WO2004112816A1 - 発酵処理物及びその製造方法 - Google Patents

発酵処理物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004112816A1
WO2004112816A1 PCT/JP2004/007295 JP2004007295W WO2004112816A1 WO 2004112816 A1 WO2004112816 A1 WO 2004112816A1 JP 2004007295 W JP2004007295 W JP 2004007295W WO 2004112816 A1 WO2004112816 A1 WO 2004112816A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
product according
fermented product
fermented
producing
minutes
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007295
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiyu Inafuku
Katsumi Nakasone
Tamae Sonamoto
Megumi Yonaha
Okihiro Arime
Naoshi Inafuku
Original Assignee
Ryukyu Bio-Resource Development Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryukyu Bio-Resource Development Co., Ltd. filed Critical Ryukyu Bio-Resource Development Co., Ltd.
Publication of WO2004112816A1 publication Critical patent/WO2004112816A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/10Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

元来ミネラル等が豊富であり優れた有効成分を含有するウコン植物について発酵処理することにより食感や食味の改善を図り、抗酸化活性が高く、アミノ酸や有機酸の含有量が増加した発酵処理物を提供するものである。ウコンの発酵処理物であって、特定条件下のHPLC分析において各ピーク値が、218(3分)、163(4.5分)、745(21分)、27(28分)、18(28.8分)、2600(29.5分)、291(31.5分)、100(32分)、27(32.3分)、363(32.8分)、1700(36.2分)、109.1(36.5分)、536(48分)(単位はmAU)であって、抗酸化活性が強化したものである。

Description

発酵処理物及びその製造方法 技術分野
本発明は、 ゥコンの根茎等を、 乳酸菌、 酵母、 枯草菌等により発酵さ せることで、 特定の成分の含有量を増加させると共に、 優れた抗酸化活 性を有する発酵処理物やその製明造方法、 これを含有する食品素材や食品 に関する。 田
背景技術
ゥコンはショゥガ科クルクマ属の多年草で、 インド ·東南アジア ' 中 国南部などの熱帯地方で多く栽培され、. 日本では沖緙地方で主に栽培さ れており、 古くから利胆薬として、 肝臓炎, 胆道炎, 胆石症, カタル性 黄疸などの治療に用いられているほか、 芳香性健胃薬としても用いられ ている。 また、 漢方では、 吐血, 鼻血, 血尿の際に内服して止血作用が あるとされており、 乾燥した根茎物を蒸留して得た油は、 軽い殺菌性が あり、 制酸薬として少量で駆風, 健胃, 食欲増進及び強壮薬として用い られている。 ゥコンには、 春に開花する春ゥコン (Curcuma aromatica Salisbury) や、 秋に開花する秋ゥコン (Curcuma 1 onga L. ) 等の種類が あり、 いずれもクルミンを含有し、特に秋ゥコンはその含有量が 3. 6 % と高く、 抗酸化活性を有し、 注目されている。
一方、 ゥコンの根茎又はその乾燥粉末に、 アミラーゼ及びプロテア一 ゼを作用させた後、 又は作用させながら、 該ゥコンの根茎又はその乾燥 粉末を培地として乳酸発酵を行う発酵ゥコンの製造法 (例えば、 特開 2 0 0 2 - 6 5 1 9 9号公報参照。) や、 ゥコンの根茎を乾燥して粉碎し、 このゥコンの根茎の粉枠物にィースト菌を混合して発酵させるゥコンの 製造方法 (例えば、 特開平 1 0— 2 9 5 3 2 4号公報参照。) や、 ゥコン に植物性油を加え、 更にイーストを混合してなる混合体を常温保持又は 微温加熱して発酵させることを特徴とするゥコンの苦味除去抑制方法 (例えば、 特開平 1 0— 8 4 9 0 8号公報参照。) 等が知られている。 こ れらの方法によって得られる発酵ゥコンは、 その有用成分を損なうこと なく、風味の改善されたゥコンを生産性よく製造できるようにし、また、 短時間で発酵させて、 特有の苦みや香りを除去した発酵ゥコンを生産性 よく製造することができ、 得られる発酵ゥコンはミネラル成分を豊富に 含有するものである。 しかしながら、 これらの食品は、 食味をよくする ために発酵を利用するものであって、 発酵により抗酸化活性作用を強化 させたり、 特定の成分を発現させたり、 また、 特定成分を選択的に増加 させた発酵植物を食品や食品素材として活用することは全く考えられて いない。 '
本発明の課題は、 抗酸化活性を有する有効成分を含量し、 発酵により 更に抗酸化活性を強化させ優れた天然資源の更なる有効利用を図り、 特 に、 沖縛で多く栽培されているゥコンを発酵処理することにより、 食味 の向上を図ると共に、 発酵前には含有されず発酵により発現する有効成 分を見い出し、 また、 発酵によりその含有量を増加させ、 これらの有効 利用を図った発酵処理物やその製造方法、 かかる発酵処理物を含有する 食品や、 食品素材を提供することにある。
本発明者らは、 抗酸化活性作用等を有する有効成分を含有する優れた 天然資源の開発のため、 沖縛に自生する植物について、 また、 食材とし て利用されていない植物についても有効利用を図る研究を行ない、 アミ ラーゼ阻害活性や、 抗酸化活性を有する成分を含有するグアバの葉を発 酵処理することにより、 これらの活性が増進されつつ渋味やえぐ味が抑 制され食味が改善されることを見い出し、 発酵させたグアバの葉を含む 発酵食材を既に開発した (特願 2 0 0 1— 6 3 1 4 2号)。 更に、 沖耩で 街路樹としてよく見られるモモ夕マナについて研究を行い、 その葉を乳 酸菌等を用いて発酵させることにより得られる発酵処理植物が、 発酵前 には含有されないケルセチンを含有した優れた抗酸化活性を有すること の知見を得て、 かかる発酵処理物を含む発酵食材についても開発してい る (特願 2 0 0 2— 2 9 2 8 0 5号)。 また、 本発明者らは、 ニガナ等の キク科植物の葉や、 シークヮーサ一等のミカン科植物の外果皮を乳酸菌 等により発酵処理すると、 食味が向上され、 摂取しやすくなると共に、 血圧上昇抑制作用が強化されることを見い出し、 二ガナゃシークヮ一サ を用いた乳酸発酵処理物等を開発し (特願 2 0 0 2— 2 3 6 1 5 5号)、 更に、 ョモギを乳酸菌等を用いて発酵させることにより得られる発酵処 理物が、 発酵前には有しない AC E阻害活性を有することを見い出し、 ョモギを用いた乳酸発酵処理物等を開発した (特願 2 0 0 3 - 6 2 5 8 6号)。 本発明者らは、 沖網でよく見られるゥコンについて、 その根茎を 乳酸菌等を用いて発酵することにより、 食味の改善を図り、 摂取が容易 となる醱酵ゥコンについて開発している (特許第 2 94 94 1 1号)。そ して、 優れた有効成分を多量に含有するゥコンについて更なる食味の改 善や、 有効成分の利用を図るため鋭意研究をし、 従来は密閉容器中で発 酵させていたものを、 密閉容器中の空気を二酸化炭素や窒素ガスで置換 してより嫌気度を高めて発酵処理を行なうことにより、 予測を超えて特 定成分の含有量が顕著に増加し、 抗酸化活性が強化されることの知見を 得て、 本発明を完成するに至った。 発明の開示
