WO2004068202A1 - 蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリゼーションによる屈折率分布型光伝送体の作製方法 - Google Patents

蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリゼーションによる屈折率分布型光伝送体の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004068202A1
WO2004068202A1 PCT/JP2004/000698 JP2004000698W WO2004068202A1 WO 2004068202 A1 WO2004068202 A1 WO 2004068202A1 JP 2004000698 W JP2004000698 W JP 2004000698W WO 2004068202 A1 WO2004068202 A1 WO 2004068202A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refractive index
index distribution
monomer
polymerization
distribution type
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000698
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eisuke Nihei
Kouichi Asakura
Asako Watanabe
Nobuhiko Kimura
Original Assignee
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University filed Critical Keio University
Priority to JP2005504709A priority Critical patent/JP4270571B2/ja
Publication of WO2004068202A1 publication Critical patent/WO2004068202A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • G02B6/02038Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material with core or cladding having graded refractive index
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a graded index (GRIN) optical transmission body in which a refractive index gradually changes from a central axis using spontaneous fluorocarbon polymerization using a heat storage effect. Further, the present invention relates to an optical transmitter such as an optical fiber or a lens manufactured by such a method.
  • GRIN graded index
  • a refractive index distribution type optical transmission body whose refractive index gradually changes from the central axis is a rod lens (cylindrical lens) having a convex lens action or a concave lens action, or a gradient index optical fiber.
  • graded-index optical transmitters made of polymer materials have better impact resistance than graded-index optical transmitters made of quartz-based materials. Because of its light weight and flexibility, it has the advantages of being able to have a large diameter, easy end face treatment, and excellent economic efficiency. With respect to a method of manufacturing a graded-index optical transmission body made of a polymer material having such characteristics, the following methods have been conventionally proposed.
  • Japanese Patent No. 1858593 focuses on the difference between the monomer reactivity ratio of two types of monomers and r 2 , and proposes a method for producing an optical transmission body having a refractive index gradient (refractive index distribution).
  • the reactivity ratio is a measure of the hardness of the polymerization in the copolymerization.
  • the polymerization vessel itself is formed of a polymer, and a monomer that dissolves the polymerization vessel is contained in the polymerization vessel.
  • a mixture of a monomer having a larger molecular size or a low-molecular compound that does not participate in polymerization is injected, the inner wall of the polymerization vessel is brought into a gel state, and energy is irradiated from the outside of the polymerization vessel to perform polymerization. It shows a method in which the gel effect is induced on the inner wall of the container, polymerization is started from the inner wall of the polymerization tube, and gradually proceeds in the direction of the central axis. When only a monomer is used, copolymerization occurs.
  • a monomer having a small molecular size easily enters the gel layer formed on the inner wall of the polymerization tube, so that a monomer having a large molecular size or a small molecule is placed near a central axis of a polymer finally formed.
  • a composition distribution of monomer molecules or a composition of monomers and low molecules is formed from near the central axis to the peripheral direction.
  • the finally produced optical transmission body must have a refractive index distribution by using a combination of monomers that will exhibit different refractive indices when the polymer is used as a monomer. become.
  • the refractive index of the low molecular weight compound is different from the refractive index when the monomer used is polymerized to form a polymer, so that a refractive index distribution type is obtained. It becomes possible to manufacture an optical transmission body.
  • a polymer monomer mixture having a polymerization rate of 50 to 90% is supplied from an outer discharge hole of a spinning spout having a double concentric discharge hole, and a colorless transparent liquid is supplied from an inner discharge hole.
  • a monomer mixture containing a high refractive index compound or a polymer monomer mixture with a polymerization rate of 50% or less is supplied from an inner discharge hole.
  • the high refractive index compound in the inner layer mixture is diffused into the outer layer mixture.
  • a method of obtaining a refractive index distribution type optical transmission body by performing polymerization and further polymerizing is shown.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-194530 a method of forming a refractive index distribution at this time is performed by gradually dropping a monomer solution for polymerization in a polymerization vessel.
  • Japanese Patent No. 241036 a method for initiating polymerization from the inner wall of a polymerization vessel is shown.
  • a part of a core is formed by injecting a solution obtained by dissolving a high-refractive-index compound in a monomer inside a cylindrical polymerization container and polymerizing the solution while rotating.
  • 1 shows a method of manufacturing an optical transmission body.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-62434 discloses a method of manufacturing a plastic optical fiber preform which is a refractive index distributed optical transmitter, in which a high refractive index polymer rod is formed and a low molecular compound having a high refractive index is formed outside the polymer rod.
  • a solution with a reduced refractive index By injecting a solution with a reduced refractive index by changing the compounding ratio of the organic low-molecular-weight material, polymerizing while rotating as necessary, and repeating this operation several times, a refractive index distribution type optical transmitter is obtained. The method is shown.
  • a device for applying pressure is used to prevent the formation of a cavity near the center formed when polymerization is performed from the periphery. This is a method for producing an optical transmission body.
  • Patent 1858593 discloses a method that utilizes the difference in the reactivity ratio between monomers.
  • the difference in the reactivity ratio and the value of r 2 makes it easier to form a refractive index distribution.
  • the highly reactive monomer produces a homopolymer, and the macromolecules of the homopolymer are dispersed and present in the finally obtained optical transmitter (phase-separated state).
  • the obtained optical transmission body becomes cloudy, and the optical transmission efficiency decreases.
  • monomers with low reactivity have low reactivity, so it is difficult to complete the polymerization. Even after the polymerization operation is completed, the monomers remain as residual monomers, and post-treatment to remove these remains. May be necessary.
  • the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-186441 requires a polymer solution to be extruded in advance, and further requires an apparatus for continuous extrusion. Equipment is required, which is very time-consuming. In addition, it is difficult to obtain a large-diameter gradient index lens by this method.
  • the refractive index distribution is formed from the outside of the optical transmission body.However, since the refractive index distribution is gradually formed several times for each layer, It takes time and effort.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-62434 discloses a method of polymerizing from the vicinity of the center axis of the polymer. In this case, too, the polymer is formed one layer at a time, so that the It takes a lot of time, and at the same time, it is necessary to pay attention to the positioning in order to obtain a centrally symmetric optical transmitter.
  • Patent Document 1 Patent 9765G7
  • Patent Document 2 Patent No. 1858593
  • Patent Document 3 JP-A-5-173026
  • Patent Document 4 JP-A-5-241036
  • Patent Document 5 JP-A-6-186441
  • Patent Document 6 JP-A-6-194530
  • Patent Document 9 JP-A-9-269424 DISCLOSURE OF THE INVENTION
  • the present invention uses a simple apparatus without the need for pre-treatment and complicated equipment, and does not limit the material of the polymerization vessel, and the refractive index gradually changes from the central axis.
  • the objective is to produce a graded-index optical transmission body, and to obtain a graded-index optical transmission body that is free of bubbles and cavities and has excellent transparency.
  • An object of the present invention is to obtain a refractive index distribution type optical transmission body which has flexibility and can change its shape even at around room temperature.
  • an object of the present invention is to fabricate the refractive index distribution type optical transmission body using spontaneous frontal polymerization utilizing a heat storage effect.
  • the present inventors aimed to establish a method of easily producing a graded-index optical transmitter having excellent transparency without bubbles and cavities that could not be easily produced by the conventional method. We worked diligently.
  • the present inventors have been studying the polymerization reaction from the standpoint of nonlinear kinetic analysis of autocatalytic chemical systems.
  • the two types of self-promotion of the Tromsdorf effect and thermal runaway As a result, they found that the reaction progressed in the center of the reaction system and a high-temperature region appeared, forming an interface with the peripheral part called the front, which moved to the peripheral part.
  • Such front formation is usually observed by intentionally overheating a part of the reaction system and artificially forming a temperature gradient, but it has been found that a spontaneous front formation by the heat storage effect is possible. .
  • a target refractive index distribution type optical transmission body can be manufactured by the following method, and the present invention has been completed.
  • a monomer and this monomer are polymerized into a polymer.
  • a suitable polymerization initiator and polymerization temperature are set and polymerization is performed, the heat storage effect occurs at the center of the polymerization vessel.
  • the spontaneous promotion of polymer formation from the center of the polymerization vessel by raising the temperature at the center of the polymerization vessel more than anywhere in the polymerization vessel.
  • the interface between the formed polymer-rich portion and the monomer-rich portion becomes the front, which gradually progresses toward the inner wall of the polymerization vessel to form polymer.
  • the polymer in the refractive index distribution type optical transmitter can be formed in which the monomers in the polymerization vessel are gathered at the center of the polymer as compared with the low molecular weight compound and have a distribution of the refractive index.
  • frontal polymerization In general, in a polymerization reaction, a polymer form in which a front is formed by a polymer in the early stage of polymerization and the polymerization proceeds while moving is referred to as frontal polymerization.
  • the present invention utilizes the heat storage effect to utilize the heat storage effect.
  • the method is characterized in that a front is spontaneously formed at the center of the polymerization vessel, and polymerization is gradually progressed in the outer shape direction.
  • a monomer having a low glass transition temperature as a monomer for forming the polymer of the present inventors, it is possible to produce a refractive index distribution type optical transmission body which has flexibility and can change its shape even at around room temperature. Was found.
  • the present inventors have succeeded in producing a refractive index distribution type optical material by utilizing this spontaneous front formation phenomenon. According to the present invention, it has become possible to significantly reduce the production cost as compared with the conventional interfacial gel copolymerization method and doping method.
  • the present invention is as follows.
  • a method of manufacturing a refractive index distribution type optical transmission body in which a refractive index gradually changes from a central axis a monomer and a refractive index different from a refractive index when the monomer is polymerized into a polymer.
  • the polymerization vessel is filled with a low-molecular compound having a polymerizable compound and a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator is selected from the group consisting of organic peroxides, persulfates, and azo compounds;
  • (1 0) monomer is a Bok methacrylic acid hydroxyethyl E chill or glycerin monomethyl Takurire, production of graded index optical transmission element of the low-molecular compound is H 2 0 or adipic acid ester compounds (9) Method,
  • the monomer is selected from the group consisting of octyl methacrylate, dodecyl methyl methacrylate, hexyl methacrylate, methacrylic acid-3,5,5-trimethylhexyl and -3-oxabutyl methacrylate (1 Any one of (1) to (1 3),
  • Ethylene glycol dimethacrylate (EGDMA) as a flexibility modifier, Add a polyfunctional monomer selected from the group consisting of poly (ethylene glycol methacrylate) (PEGDMA), divinyl hexane diate (DAP), and divinylbenzene (DBz).
  • PEGDMA poly (ethylene glycol methacrylate)
  • DAP divinyl hexane diate
  • DBz divinylbenzene
  • Figure 1 is a photograph showing the progress of frontal polymerization.
  • FIG. 2 is a photograph of an optical transmitter manufactured by the method of the present invention using methyl methacrylate as a monomer and methyl isobutyrate as a low molecular compound.
  • FIG. 3 is a diagram showing a refractive index distribution of an optical transmission body manufactured by the method of the present invention using methyl methacrylate as a monomer and isobutymethyl as a low molecular compound.
  • FIG. 4 is a diagram showing a refractive index distribution of an optical transmission body manufactured by the method of the present invention using methyl methacrylate as a monomer and methyl perryprate as a low molecular compound.
