハク酸イミ ド化 合物又はそのホウ素化物の効果を阻害しない範囲で潤滑油に通常配合され る酸化防止剤, 摩耗防止剤, 他の清浄分散剤, 粘度指数向上剤, 流動点向 上剤及びその他の添加剤を添加してもよい。
酸化防止剤としては、 例えばアルキル化ジフヱニルァミン、 フエニル一 a一ナフチルァミン、 アルキル化一 ct—ナフチルァミンなどのァミン系酸 化防止剤、 2, 6—ジー t _プチルー 4一メチルフエノール、 4 , 4, 一 メチレンビス (2, 6—ジ _ t一ブチルフエノール) などのフエノール系 酸化防止剤などが挙げられ、 これは、 通常 0. 0 5〜2質量%の割合で使 用される。
摩耗防止剤としては、 Mo DTP, Mo DTCなどの有機モリブデン化 合物、 Z n DTPなどの有機亜鉛化合物、 アルキルメルカプチルポレート などの有機ホウ素化合物、 グラフアイ ト, 二硫化モリブデン, 硫化アンチ モン, ホウ素化合物, ポリテトラフルォロエチレンなどの固体潤滑剤系耐 摩耗剤などを挙げることができ、 これらは、 通常 0. 1〜3重量%の割合 で使用される
他の清浄分散剤としては、 金属系清浄剤が挙げられる。 金属系清浄剤と しては、 例えば、 カルシウムスノレホネート、 マグネシウムスノレホネート、 ノ リ ウムスノレホネート、 カ^/シゥムフエネート、 ノ リウムフエネートなど が挙げられ、 これらは、 通常 0. 1〜5質量%の割合で使用される。 無灰 系清浄分散剤としては、 例えば、 コハク酸イミ ド系、 コハク酸アミ.ド系、 ベンジルァミン系、 エステル系のものなどが挙げられ、 これらは、 通常 0. 5〜 7質量%の割合で使用される。
粘度指数向上剤としては、 例えばポリメタタリレート系、 ポリイソプチ レン系、 エチレン一プロピレン共重合体系、 スチレン一ブタジエン水添共 重合体系のものなどが挙げられ、 これらは、 通常 0. 5〜35質量%の割 合で使用される。
本発明の潤滑油組成物は、 駆動系用潤滑油組成物、 自動変速機用潤滑油 組成物又は無段変速機用潤滑油組成物として好適なものである。
次に、 本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、 本発明はこれ らの例によつて何ら限定されるものではない。
[実施例 1 ]
20 0ミ リ リ ツ トルセパラブノレフラスコに、 キシレン 20ミ リ リ ッ トノレ に溶解したアミノエチルピペラジン (AEP) 1 2. 9 g (0. 1モル) を入れ、 窒素置換し 50°Cに維持した。 それにキシレン 5 0ミリ リットル に溶解したへキサデセニルコハク酸無水物 (HD S A) 3 2. 4 g (0. 1モル) と 1 5 0ニュートラル相当の鉱物油 1 5. 0 gを十分に攪拌しな がら滴下した。 反応混合物は発熱により、 約 80°Cに上昇した。 窒素気流 下脱水しながら約 1 50°Cで 4時間反応させた。 その後, 未反応の AEP、 生成水とキシレンを減圧留去し、 降温して濾過した。 得られたへキサデセ -ルコハク酸イミ ドの収量は 5 7 g、 塩基価 (塩酸法) は 93mg KOH / gでめった。
[実施例 2 ]
実施例 1において、 AE P 1 2. 9 g (0. 1モル) の代わりに、 AE P 1 0. 3 g (0. 0 8モル) とジエチレントリアミン (DETA) 2. 1 g (0. 0 2モル) の混合物を使用した以外は、 同様に反応を行った。 得られたへキサデセニルコハク酸ィミ ドの収量は 5 7 g、 塩基価は 9 2 m g KOH/g , 全酸価は lmgKOH/gであった。
[実施例 3 ]
実施例 1において、 AE P 1 2. 9 g (0. 1モル) の代わりに、 AE P 6. 5 g (0. 0 5モル) と DETA5. 2 g (0. 0 5モル) の混合 物を使用した以外は、 同様に反応を行った。 得られたへキサデセニルコハ ク酸ィミ ドの収量は 5 8 g、 塩基価は 9 1 m g KOH/gであった。
[実施例 4]