すなわち本発明は、 ゥコン (Curcuma longa L. ) の発酵処理物であつ て、 特定条件下の HP L C分析において、 各ピーク値が 2 1 8 ( 3分)、 1 6 3 (4. 5分)、 7 4 5 (2 1分)、 2 7 ( 2 8分)、 1 8 ( 2 8. 8 分)、 2 6 0 0 ( 2 9. 5分)、 2 9 1 ( 3 1. 5分)、 1 0 0 ( 3 2分)、 2 7 ( 3 2. 3分)、 3 6 3 ( 3 2. 8分)、 1 7 0 0 ( 3 6. 2分)、 1 0 9. 1 ( 3 6. 5分)、 5 3 6 (4 8分) (単位は mAU) であり、 抗 酸化活性が強化した発酵処理物 (請求項 1 ) に関し、 好ましくは、 アミ ノ酸の含有量を増加させたことを特徴とする請求項 1記載の発酵処理物 (請求項 2) や、 アミノ酸が、 ァーァミノ酪酸、 グルタミン酸、 スレオ ニン、 プロリン、 ァラニン、 ノ リン、 ロイシン、 イソロイシン、 チロシ ン、 フエ二ルァラニン、 ヒスチジン、 リジン又はアルギニンであること を特徴とする請求項 2記載の発酵処理物 (請求項 3) や、 クェン酸又は リンゴ酸の含有量を増加させたことを特徴とする請求項 1〜 3のいずれ か記載の発酵処理物 (請求項 4) や、 0. 1〜 3mmの粒径を有するゥ コンの根茎乾燥体であることを特徵とする請求項 1〜 4のいずれか記載 の発酵処理物 (請求項 5 ) や、 乳酸菌、 乳酸菌と酵母、 乳酸菌と枯草菌、 又は乳酸菌と酵母と枯草菌により発酵させて得られることを特徴とする 請求項 1〜 5のいずれか記載の発酵処理物 (請求項 6) や、 乳酸菌が、 ス ト レプ ト コ ッ カ ス属 ( Storeptococcus ) ラ ク トバシルス属 (Lactobaci Uus)、 ロイコノス卜ック属 (Leuconos toe)、 ぺディォコッ カス属 (Pediococcus)、 ビフィ ドバクテリゥム属 (Bifidobacterium) 又 はテトラジェノコッカス属(Tetragenococcus) のいずれかに属すること を特徴とする請求項 6記載の発酵処理物 (請求項 7) や、 ストレプトコ ッカス属に属する菌が、 ス トレプトコッカス · サーモフィルス (S. i ermophilus) であることを特徴とする請求項 7記載の発酵処理物 (請 求項 8) や、 ラク トバシルス属に属する菌が、 ラク トバシルス · プラン 夕リム(L. p 1 ant arum)、ラクトバシルス *デルブリツキ(L. delbruckii), ラクトバシルス ·ペントサス (L. pentosus) 又はラク 卜バシルス · カセ ィ (L. casei) のいずれかに属することを特徴とする請求項 7記載の発 酵処理物 (請求項 9) や、 テトラジェノコッカス属に属する菌が、 テト ラジェノ .ハ口フィルス (T. alophilus) であることを特徴とする請求 項 7記載の発酵処理物 (請求項 1 0 ) や、 酵母が、 カンジダ属 (Candida) 又はサッカロマイセス属(Saccharomyces) に属することを特徴とする請 求項 6記載の発酵処理物 (請求項 1 1 ) や、 カンジダ属に属する菌が、 カンジダ * ビルサチルス ( versatilis) であることを特徴とする請求 項 1 1記載の発酵処理物 (請求項 1 2) や、 サッカロマイセス属に属す る菌が、 サッカロマイセス 'セレビシァェ (S. cerevisiae) であること を特徴とする請求項 1 1記載の発酵処理物(請求項 1 3)や、枯草菌が、 バシルス ·ズブチルス (B. subtilis) であることを特徴とする請求項 6 記載の発酵処理物 (請求項 1 4) や、 ラク 卜バシルス · プランタリム、 ストレプトコッカス ·サ一モフィルス、 バシルス · ズブチルスの混合菌 による発酵処理物であることを特徴とする請求項 6記載の発酵処理物 (請求項 1 5) に関する。
また本発明は、 請求項 1〜 1 5のいずれか記載の発酵処理物を含有す ることを特徴とする食品素材又は食品 (請求項 1 6) に関する。
さらに本発明は、 ゥコン (Curcuma longa L.) を発酵させ、 特定条件 下の H P L C分析において、各ピーク値が、 2 1 8 (3分)、 1 6 3 (4. 5分)、 7 4 5 ( 2 1分)、 2 7 ( 2 8分)、 1 8 ( 2 8. 8分)、 2 6 0 0 ( 2 9. 5分)、 2 9 1 ( 3 1. 5分)、 1 0 0 ( 3 2分)、 2 7 ( 3 2. 3分)、 3 6 3 ( 3 2. 8分)、 1 7 0 0 ( 3 6. 2分)、 1 0 9. 1 ( 3 6. 5分)、 5 3 6 (4 8分) (単位は mAU) であり、 抗酸化活性を強 化させることを特徴とする発酵処理物の製造方法(請求項 1 7 )に関し、 好ましくは、 アミノ酸の含有量を増加させることを特徴とする請求項 1 7記載の発酵処理物の製造方法 (請求項 1 8 ) や、 アミノ酸が、 Ύーァ ミノ酪酸、 グルタミン酸、 スレオニン、 プロリン、 ァラニン、 パリン、 ロイシン、 イソロイシン、 チロシン、 フエ二ルァラニン、 ヒスチジン、 リジン又はアルギニンであることを特徴とする請求項 1 8記載の発酵処 理物の製造方法 (請求項 1 9) や、 クェン酸又はリンゴ酸の含有量を増 加させることを特徴とする請求項 1 7〜 1 9のいずれか記載の発酵処理 物の製造方法 (請求項 2 0) や、 ゥコンが 0. 1〜 3 mmの粒径を有す る根茎の乾燥体であることを特徴とする請求項 1 7〜 2 0のいずれか記 載の発酵処理物の製造方法 (請求項 2 1 ) や、 乳酸菌、 乳酸菌と酵母、 乳酸菌と枯草菌、 又は乳酸菌と酵母と枯草菌を用いて発酵させることを 特徴とする請求項 1 7〜 2 1のいずれか記載の発酵処理物の製造方法 (請求項 2 2 )や、乳酸菌が、ストレプトコッカス属(Storeptococcus)、 ラクトバシルス属(Lactobacillus)、ロイコノストツク属(Leuconostoc)、 ぺディ ォコ ッカス属 ( Pediococcus ) , ピフ イ ドバクテリ ゥム属 (Bi f idobacter ium 又はテトラジェノコッカス属 (Tetragenococcus) のいずれかに属することを特徴とする請求項 2 2記載の発酵処理物の製 造方法 (請求項 2 3 ) や、 ストレプトコッカス属に属する菌が、 ストレ プトコッカス 'サーモフィルス (S. t ermophilus) であることを特徴と する請求項 2 3記載の発酵処理植物の製造方法 (請求項 24) や、 ラク トバシルス属に属する菌が、 ラク トバシルス · プランタリム (L. plantarum), ラク トバシルス ·デルブリツキ (L. delbruckii), ラクト バシルス 'ペントサス (L. pentosus) 又はラク トバシルス ·カセィ (L. casei)のいずれかに属することを特徴とする請求項 2 3記載の発酵処理 物の製造方法(請求項 2 5)や、テトラジェノコッカス属に属する菌が、 テトラジェノ ·ハロフィルス (T. halophilus) であることを特徴とする 請求項 2 