WO2004037552A1 - 可変式グリップ構造 - Google Patents

可変式グリップ構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2004037552A1
WO2004037552A1 PCT/JP2003/013413 JP0313413W WO2004037552A1 WO 2004037552 A1 WO2004037552 A1 WO 2004037552A1 JP 0313413 W JP0313413 W JP 0313413W WO 2004037552 A1 WO2004037552 A1 WO 2004037552A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
grip
variable
structure according
elastic member
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisao Fukui
James Sener
Kevin J. Costello
Dave Mathieu
Original Assignee
Pentel Kabushiki Kaisha
Pentel Of America, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Kabushiki Kaisha, Pentel Of America, Ltd. filed Critical Pentel Kabushiki Kaisha
Priority to EP03756717A priority Critical patent/EP1557290A4/en
Priority to CA002499705A priority patent/CA2499705A1/en
Priority to US10/531,924 priority patent/US7540679B2/en
Priority to BR0315501-3A priority patent/BR0315501A/pt
Priority to MXPA05004337A priority patent/MXPA05004337A/es
Priority to AU2003301543A priority patent/AU2003301543A1/en
Publication of WO2004037552A1 publication Critical patent/WO2004037552A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/08Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons
    • B43K24/084Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons with saw-like or analogous cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/008Holders comprising finger grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K3/00Nib holders