実施例 1において、 AE P 1 2. 9 g (0. 1モル) の代わりに、 AE P 2. 6 g (0. 0 2モル) と DETA8. 2 g (0. 0 8モル) の混合 物を使用した以外は、 同様に反応を行った。 得られたへキサデセニルコハ ク酸イミ ドの収量は 5 7 g、 塩基価は 9 2mg KOHZg、 全酸価は 1 m gKOH/gであった。
[実施例 5 ]
実施例 1において、 HD S Aの代わりにォクタデセニルコハク酸無水物 (OD SA) 3 5. 2 g (0. 1モル) を使用した以外は、 同様に反応を 行った。 得られたォクタデセ -ルコハク酸イミ ドの収量は 59 g、 塩基価 は 8 SmgKOH/gであった。
[実施例 6 ]
実施例 1において、 AE P 1 2. 9 gの代わりに、 AE P 6. 5 g (0. 05モル) と DETA5. 2 g (0. 0 5モル) の混合物を使用し、 HD S Aの代わりにォクタデセニルコハク酸無水物 (OD SA) 3 5. 2 g
(0. 1モル) を使用した以外は、 同様に反応を行った。 得られたォクタ デセニルコハク酸ィミ ドの収量は 5 7 g、 塩基価は 8 9m g KOH/ gで あった。
[実施例 7 ]
実施例 1において、 HD SA32. 4 g (0. 1モル) の代わりにアル ケニル (炭素数 20、 22及び 24の混合) コハク酸無水物 (ASA) 4 0. 8 g (0. 1モル) を使用した以外は、 同様に反応を行った。 得られ たァルケニルコハク酸ィミ ドの収量は 62 g、 塩基価は 8 5m g KOH/ gであった。
[実施例 8 ]
実施例 1において、 AEP 1 2. 9 g (0. 1モル) の代わりに、 AE P 6. 5 g (0. 0 5モル) と DETA5. 2 g (0. 0 5モル) の混合 物を使用し、 HD S Aの代わりにアルケニル (炭素数 20、 2 2及び 24 の混合) コハク酸無水物 (ASA) 40. 8 g (0. 1モル) を使用した 以外は、 同様に反応を行った。 得られたァルケエルコハク酸イミ ドの収量 は 62 g、 塩基価は 84m g KOHZgであった。
[実施例 9 ]
200ミリ リツトルのセパラブルフラスコ中に、 実施例 1で得られたへ キサデセニルコハク酸イミ ド 50 gとホウ酸 1. 7 gを入れ、 窒素気流下 1 5 0°Cで 4時間反応させた。 1 50°Cで生成水を減圧留去し、 濾過した c 生成物の終了は 48 g、 塩基価は 88mgKOH/g、 ホウ素量は 0. 5 質量%であった。
[実施例 1 0 ]
(A) 成分として、 実施例 1で得られたへキサデセニルコハク酸イミ ド を用い、 (B) 成分として、 以下のようにして製造したポリブテュルコハ ク酸イミ ドを用いた。 1 リ ッ トルのオートクレーブ中に、 ポリブテン (M n : 9 80 ) 1 1 00 g、 臭化セチル 6. 4 g ( 0. 0 2 1モル) 、 無水 マレイン酸 1 1 5 g (1. 2モル) を入れ、 窒素置換し、 240°Cで 5時 間反応させた。 次いで、 2 1 5°Cに降温し、 未反応の無水マレイン酸と臭 化セチルを減圧蒸留し、 1 40°Cに降温して濾過した。 得られたポリプテ ニルコハク酸無水物の収量は 1 1 00 g、 ケン化価は 80 m g KOH/ g であった。
5 00ミリ リツトルのセパラブルフラスコ中に、 得られたポリプテュル コハク酸無水物 1 00 g、 AE P 4. 4 g (0. 0 34モル) 、 トリェチ レンテ トラミン (TETA) 5. 0 g (0. 0 34モル) 及び鉱油 50 g を入れ、 窒素気流下 1 50°Cで 2時間反応させた。 反応終了後、 200°C に昇温し、 未反応の AEP、 TETA及ぴ生成水を減圧留去し、 140°C に降温して濾過し、 ポリブテュルコハク酸イミ ドを得た。 収量は 1 5 6 g, 塩基価は 45 m g KOHZgであった。
(A) 成分と (B) 成分とを質量で 1 : 1に混合し、 混合コハク酸イミ ドを得た。 塩基価は 6 8mg KOH//gであった。
[実施例 1 1 ]
実施例 1において、 HD S Aの代わりにォクタデセニルコハク酸無水 物 (OD SA) 3 5. 2 g (0. 1モル) を、 AE P 1 2. 9 g (0.