3記載の発酵処理物の製造方法 (請求項 2 6 ) や、 酵母が、 力 ンジダ属 (Candida) 又はサッカロマイセス属 (Sacchar omyces) に属す ることを特徴とする請求項 2 2記載の発酵処理物の製造方法 (請求項 2 7 ) や、 カンジダ属に属する菌が、 カンジダ · ビルサチルス (C. versatilis) であることを特徴とする請求項 2 7記載の発酵処理物の製 造方法 (請求項 2 8) や、 サッカロマイセス属に属する菌が、 サッカ ロマイセス 'セレビシァェ (S. cerevisiae) であることを特徵とする請 求項 2 7記載の発酵処理物の製造方法 (請求項 2 9) や、 枯草菌が、 バ シルス ·ズブチルス (B. subtilis) であることを特徵とする請求項 2 2 記載の発酵処理物の製造方法 (請求項 3 0 ) や、 ラク トバシルス · ブラ ンタリム、 ストレプトコッカス ·サーモフィルス、 バシルス · ズブチル スの混合菌を用いることを特徴とする請求項 2 2記載の発酵処理物の製 造方法 (請求項 3 1 ) や、 乾物体 1重量部に対し 2〜 1 0重量部の水分 の存在下で発酵させることを特徴とする請求項 2 1〜 3 1のいずれか記 載の発酵処理物の製造方法 (請求項 3 2) や、 炭水化物及び Z又は蛋白 質を添加して発酵させることを特徴とする請求項 1 7〜 3 2のいずれか 記載の発酵処理物の製造方法 (請求項 3 3 ) や、 蛋白質が、 米ぬか及び Z又はふすまであることを特徴とする請求項 3 3記載の発酵処理物の製 造方法 (請求項 3 4) や、 脱酸素処理を行ない発酵させることを特徴と する請求項 1 7〜 3 2のいずれか記載の発酵処理物の製造方法 (請求項 3 5 ) や、 脱酸素処理が、 二酸化炭素又は窒素ガスを用いた処理である ことを特徴とする請求項 3 5記載の発酵処理物の製造方法(請求項 3 6) に関する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の発酵処理物の抗酸化活性を示す図である。
第 2図は、 本発明の発酵処理物の抗酸化活性を示す図である。 第 3図は、 本発明の発酵処理物の 2 2 0 nmにおける H P L C分析を 示す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 ゥコン (Curcuma longa L. ) の発酵処理物であって、 特定 条件下の H P L C分析において、 各ピーク値が、 2 1 8 ( 3分)、 1 6 3 (4. 5分)、 7 4 5 ( 2 1分)、 2 7 ( 2 8分)、 1 8 ( 2 8. 8分)、 2 6 0 0 ( 2 9. 5分)、 2 9 1 ( 3 1. 5分)、 1 0 0 ( 3 2分)、 2 7 (3 2. 3分)、 3 6 3 ( 3 2. 8分)、 ' 1 7 0 0 ( 3 6. 2分)、 1 0 9. 1 ( 3 6. 5分)、 5 3 6 (48分) (単位は mAU) であり、 抗酸化活 性が強化した発酵処理物であれば、 特に制限されるものではない。 本発 明に適用されるゥコンは、 ショウガ科 (Zingiberaceae) に属し、 発酵処 理の対象となる部分は、 葉、 茎、 根等いずれであってもよいが、 根茎等 の地下部が好適であり、 生体であっても、 乾燥体であってもよいが、 特 に、 乾燥体が好ましく、 0. 1〜 3 mmの粒径としたものは菌と混合し て発酵の進行が促進されるため、 好ましい。
本発明の発酵処理物は、 未発酵のゥコンが有する抗酸化活性が更に促 進され、 顕著な抗酸化活性を示すものである。 抗酸化活性は 8 0 %エタ ノール水溶液で抽出したサンプルを D P P H法等により測定することが できる。 ここで、 D P PH法とは、 黒紫色の 2 , 2—ジフエ二ルー 1一 ピクリルヒドラジル (D P PH) がラジカルと容易に反応しラジカルの 捕捉により黒紫色が退色することを利用し、 吸光度の変化量から抗酸化 活性の強度を検出する方法である。 被検体液に D P PHを添加したとき の退色変化量は、 被検体の酸化反応の進行と並行して進行する D P PH のラジカル捕捉による D P P Hの消費量、 即ち、 D P PHと反応したラ ジカル量であり、 この D P PHによるラジカル消費量は被検体のラジカ ル捕捉 (酸化反応) と競合して進行した D P P Hのラジカル捕捉の結果 であり、 D P P Hの酸化反応速度に相当し、 この D P P H酸化反応に拮 抗する被検体の酸化反応速度にも相当するところから、 被検体の抗酸化 活性の指標となるものである。 このラジカル消費量は、 その値が小さい ものほど、 即ち、 D P P Hの消費量が少ないものほど被検体のラジカル 捕捉反応 (酸化反応) が高速に進行したことを示し、 被検体の抗酸化活 性が高いことを意味する。
本発明の発酵処理物の抗酸化活性の測定は、 発酵処理物の 8 0 %エタ ノール抽出液又は熱水抽出液を D P P Hに添加して 3 0秒後における吸 光度を測定し、 D P P H添加前における吸光度との差から、 発酵処理物 の抽出液無添加のコントロールにおける吸光度の減少を 1 0 0として換 算した吸光度の減少率、 即ち、 ラジカル消費率を求めることができる。 このようにして得られた本発明の発酵処理物のラジカル消費率は、 図 1 に示すように、 コントロールと比較して低く、 本発明の発酵処理物は未 発酵のものが示す抗酸化活性がより向上されており、 既存の商品より優 れた抗酸化活性を示す。
また、 本発明の発酵処理物の抗酸化活性は、 自動酸化によるロダン鉄 法により測定することができる。 ロダン鉄法は、 被検体の存在下で、 リ ノール酸の自動酸化に伴い生成する過酸化物により F e 2+力 F e 3+に 変化し、 生成された F e 3+とチオシアン酸アンモニゥムが反応してでき る赤色物質の吸光度を測定して生成した過酸化物の量を求め、 被検体の 抗酸化活性を評価する方法である。 この生成された過酸化物の量が小さ いものほど、 即ち、 酸化されたリノ一ル酸の量が少ないほど被検体の抗 酸化活性が高いことを示す。 発酵ゥコンを抽出するのに使用するェタノ ールをコントロールとして用い、 コントロールを用いた場合の吸光度の 差を 1 0 0としたときの、 本発明の発酵処理物についての過酸化物の生 成量の値を、 図 2に示す。 本発明の発酵処理物において、 発酵により抗 酸化活性が著しく向上し、 従来の発酵ゥコンに対しても、 抗酸化活性が 顕著に向上している。
本発明の発酵処理物は特定条件下の HP L C分析において、 図 3に示 すように、 各ピーク値が、 2 1 8 ( 3分)、 1 6 3 (4. 5分)、 7 4 5 (2 1分)、 2 7 ( 2 8分)、 1 8 (2 8. 8分)、 2 6 0 0 ( 2 9. 5分)、 2 9 1 ( 3 1. 5分)、 1 0 0 ( 3 2分)、 2 7 ( 3 2. 3分)、 3 6 3 ( 3 2. 8分)、 一 9 ( 3 3. 5分)、 1 7 0 0 ( 3 6. 2分)、 1 0 9. 1 ( 3 6. 5分)、 5 3 6 (48分) (単位は mAU) である。 上記 H P L C分 析における特定条件としては、 サンプルとして発酵ゥコンを 8 0 %エタ ノール水溶液で抽出し、 1 0 mgZmLに調製したものを用い、 D e v e 1 o s i 1 OD S -HG- 5 内径 4. 6 X 2 5 0 mmの力ラムを用 い、 移動相は 0. 1 %T F A—メタノールの 0〜 1 0 0 %までのグラジ ェント分析とし、 流速を 1 mLZm i n、 注入量は 1 0 Lとし、 HP L C (C LAS S— VP : (株) 島津製作所) を用いるものである。 