  • FIG. 5 is a diagram showing a refractive index distribution of an optical transmission body manufactured by the method of the present invention using methyl methacrylate as a monomer and methyl caprylate as a low molecular compound.
  • FIG. 6 is a diagram showing the W-type refractive index distribution of an optical transmission body manufactured by the method of the present invention using methyl methacrylate as a monomer and methyl methacrylate as a low molecular compound.
  • FIG. 7 is a diagram showing the refractive index distribution of a flexible optical transmitter manufactured by the method of the present invention using octyl methacrylate as a monomer and benzyl methacrylate as a copolymerization monomer.
  • FIG. 8 is a photograph showing the flexibility of the polymer shown in FIG. It is made by processing a polymer to a diameter of 15 mm and a thickness of 1.5 mni and bending it.
  • the method of the present invention enables the production of a gradient index optical transmission body having an arbitrary shape and an arbitrary refractive index distribution by using a polymerization vessel having an arbitrary shape.
  • the shape of the polymerization vessel used in the present invention may be a hollow spherical shape, a hollow egg-like shape, or a cylindrical shape, such as a cylindrical shape, in which a heat storage effect is induced.
  • a container having the shape of a lens may be manufactured and used as a polymerization container.
  • the heat storage effect means that when a polymerization vessel containing a raw material for an optical transmitter is heated inside, the reaction heat of the polymerization reaction initiated by the applied heat is more likely to be stored in the central part than in the peripheral part of the polymerization vessel.
  • the shape in which the above-mentioned heat storage effect is induced means a shape in which the heat of reaction accompanying the polymerization can be concentrated at the center of the container. Since the central part where heat is stored is determined by the shape of the polymerization container, the polymerization can be started from an arbitrary position by designing the shape of the polymerization container. Further, since the polymerization vessel itself does not require reactivity, any material such as metal, plastic, glass, porcelain, and ceramic can be used. Further, an arbitrary shape can be formed by using a plastic material.
  • the material of the light transmitting body of the present invention includes a monomer, a low molecular compound (also referred to as a dopant) having a refractive index different from the refractive index that is shown when this monomer is polymerized into a polymer, and a polymerization initiator. These materials are filled in the polymerization vessel.
  • a polymerization initiator acts to accelerate the polymerization of the monomer in the center of the polymerization vessel and form a polymer front. The polymerization proceeds while moving from the center toward the inner wall of the polymerization vessel (frontal polymerization).
  • Figure 1 shows a photograph showing the progress of the Freon evening report.
  • the refractive index distribution type optical transmission body of the present invention has a feature that, when manufactured, the refractive index is distributed to the periphery of the optical transmission body, and that no air bubbles are observed inside.
  • graded-index optical transmitter with a distributed index and no air bubbles inside could not be fabricated by conventional methods.
  • the graded index optical transmission body of the present invention also has a feature that the refractive index distribution can be widened. For example, if the refractive index distribution is
  • graded index optical transmitters ranging from 1.8 to 1.28.
  • the refractive index distribution of the optical transmitter can be measured by a known method, for example, a non-destructive measurement method such as a lateral interference pattern method, a backscattering pattern method, a convergence method, a spatial filtering method, and a near-field pattern method.
  • a destructive measurement method such as a longitudinal interference pattern method.
  • the present invention also includes such an optical transmitter and a method for manufacturing the optical transmitter.
  • Monomers that can be used in the present invention include polyfunctional monomers having one or more double bonds, such as an aryl group, an acryl group, a methyl group, and a vinyl group.
  • polyfunctional monomers having one or more double bonds such as an aryl group, an acryl group, a methyl group, and a vinyl group.
  • Styrene (1.592, 373), parachlorostyrene (1.610, 383), acrylonitrile (1.520, 370), methacrylonitrile ( 1.520), vinyl phenylacetate (1.567), vinyl benzoate (1.578, 314), vinylnaphthalene (1.682), methyl acrylate (1.480, 283), methyl methacrylate (1.
  • Alkyl (meth) acrylate monomers are particularly preferred.
  • the monomer may be copolymerized using a plurality of monomers, for example, but not limited to, octyl methacrylate and benzyl methacrylate.
  • the refractive index distribution, flexibility, and the like of the optical transmitter can be adjusted depending on the type of the monomer to be copolymerized.
  • the vicinity of room temperature, in such q conventional interfacial gel polymerization method refers to a temperature of between 10 ° C of 30 ° C, the glass transition temperature for using the tube made of a polymer of a monomer as a container Since a low transmission could not be used, it was impossible to produce a flexible transmission body.
  • the glass transition temperature of the monomer used for producing a flexible optical transmitter is 300K or lower, preferably 250K or lower.
  • Examples of such monomers include octyl methacrylate, dodecyl methacrylate, hexyl methacrylate, -3,5,5-trimethylhexyl methacrylate, and 3-oxabutyl methacrylate.
  • the type and the concentration of the polyfunctional monomer described below are appropriately selected to give a certain degree of hardness.
  • the softness of the refractive index distribution type optical transmission body having flexibility of the present invention is not limited, and can be arbitrarily soft depending on the application.For example, when used as an intraocular lens, the lens is bent. It is hard enough to completely bend a lens with a diameter of 15 and a thickness of 1.5, using tweezers to be worn inside the eye.
  • the softness can be evaluated, for example, as follows.
  • the lens of the present invention When the lens of the present invention with a diameter of 15 mm and a thickness of 1.5 cm is completely bent at room temperature (18 ⁇ -27 ° C) using tweezers, it can be bent without applying extra force. If it cannot bend without applying force, it is evaluated as B. If it cannot be bent, it is evaluated as C.
  • the flexible lens of the present invention preferably has flexibility of A or B evaluation, and more preferably has flexibility of A evaluation. Further, the lens of the present invention has a shape recovering property that when bent in this way, it can easily be restored to its original shape by being left alone. For example, when the flexible lens of the present invention is bent under the above-described conditions and left to stand, it recovers to almost its original shape in a few seconds to over a dozen minutes.
  • the low molecular compound (dopant) that can be used in the present invention is not limited, but in consideration of compatibility with the polymer material, propionic acid esters and disobutyric esters, phthalic esters and adipic esters. And the like.
  • the molecular weight of the low molecular weight compound is larger than the molecular weight of the monomer used.
  • the inside of the box indicates the refractive index.
  • the refractive index of a low-molecular compound is different from the refractive index shown when a monomer used is polymerized to form a polymer, but may be larger or smaller than the refractive index of a polymer formed by monomer polymerization. It is good, but for use as an optical fiber or an artificial intraocular lens, the refractive index of a low molecular compound is smaller than that of a polymer made of a monomer. If it is small, a gradient index optical transmission body whose refractive index decreases outward from the central axis is obtained, and if it is large, the refractive index increases from the central axis outward. A distributed optical transmitter is obtained.
  • an optical transmitter having a desired refractive index distribution can be manufactured.
  • the type and mixing ratio of the monomer and the low-molecular compound to be used should be determined in consideration of the refractive index and solubility of the high-molecular compound and the low-molecular compound formed by polymerization of the monomer, and the ease of polymerization of the monomer. Can be done.
  • both the monomer and the low molecular weight compound may include a plurality of types, and the mixing ratio of different types of monomers and the mixing ratio of different types of low molecular weight compounds are not limited.
  • a monomer that is more easily polymerized will be polymerized at a more central portion of the optical transmitter.
  • An optical transmitter having a desired refractive index distribution can be produced by selecting the type of the monomer and the low-molecular compound in consideration of the refractive index, solubility, polymerization of the monomer, and the like.
  • the low molecular weight compound used to form the refractive index distribution is reactive with the monomer or reacts with itself as long as it provides a different refractive index from the monomer used. Such a substance may be used.
  • biocompatibility refers to an attribute of a material that can coexist with a living body while performing its original function without giving an adverse effect or strong stimulation to the living body for a long period of time.
  • Biocompatible monomers (meth) Akuriru hydroxyalkyl E chill, glycerol monomethacrylate and the like, biocompatible H 2 0 as a low-molecular compound, diisononyl adipate, hexyl adipate Echiru, adipic acid di-n-alkyl ( Adipate-based compounds such as those having 6, 8, 10, and 10 carbon atoms in the alkyl portion) can be exemplified, but are not limited thereto.
  • the polymerization initiator is used as a mixture with a monomer and a low molecular compound.
  • Known polymerization initiators can be used, but the polymerization reaction of the present invention proceeds at a relatively low temperature, preferably 50 ° C or lower, and therefore the polymerization initiator also operates at a relatively low temperature. It is preferable that the 10-hour half-life temperature is lower than the temperature at the time of polymerization, for example, about 40.
  • the polymerization initiator used can be appropriately selected based on the 10-hour half-life temperature depending on the temperature at which the polymerization proceeds.
  • polymerization initiator examples include azo-based compounds such as azobisisobutyronitrile and azobisisovaleronitrile, organic peroxides such as peroxycarboxylic acids and carboxylic esters, and persulfates. These can be used alone or in appropriate combination.
  • azo-based compounds such as azobisisobutyronitrile and azobisisovaleronitrile
  • organic peroxides such as peroxycarboxylic acids and carboxylic esters
  • persulfates persulfates.
  • 0.1 to 10% by weight may be mixed.
  • persulfates are mainly used as aqueous polymerization initiators, and examples of persulfates include ammonium persulfate, sodium persulfate, and potassium persulfate.
  • the peroxycapsulants include diisopropyl peroxydicarbonate (10-hour half-life temperature 40.5 ° C), g-n-propyl peroxyponic acid (40.5 ° C), bis (4-t-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate (at 40.8), di (2-ethoxyxetyl) peroxydi-carbonate (43.4), di (2-ethylhexyl) peroxydicarbonate (43.5 °) C) and the like, and as peroxyesters, cumyl peroxy neodecanoate (36.5 ° C), 1,1,3,3 tetramethylbutyl peroxy neodecanoate (40 7 ° C), t-hexyl peroxy neo
  • a molecular weight modifier can be used alone or in an appropriate combination.
  • the molecular weight regulator include alkyl halides such as carbon tetrachloride and carbon tetrabromide, and butyl mercaptan, lauryl mercaptan, octyl mercaptan, dodecyl mercaptan, 2-hydroxyethyl mercaptan, and octyl thiocholate. Mercaps and the like.
  • a polyfunctional monomer may be added as a crosslinking agent as long as the transparency of the produced polymer is not hindered. By doing so, the rigidity of the produced polymer is increased, and at the same time, the polymer is also excellent in chemical resistance.
  • a multifunctional monomer is used to prevent the flexibility of the transmitter from becoming too large.
  • Ethylene glycol dimethacrylate as a polyfunctional monomer Rate, divinylbenzene, ethylene glycol dimethacrylate (EGDMA), ethylene glycol polymethacrylate (PEGDMA), divinyl hexanoate (also known as divinyl adipic acid) (DAP), divinylbenzene (DBz), etc. .
  • EGDMA ethylene glycol dimethacrylate
  • PEGDMA ethylene glycol polymethacrylate
  • DAP divinyl hexanoate
  • DAP divinyl adipic acid
  • DBz divinylbenzene
  • octyl methacrylate, dodecyl methacrylate, hexyl methacrylate, methacrylic acid-3,5,5-trimethylhexyl-3-oxaxabutyl methacrylate were used as monomers to produce a flexible optical transmitter.
