WO2004056594A1 - 空調装置 - Google Patents

空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004056594A1
WO2004056594A1 PCT/JP2003/015449 JP0315449W WO2004056594A1 WO 2004056594 A1 WO2004056594 A1 WO 2004056594A1 JP 0315449 W JP0315449 W JP 0315449W WO 2004056594 A1 WO2004056594 A1 WO 2004056594A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
cooling water
cooling
heat exchanger
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015449
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuuichi Yakumaru
Fumitoshi Nishiwaki
Noriho Okaza
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP03777181A priority Critical patent/EP1568524A1/en
Publication of WO2004056594A1 publication Critical patent/WO2004056594A1/ja
Priority to US11/144,295 priority patent/US7069983B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00961Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioner and an air conditioning method.
  • the vehicle In the case of a hybrid electric vehicle equipped with a driving assistance engine, the vehicle is driven by a vehicle drive motor when traveling in an urban area, and is driven by an engine when the remaining battery level is low or when traveling in a suburb. It is. In the case of a hybrid electric vehicle equipped with a power generation engine, the vehicle is driven by a vehicle drive motor, and when the remaining battery power is low, the engine is started to charge the battery. ⁇
  • the current air-conditioning system for electric vehicles generally drives the compressor (open type) of the refrigerating cycle with a motor for driving the vehicle, but the air-conditioning system for hybrid electric vehicles described above does not.
  • the compressor When the engine is running, the compressor is driven by the engine to cool the passenger compartment.
  • the compressor When the engine is stopped, the compressor is driven by the vehicle drive motor.
  • the remaining fuel When the remaining fuel is low, start the engine and start the compressor. It is conceivable to cool the vehicle interior by driving.
  • the interior of the vehicle is heated by simply blowing air to the heater core to which the engine cooling water is supplied.
  • the time required for the air conditioning temperature to reach the target temperature was long.
  • the engine cooling water was heated using a PTG heater as an auxiliary heating means. Even if it is not a hybrid electric vehicle, the engine of recent automobiles has become more sophisticated and the amount of heat radiated from the engine has decreased, so the engine cooling water is also heated using the PTC heater as an auxiliary heating means.
  • an electric heater such as a PTC heater was used as the auxiliary heating means, the heating efficiency was lower than that of the heat pump type heating.
  • a heat pump refrigeration cycle is configured using an electric compressor 104 (sealed type), and a refrigerant water heat exchanger 101 is provided in the refrigerant circuit as an auxiliary heating means for heating. If the temperature of the engine coolant is equal to or lower than the set temperature when the heating operation is instructed, the first solenoid valve 102 is closed and the second solenoid valve 103 is opened.
  • the electric compressor 104 was driven (see Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-66722. The entire disclosure of the Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-66722 is incorporated herein by reference in its entirety. Into one.).
  • the refrigerant / water heat exchanger 101 functions as a condenser. No refrigerant is supplied to the evaporator 105.
  • the engine cooling water assisted and heated by the refrigerant water heat exchanger 101 flows through the heater core 106 without cooling the blast air, and the blast air in the duct is cooled. Because it can be heated, even if the temperature of the engine cooling water is low, the heating capacity could be increased without a PTC heater.
  • a coolant water heat exchanger 101 is additionally provided as a heating means for heating the cooling water. Therefore, during heating, the solenoid valves 102 and 103, the pressure reducing valves 108 and 109, the outdoor heat exchanger 107, and the like are required to prevent the refrigerant from flowing into the evaporator 105, and it is difficult to save space. have.
  • the temperature of the refrigerant flowing through the refrigerant water heat exchanger 101 sufficiently rises, and Since it takes time for the equipment to start up, there has been a problem that the time required for the air-conditioning temperature in the vehicle interior to reach the target temperature is prolonged, or that cool air is blown out of the heater core into the vehicle interior.
  • An object of the present invention is to provide an air conditioner that can achieve space saving, shorten the time required to reach a target air conditioner temperature, and do not impair the comfort during slow frost in consideration of the above problems of the conventional air conditioner. It is an object.
  • a first aspect of the present invention provides an evaporator that is disposed in a ventilation duct and cools air by evaporating a refrigerant; A compressor that sets the refrigerant at a high temperature and a high pressure; a refrigerant water heat exchanger that heats the cooling water by heat transfer from the refrigerant discharged from the compressor; and a refrigerant that is discharged from the refrigerant water heat exchanger A refrigeration cycle having a decompressor for reducing the pressure of
  • a heater core installed on the downstream side of the evaporator with reference to a blowing direction in the blower duct to heat the blown air by the heated cooling water, a radiator for cooling the cooling water,
  • a cooling water cycle having a pump for circulating the cooling water cooled by the radiator, a power engine cooled by using the cooling water sent from the pump, and the refrigerant water heat exchanger;
  • the refrigeration cycle is an air conditioner that performs cooling for dehumidification.
  • a second aspect of the present invention provides an evaporator that is disposed in a ventilation duct and cools air by evaporating a refrigerant, a compressor that evaporates the refrigerant at a high temperature and a high pressure, A refrigerant water heat exchanger that heats the cooling water by heat transfer from the refrigerant, a decompressor for reducing the pressure of the refrigerant discharged from the refrigerant water heat exchanger, and a refrigeration cycle that includes: A heater core installed on the downstream side of the evaporator based on the direction of air flow in the duct and heating the air blown by the heated cooling water, a radiator for cooling the cooling water, and cooling by the radiator A pump for circulating the cooled cooling water, a power engine cooled by using the cooling water fed from the pump, and a temperature of the cooling water heated by the power engine.
  • a power machine exit water temperature detecting means for measuring 3 ⁇ 4; a bypass connecting the inlet and the outlet of the cooling water to the power engine; a bypass not passing through the power engine; and a branch of the bypass at the inlet of the power engine.
  • a three-way valve installed in the An air conditioner comprising: control means for controlling the opening of the three-way valve using a value detected by a power engine outlet water temperature detecting means; and a cooling water cycle having the refrigerant water heat exchanger. is there.
  • control means controls the three-way valve so that the cooling water bypasses the power engine when the power engine outlet water temperature is lower than a predetermined threshold value.
  • the air conditioner according to the second aspect of the present invention which is control means for controlling a three-way valve so that the cooling water flows into the power engine when the power engine outlet water temperature is higher than a predetermined threshold value.
  • a fourth aspect of the present invention provides an evaporator that is disposed in a ventilation duct and cools air by evaporating a refrigerant, a compressor that evaporates the refrigerant at a high temperature and a high pressure, and a compressor that is discharged from the compressor.
  • An air conditioner comprising: a first coolant / water heat exchanger; and a cooling water cycle including the second coolant / water heat exchanger.
  • control means is configured such that, when the refrigerant temperature at the evaporator inlet is lower than a temperature at which frost adheres to the evaporator, the refrigerant is supplied to the first decompressor.
  • the pressure is controlled so that the pressure is reduced, and the second pressure reducer is opened. If the temperature is higher than the temperature at which frost adheres to the evaporator, the first pressure reducer is opened, and the second pressure reducer is opened.
  • An air conditioner according to a fourth aspect of the present invention which is control means for performing pressure control so that the refrigerant is depressurized by the pressure reducer. ⁇
  • a sixth aspect of the present invention is the refrigerant water heat exchanger according to any one of the first, second, and fourth aspects, wherein the refrigerant flow direction is opposite to the refrigerant flow direction. It is an air conditioner of the present invention.
  • a seventh aspect of the present invention is the air conditioner according to the first, second, or fourth aspect of the present invention, wherein the refrigerant water heat exchanger is a refrigerant water heat exchanger wound around the compressor. .
  • An eighth aspect of the present invention is the air conditioner according to the sixth aspect of the present invention, wherein carbon dioxide is used as the refrigerant.
  • a bypass for connecting the inlet and the outlet of the cooling water to the heater core, the bypass not passing through the heater core, and the branch of the bypass at the inlet of the heater core.
  • the air conditioner according to the first, second or fourth aspect of the present invention further includes a three-way valve and control means for controlling an opening degree of the three-way valve according to an operation mode.
  • the blower duct is a blower duct that blows air into a vehicle
  • the power engine is a first, second, or other vehicle power engine.
  • 4 is an air conditioner of the present invention.
  • the eleventh aspect of the present invention provides an air conditioner using the air conditioner of the first aspect of the present invention.
  • a refrigeration cycle step including: a refrigerant water heat exchange step of heating the cooling water by heat transfer from the refrigerant; and a decompression step of decompressing the refrigerant discharged from the refrigerant water heat exchange step.
  • a cooling water cycle comprising: a step of circulating the cooling water cooled by the radiator; a step of cooling the power engine by using the cooling water fed from the pump; and a step of exchanging the coolant water heat.
  • a twelfth aspect of the present invention is an air conditioning method for performing air conditioning using the air conditioner of the second aspect of the present invention, wherein the evaporating method cools the blast air by evaporating the refrigerant in the ventilation duct.
  • a refrigeration cycle step having a decompression step for decompressing the refrigerant discharged from
  • a thirteenth aspect of the present invention is an air conditioning method for performing air conditioning using the air conditioner of the fourth aspect of the present invention, wherein the evaporating of the refrigerant in the ventilation duct cools the blown air.