本発明の発酵処理物は、 従来の醱酵ゥコンと比較して、 アルギニン、 リジン、 ヒスチジン、 フエ二ルァラニン、 チロシン、 イソロイシン、 口 イシン、 ノ リン、 ァラニン、 プロリン、 スレオニン、 グルタミン酸、 ァ ーァミン酪酸等のアミノ酸や、 クェン 、 リンゴ酸、 乳酸等の有機酸や リン酸の有効成分の含有量が増加したものである。 本発明の発酵処理物 1 0 0 g中のアミノ酸等の含有量を表 1に、 有機酸等の含有量を表 2に 示す。 表中、 タンパク質の値はゲルダール法により、 窒素 ' タンパク質 換算係数を 6. 2 5として求めた値であり、 リボフラビンと δ—トコフ エロールの値は、 H P L Cにより測定した値を示し、 アミノ酸の値はァ ミノ酸自動分析法による測定値を示す。 また、 本発明の発酵処理物は、 ミネラルについては発酵前のゥコンと比較してカルシウムの含有量が増 加したものである。本発明の発酵処理物のミネラル含有量を表 3に示す。 本発明の発酵処理物のミネラルについて、 具体的には、 試料 0. 5 g をュニシールに入れ、 硝酸 1 OmLを加え、 1 50 °Cで 90分間反応さ せ、 放冷後、 1 0 0 mLトールビ一カーにおいて、 同量の塩酸/過酸化 水素溶液を 1 0 mL加えサンドバス上にて蒸発乾固した後、 希塩酸 1 0 mLを加え加熱し、 放冷後 5 OmLに定容し測定用サンプルとして適宜 希釈し、 原子吸光度計 (AA— 660 : SH I MAZ U社製) を用い吸 光度を測定し、 測定値から濃度を算出し、 その含有量を求めたものであ る。 表中、 単位は mg%である。
(表 1 )
成分名 発酵ゥコン 従来品 タンパク質 1 0. 0 g 7. 0 g リボフラビン 0. 54 m g 0. 22 m g
(ビタミン B
2)
δ トコフェロー 0. 1 m g 検出せず
アルギニン 1 1 m g 1 0 m g
リジン 6 m g 1 m g ヒスチジン 2 m g 1 m g
フエ二ルァラ二 2 m g 検出せず
チロシン 3 m g 2 m g ロイシン 6 m g 2 m g イソロイシン 4 m g 2 m g
バリン 8 m g 4 m g ァラニン 1 6 m g 1 0 m g プロリン 6 m g 3 m g グルタミン酸 23 m g 1 1 m g
スレオニン 4 m g 2 m g
ァーァミノ酪酸 1 3 m g 4 m g (表 2 )
Figure imgf000013_0001
*単位は mgZg
(表 3 )
Ca Mg K Na Fe Zn 発酵前 148.72 227.5: 3416; 28.35' 28.59 4.88 酸酵ゥコン 170.68 237.5ί 3252 37: 29.08 5.13 本発明の発酵処理物の製造方法は、 ゥコン (Curcuma longa L.) を発 酵させ、特定条件下の H P L C分析において、 各ピーク値が、 2 1 8 ( 3 分)、 1 6 3 (4. 5分)、 7 4 5 ( 2 1分)、 2 7 ( 2 8分)、 1 8 ( 2 8. 8分)、 2 6 0 0 ( 2 9. 5分)、 2 9 1 ( 3 1. 5分)、 1 0 0 ( 3 2分)、 2 7 ( 3 2. 3分)、 3 6 3 ( 3 2. 8分)、 1 7 0 0 ( 3 6. 2 分)、 1 0 9. 1 ( 3 6. 5分)、 5 3 6 ( 4 8分) (単位は mAU) であ り、抗酸化活性を強化させる方法であれば特に制限されるものではない。 発酵処理するために使用される微生物としては、 乳酸菌、 酵母、 枯草菌 を挙げることができ、 これらを単独又は 2種以上を適宜組み合わせて使 用することもでき、 これらのうち乳酸菌を用いることが好ましく、 乳酸 菌単独、 乳酸菌と酵母、 乳酸菌と枯草菌、 又は乳酸菌と酵母と枯草菌等 の組み合わせとして使用することができる。
本発明の発酵処理物の製造方法に用いられる乳酸菌としては、 ストレ プ卜コッカス属(Storeptococcus)、 ラク 卜ノ シリレス属(Lactobacillus)、 ロイコノストック属(Leuconostoc)、ぺディォコッカス属(Pediococcus)、 ビフィ ドバクテリゥム属 (Bifidobacterium) 又はテトラジェノコッカス 属 (Tetragenococcus) のいずれかに属する菌が好ましく、 特にラク ト バシルス属が好ましレ 上記ストレプトコッカス属に属する菌としては、 ストレプトコッカス ·サーモフィルス (S. thermophilus) であることが 好ましく、 ストレプトコッカス 'サーモフィルス I F 01 3 9 5 7菌株 を具体的に例示することができる。 また、 ラク トバシルス属に属する菌 としては、 ラク トバシルス · プランタリム (L. plantrum)、 ラク トバシ ルス ·デルブリツキ (L. delbruckii) , ラク トバシルス .ペントサス (L. pentosus) 又はラク 卜バシルス · カセィ (L. casei) のいずれかに属す る菌であることが好ましく、 これらの菌のうち、 特にラク トパシルス · プラン夕リムが好ましい。 かかるラク トバシルス · プランタリムとして I F O 1 4 7 1 2菌株ゃ I F O 1 4 7 1 3菌株を、 ラク トバシルス ' デ ルブリツキとして I F 01 3 9 5 3菌株を、 ラク トバシルス ' ペントサ スとして I F O 1 2 0 1 1菌株を、 ラク トバシルス · カセィとして I F O 1 5 8 8 3菌株を、 それぞれ具体的に例示することができる。 また、 テトラジェノコッカス属に属する菌としては、 テトラジェノ 'ハロフィ ルス (T. halophilus) であることが好ましく、 テトラジェノ 'ハロフィ ルス I F 0 1 2 1 7 2菌株を具体的に例示することができる。 これら乳 酸菌は、 ゥコンの乾物 1 gあたり、 通常 1 0 3〜 1 0 7個、 特に 1 0 6 〜 1 0 7個用いることが好ましい。
また、 本発明の発酵処理物の製造方法において用いられる酵母は、 主 として香りの改善のために添加され、 かかる酵母としては、 カンジダ属 (Candida) 又はサッカロマイセス属 ( Saccharomyces) に属する菌が 好ましい。 かかるカンジダ属に属する菌として、 カンジダ * ビルサチル ス (Candida versatilis) であることが好ましく、 カンジダ ' ビルサチ ルスとして I F O 1 0 0 3 8菌株を具体的に例示することができる。 サ ッカロマイセス属に属する菌として、 サッカロマイセス ·セレビシァェ (S. cerevisiae) であることが好ましく、 サッカロマイセス ·セレビシ
3 ァェとして I F O 0 5 5 5菌株を具体的に例示することができる。 これ ら酵母菌は、 ゥコンの乾物 l gあたり、 通常 1 0 3〜 1 0 7個、 特に 1 0 6〜 1 0 7個用いることが好ましい。