1モル) の代わりに AE P 4. 3 g (0. 0 3 3モル) と DETA 3.
4 g ( 0. 0 3 3モル) の混合物を使用した以外は、 同様に反応を行つ た。 得られたォクタデセニルコハク酸イミ ドの収量は 5 6 g、 塩基価は 4 S m g KOHZ gであった。
[実施例 1 2 ]
実施例 1において、 HD S Aの代わりにオタタデセニルコハク酸無水 物 (O D S A) 3 5 . 2 g ( 0. 1モル) を、 A E P 1 2. 9 g ( 0. 1モル) の代わりに AE P 1 . 8 g ( 0. 0 1 4モル) と D E TA 4. 3 g ( 0. 0 4 2モル) の混合物を使用した以外は、 同様に反応を行つ た。 得られたォクタデセニルコハク酸イミ ドの収量は 5 5 g、 塩基価は 3 Y m g KOHZ gであった。
[実施例 1 3 ]
実施例 1において、 HD S Aの代わりにアルケニル (炭素数 2 0、 2 2及ぴ 2 4の混合) コハク酸無水物 (A S A) 4 0 . 8 g ( 0 . 1モ ル) を、 A E P 1 2 . 9 g ( 0. 1モル) の代わりに A E P 1 . 8 g
( 0. 0 1 4モル) と D E TA 4. 3 g ( 0. 0 4 2モル) の混合物を 使用した以外は、 同様に反応を行った。 得られたアルケニルコハク酸ィ ミ ドの収量は 5 9 g、 塩基価は 3 6 m g KOHZ gであった。
[実施例 1 4 ]
2 0 0ミ リ リツ トルのセパラブルフラスコ中に、 実施例 1 3で得られ たァルケニルコハク酸ィミ ド 5 0 g とホウ酸 1 . 7 gを入れ、 窒素気流 下 1 5 0 °Cで 4時間反応させた。 1 5 0 °Cで生成水を減圧留去し、 濾過 した。 生成物の収量は 4 8 g、 塩基価は 3 4 m g KOH/ g、 ホウ素量 は 0. 6質量%であった。 - [実施例 1 5〜 2 8 ]
1 0 0ニュートラル留分の鉱油 (1 0 O N基油) に実施例 1〜9及び 1 1〜1 4で得られたァルケ-ルコハク酸イミ ド又は実施例 1 0で得られた 混合コハク酸イ ミ ド 0. 5質量%、 金属系清浄剤 (カルシウムスルホネー ト) 、 摩耗防止剤 (リン酸エステル) 及び粘度指数向上剤 (ポリメタタリ レート) を配合し、 潤滑油組成物を調製した。 この潤滑油組成物の性能を 以下の試験により評価した。 その結果を第 1表及び第 2表に示す。
<試験方法 >
①自動変速機油シャダー防止性能試験
J AS O M349— 9 8に準拠し、 下記条件で試験を行い、 24時間 毎に/ z— V特性を測定し、 μ比 = (μ50-μ1)/ (V50— VI)が負になる 時間をシャダ一防止寿命とした。 ここで、 ; ί 50は回転数 50 r p mのとき の摩擦係数、 μ ΐは回転数 1 r p mのときの摩擦係数、 V 50は回転数 50 r pmのときのすベり速度 (単位; m/ s ) 、 VIは回窣_5数 l r pmのと きのすベり速度である。
試験装置:低速すベり試験機
フリクションプレート : ZDR522.0K
スチールプレート : FZ132- 8- Y1
耐久試験条件:油温度; 1 20°C、 押し付け面圧; 1 MP a、
速度; 0. 9 m/ s
②自動変速機油摩擦特性試験
J AS O M348— 9 5に準拠し、 下記条件で動摩擦試験と静摩擦試 験を行った。 動摩擦試験終了の 60秒後に引きずりを開始し、 引きずり開 始直後の最大トルク (μ 3 ) と、 引きずり開始から 2秒後のトルク ( μ t ) を測定し、 試験サイクル中の最低の μ tを伝達トルク容量とした。 試験装置: SAE. No.2試験機
フリ クションプレート : FZ127- 24 - Y1
スチールプレート : FZ132- 8 - Y1
[動摩擦試験]
慣性円板の慣性モーメント : 0. 343 k g ' m2
試験回転数: 3 600 r p m
油温: 1 00°C
押し付け荷重: 785 k P a 試験サイクル: 30秒/サイクル
押し付け圧力の立ち上がり時間: 0. 1〜0. 5秒
押し付け加圧時間 : 2秒
試験回数: 5000回
[静摩擦試験]
引きずり速度: 0. 7m/ s
油温: 1 00°C
押し付け荷重: 78 5 k P a .
試験時間 : 回転立ち上がり後 3秒間
試験開始タイミング:動摩擦試験が終了してから 60秒後に引きずり開始 試験サイクル: 1, 5, 10, 20, 50, 100, 200, 500, 1000, 2000, 3000, 4000,
5000
③ L FW- 1摩擦試験
下記条件で試験を行い、 試験を開始してから 5分後の摩擦係数を金属間 摩擦係数とした。
試験装置: L FW— 1摩擦試験機
リング: S 1 0、 ブロック : H60
試験条件:荷重; 1 1 30 N、 すべり速度; 0. 5 m/ s、
油温; 1 00°C
[比較例 1 ]
1 リ ッ トルのオートクレープ中に、 ポリブテン (Mn : 9 80) 1, 1 00 g , 臭化セチル 6. 4 g ( 0. 0 2 1モル) 、 無水マレイン酸 1 1 5 g ( 1. 2モル) を入れ, 窒素置換し、 240°Cで 5時間反応させた。 2 1 5°Cに降温し、 未反応の無水マレイン酸と臭化セチルを減圧留去し、 1 40°Cに降温して濾過した。 得られたポリブテュルコハク酸無水物の収量 は 1, 1 00 g, ケン化価は 8 Omg KOHZgであった。 500ミ リ リ ットルのセパラプルフラスコ中に、 得られたポリブテニルコハク酸無水物 100 g、 トリエチレンテ トラミン (TE TA) 9. 9 g (0. 068モ ル) 、 鉱油 50 gを入れ, 窒素気流下 1 50°Cで 2時間反応させた。 20 0°Cに昇温し未反応の TET Aと生成水を減圧留去し、 140°Cに降温し て濾過した。 得られたポリブテュルコハク酸イミ ドの収量は 1 53 g、 塩 基価は 44 m g KOHZgであった。