  • a first decompression step for controlling the decompression of the refrigerant discharged from the refrigerant water heat exchange step, and transfer of heat between the refrigerant discharged from the first decompression step and the cooling water.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an air conditioner for a vehicle m according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a control flowchart of the vehicle air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a vehicle m air conditioner according to Embodiment 2 of the present invention. .
  • FIG. 4 is a control flowchart of a vehicle air conditioner according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of a vehicle air conditioner according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 6 is a control flowchart of the vehicle air conditioner according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 7 is a Mollier diagram of a vehicle air conditioner according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 8 is a Mollier diagram of a vehicle air conditioner according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of a compressor and a refrigerant / water heat exchanger according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a conventional vehicle air conditioner.
  • Ventilation duct 2 Evaporator
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a vehicle air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the vehicle air conditioner according to the first embodiment includes a refrigeration cycle 13, a cooling water cycle 14, and a ventilation duct 1 for feeding temperature-regulated air into the vehicle.
  • the refrigeration cycle 13 has an evaporator 2 in the ventilation duct 1 for cooling air by evaporating the refrigerant. Further, a compressor 3 for increasing the pressure of the refrigerant evaporated in the evaporator 2 is provided. A refrigerant / water heat exchanger 4 for heating the cooling water by the refrigerant discharged from the compressor 3 is provided. Further, the refrigerant discharged from the refrigerant water heat exchanger 4 is sent to the evaporator 2. It has a decompressor 5 for reducing the pressure before sending it.
  • the cooling water cycle 14 has a heater core 6 installed downstream of the evaporator 2 with respect to the direction of air flow in the air duct 1. Further, a radiator 7 for cooling the cooling water and a pump 8 for circulating the cooling water cooled by the radiator 7 are provided. In addition, a power engine 9 of the vehicle to be cooled by the cooling water is installed. Further, a refrigerant / water heat exchanger 4 for heating the refrigerant with the cooling water is provided.
  • the power engine 9 is a heat source such as an engine or a fuel cell. .
  • the inlet side of the cooling water is the outlet side of the refrigerant
  • the outlet side of the cooling water is the inlet side of the refrigerant. That is, the direction in which the cooling water flows and the direction in which the refrigerant flows are opposite.
  • a three-way valve 10 is provided between the outlet of the refrigerant / water heat exchanger 4 and the inlet of the heater core 6.
  • the three-way valve 10 is provided at one end, and the outlet of the heater core 6 and the inlet of the radiator 7 are provided.
  • a bypass circuit 11 connecting the other end to the other end.
  • control means 12 for controlling the opening direction of the three-way valve 10 according to the operation mode is provided.
  • Control means 12 is provided for controlling the three-way valve 10.
  • step 40 it is detected whether the operation mode of the air conditioner is the cooling mode or the heating dehumidification mode. 'Here, if the cooling mode is detected, the process proceeds to step 41, and the three-way valve 10 is controlled so that high-temperature cooling water flows to the bypass 11. What In FIG. 1, the cooling water flows in the direction of the arrow A in FIG. The operation of the refrigeration cycle 13 and the cooling water cycle 14 in the cooling mode will be described below.
  • the refrigerant that has been compressed by the compressor 3 to become a high-temperature and high-pressure gas is radiated to the cooling water by the refrigerant-water heat exchanger 4.
  • the refrigerant radiated by the refrigerant / water heat exchanger 4 is decompressed by the decompressor 5 and is introduced into the evaporator 2 in a low-temperature low-pressure gas-liquid two-phase state.
  • the refrigerant evaporates due to heat absorption from the air in the room and becomes a gas-liquid two-phase or gas state, and is compressed by the compressor 3.
  • the blast air flowing in the blast duct 1 is cooled and dehumidified by the evaporator 2.
  • the cooling water cycle 14 the cooling water is pumped to the power engine 9 by the pump 8 and is heated by the power engine 9. Subsequently, in the coolant / water heat exchanger 4, the coolant is heated by heat transfer from the coolant. Next, since the three-way valve 10 is open in the direction in which the cooling water flows into the bypass 11, the high-temperature cooling water flows through the bypass 11. For this reason, the high-temperature cooling water does not flow to the heater core 6, so that the blast air in the blast duct 1 is not heated. Finally, return to step 40.
  • step 40 If it is detected in step 40 that the mode is the heating and dehumidifying mode, the process proceeds to step 42, and the three-way valve 10 is controlled so that cooling water flows to the heater core 6. In FIG. 1, the cooling water flows in the direction of the arrow B.
  • the refrigerating cycle 13 and the cooling water cycle 14 in the heating and dehumidifying mode will be described.
  • the refrigeration cycle 13 in the heating and dehumidifying mode is the same as the operation in the cooling mode, and is omitted.
  • the refrigeration cycle 13 acts as a dehumidifying function for the blown air in the blow duct 1.
  • the cooling water cycle 14 The high-temperature cooling water heated by the power engine 9 and the refrigerant / water heat exchanger 4 flows to the heater core 6.
  • the blast air in the blast duct 1 is heated.
  • the solenoid valves 102, 103, the pressure reducing valve 108, and the outdoor heat exchanger 1 are used as in the conventional example. 07 is not required and space can be saved.
  • the heating and dehumidifying mode can also remove fogging of the vehicle's front glass when the outside temperature is low.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a vehicle air conditioner according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the configuration of the refrigeration cycle 26 is omitted because it is the same as that in the first embodiment.
  • the cooling water cycle 27 does not include the three-way valve 10, the bypass 11, and the control means 12.
  • a three-way valve 20 is provided between the power engine 9 and the pump 8, and the three-way valve 20 is provided at one end to provide a connection between the power engine outlet water temperature detecting means 21 and the refrigerant water heat exchanger 4.
  • a bypass 22 is provided for connection as the other end.
  • a control means 23 for controlling the opening direction of the three-way valve 20 using the value detected by the power engine outlet water temperature detection means 21 is provided.
  • the direction in which the cooling water flows to the power engine 15 is defined as direction C
  • the direction in which the cooling water flows to the bypass 22 is defined as direction D.
  • the arrows in FIG. 3 indicate the C direction and the D direction, respectively.
  • the heater core 24 according to the second embodiment includes a damper 25, unlike the heater core 6 according to the first embodiment.
  • the damper 25 can be opened and closed. When the damper 25 is open, the blown air passes through the heater core 24, and when the damper 25 is closed, the flow of the blown air to the heater core 24 is shut off.
  • the open state of the damper 25 is indicated by a two-dot chain line
  • the closed state is indicated by a solid line.
  • the three-way valve 20 is controlled so that the cooling water flows to the power engine 9.
  • the cooling water pumped by the pump 8 is heated by the power engine 9 and then further heated by the refrigerant / water heat exchanger 4.
  • the cooling water flows through the heater core 24, is further radiated by the radiator 7, and returns to the pump 8.
  • the damper 25 of the heater core 24 is closed, the blown air cannot pass through the heater core 25 and cannot be heated.
  • the cooling water cycle 27 first, when the operation in the heating / dehumidifying mode is started, the cooling water detected by the power engine outlet water temperature detecting means 3 ⁇ 421 in step 50; the cooling water temperature T1 and the desired set temperature Tx1 (For example, 40 ° C).
  • the value of Tx 1 is a value set so that the indoor air temperature during the heating and dehumidifying operation does not impair comfort.
  • the damper 25 is opened, and the opening force S is adjusted according to the set temperature Txl.
  • T1 is smaller than Tx1
  • the three-way valve 20 is controlled so that the cooling water flows in the D direction, so that the cooling water does not flow to the power engine 9 through the bypass circuit 22 and the coolant water heat exchanger 4 is provided to the heater core 24. Only the cooling water heated in is circulated. Therefore, the amount of heat radiated from the cooling water can be reduced by the low-temperature power engine 9, so that the temperature of the cooling water flowing through the heater core 24 can be increased more quickly. ⁇
  • the blast air flowing into the heater core 24 with the damper 25 open is heated by the heated cooling water. After performing this control, the process returns to step 50.
  • T1 is equal to or greater than Txl in step 50, this indicates that the temperature of the power engine 9 is sufficiently high and the temperature of the cooling water is at or above a certain value.
  • the three-way valve 20 is controlled so that the cooling water flows in the C direction, so that the cooling water heated by the coolant water heat exchanger 4 and the power engine 9 flows through the heater core 24. Therefore, the temperature of the cooling water flowing through the heater core 24 can be increased without increasing the operating frequency of the compressor 3 and increasing the heating capacity of the refrigerant / water heat exchanger 4.
  • the cooling water flows so as to bypass the low-temperature power engine 9 until the power engine 9 is heated to a certain temperature.
  • the amount of heat radiation can be reduced, so that the heat flows to the heater core 24 more quickly.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of a vehicle air conditioner according to Embodiment 3 of the present invention. '' '
  • Refrigeration cycle 36 has evaporator 2 and compressor 3 as in the second embodiment.
  • the first refrigerant water heat exchanger 30, the second refrigerant water heat exchanger 32, and the two refrigerant water heat exchangers 32 A first decompressor 31 is provided between the heat exchangers 30 and 32.
  • the pressure reducer 12 in the second embodiment is the second pressure reducer 33 in the third embodiment.