Definitions

  • the present invention relates to a grip structure having a grip portion made of an elastic member.
  • grips include writing instruments such as mechanical pencils, pole pens, correction pens, tools such as cutters and chisels, dripers, PDAs (personal digital assistance) and electronic notebooks. Input pens, bicycle handles, and the like. Background technology
  • the gripping portion made of an elastic member is generally fixed to the barrel, there is a limit to satisfying the needs of the gripping side, such as the size and preference of the gripping hand.
  • Patent Document 2 Although the grip portion can be expanded and contracted in the radial direction, there is still room for development. That is, in Patent Literature 2, the specific finger is uncomfortable because it expands and contracts uniformly in the circumferential direction. That is, a writing instrument is usually gripped with three fingers: thumb, index finger, and middle finger. Here, thumb If the grip part is bulged (reduced) and adjusted, discomfort will appear in the forefinger and middle finger.
  • the gist of the present invention is that the elastic member and a shaft body for fixing the elastic member are relatively rotatable, and a means for maintaining the relative rotational operation is provided. It is an object of the present invention to be able to select a state where the side has an optimal grip feeling.
  • a variable drip characterized in that an elastic member and a shaft body fixing the elastic member are relatively rotatable, and a means for maintaining the relative rotation is provided. Structure.
  • the elastic member may have an irregular cross-sectional shape. Further, in the above structure, a slit or a groove may be formed in a longitudinal direction of an outer surface of the elastic member.
  • the hardness of the elastic member may be partially different.
  • the elastic member includes a base material and a non-base material portion, and the non-base material portion is partially provided on the base material. It is also possible to make the structure harder.
  • the elastic member may be a fixing means for fixing the elastic member to a shaft body, wherein at least one or more engaging portions are formed on inner surfaces or outer surfaces of both ends of the elastic member, and the engaging portions are engaged with the engaging members.
  • the engagement receiving portion may be formed on at least one of a front member located in front of the grip portion and a rear member located behind the grip portion.
  • the cross-sectional shape of the engaging portion and the engaging receiving portion is T-shaped. Can also be.
  • the configuration of the engagement portion and the engagement receiving portion is a hole and a projection that engages with the hole.
  • a structure may be employed in which a ring-shaped member made of an elastic body is interposed inside one of the relatively rotating front member and the rear member.
  • the present invention provides a gripping main body by connecting a substantially cylindrical elastic member in series between a front shaft and a rear shaft constituting a cylindrical main body of the writing instrument,
  • the front end of the elastic member is fixed to the rear end of the front shaft,
  • the rear end of the elastic member is fixed to the front end of the rear shaft,
  • a rotation mechanism is provided in the grip body connected in series so that the front shaft and the rear shaft can relatively rotate and can be locked at a predetermined rotation position. It is a variable grip structure for writing instruments.
  • the concave and convex portions are formed in a twisted state in the rotationally deformed grip portion, and each finger can be positioned in the twisted concave portion. Then, the twisting angle can be adjusted as desired by each user. In addition, since the gripping portion expands and contracts by being twisted, the hardness can be changed according to the torsion angle of the gripping portion.
  • FIG. 1 is an external view showing an example in which the variable grip structure of the present invention is employed in a writing instrument.
  • Fig. 2 is an external view showing the operation of the grip structure of Fig. 1.
  • FIG. 3 is a perspective view of a main part of FIG.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view of FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a modified example of a method of fixing the grip portion to the front shaft.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line A—A of FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line BB of FIG.
  • FIG. 8 is a vertical sectional view of a main part showing a modification of the rotation maintaining means.
  • FIG. 9 is a vertical sectional view of an essential part showing a further modification of the rotation maintaining means.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along line C-C of FIG.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view showing a further modification of the rotation maintaining means.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of a main part of FIG.
  • FIG. 13 is an external view showing a modified example of the gripper.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing the example before the operation of FIG.
  • FIG. 15 is an external view showing an operation of a further modified example of the grip portion.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line DD of FIG.
  • FIG. 17 is an external perspective view of a main part showing an operation of a further modified example of the grip portion.
  • FIG. 18 is a vertical cross-sectional view showing a modification of the means for fixing the grip portion and the shaft.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along line EE of FIG.
  • FIG. 20 is a sectional view taken along line FF of FIG.
  • FIG. 21 is an exploded perspective view of a main part of FIG.
  • FIG. 22 is a longitudinal sectional view showing a modified example of the fixing means for the grip portion and the shaft body.
  • FIG. 23 is a sectional view taken along line GG of FIG.
  • FIG. 24 is an exploded perspective view of a main part of FIG.
  • FIG. 25 is an exploded perspective view of a main part showing a modification of the means for fixing the grip portion and the shaft.
  • Fig. 1 is an external view when there is no relative rotation between the elastic member and the shaft.
  • Reference numeral 1 denotes a grip portion made of a soft elastic member.
  • the grip portion 1 forms a hollow portion 1c, and the front end side (lower side in the figure) of the grip portion 1 is a front shaft (front member). 2) is fixed so that it cannot rotate.
  • the rear end side (upper side in the figure) of the gripper 1 is also fixed to the center shaft (rear member) 3 so as not to rotate.
  • the shaft 4 is non-rotatably fixed to the front shaft 2 via the connecting member 7, but is rotatably arranged to the center shaft 3.
  • a plurality of grooves 1a are formed inside the front of the grip portion 1 and engage with a plurality of projections 2a formed behind the front shaft 2.
  • one end (front) of the grip portion 1 and the front shaft 2 are fixed so as not to rotate.
  • a plurality of grooves 1a are formed inward and rearward of the gripping portion 1 and are engaged with a plurality of protrusions 2a formed on the outer side of the center shaft 3, and the other end of the gripping portion 1 (rearward).
  • the center shaft 3 are fixed so that they cannot rotate.
  • the gripper 1 and the front shaft 2 and the center shaft 3 are fixed to the grooves (or projections) 1a formed at both ends of the gripper 1 and the front shaft 2 and the center shaft 3 engaged with the grooves 1a.
  • the fixing means is not limited to the formed protrusion (or groove) 2a.
  • a fixing means such as an adhesive (thermal fusion), ultrasonic welding, or a press fit may be employed.
  • Various examples are applicable without being limited to the plurality of protrusions and grooves.
  • the modified example is shown in FIG. 6 and described.
  • a plurality of T-shaped grooves 1b are formed inside the front end of the gripper 1.
  • the plurality of T-shaped projections 2b formed behind the front shaft 2 are engaged with the T-shaped grooves lb.
  • a wide groove lbl (or the protrusion 2b1 of the front shaft 2) is formed in a portion of the T-shaped cross section farther from the axis in the cross section, and a narrow groove lb is formed in a portion near the axis. 2 (or a projection 2 b 2 of the front shaft 2).
  • the retractable writing instrument is provided with a pole pen 6 which can be inserted into and retracted from the shaft body.
  • a mechanical pencil or a solid correction tool may be interposed.
  • a gap 16 is formed between the center shaft 3 and the connecting member 7, and a ring 8 made of a soft member and having a rectangular, circular, or elliptical cross section is interposed in the gap 16.
  • the frictional force is applied to the relative rotation between the center shaft 3 and the connecting member 7.
  • the restoring action of the grip portion 1 when the center shaft 3 and the grip portion 1 are relatively rotated is prevented by applying a frictional resistance force in the rotating direction.
  • this ring 8 prevents the restoring action that occurs when the drip is twisted.
  • the inner surface where the ring 8 is located from the rear end of the center shaft 3 is a conical portion that slightly expands from the position where the ring 8 is located toward the rear end.
  • the retracting mechanism in this example includes a cam cylinder 9, a rotor 10, a slider 11, a knock member 11 a fixed to the slider 11, a cam panel 12, and a front spring 13. It employs a so-called depit cam mechanism (rotating cam mechanism), which is not limited to this.
  • a retracting mechanism by a clip operation may be used.
  • a writing implement having no retracting mechanism for example, a cap fitted with a cap for covering the writing section may be used.
  • This retracting mechanism is well known in a structure in which a writing tip can be retracted by a knocking operation by, for example, a rear end knock, so that detailed description is omitted based on the illustration (FIG. 4).
  • a concave portion 1d is formed on the surface of the grip portion 1.
  • the concave portion 1d is coated with a relatively smooth surface made of a rubber-like paint. It may be formed of a member and partially embedded in the holding portion 1.
  • the concave portion (non-base portion) Id and the portion (substrate) other than the concave portion Id may be integrally formed by means such as two-color molding.
  • the hardness of both sides is the same, but the color may be different, or both sides may be different, but when the hardness is different, the hardness of the recess 1 d is increased. Is preferred.
  • the concave portion 1 d to be brought into contact with the finger has a Shore hardness of 50 to 70 degrees, and the other portions have a Shore hardness of 20 to 50 degrees.
  • the material of the grip portion 1 include, but are not limited to, silicone rubber, nitrile butadiene rubber, natural rubber, styrene rubber, styrene butadiene rubber, butadiene rubber, chloroprene rubber, urethane rubber, and the like. Various materials can be appropriately selected without any need.
  • the hardness may be changed to the above-mentioned hardness, and the respective surface roughnesses may be made different. This may be varied depending on the coating as described above, or may be varied by means such as two-color molding. Specifically, it is preferable that the surface of the concave portion Id, that is, the portion where each finger comes into contact has a relatively rough shape, and the other portions have a relatively smooth surface. The anti-slip effect is improved, and a better gripping feeling is expected.
  • a partially arc-shaped rotation locking groove 3 a is formed on the inner peripheral surface of the center shaft 3, and the rotation locking groove 3 a has a connecting member 7 formed therein.
  • An arc-shaped projection 7a formed on a part of the outer peripheral surface is engaged.
  • the contact and engagement between the rotation locking groove 3a and the projection 7a prevents the rotation of the center shaft 3 and the rear shaft 4 (grip portion 1) from being excessive, and unnecessarily rotational deformation applied to the grip portion 1. Stress is prevented.