更に、 本発明の発酵処理物の製造方法において用いられる枯草菌とし ては、 バシルス · ズブチルス (B. subtilis) I F 03 0 1 3菌株を具体 的に例示することができる。これら枯草菌は、ゥコンの乾物 1 gあたり、 通常 1 0 3〜 1 0 7個、 特に 1 0 6〜 1 0 7個用いることが好ましい。 本発明の発酵処理物の製造方法において、 好ましく用いられる微生物 群としては、 乳酸菌、 酵母及び枯草菌を含む微生物群が好ましく、 これ ら微生物群の中でも、 ラクトバシルス , プランタリム、 ストレプトコッ カス ·サ一モフィルス、 バシルス · ズブチルスの混合菌であることが好 ましく、 これらはョモギの乾物に対し、 菌数として同数を使用すること が好ましい。このような菌数の組合せにおいて菌を使用することにより、 発酵時間の短縮を図り、 ひいては雑菌の繁殖を抑制することができる。 本発明の発酵処理物の製造方法においては、 上記ゥコンの根茎乾燥体 を、 3 mm以下、 好ましくは 0. 5〜 1. 0 mmの粒径まで粉砕する。 3 mm以下の粒径とすることにより、 発酵菌との接触面積を十分に確保 することができ、 発酵を効果的に進行させることができ、 0. 5〜 1. 0 mmの範囲の粒径であれば、 かかる効果がより顕著に得られる。 この ような植物の粉砕物に、 発酵の進行を促進するため、 乾物 1重量部に対 し、 1〜 1 0重量部、 特に 1〜 2重量部程度の水分を添加することが好 ましい。 かかる粉砕植物に、 上述の菌又は菌群を添加する。 菌群は各々 菌を培養後、 培地へ添加する前に予め混合し、 乾燥体である場合の植物 の重量に対して、 1〜 1 0重量%添加することが好ましい。 発酵は、 温 度 2 0〜 5 0 °C、 好ましくは 4 0 °Cで行なわれることが好ましく、 発酵 時間は、 p Hや、 菌数等の条件による発酵の進行状況や、 嗜好により適 宜選択することができ、例えば、 p H 4〜 5、菌数 1 0 6以上であれば、 約 7 2時間とすることが好ましい。 発酵処理時、 脱酸素処理を行なうこ とが好ましく、 発酵処理中、 脱酸素ガスを循環させて行なうこともでき るが、 脱酸素処理後、 密閉容器中で静置培養において発酵させることも できる。 かかる脱酸素処理は二酸化炭素、 窒素ガス等により行なうこと が好ましい。 発酵形式は、 液体培養でなく固体培養が好ましい。
かかる発酵処理において、 発酵菌の資化剤として炭水化物や蛋白質を 添加することができる。 資化剤としての炭水化物は市販のブドウ糖、 蔗 糖、 廃糖蜜等の糖が好ましく、 これらの添加量としては培地当たり 1〜 1 0重量%が好ましく、 特に 3重量%前後が適当である。 資化剤として の蛋白質は米糠、 ふすま等が好ましく、 これらの添加量としては培地当 たり 1〜 5重量%が好ましい。 これらの資化剤は 1種を単独で、 又は 2 種以上を混合して用いてもよい。
発酵終了後、 乾燥機により水分値が 1 0重量%以下となるように乾燥 させることが好ましく、 乾燥方法としては、 加熱乾燥や凍結乾燥による ことができ、加熱乾燥の場合は、品温が 1 0 0 °c以下で行われることが、 生理活性成分の失活を防止することができるため好ましい。 乾燥後、 必 要に応じて加熱等公知の方法により滅菌処理を行なうことにより、 特定 条件下の H P L C分析において、 各ピーク値が、 2 1 8 ( 3分)、 1 6 3 (4. 5分)、 74 5 ( 2 1分)、 2 7 ( 2 8分)、 1 8 ( 2 8. 8分)、
2 6 0 0 ( 2 9. 5分)、 2 9 1 ( 3 1. 5分)、 1 0 0 ( 3 2分)、 2 7 ( 3 2. 3分)、 3 6 3 ( 3 2. 8分)、 1 7 0 0 ( 3 6. 2分)、 1 0 9.
1 ( 3 6. 5分)、 5 3 6 (4 8分) (単位は mAU) であり、 抗酸化活 性が強化した発酵ゥコンが得られる。 かかる特定条件とは、 サンプルと して発酵ゥコンを 8 0 %エタノール水溶液で抽出し、 l OmgZmLに 調製したものを用い、 D e v e l o s i l OD S -HG- 5 内径 4. 6 X 2 5 0 mmのカラムを用い、 移動相は 0. 1 %T FA—メタノール の 0〜1 0 0 %までのグラジェント分析とし、 流速を l mLZm i n 注入量は 1 0 i Lとし、 HP L C (C LA S S— VP : (株) 島津製作所) を用いるものであり、 本発明の発酵処理方法によって得られた発酵処理 物は、 食品素材や、 エキスの原料として使用される発酵処理物として好 適である。
本発明の発酵処理物は、 食品素材としては発酵処理物自体や、 飲用水 に抽出したエキスから作製する夕ブレット、 顆粒、 カプセル等や、 ティ —バック、 ペッ トボトル、 缶、 ドリンク剤用の茶葉を挙げることができ る。 また、 発酵処理物自体や抽出したエキスから作製する顆粒等をふり かけ等の食品素材として利用したり、 健康食品として利用することもで きる。 また、 かかるエキスや顆粒を飲用水や、 ジュース等に溶解した飲 料や、 パン、 ケ一キ、 煎餅などの焼き菓子、 羊羹などの和菓子、 冷菓、 チューインガム、ゼリ一等のパン ·菓子類や、 うどん、 そば等の麵類や、 かまぼこ、 ハム、魚肉ソーセージ等の魚肉練り製品や、 みそ、 しょう油、 ドレッシング、 マヨネーズ、 甘味料等の調味類や、 チーズ、 バタ一、 ョ 一ダルト、 アイスクリーム、 プディング等の乳製品や、 豆腐、 こんにや く、 その他佃煮等の各種総菜に配合した食品として使用することができ る。
また、 本発明の発酵処理物のエキス等を抗酸化活性組成物や肥満抑制 剤等の医薬品として用いることもでき、 その場合は、 薬学的に許容され る通常の担体、 結合剤、 安定化剤、 賦形剤、 希釈剤、 pH緩衝剤、 崩壊 剤、 可溶化剤、 溶解補助剤、 等張剤などの各種調剤用配合成分を添加す ることができる。 またこれら予防若しくは治療剤は、 経口的又は非経口 的に投与することができる。 すなわち通常用いられる投与形態、 例えば 粉末、 顆粒、 カプセル剤、 シロップ剤、 懸濁液等の剤型で経口的に投与 することができ、 あるいは、 例えば溶液、 乳剤、 懸濁液等の剤型にした ものを注射の型で非経口投与することもできる他、 スプレー剤の型で鼻 孔内投与することもできる。
(実施例)
以下、 実施例により本発明をより具体的に説明するが、 本発明の技術 的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
実施例 1 :発酵処理物の製造
乾燥したゥコンの根茎 3 0 gを 0. 1〜 3 mmの粒径に粉碎し容器に 入れた。 ゥコンを入れた容器に水 1 5 0 g、 糖蜜 0. 9 gを添加した。 かかる粉碎ゥコンを収納した容器に二酸化炭素を供給しながら、 ラクト バシルス · プランタリム、 ストレプトコッカス 'サーモフィルス、 バシ ルス ·ズブチルスの各々の菌を培養後、菌数 1 : 1 : 1の割合で混合し、 ゥコンの重量に対し、 1 0重量%を添加し、 容器を密閉し、 静置培養に より発酵を行った。 発酵温度は 4 0°C、 発酵時間は 7 2時間とした。 そ の後、 乾燥機により水分値が 1 0重量%以下になるまで 6 0°Cで乾燥し た後、 滅菌処理 ( 1 3 0 °C蒸気、 5〜 1 5秒) を行い、 醱酵ゥコン 3 0 を得た。
実施例 2 :発酵処理物の抗酸化活性の測定
実施例 1で得られた醱酵ゥコンについて、 醱酵ゥコン 1 mgに対して 8 0 %エタノール 1 mLで抽出したサンプルを調製した。 サンプル 0. 0 5mI^;:、 0. 0 5M Uスー塩酸緩衝液(p H 7. 4) (WAKO (株) 社製) 0. 9 5mLと、 0. 1 mMD P P H—エタノール溶液 (WAK 〇 (株) 社製) 1. OmLと、 1 0 0 %エタノール 1. OmLとを混合 して得た試薬を添加した。 試薬添加前と、 添加 3 0秒後の吸光度 ( 5 1 7 nm) を分光光度計 (島津 (株) 社製、 UV— 1 2 0 0 V) を用いて 測定した。 コントロールとして水を用い、 コントロールの試薬添加前後 の吸光度の差を 1 00としたときの、 サンプルの試薬添加前後の吸光度 の差の値を、 ラジカル消費率として求めた。 結果を表 4に示す。
比較例として、 発酵前、 従来の発酵ゥコン、 クルクミンについて同様 に行なった。 結果を表 4に示す。
(表 4)
Figure imgf000019_0001
結果からも、 醱酵ゥコンは優れた抗酸化活性を有することが明らかで ある。 実施例 3 : 発酵処理物の抗酸化活性の測定