  • an evaporator inlet refrigerant temperature detecting means 34 is provided between the second decompressor 33 and the evaporator 4. Further, a control means 35 for controlling the first decompressor 31 and the second decompressor 33 based on the value of the evaporator inlet refrigerant temperature detection means 34 is provided. Also, in the cooling water cycle 37, unlike the second embodiment, the three-way valve 20, the noise valve, and the like. 22; it does not have power engine outlet water temperature detection means 21 and control means 23.
  • the operation in the cooling mode will be described. +.
  • the first decompressor 31 is opened so that the refrigerant is not depressurized, and the second decompressor 33 is controlled so that the refrigerant is depressurized.
  • the high-temperature and high-pressure refrigerant in the compressor 3 is transferred to the first refrigerant water heat exchanger 30 and the second refrigerant water heat exchanger 32.
  • heat is dissipated by transferring heat to the cooling water.
  • the refrigerant is depressurized by the first pressure reducer 31, and the evaporator 2 cools and dehumidifies the air blown in the air duct 1.
  • the cooling water pumped by the pump 8 is heated by the power engine 9 and then heated by the second refrigerant / water heat exchanger 33. Subsequently, the first refrigerant / water heat exchanger 30 is heated. Next, the cooling water flows to the heater core 24. Here, the damper 25 of the heater core 24 is in a closed state, and the blowing air does not flow to the heater core 24, so that the blowing air cannot be heated. Next, after the heat is radiated by the radiator 7, the flow returns to the pump 8. '
  • the refrigerant temperature T2 detected by the evaporator inlet temperature detecting means 34 in step 60 is compared with the target set temperature Tx2 (for example, 0 ° C.).
  • Tx2 is a temperature set so that the evaporator 2 does not frost.
  • FIG. 7 is an illustration of the state of the refrigeration cycle 36 described above in Mollier diagram, a first Ql heat radiation amount of the refrigerant-water heat exchanger 3 f 0, a second refrigerant-water heat exchanger
  • Q2 the heat absorption of the evaporator 2
  • Q3 the heat absorption of the evaporator 2
  • the first refrigerant / water heat exchanger 30 acts as a radiator and the second refrigerant / water heat exchanger 32 acts as an evaporator
  • the heat exchange transfer acting as an evaporator is performed. Heat area increases, evaporating temperature rises By doing so, the occurrence of frost on the evaporator 2 can be avoided.
  • T2 is equal to or greater than Tx2
  • the possibility of frost formation on the evaporator 2 is low, so proceed to step 62 and control the first decompressor 31 to be fully open.
  • the second decompressor 33 is controlled to reduce the pressure, the private
  • FIG. 8 is a Mollier diagram showing the state of the refrigeration cycle 36 described above, where the heat release amount of the first refrigerant water heat exchanger 30 is Q 4, and the second refrigerant water heat exchanger The heat release amount of 32 is expressed as Q5, and the heat absorption amount of the evaporator 2 is expressed as Q6.
  • the heating operation can be performed while maximizing the amount of heat absorbed by the evaporator 2 installed indoors, that is, maximizing the amount of dehumidification.
  • the damper 25 of the heater core 24 is open, and the blown air passes through the heater core 24 and is heated.
  • the second refrigerant water heat exchanger 32 acts as an evaporator. Since the evaporating temperature can be raised, frost formation on the evaporator 2 can be avoided without impairing comfort.
  • the vehicle air conditioner may be a combination of the refrigeration cycle 36 of the third embodiment and the cooling water cycle 27 of the second embodiment. In this case, at the time of startup immediately after the heating and dehumidifying mode operation, immediate warming, that is, comfortability can be enhanced, and frost formation on the evaporator 2 can be avoided without impairing comfort.
  • the heater core 24 having the damper 25 is not installed, and a bypass connecting the inlet Q of the cooling water to the heater core and the outlet is installed as in the first embodiment.
  • the cooling water may not be passed through the heater core during cooling.
  • FIG. 9 shows an integrated configuration of the compressor 3 and the refrigerant / water heat exchanger 4 according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the refrigerant / water heat exchanger 4 in FIG. 1 is a double pipe, and has a structure in which the refrigerant flows inside so that the water flows in a counterflow direction.
  • This refrigerant / water heat exchanger 4 is wound around the compressor 3.
  • the enlarged view of the part A shows the inlet of the refrigerant, which has been made high-temperature and high-pressure by the compressor 3, in the refrigerant-water heat exchanger 4.