  • the projection 7a of the connecting member 7 causes the rotation locking groove 3a of the center shaft 3 to rotate.
  • the relative rotation is regulated by contacting the end portion, and the rotation angle (range) can be set as appropriate.
  • An inner step 3b is formed on the inner peripheral surface of the center shaft 3.
  • an outer step 7 b is formed on the outer peripheral surface of the connecting member 7.
  • a ring 8 made of a soft member having a circular cross section is crimped so as to be sandwiched between the inner step 3b and the outer step 7b. Have been. When the ring 8 is crimped, frictional resistance is given to the relative rotation of the center shaft 3 and the connecting member 7.
  • the material of the ring 8 in the previous example and this example is a rubber-like elastic material such as silicone rubber, nitrile butadiene rubber, natural rubber, styrene rubber, styrene butadiene rubber, butadiene rubber, chloroprene rubber, and urethane rubber.
  • soft resin materials such as polyethylene, polypropylene and polyethylene terephthalate may be used.
  • FIGS. 9 and 10 are further modified examples in which a frictional resistance is given to the relative rotation of the center shaft 3 and the connecting member 7.
  • a plurality of ribs 3 c are formed on the inner peripheral surface of the center shaft 3.
  • an engaging rib 7c which can engage with and disengage from the rib 3c is formed.
  • the grip portion 1 when the grip portion 1 is rotationally deformed, the grip portion 1 is also elongated in the longitudinal direction, so that its hardness is substantially increased and a stress for restoring the stretch is generated. As a result, a gap may be generated at the joint between the front shaft 2 (the middle shaft 3) and the grip portion 1. In order to prevent this gap, each shaft and the grip may be fixed by bonding and heat fusion. Further, the gripping portion 1 may be formed longer than the mounting portion of the shaft cylinder 1 so that the gripping portion 1 is mounted on the center shaft 3 in a state of being compressed in the longitudinal direction.
  • FIGS. 11 and 12 are examples in which a front shaft 14 and a rear shaft 15 are rotatably connected. That is, the manufacturing cost is reduced without using the connecting member 7 of the previous example. The details are described below.
  • the rear end of the gripper 1 is fixed to the middle part of the rear shaft 15, while the front end of the gripper 1 is fixed to the front part of the front shaft 14. When the front shaft 14 and the rear shaft 15 are relatively rotated, the grip portion 1 is twisted. Also in this example, means for applying a frictional resistance to the relative rotation of the rear shaft 15 and the front shaft 14 is provided.
  • a plurality of ribs 14a and 15a that can contact each other are formed radially at the rear end of the rear shaft 15 and the front end of the front shaft 14. Further, the rear shaft 15 and the front shaft 14 are constantly biased to maintain the contact action between the ribs 14a and the ribs 15a.
  • the biasing force is generated by the gripper 1 to which each shaft is fixed, pulling each shaft. That is, in the present embodiment, the gripper 1 is fixed to the rear shaft 15 and the front shaft 14 in a state of being extended beyond the natural length. As a result, a stress is generated that causes the gripper 1 to contract, An effect of attracting the rear shaft 15 and the front shaft 14 occurs.
  • the biasing force may be applied by another member, for example, a repelling member such as a coil spring.
  • a repelling member such as a coil spring
  • Reference numerals 14b and 15b are T-shaped protrusions, and the T-shaped protrusions 14b and 15b are T-shaped grooves formed on the grip portion 1 in the same manner as in the above example (for example, Insert and engage with the T-shaped part 2 b) shown in FIGS. 4 and 6.
  • the concave portion 1 d formed of a concave arc is formed in the grip portion 1, and when it is appropriately rotated and deformed, the concave portion 1 d fits the finger to be gripped.
  • the shape of the holding portion can be appropriately selected.
  • An example is shown in FIGS. 13 to 15.
  • the gripper 1 When the gripper 1 is not rotated and deformed (see Fig. 14), it has a strip shape that extends in the vertical direction of a substantially hexagonal column, but when it is rotated and deformed, it turns into a spiral stripe (see Fig. 13). And the convex part 1e and the concave part 1d are formed in the grip part 1 deformed in the stripe shape. Further, the shapes shown in FIGS. 15 and 16 are also good.
  • the gripper 1 maintains a substantially cylindrical shape in cross section when not rotationally deformed. When rotated and deformed, the central part changes to a flattened shape (flat part 1 f) (see Fig. 15 and Fig. 16
  • FIG. 17 can be adopted.
  • the grip portion 1 In a state where it is not rotationally deformed, it is the grip portion 1 in which a large number of grooves 1 g are formed in the vertical direction. Due to the rotational deformation, the groove 1 g is spirally rotationally deformed.
  • the barrel is composed of a rear barrel 17, a middle barrel 18, and a front barrel 19.
  • the rear barrel 17 and the middle barrel 18 are connected to each other so as not to be rotatable while holding the locking step 20 d of the lip 20 and to be unable to fall off in the longitudinal direction.
  • the middle barrel 18 and the front barrel 19 are relatively rotatable about the center axis of the barrel, but are non-removably connected in the longitudinal direction.
  • a plurality of cross sections extending in the longitudinal direction are formed with a substantially partially arc-shaped projection 19 a at the front of the front barrel 19, and the cross section formed inside the front of the grip 20 has substantially the same shape.
  • Each hole is inserted into 20a.
  • the projections 19a and the holes 20a are formed at four radial positions.
  • the present invention is not limited to this, and three, five, or even one Good, but preferably about four.
  • a tapered surface 19e is formed at the tip of the projection 19a, so that it can easily enter the hole 20a.
  • a tip 21 is attached to the front end of the front barrel 19, and the tip 21 is detachably attached by a screw mechanism.
  • a plurality of projections 17 a having a plurality of cross sections extending in the longitudinal direction of the barrel are formed to have an oval shape or a substantially partial arc shape, and a rear end face of the grip 20 is provided.
  • Cross sections formed at 20 f are respectively inserted into holes 20 b having substantially the same shape as the protrusions 20 a.
  • a reduced diameter portion 18 g is provided behind the middle shaft cylinder 18, and the reduced diameter portion 18 g is formed with two rear flat portions 18 e opposed to each other.
  • a projection 18c having a diameter larger than that of the reduced diameter portion 18g is provided on the arcuate side surface of the reduced diameter portion 18g.
  • a large-diameter outer diameter portion 18 mm is formed at the connecting portion between the middle shaft cylinder 18 and the reduced-diameter portion 18 g, and the outer diameter portion 18 f is formed by forming the outer diameter portion 18 f.
  • a stop 18 b is formed.
  • a flat surface 17 c corresponding to the flat portion 18 e formed on the middle shaft cylinder 18 and a large-diameter portion 1 corresponding to the projection 18 c are provided inside the front of the rear barrel 17. 7d is formed.
  • a reduced diameter portion is formed inward and rearward of the grip 20, and a locking step portion 20 d is formed by forming the reduced diameter portion.
  • the middle barrel 18 and the rear barrel 17 are unable to rotate due to the engagement of the flat portion 18 e and the flat portion 17 c, respectively, and The large diameter projection 18c of 8 and the corresponding large diameter portion 17d of the rear shaft 17d are engaged so as not to fall off in the longitudinal direction of the barrel.
  • the inner locking step 20 d of the drip 20 and the rear end face 20 f By tightly fitting, the rear of the grip 20 is also unable to rotate with respect to the middle barrel 18 (and the rear barrel 17), and is connected so as not to fall off in the longitudinal direction.
  • a reduced diameter portion 19 ⁇ is formed on the rear outer surface of the front barrel 19, and the reduced diameter portion 19f is provided with a projection 19b having a circular cross section extending in the longitudinal direction. Are formed in multiple You.
  • a groove 18 a having an arc-shaped cross section is formed all around the inner surface and in the longitudinal direction. The number of the projections 19 b of the front barrel 19 and the number of the grooves 18 a of the middle barrel 18 are the same, and each projection 19 b and the groove 18 a are engaged.
  • Reference numeral 19c denotes an engaging step for connecting the middle barrel 18 and the front barrel 19 to each other.
  • a rotation restricting portion 19 d is provided behind the protrusion 19 b of the front barrel 19, and the rotation restricting portion 19 d is provided behind the groove 18 a of the middle barrel 18. It can come into contact with the provided rotation restricting portion. In other words, by restricting the relative rotation angle between the front barrel 19 and the middle barrel 18, remarkable rotational deformation of the drip 20 is regulated and breakage is prevented.
  • the grip 20 attempts to restore the rotational deformation even in the process of the rotational deformation of the grip 20, but the engagement between the hole 20 a of the drip 20 and the projection 19 a of the front barrel 19 is However, the rotationally deformed shape is maintained by the coupling between the rear part of the grip 20, the middle barrel 18, and the rear barrel 17.
  • FIGS. 22 to 24 Modifications are shown in FIGS. 22 to 24 and described.
  • a plurality of holes 20 c substantially perpendicular to the longitudinal direction of the barrel are formed on the side surface of the reduced diameter portion 20 g covered by the rear barrel 17 behind the grip 20.
  • a projection 18d is formed at the rear of the shaft cylinder 18 so as to be engaged with the hole 20c.
  • the middle shaft cylinder 18 is engaged with the rear rear shaft 17 in a state in which it is engaged with the hole 2 Oc of the grip 20 and cannot rotate and cannot fall off in the longitudinal direction.
  • the locking step 18 b of the middle barrel 18 and the tip end face 17 c of the rear barrel 17 are formed by a locking step 20 d and a Behind 0 It is tightly fitted so as to sandwich the outer locking step 20 h.
  • Configurations other than those described above are the same as those in the above-described example. Therefore, only the reference numerals are given in the drawings, and detailed description is omitted.
  • FIG. 1 A further modification is shown in FIG. Similarly to the front inner surface, a plurality of holes 20 e extending substantially parallel to the longitudinal direction of the shaft cylinder are formed on the rear inner surface of the grip 20, and the holes 20 e are formed in the middle shaft cylinder 1. It engages with a plurality of protrusions formed behind the 8.
  • the configuration other than the above is the same as the above-described example, and the description thereof is omitted.
  • the plurality of holes 20 e of the grip 20 in this example are closed on the rear side, the rear end may be open, that is, a through hole, in consideration of moldability. Industrial applicability
  • the above-described problems can be solved and an excellent variable grip structure can be achieved by the structure and the operation described above. That is, since the elastic member and the shaft body fixing the elastic member are relatively rotatable and the means for maintaining the relative rotation operation are provided, the relative movement between the shaft body and the elastic member is provided. Rotation can be adjusted to the size and desired shape of the hands on the various sides to be gripped, and the shape can be maintained, and as an additional effect, the appropriate hardness can be selected and maintained be able to. Moreover, they can be achieved with a relatively simple component configuration.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