実施例 1で得られた醱酵ゥコン 1 gを、 80 %エタノール 50 mLで 抽出した。抽出したサンプル 1 Omgに、 エタノール 0. 4mL、水 0. 4mL、 50 mMリン酸緩衝液 ( p H 7. 0) 0. 8mL、 2. 5 % U ノール酸 Zエタノール溶液 0. 4mLを加え、 40°Cの恒温槽に 7日間 放置した。 この混合液 0. lmLに、 75 %エタノール水溶液 4. 7 m L、 30 %チォシアン酸アンモニゥム 0. lmL、 20 mM塩化第一鉄 / 3. 5 %塩酸0. lmLを加え、 3分後の波長 50 0 nmにおける吸 光度を分光光度計 (島津 (株) 社製、 UV— 1 200 V) を用いて測定 した。 結果を表 5に示す。 コントロールとして 80 %エタノール水溶液 を用い、 コントロールの吸光度の差を 1 00としたときの、 サンプルの 吸光度を脂質過酸化率として求めた。 結果を表 4に示す。
比較例として、 発酵前、 従来の発酵ゥコン、 クルクミンについて同様 に行なった。 結果を表 5に示す。 (表 5 )
Figure imgf000020_0001
結果からも、 醱酵ゥコンは優れた抗酸化活性を有することが明らかで ある。 産業上の利用可能性
本発明の発酵処理物やその製造方法によれば、 元来ミネラル等が豊富 であり優れた有効成分を含有するゥコン植物について発酵処理をするこ とにより食感や食味の改善を図り、 抗酸化活性が高く、 特定の成分の含 有量が増加した発酵処理物を得ることができ、 また、 かかる有効成分が 変化した発酵処理物を含有させることにより優れた食品や食品素材とす ることができ、 その利用価値が大きい。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ゥコン (Curcuma longa L.) の発酵処理物であって、 特定条件下の HP L C分析において、各ピーク値が 2 1 8 ( 3分)、 1 6 3 (4. 5分)、 74 5 (2 1分)、 2 7 (2 8分)、 1 8 ( 2 8. 8分)、 2 6 0 0 ( 2 9. 5分)、 2 9 1 ( 3 1. 5分)、 1 0 0 ( 3 2分)、 2 7 ( 3 2. 3分)、 3 6 3 ( 3 2. 8分)、 1 7 0 0 ( 3 6. 2分)、 1 0 9. 1 ( 3 6. 5 分)、 5 3 6 (4 8分) (単位は mAU) であり、 抗酸化活性が強化した ことを特徴とする発酵処理物。
2. アミノ酸の含有量を増加させたことを特徴とする請求項 1記載の発 酵処理物。
3. アミノ酸が、 ァーァミノ酪酸、 グルタミン酸、 スレオニン、 プロリ ン、 ァラニン、 ノ リン、 ロイシン、 イソロイシン、 チロシン、 フエニル ァラニン、 ヒスチジン、 リジン又はアルギニンであることを特徴とする 請求項 2記載の発酵処理物。
4. クェン酸又はリンゴ酸の含有量を増加させたことを特徴とする請求 項 1〜 3のいずれか記載の発酵処理物。
5. 0. 1〜 3 mmの粒径を有するゥコンの根茎乾燥体であることを特 徴とする請求項 1〜 4のいずれか記載の発酵処理物。
6. 乳酸菌、 乳酸菌と酵母、 乳酸菌と枯草菌、 又は乳酸菌と酵母と枯草 菌により発酵させて得られることを特徴とする請求項 1〜 5のいずれか 記載の発酵処理物。
7. 乳酸菌が、 ストレプトコッカス属 (Storeptococcus)、 ラクトバシル ス属 (Laciobaci 1 lus)、 ロイコノス卜ック属 (Leuconos toe)、 ぺディォ コッカス属(Pediococcus)、 ビフィ ドバクテリゥム属(Bi Π dobac ter ium) 又はテトラジェノコッカス属(Tetragenococcus) のいずれかに属するこ とを特徴とする請求項 6記載の発酵処理物。
8. ストレプトコッカス属に属する菌が、 ストレプトコッカス · サ一モ フィルス (S. thermophilus) であることを特徴とする請求項 7記載の発 酵処理物。
9. ラク トバシルス属に属する菌が、 ラク トバシルス ·プランタリム (L. plantarum), ラク 卜バシルス ·デルブリツキ (L. delbruckii), ラク 卜 バシルス 'ペントサス (L. pentosus) 又はラク トバシルス ·カセィ (L. casei)のいずれかに属することを特徴とする請求項 7記載の発酵処理物。
1 0. テトラジェノコッカス属に属する菌が、 テトラジェノ 'ハロフィ ルス (T. halophilus) であることを特徴とする請求項 7記載の発酵処理 物。
1 1 . 酵母が、 カ ンジダ属 ( Cand i da ) 又はサッカ ロマイセス属 (Saccharomyces)に属することを特徴とする請求項 6記載の発酵処理物。
1 2.力ンジダ属に属する菌が、カンジダ*ビルサチルス( versatilis) であることを特徴とする請求項 1 1記載の発酵処理物。
1 3. サッカロマイセス属に属する菌が、 サッカロマイセス *セレビシ ァェ (S. cerevisiae) であることを特徴とする請求項 1 1記載の発酵処 理物。
1 4. 枯草菌が、 バシルス *ズブチルス (B. subtilis) であることを特 徴とする請求項 6記載の発酵処理物。
1 5. ラク トバシルス ' プランタリム、 ストレプトコッカス ·サ一モフ ィルス、 バシルス · ズブチルスの混合菌による発酵処理物であることを 特徴とする請求項 6記載の発酵処理物。
1 6. 請求項 1〜 1 5のいずれか記載の発酵処理物を含有することを特 徴とする食品素材又は食品。
1 7. ゥコン (Curcuma longa L. ) を発酵させ、 特定条件下の HP L C 分析において、 各ピーク値が、 2 1 8 ( 3分)、 1 6 3 (4. 5分)、 7 4 5 (2 1分)、 2 7 (2 8分)、 1 8 ( 2 8. 8分)、 2 6 0 0 ( 2 9. 5分)、 2 9 1 ( 3 1. 5分)、 1 0 0 ( 3 2分)、 2 7 ( 3 2. 3分)、 3 6 3 ( 3 2. 8分)、 1 7 0 0 ( 3 6. 2分)、 1 0 9. 1 ( 3 6. 5 分)、 5 3 6 (4 8分) (単位は mAU) であり、 抗酸化活性を強化させ ることを特徴とする発酵処理物の製造方法。
1 8. アミノ酸の含有量を増加させることを特徴とする請求項 1 7記載 の発酵処理物の製造方法。
1 9. アミノ酸が、 τーァミノ酪酸、 グルタミン酸、 スレオニン、 プロ リン、 ァラニン、 ノ リン、 ロイシン、 イソロイシン、 チロシン、 フエ二 ルァラニン、 ヒスチジン、 リジン又はアルギニンであることを特徵とす る請求項 1 8記載の発酵処理物の製造方法。
2 0. クェン酸又はリンゴ酸の含有量を増加させることを特徴とする請 求項 1 7〜 1 9.のいずれか記載の発酵処理物の製造方法。
2 1. ゥコンが 0. 1〜 3 mmの粒径を有する根茎の乾燥体であること を特徴とする請求項 1 7〜 2 0のいずれか記載の発酵処理物の製造方法。
2 2. 乳酸菌、 乳酸菌と酵母、 乳酸菌と枯草菌、 又は乳酸菌と酵母と枯 草菌を用いて発酵させることを特徴とする請求項 1 7〜2 1のいずれか 記載の発酵処理物の製造方法。
2 3. 乳酸菌が、 ストレプトコッカス属 (Storeptococcus)、 ラク トバシ ルス属 (Lactobacillus), ロイコノストック属 (Leuconos toe)、 ペアィ ォ コ ッ カ ス 属 ( Pediococcus ) , ビ フ ィ ド ノ ク テ リ ゥ ム 属 (Bifidobacterium) 又はテトラジェノコッカス属 (Tetragenococcus) のいずれかに属することを特徴とする請求項 2 2記載の発酵処理物の製 造方法。