  • the refrigerant pipe is smaller than the cooling water pipe, enters the cooling water pipe from the exit side of the cooling water heat exchanger 4, and enters the cooling water refrigerant water heat exchanger 4. From the inlet side of the cooling water pipe.
  • the compressor 3 and the refrigerant / water heat exchanger 4 can be installed separately. Space saving can be achieved as compared with.
  • the heat radiation from the compressor 3 can be used as a heating source of the cooling water, the temperature of the water flowing to the heater cores 4 and 24 can be increased more quickly.
  • the structure of the refrigerant / water heat exchanger of the present invention is not limited to this double-pipe structure, and may be any structure that can transfer heat between the refrigerant and the cooling water.
  • the directions in which the cooling water and the refrigerant flow are countercurrent, but they may be in the same direction.
  • the refrigerant is carbon dioxide, the high pressure side becomes a supercritical cycle. Dissipates heat while constantly changing the temperature.
  • the first and second pressure reducers of the present invention correspond to the pressure reducer 5 in the first and second embodiments
  • the first pressure reducer and the second pressure reducer of the fourth present invention correspond to the embodiments.
  • This corresponds to the first pressure reducer 31 and the second pressure reducer 33 in the third embodiment.
  • the pressure reducer of the present invention is constituted by a valve capable of adjusting the flow rate.
  • the pressure reducer is not limited to this structure and may be a pressure reducer capable of controlling the pressure of the fluid. do it.
  • the power engine and the air conditioner according to the present invention are a power engine and an air conditioner used in a power plant corresponding to a power engine for a vehicle and an air conditioner. It may be a power engine of an aircraft or an air conditioner, and is not limited to vehicles. Industrial applicability
  • the evaporating temperature can be increased, so that frost formation on the evaporator can be avoided without impairing comfort.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

省スペース化を達成した、車両用空調装置を提供する。風用ダクト1内に配設され、冷媒の蒸発により空気を冷却する蒸発器2、蒸発した冷媒を高温高圧にする圧縮器3、圧縮器3から排出された冷媒からの伝熱によって、冷却水を加熱する冷媒水熱交換器4及び、冷媒水熱交換器4から排出された冷媒を減圧する減圧器5を有する冷凍サイクル13と、送風用ダクト1内の送風方向を基準にして蒸発器2の下流側に設置され、加熱された冷却水により、送風空気を温めるヒータコア6、冷却水を冷却するためのラジエータ7、冷却された冷却水を循環させるためのポンプ8、ポンプ8より送り込まれた冷却水を用いて、冷却される動力機関9及び、冷媒水熱交換器4を有する冷却水サイクル14とを備え、暖房時には冷凍サイクル13は、除湿用の冷房を行う車両用空調装置である。

Description

空調装置 技術分野
本発明は、 空調装置及び空調方法に関するものである。 背景技術
近年、 地球環境保護の観点から電気自動車の需要が拡大しつつあ るが、 電気自動車のバッテリーの能力は十分でないことから、 ェンジ ンを走行補助用もしくは発電用に用いるハイブリッド型の電気自動車 や燃料電池を発電用に用いる電気自動車が提案されている。
走行補助用エンジンを備えたハイブリッド型電気自動車の場合に は、 市街地を走行する時には車両駆動用モータによって走行し、バ ッテリの残量が少なくなつたり郊外を走行する時にはエンジンによつ て走行するのである。 また、 発電用エンジンを備えたハイブリッド型 電気自動車の場合には、 車両駆動用モータによって走行し、 バッテリ の残量が少なくなつた時にはエンジンを始動してパッテリを充電する のである。 ·
ところで、 現在の電気自動車の空調装置においては、 冷凍サイクル の圧縮機(開放型)を車両駆動用モータで駆動するのが一般的であ るものの、 上述したハイブリッド型の電気自動車の空調装置において は、 エンジンが駆動状態の場合には、 エンジンで圧縮機を駆動する ことにより車室内を冷房し、 またエンジンが停止状態 場合は車両駆 動用モータにより圧縮機を駆動するとともに、 エンジンの停止状態で バッテリーの残量が少なくなつたときはエンジンを始動して圧縮機を 駆動することにより車室内を冷房することが考えられる。
しかしながら、 エンジンの回転を圧縮機に伝達する機構と、 車両駆 動用モータの回転を圧縮機に伝達する機構という 2つの機構が必要 となるとともに、 それらの駆動方式を切替えるためのクラッチが必要と な ことから、 システムが複雑となりコスト高となっていた。
一方、 暖房運転時には、 エンジン冷却水が供給されるヒータコアに 対して単に送風することにより車室内を暖房するよう.にしているので、 エンジン起動時など冷却水の温度が低い場合などは、 車室内の空調 温度が目標の温度に到達するまでの時間が長くなつていた。 また、 低外気温時などには暖房能力も不足するため、 PTG ヒータを補助加 熱手段に用いて、 エンジン冷却水を加熱していた。 ハイブリッド型の 電気自動車でなくとも、 近年の自動車のエンジンは高性能化してきて おり、 エンジンからの放熱量が減少したため、 同様に P T C ヒータを 補助加熱手段に用いて、 エンジン冷却水を加熱じていた。 P T C ヒー タ等の電気ヒータを補助加熱手段に用いるため、 ヒートポンプ式暖房 と比較すると暖房効率が低かった。
このため、 従来技術では、 図 10に示すように、 電動圧縮機 104 (密閉型)を用いてヒートポンプ式冷凍サイクルを構成し、 その冷媒 回路に暖房啤の補助加熱手段として冷媒水熱交換器 101を新たに 設けて、 暖房運転が指示された場合にエンジン冷却水の温度が設定 温度以下のときは、 第 1の電磁弁 102を閉鎖してかつ第 2の電磁弁 1 03を開放した状態で電動圧縮機 104を駆動していた(特開平 9一 6 6722号公報参照。 なお、 この文献特開平 9— 66722号公報の全て の開示は、 そっくりそのまま引用する(参照する)ことにより、 ここに一 体化する。 )。
これにより、 冷媒水熱交換器 101のみが凝縮器として機能するとと もに蒸発器 105には冷媒が供給されない。 この結果、蒸発器 105に は低温の冷媒が流れないので送風空気を冷却することなく、 冷媒水 熱交換器 101で捕助加熱されたエンジン冷却水がヒータコア 106を 流れ、 ダクト内の送風空気を加熱することができるので、 エンジン冷 却水の温度が低い場合でも P T C ヒータなしで暖房能力を高めること ができていた。
このような空調装置の場合は、 冷却水を加熱するために、加熱手段 —として冷媒水熱交換器 101を追加して備えている。 このため、 暖房時 には、 蒸発器 105に冷媒が流入しないように、 電磁弁 102, 103、 減圧弁 108, 109、 室外熱交換器 107等が必要となり、省スペース 化が困難であるという課題を有している。
さらに、 暖房時に、 エンジン冷却水の温度が低く、捕埤加熱手段と して冷媒水熱交換器 101を用いた場合でも、 冷媒水熱交換器 101 を流れる冷媒の温度が充分に上昇し、 空調装啬が立ち上がるまでに 時間を要するため、 車室内の空調温度が目標の温度に到達するまで の時間が長くなる、 あるいは冷風がヒータコアから車室内に吹出すと いう課題があった。
また、蒸発器 105が着霜すると、 徐霜運転を行うため、 断続運転を し、 快適性が損なわれていた。 発明の開示
本発明は、 上記従来の空調装置の課題を考慮し、省スペース化が 達成でき、 又目標の空調温度までの到達時間を短縮し、 又徐霜時の 快適性が損なわれない空調装置を提供することを目的としている。 上記の目的を達成するために、 第 1の本発明は、 送風用ダクト内に 配設され、 冷媒の蒸発により空気を冷却する蒸発器と、蒸発した前記 冷媒を高温高圧にする圧縮器と、 前記圧縮器から排出された前記冷 媒からの伝熱によって、 冷却水を加熱する冷媒水熱交換器と、 前記 冷媒水熱交換器から排出された前記冷媒を減圧するための減圧器と を有する冷凍サイクルと、
前記送風用ダクト内の送風方向を基準にして前記蒸発器の下流側 に設置され、加熱された前記冷却水により、 送風空気を温めるヒータ コアと、 前記冷却水を冷却するためのラジエータと、 前記ラジェータ によって冷却された前記冷却水を循環させるためのポンプと、 前記ポ ンプより送り込まれた前記冷却水を用いて、 冷却される動力機関と、 前記冷媒水熱交換器とを有する冷却水サイクルとを備え、