[比較例 2 ]
実施例 1において、 AEP 1 2. 9 g (0. 1モル) の代わりに DET A 10. 3 g (0. 1モル) を使用した以外は、 同様に反応を行った。 得 られた生成物は、 半固体 状のものであり、 1 00 -ユートラル留分の鉱 油 (10 ON基油) に溶解しないものであった。
[比較例 3〜 5 ]
1 00ニュートラル留分の鉱油 (1 0 ON基油) に比較例 1で得られた ポリプテニルコハク酸ィミ ド、 市販のィソステアリン酸ァミ ド又は市販の ォレイル酸モノグリセリ ド 0. 5質量%、 上記と同様の金属系清浄剤、 摩 耗防止剤及び粘度指数向上剤を配合し、 潤滑油組成物を調製した。 この潤 滑油組成物の性能を上記の試験により評価した。 その結果を第 3表に示す c
第 1表
実施例
組成(質量%) 15 16 17 18 19 20 21
100N基油 90 90 90 90 90 90 90 金属系清浄剤 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 摩耗防止剤 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 粘度指数向上剤 8.5 8.5 8.5 8.5 8.5 8.5 8.5 実施例 1の化合物 0.5
実施例 2の化合物 0.5
実施例 3の化合物 0.5
実施例 4の化合物 0.5
実施例 5の化合物 0.5
実施例 6の化合物 0.5 実施例 7の化合物 0.5 シャタ '一防止寿命 (hrs) 168 168 168 144 168 168 168 伝達卜ルク容量 (βί) 0.125 0.124 0.123 0.124 0.126 0.125 0.125 金属間摩擦係数 0.122 0.119 0.119 0.122 0.121 0.121 0.122 第 2表
実施例
組成(質量%) 22 23 24 25 26 27 28
100N基油 90 90 90 90 90 90 90 金属系清浄剤 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 摩耗防止剤 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 粘度指数向上剤 8.5 8.5 8.5 8.5 8.5 8.5 8.5 実施例 8の化合物 0.5
実施例 9の化合物 0.5
実施例 10の化合物 0.5
実施例 11の化合物 0.5
実施例 12の化合物 0.5
実施例 13の化合物 0.5 実施例 14の化合物 0.5 シャダ -防止寿命 (hrs) 168 168 144 168 168 168 168 伝達トルク容量 (Ut) 0.124 0.124 0.124 0.126 0.126 0.126 0.126 金属間摩擦係数 0.121 0.120 0.121 0.123 0.123 0.124 0.124 第 3表
Figure imgf000022_0001
上記表に記載の実施例 1 5〜 2 8と比較例 3〜 5の対比により、 本発明 の潤滑油添加剤を含有する潤滑油組成物は、 従来品 (比較例 3〜5 ) より も、 低速すベり試験におけるシャダ一防止寿命が長く、 変速クラッチの伝 達トルク容量が大きく、 金属間摩擦係数も保持していることから、 本発明 の潤滑油添加剤は、 潤滑油用添加剤として好適であることが分かる。 また、 本発明の潤滑油添加剤を含有する燃料油組成物も、 清浄性などの優れた効 果を発揮することが推定される。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 伝達トルク容量や金属間摩擦係数を低下させることな く、 シャダ一防止性能を長期間維持し得る潤滑油組成物を調製できる潤滑 油添加剤を得ることができる。 この潤滑油添加剤を配合した潤滑油組成物 は、 耐シャダ一寿命特性に優れ、 高伝達トルク容量、 高金属間摩擦係数を 保持する、 駆動系油用潤滑油組成物、 自動変速機用潤滑油組成物又は無断 変速機用潤滑油組成物として好適なものである。

Claims

請求の範囲
1. (a) 炭素数 6〜30のアルケニル基又はアルキル基で置換されたコ ハク酸又はその無水物と、 (b) 全体の 5モル%以上が末端に環構造を有 するポリアルキレンポリアミンとを反応させて得られる下記一般式 (1)
Figure imgf000023_0001
(式中、 R1は炭素数 6〜30のアルケニル基又はアルキル基、 mは 2〜 4の整数、 nは 0〜3の整数を示す。 Aはポリアルキレンポリアミンの末 端と同じ環構造又は該環構造とァミノ基の混合である。 )
で表されるコハク酸ィミ ド化合物又はそのホウ素化物を含有してなる潤滑 油添加剤。
2. 末端に環構造を有するポリアルキレンポリアミンの環構造が、 下記 一般式 (2) NH - - - (2)
Figure imgf000023_0002
(式中、 p及ぴ qは、 それぞれ 2〜4の整数を示す。 )
で表される環構造である請求の範囲第 1項に記載の潤滑油添加剤。
3. 末端に環構造を有するポリアルキレンポリアミンが、 アミノエチル ヒぺラジンである請求の範囲第 1項に記載の潤滑油添加剤。
4 . 末端に環構造を有するポリアルキレンポリアミンが、 ポリアルキレ ンポリアミン全体の 1 0〜1 0 0モル。/。である請求の範囲第 1項に記載の 潤滑油添加剤。
5 . 末端に環構造を有するポリアルキレンポリアミンが、 ポリアルキレ ンポリアミン全体の 2 0〜1 0 0モル%である請求の範囲第 4項に記載の 潤滑油添加剤。