  • ethylene glycol dimethacrylate ELDMA
  • PEGDMA polyethylene glycol methacrylate
  • DAP divinyl hexanoate
  • the amount of the polyfunctional monomer to be added may be changed according to the rigidity and hardness required for the obtained optical transmitter.
  • the polyfunctional monomer may be added in an amount of about 20% by weight based on the monomer, which is a case where a flexible transmitting body is manufactured.
  • octyl methacrylate, dodecyl methacrylate, hexyl methacrylate, 3,5,5-trimethylhexyl methacrylate, or 3-oxabutyl methacrylate is used as a monomer, , 5% by weight or less, preferably 2% by weight or less.
  • an antioxidant may be added, and examples of the antioxidant include hindered phenol and hindered amine.
  • a solvent may be used.However, when a solvent is used, a solvent removal step after the polymerization is required, and since a harmful effect due to the removal of the solvent occurs, the solvent is usually used. It is desirable to carry out the polymerization reaction without using the monomer itself or a low molecular compound instead of the soot.
  • a polymerization vessel is filled with a mixture of the above monomer, low molecular weight compound, polymerization initiator and the like at a predetermined mixing ratio, and polymerization is started.
  • the mixing may be performed at the same time as the filling, or may be performed after filling in the polymerization vessel.
  • the mixture is desirably replaced with nitrogen in order to prevent the polymerization from being inhibited by oxygen in the mixture.
  • the polymerization vessel is allowed to stand and heated. The heating may be performed, for example, by placing a polymerization vessel containing the material under a predetermined temperature atmosphere.
  • the present invention In the method, since polymerization is started from the center, bubbles are easily generated near the inner wall of the polymerization vessel due to volume shrinkage during polymerization. The reason for this is that the supply of monomers is stopped due to the increase in viscosity due to polymerization of the monomer due to heating of the polymerization vessel.However, polymerization at low temperatures makes it difficult for monomer polymerization to occur, so that viscosity does not increase. Since the supply of the monomer can be maintained, the generation of bubbles is suppressed.
  • the heating temperature in the method of the present invention is 60 ° C or lower, preferably 50 ° C or lower, particularly preferably 45 or lower.
  • the center of the container means the point where the container is equidistant from all points on the container surface, or the point where the container surface is symmetrical to it.
  • heat is not always accurately stored at the center of the container depending on the shape of the container and the manner of heating, and polymerization is promoted near the center of the container.
  • the center of the container means a portion near the center of the container as defined above.
  • the temperature at which the polymerization is promoted can be appropriately adjusted by selecting a polymerization initiator having a specific 10-hour half-life temperature.
  • a polymerization initiator having a 10-hour half-life temperature of 20 ° C. to 50 ° C. may be used.
  • the polymerization is started from the center of the polymerization vessel, so the polymerization initiation site is determined by the shape of the vessel, and the polymerization initiation site, that is, the vessel where the maximum or minimum refractive index is the desired part, is appropriately set. Shape can be designed.
  • the refractive index distribution type optical transmission in which the refractive index gradually changes from the central axis by the manufacturing method of the present invention.
  • the refractive index distribution can be controlled by changing the type of the monomer and the low-molecular compound used as described above, and an optical transmitter having a desired refractive index distribution can be obtained. .
  • the refractive index distribution type optical transmitter obtained by the production method of the present invention can be formed in a lump without processing by producing it using a polymerization container having a desired shape, or a polymerization container having an appropriate shape can be obtained.
  • An optical transmission body having a desired shape can also be obtained by processing using such a method.
  • the optical transmission body obtained by the method of the present invention can be polished and processed into a lens shape as a base material, or can be drawn and used as an optical fiber.
  • the graded-index optical transmitter manufactured by the method of the present invention can be used as an optical fiber, a lens for eyeglasses, a contact lens, and the like.
  • an optical transmitter having an arbitrary shape and an arbitrary refractive index distribution.
  • an intraocular lens imitating an animal particularly a human lens. it can.
  • a biocompatible material to produce an intraocular lens, and since the refractive index is as low as 1.3 to 1.4, a monomer with a low refractive index when polymerized and a small molecule with a low refractive index It is necessary to use a compound.
  • One such monomer that satisfies these requirements is hydroxyethyl methyl methacrylate, and H 20 is a low molecular compound.
  • the shape and refractive index distribution of the crystalline lens are known.
  • the shape and refractive index distribution of an intraocular lens can be designed according to the description of Liu Longhui et al., Optics 30, 6 (2001) 407-413.
  • the intraocular lens since the intraocular lens is folded and attached to the eye, it has an arbitrary shape and an arbitrary refractive index distribution according to the present invention, and has flexibility.
  • the optical transmitter can be freely folded and attached to the eye. It can be used as a simple intraocular lens.
  • the flexibility of the intraocular lens of the present invention is as described above.
  • the flexible optical transmitter can be used not only for an intraocular lens but also for various uses.
  • the intraocular lens of the present invention may contain an ultraviolet ray absorbent such as a bentriazol type ultraviolet ray absorbent, and a yellow pigment (for example, Solvent Yellow), an orange pigment (for example, Solvent Orange) And the like.
  • an ultraviolet ray absorbent such as a bentriazol type ultraviolet ray absorbent
  • a yellow pigment for example, Solvent Yellow
  • an orange pigment for example, Solvent Orange
  • MMA methyl methyl methacrylate
  • methyl isobutyrate methyl isobutyrate
  • azobisisobutyronitrile The solution mixed with 0.1 lg of AIBN was purged with nitrogen, poured into a cylindrical glass polymerization vessel having an inner diameter of 15 mm, and allowed to stand at 45 ° C. for 2 days for polymerization.
  • Fig. 2 shows a photograph of the fabricated graded-index optical transmitter
  • Fig. 3 shows the radial refractive index distribution of the transmitter.
  • the vertical axis of the refractive index distribution indicates the refractive index
  • the horizontal axis indicates the normalized radius, where 0 means the central axis of the polymer.
  • FIG. 4 shows the refractive index distribution in the radial direction of the manufactured gradient index transmission body.
  • the vertical axis is the refractive index
  • the horizontal axis is the normalized radius
  • 0 means the central axis of the polymer.
  • Methyl methacrylate iOg as a monomer polymer refractive index is 1.492
  • methyl perrylate as a low molecular weight compound 1.5 g (15 wt% based on monomer) (refractive index is 1.417)
  • polymerization initiator A solution prepared by mixing 0.20 g of azobis (isoptyronitrile) (2.0% by weight with respect to the monomer) was replaced with nitrogen, and then poured into a cylindrical glass polymerization vessel having an inner diameter of 12 mDi and allowed to stand. In this state, polymerization was carried out at 50 ° C. for 1 day.
  • Fig. 5 shows the refractive index distribution in the radial direction of the manufactured gradient index transmission body.