弾性部材とその弾性部材を固定する軸体とを相対的に回転可能となすと共に、その相対的な回転動作を維持させる手段を設ける。この構成により、その軸体と弾性部材との相対的な回転により、把持する種々の側の手の大きさや好みの形状に合わせることができると共に、その形状を維持させておくことができ、また、更なる効果として適宜の硬度を選択・維持することができる。しかも、これらは比較的簡単な部品構成によってなし得ることができる。

Description

明 細 書 可変式グリップ構造 技 術 分 野
本発明は、 弾性部材よりなる把持部分を有するグリップ構造に関する。 そのグリツ プを有するものの 1例としては、 シャープペンシルやポールペン、 修正ペンなどの筆 記具、 カッターや彫刻刀、 ドライパーなどの工具類、 P D A (パーソナル 'デジタル •ァシスタンス) や電子手帳に使用される入力ペン、 自転車のハンドルなどが挙げら れる。 背 景 技 術
従来から、 上述したダリップ構造における把持の良好性についての追求がなされて いる。 その 1例が、 把持部分の硬度や表面状態、 形状などを工夫した研究 ·開発であ る。
しがしながら、 一般的に弾性部材よる把持部分は軸筒に固定されているため、 把持 する手の大きさや好みなど、 把持する側の要望を満足させるには限界があった。
その課題を解決する発明として、 使用者の指の形状に合わせてダリップを形成する 方法が採られた (特開 2 0 0 1— 0 0 1 6 8 1号公報 (請求項 1、 図 1 ) 参照)。 しか し、 印象材ゃ雌型を必要とし、 高価な物となってしまい、 また、 成形するための作業 が面倒なばかりでなく、 使用者個人にとっては良好なものの、 その人 (使用者) 専用 の筆記具となってしまっていた。
そこで、 軸筒を回転させることで、 把持部分を部分的に膨出 ·縮形させる発明がな された (特開 2 0 0 0 - 3 1 3 1 9 3号公報 (請求項 1、 図 1、 図 2 ) 参照)。
しかしながら、 上記特許文献 2は、 把持部分を径方向に膨出 ·縮形させることはで きるものの未だ開発の余地が残されていた。 即ち、 この特許文献 2にあっては、 円周 方向に均一に膨出 ·縮形するため特定の指に不快感を与えてしまうのである。 つまり、 通常、 筆記具は、 親指、 人差し指、 中指の 3本の指で把持をする。 ここで、 親指をメ インとし前記把持部分を膨出 (縮形) '調整してしまうと、 人差し指と中指に不快感が 出てきてしまうのである。
また、 ある一方で、 把持部分の硬度 (硬さ、 柔らかさ) についても様々な要求があ り、 硬度を主体とする使用者は、 自分に合った好みの硬度の製品を購入するため、 こ れまた、 その人 (使用者) 専用の筆記具となってしまっていた。 発 明 の 開 示
本発明は、 弾性部材とその弾性部材を固定する軸体とを相対的に回転可能となすと 共に、 その相対的な回転動作を維持させる手段を設けたことを要旨とし、 把持する種 々の側が最適の把持感となる状態を選択可能にすることを目的としている。
本発明によれば、 弾性部材とその弾性部材を固定する軸体とを相対的に回転可能 となすと共に、 その相対的な回転動作を維持させる手段を設けたことを特徴とする可 変式ダリップ構造である。
上記構造において、 前記弾性部材の断面形状を異形形状とすることが可能である。 また、 上記構造において、 前記弾性部材の外面の長手方向にスリット、 或いは、 溝 を形成した構造とすることも可能である。
また、 上記構造において前記弹性部材の硬度を部分的に異ならしめた構造とするこ ともできる。
また、 上記において、 前記弾性部材の表面粗さを部分的に異ならしめた構造とする ことも可能である。
また、 上記において、 前記弾性部材を基材と非基材部とより構成すると共に、 その 非基材部を基材に部分的に設け、 また、 非基材部の硬度を基材の硬度よりも硬くした 構造とすることも可能である。
更に、 上記構造において、 前記弾性部材の軸体への固定手段であって、 前記弹性部 材の両端の内面あるいは外面に少なくとも 1つ以上の係合部を形成し、 その係合部と 係合する係合受部を前記把持部分の前方に位置する前方部材と、 把持部分の後方に位 置する後方部材の少なくとも一方に形成したことを特徴とする構造とすることも可能 である。
また、 上記において、 前記係合部、 並びに、 係合受部の断面形状を T字状とするこ ともできる。
また、 上記において、 前記係合部、 並びに、 係合受部の構成を穴とその穴に係合す る突起とした構造とすることも可能である。
また、 上記において、 前記係合部、 並びに、 係合受部を前記軸体の長手方向に対し て略平行な方向に形成した構造とすることもできる。
また、 上記において、 前記係合部、 並びに、 係合受部をグリップの前端面あるいは 後端面の少なくとも一方に形成した構造とすることも可能である。
また、 上記おいて、 上記係合部、 並びに、 係合受部を前記軸体の長手方向に対して 垂直な方向に形成することも可能である。
また、 上記において、 前記グリップの内面に係止部を形成し、 その係止部を複数の 軸筒で狭着した構造とすることもできる。
また、 上記において、 前記弾性部材を長手方向に圧縮した状態で、 前記前方部材と 後方部材の間に挟着させた構造とすることも可能である。
また、 上記において、 前記相対的に回転する前方部材と後方部材の何れか一方の部 材の内方に弾性体からなるリング状部材を介在させた構造とすることもできる。
また、 上記において、 前記相対的に回転する前方部材と後方部材を接触させると共 に、 その接触部に互いが係脱するリブを形成した構造とすることも可能である。
また、 上記において、 前記相対的に回転する前方部材と後方部材を互いに付勢させ た構造とすることもできる。
また、 上記において、 前記相対的に回転する前方部材と後方部材の内面、 或いは外 面に互いが係脱するリブを形成した構造おすることも可能である。
また、 上記において、 前記相対的に回転する前方部材と後方部材の回転方向に対す る規制を行う規制部を設けることもできる。
更に、 本発明は、 筆記具の筒状本体を構成する前軸と後軸との間に、 略円筒状 の弾性部材を直列状に結合させて把持本体とし、
上記弾性部材の前端は上記前軸の後端に固定され、
上記弹性部材の後端は上記後軸の前端に固着され、 更に
上記直列状に結合された把持本体内には、 上記前軸と上記後軸とを相対的に回 転可能とすると共に所定の回転位置にて係止出来るようにした回転機構を備えて なる、 筆記具の可変式グリップ構造である。
本発明の可変式グリップ構造において、 回転変形させられた把持部には、 凹部と凸 部がねじられた状態で形成され、 そのねじられた凹部に各指を各々位置させることが できる。 そして、 そのねじる角度は、 使用者各々が好みに応じて調整することができ る。 また、 ねじられることによって把持部が伸縮するため、 その把持部のねじり角度 によって硬度を変化させることができる。 図面 の簡単な説 明
図 1は、 本発明の可変式グリップ構造を筆記具に採用した例を示す外観図。
図 2は、 図 1のグリップ構造の作動を示す外観図。
図 3は、 図 2の要部斜視図。
図 4は、 図 1の縦断面図。
図 5は、 把持部と前軸との固定方法の変形例を示す断面図。
図 6は、 図 4の A— A線断面図。
図 7は、 図 4の B— B線断面矢視図。
図 8は、 回転維持手段の変形例を示す要部縦断面図。
図 9は、 回転維持手段の更なる変形例を示す要部縦断面図。
図 1 0は、 図 9の C一 C線断面矢視図。
図 1 1は、 回転維持手段の更なる変形例を示す縦断面図。
図 1 2は、 図 1 1の要部分解斜視図。
図 1 3は、 把持部の変形例を示す外観図。
図 1 4は、 図 1 3の作動前の例を示す横断面図。
図 1 5は、 把持部の更なる変形例の作動を示す外観図。
図 1 6は、 図 1 5の D— D線断面図。
図 1 7は、 把持部の更なる変形例の作動を示す要部外観斜視図。
図 1 8は、 把持部と軸体の固定手段における変形例を示す縦断面図。
図 1 9は、 図 1 8の E— E線断面図。
図 2 0は、 図 1 8の F— F線断面図。
図 2 1は、 図 1 8の要部分解斜視図。 図 2 2は、 把持部と軸体の固定手段における変形例を示す縦断面図。
図 2 3は、 図 2 2の G— G線断面図。
図 2 4は、 図 2 2の要部分解斜視図。