6 . コハク酸イミ ド化合物又はそのホウ素化物が、 炭素数 6〜3 0の直 鎖アルケニル基若しくは直鎖アルキル基の末端部分又は中間部分が結合し たものである請求の範囲第 1項に記載の潤滑油添加剤。
7 . さらに、 数平均分子量が 5 0 0〜5 0 0 0の、 アルケニル基又はァ ルキル基で置換されたコハク酸ィミ ド化合物又はそのホウ素化物を含有す るものである請求の範囲第 1項に記載の潤滑油添加剤。
8 . 請求の範囲第 1項〜第 7項のいずれかに記載の潤滑油添加剤を配合 してなる潤滑油組成物。
9 . 潤滑油組成物が、 駆動系用潤滑油組成物である請求の範囲第 8項に 記載の潤滑油組成物。
1 0 . 潤滑油組成物が、 自動変速機用潤滑油組成物又は無段変速機用潤 滑油組成物である請求の範囲第 8項に記載の潤滑油組成物。
PCT/JP2004/009230 2003-06-23 2004-06-23 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物 WO2004113477A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04746699.0A EP1642955B1 (en) 2003-06-23 2004-06-23 Use of a lubricating oil additive in a transmission clutch
US10/561,368 US8598100B2 (en) 2003-06-23 2004-06-23 Lubricating oil additive and lubricating oil composition
JP2005507326A JP4878840B2 (ja) 2003-06-23 2004-06-23 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178092 2003-06-23
JP2003-178092 2003-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004113477A1 true WO2004113477A1 (ja) 2004-12-29

Family

ID=33534974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009230 WO2004113477A1 (ja) 2003-06-23 2004-06-23 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8598100B2 (ja)
EP (1) EP1642955B1 (ja)
JP (1) JP4878840B2 (ja)
KR (1) KR20060023171A (ja)
WO (1) WO2004113477A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575080B2 (en) 2004-03-31 2013-11-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition for diesel engine
WO2021200821A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 出光興産株式会社 潤滑油用添加剤及び駆動系用潤滑油組成物
CN115537257A (zh) * 2022-08-03 2022-12-30 上海万生合金材料有限公司 一种耐高温拉丝油及其制备方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9060809B2 (en) * 2001-10-18 2015-06-23 Orthoip, Llc Lagwire system and method for the fixation of bone fractures
BRPI0605014A (pt) 2006-11-30 2008-07-15 Petroleo Brasileiro Sa composto intermetálico magnetizado e um óleo lubrificante contendo o mesmo
US20120077719A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Chevron Oronite Company Llc Preparation of a molybdenum imide additive composition and lubricating oil compositions containing same
EP4225878A1 (en) * 2020-10-05 2023-08-16 Chevron Japan Ltd. Friction modifier system
CA3197324A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-14 Chevron Oronite Company Llc Ashless additive composition
CN112662452A (zh) * 2020-12-22 2021-04-16 圣保路石油化工(天津)股份有限公司 一种干式双离合DCTF-Dry自动波箱油及其制备方法
WO2023191886A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Chevron Oronite Company Llc Ashless additive composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922388A (ja) * 1972-04-27 1974-02-27