暖房時には、 前記冷凍サイクルは、 除湿用の冷房を行う空調装置で ある。
また、 第 2の本発明は、 送風用ダクト内に配設され、 冷媒の蒸発に より空気を冷却する蒸発器と、 蒸発した前記冷媒を高温高圧にする 圧縮器と、 前記圧縮器から排出された前記冷媒からの伝熱によって、 冷却水を加熱する冷媒水熱交換器と、 前記冷媒水熱交換器から排出 された前記冷媒を減圧するための減圧器と ¾r有する冷凍サイクルと、 前記送風用ダクト内の送風方向を基準にして前記蒸発器の下流側 に設置され、加熱された前記冷却水により、 送風空気を温めるヒータ コアと、 前記冷却水を冷却するためのラジェータと、 前記ラジェータ によって冷却された前記冷却水を循環させるためのポンプと、 前記ポ ンプより送り込まれた前記冷却水を用いて、 冷却される動力機関と、 前記動力機関により加熱された前記冷却水の温 ¾を測定する動力機 関出口水温検出手段と、 前記冷却水の前記動力機関への入口と出 口を繋ぐ、 前記動力機関を経由しないためのパイパスと、 前記動力 機関の入口の前記パイパスの分岐部に設置された三方弁と、 前記動 力機関出口水温検出手段によって検出された値を用いて、 前記三方 弁の開度を制御するための制御手段と、 前記冷媒水熱交換器とを有 する冷却水サイクルとを備えた空調装置である。
また、 第 3の本発明は、 前記制御手段は、 前記動力機関出口水温 が所定の ·閾値よりも低い場合は、 前記冷却水が前記動力機関をパイ パスするように三方弁を制御し、 前記動力機関出口水温が所定の閾 値よりも高い場合は、 前記冷却水が前記動力機関へ流入するように 三方弁を制御する制御手段である第 2の本発明記載の空調装置であ る。 ' .
また、 第 4の本発明は、 送風用ダクト内に配設され、 冷媒の蒸発に より空気を冷却する蒸発器と、蒸発した前記冷媒を高温高圧にする 圧縮器と、 前記圧縮器から排出された前記冷媒からの伝熱によって、 冷却水を加熱する第 1の冷媒水熱交換器と、 前記第 1の冷媒水熱交 換器から排出された前記冷媒の減圧を制御するための第 1の減圧器 と、 前記第 1の減圧器から排出された前記冷媒と前記冷却水との間 で、 熱の授受を行うための第 2の冷媒水熱交換器と、 前記第 2の冷媒 水熱交換器から排出された前記冷媒の減圧を制御するための第 2の 減圧器と、前記第 2の減圧器によって減圧制御された前記冷媒の温 度を測定する蒸発器入口冷媒温度検出手段と、 前記蒸発器入口冷 媒温度検出手段によって検出された値を用いて、 前記第 1の減圧器 と前記第 2の減圧器を制御する制御手段とを有する冷凍サイクルと、 前記送風用ダクト内の送風方向を基準にして前記蒸発器の下流側 に設置され、加熱された前記冷却水により、送風空気を温めるヒータ コアと、 前記冷却水を冷却するためのラジェータと、 前記ラジェータ によって冷却された前記冷却水を循環させるためのポンプと、 前記ポ ンプより送り込まれた前記冷却水を用いて、 冷却される動力機関と、 前記第 1の冷媒水熱交換器と、 前記第 2の冷媒水熱交換器とを有す る冷却水サイクルとを備えた空調装置である。
また、 第 5の本発明は、 前記制御手段は、 前記蒸発器入口冷媒温 度が、 前記蒸発器に霜が付着する温度よりも低い場合は、 前記第 1 の減圧器にて、 前記冷媒が減圧されるように圧力制御し、 かつ前記 第 2の減圧器を開放し、 前記蒸発器に霜が付着する温度よりも高い 場合は、 前記第 1の減圧器を開放し、 かつ前記第 2の減圧器にて、 前記冷媒が減圧されるように圧力制御を行う制御手段である第 4の本 発明の空調装置である。 ·
また、 第 6の本発明は、 前記冷媒水熱交換器は、 前記冷媒の流通 方向と前記冷却水の流通方向が、 逆である冷媒水熱交換器で'ある第 1、 2、 又は 4の本発明の空調装置である。
また、 第 7の本発明は、 前記冷媒水熱交換器は、 前記圧縮器の周 囲に巻き付けられている冷媒水熱交換器である第 1、 2、 又は 4の本 発明の空調装置である。
また、 第 8の本発明は、 前記冷媒として二酸化炭素を用いる第 6の 本発明の空調装置である。
また、 第 9の本発明は、 前記冷却水の前記ヒータコアへの入口と出 口を繋ぐ、 前記ヒータコアを経由しないためのバイパスと、前記ヒータ コアの入口の前記パイパスの分岐'部に設置された三方弁と、運転モ ードによって、 前記三方弁の開度を制御するための制御手段とを更 に備えた第 1、 2、 又は 4の本発明の空調装置である。
また、 第 1 0の本発明は、 前記送風-用ダクトは、 車両内に空気を送 風する送風用ダクトであり、 前記動力機関は、 車両用の動力機関で ある第 1、 2、 又ほ 4の本発明の空調装置である。
また、 第 1 1の本発明は、 第 1の本発明の空調装置を用いて、 空調 する空調方法であって、 前記送風用ダクト内にて前記冷媒の蒸発に より前記送風空気を冷却する蒸発工程と、蒸発した前記冷媒を高温 高圧にする圧縮工程と、 前記圧縮工程から排出された前記冷媒から の伝熱によって、 前記冷却水を加熱する冷媒水熱交換工程と、 前記 冷媒水熱交換工程から排出'された前記冷媒を減圧するための減圧 工程とを有する冷凍サイクル工程と、
前記送風用ダクト内の送風方向を基準にして前記蒸発工程の下流 側にて、加熱された前記冷却水によって、 前記送風空気を温めるェ 程と、 前記冷却水を前記ラジェータによって、 冷却する工程と、 前記 ラジェータによって冷却された前記冷却水を循環させる工程と、 前記 ポンプより送り込まれた前記冷却水を用いて、 前記動力機関を冷却 する工程と、 前記冷媒水熱交換工程とを有する冷却水サイクル工程 とを備え、
暖房時には、 前記冷凍サイクル工程によって、 除湿用の冷房を行う 空調方法である。
また、 第 1 2の本発明は、 第 2の本発明の空調装置を用いて、 空調 する空調方法であって、 前記送風用ダクト内にて前記冷媒の蒸発に より前記送風空気を冷却する蒸発工程と、 蒸発した前記冷媒を高温 高圧にする圧縮工程と、 前記圧縮工程から排出された前記冷媒から の伝熱によって、前記冷却水を加熱する冷媒水熱交換工程と、 前記 冷媒水熱交換工程から排出された前記冷媒を減圧するための減圧 工程とを有する冷凍サイクル工程と、
前記送風用ダクト内の送風方向を基準にして前記蒸発工程の下流 側にて、加熱された前記冷却水によって、 前記送風空気を温めるェ 程と、 前記冷却水を前記ラジェ一タによって、 冷却する工程と、 前記 ラジェータによって冷却された前記冷却水を循環させる工程と、 前記 ポンプより送り込まれた前記冷却水を用いて、 前記動力機関を冷却 する工程と、 前記動力機関により加熱された前記冷却水の温度を測 定する動力機関出口水温検出工程と、 前記動力機関出口水温検出 工程によって検出された値を用いて、 前記三方弁を制御する工程と、 前記冷媒水熱交換工程とを有する冷却水サイクル工程とを備えた空 調方法である。
また、 第 1 3の本発明は、 第 4の本発明の空調装置を用いて、 空調 する空調方法であって、 前記送風用ダクト内にて前記冷媒の蒸発に より前記送風空気を冷却する蒸発工程と、 蒸発した前記冷媒を高温 高圧にする圧縮工程と、 前記圧縮工程から排出された前記,冷媒から の伝熱によって、 冷却水を加熱する第 1の冷媒水熱交换工程と、 前 記第 1の冷媒水熱交換工程から排出された前記冷媒の減圧を制御す る第 1の減圧工程と、 前記第 1の減圧工程から排出された前記冷媒と 前記冷却水との間で熱の授受を行うための第 2の冷媒水熱交換工程 と、 前記第 2の冷媒水熱交換工程から排出された前記冷媒の減圧を 制御する第 2の減圧工程と、 前記第 2の減圧工程によって減圧制御 された前記冷媒の温度を測定する蒸発器入口冷媒温度検出工程と、 前記蒸発器入口冷媒温度検出工程によって検出された値を用いて、 前記第 1の減圧工程と前記第 2の減圧工程とを制御する工程とを有 する冷凍サイクル工程と、
前記送風用ダクト内の送風方向を基準にして前記蒸発器の下流側 に設置された前記ヒータコア内の加熱された前記冷却水によって、 送 風空気を温める工程と、 前記冷却水を前記ラジェータによって、 冷却 する工程と、 前記ラジェータによって冷却された前記冷却水を循環さ せる工程と、 前記ポンプより送り込まれた前記冷却水を用いて、 前記 動力機関が冷却される工程と、 前記第 1の冷媒水熱交換工程と前記 第 2の冷媒水熱交換工程とを有する冷却水サイクル工程とを備えた 空調方法である。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態 1における車 m用空調装置の構成図 である。
図 2は、 本発明の実施の形態 1 おける車両用空調装置の制御フ ローチャー -トである。
図 3は、 本発明の実施の形態 2における車両 m空調装置の構成図 である。.
図 4は、 本発明の実施の形態 2における車両用空調装置の制御フ ローチャー -トである。
図 5は、 本発明の実施の形態 3に ける車両用空調装置の構成図 である。
図 6は、本発明の実施の形 3に ける車両用空調装置の制御フ ローチャー -トである。
図 7は、 本発明の実施の形 3における車両用空調装置のモリエ ル線図である。
図 8は、 本発明の実施の形態 3における車両用空調装置のモリエ ル線図である。
図 9は、本発明の実施の形態 4における圧縮器と冷媒水熱交換器 の構成図である。
図 1 0は、 従来の車両用空調装置の構成図である。
(符号の説明)
1:送風用ダクト 2:蒸発器
3:圧縮機
4:冷媒水熱交換器
5:減圧器
6:ヒータコア
7:ラジェータ
8:ポンプ
9:動力機関
1 0 :三方弁
1 1 :パイパス回路
1 2 :制御手段
1 3 :冷凍サイクル
1 4 :冷却水サイクル 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を、 図面に基づいて説明する。
(実施の形態 1 )
図 1は、 本発明の実施の形態 1における車両用空調装置を示す構 成図である。 本実施の形態 1の車両用空調装置は、 冷凍サイクル 1 3 と冷却水サイクル 1 4と車両内に、 温度調整した空気を送り込む送風 用ダクト 1とを有している。
ここで、 冷凍サイクル 1 3は、 送風用ダクト 1内に、 冷媒の蒸発により 空気を冷却する蒸発器 2を有している。 また、 蒸発器 2にて蒸発した 冷媒の圧力を高める圧縮器 3が設置されている。 圧縮器 3から排出さ れた冷媒によって、 冷却水を加熱する冷媒水熱交換器 4が設置され ている。 さらに、 冷媒水熱交換器 4から排出された冷媒を蒸発器 2に 送り込む前に減圧する減圧器 5を有している。
また、 冷却水サイクル 1 4は、 送風用ダクト 1内の送風方向を基準に して、 蒸発器 2の下流側に設置されているヒータコア 6を有している。 さらに、 冷却水を冷却するラジェータ 7と、 ラジェータ 7で冷却された 冷却水を循環させるポンプ 8が設置されている。 また、 冷却水によつ て冷却される本車両の動力機関 9が設置されている。 さらに、 冷却水 によって冷媒を温める冷媒水熱交換器 4が設置されている。 また、 動 力機関 9とは、 例えばエンジンあるいは燃料電池などの発熱源となる ものである。 .