24. ストレブトコッカス属に属する菌が、 ストレプトコッカス 'サ一 モフィルス (S. theriiiophilus) であることを特徴とする請求項 2 3記載 の発酵処理植物の製造方法。
2 5. ラク トバシルス属に属する菌が、 ラク トバシルス · プランタリム (L. plantarum), ラクトバシルス · デルブリツキ (L. delbruckii), ラ ク トバシルス ·ペントサス (L. pentosus) 又はラク トバシルス · カセィ (L. case i)のいずれかに属することを特徴とする請求項 2 3記載の発酵 処理物の製造方法。
2 6. テトラジェノコッカス属に属する菌が、 テトラジェノ ·ハロフィ ルス (T. halophilus) であることを特徴とする請求項 2 3記載の発酵処 理物の製造方法。
2 7 . 酵母が、 カンジダ属 ( Cand i da ) 又はサッカ ロマイセス属 (Saccharomyces)に属することを特徴とする請求項 2 2記載の発酵処理 物の製造方法。
2 8.カンジダ属に属する菌が、カンジダ*ビルサチルス( versatilis) であることを特徴とする請求項 2 7記載の発酵処理物の製造方法。
2 9. サッカロマイセス属に属する菌が、 サッカロマイセス 。セレビシ ァェ (S. cerevisiae) であることを特徴とする請求項 2 7記載の発酵処 理物の製造方法。
3 0. 枯草菌が、 バシルス ·ズブチルス (B. subtilis) であることを特 徴とする請求項 2 2記載の発酵処理物の製造方法。
3 1. ラクトバシルス · プランタリム、 ストレプトコッカス ·サーモフ ィルス、 バシルス · ズブチルスの混合菌を用いることを特徴とする請求 項 2 2記載の発酵処理物の製造方法。
3 2. 乾物体 1重量部に対し 2〜 1 0重量部の水分の存在下で発酵させ ることを特徴とする請求項 2 1〜 3 1のいずれか記載の発酵処理物の製 造方法。
3 3 . 炭水化物及び/又は蛋白質を添加して発酵させることを特徴とす る請求項 1 7〜 3 2のいずれか記載の発酵処理物の製造方法。
3 4 . 蛋白質が、 米ぬか及び Z又はふすまであることを特徴とする請求 項 3 3記載の発酵処理物の製造方法。
3 5 . 脱酸素処理を行ない発酵させることを特徴とする請求項 1 7〜 3 2のいずれか記載の発酵処理物の製造方法。
3 6 . 脱酸素処理が、 二酸化炭素又は窒素ガスを用いた処理であること を特徴とする請求項 3 5記載の発酵処理物の製造方法。
PCT/JP2004/007295 2003-05-21 2004-05-21 発酵処理物及びその製造方法 WO2004112816A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-143060 2003-05-21
JP2003143060A JP2004345986A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 発酵処理物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004112816A1 true WO2004112816A1 (ja) 2004-12-29

Family

ID=33530944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007295 WO2004112816A1 (ja) 2003-05-21 2004-05-21 発酵処理物及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004345986A (ja)
CN (1) CN1697658A (ja)
WO (1) WO2004112816A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103202412A (zh) * 2013-05-06 2013-07-17 徐静 米糠的生物保鲜加工制造方法
CN108410917A (zh) * 2018-05-17 2018-08-17 宋艳 一种乳酸杆菌产γ-氨基丁酸的培养基及其制剂和应用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193452A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd 破骨細胞分化・増殖阻害組成物、及び該破骨細胞分化・増殖阻害組成物を含有する飲食品
TWI468513B (zh) * 2005-05-27 2015-01-11 Yakult Honsha Kk 乳酸菌發酵物及含其之發酵乳食品
TWI465565B (zh) 2005-06-02 2014-12-21 Yakult Honsha Kk 含有雙叉乳酸桿菌屬細菌之醱酵食品及其製造方法
KR100717611B1 (ko) * 2005-07-28 2007-05-15 주식회사 태영이앤티 유산균을 이용한 발효 강황 조성물 및 그 제조방법
JP2007054018A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Unitika Ltd γ−アミノ酪酸含有組成物の高純度化方法
JP2007320864A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshihiko Osawa 非アルコール性脂肪肝炎予防・治療用組成物
JP5422137B2 (ja) * 2008-03-28 2014-02-19 丸善製薬株式会社 美白剤、チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤、及び美白用皮膚外用剤
JP5758175B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-05 株式会社ナリス化粧品 抗酸化剤、及び抗酸化化粧料
JP5758174B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-05 株式会社ナリス化粧品 抗酸化剤、及び抗酸化化粧料
CN103045523A (zh) * 2013-01-11 2013-04-17 中国科学院亚热带农业生态研究所 一种分离乳酸杆菌的方法
JP6178196B2 (ja) * 2013-09-30 2017-08-09 ハウス食品グループ本社株式会社 アラニン含有液状組成物
CN103584028A (zh) * 2013-11-07 2014-02-19 南昌大学 一种提高生姜抗氧化活性的方法
JP5819454B2 (ja) * 2014-02-05 2015-11-24 株式会社沖縄ウコン堂 糖質を低減した健康食品の製造方法
CN104031858B (zh) * 2014-05-07 2017-10-03 陕西神奇实业有限公司 一种植物源靶向植源乳酸菌的制备方法
JP6714928B2 (ja) * 2016-02-12 2020-07-01 株式会社東洋新薬 コラゲナーゼ阻害剤
CN106520895A (zh) * 2016-11-30 2017-03-22 河南牧翔动物药业有限公司 一种微生物组合发酵姜黄的方法
CN107213424A (zh) * 2017-06-09 2017-09-29 四川新磷环保技术有限公司 发酵姜黄蜜丸和发酵姜黄胶囊的制备方法
CN107988103B (zh) * 2017-12-12 2021-01-15 广州融新科技发展有限公司 一株嗜盐泰理芽孢杆菌及应用
CN108896675B (zh) * 2018-07-06 2020-10-16 精晶药业股份有限公司 一种l-瓜氨酸-dl-苹果酸的高效液相检测方法
CN110122707A (zh) * 2019-05-10 2019-08-16 深圳市大师傅食品有限公司 一种解酒果汁饮料及其制备方法