JPH03502114A (ja) * 1988-10-24 1991-05-16 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 動力伝達液に使用するアミド含有の摩擦改質剤
JPH04345690A (ja) * 1990-04-10 1992-12-01 Ethyl Petroleum Additives Ltd スクシンイミド組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3623985A (en) * 1967-03-29 1971-11-30 Chevron Res Polysuccinimide ashless detergents as lubricating oil additives
US3405065A (en) * 1967-09-22 1968-10-08 Chevron Res Detergent lubricant compositions for closed emission internal combustion engines
US4863487A (en) * 1987-04-29 1989-09-05 Nalco Chemical Company Hydrocarbon fuel detergent
US5441656A (en) * 1994-02-10 1995-08-15 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Automatic transmission fluids and additives therefor
US5789356A (en) * 1994-10-13 1998-08-04 Exxon Chemical Patents Inc Synergistic combinations for use in functional fluid compositions
US5750476A (en) * 1995-10-18 1998-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. Power transmitting fluids with improved anti-shudder durability
US6133210A (en) * 1998-06-30 2000-10-17 The Lubrizol Corporation Homogeneous additive concentrates for preparing lubricating oil compositions
US6906191B2 (en) * 1999-12-27 2005-06-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Succinimide compounds and use thereof
WO2003102117A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'additif d'huile lubrifiante pour moteur a combustion interne
US6867171B2 (en) * 2002-11-27 2005-03-15 Chevron Oronitz Company Llc Low molecular weight branched alkenyl succinic acid derivatives prepared from low molecular weight polyisobutene and unsaturated acidic reagents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922388A (ja) * 1972-04-27 1974-02-27
JPH03502114A (ja) * 1988-10-24 1991-05-16 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 動力伝達液に使用するアミド含有の摩擦改質剤
JPH04345690A (ja) * 1990-04-10 1992-12-01 Ethyl Petroleum Additives Ltd スクシンイミド組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1642955A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575080B2 (en) 2004-03-31 2013-11-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition for diesel engine
WO2021200821A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 出光興産株式会社 潤滑油用添加剤及び駆動系用潤滑油組成物
JP2021161290A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 出光興産株式会社 潤滑油用添加剤及び駆動系用潤滑油組成物
JP7301017B2 (ja) 2020-03-31 2023-06-30 出光興産株式会社 潤滑油用添加剤及び駆動系用潤滑油組成物
CN115537257A (zh) * 2022-08-03 2022-12-30 上海万生合金材料有限公司 一种耐高温拉丝油及其制备方法