ここで、 冷媒水熱交換器 4における、 冷却水の入口側が、 冷媒の出 口側となり、 冷却水の出口側が、 冷媒の入口側となっている。 すなわ ち、 冷却水の流れる方向と冷媒の流れる方向は、 逆方向となっている。 なお、 冷媒水熱交換器 4の出口とヒータコア 6の入口との間に、 三 方弁 1 0が設置されており、 また、 三方弁 1 0を一端とし、 ヒータコア 6 の出口とラジェータ 7の入口の間を他端として接続するバイパス回路 1 1を備えている。 さらに、運転モードによって三方弁 1 0の開方向を 制御する制御手段 1 2が備えられている。 ここで、 冷却水がバイパス 1 1に流れる方向を A方向、 ヒータコア 6に流れる方冋を B方向とする。 図 1における、 矢印は、 A方向、 B方向をそれぞれ示している。 また、 . 三方弁 1 0を制御するために、 制御手段 1 2が設けられている。
上記構成の車両用空調装置の動作について図 2のフローチャート を用いて以下に説明する。
はじめに、 ステップ 4 0にて空調装置の運転モードが冷房モードで あるか、 暖房除湿モードであるかが検知される。 ' ここで、 冷房モードと検知された場合は、ステップ 4 1に移り、 三方 弁 1 0はバイパス 1 1に、 高温の冷却水が流れるように制御される。 な お、 図 1において、 図 1の A方向の矢印の向きに冷却水が流れる。 以下に冷房モード時の冷凍サイクル 1 3と冷却水サイクル 1 4の動 ' 作について説明する。
冷房モード時の冷凍サイクル 1 3では、 空調装置の運転が開始され ると、圧縮器 3で圧縮されて高温高圧のガスとなった冷媒は、 冷媒水 熱交換器 4にて冷却水に放熱する。 次に、 冷媒水熱交換器 4によつ て放熱された冷媒は、減圧器 5で減圧されて低温低圧の気液二相状 態となつて、 蒸発器 2に導入される。 この蒸発器 2では、 冷媒は室内 . の空気からの吸熱により蒸発して気液二相、 又はガス状態となり、 圧 縮器 3で圧縮される。 これにより、 送風用ダクト 1内.を流れる送風空気 は、 蒸発器 2で冷却および除湿される。
また、 冷却水サイクル 1 4では、 冷却水はポンプ 8により、動力機関 9に圧送され、 動力機関 9にて加熱される。 続いて、 冷媒水熱交換器 4にて、 冷媒からの熱伝達によって、 冷却水は加熱される。 次に、 三 方弁 1 0がパイパス 1 1に冷却水が流れる方向に開いているため、 高 温の冷却水は、 パイパス 1 1を流れる。 このため、 高温の冷却水は、 ヒ ータコア 6には流れないので、 送風用ダクト 1内の送風空気は加熱さ れない。 最後にステップ 4 0に戻る。
また、ステップ 4 0にて暖房除湿モードであると検知された場合は、 ステップ 4 2に移り、 三方弁 1 0は、ヒータコア 6に冷却水が流れるよう に制御される。 図 1では、 B方向の矢印の向きに冷却水は流れる。 以下に暖房除湿モード時の冷凍サイクル 1 3と冷却水サイクル 1 4 について説明する。
暖房除湿モード時の冷凍サイクル 1 3は、 冷房モード時の動作と同 じであり、省略する。 ここで、 冷凍サイクル 1 3は送風用ダクト 1内の送 風空気の除.湿機能として作用する。 また、 冷却水サイクル 1 4では、 動力機関 9及ぴ冷媒水熱交換器 4にて加熱された高温の冷却水は、 ヒータコア 6に流れる。 ここで、 送風ダクト 1内の送風空気が温められ る。
このように、 暖房モード時にも、 除湿用として冷凍サイクル 1 3を用 · いることによって、 従来例のように、 電磁弁 1 0 2, 1 0 3、 減圧弁 1 0 8, 室外熱交換器 1 0 7等が必要ではなくなり、省スペース化が図ること が出来る。
また、 暖房除湿モードは、 外気温が低い場合に、 車両のフロントガ ラスの曇りを取ることが出来る。
(実施の形態 2 )
本発明の実施の形態 2における車両用空調装置は、 基本的な構成 は、 実施の形態 1と同じであるため、 相違 を中心に説明する。 なお、 実施の形態 1と同一の構成要素については、 同一番号を付している。 図 3は、 本発明の実施の形態 2における車両用空調装置の構成図 である。
冷凍サイクル 2 6の構成は、 実施の形態 1と同じであるため省略す る。 また、 冷却水サイクル 2 7は、 実施の形態 1と異なり、 三方弁 1 0、 バイパス 1 1及ぴ制御手段 1 2を有していない。 さらに、 動力機関 9と ポンプ 8の間に三方弁 2 0が設置されており、 また、 三方弁 2 0を一端 とし、 動力機関出口水温検出手段 2 1と冷媒水熱交換器 4との間を他 端として接続するバイパス 2 2を備えている。
また、 動力機関出口水温検出手段 2 1にて検出された値を用いて、 三方弁 2 0の開方向を制御する制御手段 2 3が備えられている。 なお、 冷却水が動力機関 1 5に流れる方向を C方向、 パイパス 2 2に流れる 方向を D方向とする。 図 3の矢印は、 C方向、 D方向をそれぞれ示し ている。 なお、 実施の形態 2のヒータコア 24は、 実施の形態 1のヒータコア · 6と異なり、 ダンパー 25を備えている。 ここで、ダンパー 25は、 開閉 することが出来る。 ダンパー 25が開いているときは、 ヒータコア 24を 送風空気が通り、 ダンパー 25が閉まっているときは、 ヒータコア 24 への送風空気の流入を遮断する。 図 3では、 ダンパー 25の開いてい る状態を、 二点鎖線で、 閉じている状態を、 実線で示している。
上記構成の車両用空調装置の動作について以下に説明する。 まず、 冷房モード時の動作について説明する。 なお、 冷凍サイクル 26では、 実施の形態 1と同様の動作が行われるため省略する。
冷却水サイクル 27では、 三方弁 20は、 動力機関 9に冷却水が流 れるように制御される。 また、 ポンプ 8により圧送された冷却水は、 動 力機関 9にて加熱されたのち、 冷媒水熱交換器 4にてさらに加熱され る。 そしてヒータコア 24を冷却水は流れ、 ラジェータ 7にてさらに放 熱されたのち、 ポンプ 8に戻る。 ここで、 ヒータコア 24のダンパー 25 は、 閉まっているため、 送風空気は、 ヒータコア 25を通ることが出来 ないため、 温められない。
次に、 暖房除湿モード時での三方弁 20の動作を図 4のフローチヤ ートを用いて説明する。 なお、 冷凍サイクル 26では、 実施の形態 1と 同様の動作が行われるため省略する。
冷却水サイクル 27では、 はじめに、 暖房除湿モードの運転が開始 されると、ステップ 50で動力機関出口水温検出手 ¾ 21にて検出さ れた冷.却水温 T 1と、 希望の設定温度 Tx 1 (例えば 40 °C )が比較さ れる。 この Tx 1の値は、 暖房除湿運転時に室内側の吹き出し空気温 度が快適性を損なわないように設定された値である。 なお、 暖房除湿 モードでは、 ダンパー 25が開き、設定温度 Tx lに合わせて開度力 S , 調整されている。 続いて、 T 1が T x 1より小さい場合には、 動力機関 9の温度が低い 状態であることを示しているため、ステップ 5 1に移る。 ここで、 三方 弁 2 0は D方向 冷却水が流れるように制御することにより、 冷却水 はバイパス回路 2 2を流れて動力機関 9には流れず、 ヒータコア 2 4に は冷媒水熱交換器 4で加熱された冷却水のみが循環される。 このた め、 低温の動力機関 9により、 冷却水が放熱される熱量を小さくでき るので、 より'早くヒータコア 2 4に流れる冷却水の温度を上昇させるこ とができる。 ·
そして、 ダンパー 2 5が開いているヒーターコア 2 4に流入した送風 空気は、加温された冷却水によって温められる。 この制御を行った後、 ステップ 5 0に戻る。
一方、ステップ 5 0にて T 1が T x l以上の場合には、 動力機関 9の 温度が十分高くなり冷却水の温度が一定値以上の状態であることを 示しているため'、ステップ 5 2に移る。 ここで、 三方弁 2 0は C方向に 冷却水が流れるように制御されることにより、 ヒータコア 2 4には冷媒 水熱交換器 4と動力機関 9で加熱された冷却水が流れる。 このため、 圧縮機 3の運転周波数を増加させて冷媒水熱交換器 4の加熱能力を 大きくすることなく、 ヒータコア 2 4に流れる冷却水の温度を上昇させ ることができる。
そして、ダンパー 2 5が開いているヒーターコア 2 4に流入した送風 空気は、加温された冷却氷によって温められる。 この制御を行った後、 ステップ 5 0に戻る。 ·
このように、 暖房除湿モード運転直後の立ち上がり時に、 三方弁 2 0を制御することによって、 動力機関 9が一定温度まで加熱されるま では冷却水が低温の動力機関 9をバイパスするように流す。 これによ り、 放熱量を小さくすることができるので、 より早くヒータコア 2 4に流 れる水温の上昇を図り、 即暖性すなわち快適性を高めることが可能と なる。
(実施の形態 3)
本発明の実施の形態 3における車両用空調装置は、 基本的な構成 は、 実施の形態 2と同じであるため、 相違点を中心に説明する。 なお、 実施の形態 2と同一の構成要素については、 同一番号を付している。 図 5は、 本発明の実施の形態 3における車両用空調装置の構成図 である。 ' ' '
冷凍サイクル 36では、 実施の形態 2と同様に、 蒸発器 2と圧縮器 3 を有している。 しかし、 実施の形態 2における冷媒水熱交換器 4の代 わりに、 本実施の形態 3では、 第 1の冷媒水熱交換器 30と第 2の冷 媒水熱交換器 32と、 2つの冷媒水熱交換器 30、 32間に^置された 第 1の減圧器 31が設置されている。 また、 実施の形態 2における減 圧器 12は、 実施の形態 3では、 第 2の減圧器 33とする。 '
さらに、 第 2の減圧器 33と蒸発器 4の間に、 蒸発器入口冷媒温度 検出手段 34が設置されている。 また、 蒸発器入口冷媒温度検出手 段 34の値によって、 第 1の減圧器 31と第 2の減圧器 33とを制御す る制御手段 35が設置されている。 また、 冷却水サイクル 37では、 実 施の形態 2と異なり、 三方弁 20、 ノ イノ、。ス 22、 動力機関出口水温検 出手段 21及び制御手段 23を有していない。
上記構成の車両用空調装置の動作について以卞に説明する。
まず、 冷房モード時の動作について説明する。 + . 冷房モード時の冷凍サイクル 36では、 第 1の減圧器 31は、 冷媒が 減圧されないように開放され、 第 2の減圧器 33は、 冷媒が減圧され るように制御されている。 これにより、 圧縮器 3にて、 高温高圧にされ た冷媒は、 第 1の冷媒水熱交換器 30と第 2の冷媒水熱交換器 32に て、 冷却水に熱を伝達することによって、 放熱される。 次に、 第 1の減 圧器 31によって、 冷媒は減圧され、 蒸発器 2にて送風用ダクト 1内の 送風空気を冷房除湿する。
また、 冷却水サイクル 37では、 ポンプ 8により圧送された冷却水は、 動力機関 9にて加熱された後、 第 2の冷媒水熱交換器 33で加熱され る。 続いて、 第 1の冷媒水熱交換器 30で加熱される。 次に、 冷却水 はヒータコア 24に流れる。 ここで、 ヒータコア 24のダンパー 25は閉 じている状態であり、 ヒータコア 24に送風空気は流れないため、 送風 空気は温められない。 次に、 ラジェータ 7にて放熱された後、 ポンプ 8に戻る。 '
また、 暖房除湿モード時での第 1の減圧器 30およぴ第 2の減.圧器 32の動作を図 6のフローチャートを用いて説明する。
冷凍サイクル 36では、 はじめに、 暖房除湿モード時では、ステップ 60で蒸発器入口温度検出手段 34にて検出された冷媒温度 T2と、 ねらいの設定温度 Tx2 (例えば 0°C)が比較される。 この Tx2の値は、 蒸発器 2が着霜しないように設定された温度.である。
そして、ステップ 60にて、 Τ2が Τχ2より小さい場合には、 蒸発器 4 が着霜する可能性があることを示しており、ステップ 61に移り、 第 1 の減圧器 31は冷媒を減圧するように、 第 2の減圧器 33は全開して 冷媒を減圧しないように制御した後、 ステップ 60に戻る。 ' こごで、 図 7は上述の冷凍サイクル 36の状態をモリエル線図に示し たものであり、 第 1の冷媒水熱交換器 3f0の放熱量を Ql、 第 2の冷媒 水熱交換器 32の吸熱量を Q2、 蒸発器 2の吸熱量を Q3として表記し ている。 本実施の形態 3では、 第 1の冷媒水熱交換器 30が放熱器と して作用し、 第 2の冷媒水熱交換器 32が蒸発器として作用するので、 蒸発器として作用する熱交換伝熱面積が增加し、 蒸発温度が上昇す ることによって、蒸発器 2の着霜の発生を回避することができる。
また、 T 2が T x 2以上の場合には、蒸発器 2が着霜する可能性が小 さいため、 ステップ 6 2に移り、 第 1の減圧器 3 1は全開になるように制 御し、 第 2の減圧器 3 3は減圧するように制御したのち、ステップ 6 0 に民 Ο ο
ここで、 図 8は上述の冷凍サイクル 3 6の状態をモリエル線図に示し たものであり、 第 1の冷媒水熱交換器 3 0の放熱量を Q 4、 第 2の冷媒 水熱交換器 3 2の放熱量を Q 5、 蒸発器 2の吸熱量を Q 6として表記し ている。 本実施の形態 3では、 室内の設置している蒸発器 2の吸熱量 を最大にし、 すなわち除湿量を最大にしつつ暖房運転が可能となる。 なお、 暖房除湿モード時における冷却水サイクル 3 7では、 ヒータコ ァ 2 4のダンパー 2 5が開いた状態になっており、 送風空気はヒータコ ァ 2 4を通り、 温'められる。