図 2 5は、 把持部と軸体の固定手段における変形例を示す要部分解斜視図。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の形態を図示し、 その図に基づいて詳細に説明する。
図 1〜図 4に本発明の第 1実施例を示し説明する。 図 1は弾性部材と軸体の相対的 回転がない場合の外観図である。 符号 1は、 軟質な弾性部材よりなる把持部で、 その 把持部 1は中空部 1 cを形成しており、 また、 その把持部 1の前端側 (図中下側) は 前軸 (前方部材) 2と回転不能に固定されている。 一方、 把持部 1の後端側 (図中上 側) も中軸 (後方部材) 3と回転不能に固定されている。 その後軸 4は、 連結部材 7 を介して前軸 2と回転不能に固定されているが、 中軸 3とは回転可能に配置されてい る。 よって、 その中軸 3と後軸 4を指などで摘み相対的に回転させると、 前軸 2が連 結部材 7 (図 4 ) を介して後軸 4と共に回転する。 これによつて、 把持部 1はねじら れる状態で回転変形する (図 2 )。 尚、 前記前軸 2と中軸 3を指で摘み相対的に回転さ せても把持部 1は回転変形するので、 前記の操作のように、 必ずしも連結部材 7で前 軸 2と後軸 4を連結させなくても良い。
図 4、 図 5を基に、 本発明の実施例を詳細に説明する。 前記把持部 1の前方内方に は複数の溝 1 aが形成され、 前記前軸 2の後方に形成された複数の突起 2 aに係合し ている。 これによつて、 把持部 1の一端 (前方) と前軸 2が回転不能に固定されてい る。 また、 把持部 1の後方内方にも同様に複数の溝 1 aが形成され、 中軸 3の外方に 形成した複数の突起 2 aに係合していおり、 把持部 1の他端 (後方) と中軸 3が回転 不能に固定されている。 尚、 前記把持部 1と前軸 2及び、 中軸 3の固定は、 把持部 1 の両端に形成した溝 (或いは突起) 1 aと、 その溝 1 aと係合する前軸 2及び中軸 3 に形成した突起 (或いは溝) 2 aに限定されることなく、 例えば、 接着剤ゃ熱融着、 超音波溶着による固定、 或いは、 力シメゃ圧入などの固定手段を採用しても良い。 また、 前記複数の突起や溝に限定されることなく種々の例が適用可能である。 その 変形例を図 6に示し説明する。 把持部 1の前端内方には複数の T字状溝 1 bが形成さ れており、 この T字状溝 l bに、 前記前軸 2の後方に形成された複数の T字状突起 2 bが挿入された状態で係合している。 即ち、 把持部 1の前方部分と前軸 2は、 回転不 能に固定されているのである。 尚、 T宇状とは横断面で軸心より遠い部分に幅広の溝 部 l b l (或いは、 前軸 2の突起 2 b 1 ) が形成されており、 軸心の近い部分に幅狭 の溝部 l b 2 (或いは、 前軸 2の突起 2 b 2 ) が形成された構成を言う。 この様に、 把持部 1と前軸 2の係合手段を T字状にすることによって、 相対的な回転に伴う把持 部 1の端面における前記前軸 2との連結部の変形を極力少なくすることができ、 もつ て、 前軸 2に対する把持部 1の脱落が防止される。
尚、 本実施例においては、 軸体の内部に出没可能なポ一ルペン 6を介在させた出没 式筆記具としたが、 シャープペンシルや固形修正具などを介在させても良い。 また、 前記中軸 3と連結部材 7との間には、 隙間 1 6が形成されており、 その隙間 1 6には 軟質部材からなり断面形状が矩形や円、 楕円であるリング 8が介在されており、 前記 中軸 3と連結部材 7との相対的な回転に対して摩擦抵抗力を付与している。 つまり、 回転する方向に摩擦抵抗力を付与することによって、 中軸 3と把持部 1を相対的に回 転させた際における、 その把持部 1の復元作用を阻止しているのである。 つまり、 こ のリング 8がダリップがねじられた際に発生する復元作用を阻止しているのである。 尚、 前記中軸 3の後端部からリング 8が位置する内面は、 そのリング 8が位置する部 分から前記後端部に向かって僅かに拡開する円錐部となっている。 リング 8を連結部 7に組み付け、 次いで、 中軸 3を前方から装着する際の、 その装着過程におけるリン グ 8と中軸 3内面との摩擦抵ぉを極力少なくすることによって、 前記リング 8の捻れ などを防止しているのである。
また、 本例における前記出没機構は、 カム筒 9や回転子 1 0、 摺動子 1 1、 その摺 動子 1 1に固定されているノック部材 1 1 a、 カムパネ 1 2、 前バネ 1 3などから構 成される、 所謂、 デピットカム機構 (回転カム機構) を採用しているが、 これに限定 されることなく、 例えば、 クリップ操作による出没機構であっても良く、 また、 回転 繰り出し機構であっても良い。 そして、 更には、 出没機構を有さない、 例えば、 筆記 部を覆うキャップが装着された筆記具などであっても良い。 この出没機構は、 例えば 後端ノックなどによるノック作動によって筆記先端部が出没可能とした構造において 周知であるので、 図示 (図 4 ) のもとし、 詳細な説明は省略する。 前記把持部 1の表面には、 凹部 1 dが形成されており、 その凹部 1 dには比較的表 面が滑らかなゴム状塗料からなる塗装が施されているが、 この凹部 1 dを別部材で成 形し把持部 1に部分的に埋め込んでも良い。 また、 前記凹部 (非基材部) I dとその 凹部 I d以外の部分 (基材) を 2色成形などの手段によって一体的に成形しても良い。 その際、 双方の硬度は同一とするが色は異ならしめても良いし、 また、 双方の硬度を 異ならしめるなどしても良いが、 硬度を異ならしめる際には凹部 1 dの硬度を高くす るのが好ましい。 具体的には、 指が当接する凹部 1 dをショァ一硬度 5 0度〜 7 0度 とし、 その他の部分をショァ一硬度 2 0度〜 5 0度とするのが好ましい。
前記把持部 1の材質としては、 シリコーンゴムや二トリルブタジエンゴム、 天然ゴ ム、 スチレンゴム、 スチレンブタジエンゴム、 ブタジエンゴム、 クロロプレンゴム、 ウレタンゴムなどが代表例として挙げられるが、 これらに限定されることなく種々の 材質が適宜選択可能である。
また、 前記硬度に変え、 各々の表面粗さを異ならしめても良い。 これは、 前述と同 様に塗装によって異ならしめても良く、 2色成形などの手段によって異ならしめても よい。 具体的には、 凹部 I dの表面、 即ち、 各指が接触する部分を比較的粗面な形状 とし、 その他の部分を比較的滑らかな表面とするのが好ましい。 滑る止め効果が向上 し、 より把持感の向上が期待される。
また、 図 7に示すように、 前記中軸 3の内周面には、 部分的に円弧状の回転係止溝 3 aが形成されており、 その回転係止溝 3 aには連結部材 7の外周面の 1部に形成し た円弧状の突起 7 aが係合している。 これら、 回転係止溝 3 aと突起 7 aの当接、 係 合によって、 前記中軸 3と後軸 4 (把持部 1 ) の過剰な回転が防止され、 把持部 1に 加わる必要以上の回転変形応力が防止される。 尚、 本実施例では中軸 3と後軸 4の相 対的な回転において、 一方向に約 9 0度回転させると前記連結部材 7の突起 7 aが中 軸 3の回転係止溝 3 aの端部に当接し、 前記の相対的な回転が規制されるが、 この回 転角度 (範囲) は適宜設定可能である。
次ぎに、 前記中軸 3と連結部材 7の相対的な回転に対して摩擦抵抗力を付与する変 形例を図 8に示し説明する。 前記中軸 3の内周面には内段 3 bが形成されている。 一 方、 前記連結部材 7の外周面には外段 7 bが形成されている。 そして、 それら内段 3 bと外段 7 bに挟み込まれるように、 断面が円形の軟質部材からなるリング 8が圧着 されている。 このリング 8が圧着されることによって、 中軸 3と連結部材 7の相対的 な回転に摩擦抵抗が付与されるのである。 尚、 前例や本例におけるリング 8の材質と しては、 シリコーンゴムや二トリルブタジエンゴム、 天然ゴム、 スチレンゴム、 スチ レンブタジエンゴム、 ブタジエンゴム、 クロロプレンゴム、 ウレタンゴムなどゴム状 弾性体が挙げられるが、 ポリエチレンやポリプロピレン、 ポリエチレンテレフタレー トなどの軟質樹脂材質であっても良い。
図 9、 図 1 0に示す例は、 前記中軸 3と連結部材 7の相対的な回転に対して摩擦抵 抗カを付与する更なる変形例である。 前記中軸 3の内周面には、 複数のリブ 3 cが形 成されている。 一方、 連結部材 7の外周面には、 前記リブ 3 cと係脱する乗り越え可 能な係合リブ 7 cが形成されている。 これらのリブ 3 c 並びに、 係合リブ 7 cの係 合によって、 前記把持部 1の復元力による回転変形が維持される。