  • the vertical axis represents the refractive index difference ( ⁇ ) when the refractive index at the central axis is 0, and the horizontal axis is This is the normalized radius, and 0 means the central axis of the polymer.
  • FIG. 6 shows the refractive index distribution in the radial direction of the manufactured gradient index transmission body. As shown in the figure, a graded index transmitter having a W-shaped refractive index distribution was obtained.
  • the vertical axis represents the refractive index difference ( ⁇ ) when the refractive index at the central axis is 0, and the horizontal axis is the normalized radius, where 0 represents the central axis of the polymer.
  • EHMA octyl methyl methacrylate
  • BzMA benzyl methacrylate
  • EDMA Ethylene glycol dimethacrylate
  • AIBN AIBN A solution containing 0.25 g (2.5 wt% based on the monomer) was replaced with nitrogen, and then poured into a cylindrical glass polymerization vessel having an inner diameter of 15 mni and allowed to stand at 45 ° C. For one day.
  • FIG. 7 shows the refractive index distribution in the radial direction of the manufactured flexible refractive index distribution type transmitter.
  • the vertical axis is the refractive index
  • the horizontal axis is the normalized radius
  • 0 means the central axis of the polymer.
  • an optical transmission body having flexibility and capable of changing its shape near room temperature can be manufactured.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリゼーションを利用した、屈折率が中心軸から徐々に変化する屈折率分布型の光伝送体の作製方法の提供を目的とし、屈折率が中心軸から徐々に変化する屈折率分布型の光伝送体の作製方法において、モノマー、該モノマーが重合してポリマーとなった場合に示す屈折率とは異なる屈折率を有する低分子化合物および重合開始剤を重合容器内に充填し、重合容器を加熱し重合容器中心部での蓄熱効果を利用して、容器中心部から容器内壁に向かって、フロント形成重合反応を進行させることを特徴とする屈折率分布型の光伝送体の作製方法が挙げられる。また、複数のモノマーを共重合させてもよい。

Description

明細書 蓄熱効果を利用する自発的フロン夕ルポリメリゼ一ションによる屈折率分布型光 伝送体の作製方法 技術分野
本発明は、 蓄熱効果を利用する自発的フロン夕ルポリメリゼーションを利用し た、 屈折率が中心軸から徐々に変化する屈折率分布型(Graded Index: GRIN)の光 伝送体の作製方法に関する。 さらに、 本発明はこのような方法により作製された 光ファイバ一、 レンズ等の光伝送体に関する。 背景技術
これまで、 透明円柱状媒体において、 屈折率が中心軸から徐々に変化する屈折 率分布型の光伝送体は、 凸レンズ作用や凹レンズ作用を持つロッドレンズ(円柱 レンズ)、 あるいは屈折率分布型光フアイバー (G1型光ファイバ一)として利用さ れ、 特に高分子材料からなる屈折率分布型光伝送体は、 石英系の材料からなる屈 折率分布型光伝送体に比べて、 優れた耐衝撃性、 軽量性、 柔軟性を持っため、 大 口径化が可能、 端面処理が容易、 また経済性においても優れるという利点がある。 このような特性を有する高分子材料からなる屈折率分布型光伝送体の作製方法に 関しては、 従来以下の方法が提案されている。
すなわち特許 976507号公報では、 あらかじめ重合反応進行過程にある透明ゲル 状固体に、 これと異なる屈折率を有する重合体を形成するモノマーを拡散浸透さ せた後、 全体の重合反応を完結させ、 屈折率分布型光伝送体を得る方法を示して いる。
また特許 1858593号公報では、 2種類のモノマーのモノマー反応性比 と r2の 相違に着目し、 屈折率勾配 (屈折率分布)を有する光伝送体の作製方法を提案して いる。 反応性比とは共重合における重合のしゃすさの目安となるものである。 また特開平 5- 173026号公報ゃ特開平 5-241036号公報では、 重合容器自体が重合 体から形成されており、 重合容器内に、 重合容器を溶解させるようなモノマーと それよりも分子サイズの大きなモノマーあるいは重合に関与しないような低分子 化合物の混合液を注入し、 重合容器の内壁をゲル状態にさせ、 重合容器の外部か らエネルギーの照射を行うことにより、 重合容器内壁でゲル効果を誘発させて、 重合を重合管内壁から開始させ、 徐々に中心軸方向に進行させる方法を示してい る。 モノマーのみを用いる場合は共重合になる。 このとき重合管内壁に形成され るゲル層の中には、 分子サイズの小さなモノマーが入りやすくなるため、 最終的 に形成される重合体の中心軸付近には、 分子サイズの大きなモノマーあるいは低 分子化合物がより多く存在することになり、 中心軸付近から周辺方向にかけてモ ノマー分子同士、 あるいはモノマーと低分子の組成分布が形成される。 このとき 共重合の場合には、 用いるモノマーとしてポリマーになったときに異なる屈折率 を示すような、 モノマーの組み合わせを用いることにより、 最終的に作製される 光伝送体は屈折率分布を有することになる。 また、 低分子化合物を用いる場合も、 低分子化合物の屈折率と、 用いるモノマーが重合してポリマ一になったときの屈 折率とが、 異なるような組み合わせを用いることにより、 屈折率分布型光伝送体 を作製することが可能となる。
また特開平 6- 186441号公報では、 2重同心円状の吐出孔を有する紡出金口の外 側吐出孔から重合率 50〜90%の重合体モノマー混合物を、 内側吐出孔から無色透 明の高屈折率化合物を含有するモノマー混合物、 あるいは重合率 50%以下の重合 体モノマ一混合物を吐出させて鞘状複合のロッド状態とした後、 内層混合物内の 高屈折率化合物を外層混合物中へ拡散させ、 さら重合させることにより屈折率分 布型光伝送体を得る方法を示している。
また特開平 6- 194530号公報では、 重合容器に重合させるためのモノマー溶液を 徐々に滴下しながら進行させるが このときの屈折率分布の形成方法は特開平 5 - 173026号公報ゃ特開平 5- 241036号公報と同様に、 重合容器内壁から重合を開始さ せる方法を示している。
また特開平 8-54520号公報では、 円筒状重合容器の内側に、 モノマーに高屈折 率化合物を溶解させた溶液を注入し、 回転させながら重合させることによってコ ァの一部を形成し、 しかる後この操作を複数回繰り返すことより屈折率分布を有 する光伝送体を作製する方法を示している。
また特開平 8- 62434号公報では、 屈折率分布型光伝送体であるプラスチック光 ファイバー母材の製造方法において、 高屈折率のポリマーロッドを形成し、 その 外側に屈折率の高い低分子化合物と有機低分子材料の配合比を変えて屈折率を低 くした溶液を注入し必要に応じて回転させながら重合させしかる後この操作を数 回繰り返すことにより、 屈折率分布型の光伝送体を得る方法を示している。
また特開平 9-269424号公報では、 重合容器に重合溶液を充填した後に、 圧力を かける装置を用いて、 周辺から重合した場合に形成される中心部付近での空洞の 形成を防ぐようにしながら光伝送体を作製する方法である。
以上のように、 屈折率分布を形成させるためには、 さまざまな方法がある。 特許 0976507号公報では、 あらかじめ作製しておく透明ゲル状固体の形状を保 持するために、 これを多官能性モノマーで作製する必要があり、 このために、 透 明ゲル状固体をあらかじめ作成しておく必要があることと、 作製された重合体は、 3次元の網目構造を有するために、 熱可塑性がほとんどなく、 後加工が難しい点 が上げられる。 たとえば実用的な高分子光ファイバ一は、 その製造過程において 延伸処理を施し、 引っ張り強度を与えることが望ましいが、 上記の方法で作製さ れる光伝送休は、 3次元網目構造を有するために、 延伸することが不可能である。 また特許 1858593号公報では、 モノマー同士の反応性比の違いを利用する方法で あるが、 反応性比 と r2の値が異なれば異なるほど屈折率分布が形成されやすく なるにもかかわらず、 その結果として、 反応性の高いモノマーがホモ重合体を生 成してしまうため、 最終的に得られる光伝送体中には、 ホモ重合体の巨大分子が 分散されて存在する状態(相分離状態)となり、 得られた光伝送体が白濁してしま い、 光伝送効率が減少してしまう。 一方、 反応性の低いモノマ一は、 反応性が低 いことから、 なかなか重合が完了せず., 重合操作が終了した後も、 残存モノマ一 として残ってしまい、 これを取り除くための後処理が必要になる場合もある。 更 に、 残存モノマーが存在すると、 光伝送体の引っ張り強度、 伸びなどの機械的強 度を劣化させ、 また残存モノマーの後重合や分解などによる光伝送体の長期安定 性に悪影響を及ぼすことがある。 また、 特開平 5-173026号公報ゃ特開平 5- 241036 号公報、 また特開平 6- 194530号公報では、 重合が重合容器内壁から開始されるた め、 重合による体積収縮により、 光伝送体の中心軸近傍に空洞ができやすいとい う欠点がある。
また特開平 6-186441号公報で示された方法は、 前もって押し出すための高分子 溶液を作成する必要があり、 さらに連続押し出しのための装置も必要であり、 さ らに押し出した後に拡散重合させるための装置も必要となるため、 非常に手間が かかる。 またこの方法では大口径な屈折率分布型レンズを得ることが難しい。 また特開平 8-54520号公報で示された方法は、 光伝送体外側から屈折率分布を 形成していくが、 1層ずつ数回にわたって徐々に屈折率分布を形成させていくた めに、 手間と時間がかかる。
また特開平 8- 62434号公報では、 重合体中心軸付近から重合させていく方法が 示されているが、 この場合も、 重合体を 1層ずつ外側に形成していくために、 重 合には非常に時間がかかるのと同時に、 中心軸対称な光伝送体を得るためには、 位置決めに注意を払う必要がある。
また特開平 9- 269424号公報では、 重合容器に圧力をかけるために耐圧性の重合 容器が必悪となり、 また圧力をかけるためにも大掛かりな装置が必要となる。 以上のように、 これまで報告されてきた屈折率分布型光伝送体を作製する方法 は、 前処理が必要であったり、 大掛かりな装置が必要であったり、 できた光伝送 体中に気泡や空洞の混入があったり、 また透明性に優れないものであった。 さらに、 屈折率分布型光伝送体を眼内レンズ等として用いる場合、 該伝送体の 装着のためには、 該伝送体は柔軟であり室温付近でも形状を変化させることがで きることが望ましいが、. 従来柔軟性を有する屈折率分布型光伝送体を作製するこ とはできなかった。
特許文献 1 特許 9765G7号公報
特許文献 2 特許 1858593号公報
特許文献 3 特開平 5-173026号公報
特許文献 4 特開平 5-241036号公報
特許文献 5 特開平 6-186441号公報 特許文献 6 特開平 6- 194530号公報
特許文献 Ί 特開平 8-54520号公報
特許文献 8 特開平 8- 62434号公報
特許文献 9 特開平 9- 269424号公報 発明の開示
本発明は、 前処理の必要もなく、 また複雑な装置も必要とすることなく、 簡易 な装置を用いて、 重合容器の材質を限定せずに、 屈折率が中心軸から徐々に変化 する屈折率分布型の光伝送体を作製し、 気泡や空洞の混入がなく、 透明性に優れ た屈折率分布型の光伝送体を得ることを目的とする。 本発明は、 さらに柔軟性を 有し室温付近でも形状を変化させることができる屈折率分布型の光伝送体を得る ことを目的とする。 具体的には、 蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリ ゼーシヨンを利用し、 前記屈折率分布型の光伝送体を作製することを目的とする。 本発明者らは、 従来法では容易に製造することができなかった気泡や空洞の混 入がなく、 透明性に優れた屈折率分布型の光伝送体を簡易に製造する方法を確立 すべく鋭意検討を行った。
本発明者らは、 自触媒化学系の非線形動力学解析の立場より重合反応について 検討を行なっていく中で、 メタクリル酸メチルのフリーラジカル重合において、 トロムスドルフ効果及び熱暴走の 2種の反応自己促進効果の結果、 反応系中心部 に反応が進行して高温の領域が出現し、 フロントと呼ばれる周辺部との界面が形 成され、 これが周辺部へ移動する現象を見出した。 このようなフロン卜形成は、 通常は反応系の一部を故意に過熱し、 人為的に温度勾配を形成させることで観察 されるが 蓄熱効果による自発的フロント形成が可能であることを見出した。 こ のフロント形成を利用して、 以下のような方法により、 目的とする屈折率分布型 光伝送体が製造できることを見出し本発明を完成させるに至った。 すなわち、 屈 折率が中心から外形方向に向かって徐々に変化する屈折率分布型光伝送体を製造 する方法において、 重合容器の中に、 モノマーと、 このモノマーが重合してポリ マーとなった場合に示す屈折率とは異なる屈折率を有する低分子化合物を充填し、 適切な重合開始剤、 重合温度を設定して重合を行う際、 重合容器中心部で蓄熱効 果を誘起させ、 重合容器内のどの部分よりも重合容器中心での温度を上昇させる ことにより、 自発的に重合容器の中心から重合体の形成を促進させる。 重合が進 行するに従い、 形成された重合体を多く含む部分とモノマ一を多く含む部分の境 界面がフロントとなり、 これが徐々に重合容器内壁方向へ進行していくことによ り、 重合体形成の段階で、 重合容器内のモノマーが低分子化合物に比べて重合体 中心に集まり、 屈折率に分布を有するような屈折率分布型光伝送体となる重合体 を形成することができる。
一般に重合反応において、 まず重合初期に重合体によるフロントが形成されて、 これが移動しながら重合が進行していく重合形態をフロンタルポリメリゼ一ショ ンというが、 本発明は、 蓄熱効果を利用して、 自発的に重合容器の中心部でフロ ントを形成させ、 徐々に外形方向に重合を進行させていくことを特徴とする。 さらに、 本発明者ら重合体を形成させるモノマーとしてガラス転移温度が低い ものを用いることにより柔軟性を有し室温付近でも形状を変化させることができ る屈折率分布型の光伝送体を作製できることを見出した。
このように、 本発明者らはこの自発的フロント形成現象を利用して、 屈折率分 布型光学材料を作製することに成功した。 本発明により、 従来型の界面ゲル共重 合法及びド一プ法と比較して、 圧倒的に作製コストを引き下げることが可能とな つた。
すなわち、 本発明は以下の通りである。
( 1 ) 屈折率が中心軸から徐々に変化する屈折率分布型の光伝送体の作製方法に おいて、 モノマー、 該モノマーが重合してポリマーとなった場合に示す屈折率と は異なる屈折率を有する低分子化合物および重合開始剤を重合容器内に充填し、 重合容器を加熱し重合容器中心部での蓄熱効果を利用して 容器中心部から容器 内壁に向かって、 フロント形成重合反応を進行させることを特徴とする屈折率分 布型の光伝送体の作製方法、
( 2 ) 低分子化合物の屈折率が、 モノマーが重合してポリマーとなった場合に 示す屈折率よりも低い ( 1 ) の屈折率分布型の光伝送体の作製方法、
( 3 ) モノマーおよび Zまたは低分子化合物を 2種類以上重合容器内に充填す る、 (1) または (2) の屈折率分布型の光伝送体の作製方法、
(4) 加熱温度が 50°C以下である、 (1) から (3) のいずれかの屈折率分布 型の光伝送体の作製方法、
(5) 重合開始剤の 10時間半減期温度が 20°Cから 50°Cである (4) の屈折率分 布型の光伝送体の作製方法、
(6) 重合開始剤が、 有機過酸化物、 過硫酸塩類およびァゾ系化合物からなる 群から選択される (5) の屈折率分布型の光伝送体の作製方法、
(7) モノマーが、 メ夕クリル酸エステルまたはアクリル酸エステルである (1) から (6) のいずれかの屈折率分布型の光伝送体の作製方法、
(8) 低分子化合物が、 プロピオン酸系エステルまたはィソ酪酸系エステルで ある (1) から (7) のいずれかの屈折率分布型の光伝送体の作製方法、
(9) モノマーおよび低分子化合物が生体適合性である ( 1 ) から (6) のいずれかの屈折率分布型の光伝送体の作製方法、
(1 0) モノマーが、 メタクリル酸ヒドロキシェチルまたはグリセリンモノメ タクリレー卜であり、 低分子化合物が H20またはアジピン酸エステル系化合物で ある (9) の屈折率分布型の光伝送体の作製方法、
(1 1) さらに、 柔軟性を有する (1) から (6) のいずれかの屈折率分布型 の光伝送体の作製方法、
(1 2) 20°Cの温度条件下で直径 15mm、 厚さ 1.5匪の大きさのレンズを折り曲 げることができる程度の柔軟性を有する (1 1) の屈折率分布型の光伝送体の作 製方法、
(1 3) モノマーのガラス転移温度が 300K以下である、 ( 1 1) または ( 1 2) の屈折率分布型の光伝送体の作製方法..