このように、 暖房除湿モード時において、 第 1の減圧器 3 1と第 2の 減圧器 3 3を制御することによって、 第 2の冷媒水熱交換器 3 2を蒸発 器として作用させることにより、蒸発温度を上昇させることができるの で、 快適性を損な'うことなく蒸発器 2の着霜を回避することができる。 なお、 本実施の形態 3の冷凍サイクル 3 6に、 実施の形態 2の冷却 水サイクル 2 7を組み合わせた車両用空調装置としてもよい。 この場 合、 暖房除湿モード運転直後の立ち上がり時に、 即暖性すなわち快 適性を高めることが可能となり、 又、 快適性を損なうことなく蒸発器 2 の着霜を回避することも出来る。
また、 実施の形態 2, 3において、 ダンパー 2 5を備えたヒータコア 2 4を設置せずに、 実施の形態 1のようにヒータコアへの冷却水の入 Q と出口を繋ぐバイパスを設置し、 高温の冷却水が冷房時にヒータコア を通らない構造にしてもよい。 (実施の形態 4 )
図 9は、 本発明の実施の形態 4における圧縮機 3と冷媒水熱交換器 4の一体型の構成を示している。
図 1における冷媒水熱交換器 4は 2重管であり、 内側を冷媒が、 外 側を水が対向流となるように流れるような構造である。 この冷媒水熱 交換器 4を圧縮器 3に卷きつける。 A部拡大図に、 圧縮器 3によって 高温高圧にされた冷媒の、 冷媒水熱交換器 4での入口部分を示す。 図に示すように、 冷媒の管は、 冷却水の管よりも小さく、 冷却水の冷 媒水熱交換器 4の出口側から、 冷却水の管内に入り、 冷却水の冷媒 水熱交換器 4の入口側から、 冷却水の管内より出る構造になっている。 このような 2重管構造の冷媒水熱交換器 4を、圧縮器 3の外郭に卷 きつける構造にすることによって、 圧縮器 3と冷媒水熱交換器 4それ ' ぞれを個別に設置する場合に比べて、省スペース化を図ることができ る。
また、 冷房モード時においては、 圧縮器 3の放熱をより促進させるこ とができるので、 圧縮器 3から吐出される冷媒温度の過剰な温度上昇 を抑制することが可能となるため、 空調装置の信頼性をより高めるこ とができる。
また、 暖房除湿モード時には、 圧縮器 3からの放熱を冷却水の加熱 源として用いることができるので、 より早くヒータコア 4及ぴ 2 4に流れ る水温を上昇させることができる。
なお、 本発明の冷媒水熱交換器の構造はこの二重管構造に限定さ れるものではなく、 冷媒と冷却水との間で伝熱することが出来る構造 でありさえすればよい。
また、 本発明の冷媒水熱交換器では、 冷却水と冷媒の流れる方向 は、 対向流となっているが、'同一方向にしてもよい。 しかし、 従来用いられている H C F C冷媒あるいは H F C冷媒の場合、 気液二相状態の凝縮する過程で、 冷媒の温度変化はほとんどないが、 冷媒が二酸化炭素の場合は高圧側が超臨界サイクルとなるために、 常に温度変化しながら放熱する。
そこで、 本発明の水冷媒熱交換器のように、 冷媒と冷却水が対向 流となるように熱交換させる場合、 冷媒と水の温度差が小さくなり、 温 度勾配が従来の冷媒よりも平行に近くなる。 このため二酸化炭素を.冷 媒として用いることができ、 しかも、 より高い熱交換効率を得ることが ' 可能であり、 高い C O P (冷凍サイクルの成績係数)で空調装置の運 転を行うことが可能となる。
なお、 第 1、 2の本発明の減圧器は、 実施の形態 1、 2における減圧 器 5に相当し、 又第 4の本発明の第 1の減圧器、 第 2の減圧器は、 実 施の形態 3における第 1の減圧器 3 1、 第 2の減圧器 3 3に相当する。 ここで、 実施の形態 1 , 2, 3では、 本発明の減圧器は、 流量調節可 能な弁で構成されているが、 本構成に限らず流体の圧力の制御可能 な減圧器でありさえすればよい。
なお、 本発明の動力機関および空調装置は、 実施の形態 1, 2 , 3, 又は 4においては、 車両用の動力機関おょぴ空調装置に相当する力 工場に用いられる動力'機関および空調装置であってもよく、 又'航空 機の動力機関おょぴ空調装置であってもよく、 車両用に限るもので はない。 産業上の利用可能性
以上説明した.ところから明らかなように本発明によれば、 省スぺー ス化を図りつつ、 冷暖房運転を行うことが可能となる。
また、 暖房除湿モード運転直後の立ち上がり時には、 放熱量を小さ くすることができるので、 より早くヒータコアに流れる水温の上昇を図 り、 即暖性すなわち快適性を高めることが可能となる。
また、 暖房除湿モード時において、 蒸発温度を上昇させることがで きるので、 快適性を損なうことなく蒸発器の着霜を回避することがで ぎる。 '
また、 圧縮機の外郭を冷媒水熱交換器が覆うような一体型の構造 にすることによって、 省スペース化を図ることができる。
また、 冷媒として、 二酸化炭素を用いることによって、 従来の冷媒ょ りもより高い熱交換効率を得ることができるため、 高い C O Pで空調装 置の運転を行うことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 送風用ダクト内に配設され、 冷媒の蒸発により送風空気を冷 却する蒸発器と、 蒸発した前記冷媒を高温高圧にする圧縮器と、 前 記圧縮器から排出された前記冷媒からの伝熱によって、冷却水を加 熱する冷媒水熱交換器と、 前記冷媒水熱交換器から排出された前記 冷媒を減圧するための減圧器とを有する^凍サイクルと、
前記送風用ダクト内の送風方向を基準にして前記蒸発器の下流側 に設置され、加熱された前記冷却水により、 前記送風空気を温めるヒ 一タコ.ァと、 前記冷却水を冷却するためのラジェータと、 前記ラジェ ータによって冷却された前記冷却水を循環させるためのポンプと、 前 記ポンプより送り込まれた前記冷却水を用いて、 冷却される動力機関 と、 前記冷媒水熱交換器とを有する冷却水サイクルとを備え、
暖房時には、 前記冷凍'サイクルは、 除湿用の冷房を行う空調装置。
2 . 前記冷媒水熱交換器は、 前記冷媒の流通方向と前記冷却水 の流通方向が、 逆である冷媒水熱交換器である請求の範囲第 1項記 載の空調装置。
3 . 前記冷媒水熱交換器は、 前記圧縮器の周囲に卷き付けられて いる冷媒水熱交換器である請求の範囲第 1項記載の空調装置。
4 . 前記冷媒として二酸化炭素を用いる請求の範囲第 3項記載の 空調装置。
5 . 前記冷却水の前記ヒータコアへの入口と出口を繋ぐ、 前記ヒ ータコアを経由しないためのバイパスと、 前記ヒータコアの入口の前. 記パイパスの分岐部に設置された三方弁と、 運転モードによって、 前 記三方弁の開度を制御するための制御手段とを更に備えた請求の範 囲第 1項記載の空調装置。
6 . 前記送風用ダクトは、 車両內に空気を送風する送風用ダクト であり、 前記動力機関は、 車両用の動力機関である請求の範囲第 1 項記載の空調装置。
PCT/JP2003/015449 2002-12-06 2003-12-03 空調装置 WO2004056594A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03777181A EP1568524A1 (en) 2002-12-06 2003-12-03 Air conditioner
US11/144,295 US7069983B2 (en) 2002-12-06 2005-06-03 Air conditioner

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-355430 2002-12-06
JP2002355430A JP3736847B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 空調装置及び空調方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/144,295 Continuation US7069983B2 (en) 2002-12-06 2005-06-03 Air conditioner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004056594A1 true WO2004056594A1 (ja) 2004-07-08

Family

ID=32677058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015449 WO2004056594A1 (ja) 2002-12-06 2003-12-03 空調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7069983B2 (ja)
EP (1) EP1568524A1 (ja)
JP (1) JP3736847B2 (ja)
WO (1) WO2004056594A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069983B2 (en) * 2002-12-06 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Air conditioner

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182344A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置
FR2897016A1 (fr) * 2006-02-09 2007-08-10 Vehicules Electr Societe Par A Vehicule automobile electrique ou hybride a systeme de conditionnement thermique valorisant les sources de bas niveau
US8517087B2 (en) * 2007-02-20 2013-08-27 Bergstrom, Inc. Combined heating and air conditioning system for vehicles
JP4505510B2 (ja) * 2007-02-20 2010-07-21 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調システム
US7264046B1 (en) * 2007-03-13 2007-09-04 Vladlen Futernik Air-conditioning system
US8740103B2 (en) * 2008-04-21 2014-06-03 GM Global Technology Operations LLC Heater coolant flow control for HVAC module
JP5494312B2 (ja) * 2009-09-03 2014-05-14 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2011126491A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
DE102009060860A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 VOSS Automotive GmbH, 51688 Klimatisierungssystem für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Temperieren
KR101585943B1 (ko) * 2010-02-08 2016-01-18 삼성전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
FR2960628B1 (fr) * 2010-05-25 2012-06-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Installation de chauffage/climatisation a condenseur et evaporateur externes et contigus pour le chauffage de l'evaporateur externe
DE102011109055A1 (de) 2010-09-04 2012-03-08 Volkswagen Ag Klimaanlage für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Klimatisieren eines Fahrzeugs
KR101189417B1 (ko) * 2010-11-30 2012-10-15 기아자동차주식회사 차량의 온도 조절장치
KR101735115B1 (ko) * 2011-01-10 2017-05-12 주식회사 두원공조 차량용 공기조화 시스템
US9573437B2 (en) * 2011-02-21 2017-02-21 Hitachi, Ltd. Vehicular air conditioning system