しかし、 把持部 1を回転変形させた際、 その把持部 1は長手方向にも伸張されるの で、 その実質的な硬度が高くなると共に、 その伸張を復元させようとする応力も発生 する。 これによつて、 前軸 2 (中軸 3 ) と把持部 1の接合部に隙間が発生してしまう ことがある。 この隙間を防止するために、 各軸と把持部を接着ゃ熱融着によって固定 しても良い。 また、 把持部 1を軸筒 1の装着部分よりも長く形成し、 これによつて長 手方向に圧縮した状態で把持部 1を中軸 3に装着しても良い。
図 1 1、 図 1 2に示す例は、 前軸 1 4と後軸 1 5とを回転自在に連結した例である。 即ち、 前例の連結部材 7を使用せず、 製作費用の低減を図ったものである。 以下詳述 する。 前記把持部 1の後端は後軸 1 5の中間部に固定されており、 一方、 把持部 1の 前端は前軸 1 4の前方部固定されている。 前軸 1 4と後軸 1 5とを相対的に回転させ ると、 把持部 1にねじりが発生するのである。 また、 本例においても、 後軸 1 5と前 軸 1 4の相対的な回転に対して摩擦抵抗力を付与する手段が配置されている。 即ち、 後軸 1 5の後端部と前軸 1 4の前端部には、 互いが当接可能なリブ 1 4 a、 1 5 aが 放射状に複数形成されている。 また、 後軸 1 5と前軸 1 4は、 前記リブ 1 4 aとリブ 1 5 aの当接作用が維持されるよう常に付勢し合っている。 その付勢力は、 各々の軸 を固定されている把持部 1が、 その各々の軸を引き寄せることによってなしている。 つまり、 本実施例では、 把持部 1を自然長よりも伸張させた状態で後軸 1 5と前軸 1 4に固定している。 そのため、 把持部 1が収縮しょうとする応力が発生している為、 後軸 1 5と前軸 1 4とを引きつけるような作用が発生している。 しかし、 前記付勢力 を別部材、 例えば、 コイルスプリングなどの弹撥部材で作用させるようにしても良い。 この様な構成の物において、 後軸 1 5と前軸 1 4を相対的に回転させると、 各々のリ ブ 1 4 a、 1 5 aが互いを乗り越え、 これによつて把持部 1が回転変形し、 また、 前 記乗り越えが完了した時点においては、 その変形した形状が維持される。
符号 1 4 b、 1 5 bは、 T字状突起であって、 その T字状突起 1 4 b、 1 5 bは、 前記例と同様に把持部 1に形成された T字状溝部 (例えば、 図 4及び図 6に示した T 字状部 2 b ) に挿入 ·係合する。
以上の例では、 把持部 1に凹状円弧からなる凹部 1 dを形成し、 適度に回転変形し たときに、 凹部 1 dが把持する指にフィットしゃすくさせているが、 その具体的な把 持部の形状は適宜選択可能である。 例えば、 図 1 3〜図 1 5に示す例である。 把持部 1が回転変形されない状態 (図 1 4参照) では略六角形柱の縦方向に延びるストライ プ状をなしているが、 回転変形すると螺旋状のストライプに変形する (図 1 3参照)。 そして、 そのストライプ状に変形した把持部 1には凸部 1 eと凹部 1 dが形成される。 また、 図 1 5、 図 1 6に示す形状もよい。 回転変形されない状態では、 断面が略円 筒の形状を維持する把持部 1である。 回転変形すると中央部が扁平した形状 (扁平部 1 f ) に変化する (図 1 5、 図 1 6参照)。
さらに、 図 1 7に示す例も採用できる。 回転変形されない状態では、 縦方向に多数 の溝部 1 gが形成された把持部 1である。 回転変形させることで溝部 1 gが螺旋状に 回転変形する。
以上、 種々の例を挙げ説明したが、 何れの例においても、 適度に回転変形させるこ とで、 把持する人の好みに応じた、 また、 より適した把持部の形状を容易に得ること ができる。
次ぎに、 図 1 8〜図 2 1を参照して、 前記把持部と軸とを固定させる固定手段にお ける種々の変形例を示し説明する。 軸筒は、 後方軸筒 1 7と中方軸筒 1 8、 並びに、 前方軸筒 1 9とから構成されている。 前記後方軸筒 1 7と中方軸筒 1 8とは、 ダリッ プ 2 0の係止段部 2 0 dを挟着しつつ回転不能であると共に、 長手方向に脱落不能に 結合されている。 又、 前記中方軸筒 1 8と前方軸筒 1 9とは、 軸筒の中心軸線を回転 中心として相対的に回転可能ではあるが長手方向には着脱不能に結合されている。 前記前方軸筒 1 9の前方には複数の長手方向に伸びる断面が略部分円弧状の突起 1 9 aが形成されており、 グリップ 2 0の前方内方に形成された断面がほぼ同形状の穴 2 0 aにそれぞれ揷入されている。 これら突起 1 9 aや穴 2 0 aは、 本例においては 放射状の 4箇所に形成されているがこれに限定されることなく、 3箇所や 5箇所、 あ るいは、 1箇所であっても良いが、 4箇所程度とするのが好ましい。 尚、 前記突起 1 9 aの先端にはテーパー面 1 9 eが形成されており、 穴 2 0 aに揷入し易いものとな つている。 また、 前方軸筒 1 9の前端には、 先金 2 1が取り付けられているが、 その 先金 2 1は螺子機構によって着脱自在に装着されている。
一方、 前記後方軸筒 1 7の前方には、 軸筒の長手方向に伸びた複数の断面が長丸状 あるいは略部分円弧状の突起 1 7 aが形成されており、 グリップ 2 0の後端面 2 0 f に形成された断面が前記突起 2 0 aとほぼ同形状の穴 2 0 bにそれぞれ揷入されてい る。 前記中方軸筒 1 8の後方には縮径部 1 8 gが設けられており、 その縮径部 1 8 g には後方平坦部 1 8 eが対向した 2箇所に形成されている。 また、 前記縮径部 1 8 g の弧状側面には、 縮径部 1 8 gより大径の突起部 1 8 cを設けてある。 更に、 中方軸 筒 1 8と縮径部 1 8 gとの連接部分には、 大径の外径部 1 8 ίが形成されており、 そ の外径部 1 8 f を形成することによって係止段部 1 8 bが形成される。 また、 後方軸 筒 1 7の前方内方には、 前記中方軸筒 1 8に形成した平坦部 1 8 eに対応した平坦面 1 7 cと、 突起部 1 8 cに対応した大径部 1 7 dが形成されている。
前記グリップ 2 0の内方後方には縮径部が形成されており、 その縮径部を形成する ことによって係止段部 2 0 dが形成されている。
そして、 これらの構成によって、 中方軸筒 1 8と後方軸筒 1 7は、 それら各々の平 坦部 1 8 eと平坦部 1 7 cの係合により回転不能に、 且つ、 前記中方軸筒 1 8の大径 突起部 1 8 cとそれに対応する後軸大径部 1 7 dの係合により軸筒の長手方向に対し て脱落不能に結合される。 それと共に、 中方軸筒 1 8の係止段部 1 8 bと後方軸筒 1 9の先端面 1 7 bで、 ダリップ 2 0の内方の係止段部 2 0 dと後端面 2 0 f を狭着す ることで、 グリップ 2 0の後方も中方軸筒 1 8 (及び後方軸筒 1 7 ) に対して回転不 能で、 且つ、 長手方向に対して脱落不能に結合されている。
また、 前記前方軸筒 1 9の後方外面には縮径部 1 9 ίが形成されており、 その縮径 部 1 9 f には長手方向に伸びる断面が円弧状の突起 1 9 bが全周に複数形成されてい る。 他方、 中方軸筒 1 8の前方内面には、 断面が円弧状の溝 1 8 aが内面全周に、 且 つ、 長手方向に形成されている。 そして、 前方軸筒 1 9の突起 1 9 bと中方軸筒 1 8 の溝 1 8 aの数は、 同数であって、 それぞれの突起 1 9 bと溝 1 8 aが係合している。 符号 1 9 cは、 前記中方軸筒 1 8と前方軸筒 1 9とを連結せしめる係合段部である。 前記の構成によって、 前方軸筒 1 9と中方軸筒 1 8を相対的に回転させると、 突起 1 9 bが溝 8 aを乗り越えながら回転する。 この時、 回転により変形されたグリップ 2 0は、 復元しょうとするが、 突起 1 9 bと溝 1 8 aとの係合力が前記復元力よりも 大きい為、 前記グリップの回転変形形状が維持される。 更に、 前方軸筒 1 9の突起 1 9 bの後方には、 回転規制部 1 9 dが設けられており、 その回転規制部 1 9 dは中方 軸筒 1 8の溝 1 8 aの後方に設けられた回転規制部に当接し得るようになつている。 つまり、 前方軸筒 1 9と中方軸筒 1 8との相対的な回転角度を規制することによって、 ダリップ 2 0の著しい回転変形が規制され破損などが防止される。