CN115537257B (zh) * 2022-08-03 2023-12-19 上海万生合金材料有限公司 一种耐高温拉丝油及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8598100B2 (en) 2013-12-03
JP4878840B2 (ja) 2012-02-15
JPWO2004113477A1 (ja) 2006-07-27
EP1642955A1 (en) 2006-04-05
EP1642955A4 (en) 2008-08-27
KR20060023171A (ko) 2006-03-13
EP1642955B1 (en) 2016-01-06
US20060160709A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501275B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JP5504036B2 (ja) コハク酸イミド化合物を含有する摩擦調整剤、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP3785378B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JP5315285B2 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP4878840B2 (ja) 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP5504033B2 (ja) コハク酸イミド化合物を含有する摩擦調整剤、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP2008127435A (ja) 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
WO2011122637A1 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP5476192B2 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP5315284B2 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP5543256B2 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP4079509B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5546316B2 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP5504038B2 (ja) コハク酸イミド化合物を含有する摩擦調整剤、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP3138181B2 (ja) 自動変速機油組成物
JP3271872B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JP5829965B2 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤および潤滑油組成物
JP2013203724A (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤および潤滑油組成物
JP5952661B2 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
WO2014007379A1 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
WO2014007377A1 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP5952658B2 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
WO2014007378A1 (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP5504037B2 (ja) コハク酸イミド化合物を含有する摩擦調整剤、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP2014015404A (ja) コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005507326

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004746699

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006160709

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10561368

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057024619

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057024619

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004746699

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10561368

Country of ref document: US