US20120297820A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Akira Masuda Combined heat exchanger system
CN102252388B (zh) * 2011-06-23 2014-01-15 柳州五菱宝马利汽车空调有限公司 水、冷一体式汽车空调系统
JP5578141B2 (ja) * 2011-07-05 2014-08-27 株式会社デンソー 車両用空調装置
FR2992905B1 (fr) * 2012-07-03 2016-03-11 Renault Sas Vehicule dote d'un moteur a l'arriere et possedant un systeme d'embrayage perfectionne
WO2014080637A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
US20140209278A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 Visteon Global Technologies, Inc. Thermal energy storage system with heat pump, reduced heater core, and integrated battery cooling and heating
CN103743015A (zh) * 2013-12-28 2014-04-23 柳州力通车用空调有限公司 一种车用空调水冷装置
WO2015138352A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Tiger Tool International Incorporated Heating and cooling systems and methods for truck cabs
US10302346B2 (en) * 2014-07-16 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Maximizing defrost mode in electrified vehicle having dual evaporator and dual heater core climate control system
JP6470026B2 (ja) * 2014-12-04 2019-02-13 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP6390431B2 (ja) * 2015-01-07 2018-09-19 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US10532751B2 (en) * 2015-01-13 2020-01-14 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device for vehicle
CN106855279B (zh) * 2015-12-08 2022-10-25 维谛技术有限公司 一种空调系统、制冷控制方法和装置
USD801500S1 (en) 2016-01-04 2017-10-31 Tiger Tool International Incorporated Housing for a condenser
USD801501S1 (en) 2016-01-04 2017-10-31 Tiger Tool International Incorporated Housing for an evaporator
EP3408117B1 (en) 2016-01-25 2024-05-22 Tiger Tool International Incorporated Vehicle and method for a vehicle.
US10220674B2 (en) * 2016-10-07 2019-03-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Target evaporator outlet temperature maps for vehicle air conditioning control
US10214078B2 (en) * 2016-10-20 2019-02-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. AC cut cycles for vehicle air conditioning control based on high ambient temperature
JP2019060580A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN108518319B (zh) * 2018-03-09 2023-12-29 远景能源有限公司 海上风力发电机组塔底冷却除湿系统及控制方法
US11407283B2 (en) 2018-04-30 2022-08-09 Tiger Tool International Incorporated Cab heating systems and methods for vehicles
WO2020097124A1 (en) 2018-11-05 2020-05-14 Tiger Tool International Incorporated Cooling systems and methods for vehicle cabs
US11186142B2 (en) * 2019-05-19 2021-11-30 Hyundai Motor Company Engine HSG loading for rapid cabin warmup
DE102019213860A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Mahle International Gmbh Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug
CN110578985B (zh) * 2019-09-20 2021-04-16 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器的控制方法及空调器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966722A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Denso Corp 電気自動車の空調装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116614B2 (ja) 1992-12-22 2000-12-11 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3477868B2 (ja) 1993-12-27 2003-12-10 株式会社デンソー 車両用空気調和装置
JP3237463B2 (ja) * 1995-05-17 2001-12-10 松下電器産業株式会社 電気自動車用空調制御装置
JPH0939542A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JPH09112969A (ja) 1995-10-16 1997-05-02 Tokyo Gas Co Ltd 冷媒加熱式冷暖房機
DE19644583B4 (de) * 1996-10-26 2004-12-30 Behr Gmbh & Co. Kg Fahrzeugklimaanlage mit mehreren Kondensatoren und/oder Verdampfern
JP3952545B2 (ja) * 1997-07-24 2007-08-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE19818649A1 (de) * 1998-04-25 1999-10-28 Behr Gmbh & Co Fahrzeugklimaanlage und deren Verwendung
JP3690156B2 (ja) 1998-12-21 2005-08-31 松下電器産業株式会社 冷温水供給装置
DE19944950B4 (de) * 1999-09-20 2008-01-31 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage mit innerem Wärmeübertrager
JP2002274160A (ja) 2001-03-19 2002-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 温水制御弁及びこれを用いた車両用空調装置
DE10207128A1 (de) * 2002-02-20 2003-08-21 Zexel Valeo Compressor Europe Fahrzeugklimaanlage, insbesondere CO2-Klimaanlage
JP3736847B2 (ja) * 2002-12-06 2006-01-18 松下電器産業株式会社 空調装置及び空調方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966722A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Denso Corp 電気自動車の空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069983B2 (en) * 2002-12-06 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
EP1568524A1 (en) 2005-08-31
JP3736847B2 (ja) 2006-01-18
US20050241818A1 (en) 2005-11-03
JP2004188995A (ja) 2004-07-08
US7069983B2 (en) 2006-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004056594A1 (ja) 空調装置
US10889163B2 (en) Heat pump system
US11577579B2 (en) Vehicle air-conditioning device
WO2014188674A1 (ja) 冷凍サイクル装置
US20120205088A1 (en) Vehicle air-conditioning system and operation control method therefor
WO2013094144A1 (ja) 車両用空調装置
JP2005263200A (ja) 車両用空調装置
KR101511508B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP6108067B2 (ja) 車両用空調装置
JP2013075629A (ja) 自動車用温調システム
JP2011195021A (ja) 車両用ヒートポンプ装置
CN112424006B (zh) 车辆用空调装置
KR101941026B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP2004189213A (ja) 冷媒サイクルの運転装置、冷媒サイクルの運転方法
KR101544877B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP2005233535A (ja) 空調装置
JP7164986B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2006341784A (ja) 車両用空調装置
JP2012171522A (ja) 車両用空調装置
JP2012076589A (ja) 車両用空調装置
KR101430005B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템 및 그 제어방법
CN110998198B (zh) 制冷循环装置
JP2955899B2 (ja) 自動車用空調装置
JP5465520B2 (ja) 車両用空調装置
KR20080008874A (ko) 히트 펌프 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11144295

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003777181

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A8632X

Country of ref document: CN

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003777181

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003777181

Country of ref document: EP