尚、 グリップ 2 0が回転変形する過程においても、 グリップ 2 0がその回転変形を 復元しょうとするが、 ダリップ 2 0の穴 2 0 aと前方軸筒 1 9の突起 1 9 aによる係 合と、 前述したグリップ 2 0の後方と中方軸筒 1 8と後方軸筒 1 7の結合によって、 前記回転変形形状が維持される。
変形例を図 2 2〜図 2 4に示し説明する。 グリップ 2 0の後方の後方軸筒 1 7に覆 われる縮径部 2 0 gの側面には、 軸筒の長手方向と略直交する複数の穴 2 0 cが形成 されており、 他方、 前記中方軸筒 1 8の後方には、 前記穴 2 0 cに嵌り込んだ状態で 係合する突起 1 8 dが形成されている。 つまり、 中方軸筒 1 8はグリップ 2 0の穴 2 O cに係合した状態で、 後方後軸 1 7と回転不能で、 且つ、 長手方向に脱落不能に結 合されている。 さらに、 中方軸筒 1 8の係止段部 1 8 bと後方軸筒 1 7の先端面 1 7 cは、 ダリップ 2 0の後方内方に形成された係止段部 2 0 d及びダリップ 2 0の後方 外方の係止段部 2 0 hを挟み込むようにして狭着している。 上記以外の構成は前記の 例と同様であるので、 図中参照符合を付すのみとし、 詳細な説明は省略する。
更なる変形例を図 2 5に示し説明する。 グリップ 2 0の後方内面には、 前方内面と '同様に、 軸筒の長手方向と略平行に伸びた複数の穴 2 0 eが形成されており、 その穴 2 0 eは前記中方軸筒 1 8の後方に形成した複数の突起に係合している。 上記構成以 外は、 前記例と同様であるので、 その説明を省略する。 尚、 本例におけるグリップ 2 0の複数の穴 2 0 eは、 その後方側において閉塞して いるが、 成型性を考慮し、 後端が開放状態、 つまり、 貫通した穴としても良い。 産業上 の 利用 可能性
本発明は以上に示した構造及びその作用によって、 上述の課題を解消し優れた可変 式グリップ構造とすることができるものである。 即ち、 弾性部材とその弾性部材を固 定する軸体とを相対的に回転可能となすと共に、 その相対的な回転動作を維持させる 手段を設けたので、 その軸体と弾性部材との相対的な回転により、 把持する種々の側 の手の大きさや好みの形状に合わせることができると共に、 その形状を維持させてお くことができ、 また、 更なる効果として適宜の硬度を選択 ·維持することができる。 しかも、 これらは比較的簡単な部品構成によつてなし得ることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
I . 弾性部材とその弾性部材を固定する軸体とを相対的に回転可能となすと共に、 そ の相対的な回転動作を維持させる手段を設けたことを特徴とする可変式ダリップ構造。
2 . 前記弾性部材の断面形状を異形形状としたことを特徴とする請求項 1記載の可変 式グリップ構造。
3 . 前記弾性部材の外面の長手方向にスリット、 或いは、 溝を形成したことを特徴と する請求項 1に記載の可変式グリップ構造。
4 . 前記弾性部材の硬度を部分的に異ならしめたことを特徴とする請求項 1に記載の 可変式グリップ構造。
5 . 前記弾性部材の表面粗さを部分的に異ならしめたことを特徴とする請求項 1に記 載の可変式グリップ構造。
6 . 前記弾性部材を基材と非基材部とより構成すると共に、 その非基材部を基材に部 分的に設け、 また、 非基材部の硬度を基材の硬度よりも硬くしたことを特徴とする請 求項 1に記載の可変式ダリップ構造。
7 . 前記弾性部材の軸体への固定手段であって、 前記弾性部材の両端の内面あるいは 外面に少なくとも 1つ以上の係合部を形成し、 その係合部と係合する係合受部を前記 把持部分の前方に位置する前方部材と、 把持部分の後方に位置する後方部材の少なく とも一方に形成したことを特徴とする請求項 1に記載の可変式ダリップ構造。
8 . 前記係合部、 並びに、 係合受部の断面形状を T字状としたことを特徴とする請求 項 7に記載の可変式グリップ構造。
9 . 前記係合部、 並びに、 係合受部の構成を穴とその穴に係合する突起としたことを 特徴とする請求項 7記載の可変式グリップ構造。
1 0 . 前記係合部、 並びに、 係合受部を前記軸体の長手方向に対して略平行な方向に 形成したことを特徴とする請求項 7に記載の可変式ダリップ構造。
I I . 前記係合部、 並びに、 係合受部をグリップの前端面あるいは後端面の少なくと も一方に形成したことを特徴とする請求項 7に記載の可変式ダリップ構造。
1 2 . 前記係合部、 並びに、 係合受部を前記軸体の長手方向に対して垂直な方向に形 成したことを特徴とする請求項 7に記載の可変式グリップ構造。
1 3 . 前記グリップの内面に係止部を形成し、 その係止部を複数の軸筒で狭着したこ とを特徴とする請求項 1又は請求項 7に記載の可変式グリップ構造。
1 4 . 前記弾性部材を長手方向に圧縮した状態で、 前記前方部材と後方部材の間に挟 着させたことを特徴とする請求項 7に記載の可変式ダリップ構造。
1 5 . 前記相対的に回転する前方部材と後方部材の何れか一方の部材の内方に弾性体 からなるリング状部材を介在させたことを特徴とする請求項 7に記載の可変式グリッ プ構造。
1 6 . 前記相対的に回転する前方部材と後方部材を接触させると共に、 その接触部に 互いが係脱するリブを形成したことを特徴とする請求項 7に記載の可変式ダリップ構 造。
1 7 . 前記相対的に回転する前方部材と後方部材を互いに付勢させたことを特徴とす る請求項 7に記載の可変式ダリップ構造。
1 8 . 前記相対的に回転する前方部材と後方部材の内面、 或いは外面に互いが係脱す るリブを形成したことを特徴とする請求項 7に記載の可変式グリップ構造。
1 9 . 前記相対的に回転する前方部材と後方部材の回転方向に対する規制を行う規制 部を設けたことを特徴とする請求項 1に記載の可変式ダリップ構造。
2 0 . 筆記具の筒状本体を構成する前軸と後軸との間に略円筒状の弾性部材を直 列状に結合させて把持本体とし、
上記弾性部材の前端は上記前軸の後端に固定され、
上記弾性部材の後端は上記後軸の前端に固着され、 更に
上記直列状に結合された把持本体内には、 上記前軸と上記後軸とを相対的に回 転可能とすると共に所定の回転位置にて係止出来るようにした回転機構を備えて なる、 筆記具の可変式グリップ構造。
PCT/JP2003/013413 2002-10-23 2003-10-21 可変式グリップ構造 WO2004037552A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03756717A EP1557290A4 (en) 2002-10-23 2003-10-21 VARIABLE HANDLE STRUCTURE
CA002499705A CA2499705A1 (en) 2002-10-23 2003-10-21 Variable grip structure
US10/531,924 US7540679B2 (en) 2002-10-23 2003-10-21 Variable grip structure
BR0315501-3A BR0315501A (pt) 2002-10-23 2003-10-21 Estrutura de empunhadura variável
MXPA05004337A MXPA05004337A (es) 2002-10-23 2003-10-21 Estructura de sujecion variable.
AU2003301543A AU2003301543A1 (en) 2002-10-23 2003-10-21 Variable grip structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-308332 2002-10-23
JP2002308332A JP2004142191A (ja) 2002-10-23 2002-10-23 可変式グリップ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004037552A1 true WO2004037552A1 (ja) 2004-05-06