(14) モノマーが、 メタクリル酸ォクチル、 メ夕クリル酸ドデシル、 メタク リル酸へキシル、 メタクリル酸 - 3, 5, 5-トリメチルへキシルおよびメタクリル酸- 3 -ォキサブチルからなる群から選択される (1 1) から (1 3) のいずれかの屈 折率分布型の光伝送体の作製方法、
(1 5) 柔軟性調整剤としてジメタクリル酸エチレングリコール (EGDMA) 、 ポリメタクリル酸エチレングリコール (PEGDMA) 、 へキサン 2酸ジビニル (DAP) およびジビニルベンゼン (DBz) からなる群から選択される多官能性モノ マーを添加する、 (1 1) から (14) のいずれかの屈折率分布型の光伝送体の 作製方法、
(1 6) 重合容器の形状により重合開始場所を制御し、 かつモノマーおよび低 分子化合物の種類および混合比により屈折率分布を制御する (1) から (1 5) のいずれかの屈折率分布型の光伝送体の作製方法、
(1 7) さらに、 光伝送体の端面に曲率を持たせることにより、 色収差を調節 する (1) から (1 6) のいずれかの屈折率分布型の光伝送体の作製方法、
(1 8) W型の屈折率分布を有する (1) から (1 6) のいずれかの光伝送体 の作製方法、
( 1 9 ) さらに、 延伸または研磨により任意の形状に加工することを含む ( 1) から (1 6) のいずれかに記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法、
(2 0) (1) から (1 9) のいずれかに記載の方法により作製される、 屈折 率分布型光伝送体、
(2 1) (1 1) から (1 5) のいずれかの方法により作製される、 柔軟性を 有する屈折率分布型光伝送体、
(2 2) (20) の屈折率分布型光伝送体よりなる、 動物の水晶体の屈折率分 布と同等の屈折率分布を有する人工眼内レンズ、
(2 3) (2 1) の柔軟性を有する屈折率分布型光伝送体よりなる、 動物の水 晶体の屈折率分布と同等の屈折率分布を有する人工眼内レンズ、
(24) 屈折率が中心軸から徐々に変化する屈折率分布型の光伝送体であって、 中心軸からの距離が rの点の屈折率 n(r)が n (r) =K-Ar2 (Kおよび Aはそれぞれ、 中心軸での屈折率、 屈折率分布定数を示す) で示される屈折率分布型光伝送体、
( 2 5) さらに、 周辺部まで屈折率分布が認められ、 気泡を有しない ( 2 4) の屈折率分布型光伝送体、
(2 6) 柔軟性を有し室温で形状を変化させることができる、 (24) または (2 5) の屈折率分布型光伝送体、 ならびに ( 2 7 ) 眼内レンズである (2 6 ) の屈折率分布型光伝送体。 本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願 2003- 024565号の明細書 および/または図面に記載される内容を包含する。 図面の簡単な説明
図 1は、 フロンタルポリメリゼーションの進行過程を示す写真である。
図 2は、 モノマーとしてメタクリル酸メチルを、 低分子化合物としてイソ酪酸メ チルを用いて本発明の方法により作製した光伝送体の写真である。
図 3は、 モノマーとしてメタクリル酸メチルを、 低分子化合物としてィソ酪 メチルを用いて本発明の方法により作製した光伝送体の屈折率分布を示す図 である。
図 4は、 モノマーとしてメ夕クリル酸メチルを、 低分子化合物として力プリル酸 メチルを用いて本発明の方法により作製した光伝送体の屈折率分布を示す図であ る。
図 5は、 モノマーとしてメタクリル酸メチルを、 低分子化合物としてカプリル酸 メチルを用いて本発明の方法により作製した光伝送体の屈折率分布を示す図であ る。
図 6は、 モノマーとしてメタクリル酸メチルを、 低分子化合物として力プリル酸 メチルを用いて本発明の方法により作製した光伝送体の W型の屈折率分布を示す 図である。
図 7は、 モノマーとしてメタクリル酸ォクチルを、 共重合モノマーとしてメ夕ク リル酸ベンジルを用いて本発明の方法により作製した柔軟性を有する光伝送体の 屈折率分布を示す図である。
図 8は、 図 5に示した重合体の柔軟性を示す写真である。 重合体を直径 15mm、 厚 さ 1. 5mniに加工し、 折り曲げたものである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。 本発明の方法は、 任意の形状の重合容器を用いて、 任意の形状および任意の屈 折率分布を有する、 屈折率分布型光伝送体の製造を可能とする。
本発明に用いる重合容器の形状は、 中空の球形状、 あるいは中空の卵のような 形状、 さらには、 円筒状など、 蓄熱効果が誘発されるような形状であればよい。 例えば、 動物の水晶体を摸した人工レンズを作製しょうとする場合、 水晶体の形 状を有する容器を作製し重合容器として用いればよい。 ここで、 蓄熱効果とは内 部に光伝送体の原料を含んだ重合容器を加熱した場合、 加えた熱により開始する 重合反応の反応熱が、 重合容器周辺部分よりも中心部分において蓄熱されやすい ことを言う。 すなわち、 上記の蓄熱効果が誘発されるような形状とは重合に伴う 反応熱が容器中心部に集中し得る形状をいう。 重合容器の形状により、 蓄熱され る中心部分が決まるため、 重合容器形状を設計して任意の位置から重合を開始さ せることができる。 また、 重合容器自体の反応性は必要としないため、 金属、 プ ラスチック、 ガラス、 陶磁器、 セラミック等どのような材質のものでも用いるこ とができる。 さらに、 可塑性の材質を用いることにより任意の形状を形成させる ことができる。
本発明の光伝送体の材料は、 モノマー、 このモノマ一が重合して高分子となつ た場合に示す屈折率とは異なる屈折率を有する低分子化合物 (ドーパントとも称 する) および重合開始剤等であり、 これらの物質を重合容器内部に充填する。 加 熱による反応熱の蓄熱効果により重合容器内の中心が一定温度以上になると、 重 合開始剤が作用し重合容器内の中心部でモノマーの重合が促進され重合体による フロントが形成され、 フロントが中心部から重合容器内壁に向かって移動しなが ら重合が進行していく (フロンタルポリメリゼ一シヨン) 。 図 1にフロン夕ルポ リメリゼ一シヨンが進行する様子を表している写真を示す。 重合体形成の際., モ ノマーが重合してポリマーとなった場合に示す屈折率とは異なる屈折率を有する 低分子化合物が重合体の中に分布するが、 低分子化合物に比べモノマーが重合体 中心に集まるため、 屈折率分布型光伝送体ができる。 また、 本発明の屈折率分布 型光伝送体は作製した時点で、 光伝送体の周辺部まで屈折率が分布しており、 ま た内部に気泡が認められないという特徴を有する。 このような、 周辺部まで屈折 率が分布しており、 内部に気泡が認められない屈折率分布型光伝送体は従来の方 法では作製することはできなかった。 また、 本発明の屈折率分布型光伝送体は屈 折率分布を広くすることができるという特徴も有する。 例えば、 屈折率分布が
1. 8から 1. 28の範囲にある屈折率分布型光伝送体が含まれる。 光伝送体の屈折率 分布の測定は、 公知の方法で測定することができ、 例えば横方向干渉パターン法、 後方散乱パターン法、 収束法、 空間フィルタリング法、 ニァフィールドパターン 法等の非破壊測定法と縦方向干渉パターン法等の破壊測定法がある。 本発明の光 伝送体の屈折率は、 中心軸から周辺方向に向かって屈折率が徐々に変化するが、 典型的には、 中心軸からの距離が rの点の屈折率 n (r)は、 n (r) =K-Ar2 (Kおよび A はそれぞれ、 中心軸での屈折率、 屈折率分布定数を示す) で示される。 また、 中 心軸から周辺方向に向かっての屈折率の変化を任意にコントロールすることがで きる。 例えば、 図 6に示すように中心部より周辺部の屈折率が高く、 屈折率分布 が中心部から周辺に向かうにつれ、 一旦下がり、 さらに周辺に向かうにつれ屈折 率が上昇する、 屈折率分布が W型の光伝送体を作製することもできる。 このよう な W型の光伝送体は中心部付近で凸レンズの特性を示し、 周辺部付近で凹レンズ の特性を示す。
さらに、 屈折率分布型光伝送体端面に曲率を持たせることにより (普通のレン ズのように、 例えば切削研磨により端面を凹凸形状にする) 、 色収差 (色のにじ み) を減らすこと、 あるいは、 増加させることができることができる。 本発明は、 このような光伝送体および光伝送体の作製方法をも包含する。
本発明で用い得るモノマ一としては、 ァリル基、 アクリル基、 メ夕クリル基、 ビニル基のような二重結合を 1つあるいはそれ以上有する多官能性モノマーであ つて.。 透明な重合体を与えるものであれば限定されず、 スチレン (1. 592、 373) , パラクロロスチレン (1. 610、 383) 、 アクリロニトリル (1. 520、 370) 、 メ夕ク リロ二トリル ( 1. 520) 、 フエニル酢酸ビニル ( 1. 567) 、 安息香酸ビニル ( 1. 578、 314) 、 ビニルナフタレン ( 1. 682) 、 アクリル酸メチル ( 1. 480、 283) 、 メタクリル酸メチル (1. 490、 378) 、 アクリル酸ェチル (1. 469、 249) 、 メタクリル酸ェチル (1. 485、 338) 、 アクリル酸ブチル (1. 463、 219) 、 メ夕ク リル酸ブチル (1. 483、 293) 、 メ夕クリル酸シクロへキシル (1. 507、 356) 、 メ タクリル酸フエニル (1. 571、 383) 、 メ夕クリル酸べンジル (1. 568、 327) 、 メ タクリル酸ナフチル ( 1. 635) 、 メタクリル酸トリフルォロェチル (1. 437、 95 °C ) 、 メタクリル酸ヒ ドロキシェチル (1. 512、 311 ( 80%i t ) または 391 (58¾s t) ) 、 メタクリル酸ォクチル (1. 516 (計算値) 、 248) 、 メ夕クリル酸 ドデシル (1. 474、 208) 、 メタクリル酸へキシル (1. 481、 268) 、 メタクリル 酸 - 3, 5, 5-トリメチルへキシル (1. 531 (計算値) 、 274) 、 メタクリル酸- 3-ォキ サブチル (1. 526 (計算値) 、 289) 等が挙げられる。 かっこ内にはそれぞれのモ ノマ一が重合したときの屈折率およびそれぞれのモノマーのガラス転移温度
(K) (一部。 Cで表示)を示す。
この中でもスチレン、 (メタ) アクリル酸メチル、 (メタ) アクリル酸ェチル、
(メタ) ァクリル酸プチル、 (メタ) アクリル酸シクロへキシル、 (メタ) ァク リル酸ベンジル、 (メタ) ァクリル酸ァダマンチル、 (メタ) アクリル酸パーフ ルォ口、 (メタ) ァクリル酸ヒドロキシェチル等のアルキル (メタ) ァクリレー ト系モノマーが特に好ましい。 また、 複数のモノマー、 例えば限定されないがメ タクリル酸ォクチルとメタクリル酸ベンジル等を用いて、 モノマーを共重合させ てもよい。 共重合させるモノマ一の種類によって、 光伝送体の屈折率分布や柔軟 性等を調節することができる。
また、 ガラス転移温度 (TG) が低いモノマーを用いた場合、 柔軟性を有し室温 付近でも自由に形状を変えることができる屈折率分布型の光伝送体を得ることが できる。 ここで、 室温付近とは、 10°Cから 30°Cの間の温度をいう q 従来の界面ゲ ル重合法等では、 容器としてモノマーの重合体でできた管を用いるためガラス転 移温度が低いものは使用できなかったので, 柔軟性を有する伝送体の作製は不可 能であった。 柔軟性を有する光伝送体を作製する場合に用いるモノマーのガラス 転移温度は、 300K以下、 好ましくは 250K以下である。 そのようなモノマーとして、 メタクリル酸ォクチル、 メタクリル酸ドデシル、 メタクリル酸へキシル、 メタク リル酸- 3, 5, 5-トリメチルへキシル、 メタクリル酸 - 3 -ォキサブチル等が挙げられ る。 但し、 柔軟性が大きすぎると伝送体として用いることができなくなるので、 後述の多官能性モノマーの種類および添加濃度を適宜選択し、 多少の硬さを持た せるのが望ましい。 本発明の柔軟性を有する屈折率分布型の光伝送体の柔らかさ は限定はされず、 用途に応じて任意の柔らかさにすることができるが、 例えば眼 内レンズとして用いる場合、 レンズを折り曲げて眼内に装着するため、 ピンセッ トを用いて直径 15匪、 厚さ 1. 5匪のレンズを完全に折り曲げることができる程度 の硬さである。
軟らかさは、 例えば以下のようにして評価することができる。