CN113749212B (zh) * 2021-10-22 2023-11-28 中南林业科技大学 一种膨化食品及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11299444A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Itokazu Tetsuo ウコン食材の製造方法
WO2001093696A1 (fr) * 2000-06-02 2001-12-13 Ikeda Food Research Co., Ltd. PROCEDE DE PRODUCTION D'ALIMENTS FERMENTES RICHES EN ACIDE η-AMINOBUTYRIQUE ET EN ACIDES AMINES LIBRES
JP2002065199A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Combi Corp 発酵ウコンの製造法
JP2002306158A (ja) * 2000-05-15 2002-10-22 Makoto Kumazaki 複合培養体、複合培養体の製造方法、前培養体、前培養体の製造方法及び微生物製剤の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2949411B2 (ja) * 1995-02-09 1999-09-13 盛雄 稲福 ウコンの根茎を用いた食材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11299444A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Itokazu Tetsuo ウコン食材の製造方法
JP2002306158A (ja) * 2000-05-15 2002-10-22 Makoto Kumazaki 複合培養体、複合培養体の製造方法、前培養体、前培養体の製造方法及び微生物製剤の製造方法
WO2001093696A1 (fr) * 2000-06-02 2001-12-13 Ikeda Food Research Co., Ltd. PROCEDE DE PRODUCTION D'ALIMENTS FERMENTES RICHES EN ACIDE η-AMINOBUTYRIQUE ET EN ACIDES AMINES LIBRES
JP2002065199A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Combi Corp 発酵ウコンの製造法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INAFUKU T. ET AL.: "Hakko ukon no kosankasei ni kansuru kenkyu", THE JAPANESE SOCIETY OF NUTRITION AND FOOD SCIENCE, vol. 53, 1999, pages 140, XP002984770 *
KUBOTA M. ET AL.: "Hakko ukon sesshu ga hito (rojin) no sanka stress ni taisuru eikyo", THE JAPANESE SOCIETY OF NUTRITION OF FOOD AND SCIENCE, vol. 53, 1999, pages 34, XP002984769 *
SATO K. ET AL.: "Kotai hakkoho no joryushu seizo eno oyo", JOURNAL OF THE BREWING SOCIETY OF JAPAN, vol. 83, no. 8, 1988, pages 559 - 562, XP002984771 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103202412A (zh) * 2013-05-06 2013-07-17 徐静 米糠的生物保鲜加工制造方法
CN108410917A (zh) * 2018-05-17 2018-08-17 宋艳 一种乳酸杆菌产γ-氨基丁酸的培养基及其制剂和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1697658A (zh) 2005-11-16
JP2004345986A (ja) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004112816A1 (ja) 発酵処理物及びその製造方法
JP4862076B2 (ja) 発酵食品
US8691220B2 (en) Powdery malted rice extract composition
JP4628978B2 (ja) γ−アミノ酪酸高含有組成物の製造方法
WO2006131569A1 (fr) Produit alimentaire enrichi en probiotique et appauvri en acides organiques
MX2012005872A (es) Productos de bebida de alto contenido de acido y metodos para prolongar la estabilidad probiotica.
JP2010252660A (ja) 海藻発酵組成物およびその製造方法
JP2004215529A (ja) 風味の良いgaba高含有乳酸菌発酵飲食品及び調味食品の製造法
JP5011543B2 (ja) Gaba含有発酵物の製造方法
EP2104437B1 (fr) Produit alimentaire comprenant des probiotiques et un monoacide faible protoné
JP4010907B2 (ja) 発酵処理植物の製造方法及び乳酸発酵処理物
Maleki et al. Antioxidant activity of fermented Hazelnut milk
KR20180076676A (ko) 대파, 새우젓, 어류를 이용한 맛간장 제조방법
JP4260597B2 (ja) 発酵処理物及びその製造方法
KR101091833B1 (ko) 유산균을 이용한 sac 고함량 마늘 발효물의 제조방법
JP3699985B2 (ja) アロニア酢及びその製造方法
KR20170120264A (ko) 프로바이오틱스 유산균을 활용한 밤 발효 퓨레 및 이를 포함하는 식품조성물
JP5921151B2 (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤
JP2009240308A (ja) γ−アミノ酪酸高含有物の製造方法
JP2004201598A (ja) 発酵処理物及びその製造方法
JP2005304322A (ja) 豆類の煮汁及び/または蒸煮液を使用した乳酸菌発酵飲食品及びその製造方法
JP4838628B2 (ja) γ−アミノ酪酸高含有組成物の製造方法
JP4803971B2 (ja) 脂質代謝改善組成物
Ayad Survival and viability of freeze/spray-dried Lactobacillus ssp. grown in date palm (Phoenix dactylifera L.) Base Medium
JP2004267100A (ja) 発酵処理物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480000027.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application