Family

ID=32170971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013413 WO2004037552A1 (ja) 2002-10-23 2003-10-21 可変式グリップ構造

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7540679B2 (ja)
EP (1) EP1557290A4 (ja)
JP (1) JP2004142191A (ja)
KR (1) KR20050051716A (ja)
CN (1) CN100402316C (ja)
AU (1) AU2003301543A1 (ja)
BR (1) BR0315501A (ja)
CA (1) CA2499705A1 (ja)
MX (1) MXPA05004337A (ja)
TW (1) TW200410840A (ja)
WO (1) WO2004037552A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100429084C (zh) * 2004-10-15 2008-10-29 美克罗株式会社 具有可变握柄的书写用具
US8012368B2 (en) 2005-11-01 2011-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising fluoroolefins and uses thereof

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060062628A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Ken Kostecki Deformable grip for a writing implement
CN100427326C (zh) * 2005-09-26 2008-10-22 贝发集团股份有限公司 一种笔杆
US20070154253A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Kotobuki & Co., Ltd. Writing instrument
JP5134405B2 (ja) * 2008-03-17 2013-01-30 アスベル株式会社 電子レンジ用調理容器
JP5551539B2 (ja) * 2010-07-29 2014-07-16 三菱鉛筆株式会社 筆記具
FR2995246B1 (fr) * 2012-09-11 2014-09-05 Bic Soc Instrument d'ecriture ergonomique et versatile
US20140253519A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Michael David Expandable diameter stylus
US9304610B2 (en) * 2013-05-20 2016-04-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Expanding pen for information handling device
US10073544B2 (en) * 2015-10-14 2018-09-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus with adjustable grip diameter
USD797497S1 (en) * 2016-01-27 2017-09-19 Runway Blue, Llc Container with lid
US10185409B2 (en) 2016-03-15 2019-01-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus with an adjustable dimension
JP6707375B2 (ja) * 2016-03-22 2020-06-10 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具
US20180229538A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-16 Perry Kaye Methods and Apparatuses for Pigment Application and Removal
US10754447B2 (en) * 2018-01-10 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus capsule
US10870196B2 (en) * 2018-07-18 2020-12-22 Ideal Industries, Inc. Tool having an auto-adjusting handle
TWI720386B (zh) * 2018-12-14 2021-03-01 林亞勳 動態矯正握筆姿勢的書寫工具
US10406849B1 (en) * 2019-02-07 2019-09-10 Khaled A. M. A. A. Al-Khulaifi Training pen for writing
EP4288294A1 (en) * 2021-02-08 2023-12-13 WeCool Toys Inc. Uv-light drawing activity
JP2023042360A (ja) * 2021-09-14 2023-03-27 セーラー万年筆株式会社 筆記具及びペン先部品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4516087Y1 (ja) * 1965-08-16 1970-07-04
JPS4851434U (ja) * 1971-10-19 1973-07-04
JPS5976378U (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 大塚工機株式会社 握り部の軸径が変わる筆記具
JPH09169194A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Pentel Kk 筆記具のグリップ
JP2607456Y2 (ja) * 1993-05-31 2001-09-04 ぺんてる株式会社 筆記具における把持部構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851434A (ja) 1971-10-30 1973-07-19
US3730238A (en) * 1971-09-21 1973-05-01 R Butler Friction type screwdriver
JPS5976378A (ja) 1982-10-25 1984-05-01 日本鋼管株式会社 二重殻タンクの施工法
JP2607456B2 (ja) 1984-05-14 1997-05-07 株式会社東芝 磁気記録用磁性粉及びその製造方法
US5056945A (en) * 1990-09-04 1991-10-15 W. T. Rogers Company Writing instrument grip
US5263275A (en) * 1992-04-10 1993-11-23 Berkley, Inc. Variable circumference rod handle
US5564316A (en) * 1994-03-07 1996-10-15 Sram Corporation Nubbed grip for rotatable bicycle gear shifter
US6146038A (en) * 1999-04-22 2000-11-14 A.T.X. International, Inc. Variable contour grip
JP2000355185A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Pentel Corp 筆記具のグリップ
JP4350210B2 (ja) 1999-06-22 2009-10-21 好雅 小島 筆記具およびその製造方法
AU2002219812A1 (en) * 2000-11-14 2002-05-27 Avery Dennison Corporation Multi-media writing instruments and methods for their use

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4516087Y1 (ja) * 1965-08-16 1970-07-04
JPS4851434U (ja) * 1971-10-19 1973-07-04
JPS5976378U (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 大塚工機株式会社 握り部の軸径が変わる筆記具
JP2607456Y2 (ja) * 1993-05-31 2001-09-04 ぺんてる株式会社 筆記具における把持部構造
JPH09169194A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Pentel Kk 筆記具のグリップ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1557290A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100429084C (zh) * 2004-10-15 2008-10-29 美克罗株式会社 具有可变握柄的书写用具
US8012368B2 (en) 2005-11-01 2011-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising fluoroolefins and uses thereof
US8070976B2 (en) 2005-11-01 2011-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising fluoroolefins and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003301543A8 (en) 2004-05-13
MXPA05004337A (es) 2005-11-04
CN1708411A (zh) 2005-12-14
CA2499705A1 (en) 2004-05-06
EP1557290A4 (en) 2007-12-26
KR20050051716A (ko) 2005-06-01
CN100402316C (zh) 2008-07-16
TW200410840A (en) 2004-07-01
JP2004142191A (ja) 2004-05-20
BR0315501A (pt) 2005-08-23
US20060045604A1 (en) 2006-03-02
US7540679B2 (en) 2009-06-02
AU2003301543A1 (en) 2004-05-13
EP1557290A1 (en) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004037552A1 (ja) 可変式グリップ構造
EP2844438B1 (en) Handle for a shaving razor
US8051538B2 (en) Handle with asymmetrical configuration
US7052198B2 (en) Stick-shaped cosmetic material feeding container
US7367735B2 (en) Hand-held instrument having variable contour grip
WO1994009996A1 (en) Cylindrical body for writing utensils
US8926203B1 (en) Writing instrument gripping aid and writing instrument having the same
CN103660697B (zh) 符合人体工学和通用的书写工具
JP3987711B2 (ja) 筆記用具
US20040025897A1 (en) Hairstyling accessory with rotatable handle
JPH0648086A (ja) 筆記具の把持部可変装置
JP3985669B2 (ja) 軸体
JP2005297337A (ja) 筆記具のグリップ
JP2005041040A (ja) 軸体
JP4851278B2 (ja) 筆記具
JP2002046387A (ja) 筆記具用グリップ材
JP2007144701A (ja) 筆記具の軸筒
JP2607458Y2 (ja) 筆記具における軸筒
JP6866186B2 (ja) グリップ取付構造
CN219133673U (zh) 一种便于规范握姿的笔
JP6833794B2 (ja) 出没式多芯筆記具
JP2020001350A (ja) 筆記具
JP3341439B2 (ja) 筆記具における把持部構造
JP3891117B2 (ja) 筆記具
JP2000343871A (ja) 筆記具の握り部

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2499705

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006045604

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003756717

Country of ref document: EP

Ref document number: 10531924

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 701/CHENP/2005

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2005/004337

Country of ref document: MX

Ref document number: 1020057006979

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A20572

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057006979

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003756717

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10531924

Country of ref document: US