直径 15丽、 厚さ 1. 5讓の本発明のレンズをピンセットを用いて室温 (18^〜 27°C) にて完全に折り曲げたときに、 余分な力をかけずに折り曲がる場合は A、 力をかけないと折り曲がらない場合は B、 折り曲げることができない場合は Cとし て評価する。 本発明の柔軟性を有するレンズは好ましくは Aまたは Bの評価の柔軟 性を有するものであり、 さらに好ましくは Aの評価の柔軟性を有するものである。 また、 本発明のレンズは、 このようにして折り曲げた場合、 放置することによ り容易に元の形状に復元するという形状回復性を有する。 例えば、 本発明の柔軟 性を有するレンズの上述の条件で折り曲げた後に放置した場合、 数秒から十数分 でほぼ元の形状に回復する。
本発明で用い得る低分子化合物 (ドーパント) としては、 限定されないが高分 子材料との相溶性を考えるとプロピオン酸系エステルおよぴィソ酪酸系エステル あるいはフタル酸系エステルやアジピン酸系エステル等が挙げられる。 低分子化 合物の分子量は、 用いるモノマーの分子量より大きい。 低分子化合物としては、 イソ酪酸メチル ( 1. 384) 、 力プリル酸メチル(1. 417)、 H20 ( 1. 333) 、 等が挙げ. られる。 かつこ内は屈折率を示す。
低分子化合物の屈折率は、 用いるモノマーが重合して高分子となった場合に示 す屈折率とは異なるが、 モノマーが重合してできた高分子の屈折率よりも大きく ても小さくてもよいが、 光ファイバ一、 人工眼内レンズ等として使用するために は、 低分子化合物の屈折率はモノマ一からできた重合体の屈折率よりも小さい。 小さい場合は、 中心軸から外側に向かって屈折率が減少する屈折率分布型光伝送 体が得られ、 大きい場合は、 中心軸から外側に向かって屈折率が増加する屈折率 分布型光伝送体が得られる。 用いるモノマーの種類、 低分子化合物の種類および モノマーと低分子化合物の混合比を変えることにより、 所望の屈折率分布を有す る光伝送体を作製することができる。 この際、 モノマーが重合してできた高分子 化合物および低分子化合物の屈折率、 溶解度、 モノマーの重合のしゃすさ等を考 慮して用いるモノマーおよび低分子化合物の種類、 混合比を決定することができ る。
また、 モノマー、 低分子化合物ともに複数の種類を含んでいてもよく、 種類の 異なるモノマーの混合比、 種類の異なる低分子化合物の混合比も限定されない。 例えば、 複数種類のモノマ一を用いる場合、 より重合しやすいモノマーが光伝送 体のより中心部で重合する。 用いるモノマーの屈折率、 溶解度、 重合のしゃすさ 等を考慮し、 モノマーおよび低分子化合物の種類を選択することにより所望の屈 折率分布を有する光伝送体を作製することができる。
さらに、 屈折率分布を形成させるために用いる低分子化合物は、 用いているモ ノマーと異なる屈折率を与えるものであれば、 モノマーと反応性であっても、 あ るいは、 それ自身で反応するような物質を用いてもよい。
光伝送体を、 動物の水晶体の屈折率分布を模した人工眼内レンズとして用いる 場合、 モノマーおよび低分子化合物は生体適合性物質である必要がある。 ここで、 生体適合性とは長期間にわたって生体に悪影響も強い刺激も与えず、 本来の機能 を果たしながら生体と共存できる材料の属性をいう。 生体適合性モノマーとして は (メタ) ァクリル酸ヒドロキシェチル、 グリセリンモノメタクリレート等が、 生体適合性低分子化合物としては H20、 アジピン酸ジイソノニル、 アジピン酸ジ ェチルへキシル、 アジピン酸ジノルマルアルキル (アルキル部分の炭素数 6 , 8, 1 0など) 等のアジピン酸エステル系化合物等が例示できるが-, これらに限定さ れるものではない。
重合開始剤は、 モノマーおよび低分子化合物に混合して用いる。 重合開始剤と しては公知のものを用いることができるが、 本発明の重合反応は比較的低温、 好 ましくは 50°C以下で進行するため重合開始剤も比較的低温で作用するものが好ま しく、 10時間半減期温度が重合時の温度以下、 例えば 40 程度のものが好ましい。 用いる重合開始剤は、 重合を進行させる温度により 10時間半減期温度を指標に適 宜選択することができる。 重合開始剤の例として、 ァゾビスイソプチロニトリル、 ァゾビスイソバレロ二トリル等のァゾ系化合物、 パーォキシ力一ポネート類、 パ 一ォキシエステル類等の有機過酸化物、 過硫酸塩類等が挙げられ、 これらを単独 でまたは適宜組合わせて用いることができる。 重合開始剤は、 モノマーに対して
0. 1〜10重量%混合すれば良い。
このうち過硫酸塩類は主に水系の重合開始剤として用いられ、 過硫酸塩類とし て過硫酸アンモニゥムや、 過硫酸ナトリウム、 あるいは過硫酸カリウムが挙げら れる。 また、 パーォキシ力一ポネート類としては、 ジイソプロピルパーォキシジ カーボネー卜 ( 10時間半減期温度 40. 5°C ) 、 ジー n—プロピルパーォキシジ力一 ポネート (40. 5°C ) 、 ビス ( 4一 t一プチルシクロへキシル) パーォキシジカー ポネート ( 40. 8で) 、 ジ ( 2エトキシェチル) パーォキシジ力一ポネート (43. 4 ) 、 ジ ( 2ェチルへキシル) パーォキシジカーボネート (43. 5°C ) 等が、 パーォキシエステル類としては、 クミルパーォキシネオデカノエー卜 (36. 5°C ) 、 1, 1, 3, 3テトラメチルブチルパーォキシネオデカノエー卜 (40. 7°C ) 、 t一へキシ ルパーォキシネオデカノエ一ト (44. 5°C ) 、 t一ブチルパーォキシネオデカノエ ート (46. 4°C) 等が挙げられる。
必要に応じて分子量調整剤を単独でまたは適宜に組み合わせて適宜用いること もできる。 分子量調整剤として、 例えば四塩化炭素、 四臭化炭素等のアルキルハ ライド類あるいはプチルメルカブタン、 ラウリルメルカプタン、 ォクチルメル力 プタン、 ドデシルメルカプタン、 2 _ヒドロキシェチルメル力プ夕ンあるいはチ オダリコール酸ォクチル等のメルカプ夕ン類等が挙げられる。
また 作製される重合体の透明性を阻害しない限り、 多官能性モノマーを架橋 剤として添加してもよい。 こうすることにより、 作製される重合体の剛性が増大 すると同時に、 耐薬品性にも優れたものとなる。 特に、 柔軟性を有する屈折率分 布型の光伝送体を作製する目的でガラス転移温度の低いモノマーを用いる場合、 伝送体の柔軟性が大きくなりすぎるのを防止するために多官能性モノマ一を添加 することが望ましい。 多官能性モノマーとしてはエチレングリコールジメタクリ レート、 ジビニルベンゼン、 ジメタクリル酸エチレングリコール (EGDMA) 、 ポ リメタクリル酸エチレングリコール (PEGDMA) 、 へキサン 2酸ジビニル (別名ァ ジピン酸ジビニル) (DAP) 、 ジビニルベンゼン (DBz) 、 等が挙げられる。 この うち、 柔軟性を有する光伝送体を作製するために、 モノマーとしてメタクリル酸 ォクチル、 メタクリル酸ドデシル、 メタクリル酸へキシル、 メタクリル酸 - 3, 5, 5-卜リメチルへキシルメタクリル酸- 3 -ォキサブチル等を用いる場合には、 多官能性モノマーとして、 ジメタクリル酸エチレングリコール (EGDMA) 、 ポリ メタクリル酸エチレングリコール (PEGDMA) 、 へキサン 2酸ジビニル (別名アジ ピン酸ジビニル) (DAP) を用いることが望ましい。 多官能性モノマーの添加量 は、 得られる光伝送体に要求される剛性、 硬さに応じて変えればよい。
多官能性モノマーは、 伝送体が柔軟性を有している必要が無い場合は、 モノマ 一に対して 2 0重量%程度添加すればよく、 柔軟性を有する伝送体を作製する場 合であって、 モノマーとしてメタクリル酸ォクチル、 メタクリル酸ドデシル、 メ タクリル酸へキシル、 メタクリル酸- 3, 5, 5 -卜リメチルへキシル、 メタクリル酸- 3 -ォキサブチル等を用いる場合は、 所望の柔軟性に応じ、 5重量%以下、 好まし くは 2重量%以下添加すればよい。
また、 酸化防止剤を添加してもよく、 酸化防止剤としては、 ヒンダードフエノ ール、 ヒンダードァミン等が挙げられる。
また、 本発明の重合に際しては溶媒を使用することもできるが、 溶媒を使用し た場合には、 重合後の溶媒除去工程が必要となり、 また溶媒除去による弊害が生 ずるため、 通常は溶媒を用いずにモノマーそれ自体あるいは、 低分子化合物を溶 煤の代わりとして重合反応を行うことが望ましい。
本発明の方法において、 重合容器に上記モノマー、 低分子化合物および重合開 始剤等を所定の混合比で混合したものを充填し、 重合を開始させる。 また、, 混合 は充填と同時に行ってもよいし、 重合容器内に充填してから行ってもよい。 この 際、 混合物中の酸素による重合の抑制を防止するために混合物は窒素置換してお くことが望ましい。 充填後重合容器を静置し加熱する。 加熱は、 例えば、 材料を 含んだ重合容器を所定の温度雰囲気下に置くことにより行えばよい。 本発明の方 法では重合を中心から開始させているため、 重合時の体積収縮などで、 重合容器 内壁付近で気泡の発生が生じやすくなる。 この原因は重合容器加熱によるモノマ 一の重合に伴う粘度上昇に由来するモノマーの供給停止であるが、 低温で重合す ることにより、 モノマーの重合が起こりにくくなるために、 粘度が上昇せず、 モ ノマーの供給が維持できるため、 気泡の発生が抑制される。 また高温での重合で は、 重合溶液自身の対流や、 重合体自身が発生する重合熱による蓄熱効果の暴走 が起こりやすくなるため、 安定なフロントの形成が阻害されてしまい、 連続的に 変化する屈折率分布が得られなくなるため、 より低温で重合することが望ましい。 本発明の方法における加熱温度は、 60°C以下、 好ましくは 50°C以下、 特に好まし くは 45 以下である。
重合容器を加熱することにより、 熱が容器外側から容器内部に伝導していき、 重合が開始されるが、 このとき発生した反応熱が容器外へ拡散しにくいため、 容 器中心部に蓄熱される。 ここで容器の中心とは容器が容器表面のすべての点から 等距離にある点、 または容器表面がそれに対して対称となる点をいう。 但し、 容 器形状や加熱の仕方により常に正確に容器の中心で蓄熱されるとは限らず、 重合 は容器中心付近で促進される。 本明細書において、 容器中心部とは上記定義の容 器の中心付近の部分をさす。 蓄熱され容器中心部が一定温度に達したときにその 部分で重合が促進される。 重合が促進される温度は前述のように、 特定の 10時間 半減期温度を有する重合開始剤を選択することで適宜調節することができる。 例 えば、 10時間半減期温度が 20°Cから 50 °Cの重合開始剤を用いればよい。
容器中心部で重合が促進され重合体ができると重合体のフロン卜が形成され、 フロン卜が容器中心部から重合容器の内壁へ進行しながら重合が進んでいく。 容 器内部で重合が完了するまで、 温度を一定に保つ。 重合が完了するまでの時間は、 容器形状や容器の大きさ等により異なるが数時間から数日である。
前述のように、 重合は重合容器中心部から開始されるため、 容器の形状により 重合開始部位が決まり、 重合開始部位すなわち、 屈折率が最大または最小の部分 が所望の部分になるように適宜容器形状を設計することができる。
本発明の作製方法により屈折率が中心軸より徐々に変化する屈折率分布型光伝 送体を得ることができるが、 上述のように用いるモノマー、 低分子化合物の種類 を変えることにより屈折率分布の制御が可能であり、 所望の屈折率分布を有する 光伝送体を得ることができる。
本発明の作製方法により得られる屈折率分布型光伝送体は、 所望の形状を 有する重合容器を用いて作製することにより加工せずに一括成型することも できるし、 適当な形状の重合容器を用いて作製し、 加工により所望の形状の 光伝送体を得ることもできる。 例えば、 本発明の方法により得られた光伝送 体を母材として研磨してレンズ形状に加工することができるし、 延伸して光 ファイバ一として用いることもできる。 本発明の方法により作製された屈折 率分布型光伝送体は、 光ファイバ一、 眼鏡用レンズ、 コンタクトレンズ等と して利用可能である。
さらに、 本発明の方法によれば、 任意の形状および任意の屈折率分布を有する 光伝送体を作製することが可能であり、 例えば動物特にヒトの水晶体を摸した眼 内レンズを作製することができる。 眼内レンズを作製するためには生体適合性材 料を用いる必要があり、 また屈折率が 1. 3〜 1. 4と低いため重合したときの屈折率 が低いモノマーおよび屈折率の低い低分子化合物を用いる必要がある。 これらの 要件を満たすモノマ一としてメ夕クリル酸ヒドロキシェチルが、 低分子化合物と して H20が挙げられる。 水晶体の形状や屈折率分布は公知であり、 例えば劉龍輝 ら、 光学 30, 6 (2001) 407- 413の記載に従って、 眼内レンズの形状および屈折 率分布を設計することができる。 また、 眼内レンズは折り曲げて眼内に装着する ので、 本発明の任意の形状および任意の屈折率分布を有し、 かつ柔軟性を有する. 光伝送体は自由に折り曲げて眼内に装着可能な眼内レンズとして用いることがで きる。 本発明の眼内レンズの柔軟性は上述のとおりである。 勿論、 該柔軟性を有 する光伝送体は、 眼内レンズのみならず種々の用途に用いることができる。
さらに、 本発明の眼内レンズは、 ベントリアゾール系の紫外線吸収剤等の紫外 線吸収剤を含んでいてもよく、 また黄色色素 (例えば、 ソルベントイエロ一等) 、 橙色色素 (例えば、 ソルベントオレンジ) 等の色素を含んでいてもよい。 実施例
〔実施例 1〕
モノマーとしてメ夕クリル酸メチル (MMA) 10g (ポリマーの屈折率が 1. 492) 、 低分子化合物としてィソ酪酸メチル 1 g (屈折率は 1. 384)、 重合開始剤にァゾビス イソプチロニトリル (AIBN) 0. lgを混合した溶液を、 窒素置換した後、 内径 15mm の円筒状ガラス製重合容器に注入し、 静置させた状態で、 45°Cで 2日間重合させ た。
作製された屈折率分布型光伝送体の写真を図 2に、 その伝送体が有する半径方 向の屈折率分布を図 3に示す。
屈折率分布の縦軸は屈折率を、 横軸は、 規格化半径を示しており、 0のところ が、 重合体の中心軸を意味する。
〔実施例 2〕
モノマーとしてメ夕クリル酸メチル 10g (ポリマ一の屈折率が 1. 492)、 低分子化 合物としてカプリル酸メチル l g (モノマーに対して 10wt % ) (屈折率は 1. 417)、 重合開始剤にァゾビスイソプチロニトリル 0. lg (モノマーに対して 1. 0 % ) を混 合した溶液を、 窒素置換した後、 内径 15ミリの円筒状ガラス製重合容器に注入し、 静置させた状態で、 45°Cで 2日間重合させた。
作製された屈折率分布型伝送体が有する半径方向の屈折率分布を図 4に示す。 縦軸は屈折率を、 横軸は、 規格化半径であり、 0のところが、 重合体の中心軸 を意味する。
〔実施例 3〕
モノマーとしてメタクリル酸メチル iOg (ポリマーの屈折率が 1. 492)、 低分子化 合物として力プリル酸メチル 1. 5g (モノマーに対して 15wt % ) (屈折率は 1. 417) , 重合開始剤にァゾビスィソプチロニ卜リル 0. 20g (モノマーに対して 2. Owt % ) を 混合した溶液を、 窒素置換した後、 内径 12mDiの円筒状ガラス製重合容器に注入し、 静置させた状態で、 50°Cで 1日間重合させた。
作製された屈折率分布型伝送体が有する半径方向の屈折率分布を図 5に示す。 縦軸は中心軸における屈折率を 0とした場合の屈折率差 (Δ η) を、 横軸は、 規格化半径であり、 0のところが、 重合体の中心軸を意味する。
〔実施例 4〕
モノマーとしてメタクリル酸メチル 10g (ポリマーの屈折率が 1. 492)、 低分子化 合物として力プリル酸メチル 1. 5g (モノマーに対して 15wt %) (屈折率は 1. 417), 重合開始剤にァゾビスイソプチロニトリル 0. 038g (モノマ一に対して 0. 38wt %) を混合した溶液を、 窒素置換した後、 内径 15imnの円筒状ガラス製重合容器に注入 し、 静置させた状態で、 45°Cで 2日間重合させた。
作製された屈折率分布型伝送体が有する半径方向の屈折率分布を図 6に示す。 図に示すように、 屈折率分布が W型である屈折率分布型伝送体が得られた。
縦軸は中心軸における屈折率を 0とした場合の屈折率差 (Δη) を、 横軸は、 規格化半径であり、 0のところが、 重合体の中心軸を意味する。
〔実施例 5〕
モノマーとしてメ夕クリル酸ォクチル (EHMA) 8g (ポリマーの屈折率が 1. 516 (計算値) )、 共重合させるモノマ一としてメタクリル酸べンジル (BzMA) 2 g (屈折率は 1. 568)、 架橋剤としてジメタクリル酸エチレングリコール (EDMA)
0. 2g (モノマ一に対して 2wt %) 、 重合開始剤にァゾビスイソプチロニトリル
(AIBN) 0. 25g (モノマーに対して 2. 5wt %) を混合した溶液を、 窒素置換した後、 内径 15mniの円筒状ガラス製重合容器に注入し、 静置させた状態で、 45°Cで 1日間 重合させた。
作製された柔軟性屈折率分布型伝送体が有する半径方向の屈折率分布を図 7に 示す。
縦軸は屈折率を、 横軸は、 規格化半径であり、 0のところが、 重合体の中心軸 を意味する。
得られた重合体を厚さ 1. 5mmのディスク状に加工した写真、 さらにそれをピン セットで折り曲げたところ、 ピンセットをはすしたところ、 元に戻ったところを、 それぞれ図 8 -1〜図 8 - 5に示した。 産業上の利用可能性
本発明の方法を用いることにより、 屈折率分布型光伝送体を作製するための、 大掛かりな装置や多くの手間が必要であったものが、 より簡便な装置を用い、 簡 素化された手順で得ることが可能となった。 また、 重合体を重合容器内壁から形 成させる方法では、 原理的に避けることのできない気泡の混入が、 本方法のよう に重合体の中心から重合を開始させることにより、 回避できることか明らかとな り、 得られる屈折率分布型光伝送体の歩留まりが上昇する。 これらのことを加味 すると、 屈折率分布型光伝送体を作製するための大幅なコストの削減が実現でき る。
また、 ガラス転移温度が一定値以下のモノマーを材料として用いることにより、 柔軟性を有し室温付近で形状を変化させることができる光伝送体を作製すること ができる。
さらに、 周辺からの重合では作製の難しかった屈折率分布型眼内レンズも、 本 発明を用いることにより、 容易に実現可能であると思われる。 また、 これまでい くつかの報告がある屈折率分布型コンタクトレンズにおいても、 いずれも母材を 作製した後に、 切削研磨で形成されていたが、 本発明を用いることにより、 一括 成型で製品を作製することが可能となることが期待される。 本明細書に引用されたすベての刊行物は、 その内容の全体を本明細書に取 り込むものとする。 また、 添付の請求の範囲に記載される技術思想および発 明の範囲を逸脱しない範囲内で本発明の種々の変形および変更が可能である ことは当業者には容易に理解されるであろう。 本発明はこのような変形およ び変更をも包含することを意図している。

Claims

請求の範囲
1 . 屈折率が中心軸から徐々に変化する屈折率分布型の光伝送体の作製方法に おいて、 モノマー、 該モノマーが重合してポリマーとなった場合に示す屈折率と は異なる屈折率を有する低分子化合物および重合開始剤を重合容器内に充填し、 重合容器を加熱し重合容器中心部での蓄熱効果を利用して、 容器中心部から容器 内壁に向かって、 フロント形成重合反応を進行させることを特徴とする屈折率分 布型の光伝送体の作製方法。
2 . 低分子化合物の屈折率が、 モノマーが重合してポリマーとなった場合に示 す屈折率よりも低い請求項 1記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
3 . モノマーおよび/または低分子化合物を 2種類以上重合容器内に充填 する、 請求項 1または 2記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
4 . 加熱温度が 50°C以下である、 請求項 1から 3のいずれか 1項に記載の 屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
5 . 重合開始剤の 10時間半減期温度が 20°Cから 50°Cである請求項 4記載の屈折 率分布型の光伝送体の作製方法。
6 . 重合開始剤が、 有機過酸化物、 過硫酸塩類およびァゾ系化合物からなる群 から選択される請求項 5記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
7 . モノマーが、 メタクリル酸エステルまたはアクリル酸エステルである請求 項 1から 6のいずれか 1項に記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
8 . 低分子化合物が、 プロピオン酸系エステルまたはイソ酪酸系エステルであ る請求項 1から 7のいずれか 1項に記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
9 . モノマーおよび低分子化合物が生体適合性である請求項 1から 6のいずれ か 1項に記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
1 0 · モノマーが、 メ夕クリル酸ヒドロキシェチルまたはグリセリンモノメタ クリレートであり、 低分子化合物が H20またはアジピン酸エステル系化合物であ る請求項 9記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
1 1 . さらに、 柔軟性を有する請求項 1から 6のいずれか 1項に記載の屈折率 分布型の光伝送体の作製方法。
1 2 . 20°Cの温度条件下で直径 15匪、 厚さ 1. 5腿の大きさのレンズを折り曲げ ることができる程度の柔軟性を有する請求項 1 1記載の屈折率分布型の光伝送体 の作製方法。
1 3 . モノマーのガラス転移温度が 300K以下である、 請求項 1 1または 1 2に 記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
1 4 . モノマーが、 メタクリル酸ォクチル、 メ夕クリル酸ドデシル、 メタクリ ル酸へキシル、 メタクリル酸- 3, 5, 5-トリメチルへキシルおよびメタクリル酸- 3 - ォキサブチルからなる群から選択される請求項 1 1から 1 3のいずれか 1項に記 載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
1 5 . 柔軟性調整剤としてジメタクリル酸エチレングリコール (EGDMA) 、 ポ リメタクリル酸エチレングリコール (PEGDMA) 、 へキサン 2酸ジビニル (DAP) およびジビニルベンゼン (DBz) からなる群から選択される多官能性モノマーを 添加する、 請求項 1 1から 1 4のいずれか 1項に記載の屈折率分布型の光伝送体 の作製方法。
1 6 . 重合容器の形状により重合開始場所を制御し、 かつモノマーおよび低分 子化合物の種類および混合比により屈折率分布を制御する請求項 1から 1 5のい ずれか 1項に記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
1 7 . さらに、 光伝送体の端面に曲率を持たせることにより、 色収差を調節す る請求項 1から 1 6のいずれか 1項に記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
1 8 . W型の屈折率分布を有する請求項 1から 1 6のいずれか 1項に記載の光 伝送体の作製方法。
1 9 . さらに、 延伸または研磨により任意の形^!犬に加工することを含む請求項 1から 1 6のいずれか 1項記載の屈折率分布型の光伝送体の作製方法。
2 0 . 請求項 1から 1 9のいずれか 1項に記載の方法により作製される、 屈折 率分布型光伝送体。
2 1 . 請求項 1 1から 1 5のいずれか 1項に記載の方法により作製される、 柔 軟性を有する屈折率分布型光伝送体。
2 2 . 請求項 2 0記載の屈折率分布型光伝送体よりなる、 動物の水晶体の屈折 率分布と同等の屈折率分布を有する人工眼内レンズ。
23. 請求項 2 1記載の柔軟性を有する屈折率分布型光伝送体よりなる、 動物 の水晶体の屈折率分布と同等の屈折率分布を有する人工眼内レンズ。
24. 屈折率が中心軸から徐々に変化する屈折率分布型の光伝送体であって、 中心軸からの距離が rの点の屈折率 n ( が、 n(r)=K- Ar2 (Κおよび Aはそれぞれ、 中心軸での屈折率、 屈折率分布定数を示す) で示される屈折率分布型光伝送体。
2 5. さらに、 周辺部まで屈折率分布が認められ、 気泡を有しない請求項 24記載の屈折率分布型光伝送体。
26. 柔軟性を有し室温で形状を変化させることができる、 請求項 24または 25に記載の屈折率分布型光伝送体。
27. 眼内レンズである請求項 26記載の屈折率分布型光伝送体。
PCT/JP2004/000698 2003-01-31 2004-01-27 蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリゼーションによる屈折率分布型光伝送体の作製方法 WO2004068202A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504709A JP4270571B2 (ja) 2003-01-31 2004-01-27 蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリゼーションによる屈折率分布型光伝送体の作製方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-024565 2003-01-31
JP2003024565 2003-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004068202A1 true WO2004068202A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32820770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000698 WO2004068202A1 (ja) 2003-01-31 2004-01-27 蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリゼーションによる屈折率分布型光伝送体の作製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4270571B2 (ja)
WO (1) WO2004068202A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034063A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Keio Gijuku 蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリゼーションによる改良された屈折率分布型光伝送体の作製方法
JP2012077227A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 重合性組成物、アクリルフィルム及び光学部材
JP2016144648A (ja) * 2006-02-08 2016-08-12 キー メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 眼科適用のための紫外、紫及び青色光のフィルタリングポリマー
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259664A (ja) * 1985-05-15 1986-11-17 日本板硝子株式会社 人工水晶体レンズおよびその製造法
JPH02136804A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 屈折率分布を有するプラスチック製光伝送体の製造方法
WO1993008488A1 (en) * 1991-10-22 1993-04-29 Yasuhiro Koike Optical resin material of refractive index distribution type, method of making said material, and optical transmitter
JPH05127132A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Yasuhiro Koike 視力矯正用レンズの製造方法
JPH0854521A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Nippon Petrochem Co Ltd プラスチック光ファイバ
JPH08313734A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチック光ファイバの製造方法
JP2000318057A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Keiogijuku 屈折率分布型プラスチックレンズの製造方法
JP2000347044A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチック光ファイバ母材及びプラスチック光ファイバの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259664A (ja) * 1985-05-15 1986-11-17 日本板硝子株式会社 人工水晶体レンズおよびその製造法
JPH02136804A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 屈折率分布を有するプラスチック製光伝送体の製造方法
WO1993008488A1 (en) * 1991-10-22 1993-04-29 Yasuhiro Koike Optical resin material of refractive index distribution type, method of making said material, and optical transmitter
JPH05127132A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Yasuhiro Koike 視力矯正用レンズの製造方法
JPH0854521A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Nippon Petrochem Co Ltd プラスチック光ファイバ
JPH08313734A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチック光ファイバの製造方法
JP2000318057A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Keiogijuku 屈折率分布型プラスチックレンズの製造方法
JP2000347044A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチック光ファイバ母材及びプラスチック光ファイバの製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ILYASHENKO V. ET AL.: "Graded index plastic optical fibers: Quo vadis?", ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE 1998,48TH IEEE, 25 May 1998 (1998-05-25) - 28 May 1998 (1998-05-28), pages 987 - 991, XP002904042 *
KIMURA NOBUHIKO ET AL.: "Jihatsuteki frontal polymerisation-ho ni yoru GRIN lens no sakusei", POLYMER PREPRINTS, vol. 52, no. 10, 10 September 2003 (2003-09-10), JAPAN, pages 2467 - 2468, XP002904043 *
LIU LONGHUI ET AL: "Kussetsuritsu bunpu suishotai ni yoru hito mokeigan", JAPANESE JOURNAL OF OPTICS, vol. 30, no. 6, 2001, pages 407 - 413, XP002904040 *
POJMAN J. A. ET AL.: "Solvent-free synthesis by free-radical frontal polymerization", POLYMER PREPRINTS, vol. 38, no. 2, September 1997 (1997-09-01), US, pages 420 - 421, XP002904041 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034063A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Keio Gijuku 蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリゼーションによる改良された屈折率分布型光伝送体の作製方法
JP2016144648A (ja) * 2006-02-08 2016-08-12 キー メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 眼科適用のための紫外、紫及び青色光のフィルタリングポリマー
JP2018171469A (ja) * 2006-02-08 2018-11-08 キー メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 眼科適用のための紫外、紫及び青色光のフィルタリングポリマー
JP2012077227A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 重合性組成物、アクリルフィルム及び光学部材
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
US11931296B2 (en) 2019-04-05 2024-03-19 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004068202A1 (ja) 2006-05-25
JP4270571B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010369B2 (ja) 合成樹脂光伝送体を製造する方法
WO2004068202A1 (ja) 蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリゼーションによる屈折率分布型光伝送体の作製方法
JPH08510763A (ja) 累進性屈折率を持つ分散性の低い成形物品
JP3005808B2 (ja) 合成樹脂光伝送体の製造方法
US6054069A (en) Method of manufacturing a preform for a refractive index distributed type plastic optical fiber
JPH11166005A (ja) 成形体の製造法
JP4868383B2 (ja) 蓄熱効果を利用する自発的フロンタルポリメリゼーションによる改良された屈折率分布型光伝送体の作製方法
TWI776064B (zh) 聚合物材料以及眼內透鏡
JP5504758B2 (ja) プレポリマー
CN101087820A (zh) 聚合物组合物、塑料光纤、塑料光缆以及塑料光纤的制造方法
JP4011000B2 (ja) プラスチック光ファイバ用母材の製造方法
JP4678008B2 (ja) プラスチックレンズ用硬化性組成物
JPH0617922B2 (ja) 合成樹脂光伝送体の製造方法
JPH05173025A (ja) 合成樹脂光伝送体を製造する方法
CN1282884C (zh) 塑料光纤预制品的制备方法
JP2003192708A (ja) 光学部材用重合性組成物、ならびにそれを用いた光学部材およびその製造方法
JP3930421B2 (ja) プラスチック光ファイバおよびその製造方法
JP2003240977A (ja) プラスチック光部材の製造方法及びプラスチック光部材
JPH09174581A (ja) 高分子化合物からなる棒状部材の製造方法、および、該方法に用いられる重合装置
JPH0679083B2 (ja) 光学材料
JP2003329859A (ja) プラスチック光学部材の製造方法
JP2003195065A (ja) プラスチック光学部材の製造方法
JPH11337746A (ja) プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH06194530A (ja) 合成樹脂光伝送体を製造する方法
JP2003232940A (ja) プラスチック光部材の製造方法およびこの方法により得られるプラスチック光部材

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504709

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase